JP2018191395A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2018191395A5
JP2018191395A5 JP2017090411A JP2017090411A JP2018191395A5 JP 2018191395 A5 JP2018191395 A5 JP 2018191395A5 JP 2017090411 A JP2017090411 A JP 2017090411A JP 2017090411 A JP2017090411 A JP 2017090411A JP 2018191395 A5 JP2018191395 A5 JP 2018191395A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piezoelectric element
resin
vibration
vibrator
vibrator according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017090411A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7000036B2 (ja
JP2018191395A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2017090411A priority Critical patent/JP7000036B2/ja
Priority claimed from JP2017090411A external-priority patent/JP7000036B2/ja
Priority to PCT/JP2018/016825 priority patent/WO2018199170A1/en
Publication of JP2018191395A publication Critical patent/JP2018191395A/ja
Publication of JP2018191395A5 publication Critical patent/JP2018191395A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7000036B2 publication Critical patent/JP7000036B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

本発明の一態様としての振動子は、圧電素子と振動板を有する振動子であって、
前記圧電素子は直方体状の鉛の含有量が1000ppm未満である圧電セラミックスと電極を備え、
前記圧電素子の側面の一部と前記振動板の一部が樹脂で被覆されており、
前記振動板に生じる、互いに交差しない2本の節線を生じる第1の振動モードの節線と、互いに交差しない3本の節線を生じる第2の振動モードの節線は、交差するよう構成されており、前記樹脂は前記第1の振動モードの腹線と前記第2の振動モードの腹線の少なくとも一方が生じる部位を被覆していることを特徴とする。

Claims (15)

  1. 圧電素子と振動板を有する振動子であって、
    前記圧電素子は直方体状の鉛の含有量が1000ppm未満である圧電セラミックスと電極を備え、
    前記圧電素子の側面の一部と前記振動板の一部が樹脂で被覆されており、
    前記振動板に生じる、互いに交差しない2本の節線を生じる第1の振動モードの節線と、互いに交差しない3本の節線を生じる第2の振動モードの節線は、交差するよう構成されており、前記樹脂は前記第1の振動モードの腹線と前記第2の振動モードの腹線の少なくとも一方が生じる部位を被覆していることを特徴とする振動子。
  2. 前記樹脂は、前記圧電素子の対向する一対の側面を被覆している請求項1に記載の振動子。
  3. 前記振動板と前記圧電素子と対向する領域に樹脂が設けられており、前記領域の面積に対する前記領域に設けられた樹脂の面積の割合である面積被覆率が60%以上である、請求項1または2に記載の振動子。
  4. 前記圧電素子の側面部の高さに対する前記圧電素子の側面の一部に設けられた樹脂の最大高さの割合が5%以上70%以下である請求項1乃至3のいずれか1項に記載の振動子。
  5. 前記振動板と前記圧電素子と対向する領域に設けられた前記樹脂の最大厚みが0.5μm以上10μm以下である請求項1乃至4のいずれか1項に記載の振動子。
  6. 前記樹脂は前記圧電素子と対向する前記振動板の平面にのみ設けられている請求項1乃至5のいずれか1項に記載の振動子。
  7. 前記樹脂はエポキシ系樹脂よりなる請求項1乃至6のいずれか1項に記載の振動子。
  8. 前記圧電素子の前記側面に沿った高さ方向の前記圧電セラミックスの厚みが0.28mm以上2.0mm以下である、請求項1乃至7のいずれか1項に記載の振動子。
  9. 前記振動板は板部と支持部を備えており、前記板部と前記支持部は一体に形成されている請求項1乃至のいずれか1項に記載の振動子。
  10. 前記圧電セラミックスは、チタン酸バリウム又はその置換体よりなるペロブスカイト型金属酸化物である請求項1乃至のいずれか1項に記載の振動子。
  11. 請求項1乃至10のいずれか1項に記載の振動子の製造方法であって、
    前記圧電素子と前記振動板と樹脂前駆体を用いて前記圧電素子の側面の一部と前記振動板の一部が前記樹脂前駆体で被覆されるように貼り合わせ、
    前記圧電素子と前記振動板を加圧接触した状態で前記樹脂前駆体を硬化させることを特徴とする振動子の製造方法。
  12. 請求項1乃至10のいずれか1項に記載の振動子と、給電部材を有することを特徴とする振動波駆動装置。
  13. 請求項12に記載の振動波駆動装置と、前記振動板に接した移動体とを有することを特徴とする振動波モータ。
  14. 請求項13に記載の振動波モータと、前記振動波モータによって移動可能に設けられた光学部材を有することを特徴とする光学機器。
  15. 電子部品と請求項1乃至10のいずれか1項に記載の振動子を備えた電子機器。
JP2017090411A 2017-04-28 2017-04-28 振動子、振動子の製造方法、および電子機器 Active JP7000036B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017090411A JP7000036B2 (ja) 2017-04-28 2017-04-28 振動子、振動子の製造方法、および電子機器
PCT/JP2018/016825 WO2018199170A1 (en) 2017-04-28 2018-04-25 Vibrator, method for manufacturing the same, vibration wave driving device, vibration wave motor, optical device, and electronic device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017090411A JP7000036B2 (ja) 2017-04-28 2017-04-28 振動子、振動子の製造方法、および電子機器

