JP2018188466A - 置換ベンズアミド及びその使用方法 - Google Patents

置換ベンズアミド及びその使用方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2018188466A
JP2018188466A JP2018146542A JP2018146542A JP2018188466A JP 2018188466 A JP2018188466 A JP 2018188466A JP 2018146542 A JP2018146542 A JP 2018146542A JP 2018146542 A JP2018146542 A JP 2018146542A JP 2018188466 A JP2018188466 A JP 2018188466A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pain
compound
compounds
cyclopropyl
oxy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2018146542A
Other languages
English (en)
Inventor
アンドレス ジーン−クリストフ
Andrez Jean-Christophe
アンドレス ジーン−クリストフ
ロバート ビッヒラー ポール
Robert Bichler Paul
ロバート ビッヒラー ポール
チエン−アン チェン
Chien-An Chen
チエン−アン チェン
チョウドリー スルタン
Chowdhury Sultan
チョウドリー スルタン
マリー デッカー シャノン
Marie Decker Shannon
マリー デッカー シャノン
マーティン デーンハルト クリストフ
Martin Dehnhardt Christoph
マーティン デーンハルト クリストフ
フォッケン ティーロ
Focken Thilo
フォッケン ティーロ
エドワード グリムウッド マイケル
Edward Grimwood Michael
エドワード グリムウッド マイケル
ウィリアム ヘメオン アイバン
William Hemeon Ivan
ウィリアム ヘメオン アイバン
ジア チー
Qi Jia
ジア チー
リ ジュン
Jun Li
リ ジュン
ジグオ リウ
Zhiguo Liu
ジグオ リウ
エフ. オートワイン ダニエル
F Ortwine Daniel
エフ. オートワイン ダニエル
サフィナ ブライアン
Brian Safina
サフィナ ブライアン
サザーリン ダニエル
Sutherlin Daniel
サザーリン ダニエル
シェン タオ
Tao Sheng
シェン タオ
サン シャオイ
Sun Shaoyi
サン シャオイ
アンドリュー ディー. ホワイト
D White Andrew
アンドリュー ディー. ホワイト
スコット ウィルソン マイケル
Scott Wilson Michael
スコット ウィルソン マイケル
ユレブナ ゼノバ アラ
Yurevna Zenova Alla
ユレブナ ゼノバ アラ
ジウシャン ズー
Jiuxiang Zhu
ジウシャン ズー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Xenon Pharmaceuticals Inc
Genentech Inc
Original Assignee
Xenon Pharmaceuticals Inc
Genentech Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Xenon Pharmaceuticals Inc, Genentech Inc filed Critical Xenon Pharmaceuticals Inc
Publication of JP2018188466A publication Critical patent/JP2018188466A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/445Non condensed piperidines, e.g. piperocaine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/335Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin
    • A61K31/337Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin having four-membered rings, e.g. taxol
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/397Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having four-membered rings, e.g. azetidine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/40Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil
    • A61K31/4015Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil having oxo groups directly attached to the heterocyclic ring, e.g. piracetam, ethosuximide
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/4151,2-Diazoles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/4412Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof having oxo groups directly attached to the heterocyclic ring
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/445Non condensed piperidines, e.g. piperocaine
    • A61K31/4523Non condensed piperidines, e.g. piperocaine containing further heterocyclic ring systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/445Non condensed piperidines, e.g. piperocaine
    • A61K31/4523Non condensed piperidines, e.g. piperocaine containing further heterocyclic ring systems
    • A61K31/4545Non condensed piperidines, e.g. piperocaine containing further heterocyclic ring systems containing a six-membered ring with nitrogen as a ring hetero atom, e.g. pipamperone, anabasine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/02Stomatological preparations, e.g. drugs for caries, aphtae, periodontitis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/04Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/10Drugs for disorders of the urinary system of the bladder
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/02Drugs for dermatological disorders for treating wounds, ulcers, burns, scars, keloids, or the like
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/04Centrally acting analgesics, e.g. opioids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/06Antimigraine agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/08Antiepileptics; Anticonvulsants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/18Antipsychotics, i.e. neuroleptics; Drugs for mania or schizophrenia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/22Anxiolytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/24Antidepressants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/14Antivirals for RNA viruses
    • A61P31/18Antivirals for RNA viruses for HIV
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D205/00Heterocyclic compounds containing four-membered rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D205/02Heterocyclic compounds containing four-membered rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
    • C07D205/04Heterocyclic compounds containing four-membered rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D205/00Heterocyclic compounds containing four-membered rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D205/12Heterocyclic compounds containing four-membered rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D207/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D207/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D207/04Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D207/10Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D207/12Oxygen or sulfur atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D211/00Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings
    • C07D211/04Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D211/06Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D211/08Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to ring carbon atoms
    • C07D211/18Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms
    • C07D211/20Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms with hydrocarbon radicals, substituted by singly bound oxygen or sulphur atoms
    • C07D211/22Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms with hydrocarbon radicals, substituted by singly bound oxygen or sulphur atoms by oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D211/00Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings
    • C07D211/04Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D211/06Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D211/08Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to ring carbon atoms
    • C07D211/18Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms
    • C07D211/30Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms with hydrocarbon radicals, substituted by doubly bound oxygen or sulfur atoms or by two oxygen or sulfur atoms singly bound to the same carbon atom
    • C07D211/32Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms with hydrocarbon radicals, substituted by doubly bound oxygen or sulfur atoms or by two oxygen or sulfur atoms singly bound to the same carbon atom by oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D211/00Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings
    • C07D211/04Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D211/06Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D211/36Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D211/40Oxygen atoms
    • C07D211/42Oxygen atoms attached in position 3 or 5
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D211/00Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings
    • C07D211/04Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D211/06Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D211/36Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D211/54Sulfur atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D211/00Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings
    • C07D211/04Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D211/06Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D211/36Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D211/60Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D211/00Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings
    • C07D211/92Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with a hetero atom directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D211/96Sulfur atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D233/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings
    • C07D233/54Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D233/66Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D233/68Halogen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D237/00Heterocyclic compounds containing 1,2-diazine or hydrogenated 1,2-diazine rings
    • C07D237/02Heterocyclic compounds containing 1,2-diazine or hydrogenated 1,2-diazine rings not condensed with other rings
    • C07D237/06Heterocyclic compounds containing 1,2-diazine or hydrogenated 1,2-diazine rings not condensed with other rings having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D237/08Heterocyclic compounds containing 1,2-diazine or hydrogenated 1,2-diazine rings not condensed with other rings having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D241/00Heterocyclic compounds containing 1,4-diazine or hydrogenated 1,4-diazine rings
    • C07D241/02Heterocyclic compounds containing 1,4-diazine or hydrogenated 1,4-diazine rings not condensed with other rings
    • C07D241/04Heterocyclic compounds containing 1,4-diazine or hydrogenated 1,4-diazine rings not condensed with other rings having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D265/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one nitrogen atom and one oxygen atom as the only ring hetero atoms
    • C07D265/281,4-Oxazines; Hydrogenated 1,4-oxazines
    • C07D265/301,4-Oxazines; Hydrogenated 1,4-oxazines not condensed with other rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D295/00Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms
    • C07D295/04Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms
    • C07D295/14Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms substituted by carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • C07D295/155Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms substituted by carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals with the ring nitrogen atoms and the carbon atoms with three bonds to hetero atoms separated by carbocyclic rings or by carbon chains interrupted by carbocyclic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D295/00Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms
    • C07D295/22Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with hetero atoms directly attached to ring nitrogen atoms
    • C07D295/26Sulfur atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D305/00Heterocyclic compounds containing four-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atoms
    • C07D305/02Heterocyclic compounds containing four-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atoms not condensed with other rings
    • C07D305/04Heterocyclic compounds containing four-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atoms not condensed with other rings having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D305/08Heterocyclic compounds containing four-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atoms not condensed with other rings having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/06Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/02Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
    • C07D405/04Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/02Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
    • C07D405/12Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D413/06Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D413/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
    • C07D417/06Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D451/00Heterocyclic compounds containing 8-azabicyclo [3.2.1] octane, 9-azabicyclo [3.3.1] nonane, or 3-oxa-9-azatricyclo [3.3.1.0<2,4>] nonane ring systems, e.g. tropane or granatane alkaloids, scopolamine; Cyclic acetals thereof
    • C07D451/02Heterocyclic compounds containing 8-azabicyclo [3.2.1] octane, 9-azabicyclo [3.3.1] nonane, or 3-oxa-9-azatricyclo [3.3.1.0<2,4>] nonane ring systems, e.g. tropane or granatane alkaloids, scopolamine; Cyclic acetals thereof containing not further condensed 8-azabicyclo [3.2.1] octane or 3-oxa-9-azatricyclo [3.3.1.0<2,4>] nonane ring systems, e.g. tropane; Cyclic acetals thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D451/00Heterocyclic compounds containing 8-azabicyclo [3.2.1] octane, 9-azabicyclo [3.3.1] nonane, or 3-oxa-9-azatricyclo [3.3.1.0<2,4>] nonane ring systems, e.g. tropane or granatane alkaloids, scopolamine; Cyclic acetals thereof
    • C07D451/02Heterocyclic compounds containing 8-azabicyclo [3.2.1] octane, 9-azabicyclo [3.3.1] nonane, or 3-oxa-9-azatricyclo [3.3.1.0<2,4>] nonane ring systems, e.g. tropane or granatane alkaloids, scopolamine; Cyclic acetals thereof containing not further condensed 8-azabicyclo [3.2.1] octane or 3-oxa-9-azatricyclo [3.3.1.0<2,4>] nonane ring systems, e.g. tropane; Cyclic acetals thereof
    • C07D451/04Heterocyclic compounds containing 8-azabicyclo [3.2.1] octane, 9-azabicyclo [3.3.1] nonane, or 3-oxa-9-azatricyclo [3.3.1.0<2,4>] nonane ring systems, e.g. tropane or granatane alkaloids, scopolamine; Cyclic acetals thereof containing not further condensed 8-azabicyclo [3.2.1] octane or 3-oxa-9-azatricyclo [3.3.1.0<2,4>] nonane ring systems, e.g. tropane; Cyclic acetals thereof with hetero atoms directly attached in position 3 of the 8-azabicyclo [3.2.1] octane or in position 7 of the 3-oxa-9-azatricyclo [3.3.1.0<2,4>] nonane ring system
    • C07D451/06Oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D453/00Heterocyclic compounds containing quinuclidine or iso-quinuclidine ring systems, e.g. quinine alkaloids
    • C07D453/02Heterocyclic compounds containing quinuclidine or iso-quinuclidine ring systems, e.g. quinine alkaloids containing not further condensed quinuclidine ring systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D487/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
    • C07D487/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D487/08Bridged systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F7/00Compounds containing elements of Groups 4 or 14 of the Periodic System
    • C07F7/02Silicon compounds
    • C07F7/08Compounds having one or more C—Si linkages
    • C07F7/0803Compounds with Si-C or Si-Si linkages
    • C07F7/081Compounds with Si-C or Si-Si linkages comprising at least one atom selected from the elements N, O, halogen, S, Se or Te
    • C07F7/0812Compounds with Si-C or Si-Si linkages comprising at least one atom selected from the elements N, O, halogen, S, Se or Te comprising a heterocyclic ring

Abstract

【課題】置換ベンズアミド及びその使用方法を提供すること。【解決手段】本発明は、一般式I:[式中、可変部RA、RAA、下付き文字n、環A、X2、L、下付き文字m、X1、R1、R2、R3、R4、R5、及びRNは、本願明細書に記載の意味を有する]を有する化合物及び医薬上許容されるその塩、そのような化合物を含む組成物、ならびにそのような化合物及び組成物を使用する方法を提供する。本発明は、哺乳動物における治療及び/または予防に有用な有機化合物、特に、痛みなどのナトリウムチャネル媒介性の疾患または状態ならびにナトリウムチャネルの媒介に関連する他の疾患及び状態を処置するのに有用なナトリウムチャネル(例えばNAV1.7)の阻害剤に関する。【選択図】なし

Description

本発明は、哺乳動物における治療及び/または予防に有用な有機化合物、特に、痛みな
どのナトリウムチャネル媒介性の疾患または状態ならびにナトリウムチャネルの媒介に関
連する他の疾患及び状態を処置するのに有用なナトリウムチャネル(例えばNAV1.7
)の阻害剤に関する。
電位作動性ナトリウムチャネルは、神経、筋肉及び他の電気興奮性細胞において活動電
位を発生させる膜貫通タンパク質であり、正常な感覚、情動、思考及び運動の必須構成要
素である(Catterall,W.A.,Nature(2001),Vol.409
,pp.988−990)。これらのチャネルは、高度なプロセシングを受けたアルファ
サブユニットが補助的ベータサブユニットと会合したものからなる。チャネル機能には、
細孔を形成するアルファサブユニットがあれば足りるが、チャネルゲート開閉の動態及び
電位依存性の一部はベータサブユニットによって改変される(Goldin et al
.,Neuron(2000),Vol.28,pp.365−368)。電気生理学的
記録、生化学的精製、及び分子クローニングによって、10種類の異なるナトリウムチャ
ネルアルファサブユニットと4種類のベータサブユニットが同定されている(Yu,F.
H.,et al.,Sci.STKE(2004),253;及びYu,F.H.,e
t al.,Neurosci.(2003),20:7577−85)。
ナトリウムチャネルの特徴は、興奮性細胞の形質膜の内外の電位差が脱分極を起こす時
の迅速な活性化及び不活性化(電位依存性ゲート開閉)、ならびにタンパク質の構造に固
有の伝導性細孔による効率のよい選択的なナトリウムイオンの伝導である(Sato、C
.,et al.,Nature(2001),409:1047−1051)。膜電位
が負であるか過分極状態の時、ナトリウムチャネルは閉じている。膜脱分極に続いてナト
リウムチャネルが迅速に開き、次いで不活性化する。チャネルは開状態でのみ電流を伝導
し、ひとたび不活性化すると、再び開くことができるようになる前に、膜過分極に有利な
静止状態に戻る必要がある。異なるナトリウムチャネルサブタイプは、それらが活性化及
び不活性化する電位範囲、ならびにそれらの活性化及び不活性化の動態が異なる。
ナトリウムチャネルタンパク質ファミリーは幅広く研究されており、いくつかの極めて
重要な身体機能に関与することが示されている。この分野の研究により、チャネルの機能
と活性に大きな変化をもたらし、それが最終的には主立った病理生理学的状態につながり
うる、アルファサブユニットの変異体が同定されている。このタンパク質ファミリーのメ
ンバーはNaV1.x(x=1〜9)で表される。NaV1.1とNaV1.2は脳内で
多量に発現し(Raymond、C.K.,et al.,J.Biol.Chem.(
2004),279(44):46234−41)、正常な脳機能にとって極めて重要で
ある。ヒトにおけるNaV1.1のいくつかの機能喪失型突然変異はてんかんをもたらす
が、それは、これらのチャネルの多くが抑制性ニューロンにおいて発現するからであると
思われる(Yu,F.H.,et al.,Nat Neurosci(2006),9
(9),1142−9)。したがって、CNSにおけるNaV1.1の遮断は、興奮性亢
進を生じうるので、逆効果になりうる。しかしNaV1.1は末梢神経系にも発現し、そ
の遮断は鎮痛活性を与えうる。
NaV1.3は主として胎児中枢神経系において発現する。これは、末梢神経系では極
めて低レベルでしか発現しないか、または全く発現しないが、神経系傷害後のラットの後
角感覚ニューロンでは発現がアップレギュレートされる(Hains,B.D.,et
al.,J.Neurosci.(2003),23(26):8881−92)。した
がってこれは、神経傷害後の痛みの処置にとっての誘導性ターゲットである。
NaV1.4は主として骨格筋において発現する(Raymond、C.K.,et
al.,前掲論文中)。この遺伝子中の突然変異は、筋機能に、麻痺を含む深刻な影響を
有することが示されている(Tamaoka A.,Intern.Med.(2003
),(9):769−70)。
NaV1.5は主に、心房、心室、洞房結節、房室結節及び心臓プルキンエ線維を含む
心筋細胞において発現する(Raymond、C.K.,et al.,前掲論文中)。
心臓活動電位の迅速な立ち上がり及び心臓組織による迅速なインパルス伝導は、NaV1
.5の開口によるものである。NaV1.5機能の異常は、さまざまな心不整脈の発生を
もたらしうる。ヒトNaV1.5中の突然変異は、例えばQT延長症候群3(LQT3)
、ブルガダ症候群(BS)、遺伝性心臓伝導障害、不測の夜間突然死症候群(SUNDS
)及び乳児突然死症候群(SIDS)などを含む複数の不整脈症候群をもたらす(Liu
,H.,et al.,Am.J.Pharmacogenomics(2003),3
(3):173−9)。心不整脈の処置にはナトリウムチャネル遮断薬療法が広く使用さ
れている。
NaV1.6は広く分布する電位作動性ナトリウムチャネルであり、中枢神経系及び末
梢神経系の至るところに見出される。これは有髄ニューロンのランビエ絞輪において高密
度に発現する(Caldwell,J.H.,et al.,Proc.Natl.Ac
ad.Sci.USA(2000),97(10):5616−20)。
NaV1.7は、遺伝子SCN9Aがコードするテトロドトキシン感受性の電位作動性
ナトリウムチャネルである。ヒトNaV1.7は神経内分泌細胞から初めてクローニング
され(Klugbauer,N.,et al.,1995 EMBO J.,14(6
):1084−90)、ラットNaV1.7はクロム親和性細胞腫PC12細胞株(To
ledo−Aral,J.J.,et al.,Proc.Natl.Acad.Sci
.USA(1997),94:1527−1532)及びラット後根神経節(Sanga
meswaran,L.,et al.,(1997),J.Biol.Chem.,2
72(23):14805−9)からクローニングされた。NaV1.7は、主として末
梢神経系、とりわけ侵害受容器ならびに嗅覚器ニューロン及び交感神経ニューロンにおい
て発現する。NaV1.7の阻害または遮断は鎮痛活性をもたらすことが示されている。
大部分が侵害受容性である感覚ニューロンのサブセットにおけるNaV1.7発現のノッ
クアウトは、炎症性痛に対する耐性をもたらす(Nassar,et al.,前掲論文
中)。同様に、ヒトにおける機能喪失型突然変異は先天性無痛症(CIP)をもたらし、
この場合、個々の患者は炎症性痛と神経障害性痛のどちらにも耐性を示す(Cox,J.
J.,et al.,Nature(2006);444:894−898;Goldb
erg,Y.P.,et al.,Clin.Genet.(2007);71:311
−319)。逆に、NaV1.7における機能獲得型突然変異が、2つの遺伝性ヒト疼痛
状態、すなわち原発性紅痛症及び家族性直腸痛において立証されている(Yang,Y.
,et al.,J.Med.Genet.(2004),41(3):171−4)。
加えて、チャネルゲート開閉の時間依存性及び電位依存性には極めて微細な影響しかない
一塩基多型(R1150W)が、痛覚には大きな影響を有する(Estacion,M.
,et al.,2009.Ann Neurol 66:862−6;Reimann
,F.,et al.,Proc Natl Acad Sci USA(2010),
107:5148−53)。さまざまな疼痛状態にある患者の約10%が、痛みに対する
感受性を増大させるアレルを持っているので、彼らはNaV1.7の遮断に応答する可能
性が高いかもしれない。NaV1.7は感覚ニューロンでも交感神経ニューロンでも発現
するので、強化された痛覚は高血圧などの心血管異常を伴うであろうという予想も考えら
れるが、両者の相関は報告されていない。このように、CIP突然変異とSNP解析の両
方により、ヒト疼痛応答は自律神経機能の擾乱よりもNaV1.7電流の変化に対する感
受性が高いことが示唆される。
NaV1.8は、主として、後根神経節などの末梢神経系の感覚神経節において発現す
る(Raymond、C.K.,et al.,前掲論文中)。疼痛応答を変化させるN
aV1.8のヒト突然変異は同定されていない。NaV1.8は、テトロドトキシンによ
る遮断に対して非感受性である点で、大半のニューロンNaVとは異なっている。したが
って、このチャネルが運ぶ電流は、テトロドトキシンを使って単離することができる。こ
れらの研究により、一部の後根神経節ニューロンでは、全ナトリウム電流のかなりの部分
がNaV1.8であることが示されている(Blair,N.T.,et al.,J
Neurosci(2002),22:10277−90)。ラットにおけるNaV1.
8のノックダウンはアンチセンスDNAまたは低分子干渉RNAを使って達成されており
、事実上完全な回復が脊髄神経結紮モデルと慢性絞扼性傷害モデルにおいて達成された(
Dong,X.W.,et al.,Neuroscience(2007),146:
812−21;Lai J.,et al.Pain(2002),95:143−52
)。したがってNaV1.8は、このNaVアイソフォームの限定的組織分布とチャネル
発現のノックダウンによって生じる鎮痛活性とに基づいて、鎮痛剤の有望なターゲットと
みなされている。
NaV1.9も、主として後根神経節ニューロンにおいて発現するテトロドトキシン非
感受性ナトリウムチャネルである(Dib−Hajj,S.D.,et al.,Pro
c.Natl.Acad.Sci.USA(1998),95(15):8963−8参
照)。これは腸ニューロン、とりわけ筋層間神経叢においても発現する(Rugiero
,F.,et al.,J Neurosci(2003),23:2715−25)。
このNaVアイソフォームの限定的分布は、これが鎮痛剤の有用なターゲットになりうる
ことを示唆している(Lai,J.,et al.,前掲論文中;Wood,J.N.,
et al.,前掲論文中;Chung,J.M.,et al.,前掲論文中)。Na
V1.9のノックアウトは、いくつかの形態の炎症性痛に対する耐性をもたらす(Ama
ya,F.,et al.,J Neurosci(2006),26:12852−6
0;Priest,B.T.,et al.,Proc Natl Acad Sci
USA(2005),102:9382−7)。
この近縁のタンパク質ファミリーは、古くから、治療的介入のターゲットであると認識
されてきた。ナトリウムチャネルは多種多様な薬理学的作用物質の標的となっている。そ
れらには、神経毒、抗不整脈薬、抗痙攣薬及び局所麻酔薬が含まれる(England,
S.,et al.,Future Med Chem(2010),2:775−90
;Termin,A.,et al.,Annual Reports in Medi
cinal Chemistry(2008),43:43−60)。ナトリウムチャネ
ルに作用する現行の薬理学的作用物質はいずれも、アルファサブユニット上に受容体部位
を有する。神経毒に対する少なくとも6つの別個の受容体部位と、局所麻酔薬及び関連薬
物に対する1つの受容体部位とが同定されている(Cestele,S.,et al.
,Biochimie(2000),Vol.82,pp.883−892)。
小分子ナトリウムチャネル遮断薬または局所麻酔薬ならびに関連抗てんかん薬及び抗不
整脈薬は、ナトリウムチャネルの細孔の内腔に位置する部分的に重なる受容体部位と相互
作用する(Catterall,W.A.,Neuron(2000),26:13−2
5)。4つのドメインの少なくとも3つからのS6セグメント中のアミノ酸残基がこの複
合的薬物受容体部位に寄与しており、なかでもIVS6セグメントは最も有力な役割を果
たしている。これらの領域は高度に保存されているので、現在までに知られているナトリ
ウムチャネル遮断薬の大半は、類似する力価で全てのチャネルサブタイプと相互作用する
。それでもなお、てんかんの処置(例えばラモトリギン(lamotrignine)、
フェニトイン及びカルバマゼピン)及び一定の心不整脈の処置(例えばリグノカイン、ト
カイニド及びメキシレチン)に関して治療的選択性と十分な治療ウィンドウとを有するナ
トリウムチャネル遮断薬を生産することは可能であった。しかし、これらの遮断薬の力価
及び治療係数は最適ではなく、ナトリウムチャネル遮断薬が理想的に適していると思われ
るさまざまな治療分野におけるこれらの化合物の有用性に制約を課している。
ナトリウムチャネル遮断薬は、急性、慢性、炎症性及び/または神経障害性痛を含む痛
みの処置に有用であることが示されている(例えばWood,J.N.,et al.,
J.Neurobiol.(2004),61(1),55−71参照)。前臨床試験で
得られた証拠により、ナトリウムチャネル遮断薬は末梢感覚ニューロン及び中枢感覚ニュ
ーロンにおけるニューロン発火を抑止することができ、ナトリウムチャネル遮断薬が痛み
の緩和に有用であるとみなされるのは、この機序によるものであることが証明されている
。いくつかの例において、異常な発火または異所性の発火は、傷害を受けたニューロンま
たは他の形で感作されたニューロンに由来しうる。例えば、ナトリウムチャネルは末梢神
経において軸索傷害部位に蓄積し、異所性発火の発生源として機能しうることが、示され
ている(Devor et al.,J.Neurosci.(1993),132:1
976)。炎症性痛の動物モデルでは、ナトリウムチャネルの発現量と興奮性の変化も示
されており、そこでは炎症誘発性材料(CFA、カラギーナン)による処置が痛み関連行
動を促進し、ナトリウムチャネルサブユニットの発現量の増加と相関した(Gould
et al.,Brain Res.,(1999),824(2):296−99;B
lack et al.,Pain (2004),108(3):237−47)。し
たがって、ナトリウムチャネルの発現レベルまたは分布の改変は、ニューロンの興奮性及
び痛み関連行動に対して大きな影響を有しうる。
公知のナトリウムチャネル遮断薬であるリドカインを制御注入すると、この薬物は神経
障害性痛に対して有効であるが、その治療係数は狭いことが示される。同様に、経口投与
可能な局所麻酔薬であるメキシレチンにも用量制限副作用がある(Wallace,M.
S.,et al.,Reg.Anesth.Pain Med.(2000),25:
459−67)。電位作動性ナトリウムチャネルを標的とする創薬の大きな焦点は治療係
数を改良するための戦略にあった。主要な戦略の一つは、NaV1.7、NaV1.8、
NaV1.9及び/またはNaV1.3を優先的に遮断するように設計された選択的ナト
リウムチャネル遮断薬を同定することである。これらは感覚ニューロンにおいて優先的に
発現し用量制限副作用の生成には関与しそうにないナトリウムチャネルアイソフォームで
ある。例えば、NaV1.5の遮断は不整脈を惹起するだろうという懸念があるので、N
aV1.5を避けるナトリウムチャネル遮断薬の選択性は非常に望ましいと考えられる。
さらにまた、乳児重症ミオクロニーてんかん(SMEI)の患者では、NaV1.1をコ
ードするSCN1A遺伝子に700近い突然変異が同定されており、ヒトてんかんではこ
れが最もよく突然変異している遺伝子になっている。これらの突然変異の半分はタンパク
質トランケーションをもたらす(Meisler,M.H.,et al.,The J
ournal of Physiology(2010),588:1841−8)。し
たがってNaV1.1を避けるナトリウムチャネル遮断薬の選択性も望ましい。
選択的ナトリウムチャネル遮断薬を同定する戦略に加えて、神経障害性痛を処置するた
めの治療剤を同定する戦略も継続している。元々は抗痙攣薬として承認されたガバペンチ
ンや、最近ではプレガバリンなどの投薬による神経障害性痛症状の処置は、ある程度の成
功を収めている。しかし一般的には、次に挙げるさまざまな理由から、神経障害性痛の薬
物療法の成功には制限があった:鎮静、とりわけ最初は抗痙攣薬または抗うつ薬として開
発された薬物によるもの、習慣性またはタキフィラキシー、とりわけオピエートによるも
の、または効力の欠如、とりわけNSAID及び抗炎症剤によるもの。したがって、神経
障害性痛、例えば限定するわけではないが、帯状疱疹後神経痛、三叉神経痛、糖尿病性神
経障害、慢性腰痛、幻肢痛、ならびにがん及び化学療法に由来する痛み、慢性骨盤痛、複
合性局所疼痛症候群及び関連神経痛などのための新規処置モダリティを探索する必要は、
今なお、少なからず存在する。
現在、臨床で使われていて痛みの処置に効果的であり有害副作用がごくわずかなナトリ
ウムチャネル遮断薬の数は限られている。また、神経障害性痛及びナトリウムチャネルに
関連する他の病理学的状況を効果的に、かつ侵害受容に関与しないナトリウムチャネルの
遮断による有害副作用を伴わずに処置するという、アンメット・メディカル・ニーズもあ
る。本発明はこれらの決定的必要を満たすための方法を提供する。
Catterall,W.A.,Nature(2001),Vol.409,pp.988−990
一態様において本発明は新規化合物を提供する。そのような化合物の第1実施形態(実
施形態1;「E1」と略記する)において、本発明は、以下の式Iの化合物または医薬上
許容されるその塩を提供し:

式中、
は、C1−8アルキル、C2−8アルケニル、C1−8ハロアルキル、C1−8
ルコキシ、C3−8炭素環、C連結C2−7複素環、または−NR1A1Bであり、こ
こでR1A及びR1Bは、それぞれ独立して、水素、C1−8アルキル、C1−8アルコ
キシからなる群より選択され、R1A及びR1Bは組み合わされて、N、O、及びSから
選択される1つの追加ヘテロ原子を含んでもよい3〜8員複素環式環を形成してもよく;
かつRは、C1−4アルキル、C1−4ハロアルキル、F、Cl、Br、I、−OH、
−CN、−NO、−NRR1aR1b、−ORR1a、−SRR1a、−Si(R
1a及びC3−6炭素環からなる群より選択される1〜5個の置換基で置換されてい
てもよく、ここでRR1a及びRR1bは、独立して、水素、C1−8アルキル、C1−
ハロアルキルからなる群より選択され;
は水素、C1−4アルキルまたはC1−4ハロアルキルであり;
は、H、F、Cl、Br、I、−CN、C1−8アルキル、C1−8ハロアルキル
及びC1−8アルコキシからなる群より選択され;
は、H、F、Cl、Br、I、−CN、C1−8アルキル、C1−8ハロアルキル
及びC1−8アルコキシからなる群より選択され;
は、H、F、Cl、Br、I、−CN、C1−8アルキル、C1−8ハロアルキル
及びC1−8アルコキシからなる群より選択され;
は、H、F、Cl、Br、I、−CN、C1−8アルキル、C1−8ハロアルキル
、C1−8アルコキシ、C3−8シクロアルキル及びC2−7複素環からなる群より選択
され、ここで該C3−8シクロアルキル及びC2−7複素環は、F、Cl、Br及びIか
ら選択される1〜3個の置換基で置換されていてもよく;
Lは、C1−4アルキレン、C2−4アルケニレン及びC2−4アルキニレンからなる
群より選択されるリンカーであり、ここでLは、=O、C1−4アルキル、ハロ、及びC
1−4ハロアルキルからなる群より選択される1〜3個の置換基で置換されていてもよく

下付き文字mは整数0または1を表し;
及びXは、それぞれ独立して、存在しない、−O−、−S(O)−、−S(O)
−及び−N(R)−からなる群より選択され、ここでRは、H、C1−8アルキル
、C1−8アルカノイル、または−S(O)(C1−8アルキル)であり、かつ下付き
文字mが0ならば、XまたはXの一方は存在せず;
下付き文字nは0から5までの整数であり;
環Aは、窒素原子を含み、かつN、O、及びSから選択される1〜2個のヘテロ原子を
さらに含んでもよいC2−11複素環であり;
各RAAは、独立して、C1−6アルキル、C1−6ハロアルキル、C1−6ヘテロア
ルキル、CN、F、Cl、Br及びIからなる群より選択され;
は、−(XRB0−1ORA1、C6−10アリール−(XRA)−、C1−2
ヘテロアリール−(XRA)−、C3−12炭素環−(XRA)−、−RA2、−S(
O)−RA2、及びC2−11複素環−(XRA)−からなる群より選択され、ここで
の該C6−10アリール、C5−9ヘテロアリール、C3−12炭素環及びC2−1
複素環は、F、Cl、Br、I、−NH、−OH、−CN、−NO、C1−4アル
キル、C1−4ハロアルキル、C1−4アルコキシ、C1−4(ハロ)アルコキシ、C
−4アルキルアミノ、C1−4ジアルキルアミノ、C1−4アルカノイル、C1−4アル
キル−OC(=O)−、C1−4アルキル−S(O)−、C3−6炭素環、ならびにフ
ルオロ、クロロ、及びブロモから選択される1つ以上の置換基で置換されていてもよいフ
ェニルから選択される1〜5個の置換基で置換されていてもよく;RA1は、水素、C
−8アルキル、C2−8アルケニル、C1−8ハロアルキル、C3−8シクロアルキル、
フェニル及びベンジルからなる群より選択され;RA2は、オキソ(=O)、フルオロ、
アミノ、C1−4アルキルアミノ及びC1−4ジアルキルアミノから選択される1つ以上
の置換基で置換されていてもよいC1−8アルキルからなる群より選択され;XRAは、
存在しない、−O−、−S−、−N(H)−、−N(C1−4アルキル)−、−S(O)
−、−S(O)−、−C(=O)−、C1−4アルキレン、C1−4ヘテロアルキレン
、C2−4アルケニレン及びC2−4アルキニレンからなる群より選択され;XRBは、
存在しない、C1−4アルキレン、C1−4ヘテロアルキレン、C2−4アルケニレン及
びC2−4アルキニレンからなる群より選択され;ここでXRAまたはXRBの任意のC
1−4アルキレン、C1−4ヘテロアルキレン、C2−4アルケニレン及びC2−4アル
キニレンは、C1−4アルキル、C1−4ハロアルキル、C1−4ヘテロアルキル、オキ
ソ(=O)、ヒドロキシ、ならびにF、Cl、Br、I、−NH、−OH、−CN、−
NO、C1−4アルキル、C1−4ハロアルキル、C1−4アルコキシ、C1−4(ハ
ロ)アルコキシ、C1−4アルキルアミノ及びC1−4ジアルキルアミノから選択される
1〜5個の置換基で置換されていてもよいフェニルからなる群より選択される1〜3個の
置換基で置換されていてもよいか、またはXRAもしくはXRBは、組み合わされて3〜
5員炭素環または3〜5員複素環を形成する2つの置換基で置換されていてもよく;
ただし、式Iの化合物は以下の化合物ではないものとする:





]。
E2
以下の条件を満たす、E1の化合物または塩:
は、C1−8アルキル、C2−8アルケニル、C1−8ハロアルキル、C1−8
ルコキシ、C3−8炭素環、C連結C2−7複素環、または−NR1A1Bであり、こ
こでR1A及びR1Bは、それぞれ独立して、水素、C1−8アルキル、C1−8アルコ
キシからなる群より選択され、R1A及びR1Bは組み合わされて、N、O、及びSから
選択される1つの追加ヘテロ原子を含んでもよい3〜8員複素環式環を形成してもよく;
かつRは、C1−4アルキル、C1−4ハロアルキル、F、Cl、Br、I、−OH、
−CN、−NO、−NRR1aR1b、−ORR1a、−SRR1a、−Si(R
1a及びC3−6炭素環からなる群より選択される1〜5個の置換基で置換されてい
てもよく;ここでRR1a及びRR1bは、独立して、水素、C1−8アルキル、C1−
ハロアルキルからなる群より選択され;
は、水素、C1−4アルキルまたはC1−4ハロアルキルであり;
は、H、F、Cl、Br、I、−CN、C1−8アルキル、C1−8ハロアルキル
及びC1−8アルコキシからなる群より選択され;
は、H、F、Cl、Br、I、−CN、C1−8アルキル、C1−8ハロアルキル
及びC1−8アルコキシからなる群より選択され;
は、H、F、Cl、Br、I、−CN、C1−8アルキル、C1−8ハロアルキル
及びC1−8アルコキシからなる群より選択され;
は、H、F、Cl、Br、I、−CN、C1−8アルキル、C1−8ハロアルキル
、C1−8アルコキシ、C3−8シクロアルキル及びC2−7複素環からなる群より選択
され、ここで該C3−8シクロアルキル及びC2−7複素環は、F、Cl、Br及びIか
ら選択される1〜3個の置換基で置換されていてもよく;
Lは、C1−4アルキレン、C2−4アルケニレン及びC2−4アルキニレンからなる
群より選択されるリンカーであり、ここでLは、=O、C1−4アルキル、ハロ、及びC
1−4ハロアルキルからなる群より選択される1〜3個の置換基で置換されていてもよく

下付き文字mは整数0または1を表し;
及びXは、それぞれ独立して、存在しない、−O−、−S(O)−、−S(O)
−及び−N(R)−からなる群より選択され、ここでRは、H、C1−8アルキル
、C1−8アルカノイル、または−S(O)(C1−8アルキル)であり、かつ下付き
文字mが0ならば、XまたはXの一方は存在せず;
下付き文字nは0から5までの整数であり;
環Aは、窒素原子を含み、かつN、O、及びSから選択される1〜2個のヘテロ原子を
さらに含んでもよいC2−11複素環であり;
各RAAは、独立して、C1−6アルキル、C1−6ハロアルキル、C1−6ヘテロア
ルキル、F、Cl、Br及びIからなる群より選択され;かつ
は、−(XRB0−1ORA1、C6−10アリール−(XRA)−、C5−9
ヘテロアリール−(XRA)−、C3−12炭素環−(XRA)−、−RA2、−S(O
−RA2、及びC2−11複素環−(XRA)−からなる群より選択され、ここでR
の該C6−10アリール、C5−9ヘテロアリール、C3−12炭素環及びC2−11
複素環は、F、Cl、Br、I、−NH、−OH、−CN、−NO、C1−4アルキ
ル、C1−4ハロアルキル、C1−4アルコキシ、C1−4(ハロ)アルコキシ、C1−
アルキルアミノ、C1−4ジアルキルアミノ、C1−4アルカノイル、C1−4アルキ
ル−OC(=O)−、C1−4アルキル−S(O)−、C3−6炭素環、ならびにフル
オロ、クロロ、及びブロモから選択される1つ以上の置換基で置換されていてもよいフェ
ニルから選択される1〜5個の置換基で置換されていてもよく;RA1は、水素、C1−
アルキル、C2−8アルケニル、C1−8ハロアルキル、C3−8シクロアルキル、フ
ェニル及びベンジルからなる群より選択され;RA2は、オキソ(=O)、フルオロ、ア
ミノ、C1−4アルキルアミノ及びC1−4ジアルキルアミノから選択される1つ以上の
置換基で置換されていてもよいC1−8アルキルからなる群より選択され;XRAは、存
在しない、−O−、−S−、−N(H)−、−N(C1−4アルキル)−、−S(O)−
、−S(O)−、−C(=O)−、C1−4アルキレン、C1−4ヘテロアルキレン、
2−4アルケニレン及びC2−4アルキニレンからなる群より選択され;XRBは、存
在しない、C1−4アルキレン、C1−4ヘテロアルキレン、C2−4アルケニレン及び
2−4アルキニレンからなる群より選択され;ここでXRAまたはXRBの任意のC
−4アルキレン、C1−4ヘテロアルキレン、C2−4アルケニレン及びC2−4アルキ
ニレンは、C1−4アルキル、C1−4ハロアルキル、C1−4ヘテロアルキル、オキソ
(=O)、ならびにF、Cl、Br、I、−NH、−OH、−CN、−NO、C1−
アルキル、C1−4ハロアルキル、C1−4アルコキシ、C1−4(ハロ)アルコキシ
、C1−4アルキルアミノ及びC1−4ジアルキルアミノから選択される1〜5個の置換
基で置換されていてもよいフェニルからなる群より選択される1〜3個の置換基で置換さ
れていてもよいか、またはXRAもしくはXRBは、組み合わされて3〜5員炭素環また
は3〜5員複素環を形成する2つの置換基で置換されていてもよい。
E3
以下の条件を満たすE1またはE2の化合物または塩:
は、C1−8アルキル、C2−8アルケニル、C1−8ハロアルキル、C1−8
ルコキシ、C3−8炭素環、C連結C2−7複素環、または−NR1A1Bであり、こ
こでR1A及びR1Bは、それぞれ独立して、水素、C1−8アルキル、C1−8アルコ
キシからなる群より選択され、R1A及びR1Bは組み合わされて、N、O、及びSから
選択される1つの追加ヘテロ原子を含んでもよい3〜8員複素環式環を形成してもよく;
かつRは、C1−4アルキル、C1−4ハロアルキル、F、Cl、Br、I、−OH、
−CN、−NO、−NRR1aR1b、−ORR1a、−SRR1a、−Si(R
1a及びC3−6炭素環からなる群より選択される1〜5個の置換基で置換されてい
てもよく、RR1a及びRR1bは、独立して、水素、C1−8アルキル、C1−8ハロ
アルキルからなる群より選択され;
は、水素、C1−4アルキルまたはC1−4ハロアルキルであり;
は、H、F、Cl、Br、I、−CN、C1−8アルキル、C1−8ハロアルキル
及びC1−8アルコキシからなる群より選択され;
は、H、F、Cl、Br、I、−CN、C1−8アルキル、C1−8ハロアルキル
及びC1−8アルコキシからなる群より選択され;
は、H、F、Cl、Br、I、−CN、C1−8アルキル、C1−8ハロアルキル
及びC1−8アルコキシからなる群より選択され;
は、H、F、Cl、Br、I、−CN、C1−8アルキル、C1−8ハロアルキル
、C1−8アルコキシ、C3−8シクロアルキル及びC2−7複素環からなる群より選択
され、ここで該C3−8シクロアルキル及びC2−7複素環は、F、Cl、Br及びIか
ら選択される1〜3個の置換基で置換されていてもよく;
Lは、C1−4アルキレン、C2−4アルケニレン及びC2−4アルキニレンからなる
群より選択されるリンカーであり、ここでLは、=O、C1−4アルキル、ハロ、及びC
1−4ハロアルキルからなる群より選択される1〜3個の置換基で置換されていてもよく