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2018191395A JP2018191395A (ja) 2018-11-29
JP2018191395A5 true JP2018191395A5 (ja) 2020-05-14
JP7000036B2 JP7000036B2 (ja) 2022-01-19

Family

ID=62223169

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017090411A Active JP7000036B2 (ja) 2017-04-28 2017-04-28 振動子、振動子の製造方法、および電子機器

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP7000036B2 (ja)
WO (1) WO2018199170A1 (ja)

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002063763A1 (fr) * 2001-02-06 2002-08-15 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Dispositif de traitement des ondes acoustiques de surface, procede de fabrication associe, et dispositif a circuit electronique
JP2004297910A (ja) 2003-03-27 2004-10-21 Canon Inc 振動型駆動装置
JP4261964B2 (ja) 2003-04-11 2009-05-13 キヤノン株式会社 振動型駆動装置および制御システム
WO2011007646A1 (ja) 2009-07-17 2011-01-20 株式会社村田製作所 金属板と圧電体との接着構造及び接着方法
JP2011172339A (ja) 2010-02-17 2011-09-01 Seiko Epson Corp 圧電アクチュエーターの制御装置、圧電アクチュエーター装置及び印刷装置
CN103460600B (zh) 2011-04-19 2016-01-13 京瓷株式会社 电子部件和弹性波装置
US9386703B2 (en) * 2011-09-15 2016-07-05 Kyocera Corporation Electronic device
US9818925B2 (en) 2012-06-14 2017-11-14 Canon Kabushiki Kaisha Vibrating body, method of manufacturing the same and vibration type drive device
JP6622480B2 (ja) 2014-04-07 2019-12-18 キヤノン株式会社 振動波駆動装置および光学機器
JP6649729B2 (ja) 2015-09-18 2020-02-19 キヤノン株式会社 振動波モータ
JP2017072398A (ja) 2015-10-05 2017-04-13 アズビル株式会社 超音波センサ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI729189B (zh) 觸覺回饋產生裝置
KR101601748B1 (ko) 압전 액추에이터, 압전 진동 장치 및 휴대 단말
KR101603957B1 (ko) 압전 액추에이터, 압전 진동 장치 및 휴대 단말
JP2011114587A5 (ja)
JP2016040992A5 (ja)
JP2018050435A5 (ja)
JP2012156493A5 (ja)
JP2009124791A5 (ja)
KR20060119579A (ko) 압전 진동자 및 이를 구비한 초음파 모터
JP2016092879A5 (ja)
JP2011223489A5 (ja)
JP2016226175A5 (ja)
JP2018038188A5 (ja)
JP2018191395A5 (ja)
JP2014168057A5 (ja)
JP2016152478A5 (ja)
JP2017070115A5 (ja) 振動型アクチュエータ、振動型アクチュエータの駆動方法及び装置
JP6077798B2 (ja) 圧電素子、音響発生器、音響発生装置および電子機器
KR101579121B1 (ko) 압전 액추에이터, 압전 진동 장치 및 휴대 단말
JP6585821B2 (ja) 音響発生器およびこれを備えた電子機器
US9252711B2 (en) Oscillator and electronic device
JP2017017970A5 (ja)
JP6193748B2 (ja) 圧電アクチュエータおよびこれを備えた圧電振動装置、携帯端末、音響発生器、電子機器
JP6920188B2 (ja) 圧電素子、音響発生器および電子機器
JP6923476B2 (ja) 圧電振動装置およびこれを備えた電子機器