下付き文字mは整数0または1を表し;
及びXは、それぞれ独立して、存在しない、−O−、−S(O)−、−S(O)
−及び−N(R)−からなる群より選択され、ここでRは、H、C1−8アルキル
、C1−8アルカノイル、または−S(O)(C1−8アルキル)であり、かつ下付き
文字mが0ならば、XまたはXの一方は存在せず;
下付き文字nは0から5までの整数であり;
環Aは、窒素原子を含み、かつN、O、及びSから選択される1〜2個のヘテロ原子を
さらに含んでもよいC2−11複素環であり;
各RAAは、独立して、C1−6アルキル、C1−6ハロアルキル、C1−6ヘテロア
ルキル、F、Cl、Br及びIからなる群より選択され;かつ
は、−(XRB0−1ORA1、C6−10アリール−(XRA)−、C5−9
ヘテロアリール−(XRA)−、C3−12炭素環−(XRA)−、及びC2−11複素
環−(XRA)−からなる群より選択され、ここでRの該C6−10アリール、C5−
ヘテロアリール、C3−12炭素環及びC2−11複素環は、F、Cl、Br、I、−
NH、−OH、−CN、−NO、C1−4アルキル、C1−4ハロアルキル、C1−
アルコキシ、C1−4(ハロ)アルコキシ、C1−4アルキルアミノ、C1−4ジアル
キルアミノ、フェニル、C1−4アルカノイル、C1−4アルキル−OC(=O)−、C
1−4アルキル−S(O)−、及びC3−6炭素環から選択される1〜5個の置換基で
置換されていてもよく;RA1は、水素、C1−8アルキル、C2−8アルケニル、C
−8ハロアルキル、C3−8シクロアルキル、フェニル及びベンジルからなる群より選択
され;XRAは、存在しない、−O−、−S−、−N(H)−、−N(C1−4アルキル
)−、−S(O)−、−C(=O)−、C1−4アルキレン、C1−4ヘテロアルキレ
ン、C2−4アルケニレン及びC2−4アルキニレンからなる群より選択され;XRB
、存在しない、C1−4アルキレン、C1−4ヘテロアルキレン、C2−4アルケニレン
及びC2−4アルキニレンからなる群より選択され;ここでXRAまたはXRBの任意の
1−4アルキレン、C1−4ヘテロアルキレン、C2−4アルケニレン及びC2−4
ルキニレンは、C1−4アルキル、C1−4ハロアルキル、C1−4ヘテロアルキル、オ
キソ(=O)、ならびにF、Cl、Br、I、−NH、−OH、−CN、−NO、C
1−4アルキル、C1−4ハロアルキル、C1−4アルコキシ、C1−4(ハロ)アルコ
キシ、C1−4アルキルアミノ及びC1−4ジアルキルアミノから選択される1〜5個の
置換基で置換されていてもよいフェニルからなる群より選択される1〜3個の置換基で置
換されていてもよいか、またはXRAもしくはXRBは、組み合わされて3〜5員炭素環
または3〜5員複素環を形成する2つの置換基で置換されていてもよい。
E4
式Iaを有するE1、E2、またはE3の化合物:
E5
式Ibを有するE1、E2、またはE3の化合物:
E6
式Icを有するE1、E2、またはE3の化合物:
E7
が、C1−8アルキル、C1−8ハロアルキル、C3−8炭素環、C2−7複素環
、及び−NR1A1Bからなる群より選択され、R1A及びR1Bは、それぞれ独立し
て、C1−8アルキル及びC1−8アルコキシからなる群より選択され、R1A及びR
は組み合わされて、3〜6員複素環式環を形成してもよく、Rは、C1−4アルキル
、C1−4ハロアルキル、F、Cl、Br、I、−OH、−ORR1a、−SRR1a
−Si(RR1a、及びC3−5炭素環からなる群より選択される1〜5個の置換基
で置換されていてもよく、RR1a及びRR1bは、独立して、水素、C1−8アルキル
、C1−8ハロアルキルからなる群より選択される、E1、E2、E3、E4、E5、ま
たはE6の化合物。
E8
が、メチル、シクロプロピル、シクロプロピルメチル、1−アゼチジニル、1−メ
チルシクロプロパ−1−イル、ジフルオロメチル、N−メチルアミノ、エチル、2−メト
キシエタ−1−イル、2−トリメチルシリルエタ−1−イル、プロピル、1,1,1−ト
リフルオロプロパ−3−イル、ブチル、モルホリノ、ピロリジノ、または3−フルオロア
ゼチジン−1−イルである、E1、E2、E3、E4、E5、またはE6の化合物。
E9
が、メチル、シクロプロピル、1−アゼチジニルまたは2−メトキシエチルである
、E1、E2、E3、E4、E5、またはE6の化合物。
E10
がHである、E1、E2、E3、E7、E8、またはE9の化合物。
E11
がF、Cl、またはBrである、E1、E2、E3、E4、E5、E6、E7、E
8、E9、またはE10の化合物。
E12
がFである、E1、E2、E3、E4、E5、E6、E7、E8、E9、またはE
10の化合物。
E13
がHである、E1、E2、E3、E7、E8、E9、E10、E11、またはE1
2の化合物。
E14
がC3−5シクロアルキルである、E1、E2、E3、E4、E5、E6、E7、
E8、E9、E10、E11、E12、またはE13の化合物。
E15
がシクロプロピルである、E1、E2、E3、E4、E5、E6、E7、E8、E
9、E10、E11、E12、またはE13の化合物。
E16
が−O−または−N(H)−であり;Xが存在せず;下付き文字mが1であり;
かつ−(L)−が、C1−4アルキレン、C2−4アルケニレンまたはC2−4アルキニ
レンからなる群より選択される置換されていてもよい基である、E1、E2、E3、E4
、E5、E6、E7、E8、E9、E10、E11、E12、E13、E14、またはE
15の化合物。
E17
が−O−または−N(H)−であり;Xが存在せず;下付き文字mが1であり;
かつ−(L)−が、−CH−、−C(=O)−、−C(H)(CH)−、−CH
CH−、−CH−C(H)(CH)−、−C(H)(CH)−C(H)−、−
CHCHCH−、−CH−C(H)(CH)−CH−または−CHCH
CHCH−からなる群より選択される、E1、E2、E3、E4、E5、E6、E7
、E8、E9、E10、E11、E12、E13、E14、またはE15の化合物。
E18
が−O−であり;下付き文字mが1であり、かつ−(L)−が−CH−または−
CH−CH−である、E1、E2、E3、E4、E5、E6、E7、E8、E9、E
10、E11、E12、E13、E14、またはE15の化合物。
E19
が存在せず;Xが−O−または−N(H)−であり;下付き文字mが1であり;
かつ−(L)−が、−C(H)−、−C(=O)−、−C(H)(CH)−、−CH
−CH−、−CH−C(H)(CH)−、−C(H)(CH)−C(H)−
、−CHCHCH−、−CH−C(H)(CH)−CH−または−CH
CHCH−からなる群より選択される、E1、E2、E3、E4、E5、E6、
E7、E8、E9、E10、E11、E12、E13、E14、またはE15の化合物。
E20
及びXが存在せず;下付き文字mが1であり;かつ−(L)−が、−C(H)
−、−C(=O)−、−C(H)(CH)−、−CH−CH−、−CH−C(H
)(CH)−、−C(H)(CH)−C(H)−、−CHCHCH−、−C
−C(H)(CH)−CH−または−CHCHCHCH−からなる群よ
り選択される、E1、E2、E3、E4、E5、E6、E7、E8、E9、E10、E1
1、E12、E13、E14、またはE15の化合物。
E21
mが0であり;Xが、−O−、及び−N(H)−から選択され;かつXが存在しな
い、E1、E2、E3、E4、E5、E6、E7、E8、E9、E10、E11、E12
、E13、E14、またはE15の化合物。
E22
Aが置換されていてもよく、かつアゼチジン、ピロリジン、ピペリジン、モルホリン、
ホモピペラジン、及びピペラジンから選択される、E1、E2、E3、E4、E5、E6
、E7、E8、E9、E10、E11、E12、E13、E14、E15、E16、E1
7、E18、E19、E20、またはE21の化合物。
E23

が、

からなる群より選択される、E1、E2、E3、E4、E5、E6、E7、E8、E9、
E10、E11、E12、E13、E14、E15、E16、E17、E18、E19、
E20、またはE21の化合物。
E24

が、

からなる群より選択される、E1、E2、E3、E4、E5、E6、E7、E8、E9、
E10、E11、E12、E13、E14、E15、E16、E17、E18、E19、
E20、またはE21の化合物。
E25
AAが、メチル、トリフルオロメチル、エチル、CN、F、Cl、Br、及びIから
なる群より選択される、E1、E2、E3、E4、E5、E6、E7、E8、E9、E1
0、E11、E12、E13、E14、E15、E16、E17、E18、E19、E2
0、E21、E22、E23、またはE24の化合物。
E26
AAが、メチル、トリフルオロメチル、エチル、F、Cl、Br、及びIからなる群
より選択される、E1、E2、E3、E4、E5、E6、E7、E8、E9、E10、E
11、E12、E13、E14、E15、E16、E17、E18、E19、E20、E
21、E22、E23、またはE24の化合物。
E27
がフェニル−(XRA)−からなる群より選択され、ここで該フェニルは、F、C
l、Br、−NH、−OH、−CN、−NO、C1−4アルキル、C1−4ハロアル
キル、C1−4アルコキシ、C1−4アルキルアミノ、C1−4ジアルキルアミノ、フェ
ニル、C1−4アルカノイル、C1−4アルキル−OC(=O)−及びC3−6炭素環か
ら選択される1〜5個の置換基で置換されていてもよく;XRAは、存在しない、−O−
、−S−、−N(H)−、−N(C1−4アルキル)−、C1−4アルキレン、C1−4
ヘテロアルキレン、C2−4アルケニレン及びC2−4アルキニレンからなる群より選択
され;XRAは、C1−4アルキル、C1−4ハロアルキル、C1−4ヘテロアルキル、
ならびにF、Cl、Br、I、−NH、−OH、−CN、−NO、C1−4アルキル
、C1−4ハロアルキル、C1−4アルコキシ、C1−4アルキルアミノ及びC1−4
アルキルアミノから選択される1〜5個の置換基で置換されていてもよいフェニルからな
る群より選択される1〜3個の置換基で置換されていてもよい、E1、E2、E3、E4
、E5、E6、E7、E8、E9、E10、E11、E12、E13、E14、E15、
E16、E17、E18、E19、E20、E21、E22、E23、E24、E25、
またはE26の化合物。
E28
はフェニル−(XRA)−であり、ここで該フェニルは、F、Cl、C1−4アル
キル、−CN、C3−6炭素環及びC1−4ハロアルキルから選択される1〜5個の置換
基で置換されていてもよく;XRAは、存在しない及びC1−4アルキレンからなる群よ
り選択され;XRAは、C1−4アルキル、ならびにF、Cl、C1−4アルキル、及び
1−4ハロアルキルから選択される1〜5個の置換基で置換されていてもよいフェニル
からなる群より選択される1〜3個の置換基で置換されていてもよい、E1、E2、E3
、E4、E5、E6、E7、E8、E9、E10、E11、E12、E13、E14、E
15、E16、E17、E18、E19、E20、E21、E22、E23、E24、E
25、またはE26の化合物。
E29
が−(XRB0−1ORA1であり;RA1は、水素、C1−8アルキル、C
−8アルケニル、C1−8ハロアルキル、C3−8シクロアルキル、フェニル及びベンジ
ルからなる群より選択され;XRBは、存在しない、ならびにC1−4アルキル、C1−
ハロアルキル、C1−4ヘテロアルキル、オキソ(=O)、ならびにF、Cl、Br、
I、−NH、−OH、−CN、−NO、C1−4アルキル、C1−4ハロアルキル、
1−4アルコキシ、C1−4(ハロ)アルコキシ、C1−4アルキルアミノ及びC1−
ジアルキルアミノから選択される1〜5個の置換基で置換されていてもよいフェニルか
らなる群より選択される1〜3個の置換基で置換されていてもよいC1−4アルキレンか
らなる群より選択される、E1、E2、E3、E4、E5、E6、E7、E8、E9、E
10、E11、E12、E13、E14、E15、E16、E17、E18、E19、E
20、E21、E22、E23、E24、E25、またはE26の化合物。
E30
が、


からなる群より選択される、E1、E2、E3、E4、E5、E6、E7、E8、E9、
E10、E11、E12、E13、E14、E15、E16、E17、E18、E19、
E20、E21、E22、E23、E24、E25、またはE26の化合物。
E31
が、

からなる群より選択される、E1、E2、E3、E4、E5、E6、E7、E8、E9、
E10、E11、E12、E13、E14、E15、E16、E17、E18、E19、
E20、E21、E22、E23、E24、E25、またはE26の化合物。
E32
が、フェニル、フェニルメチル、ピラゾリル、ピラゾリルメチル、シクロブチル、
シクロヘキシルメチル、シクロペンチル、シクロペンチルメチル、シクロブチル、シクロ
ブチルメチル、ピリミジニル、ピリミジニルメチル、ピラジニル、ピラジニルメチル、ピ
リダジニル、ピリダジニルメチル、インドリニル、インドリニルメチル、イソインドリニ
ル、及びイソインドリニルメチルからなる群より選択され、Rは、F、Cl、Br、I
、−NH、−OH、−CN、−NO、C1−4アルキル、C1−4ハロアルキル、C
1−4アルコキシ、C1−4(ハロ)アルコキシ、C1−4アルキルアミノ、C1−4
アルキルアミノ、C1−4アルカノイル、C1−4アルキル−OC(=O)−、C1−4
アルキル−S(O)−、C3−6炭素環、ならびにフルオロ、クロロ、及びブロモから
選択される1つ以上の置換基で置換されていてもよいフェニルから選択される1〜5個の
置換基で置換されていてもよい、E1、E2、E3、E4、E5、E6、E7、E8、E
9、E10、E11、E12、E13、E14、E15、E16、E17、E18、E1
9、E20、E21、E22、E23、E24、E25、またはE26の化合物。
E33
が、−(XRB0−1ORA1、C6−10アリール−(XRA)−、C1−2
ヘテロアリール−(XRA)−、C3−12炭素環−(XRA)−及びC2−11複素
環−(XRA)−からなる群より選択され、ここでRの該C6−10アリール、C5−
ヘテロアリール、C3−12炭素環及びC2−11複素環は、F、Cl、Br、I、−
NH、−OH、−CN、−NO、C1−4アルキル、C1−4ハロアルキル、C1−
アルコキシ、C1−4アルキルアミノ、C1−4ジアルキルアミノ、フェニル、C1−
アルカノイル、C1−4アルキル−OC(=O)−及びC3−6炭素環から選択される
1〜5個の置換基で置換されていてもよく;RA1は、水素、C1−8アルキル、C2−
アルケニル、C1−8ハロアルキル、C3−8シクロアルキル、フェニル及びベンジル
からなる群より選択され;XRAは、存在しない、−O−、−S−、−N(H)−、−N
(C1−4アルキル)−、C1−4アルキレン、C1−4ヘテロアルキレン、C2−4
ルケニレン及びC2−4アルキニレンからなる群より選択され;かつXRBは、存在しな
い、C1−4アルキレン、C1−4ヘテロアルキレン、C2−4アルケニレン及びC2−
アルキニレンからなる群より選択され;XRAまたはXRBの任意のC1−4アルキレ
ン、C1−4ヘテロアルキレン、C2−4アルケニレン及びC2−4アルキニレンは、C
1−4アルキル、C1−4ハロアルキル、及びC1−4ヘテロアルキルからなる群より選
択される1〜3個の置換基で置換されていてもよい、E1、E2、E3、E4、E5、E
6、E7、E8、E9、E10、E11、E12、E13、E14、E15、E16、E
17、E18、E19、E20、E21、E22、E23、E24、E25、またはE2
6の化合物。
E34
が、−(XRB0−1ORA1、C6−10アリール−(XRA)−、C5−9
ヘテロアリール−(XRA)−、C3−12炭素環−(XRA)−及びC2−11複素環
−(XRA)−からなる群より選択され、ここでRの該C6−10アリール、C5−9
ヘテロアリール、C3−12炭素環及びC2−11複素環は、F、Cl、Br、I、−N
、−OH、−CN、−NO、C1−4アルキル、C1−4ハロアルキル、C1−4
アルコキシ、C1−4アルキルアミノ、C1−4ジアルキルアミノ、フェニル、C1−4
アルカノイル、C1−4アルキル−OC(=O)−及びC3−6炭素環から選択される1
〜5個の置換基で置換されていてもよく;RA1は、水素、C1−8アルキル、C2−8
アルケニル、C1−8ハロアルキル、C3−8シクロアルキル、フェニル及びベンジルか
らなる群より選択され;XRAは、存在しない、−O−、−S−、−N(H)−、−N(
1−4アルキル)−、C1−4アルキレン、C1−4ヘテロアルキレン、C2−4アル
ケニレン及びC2−4アルキニレンからなる群より選択され;かつXRBは、存在しない
、C1−4アルキレン、C1−4ヘテロアルキレン、C2−4アルケニレン及びC2−4
アルキニレンからなる群より選択され;XRAまたはXRBの任意のC1−4アルキレン
、C1−4ヘテロアルキレン、C2−4アルケニレン及びC2−4アルキニレンは、C
−4アルキル、C1−4ハロアルキル、及びC1−4ヘテロアルキルからなる群より選択
される1〜3個の置換基で置換されていてもよい、E1、E2、E3、E4、E5、E6
、E7、E8、E9、E10、E11、E12、E13、E14、E15、E16、E1
7、E18、E19、E20、E21、E22、E23、E24、E25、またはE26
の化合物。
E35
が、C6−10アリール−(XRA)−であり、ここでRの該C6−10アリー
ルは、F、Cl、Br、I、−NH、−OH、−CN、−NO、C1−4アルキル、
1−4ハロアルキル、C1−4アルコキシ、C1−4(ハロ)アルコキシ、C1−4
ルキルアミノ、C1−4ジアルキルアミノ、フェニル、C1−4アルカノイル、C1−4
アルキル−OC(=O)−、C1−4アルキル−S(O)−、及びC3−6炭素環から
選択される1〜5個の置換基で置換されていてもよく;XRAは、−C(=O)−、C
−4アルキレン、C1−4ヘテロアルキレン、C2−4アルケニレン及びC2−4アルキ
ニレンからなる群より選択され;XRAの任意のC1−4アルキレン、C1−4ヘテロア
ルキレン、C2−4アルケニレン及びC2−4アルキニレンは、C1−4アルキル、C
−4ハロアルキル、C1−4ヘテロアルキル、オキソ(=O)、ならびにF、Cl、Br
、I、−NH、−OH、−CN、−NO、C1−4アルキル、C1−4ハロアルキル
、C1−4アルコキシ、C1−4(ハロ)アルコキシ、C1−4アルキルアミノ及びC
−4ジアルキルアミノから選択される1〜5個の置換基で置換されていてもよいフェニル
からなる群より選択される1〜3個の置換基で置換されていてもよい、E1、E2、E3
、E4、E5、E6、E7、E8、E9、E10、E11、E12、E13、E14、E
15、E16、E17、E18、E19、E20、E21、E22、E23、E24、E
25、またはE26の化合物。
E36
がフェニル−(XRA)−であり、ここで該フェニルは、F、Cl、−CN、C
−4アルキル、C1−4ハロアルキル、C1−4アルコキシ、及びC1−4(ハロ)アル
コキシから選択される1〜5個の置換基で置換されていてもよく;XRAは、C1−4
ルキル、C1−4ハロアルキル、C1−4ヘテロアルキル、オキソ(=O)、ならびにF
、Cl、Br、I、−NH、−OH、−CN、−NO、C1−4アルキル、C1−4
ハロアルキル、C1−4アルコキシ、C1−4(ハロ)アルコキシ、C1−4アルキルア
ミノ及びC1−4ジアルキルアミノから選択される1〜5個の置換基で置換されていても
よいフェニルからなる群より選択される1〜3個の置換基で置換されていてもよいC1−
アルキレンである、E1、E2、E3、E4、E5、E6、E7、E8、E9、E10
、E11、E12、E13、E14、E15、E16、E17、E18、E19、E20
、E21、E22、E23、E24、E25、またはE26の化合物。
E37
式Idを有する、E1、E2、E3、E7、E8、E9、E16、E17、E18、E
19、E20、E21、E22、E23、E24、E25、E26、E27、E28、E
29、E30、E31、E32、E33、E34、E35、またはE36の化合物:
E38
が、メチル、エチル、シクロプロピル、または1−アゼチジニルである、E37の
化合物。
E39
−X−(L)−X−が、−O−、−CH−、−CH−O−、または−CH
CH−O−である、E37またはE38の化合物。
E40

が、

である、E37、E38、またはE39の化合物。
E41

が、

である、E37、E38、またはE39の化合物。
E42
Aが、置換されていてもよいアゼチジン、ピロリジン、ピペリジン、モルホリン、ホモ
ピペラジン、及びピペラジンである、E37、E38、またはE39の化合物。
E43

が、

からなる群より選択される、E37、E38、またはE39の化合物。
E44

が、

からなる群より選択される、E1、E2、E3、E4、E5、E6、E7、E8、E9、
E10、E11、E12、E13、E14、E15、E16、E17、E18、E19、
E20、E37、E38、またはE39の化合物。
E45

が、式:

を有する、E1、E2、E3、E4、E7、E8、E9、E10、E11、E12、E1
3、E14、E15、E25、E26、E27、E28、E29、E30、E31、E3
2、E33、E34、E35、E36、E37、またはE38の化合物。
E46



である、E41の化合物。
E47
AAが、水素、F、Cl及びC1−4ハロアルキルからなる群より選択される、E4
6の化合物。
E48
が、








である、E1、E2、E3、E4、E5、E6、E7、E8、E9、E10、E11、E
12、E13、E14、E15、E16、E17、E18、E19、E20、E21、E
22、E23、E24、E25、E26、E37、E38、E39、E40、E41、E
42、E43、E44、E45、E46、またはE47の化合物。
E49
が、






である、E1、E2、E3、E4、E5、E6、E7、E8、E9、E10、E11、E
12、E13、E14、E15、E16、E17、E18、E19、E20、E21、E
22、E23、E24、E25、E26、E37、E38、E39、E40、E41、E
42、E43、E44、E45、E46、またはE47の化合物。
E50
以下の化合物から選択される、E1の化合物:














































ならびにその塩。
E51
以下の化合物から選択される、E1の化合物:













ならびにその塩。
E52
実施例162〜593の化合物ならびにそれらの遊離塩基及び塩から選択されるE1の
化合物。
E53
が、ベンジル、3,5−ジクロロベンジル、N−アセチルピペリジン−3−イル、
2−クロロ−4−フルオロベンジル、2,4−ジフルオロベンジル、2,6−ジクロロベ
ンジル、N−(シクロヘキシルメチル)ピペリジン−3−イル、1−メチル−3−フェニ
ル−1H−ピラゾール−5−イルメチル、ピリダジン−4−イルメチル、イソインドリン
−4−イルメチル、アルファ−フェニルベンジル、3,4−ジクロロベンジル、4−フル
オロベンジル、2−クロロベンジル、3−クロロベンジル、2,4−ジクロロベンジル、
4−メチルベンジル、2−(トリフルオロメチル)−4−フルオロベンジル、4−フルオ
ロフェニル、フェニル、3,5−ジクロロフェニル、ベンジル、アルファ−メチル−3,
5−ジクロロベンジル、3,5−ジクロロフェノキシ、tert−ブトキシカルボニル、
3−フルオロベンジル、3−クロロ−5−フルオロベンジル、及び4−(トリフルオロメ
チル)−3−フルオロベンジルからなる群より選択される、E1、E2、E3、E4、E
5、E6、E7、E8、E9、E10、E11、E12、E13、E14、E15、E1
6、E17、E18、E19、E20、E21、E22、E23、E24、E25、また
はE26の化合物。
E54
が、



からなる群より選択される、E1、E2、E3、E4、E5、E6、E7、E8、E9、
E10、E11、E12、E13、E14、E15、E16、E17、E18、E19、
E20、E21、E22、E23、E24、E25、またはE26の化合物。
E55
がC6−10アリール−(XRA)−であり、ここでRの該C6−10アリール
は、F、Cl、Br、I、−NH、−OH、−CN、−NO、C1−4アルキル、C
1−4ハロアルキル、C1−4アルコキシ、C1−4(ハロ)アルコキシ、C1−4アル
キルアミノ、C1−4ジアルキルアミノ、フェニル、C1−4アルカノイル、C1−4
ルキル−OC(=O)−、C1−4アルキル−S(O)−、及びC3−6炭素環から選
択される1〜5個の置換基で置換されていてもよく;XRAは、C1−4アルキル、C
−4ハロアルキル、C1−4ヘテロアルキル、オキソ(=O)、ならびにF、Cl、Br
、I、−NH、−OH、−CN、−NO、C1−4アルキル、C1−4ハロアルキル
、C1−4アルコキシ、C1−4(ハロ)アルコキシ、C1−4アルキルアミノ及びC
−4ジアルキルアミノから選択される1〜5個の置換基で置換されていてもよいフェニル
からなる群より選択される1〜3個の置換基で置換されていてもよいC1−4アルキレン
である、E1、E2、E3、E4、E5、E6、E7、E8、E9、E10、E11、E
12、E13、E14、E15、E16、E17、E18、E19、E20、E21、E
22、E23、E24、E25、またはE26の化合物。
E56
が、

である、E1、E2、E3、E4、E5、E6、E7、E8、E9、E10、E11、E
12、E13、E14、E15、E16、E17、E18、E19、E20、E21、E
22、E23、E24、E25、またはE26の化合物。
E57
が、

である、E1、E2、E3、E4、E5、E6、E7、E8、E9、E10、E11、E
12、E13、E14、E15、E16、E17、E18、E19、E20、E21、E
22、E23、E24、E25、またはE26の化合物。
E58
が、

である、E1、E2、E3、E4、E5、E6、E7、E8、E9、E10、E11、E
12、E13、E14、E15、E16、E17、E18、E19、E20、E21、E
22、E23、E24、E25、E26、E37、E38、E39、E40、E41、E
42、E43、E44、E45、E46、またはE47の化合物。
E59
以下の化合物から選択される、E1の化合物:


ならびにその塩。
もう一つの態様において、本発明は、式Iの化合物または医薬上許容されるその塩と医
薬上許容される賦形剤とを含む医薬組成物を提供する。
もう一つの態様において、本発明は、痛み、うつ病、心血管疾患、呼吸器疾患、及び精
神疾患、ならびにそれらの組み合わせからなる群より選択される哺乳動物における疾患ま
たは状態を処置する方法であって、その必要がある哺乳動物に治療有効量の式Iの化合物
または医薬上許容されるその塩を投与することを含む方法を提供する。本発明のもう一つ
の態様では、該疾患または状態が、神経障害性痛、炎症性痛、内臓痛、がん性痛、化学療
法痛、外傷痛、手術痛、手術後痛、出産痛、陣痛、神経因性膀胱、潰瘍性大腸炎、慢性痛
、持続痛、末梢性痛(peripherally mediated pain)、中枢
性痛(centrally mediated pain)、慢性頭痛、片頭痛、副鼻腔
性頭痛、緊張性頭痛、幻肢痛、歯痛、末梢神経損傷またはそれらの組み合わせからなる群
より選択される。本発明のもう一つの態様では、該疾患または状態が、HIVに伴う痛み
、HIV処置誘発性ニューロパチー、三叉神経痛、帯状疱疹後神経痛、ユーディニア(e
udynia)、熱過敏症、サルコイドーシス(tosarcoidosis)、過敏性
腸症候群、クローン病、多発性硬化症(MS)に伴う痛み、筋萎縮性側索硬化症(ALS
)、糖尿病性神経障害、末梢ニューロパチー、関節炎、関節リウマチ、変形性関節症、ア
テローム性動脈硬化、発作性ジストニア、筋無力症症候群、筋強直症、悪性高熱症、嚢胞
性線維症、偽アルドステロン症、横紋筋融解、甲状腺機能低下、双極性うつ病、不安、統
合失調症、ナトリウムチャネル毒素関連病、家族性紅痛症、原発性紅痛症、家族性直腸痛
、がん、てんかん、部分及び全般強直発作、下肢静止不能症候群、不整脈、線維筋痛症、
卒中または神経外傷が引き起こす虚血状態下での神経保護、頻脈性不整脈、心房細動及び
心室細動からなる群より選択される。
もう一つの態様において、本発明は、哺乳動物における痛みを該哺乳動物における電位
依存性ナトリウムチャネルによるイオン流束を抑制することによって処置する方法であっ
て、その必要がある該哺乳動物に、治療有効量の式Iの化合物または医薬上許容されるそ
の塩を投与することを含む方法を提供する。
もう一つの態様において、本発明は、哺乳動物中の細胞における電位依存性ナトリウム
チャネルによるイオン流束を減少させる方法であって、該細胞を式Iの化合物または医薬
上許容されるその塩と接触させることを含む方法を提供する。
もう一つの態様において、本発明は、哺乳動物における掻痒を処置する方法であって、
その必要がある該哺乳動物に治療有効量の式Iの化合物または医薬上許容されるその塩を
投与することを含む方法を提供する。
もう一つの態様において、本発明は、哺乳動物におけるがんを処置する方法であって、
その必要がある該哺乳動物に治療有効量の式Iの化合物または医薬上許容されるその塩を
投与することを含む方法を提供する。
もう一つの態様において、本発明は、哺乳動物における痛みを処置するが、防止するこ
とはない方法であって、その必要がある該哺乳動物に治療有効量の式Iの化合物または医
薬上許容されるその塩を投与することを含む方法を提供する。本発明のもう一つの態様で
は、該痛みが、神経障害性痛、炎症性痛、内臓痛、がん性痛、化学療法痛、外傷痛、手術
痛、手術後痛、出産痛、陣痛、神経因性膀胱、潰瘍性大腸炎、慢性痛、持続痛、末梢性痛
、中枢性痛、慢性頭痛、片頭痛、副鼻腔性頭痛、緊張性頭痛、幻肢痛、歯痛、末梢神経損
傷またはそれらの組み合わせからなる群より選択される。本発明のもう一つの態様では、
該痛みが、HIV、HIV処置誘発性ニューロパチー、三叉神経痛、帯状疱疹後神経痛、
ユーディニア、熱過敏症、サルコイドーシス(tosarcoidosis)、過敏性腸
症候群、クローン病、多発性硬化症(MS)に伴う痛み、筋萎縮性側索硬化症(ALS)
、糖尿病性神経障害、末梢ニューロパチー、関節炎、関節リウマチ、変形性関節症、アテ
ローム性動脈硬化、発作性ジストニア、筋無力症症候群、筋強直症、悪性高熱症、嚢胞性
線維症、偽アルドステロン症、横紋筋融解、甲状腺機能低下、双極性うつ病、不安、統合
失調症、ナトリウムチャネル毒関連病、家族性紅痛症、原発性紅痛症、家族性直腸痛、が
ん、てんかん、部分及び全般強直発作、下肢静止不能症候群、不整脈、線維筋痛症、卒中
または神経外傷が引き起こす虚血状態下での神経保護、頻脈性不整脈(tach−arr
hythmia)、心房細動及び心室細動からなる群より選択される疾患または状態に関
連する。
もう一つの態様において、本発明は、哺乳動物における急性痛または慢性痛を処置する
が、防止することはない方法であって、その必要がある該哺乳動物に治療有効量の式Iの
化合物または医薬上許容されるその塩を投与することを含む方法を提供する。
もう一つの態様において、本発明は、哺乳動物における神経障害性痛または炎症性痛を
処置するが、防止することはない方法であって、その必要がある該哺乳動物に治療有効量
の式Iの化合物または医薬上許容されるその塩を投与することを含む方法を提供する。
もう一つの態様において、本発明は、有効量の式Iの化合物または医薬上許容されるそ
の塩を投与することを含む、動物における痛み、うつ病、心血管疾患、呼吸器疾患、もし
くは精神疾患、またはそれらの組み合わせを処置または予防するための方法を提供する。
もう一つの態様において、痛み、うつ病、心血管疾患、呼吸器疾患、及び精神疾患、ま
たはそれらの組み合わせからなる群より選択される疾患及び障害を処置するための医薬と
して使用するための、式Iの化合物または医薬上許容されるその塩を提供する。
もう一つの態様において、本発明は、痛み、うつ病、心血管疾患、呼吸器疾患、及び精
神疾患、またはそれらの組み合わせからなる群より選択される疾患及び障害を処置するた
めの医薬を製造するための、式Iの化合物または医薬上許容されるその塩の使用を提供す
る。
もう一つの態様において、本発明は、本明細書に記載する発明を提供する。
発明の詳細な説明
定義
本明細書において使用する用語「アルキル」は、単独で、または別の置換基の一部とし
て、別段の言明がある場合を除き、指定された数の炭素原子を有する直鎖または分岐鎖炭
化水素基を意味する(すなわち、C1−8は1〜8個の炭素原子を意味する)。アルキル
基の例としては、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、t−ブチ
ル、イソブチル、sec−ブチル、n−ペンチル、n−ヘキシル、n−ヘプチル、n−オ
クチル、などが挙げられる。「アルケニル」という用語は、1つ以上の二重結合を有する
不飽和アルキル基を指す。同様に「アルキニル」という用語は、1つ以上の三重結合を有
する不飽和アルキル基を指す。そのような不飽和アルキル基の例としては、ビニル、2−
プロペニル、クロチル、2−イソペンテニル、2−(ブタジエニル)、2,4−ペンタジ
エニル、3−(1,4−ペンタジエニル)、エチニル、1−及び3−プロピニル、3−ブ
チニル、ならびにより高級のホモログ及び異性体が挙げられる。
「ヘテロアルキル」という用語は、単独で、または別の用語との組み合わせで、別段の
言明がある場合を除き、言明した数の炭素原子とO、N、Si及びSからなる群より選択
される1個から3個までのヘテロ原子とからなる安定な直鎖または分岐鎖炭化水素基を意
味し、この場合、窒素原子と硫黄原子は酸化されていてもよく、窒素ヘテロ原子は四級化
されていてもよい。ヘテロ原子O、N及びSは、ヘテロアルキル基のどの内部位置にあっ
てもよい。ヘテロ原子Siは、そのアルキル基が当該分子の残りの部分に結合する位置を
含めて、ヘテロアルキル基内のどの位置にあってもよい。「ヘテロアルキル」は3単位ま
での不飽和を含有することができ、モノハロゲン化及びポリハロゲン化バリアントを含む
か、それらの組み合わせを含むこともできる。例として、−CH−CH−O−CH
、−CH−CH−O−CF、−CH−CH−NH−CH、−CH−CH
−N(CH)−CH、−CH−S−CH−CH、−S(O)−CH、−CH
−CH−S(O)−CH、−CH=CH−O−CH、−Si(CH、−
CH−CH=N−OCH、及び−CH=CH=N(CH)−CHが挙げられる。
ヘテロ原子は、例えば−CH−NH−OCHや−CH−O−Si(CHのよ
うに、2個までは連続してもよい。
「アルキレン」という用語は、単独で、または別の置換基の一部として、−CHCH
CHCH−や−CH(CH)CHCH−などといった、アルカン(分岐アル
カンを含む)から誘導される二価の基を意味する。通例、アルキル(またはアルキレン)
基は1個から24個までの炭素原子を有し、本発明では10個以下の炭素原子を有する基
が好ましい。「アルケニレン」及び「アルキニレン」は、それぞれ二重結合または三重結
合を有する不飽和型の「アルキレン」を指す。「アルキレン」、「アルケニレン」及び「
アルキニレン」は、モノハロゲン化及びポリハロゲン化バリアントも包含することが意図
される。
「ヘテロアルキレン」という用語は、単独で、または別の置換基の一部として、−CH
−CH−S−CHCH−及び−CH−S−CH−CH−NH−CH−、
−O−CH−CH=CH−、−CH−CH=C(H)CH−O−CH−及び−S
−CH−C≡C−などといった、ヘテロアルキルから誘導される二価の飽和または不飽
和または多価不飽和基を意味する。ヘテロアルキレン基の場合、ヘテロ原子は鎖の一端ま
たは両端を占めうる(例えばアルキレンオキシ、アルキレンジオキシ、アルキレンアミノ
、アルキレンジアミノなど)。「ヘテロアルキレン」という用語は、モノハロゲン化及び
ポリハロゲン化バリアントも包含することが意図される。
「アルコキシ」、「アルキルアミノ」及び「アルキルチオ」という用語は、従来の意味
で使用され、分子の残りの部分に酸素原子(「オキシ」)、アミノ基(「アミノ」)また
はチオ基を介して取り付けられたアルキル基を指し、そのモノハロゲン化及びポリハロゲ
ン化バリアントも包含する。加えて、ジアルキルアミノ基の場合、そのアルキル部分は同
じであっても異なってもよい。
「ハロ」または「ハロゲン」という用語は、単独で、または別の置換基の一部として、
別段の言明がある場合を除き、フッ素原子、塩素原子、臭素原子、またはヨウ素原子を意
味する。「(ハロ)アルキル」という用語は、「アルキル」置換基と「ハロアルキル」置
換基の両方を包含するものとする。加えて「ハロアルキル」という用語は、モノハロアル
キル及びポリハロアルキルを包含することが意図される。例えば「C1−4ハロアルキル
」という用語は、トリフルオロメチル、2,2,2−トリフルオロエチル、4−クロロブ
チル、3−ブロモプロピル、ジフルオロメチルなどを包含することが意図される。
本明細書において使用する用語「アリール」は、全炭素芳香族単環を指すか、少なくと
も1つの環が芳香族である縮合全炭素多環系を指す。例えば、ある特定の実施形態では、
アリール基が6〜20個の炭素原子、6〜14個の炭素原子、または6〜12個の炭素原
子を有する。アリールにはフェニル基が包含される。アリールには、約9〜20個の炭素
原子を有する縮合多環系(例えば2、3または4個の環を含む環系)であって、少なくと
も1つの環が芳香族であるものを包含し、この場合、他の環は芳香族であっても芳香族で
なくても(すなわち炭素環であっても)よい。そのような縮合多環系は、その縮合多環系
の任意の炭素環部分が1つ以上(例えば1、2または3個)のオキソ基で置換されていて
もよい。縮合多環系の環は、結合価要件に抵触しなければ、互いに縮合結合、スピロ結合
、及び橋かけ結合によって接合されうる。上に定義した縮合多環系の取り付け位置は、環
の芳香環部分または炭素環部分を含む環系内の任意の位置であってよいと理解すべきであ
る。アリール基の非限定的な例として、フェニル、インデニル、ナフチル、1,2,3,
4−テトラヒドロナフチル、アントラセニルなどが挙げられるが、それらに限定されるわ
けではない。
「炭素環」または「カルボシクリル」という用語は、3〜7個の炭素原子を有する飽和
全炭素単環(すなわちシクロアルキル)または部分不飽和全炭素単環(例えばシクロアル
ケニル、シクロアルカジエニルなど)(すなわち(C−C)炭素環)を指す。「炭素
環」または「カルボシクリル」という用語は、飽和及び部分不飽和縮合全炭素多環系(例
えば2個、3個または4個の炭素環式環を含む環系)も包含する。したがって炭素環には
、二環式炭素環(例えばビシクロ[3.1.0]ヘキサン及びビシクロ[2.1.1]ヘ
キサンなどといった約6〜12個の炭素原子を有する二環式炭素環)及び多環式炭素環(
例えば約20個までの炭素原子を有する三環式及び四環式炭素環)などの多環式炭素環が
包含される。縮合多環系の環は、結合価要件に抵触しなければ、互いに縮合結合、スピロ
結合、及び橋かけ結合によって接合されうる。例えば多環式炭素環は単一の炭素原子によ
って互いに接合されてスピロ接合(例えばスピロペンタン、スピロ[4,5]デカンなど
)を形成するか、2つの隣接炭素原子によって互いに接合されて縮合接合(例えばデカヒ
ドロナフタレン、ノルサビナン、ノルカランなどの炭素環)を形成するか、または2つの
非隣接炭素原子によって互いに接合されて橋かけ接合(例えばノルボルナン、ビシクロ[
2.2.2]オクタンなど)を形成することができる。「炭素環」または「カルボシクリ
ル」は1つ以上(例えば1、2または3個)のオキソ基で置換されていてもよい。一実施
形態において、炭素環という用語はC3−12炭素環を包含する。一実施形態において、
炭素環という用語はC3−8炭素環を包含する。一実施形態において、炭素環という用語
はC3−6炭素環を包含する。一実施形態において、炭素環という用語はC3−5炭素環
を包含する。炭素環の非限定的な例として、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペン
チル、1−シクロペンタ−1−エニル、1−シクロペンタ−2−エニル、1−シクロペン
タ−3−エニル、シクロヘキシル、1−シクロヘキサ−1−エニル、1−シクロヘキサ−
2−エニル、ビシクロ[2.2.1]ヘプタン、ピナン、アダマンタン、ノルボレン(n
orborene)、スピロ環式C5−12アルカン、及び1−シクロヘキサ−3−エニ
ルが挙げられる。
本明細書において使用する「ヘテロアリール」という用語は、酸素、窒素及び硫黄から
なる群より選択される炭素以外の原子を環内に少なくとも1つは有する芳香単環を指す。
また、「ヘテロアリール」は、そのような芳香環を少なくとも1つは有する縮合多環系も
包含し、それら縮合多環系については以下にさらに説明する。したがって「ヘテロアリー
ル」は、炭素原子数が約1〜6かつ酸素、窒素及び硫黄からなる群より選択されるヘテロ
原子数が約1〜4である芳香族単環を包含する。硫黄原子及び窒素原子は、環が芳香族で
あるならば酸化型で存在してもよい。例示的ヘテロアリール環系としては、ピリジル、ピ
リミジニル、オキサゾリルまたはフリルが挙げられるが、これらに限定されるわけではな
い。「ヘテロアリール」は縮合多環系(例えば2、3または4個の環を含む環系)も包含
し、この場合は、上に定義したヘテロアリール基が、ヘテロアリール(例えば1,8−ナ
フチリジニルなどのナフチリジニルが形成される)、複素環(例えば1,2,3,4−テ
トラヒドロ−1,8−ナフチリジニルなどの1,2,3,4−テトラヒドロナフチリジニ
ルが形成される)、炭素環(例えば5,6,7,8−テトラヒドロキノリルが形成される
)及びアリール(例えばインダゾリルが形成される)から選択される1つ以上の環と縮合
することで、縮合多環系を形成している。したがってヘテロアリール(芳香族単環または
縮合多環系)は、約1〜20個の炭素原子と約1〜6個のヘテロ原子とをヘテロアリール
環内に有する。そのような縮合多環系は、縮合環の炭素環部分または複素環部分が1つ以
上(例えば1、2、3または4個)のオキソ基で置換されていてもよい。縮合多環系の環
は、結合価要件に抵触しなければ、互いに縮合結合、スピロ結合、及び橋かけ結合によっ
て接合されうる。縮合多環系の個々の環は互いに任意の順序で接合されうると理解すべき
である。また、縮合多環系(ヘテロアリールに関して上に定義したもの)の取り付け位置
は、縮合多環系のヘテロアリール部分、複素環部分、アリール部分または炭素環部分など
、縮合多環系の任意の位置にあることができると理解すべきである。さらにまた、ヘテロ
アリールまたはヘテロアリール縮合多環系に関して、取り付け位置は、炭素原子及びヘテ
ロ原子(例えば窒素)など、当該ヘテロアリールまたはヘテロアリール縮合多環系の任意
の適切な原子であることができると理解すべきである。例示的ヘテロアリールとしては、
ピリジル、ピロリル、ピラジニル、ピリミジニル、ピリダジニル、ピラゾリル、チエニル
、インドリル、イミダゾリル、オキサゾリル、イソオキサゾリル、チアゾリル、フリル、
オキサジアゾリル、チアジアゾリル、キノリル、イソキノリル、ベンゾチアゾリル、ベン
ゾオキサゾリル、インダゾリル、キノキサリル、キナゾリル、5,6,7,8−テトラヒ
ドロイソキノリニル、ベンゾフラニル、ベンゾイミダゾリル、チアナフテニル、ピロロ[
2,3−b]ピリジニル、キナゾリニル−4(3H)−オン、トリアゾリル、4,5,6
,7−テトラヒドロ−1H−インダゾール及び3b,4,4a,5−テトラヒドロ−1H
−シクロプロパ[3,4]シクロペンタ[1,2−c]ピラゾールが挙げられるが、これ
らに限定されるわけではない。
本明細書において使用する用語「ヘテロシクリル」または「複素環」は、酸素、窒素及
び硫黄からなる群より選択される炭素以外の少なくとも1つの原子を環内に有する飽和ま
たは部分不飽和の単環を指す。この用語は、そのような飽和環または部分不飽和環を少な
くとも1つは有する縮合多環系も包含し、それら縮合多環系については以下にさらに説明
する。したがってこの用語は、環内の炭素原子数が約1〜6であり、かつ酸素、窒素及び
硫黄からなる群より選択されるヘテロ原子数が約1〜3である飽和または部分不飽和単環
(例えば3、4、5、6または7員環)を包含する。この環は1つ以上(例えば1、2ま
たは3個)のオキソ基で置換されていてもよく、硫黄原子及び窒素原子はそれぞれの酸化
型で存在してもよい。例示的複素環としては、アゼチジニル、テトラヒドロフラニル及び
ピペリジニルが挙げられるが、これらに限定されるわけではない。「複素環」という用語
は縮合多環系(例えば2、3または4個の環を含む環系)も包含し、この場合、複素環式
単環(上に定義したもの)が、複素環(例えば1,8−デカヒドロナフチリジニルが形成
される)、炭素環(例えばデカヒドロキノリルが形成される)及びアリールから選択され
る1つ以上の基と縮合することで、縮合多環系を形成することができる。したがって複素
環(飽和単環もしくは部分不飽和単環または縮合多環系)は、複素環式環内に約2〜20
個の炭素原子と1〜6個のヘテロ原子とを有する。そのような縮合多環系は、縮合多環の
炭素環部分または複素環部分が、1つ以上(例えば1、2、3または4個)のオキソ基で
置換されていてもよい。縮合多環系の環は、結合価要件に抵触しなければ、互いに縮合結
合、スピロ結合、及び橋かけ結合によって接合されうる。縮合多環系の個々の環は互いに
任意の順序で接合されうると理解すべきである。また、縮合多環系(複素環に関して上に
定義したもの)の取り付け位置は、環の複素環部分、アリール部分または炭素環部分など
、縮合多環系の任意の位置にあることができると理解すべきである。また、複素環または
複素環縮合多環系に関して、取り付け位置は、炭素原子及びヘテロ原子(例えば窒素)な
ど、複素環または複素環縮合多環系の任意の適切な原子であることができると理解すべき
である。一実施形態において、複素環という用語はC2−20複素環を包含する。一実施
形態において、複素環という用語はC2−7複素環を包含する。一実施形態において、複
素環という用語はC2−5複素環を包含する。一実施形態において、複素環という用語は
2−4複素環を包含する。例示的複素環としては、アジリジニル、アゼチジニル、ピロ
リジニル、ピペリジニル、ホモピペリジニル、モルホリニル、チオモルホリニル、ピペラ
ジニル、テトラヒドロフラニル、ジヒドロオキサゾリル、テトラヒドロピラニル、テトラ
ヒドロチオピラニル、1,2,3,4−テトラヒドロキノリル、ベンゾオキサジニル、ジ
ヒドロオキサゾリル、クロマニル、1,2−ジヒドロピリジニル、2,3−ジヒドロベン
ゾフラニル、1,3−ベンゾジオキソリル、1,4−ベンゾジオキサニル、スピロ[シク
ロプロパン−1,1’−イソインドリニル]−3’−オン、イソインドリニル−1−オン
、2−オキサ−6−アザスピロ[3.3]ヘプタニル、イミダゾリジン−2−オン、N−
メチルピペリジン、イミダゾリジン、ピラゾリジン、ブチロラクタム、バレロラクタム、
イミダゾリジノン、ヒダントイン、ジオキソラン、フタルイミド、1,4−ジオキサン、
チオモルホリン、チオモルホリン−S−オキシド、チオモルホリン−S,S−オキシド、
ピラン、3−ピロリン、チオピラン、ピロン、テトラヒドロチオフェン、キヌクリジン、
トロパン、2−アザスピロ[3.3]ヘプタン、(1R,5S)−3−アザビシクロ[3
.2.1]オクタン、(1s,4s)−2−アザビシクロ[2.2.2]オクタン、(1
R,4R)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.2]オクタン及びピロリジン−2
−オンが挙げられるが、これらに限定されるわけではない。
上記の用語(例えば「アルキル」、「アリール」及び「ヘテロアリール」)は、いくつ
かの実施形態では、示した基の置換型と無置換型の両方を包含するであろう。好ましい置
換基を、各タイプの基について、以下に記載する。
アルキル基(アルキレン、アルケニル、アルキニル、ヘテロアルキル、炭素環、及びヘ
テロシクリルと呼ばれることが多い基を含む)の置換基は、0から(2m’+1)まで(
ここでm’は当該基中の炭素原子の総数である)の範囲内の数のさまざまな基、例えば限
定するわけではないが−ハロゲン、−OR’、−NR’R’’、−SR’、−SiR’R
’’R’’’、−OC(O)R’、−C(O)R’、−COR’、−CONR’R’’
、−OC(O)NR’R’’、−NR’’C(O)R’、−NR’’’C(O)NR’R
’’、−NR’’C(O)R’、−NHC(NH)=NH、−NRC(NH)=
NH、−NHC(NH)=NR’、−NR’’’C(NR’R’’)=N−CN、−N
R’’’C(NR’R’’)=NOR’、−NHC(NH)=NR’、−S(O)R’
、−S(O)R’、−S(O)NR’R’’、−NR’S(O)R’’、−NR’
’’S(O)NR’R’’、−CN、−NO、−(CH1−4−OR’、−(C
1−4−NR’R’’、−(CH1−4−SR’、−(CH1−4−Si
R’R’’R’’’、−(CH1−4−OC(O)R’、−(CH1−4−C(
O)R’、−(CH1−4−COR’、−(CH1−4CONR’R’’など
であることができる。R’、R’’及びR’’’は、それぞれ独立して、例えば水素、無
置換C1−6アルキル、無置換ヘテロアルキル、無置換アリール、1〜3個のハロゲン、
無置換C1−6アルキル、C1−6アルコキシまたはC1−6チオアルコキシ基で置換さ
れたアリール、または無置換アリール−C1−4アルキル基、無置換ヘテロアリール、置
換ヘテロアリール、その他といった基を表す。R’及びR’’が同じ窒素原子に取り付け
られている場合、それらは窒素原子と組み合わされて、3員、4員、5員、6員、または
7員環を形成することができる。例えば−NR’R’’は、1−ピロリジニル及び4−モ
ルホリニルを包含することが意図される。ヘテロアルキル、アルキレンを含むアルキル基
の他の置換基としては、例えば=O、=NR’、=N−OR’、=N−CN、=NH(こ
こでR’は上述の置換基を包含する)が挙げられる。
同様に、アリール基及びヘテロアリール基の置換基はさまざまであり、限定するわけで
はないが、一般に、ハロゲン、−OR’、−OC(O)R’、−NR’R’’、−SR’
、−R’、−CN、−NO、−COR’、−CONR’R’’、−C(O)R’、−
OC(O)NR’R’’、−NR’’C(O)R’、−NR’’C(O)R’、−NR
’C(O)NR’’R’’’、−NHC(NH)=NH、−NR’C(NH)=NH
、−NHC(NH)=NR’、−S(O)R’、−S(O)R’、−S(O)NR
’R’’、−NR’S(O)R’’、−N、パーフルオロ−C1−4アルコキシ、及
びパーフルオロ−Cアルキル、−(CH1−4−OR’、−(CH1−4
−NR’R’’、−(CH1−4−SR’、−(CH1−4−SiR’R’’R
’’’、−(CH1−4−OC(O)R’、−(CH1−4−C(O)R’、−
(CH1−4−COR’、−(CH1−4CONR’R’’を含む群から、0
から芳香環系上の利用可能な原子価の総数までの範囲の数だけ選択され、R’、R’’及
びR’’’は、独立して、水素、C1−6アルキル、C3−6炭素環、C2−6アルケニ
ル、C2−6アルキニル、無置換アリール、無置換ヘテロアリール、(無置換アリール)
−C1−4アルキル、及び無置換アリールオキシ−C1−4アルキルから選択される。他
の適切な置換基としては、炭素原子数1〜4のアルキレン繋留基によって環原子に取り付
けられた上記アリール置換基のそれぞれが挙げられる。アリール基またはヘテロアリール
基の置換基がアルキレンリンカー(例えば−(CH1−4−NR’R”)を含有する
場合、そのアルキレンリンカーにはハロバリアントも含まれる。例えば、置換基の一部と
して使用される場合、リンカー「−(CH1−4−」は、ジフルオロメチレン、1,
2−ジフルオロエチレンなどを包含するものとする。
本明細書において使用する用語「ヘテロ原子」は酸素(O)、窒素(N)、硫黄(S)
及びケイ素(Si)を包含するものとする。
本明細書において使用する「キラル」という用語は、それぞれの鏡像体と重ね合わせる
ことができない性質を有する分子を指し、一方、「アキラル」という用語は、それぞれの
鏡像体に重ね合わせることができる分子を指す。
本明細書において使用する用語「立体異性体」は、同一の化学組成を有するが、原子ま
たは原子団の空間的配置が異なる化合物を指す。
本明細書において使用する場合、化学構造中の結合を横切る波線「

」は、該化学構造中でその波線が横切る結合の、分子の残りの部分への取り付け位置を示
す。
本明細書において使用する用語「C連結」は、その用語が示す基が環炭素原子を介して
分子の残りの部分に取り付けられていることを意味する。
本明細書において使用する用語「N連結」は、その用語が示す基が環窒素原子を介して
分子の残りの部分に取り付けられていることを意味する。
「ジアステレオマー」は、2つ以上の不斉中心を持つ立体異性体であって、その分子が
互いの鏡像でないものを指す。ジアステレオマーは異なる物理的性質、例えば融点、沸点
、分光学的性質、及び反応性を有する。ジアステレオマーの混合物は、電気泳動やクロマ
トグラフィーなどの高分解能分析手法で分離しうる。
「エナンチオマー」は、ある化合物の2つの立体異性体であって、重ね合わせることが
できない互いの鏡像であるものを指す。
本明細書において使用する立体化学の定義と規則は、一般に、S.P.Parker編
「McGraw−Hill Dictionary of Chemical Term
s」(1984)(McGraw−Hill Book Company、ニューヨーク
)ならびにEliel,E.及びWilen,S.「Stereochemistry
of Organic Compounds」(John Wiley & Sons,
Inc.、ニューヨーク、1994)に従う。本発明の化合物は、非対称中心またはキラ
ル中心を含有することができるので、異なる立体異性体型で存在することができる。本発
明化合物の全ての立体異性体型、例えば限定するわけではないがジアステレオマー、エナ
ンチオマー及びアトロプ異性体、ならびにそれらの混合物、例えばラセミ混合物は、本発
明の一部を形成するものとする。多くの有機化合物は光学活性型で存在する。すなわちそ
れらは平面偏光の偏光面を回転させる能力を有する。光学活性化合物の説明において、接
頭辞D及びL、またはR及びSは、分子のそのキラル中心の周りの絶対配置を表すために
使用される。接頭辞d及びlまたは(+)及び(−)は、化合物による平面偏光の回転の
符号を指定するために使用され、ここで(−)またはlは、その化合物が左旋性であるこ
とを意味する。(+)またはdが前置された化合物は右旋性である。所与の化学構造につ
いて、これらの立体異性体は、それらが互いの鏡像である点以外は、同一である。特定の
一立体異性体もエナンチオマーということができ、そのような異性体の混合物はエナンチ
オマー混合物と呼ばれることが多い。エナンチオマーの50:50混合物はラセミ混合物
またはラセミ体と呼ばれ、これは、化学反応または化学プロセスに立体選択または立体特
異性がなかった場合に生じうる。「ラセミ混合物」及び「ラセミ体」という用語は、2つ
のエナンチオマー分子種の等モル混合物を指し、光学活性を欠く。
本明細書において使用する用語「互変異性体」または「互変異性型」は、低いエネルギ
ー障壁を介した相互変換が可能な、エネルギーの異なる構造異性体を指す。例えばプロト
ン互変異性体(プロトン移動互変異性体としても知られている)は、プロトンの移動によ
る相互変換、例えばケト−エノール異性化やイミン−エナミン異性化を包含する。原子価
互変異性体は、一部の結合電子の再編成による相互変換を包含する。
本明細書において使用する用語「溶媒和物」は、1つ以上の溶媒分子と本発明の化合物
との会合物または複合体を指す。溶媒和物を形成する溶媒の例としては、水、イソプロパ
ノール、エタノール、メタノール、DMSO、酢酸エチル、酢酸、及びエタノールアミン
が挙げられるが、これらに限定されるわけではない。「水和物」という用語は、溶媒分子
が水である複合体を指す。
本明細書において使用する用語「保護基」は、化合物上の特定官能基をブロックまたは
保護するためによく使用される置換基を指す。例えば「アミノ保護基」は、アミノ基に取
り付けられる置換基であって、化合物中のアミノ官能基をブロックまたは保護する。適切
なアミノ保護基としては、アセチル、トリフルオロアセチル、t−ブトキシカルボニル(
BOC)、ベンジルオキシカルボニル(CBZ)及び9−フルオレニルメチレンオキシカ
ルボニル(Fmoc)が挙げられる。同様に「ヒドロキシ保護基」はヒドロキシ基の置換
基であって、ヒドロキシ官能基をブロックまたは保護するものを指す。適切な保護基とし
てアセチル及びシリルが挙げられる。「カルボキシ保護基」はカルボキシ基の保護基であ
って、カルボキシ官能基をブロックまたは保護するものを指す。一般的なカルボキシ保護
基として、フェニルスルホニルエチル、シアノエチル、2−(トリメチルシリル)エチル
、2−(トリメチルシリル)エトキシメチル、2−(p−トルエンスルホニル)エチル、
2−(p−ニトロフェニルスルフェニル)エチル、2−(ジフェニルホスフィノ)−エチ
ル、ニトロエチルなどが挙げられる。保護基とその使用に関する一般的説明については、
P.G.M.Wuts及びT.W.Greene「Greene’s Protecti
ve Groups in Organic Synthesis」(第4版、Wile
y−Interscience、ニューヨーク、2006)を参照されたい。
本明細書において使用する用語「哺乳動物」は、ヒト、マウス、ラット、モルモット、
サル、イヌ、ネコ、ウマ、ウシ、ブタ、及びヒツジを包含するが、これらに限定されるわ
けではない。
本明細書において使用する用語「医薬上許容される塩」は、本明細書に記載する化合物
上に見出される特定置換基に応じて比較的非毒性な酸または塩基を使って調製される活性
化合物の塩を包含することを意図する。本発明の化合物が比較的酸性の官能基を有する場
合は、中性型の当該化合物を十分な量の所望の塩基と、ニートで接触させるか適切な不活
性溶媒中で接触させることにより、塩基付加塩を得ることができる。医薬上許容される無
機塩基から誘導される塩の例としては、アルミニウム塩、アンモニウム塩、カルシウム塩
、銅塩、三価鉄塩、二価鉄塩、リチウム塩、マグネシウム塩、三価マンガン塩、二価マン
ガン塩、カリウム塩、ナトリウム塩、亜鉛塩などが挙げられる。医薬上許容される有機塩
基から誘導される塩としては、置換アミン、環状アミン、天然アミンなど、例えばアルギ
ニン、ベタイン、カフェイン、コリン、N,N’−ジベンジルエチレンジアミン、ジエチ
ルアミン、2−ジエチルアミノエタノール、2−ジメチルアミノエタノール、エタノール
アミン、エチレンジアミン、N−エチルモルホリン、N−エチルピペリジン、グルカミン
、グルコサミン、ヒスチジン、ヒドラバミン、イソプロピルアミン、リジン、メチルグル
カミン、モルホリン、ピペラジン、ピペリジン、ポリアミン樹脂、プロカイン、プリン、
テオブロミン、トリエチルアミン、トリメチルアミン、トリプロピルアミン、トロメタミ
ンなどといった、1級、2級及び3級アミンの塩が挙げられる。本発明の化合物が比較的
塩基性の官能基を有する場合は、中性型の当該化合物を十分な量の所望の酸と、ニートで
接触させるか適切な不活性溶媒中で接触させることによって、酸付加塩を得ることができ
る。医薬上許容される酸付加塩の例としては、塩酸、臭化水素酸、硝酸、炭酸、炭酸一水
素、リン酸、リン酸一水素、リン酸二水素、硫酸、硫酸一水素、ヨウ化水素酸、または亜
リン酸などのような無機酸から誘導されるもの、ならびに酢酸、プロピオン酸、イソ酪酸
、マロン酸、安息香酸、コハク酸、スベリン酸、フマル酸、マンデル酸、フタル酸、ベン
ゼンスルホン酸、p−トリルスルホン酸、クエン酸、酒石酸、メタンスルホン酸などのよ
うな比較的非毒性な有機酸から誘導される塩が挙げられる。アルギン酸塩などのアミノ酸
の塩や、グルコン酸またはガラクツロン酸などのような有機酸の塩も挙げられる(例えば
Berge,S.M.et al.「Pharmaceutical Salts」Jo
urnal of Pharmaceutical Science,1977,66,
1−19参照)。本発明の化合物のうち、特別ないくつかは、塩基官能性と酸官能性をど
ちらも有するため、当該化合物は塩基付加塩にも酸付加塩にも変換することができる。
塩を塩基または酸と接触させて、従来の方法で親化合物を単離することにより、中性型
の化合物を再生することができる。親型の化合物は、さまざまな塩型とは、極性溶媒にお
ける溶解度などといったある特定の物理的性質が異なるものの、塩は、他の点では、本発
明の目的に関して、親型の化合物と等価である。
塩型に加えて、本発明は、プロドラッグ型の化合物も提供する。本明細書において使用
する「プロドラッグ」という用語は、生理的条件下で容易に化学変化を起こして本発明の
化合物を与える化合物を指す。加えて、エクスビボ環境で、化学的方法または生化学的方
法によって、プロドラッグを本発明の化合物に変換することもできる。例えば、経皮パッ
チリザーバに適切な酵素または化学試薬と一緒に入れた場合、プロドラッグを本発明の化
合物にゆっくり変換させることができる。
本発明のプロドラッグは、アミノ酸残基、または2つ以上(例えば2、3または4個)
のアミノ酸残基のポリペプチド鎖が、アミド結合またはエステル結合を介して、本発明の
化合物の遊離アミノ基、ヒドロキシ基またはカルボン酸基に共有結合している化合物を包
含する。該アミノ酸残基としては、一般に三文字記号で指定される20種類の天然アミノ
酸が挙げられるが、それらに限定されるわけではなく、ホスホセリン、ホスホスレオニン
、ホスホチロシン、4−ヒドロキシプロリン、ヒドロキシリジン、デスモシン(desm
osine)、イソデスモシン(isodesmosine)、ガンマ−カルボキシグル
タメート、馬尿酸、オクタヒドロインドール−2−カルボン酸、スタチン、1,2,3,
4−テトラヒドロイソキノリン−3−カルボン酸、ペニシラミン、オルニチン、3−メチ
ルヒスチジン、ノルバリン、ベータ−アラニン、ガンマ−アミノ酪酸、シトルリン、ホモ
システイン、ホモセリン、メチルアラニン、パラ−ベンゾイルフェニルアラニン、フェニ
ルグリシン、プロパルギルグリシン、サルコシン、メチオニンスルホン及びtert−ブ
チルグリシンも包含される。
他のタイプのプロドラッグも包含される。例えば本発明の化合物の遊離カルボキシル基
は、アミドまたはアルキルエステルとして誘導体化することができる。もう一つの例とし
て、遊離ヒドロキシ基を含む本発明の化合物は、Fleisher,D.et al.(
1996)「Improved oral drug delivery:solubi
lity limitations overcome by the use of
prodrugs」Advanced Drug Delivery Reviews,
19:115に概説されているように、そのヒドロキシ基を、例えば限定するわけではな
いがリン酸エステル基、ヘミスクシネート基、ジメチルアミノアセテート基、またはホス
ホリルオキシメチルオキシカルボニル基などの基に変換することによって、誘導体化する
ことができる。ヒドロキシ基及びアミノ基のカルバメートプロドラッグも包含され、また
、ヒドロキシ基のカーボネートプロドラッグ、スルホン酸エステル、及び硫酸エステルも
包含される。(アシルオキシ)メチルエーテル及び(アシルオキシ)エチルエーテル(こ
こで、アシル基は、例えば限定するわけではないがエーテル、アミン及びカルボン酸官能
性などといった基で置換されていてもよく、あるいはアシル基は上述のアミノ酸エステル
である)としてのヒドロキシ基の誘導体化も包含される。このタイプのプロドラッグはJ
.Med.Chem.,(1996),39:10に記載されている。さらに具体的な例
として、アルコールの水素原子を、(C1−6)アルカノイルオキシメチル、1−((C
1−6)アルカノイルオキシ)エチル、1−メチル−1−((C1−6)アルカノイルオ
キシ)エチル、(C1−6)アルコキシカルボニルオキシメチル、N−(C1−6)アル
コキシカルボニルアミノメチル、スクシノイル、(C1−6)アルカノイル、アルファ−
アミノ(C1−4)アルカノイル、アリールアシル及びアルファ−アミノアシル、または
アルファ−アミノアシル−アルファ−アミノアシル(ここで各アルファ−アミノアシル基
は天然L−アミノ酸から独立して選択される)、P(O)(OH)、−P(O)(O(
1−6)アルキル)またはグリコシル(ヘミアセタール型の糖質のヒドロキシル基を
除去することによって得られる基)などの基で置き換えることが挙げられる。
プロドラッグ誘導体のさらなる例については、例えばa)H.Bundgaard編「
Design of Prodrugs」(Elsevier、1985)及びK.Wi
dder et al.編「Methods in Enzymology」第42巻、
309−396頁(Academic Press,1985);b)Krogsgaa
rd−Larsen及びH.Bundgaard編「A Textbook of Dr
ug Design and Development」の第5章、H.Bundgaa
rd著「Design and Application of Prodrugs」p
.113−191(1991);c)H.Bundgaard,Advanced Dr
ug Delivery Reviews,8:1−38(1992);d)H.Bun
dgaard et al.,Journal of Pharmaceutical
Sciences,77:285(1988);及びe)N.Kakeya,et al
.,Chem.Pharm.Bull.,32:692(1984)を参照されたい(こ
れらの各文献は特定的に参照により本明細書に組み込まれる)。
加えて本発明は、本発明の化合物の代謝産物も提供する。本明細書にいう「代謝産物」
とは、指定した化合物またはその塩から体内における代謝作用によって生成する生成物を
指す。そのような生成物は、投与された化合物の例えば酸化、還元、加水分解、アミド化
、脱アミド、エステル化、脱エステル、酵素的切断などによってもたらされうる。
代謝生成物は、典型的には、本発明の化合物の放射標識(例えば14CまたはH)同
位体を調製し、それを検出可能な用量(例えば約0.5mg/kg超)で、ラット、マウ
ス、モルモット、サルなどの動物に、または人に、非経口投与し、代謝が起こるように十
分な時間(典型的には約30秒〜30時間)が経ってから、その変換生成物を尿、血液ま
たは他の生物学的試料から単離することによって同定される。これらの生成物は標識され
ているので容易に単離される(他のものは、代謝産物中に残ったエピトープを結合する能
力を有する抗体を使用することによって単離される)。代謝産物の構造は、従来の方法で
、例えばMS、LC/MSまたはNMR解析によって決定される。一般に、代謝産物の分
析は、当業者に周知の従来の薬物代謝研究と同じ方法で行われる。代謝生成物は、それら
がインビボではその経路以外に見出されない限り、本発明の化合物の治療的投薬に関する
診断アッセイに有用である。
本発明のある特定の化合物は、非溶媒和物型、ならびに水和物を含む溶媒和物型で存在
することができる。一般に溶媒和物型は非溶媒和物型と等価であり、本発明の範囲内に包
含されることが意図される。本発明のある特定の化合物は、複数の結晶形または無定形で
存在しうる。一般に、どの物理的形状でも、本発明が企図する用途には等価であり、本発
明の範囲内にあることが意図される。
本発明のある特定の化合物は不斉炭素原子(光学中心)または二重結合を有し、ラセミ
体、ジアステレオマー、幾何異性体、位置異性体及び個々の異性体(例えば個別のエナン
チオマー)は、いずれも本発明の範囲内に包含されることが意図される。
本発明の化合物は、かかる化合物を構成する原子の1つ以上に、自然にはない割合の同
位体原子も含有しうる。例えば本発明は、1つ以上の原子が、その原子について自然界に
通常見出される主たる原子質量または質量数とは異なる原子質量または質量数を有する原
子で置き換えられているという点以外は本明細書で述べるものと同一である、本発明の同
位体標識バリアントを包含する。指定した任意の特定原子または特定元素の同位体は全て
、本発明の化合物及びその用途の範囲内で企図される。本発明の化合物に組み込むことが
できる例示的同位体としては、水素、炭素、窒素、酸素、リン、硫黄、フッ素、塩素及び
要素の同位体、例えばH(「D」)、H、11C、13C、14C、13N、15
15O、17O、18O、32P、33P、35S、18F、36Cl、123I及び
125Iが挙げられる。本発明のある特定の同位体標識化合物(例えばHまたは14
で標識されたもの)は、化合物及び/または基質の組織分布アッセイに役立つ。三重水素
化(H)及び炭素14(14C)同位体は、調製が容易で可検出性も高いので有用であ
る。二重水素(すなわちH)などの重同位体によるさらなる置換は、代謝安定性の増大
に起因する治療上の利点(例えばインビボ半減期の増加または必要投薬量の低減)をいく
つか与えうるので、状況によっては好ましいであろう。15O、13N、11C、及び
Fなどの陽電子放出同位体は、基質受容体占有率を調べるための陽電子放射断層撮影(
PET)研究に役立つ。本発明の同位体標識化合物は、一般に、後述のスキーム及び/ま
たは実施例に開示する手法と類似する手法に従い、非同位体標識試薬の代わりに同位体標
識試薬を使用することによって調製することができる。
「処置する」及び「処置」という用語は、治療的処置及び/または予防的処置もしくは
防止措置の両方を指し、この場合の目的は、例えばがんの発達または拡散などといった望
ましくない生理学的変化または障害を防止しまたは減速(減縮)することである。本発明
に関して、有益な臨床結果または望ましい臨床結果としては、症状の緩和、疾患または障
害の程度の減少、疾患または障害の状態の安定化(すなわち悪化しないこと)、疾患進行
の遅延または緩慢化、疾患状態または障害の改善または一時的緩和、及び寛解(部分的で
あるか完全であるかを問わない)、検出可能か検出不可能かが挙げられるが、これらに限
定されるわけではない。「処置」は、処置を受けていないと仮定して予想される生存期間
と比較した生存期間の延長も意味しうる。処置を必要とする者として、既に疾患または障
害を有する者、ならびに疾患または障害を有しがちである者、または処置もしくは障害を
防止すべき者が挙げられる。
「治療有効量」または「有効量」という表現は、(i)特定の疾患、状態、または障害
を処置または防止するか、(ii)特定の疾患、状態、または障害の1つ以上の症状を減
弱、改善、または排除するか、(iii)本明細書に記載する特定の疾患、状態、または
障害の1つ以上の症状の発症を防止しまたは遅延させる、本発明の化合物の量を意味する
。がん治療の場合、効力は、例えば無増悪期間(TTP)を評価しかつ/または応答率(
RR)を決定することによって測定することができる。
「バイオアベイラビリティ」という用語は、患者に投与された所与の量の薬物の全身ア
ベイラビリティ(すなわち血中/血漿中レベル)を指す。バイオアベイラビリティは、投
与された剤形から全身循環に到達する薬物の時間(速度)及び総量(程度)の尺度を示す
絶対値である。
もう一つの実施形態において、本化合物は、本明細書の実施例に記載する式Iの化合物
及びその塩から選択される。
化合物の合成
式(I)の化合物は、スキーム1及びスキーム2に図解するプロセスによって調製する
ことができる。XがO、S、またはNHである式(I)の化合物は、スキーム1に図解
するプロセスによって調製することができる。
スキーム1
式(I)の化合物は、式(III)と塩基とによる置換で、式(II)の化合物から作
ることができる(スキーム1の反応ステップii)。適切な条件として、DMSO中のカ
リウムtert−ブトキシドまたは炭酸セシウム、DMF中のNaH、またはDMF中の
COが挙げられる。式(II)はステップ(i)に従い、式(IV)の酸基を塩化
オキサリル、カルボニルジイミダゾール(CDl)、プロピルホスホン酸無水物、ウロニ
ウム系アミドカップリング剤またはカルボジイミド試薬などの試薬で活性化した後、4−
ジメチルアミノピリジンなどの求核塩基の存在下に、式(VII)のスルホンアミドで置
換することによって作ることができる。条件の実例として、N,N−ジメチルアミノプロ
ピル−N’−エチルカルボジイミド及び4−ジメチルアミノ−ピリジンとN,N−ジイソ
プロピルエチルアミンが挙げられる。
あるいは、スキーム1で述べるようにステップ(i)とステップ(ii)を逆にするこ
とにより、式(I)の化合物を式(IV)の化合物から作ることもできる。ステップvi
とステップviiに関する条件の実例は、それぞれステップ(ii)及びステップ(i)
について、先に述べたとおりである。
式(I)の化合物は、ステップ(v)に従い、式(VlI)の化合物とカリウムter
t−ブトキシド、NaHまたはDBUなどの適切な塩基とによるエステルの置換で、式(
V)の化合物から作ることもできる。式(I)の化合物は、2ステップのシーケンスによ
って式(v)の化合物から作ることもできる(スキーム1のステップviii及びvii
参照)。式(V)の化合物は、ステップ(iv)に従い、式(III)の化合物と塩基と
を用いた求核置換反応によって、ステップiiで述べたように、式(VIII)の化合物
から作ることができる。式(VIII)の化合物は、ステップ(iii)に従い、「Gr
eene’s Protective Groups in Organic Synt
hesis」などの参考文献に記載されている保護基方法体系を使用して、式(IV)の
化合物から作ることができる。Pgがトリルである場合、条件の実例として、塩化チオニ
ルまたはカルボニルジイミダゾールとパラクレゾールが挙げられる。Pgがtert−ブ
チルである場合、条件の実例として、tert−ブタノール中のジtert−ブチルジカ
ーボネート及び4−ジメチルアミノピリジンが挙げられる。RがC1−8アルキル、C
1−8ハロアルキル、C1−8アルコキシ、C3−8シクロアルキルまたはC2−7ヘテ
ロシクロアルキルである式(I)の化合物は、スキーム2に図解するプロセスによって調
製することができる。ある特定の実施形態では、式(IX、X及びXI)の化合物中のW
基がエステル基またはシアノ基である。
スキーム2
式(I)の化合物は、式(XII)(−V=OH)から、反応ステップ(iv)に従い
、酸基を塩化オキサリル、カルボニルジイミダゾール(CDl)、ウロニウム系アミドカ
ップリング剤、プロピルホスホン酸無水物またはカルボジイミド試薬などの試薬で活性化
した後、4−ジメチルアミノピリジンなどの求核塩基の存在下に、適切な式(VII)の
スルホンアミドで置換することによって調製することができる。
あるいは、式(XII)(−V=NH)の化合物から、反応ステップ(v)に従い、
塩基性反応条件下に式(XIII)の塩化スルホニルで置換することによって、式(I)
の化合物を調製することもできる。
式(XII)の化合物は、必要に応じて、ステップ(iii)による酸法または塩基法
で、式(XI、W=CN)の化合物中のニトリル官能基の加水分解によって調製するか、
式(XI,W=COPg)の化合物中のエステル官能基の加水分解によって調製するこ
とができる。
式(XI)の化合物は、式(X)の化合物から、ステップ(ii)に従い、式(R
)の化合物のパラジウム触媒カップリングによって調製することができる。好都合なこと
に、このカップリングは式(RM)のボロン酸またはエステルで行うことができる。こ
のカップリング反応は、酢酸パラジウムやテトラキストリフェニルホスフィンパラジウム
(0)などのさまざまなパラジウム触媒により、さまざまな溶媒中、炭酸ナトリウム、炭
酸カリウム、フッ化セシウムまたはリン酸カリウムなどの塩基の存在下で、実行すること
ができる。式(X)の化合物は、スキーム1において式(V)、(VI)及び(I)の調
製について説明したものと類似する条件下で調製することができる。
医薬組成物及び投与
上に記載した化合物(またはその立体異性体、幾何異性体、互変異性体、溶媒和物、代
謝産物、同位体、医薬上許容される塩、またはプロドラッグ)の1つ以上に加えて、本発
明は、式Iの化合物またはその実施形態と少なくとも1つの医薬上許容される担体、希釈
剤または賦形剤とを含む組成物及び医薬も提供する。本発明の組成物は、患者(例えばヒ
ト)においてNaV1.7を選択的に阻害するために使用することができる。
本明細書において使用する「組成物」という用語は、指定した量の指定した成分を含む
製品、ならびに指定した量の指定した成分の組合せから直接的または間接的にもたらされ
る任意の製品を包含することが意図される。「医薬上許容される」とは、単体、希釈剤ま
たは賦形剤が製剤の他の成分と適合しなければならないこと、及びその受容者にとって有
害であってはならないことを意味する。
一実施形態において、本発明は、式Iの化合物もしくはその実施形態、またはその立体
異性体、幾何異性体、互変異性体、溶媒和物、代謝産物、同位体、医薬上許容される塩、
もしくはプロドラッグと、医薬上許容される担体、希釈剤または賦形剤とを含む医薬組成
物(または医薬)を提供する。もう一つの実施形態において、本発明は、本発明の化合物
を含む組成物(または医薬)の調製を提供する。もう一つの実施形態において、本発明は
、式Iの化合物またはその実施形態及び式Iの化合物またはその実施形態を含む組成物の
、それを必要とする患者(例えばヒト患者)への投与を提供する。
組成物は、適正医療規範に合致するように製剤化され、用量決定され、投与される。こ
の関連において考慮すべき要因としては、処置される具体的障害、処置される具体的哺乳
動物、個々の患者の臨床状態、障害の原因、薬剤の送達部位、投与方法、投与スケジュー
リング、及び医師に知られている他の要因が挙げられる。投与される化合物の有効量はそ
のような考慮によって決定されることになり、例えば痛みなどの望ましくない疾患または
障害を防止または処置するために要求されるNaV1.7活性の阻害に必要な最小量であ
る。例えばそのような量は、正常細胞または当該哺乳動物全体にとって毒性な量を下回る
であろう
一例として、非経口投与される本発明の化合物の1回あたりの治療有効量は約0.01
〜100mg/kgの範囲にあるか、あるいは1日あたり患者の体重あたり例えば約0.
1〜20mg/kgであり、使用される化合物の典型的な初回範囲は0.3〜15mg/
kg/日である。ある特定の実施形態において、該1日量は、1日1回与えられるか、ま
たは1日2回〜6回に分割して与えられるか、または徐放型として与えられる。70kg
の成人の場合、総1日量は一般に約7mgから約1,400mgまでになるであろう。こ
の投薬レジメンは、最適な治療応答が得られるように調節することができる。本化合物は
、1日あたり1〜4回、好ましくは1日あたり1回または2回のレジメンで投与すること
ができる。
本発明の化合物は、例えば錠剤、散剤、カプセル剤、溶液剤、分散剤、懸濁剤、シロッ
プ剤、噴霧剤、坐剤、ゲル剤、乳剤、貼付剤などといった、任意の好都合な投与剤形で投
与することができる。そのような組成物は、医薬調製に通常用いられる構成要素、例えば
希釈剤、担体、pH調整剤、甘味料、増量剤、及び追加活性剤などを含有しうる。
本発明の化合物は、例えば経口投与、外用(口腔粘膜投与及び舌下投与を含む)、直腸
投与、腟投与、経皮投与、非経口投与、皮下投与、腹腔内投与、肺内投与、皮内投与、髄
腔内投与、硬膜外投与、及び鼻腔内投与、そして局所的処置にとって望ましい場合は、病
巣内投与などといった、任意の適切な手段によって投与することができる。非経口注入に
は、筋肉内投与、静脈内投与、動脈内投与、腹腔内投与、脳内投与、眼内投与、病巣内投
与または皮下投与が含まれる。
式Iの化合物またはその実施形態を含む組成物は、通常、標準的な薬務に従って、医薬
組成物として製剤化される。典型的な製剤は、本発明の化合物と希釈剤、担体または賦形
剤とを混合することによって調製される。適切な希釈剤、担体及び賦形剤は当業者には周
知であり、例えばAnsel,Howard C.,et al.「Ansel’s P
harmaceutical Dosage Forms and Drug Deli
very Systems」(フィラデルフィア:Lippincott,Willia
ms & Wilkins、2004);Gennaro,Alfonso R.,et
al.「Remington:The Science and Practice
of Pharmacy」(フィラデルフィア:Lippincott,William
s & Wilkins、2000);及びRowe,Raymond C.「Hand
book of Pharmaceutical Excipients」(シカゴ、P
harmaceutical Press、2005)などに詳述されている。本製剤は
、薬物(すなわち本発明の化合物またはその医薬組成物)の見栄えを良くするために、あ
るいは医薬製品(すなわち医薬)の製造を補助するために、1つ以上の緩衝剤、安定剤、
界面活性剤、湿潤剤、滑沢剤、乳化剤、懸濁化剤、保存剤、酸化防止剤、不透剤、流動促
進剤、加工助剤、着色剤、甘味料、芳香剤、着香剤、希釈剤及び他の公知の添加剤も含み
うる。
適切な担体、希釈剤及び賦形剤は当業者には周知であり、例えば糖質、ロウ、水溶性及
び/または膨潤性ポリマー、親水性または疎水性材料、ゼラチン、油、溶媒、水などとい
った材料が挙げられる。使用される具体的担体、希釈剤または賦形剤は、本発明の化合物
が適用される手段及び目的に依存するであろう。溶媒は一般に、哺乳動物に投与しても安
全であると当業者が認めている(GRAS)溶媒に基づいて選択される。一般に安全な溶
媒は水などの非毒性水性溶媒及び水に可溶であるか水と混和する他の非毒性溶媒である。
適切な水性溶媒としては、水、エタノール、プロピレングリコール、ポリエチレングリコ
ール(例えばPEG400、PEG300)など、及びそれらの混合物が挙げられる。本
製剤は、薬物(すなわち本発明の化合物またはその医薬組成物)の見栄えを良くするため
に、あるいは医薬製品(すなわち医薬)の製造を補助するために、1つ以上の緩衝剤、安
定剤、界面活性剤、湿潤剤、滑沢剤、乳化剤、懸濁化剤、保存剤、酸化防止剤、不透剤、
流動促進剤、加工助剤、着色剤、甘味料、芳香剤、着香剤、及び他の公知の添加剤も含み
うる。
許容される希釈剤、担体、賦形剤及び安定剤は、受容者にとって使用される投薬量及び
濃度で非毒性であり、リン酸塩、クエン酸塩及び他の有機酸などの緩衝剤;アスコルビン
酸及びメチオニンを含む酸化防止剤;保存剤(例えばオクタデシルジメチルベンジルアン
モニウムクロリド;塩化ヘキサメトニウム;塩化ベンザルコニウム、塩化ベンゼトニウム
;フェノール、ブチルアルコールまたはベンジルアルコール;メチルパラベンやプロピル
パラベンなどのアルキルパラベン;カテコール;レゾルシノール;シクロヘキサノール;
3−ペンタノール;及びm−クレゾール);低分子量(約10残基未満)のポリペプチド
;タンパク質、例えば血清アルブミン、ゼラチン、または免疫グロブリン;親水性ポリマ
ー、例えばポリビニルピロリドン;アミノ酸、例えばグリシン、グルタミン、アスパラギ
ン、ヒスチジン、アルギニン、またはリジン;単糖、二糖及び他の糖質、例えばグルコー
ス、マンノース、またはデキストリン;キレート剤、例えばEDTA;糖、例えばスクロ
ース、マンニトール、トレハロースまたはソルビトール;塩形成対イオン、例えばナトリ
ウム;金属錯体(例えばZn−タンパク質錯体);及び/または非イオン界面活性剤、例
えばTWEEN(商標)、PLURONICS(商標)またはポリエチレングリコール(
PEG)などが挙げられる。本発明の活性医薬成分(例えば式Iの化合物またはその実施
形態)は、例えばコアセルベーション技法または界面重合などによって製造されるマイク
ロカプセル、例えば、それぞれ、ヒドロキシメチルセルロースマイクロカプセルまたはゼ
ラチンマイクロカプセル及びポリ−(メチルメタクリレート)マイクロカプセル、コロイ
ド薬物送達システム(例えばリポソーム、アルブミンマイクロスフェア、マイクロエマル
ション、ナノ粒子及びナノカプセル)またはマクロエマルションに封入することもできる
。そのような技法は「Remington:The Science and Prac
tice of Pharmacy:Remington the Science a
nd Practice of Pharmacy」(2005)(第21版、Lipp
incott Williams & Wilkins、ペンシルベニア州)に開示され
ている。
本発明の化合物(例えば式Iの化合物またはその実施形態)の徐放性調製物を調製する
ことができる。徐放性調製物の適切な例としては、式Iの化合物またはその実施形態を含
有する固形疎水性ポリマーの半透過性マトリックスであって、マトリックスが例えばフィ
ルムまたはマイクロカプセルなどの造形品の形態にあるものが挙げられる。徐放性マトリ
ックスの例としては、ポリエステル、ヒドロゲル(例えばポリ(2−ヒドロキシエチル−
メタクリレート)、またはポリ(ビニルアルコール))、ポリラクチド(米国特許第3,
773,919号)、L−グルタミン酸とγ−エチル−L−グルタメートのコポリマー(
Sidman et al.,Biopolymers 22:547,1983)、非
分解性エチレン−酢酸ビニル(Langer et al.,J.Biomed.Mat
er.Res.15:167,1981)、分解性乳酸−グリコール酸コポリマー、例え
ばLUPRON DEPOT(商標)(乳酸−グリコール酸コポリマーと酢酸ロイプロリ
ドとから構成される注射可能なマイクロスフェア)、及びポリ−D−(−)−3−ヒドロ
キシ酪酸(EP133,988A)が挙げられる。徐放性組成物にはリポソーム封入化合
物も含まれ、それらは自体公知の方法によって調製することができる(Epstein
et al.,Proc.Natl.Acad.Sci.U.S.A.82:3688,
1985;Hwang et al.,Proc.Natl.Acad.Sci.U.S
.A.77:4030,1980;米国特許第4,485,045号及び同第4,544
,545号;ならびにEP102,324A)。リポソームは通常、小さな(約200〜
800オングストロームの)単層型であり、その脂質内容物は約30モル%超がコレステ
ロールであるが、選択される比率は最適な治療が得られるように調節される。
本製剤には本明細書に詳述する投与経路に適したものが含まれる。本製剤は、単位剤形
で好都合に提示することができ、薬学分野においてよく知られているどの方法によっても
調製することができる。技法及び製剤は一般に「Remington:The Scie
nce and Practice of Pharmacy:Remington t
he Science and Practice of Pharmacy」(200
5)(第21版、Lippincott Williams & Wilkins、ペン
シルベニア州フィラデルフィア)に見出される。そのような方法には、活性成分を1つ以
上の補助成分を構成する担体と混和するステップが含まれる。
一般に製剤は、活性成分を液状の担体、希釈剤もしくは賦形剤、または微粉末固形の担
体、希釈剤もしくは賦形剤、あるいはその両方と均一かつ十分に混和した後、必要であれ
ば製品を造形することによって調製される。典型的な製剤は、本発明の化合物を担体、希
釈剤または賦形剤と混合することによって調製される。本製剤は従来の溶解手法及び混合
手法を使って調製することができる。例えば、原薬(すなわち本発明の化合物または該化
合物の安定化型(例えばシクロデキストリン誘導体または他の複合体形成剤との複合体)
)を上述の賦形剤の1つ以上の存在下で適切な溶媒に溶解する。薬物の投薬量を容易に制
御することができるように、また処方されたレジメンに対する患者のコンプライアンスが
可能になるように、本発明の化合物は、典型的には医薬剤形に製剤化される。
一例において、式Iの化合物またはその実施形態は、周囲温度及び適当なpHならびに
所望の純度で、生理的に許容される担体、すなわち生薬投与剤形中に使用される投薬量及
び濃度で受容者にとって非毒性である担体と混合することによって、製剤化することがで
きる。製剤のpHは主に具体的用途及び化合物濃度に依存するが、好ましくは、約3から
約8までのいずれかの値である。一例では、式Iの化合物(またはその実施形態)が、p
H5の酢酸バッファー中に製剤化される。もう一つの実施形態では、式Iの化合物または
その実施形態が滅菌されている。本化合物は、例えば固形組成物または無定形組成物とし
て貯蔵するか、凍結乾燥製剤として貯蔵するか、または水溶液として貯蔵することができ
る。
経口投与に適した本発明の化合物(例えば式Iの化合物またはその実施形態)の製剤は
、それぞれが予め決定された量の本発明の化合物を含有する丸剤、カプセル剤、カシェ剤
または錠剤などの不連続な単位として、調製することができる。
圧縮錠剤は、粉末や顆粒などの流動性を有する形態にある活性成分を、場合によっては
結合剤、滑沢剤、不活性希釈剤、保存剤、表面活性剤または分散剤と混合し、それを適切
な機械で圧縮することによって調製することができる。湿製錠剤は、不活性液状希釈剤で
湿らせた粉末状の活性成分の混合物を、適切な機械で型に入れることによって作ることが
できる。錠剤は、場合によってはコーティングするか、割線を入れることができ、また場
合によっては、錠剤からの活性成分の徐放または放出制御が得られるように製剤化される
錠剤、トローチ剤、口中錠、水性懸濁液または油性懸濁液、分散性散剤または分散性顆
粒剤、乳剤、硬カプセル剤または軟カプセル剤、例えばゼラチンカプセル剤、シロップ剤
またはエリキシル剤を、経口使用のために調製することができる。経口使用を意図した本
発明の化合物(例えば式Iの化合物またはその実施形態)の製剤は、医薬組成物の製造に
関する技術分野で知られている任意の方法に従って調製することができ、そのような組成
物は、口当たりのよい調製物が得られるように、甘味剤、着香剤、着色剤及び保存剤など
といった1つ以上の薬剤を含有しうる。錠剤の製造に適した非毒性の医薬上許容される賦
形剤と混合された活性成分を含有する錠剤は許容される。これらの賦形剤としては、例え
ば、炭酸カルシウムまたは炭酸ナトリウム、ラクトース、リン酸カルシウムまたはリン酸
ナトリウムなどの不活性希釈剤;トウモロコシデンプン、またはアルギン酸などの造粒剤
及び崩壊剤;デンプン、ゼラチンまたはアラビアゴムなどの結合剤;及びステアリン酸マ
グネシウム、ステアリン酸またはタルクなどの滑沢剤であることができる。錠剤は素錠で
あってもよいし、消化管における崩壊及び吸着を遅延させることによって、より長期間に
わたる持続的作用を提供するために、マイクロカプセル化を含む公知の技法でコーティン
グされていてもよい。例えば、モノステアリン酸グリセリルまたはジステアリン酸グリセ
リルなどの時間遅延材を、単独で、またはワックスと共に、使用することができる。
適切な経口投与剤形の一例は、約1mg、5mg、10mg、25mg、30mg、5
0mg、80mg、100mg、150mg、250mg、300mg及び500mgの
本発明の化合物を、約90〜30mgの無水ラクトース、約5〜40mgのナトリウムク
ロスカルメロース、約5〜30mgのポリビニルピロリドン(PVP)K30、及び約1
〜10mgのステアリン酸マグネシウムと調合されて含有する錠剤である。粉末状の成分
をまず一つに混合し、次にPVPの溶液と混合する。結果として生じた組成物を乾燥し、
造粒し、ステアリン酸マグネシウムと混合し、従来の装置を使って錠剤形に圧縮する。エ
アロゾル製剤の一例は、例えば5〜400mgの本発明の化合物を適切なバッファー溶液
、例えばリン酸バッファーに溶解し、必要であれば、等張化剤、例えば塩化ナトリウムな
どの塩を加えることによって調製することができる。不純物及び夾雑物を除去するために
、該溶液を、例えば0.2ミクロンフィルタを使ってろ過してもよい。
眼または他の体外組織、例えば口及び皮膚の処置には、例えば0.075〜20%w/
wの量の活性成分を含有する外用軟膏または外用クリーム剤として、製剤を塗布すること
が好ましい。軟膏に製剤化する場合は、活性成分をパラフィン系軟膏基剤または水混和性
軟膏基剤のいずれかと共に使用することができる。あるいは、水中油型クリーム基剤を使
って活性成分をクリーム剤に製剤化することもできる。所望であれば、クリーム基剤の水
相は、多価アルコール、すなわち2つ以上のヒドロキシル基を有するアルコール、例えば
プロピレングリコール、ブタン1,3−ジオール、マンニトール、ソルビトール、グリセ
ロール及びポリエチレングリコール(PEG400を含む)ならびにそれらの混合物を含
みうる。外用製剤は、皮膚または他の患部からの活性成分の吸収または浸透を強化する化
合物を、望ましく含むことができる。そのような真皮浸透強化剤の例として、ジメチルス
ルホキシド及び関連する類似体が挙げられる。
本発明の乳剤の油相は、公知の成分から公知の方法で構成させることができる。この相
は乳化剤だけを含んでもよいが、望ましくは、少なくとも1つの乳化剤と脂肪もしくは油
または脂肪と油の両方との混合物を含む。好ましくは、親水性乳化剤を、安定剤として作
用する親油性乳化剤と一緒に含める。油と脂肪の両方を含めることも好ましい。安定剤を
含むまたは安定剤を含まない乳化剤は、全体として、いわゆる乳化ワックスを構成し、該
ワックスは油脂と共にいわゆる乳化軟膏基剤を構成し、それがクリーム製剤の油分散相を
形成する。本発明の製剤における使用に適した乳化剤及び乳剤安定剤としては、Twee
n(登録商標)60、Span(登録商標)80、セトステアリルアルコール、ベンジル
アルコール、ミリスチルアルコール、モノステアリン酸グリセリル及びラウリル硫酸ナト
リウムが挙げられる。
外用適用の一態様では、有効量の本発明の医薬組成物を、処置されるべき末梢ニューロ
ンに隣接するターゲット領域、例えば皮膚表面、粘膜などに投与することが望ましい。こ
の量は、一般的には、処置されるべき領域、その使用が診断、予防または治療のいずれで
あるか、症状の重症度、及び使用する外用媒体の性質に依存して、1回の塗布につき約0
.0001mgから約1gまでの本発明化合物の範囲にあるだろう。好ましい外用調製物
は軟膏であり、この場合は軟膏基剤1ccあたり約0.001から約50mgまでの活性
成分が使用される。本医薬組成物は、経皮組成物または経皮送達デバイス(「貼付剤」)
として製剤化することができる。そのような組成物は、例えば裏材、活性化合物リザーバ
、制御膜、裏打ち及びコンタクト接着剤を含む。そのような経皮貼付剤は、所望に応じて
本発明の化合物の持続パルス状送達またはオンデマンド送達を得るために使用することが
できる。
本発明の化合物(例えば式Iの化合物またはその実施形態)の水性懸濁液は、水性懸濁
剤の製造に適した賦形剤と混合された活性物質を含有する。そのような賦形剤としては、
懸濁化剤、例えばカルボキシメチルセルロースナトリウム、クロスカルメロース、ポビド
ン、メチルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、アルギン酸ナトリウム、
ポリビニルピロリドン、トラガカントゴム及びアラビアゴム、ならびに分散剤または湿潤
剤、例えば天然ホスファチド(例えばレシチン)、アルキレンオキシドと脂肪酸との縮合
生成物(例えばステアリン酸ポリオキシエチレン)、エチレンオキシドと長鎖脂肪族アル
コールとの縮合生成物(例えばヘプタデカエチレンオキシセタノール)、エチレンオキシ
ドと脂肪酸及びヘキシトール無水物から誘導される部分エステルとの縮合生成物(例えば
モノオレイン酸ポリオキシエチレンソルビタン)が挙げられる。水性懸濁剤は、1つ以上
の保存剤、例えばp−ヒドロキシ安息香酸エチルまたはp−ヒドロキシ安息香酸n−プロ
ピル、1つ以上の着色剤、1つ以上の着香剤及び1つ以上の甘味剤、例えばスクロースま
たはサッカリンも含有することができる。
本発明の化合物(例えば式Iの化合物またはその実施形態)の製剤は、滅菌注射可能水
性または油性懸濁剤などの滅菌注射可能調製物の形態をとりうる。この懸濁剤は、上で言
及した適切な分散剤または湿潤剤及び懸濁剤を使用し、公知の技術に従って、製剤化する
ことができる。滅菌注射可能調製物は、非経口的に許容される非毒性の希釈剤または溶媒
中の滅菌注射可能溶液または滅菌注射可能懸濁液、例えば1,3−ブタンジオール中の溶
液であるか、凍結乾燥粉末として調製することができる。使用することができる許容され
る媒体及び溶媒には、水、リンゲル液及び等張塩化ナトリウム溶液などがある。加えて、
滅菌固定油も従来どおり溶媒または懸濁媒として使用することができる。この目的には、
合成モノグリセリドまたは合成ジグリセリドを含む任意の無刺激性固定油を使用すること
ができる。加えて、オレイン酸などの脂肪酸も同様に注射剤の調製に使用することができ
る。
単一の剤形を生産するために担体材料と組み合わせることができる活性成分の量は、処
置される宿主及び具体的投与様式に依存して変動するであろう。例えばヒトへの経口投与
を意図した持続放出性製剤は、組成物全体の約5%から約95%(重量:重量)まで変動
しうる好都合な適当量の担体材料と調合されたおよそ1〜1000mgの活性物質を含有
することができる。投与量を容易に測定できるように医薬組成物を調製することができる
。例えば、静脈内注入を意図した水溶液は、約30mL/時の速度で適切な体積の注入を
行うことができるように、溶液1ミリリットルにつき約3μgから500μgの活性成分
を含有することができる。
非経口投与に適した製剤としては、酸化防止剤、バッファー、静菌剤、及び製剤を意図
した受容者の血液と等張にする溶質を含有しうる水性及び非水性の滅菌注射溶液剤;なら
びに懸濁剤及び増粘剤を含みうる水性及び非水性の滅菌懸濁剤が挙げられる。
また、眼への外用投与に適した製剤としては、活性成分が適切な担体、とりわけ活性成
分のための水性溶媒に溶解または懸濁されている点眼剤が挙げられる。そのような製剤に
は活性成分が約0.5〜20%w/w、例えば約0.5〜10%w/w、例えば約1.5
%w/wの濃度で存在することが好ましい。
口内への外用投与に適した製剤としては、香り付けした基剤、通常はスクロース及びア
ラビアゴムもしくはトラガカントゴム中に活性成分を含む口中錠;ゼラチン及びグリセリ
ン、またはスクロース及びアラビアゴムなどの不活性基剤中に活性成分を含むトローチ剤
;及び適切な液体担体中に活性成分を含む洗口剤が挙げられる。
直腸投与用の製剤は、例えばカカオ脂またはサリチレートを含む適切な基剤を使って坐
剤として提示することができる。
肺内投与または鼻腔投与に適した製剤は、例えば0.1〜500ミクロンの範囲の粒径
(例えば0.5ミクロン、1ミクロン、30ミクロン、35ミクロンなどのミクロン刻み
で0.1〜500ミクロンの範囲の粒径)を有し、それが、鼻道からの迅速な吸入によっ
て、または口からの吸入によって、肺胞嚢に到達するように投与される。適切な製剤とし
て、活性成分の水性溶液剤または油性溶液剤が挙げられる。エアロゾル投与または乾燥粉
末投与に適した製剤は従来の方法に従って調製することができ、他の治療剤、例えば後述
する障害の処置にこれまで使われてきた化合物と共に送達することができる。
製剤は、1回量容器または多用量容器、例えば密封されたアンプル及びバイアルにパッ
ケージングすることができ、使用直前に注射用の滅菌液状担体、例えば水を加えるだけで
よいフリーズドライ(凍結乾燥)状態で保管することができる。即時注射溶液剤及び即時
注射懸濁剤は、前述した種類の滅菌散剤、顆粒剤及び錠剤から調製される。好ましい単位
量製剤は、上述の1日量もしくは単位分割1日量またはその適当な部分量の活性成分を含
有するものである。
結合ターゲットが脳内に位置する場合、本発明のある特定の実施形態は、血液脳関門を
横断するための式Iの化合物(またはその実施形態)を提供する。ある特定の神経変性疾
患は血液脳関門の透過性の増加を伴うので、式Iの化合物(またはその実施形態)を脳に
容易に導入することができる。血液脳関門が無傷のままである場合は、その血液脳関門越
しに分子を輸送するためのアプローチが当技術分野ではいくつか知られており、これには
、例えば物理的方法、脂質に基づく方法、ならびに受容体及びチャネルに基づく方法など
があるが、それらに限定されるわけではない。
血液脳関門越しに式Iの化合物(またはその実施形態)を輸送する物理的方法としては
、血液脳関門を完全に回避すること、または血液脳関門中に開口部を作り出すことによる
方法が挙げられるが、これらに限定されるわけではない。
回避方法としては、脳への直接注射(例えばPapanastassiou et a
l.,Gene Therapy 9:398−406,2002参照)、間質注入/対
流強化送達(例えばBobo et al.,Proc.Natl.Acad.Sci.
U.S.A.91:2076−2080,1994参照),及び脳内への送達デバイスの
植え込み(例えばGill et al.,Nature Med.9:589−595
,2003及びGliadel Wafers(商標)、Guildford Phar
maceutical参照)が挙げられるが、これらに限定されるわけではない。
関門に開口部を作り出す方法としては、超音波(例えば米国特許出願公開第2002/
0038086号)、浸透圧(例えば高張性マンニトールの投与によるもの(Neuwe
lt、E.A.「Implication of the Blood−Brain B
arrier and its Manipulation」第1巻及び第2巻、Ple
num Press、ニューヨーク州、1989))及び例えばブラジキニンまたはパー
ミアビライザー(permeabilizer)A−7による透過処理(例えば米国特許
第5,112,596号、同第5,268,164号、同第5,506,206号及び同
第5,686,416号参照)が挙げられるが、これらに限定されるわけではない。
血液脳関門越しに式Iの化合物(またはその実施形態)を輸送する、脂質に基づく方法
としては、血液脳関門の血管内皮上の受容体に結合する抗体結合性フラグメントにカップ
リングされたリポソームに式Iの化合物(またはその実施形態)を封入すること(例えば
米国特許出願公開第2002/0025313号)、及び低密度リポプロテイン粒子(例
えば米国特許出願公開第2004/0204354号参照)またはアポリポプロテインE
(例えば米国特許出願公開第2004/0131692号参照)において式Iの化合物(
またはその実施形態)をコーティングすることが挙げられるが、これらに限定されるわけ
ではない。
血液脳関門越しに式Iの化合物(またはその実施形態)を輸送する、受容体及びチャネ
ルに基づく方法としては、血液脳関門の透過性を増加させるためにグルココルチコイド遮
断薬を使用すること(例えば米国特許出願公開第2002/0065259号、同第20
03/0162695号及び同第2005/0124533号参照);カリウムチャネル
を活性化すること(例えば米国特許出願公開第2005/0089473号参照)、AB
C薬物トランスポーターを阻害すること(例えば米国特許出願公開第2003/0073
713号参照);式Iの化合物(またはその実施形態)をトランスフェリンでコーティン
グし、1つ以上のトランスフェリン受容体の活性を調整すること(例えば米国特許出願公
開第2003/0129186号参照)、及び抗体をカチオン化すること(例えば米国特
許第5,004,697号参照)が挙げられるが、これらに限定されるわけではない。
脳内使用のために、一定の実施形態では、CNSの液体リザーバへの注入によって、本
化合物を持続的に投与することができるが、ボーラス注射も許容することができる。阻害
剤は脳室中に投与するか、他の形でCNSまたは脊髄液中に導入することができる。投与
は、留置カテーテルとポンプなどの持続的投与手段とを使って行うか、または植え込み、
例えば徐放性媒体の脳内植え込みによって投与することができる。より具体的に述べると
、阻害剤は、慢性植え込みカニューレを介して注射するか、浸透圧ミニポンプを利用して
慢性的に注入することができる。脳室への小さな管を通してタンパク質を送達する皮下ポ
ンプを利用することができる。高性能ポンプは皮膚を通して再充填することができ、外科
的介入を行わずに、その送達速度を設定することができる。皮下ポンプデバイスを使用す
るかまたは完全植え込み薬物送達システムによる持続的脳室内注入を使用する適切な投与
プロトコール及び送達システムの例は、Harbaugh,J.Neural Tran
sm.Suppl.24:271,1987;及びDeYebenes et al.,
Mov.Disord.2:143,1987に記載されているように、アルツハイマー
病患者及びパーキンソン病の動物モデルにドーパミン、ドーパミンアゴニスト、及びコリ
ン作動性アゴニストを投与するために使用されているものである。
本発明において使用される式Iの化合物(またはその実施形態)は、適正医療規範に合
致するように製剤化され、用量決定され、投与される。この関連において考慮すべき要因
としては、処置される具体的障害、処置される具体的哺乳動物、個々の患者の臨床状態、
障害の原因、薬剤の送達部位、投与方法、投与スケジューリング、、=及び医師に知られ
ている他の要因が挙げられる。式Iの化合物(またはその実施形態)は、場合によっては
、問題の障害を防止または処置するために現在使用されている1つ以上の薬剤と共に製剤
化されるが、必ずしもその必要があるわけではない。そのような他の薬剤の有効量は、製
剤中に存在する本発明の化合物の量、障害または処置のタイプ、及び上述した他の要因に
依存する。
これらは一般に本明細書に記載したものと同じ投薬量及び投与経路で使用されるか、本
明細書に記載した投薬量の約1%から99%の量で使用されるか、または実験的/臨床的
に適当であると決定された任意の投薬量及び任意の経路で使用される。
疾患の防止または処置に関して、式Iの化合物(またはその実施形態)の適当な投薬量
(単独で使用するか、または他の薬剤と組み合わせて使用する場合)は、処置すべき疾患
のタイプ、化合物の性質、疾患の重症度及び経過、化合物を防止目的で投与するか治療目
的で投与するか、既往治療、患者の臨床歴、及び化合物に対する応答、ならびに担当医の
裁量に依存するであろう。本化合物は患者に1回または一連の処置として適切に投与され
る。疾患のタイプ及び重症度に依存して、例えば1回以上の独立した投与によるにせよ、
持続注入によるにせよ、約1μg/kg〜15mg/kg(例えば0.1mg/kg〜1
0mg/kg)の化合物を、患者に投与するための初期候補投薬量とすることができる。
典型的1日投薬量の一つは、上述の要因に依存して、約1μg/kgから100mg/k
gまたはそれ以上の範囲に及び得る。数日またはそれ以上の期間にわたる反復投与を行う
場合、状態に依存して、処置は一般に、疾患症状の望ましい抑止が起こるまで、持続され
るであろう。式Iの化合物(またはその実施形態)の例示的投薬量の一つは、約0.05
mg/kgから約10mg/kgまでの範囲にあるだろう。したがって、患者には、約0
.5mg/kg、2.0mg/kg、4.0mg/kg、または10mg/kg(または
それらの任意の組み合わせ)を1回以上投与することができる。そのような投薬は、断続
的に、例えば一週間ごとまたは3週間ごとに(例えば患者が約2回から約20回までの、
または例えば約6回の、抗体の投与を受けるように)投与することができる。最初のより
高い初回負荷量に続いて、それより低い用量を1回以上投与することができる。例示的な
投薬レジメンの一つは、4mg/kgの初回負荷量を投与した後、約2mg/kgの週間
維持量で化合物を投与することを含む。ただし、他の投薬レジメンも役立ちうる。この治
療の進行は、従来の技法及びアッセイによって容易にモニタリングされる。
他の典型的1日投薬量は、上述の要因に依存して、例えば約1g/kgから100mg
/kgまたはそれ以上まで(例えば約1μg/kg〜1mg/kg、約1μg/kg〜約
5mg/kg、約1mg/kg〜10mg/kg、約5mg/kg〜約200mg/kg
、約50mg/kg〜約150mg/mg、約100mg/kg〜約500mg/kg、
約100mg/kg〜約400mg/kg、及び約200mg/kg〜約400mg/k
g)の範囲に及びうる。臨床医は、典型的には、処置される疾患または状態の1つ以上の
症状の改善または最適には排除をもたらす投薬量に達するまで、化合物を投与するであろ
う。この治療の進行は、従来のアッセイによって容易にモニタリングされる。ここに提供
される1つ以上の薬剤は一緒に投与するか、または異なる時点で投与することができる(
例えばある薬剤は第2の薬剤の投与に先だって投与される)。異なる技法を使って1つ以
上の薬剤を対象に投与してもよい(例えばある薬剤を経口投与すると共に、第2の薬剤を
筋肉内注射によって投与するか鼻腔内投与することができる)。1つ以上の薬剤はそれら
1つ以上の薬剤が対象の中で同時に薬理学的効果を有するように投与することができる。
あるいは、最初に投与された薬剤の薬理学的活性が、2番目に投与される1つ以上の薬剤
(例えば2番目に投与される1、2、3、または4つの薬剤)の投与に先だって尽きるよ
うに、1つ以上の薬剤を投与することもできる。
適応症及び処置方法
本発明の化合物は、哺乳動物(例えばヒト)において、電位依存性ナトリウムチャネル
を通るイオン流束を調整(好ましくは抑制)する。そのような調整は、それがイオン流束
の部分的抑制または防止であれ、完全な抑制または防止であれ、本明細書ではいずれも「
遮断」という場合があり、また対応する化合物を「遮断薬」または「阻害剤」という場合
がある。一般に、本発明の化合物は、ナトリウムチャネルの電位依存性活性を阻害するこ
とによってナトリウムチャネルの活性を下方に調整し、かつ/またはイオン流束などのナ
トリウムチャネル活性を妨げることによって、細胞膜を横切るナトリウムイオン流束を低
減しまたは妨げる。
本発明の化合物は、電位依存性ナトリウムチャネルによるイオン流束を抑制する。一態
様において、本化合物は、休止/閉状態に対して低いアフィニティーを有し、不活性化状
態に対して高いアフィニティーを有する、ナトリウムチャネルの状態または頻度依存的調
整因子である。いかなる特定理論にも束縛されることは望まないが、これらの化合物は、
他の状態依存性ナトリウムチャネル遮断薬について述べられているのと同様に、チャネル
のナトリウム伝導性細孔の内腔に位置する部分的に重なる受容体部位と相互作用する可能
性が高いと考えられる(Cestele,S.,et al.,前掲論文中)。これらの
化合物は、内腔の外にある部位と相互作用し、チャネル細孔によるナトリウムイオン伝導
に対してアロステリック効果を有する可能性も高いだろう。
これらの帰結はいずれも、最終的には、これらの化合物がもたらす総合的治療利益の原
因になりうる。
したがって、本発明の化合物はナトリウムチャネル遮断薬であり、それゆえに、哺乳動
物、例えばヒト、及び他の生物における疾患及び状態、例えば電位依存性ナトリウムチャ
ネルの異常な生物学的活性の結果である全ての疾患及び状態または電位依存性ナトリウム
チャネルの生物学的活性の調整によって改善されうる全ての疾患及び状態を処置するのに
有用である。特に本発明の化合物、すなわち式(I)の化合物及びその実施形態(または
その立体異性体、幾何異性体、互変異性体、溶媒和物、代謝産物、同位体、医薬上許容さ
れる塩、もしくはプロドラッグ)は、哺乳動物、例えばヒトにおいて、電位依存性NaV
1.7の異常な生物学的活性の結果である疾患及び状態またはNaV1.7の生物学的活
性を調整、好ましくは阻害することによって改善されうる疾患及び状態を処置するのに有
用である。一定の態様において、本発明の化合物は、NaV1.5と比較してNaV1.
7を選択的に阻害する。
本明細書に定義するナトリウムチャネル媒介性の疾患または状態は、ナトリウムチャネ
ルを調整すると改善される哺乳動物、好ましくはヒトにおける疾患または状態であり、例
えば痛み、中枢神経状態、例えばてんかん、不安、うつ病及び双極性疾患;心血管状態、
例えば不整脈、心房細動及び心室細動;神経筋状態、例えば下肢静止不能症候群及び筋麻
痺または筋強縮;卒中、神経外傷及び多発性硬化症に対する神経保護;及びチャネロパチ
ー、例えば紅痛症(erythromyalgia)及び家族性直腸痛症候群が挙げられ
るが、これらに限定されるわけではない。
一態様において、本発明は、哺乳動物、好ましくはヒトにおけるナトリウムチャネル媒
介性疾患、好ましくは痛み、中枢神経状態、例えばてんかん、不安、うつ病及び双極性疾
患;心血管状態、例えば不整脈、心房細動及び心室細動;神経筋状態、例えば下肢静止不
能症候群及び筋麻痺または筋強縮;卒中、神経外傷及び多発性硬化症に対する神経保護;
及び紅痛症(erythromyalgia)及び家族性直腸痛症候群などのチャネロパ
チーに関係する疾患及び状態を、そのような疾患及び状態の処置を必要とする哺乳動物、
例えばヒトに、有効量のナトリウムチャネル遮断薬または調整(とりわけ阻害)剤を投与
することによって処置するための化合物、医薬組成物、ならびに該化合物及び医薬組成物
を使用する方法に関する。
ナトリウムチャネル媒介性の疾患または状態としては、HIVに伴う痛み、HIV処置
誘発性ニューロパチー、三叉神経痛、舌咽神経痛、転移浸潤に続発するニューロパチー、
有痛脂肪症、視床病変、高血圧、自己免疫疾患、喘息、薬物嗜癖(例えばオピエート、ベ
ンゾジアゼピン、アンフェタミン、コカイン、アルコール、ブタン吸引)、アルツハイマ
ー、認知症、加齢性記憶障害、コルサコフ症候群、再狭窄、泌尿器機能障害、失禁、パー
キンソン病、脳血管虚血、神経症、胃腸疾患、鎌状赤血球貧血、移植拒絶、心不全、心筋
梗塞、再灌流傷害、間欠性跛行、アンギナ、痙攣、呼吸障害、脳虚血または心筋虚血、Q
T延長症候群、カテコールアミン作動性多形性心室頻脈、眼科疾患、痙縮、痙性対麻痺、
ミオパシー、重症筋無力症、先天性パラミオトニア、高カリウム血性周期性麻痺、低カリ
ウム血性周期性麻痺、脱毛症、不安障害、精神病性障害、躁病、パラノイア、季節性情動
障害、パニック障害、強迫性障害(OCD)、恐怖症、自閉症、アスペルガー症候群、レ
ット症候群、崩壊性障害、注意欠陥障害、攻撃性、衝動制御障害、血栓症、子癇前症、う
っ血性心不全、心停止、フリードライヒ(Freidrich’s)運動失調症、脊髄小
脳(Spinocerebellear)失調症、ミエロパシー、神経根障害、全身性エ
リテマトーデス(systemic lupus erythamatosis)、肉芽
腫性疾患、オリーブ橋小脳萎縮症、脊髄小脳失調症、発作性運動失調症、ミオキミア、進
行性淡蒼球萎縮症、進行性核上性麻痺及び痙縮、外傷性脳損傷、脳浮腫、水頭症傷害、脊
髄損傷、神経性食欲不振症、過食症、プラダー・ウィリー症候群、肥満、視神経炎、白内
障、網膜出血、虚血性網膜症、色素性網膜炎、急性及び慢性緑内障、黄斑変性症、網膜動
脈閉塞、舞踏病、ハンチントン舞踏病、脳浮腫、直腸炎、帯状疱疹後神経痛、ユーディニ
ア、熱過敏症、サルコイドーシス、過敏性腸症候群、トゥーレット症候群、レッシュ・ナ
イハン症候群、ブルガダ症候群、リドル症候群、クローン病、多発性硬化症及び多発性硬
化症(MS)に伴う痛み、筋萎縮性側索硬化症(ALS)、散在性硬化症、糖尿病性神経
障害、末梢ニューロパチー、シャルコー・マリー・トゥース症候群、関節炎(arthr
itic)、関節リウマチ、変形性関節症、軟骨石灰化症、アテローム性動脈硬化、発作
性ジストニア、筋無力症症候群、筋強直症、筋緊張性ジストロフィー、筋ジストロフィー
、悪性高熱症、嚢胞性線維症、偽アルドステロン症、横紋筋融解、知的障害、甲状腺機能
低下、双極性うつ病、不安、統合失調症、ナトリウムチャネル毒関連病、家族性紅痛症、
原発性紅痛症、直腸痛、がん、てんかん、部分及び全般強直発作、熱性発作、欠神発作(
小発作)、ミオクロニー発作、脱力発作、間代発作、レノックス・ガストー、ウエスト症
候群(点頭てんかん)、多剤耐性発作、発作予防(抗てんかん薬)、家族性地中海熱症候
群、痛風、下肢静止不能症候群、不整脈、線維筋痛症、卒中または神経外傷によって起こ
る虚血状態下での神経保護、頻脈性不整脈、心房細動及び心室細動が挙げられ、全身麻酔
薬または局所麻酔薬も挙げられる。
本明細書において使用する用語「痛み」は、あらゆるカテゴリーの痛みを指し、例えば
神経障害性痛、炎症性痛、侵害受容性痛、特発性痛、神経痛様痛、口腔顔面痛、熱傷痛、
口腔灼熱症候群、体性痛、内臓痛、顔面筋痛、歯痛、がん性痛、化学療法痛、外傷痛、手
術痛、手術後痛、出産痛、陣痛、慢性局所疼痛症候群(CRPS)、反射性交感神経性ジ
ストロフィー、腕神経叢裂離、神経因性膀胱、急性痛(例えば筋骨格痛及び手術後痛)、
慢性痛、持続痛、末梢性痛、中枢性痛、慢性頭痛、片頭痛、家族性片麻痺性片頭痛、頭部
痛を伴う状態、副鼻腔性頭痛、緊張性頭痛、幻肢痛、末梢神経損傷、卒中後の痛み、視床
病変、神経根障害、HIV痛、帯状疱疹後痛、非心臓性胸痛、過敏性腸症候群ならびに腸
障害及び消化不良に伴う痛み、及びそれらの組み合わせを包含するが、これらに限定され
るわけではないと認識される。
さらにまた、ナトリウムチャネル遮断薬は、痛み以外にも臨床的用途を有する。それゆ
えに本発明は、がん及び掻痒(痒み)などの疾患または状態を処置するための化合物、医
薬組成物、ならびに該化合物及び医薬組成物を使用する方法にも関係する。
掻痒は、一般に痒みとして知られており、ありふれた皮膚科学的状態である。掻痒の正
確な原因は複雑で完全には理解されていないが、痒みには、痛みを媒介するものと類似す
る感覚ニューロン、特にC線維が関与するという証拠は古くからあった(Schmelz
,M.,et al.,J.Neurosci.(1997),17:8003−8)。
特に、電位作動性ナトリウムチャネルによるナトリウムの内向き流束は、皮膚からの痒み
感覚の伝播には不可欠であると考えられている。痒みインパルスの伝達は不快な感覚をも
たらし、それが掻爬したいという願望または反射を誘発する。
痒みを誘発する原因及び電気経路は複数知られている。ヒトでは、ヒスタミンや別個の
C線維集団を活性化するムクナイン(mucunain)などのPAR−2アゴニストに
よって、掻痒が誘発されうる(Namer,B.,et al.,J.Neurophy
siol.(2008),100:2062−9)。さまざまな神経栄養性ペプチドが動
物モデルにおいて痒みを媒介することが知られている(Wang,H.及びYosipo
vitch,G.,International Journal of Dermat
ology(2010),49:1−11)。痒みはオピオイドによっても誘発されうる
が、これは疼痛応答の薬理が異なることの証拠である。
一部は皮膚からの部分的に重なる感覚入力から生じ(Ikoma,A.,et al.
,Arch.Dermatol.(2003),139:1475−8)、また痛みと掻
痒の両方の多様な病因からも生じる、痒み応答と疼痛応答との間には、複雑な相互作用が
存在する。疼痛応答は、中枢性感作を強化することによってそう痒感を悪化させたり、痛
みを伴う掻爬の抑制につながったりしうる。特に重症な形態の慢性の痒みは、帯状疱疹後
の痒みの場合のように、疼痛応答が存在しない時に生じる(Oaklander,A.L
.,et al.,Pain(2002),96:9−12)。
本発明の化合物は掻痒を処置するためにも役立ちうる。電位作動性ナトリウムチャネル
、特にNaV1.7の阻害剤で痒みを処置することの理論的根拠は、次のとおりである。
掻痒刺激因子を感知するC線維における電気的活動の伝播は、電位作動性ナトリウムチ
ャネルによるナトリウムの流入を必要とする。
NaV1.7は、C線維及びヒト皮膚中のケラチノサイト(kerotinocyte
)に発現する(Zhao,P.,et al.,Pain(2008),139:90−
105)。
紅痛症を引き起こすNaV1.7(L858F)の機能突然変異の獲得は、慢性の痒み
も引き起こす(Li,Y.,et al.,Clinical and Experim
ental Dermatology(2009),34:e313−e4)。
慢性の痒みは、局所麻酔薬リドカインなどのナトリウムチャネル遮断薬による処置で、
緩和することができる(Oaklander,A.L.,et al.,Pain(20
02),96:9−12;Villamil,A.G.,et al.,The Ame
rican Journal of Medicine(2005),118:1160
−3)。これらの報告では、リドカインは静脈内投与するか外用投与(リドダーム貼付剤
)した場合に有効であった。リドカインは、全身性に投与した場合は達成される血漿中濃
度において複数の活性を有しうるが、外用投与した場合の血漿中濃度は約1μMでしかな
い(Center for Drug Evaluation and Researc
h NDA 20−612)。これらの濃度では、リドカインはナトリウムチャネル遮断
選択的であり、C線維における自発的電気的活動及び動物モデルにおける疼痛応答を阻害
する(Xiao,W.H.,and Bennett,G.J.Pain (2008)
,137:218−28)。痒みまたは皮膚刺激のタイプには、次に挙げるものがあるが
、これらに限定されるわけではない:
・乾癬性掻痒、血液透析(hemodyalisis)による痒み、水原性(aguag
enic)掻痒症、及び皮膚障害(例えば接触皮膚炎)、全身性障害、ニューロパチー、
心因性の要因またはそれらが入り交じったものによって起こるそう痒感;
・アレルギー反応、昆虫咬傷、過敏症(例えば乾燥肌、ざ瘡、湿疹、乾癬)、炎症状態ま
たは傷害が引き起こす痒み;
・外陰部前庭炎に伴う痒み;及び
・例えば抗生物質、抗ウイルス薬及び抗ヒスタミン薬などといった他の治療薬の投与によ
る皮膚刺激または炎症作用。
本発明の化合物は、哺乳動物(好ましくはヒト)におけるある特定のがん、例えば、前
立腺がん(腺癌)、乳がん、卵巣がん、精巣がん及び甲状腺新生物などといったホルモン
感受性がんの処置にも有用である。電位作動性ナトリウムチャネルは、前立腺がん細胞及
び乳がん細胞に発現することが証明されている。ヒト乳がんでは転移プロセスの不可欠な
部分として新生児NaV1.5のアップレギュレーションが起こり、それは転移表現型の
新規マーカーとしても治療ターゲットとしても役立ちうる(Clin.Cancer R
es.(2005),Aug.1;11(15):5381−9)。電位作動性ナトリウ
ムチャネルアルファ−サブユニット、具体的にはNaV1.7の機能的発現は、インビト
ロで前立腺がん(CaP)の強い転移能と関連する。ナトリウムチャネルアルファサブユ
ニットに特異的な抗体を使った電位作動性ナトリウムチャネルアルファ−サブユニット免
疫染色は、前立腺組織では明白であり、CaP患者では非CaP患者と比較して著しく強
かった(Prostate Cancer Prostatic Dis.,2005;
8(3):266−73)。Diss,J.K.J.,et al.,Mol.Cell
.Neurosci.(2008),37:537−547及びKis−Toth,K.
,et al.,The Journal of Immunology(2011),
187:1273−1280も参照されたい。
上記のことから、一実施形態において、本発明は、ナトリウムチャネル媒介性疾患、と
りわけ痛みについて哺乳動物を処置するか、またはナトリウムチャネル媒介性疾患、とり
わけ痛みの発症から哺乳動物を保護するための方法であって、その必要がある該哺乳動物
、とりわけヒトに、治療有効量の本発明の化合物、または治療有効量の本発明の化合物を
含む医薬組成物を投与することを含み、該化合物が1つ以上の電位依存性ナトリウムチャ
ネルの活性を調整する、該方法を提供する。
本発明のもう一つの実施形態は、哺乳動物、好ましくはヒトにおける、痛み、うつ病、
心血管疾患、呼吸器疾患、及び精神疾患、ならびにそれらの組み合わせからなる群より選
択される疾患または状態を処置する方法であって、その必要がある該哺乳動物に、治療有
効量の、上述の本発明の化合物の実施形態を、その立体異性体、エナンチオマーもしくは
互変異性体またはそれらの混合物として、またはその医薬上許容される塩、溶媒和物もし
くはプロドラッグとして投与するか、あるいは治療有効量の、上述の本発明の化合物を、
その立体異性体、エナンチオマーもしくは互変異性体またはそれらの混合物として、また
はその医薬上許容される塩、溶媒和物もしくはプロドラッグとして、医薬上許容される賦
形剤と共に含む医薬組成物を投与することを含む方法である。
この実施形態の一実施形態は、該疾患または状態が、神経障害性痛、炎症性痛、内臓痛
、がん性痛、化学療法痛、外傷痛、手術痛、手術後痛、出産痛、陣痛、神経因性膀胱、潰
瘍性大腸炎、慢性痛、持続痛、末梢性痛、中枢性痛、慢性頭痛、片頭痛、副鼻腔性頭痛、
緊張性頭痛、幻肢痛、末梢神経損傷、及びそれらの組み合わせからなる群より選択される
ものである。
この実施形態のもう一つの実施形態は、該疾患または状態が、HIVに伴う痛み、HI
V処置誘発性ニューロパチー、三叉神経痛、帯状疱疹後神経痛、ユーディニア、熱過敏症
、サルコイドーシス(tosarcoidosis)、過敏性腸症候群、クローン病、多
発性硬化症(MS)に伴う痛み、筋萎縮性側索硬化症(ALS)、糖尿病性神経障害、末
梢ニューロパチー、関節炎(arthritic)、関節リウマチ、変形性関節症、アテ
ローム性動脈硬化、発作性ジストニア、筋無力症症候群、筋強直症、悪性高熱症、嚢胞性
線維症、偽アルドステロン症、横紋筋融解、甲状腺機能低下、双極性うつ病、不安、統合
失調症、ナトリウムチャネル毒関連病、家族性紅痛症、原発性紅痛症、家族性直腸痛、が
ん、てんかん、部分及び全般強直発作、下肢静止不能症候群、不整脈、線維筋痛症、卒中
または神経外傷が引き起こす虚血状態下での神経保護、頻脈性不整脈、心房細動及び心室
細動からなる群より選択されるものである。
本発明のもう一つの実施形態は、哺乳動物における痛みを処置するが、防止することは
ない方法であって、その必要がある該哺乳動物に、治療有効量の、上述の本発明の化合物
を、その立体異性体、エナンチオマーもしくは互変異性体またはそれらの混合物として、
またはその医薬上許容される塩、溶媒和物もしくはプロドラッグとして投与するか、ある
いは治療有効量の、上述の本発明の化合物を、その立体異性体、エナンチオマーもしくは
互変異性体またはそれらの混合物として、またはその医薬上許容される塩、溶媒和物もし
くはプロドラッグとして、医薬上許容される賦形剤と共に含む医薬組成物を投与すること
を含む方法である。
この実施形態の一実施形態は、痛みが、神経障害性痛、炎症性痛、内臓痛、がん性痛、
化学療法痛、外傷痛、手術痛、手術後痛、出産痛、陣痛、歯痛、慢性痛、持続痛、末梢性
痛、中枢性痛、慢性頭痛、片頭痛、副鼻腔性頭痛、緊張性頭痛、幻肢痛、末梢神経損傷、
三叉神経痛、帯状疱疹後神経痛、ユーディニア、家族性紅痛症、原発性紅痛症、家族性直
腸痛 または線維筋痛症、及びそれらの組み合わせからなる群より選択される、該方法で
ある。
この実施形態のもう一つの実施形態は、痛みが、HIV、HIV処置誘発性ニューロパ
チー、熱過敏症、サルコイドーシス(tosarcoidosis)、過敏性腸症候群、
クローン病、多発性硬化症、筋萎縮性側索硬化症、糖尿病性神経障害、末梢ニューロパチ
ー、関節リウマチ、変形性関節症、アテローム性動脈硬化、発作性ジストニア、筋無力症
症候群、筋強直症、悪性高熱症、嚢胞性線維症、偽アルドステロン症、横紋筋融解、甲状
腺機能低下、双極性うつ病、不安、統合失調症、ナトリウムチャネル毒関連病、神経因性
膀胱、潰瘍性大腸炎、がん、てんかん、部分及び全般強直発作、下肢静止不能症候群、不
整脈、卒中または神経外傷が引き起こす虚血状態、頻脈性不整脈、心房細動及び心室細動
から選択される疾患または状態に関連する方法である。
本発明のもう一つの実施形態は、哺乳動物、好ましくはヒトにおける痛みを、該哺乳動
物における電位依存性ナトリウムチャネルによるイオン流束の抑制によって処置する方法
であって、その必要がある該哺乳動物に、治療有効量の、上述の本発明の化合物の実施形
態を、その立体異性体、エナンチオマーもしくは互変異性体またはそれらの混合物として
、またはその医薬上許容される塩、溶媒和物もしくはプロドラッグとして投与するか、あ
るいは治療有効量の、上述の本発明の化合物を、その立体異性体、エナンチオマーもしく
は互変異性体またはそれらの混合物として、またはその医薬上許容される塩、溶媒和物も
しくはプロドラッグとして、医薬上許容される賦形剤と共に含む医薬組成物を投与するこ
とを含む方法である。
本発明のもう一つの実施形態は、哺乳動物、好ましくはヒトにおける掻痒を処置する方
法であって、その必要がある該哺乳動物に、治療有効量の、上述の本発明の化合物の実施
形態を、その立体異性体、エナンチオマーもしくは互変異性体またはそれらの混合物とし
て、またはその医薬上許容される塩、溶媒和物もしくはプロドラッグとして投与するか、
あるいは治療有効量の、上述の本発明の化合物を、その立体異性体、エナンチオマーもし
くは互変異性体またはそれらの混合物として、またはその医薬上許容される塩、溶媒和物
もしくはプロドラッグとして、医薬上許容される賦形剤と共に含む医薬組成物を投与する
ことを含む方法である。
本発明のもう一つの実施形態は、哺乳動物、好ましくはヒトにおけるがんを処置する方
法であって、その必要がある該哺乳動物に、治療有効量の、上述の本発明の化合物の実施
形態を、その立体異性体、エナンチオマーもしくは互変異性体またはそれらの混合物とし
て、またはその医薬上許容される塩、溶媒和物もしくはプロドラッグとして投与するか、
あるいは治療有効量の、上述の本発明の化合物を、その立体異性体、エナンチオマーもし
くは互変異性体またはそれらの混合物として、またはその医薬上許容される塩、溶媒和物
もしくはプロドラッグとして、医薬上許容される賦形剤と共に含む医薬組成物を投与する
ことを含む方法である。
本発明のもう一つの実施形態は、哺乳動物中の細胞における電位依存性ナトリウムチャ
ネルによるイオン流束を減少させる方法であって、該細胞を、上述の本発明の化合物の実
施形態と、その立体異性体、エナンチオマーもしくは互変異性体またはそれらの混合物と
して、またはその医薬上許容される塩、溶媒和物もしくはプロドラッグとして接触させる
ことを含む、該方法である。
本発明のもう一つの実施形態は、哺乳動物において第1の電位作動性ナトリウムチャネ
ルを第2の電位作動性ナトリウムチャネルと比較して選択的に阻害する方法であって、阻
害量の式(I)の化合物または式(I)の化合物の実施形態を該哺乳動物に投与すること
を含む方法である。
本発明のもう一つの実施形態は、哺乳動物または哺乳動物細胞においてNaV1.7を
NaV1.5と比較して選択的に阻害する方法であって、その必要がある該哺乳動物に、
阻害量の式(I)の化合物またはその実施形態の実施形態を投与することを含む方法であ
る。
哺乳動物における疾患及び状態の処置に関係して上述の実施形態のそれぞれについて、
本発明では、それらに関連して、そのような疾患及び状態の処置において医薬として使用
するための式Iの化合物またはその実施形態も企図する。
哺乳動物における疾患及び状態の処置に関係して上述の実施形態のそれぞれについて、
本発明では、それらに関連して、そのような疾患及び状態の処置を目的とする医薬を製造
するための式Iの化合物またはその実施形態の使用も企図する。
本発明のもう一つの実施形態は、電位依存性ナトリウムチャネルを調整する試験化合物
の効力を決定する際にインビトロまたはインビボアッセイにおいて標準または対照として
式(I)の化合物を使用する方法である。
本発明のもう一つの実施形態では、式(I)の化合物が、その中の1つ以上の原子が異
なる原子質量または質量数を有する原子で置き換えられることにより、同位体標識されて
いる。そのような式(I)の同位体標識(すなわち放射標識)化合物は、本発明の範囲内
にあるとみなされる。式(I)の化合物に組み込むことができる同位体の例としては、水
素、炭素、窒素、酸素、リン、硫黄、フッ素、塩素、及びヨウ素の同位体、例えば限定す
るわけではないが、それぞれH、H、11C、13C、14C、13N、15N、
O、17O、18O、31P、32P、35S、18F、36Cl、123I、及び
25Iが挙げられる。これらの同位体標識化合物は、例えばナトリウムチャネル上の作用
部位またはナトリウムチャネルに対する作用様式、またはナトリウムチャネル、とりわけ
NaV1.7上の薬理学的に重要な作用部位への結合アフィニティーを特徴づけることに
よって、それら化合物の有効性の決定または測定を助けるのに役立つであろう。式(I)
のある特定の同位体標識化合物、例えば放射性同位体を組み込んでいるものは、薬物及び
/または基質の組織分布研究に役立つ。放射性同位体トリチウム、すなわちH、及び炭
素14、すなわち14Cは、それらの組込みが容易で、検出手段も揃っていることから、
この目的には特に有用である。
二重水素、すなわちHなどの重同位体による置換は、代謝安定性の増大に起因する治
療上の利点、例えばインビボ半減期の増加または必要投薬量の低減などをいくつか与えう
るので、状況によっては好ましいであろう。
11C、18F、15O及び13Nなどの陽電子放出同位体による置換は、例えば基質
受容体占有率を調べるための陽電子放射断層撮影(PET)研究に役立ちうる。式(I)
の同位体標識化合物は、一般に、当業者に知られている従来の技法により、または後述の
実施例に記載のプロセスと類似するプロセスにより、先に使用した非標識試薬の代わりに
適当な同位体標識試薬を使用することによって調製することができる。
試験化合物
ナトリウムチャネルイオン流束の調整、とりわけ抑制に関する本発明の化合物の評価は
、後述のアッセイを使って決定することができる。あるいは、ヒトにおける状態及び疾患
の処置に関する本化合物の評価を、痛みの処置に関する化合物の効力を証明するための業
界標準動物モデルにおいて確立することもできる。長期間にわたって再現性のある感覚欠
損(異痛、痛覚過敏、及び自発痛)をもたらし、それを感覚検査によって評価することが
できる、ヒト神経障害性痛の動物モデルが開発されている。存在する機械的、化学的及び
温度誘発性異痛及び痛覚過敏の程度を確定することにより、ヒトにおいて観察されるいく
つかの病理生理学的状態をモデル化し、よって薬物療法の評価を可能にすることができる
末梢神経損傷のラットモデルでは、傷ついた神経における異所性の活動が、痛みの行動
的徴候に対応する。これらのモデルにおいて、ナトリウムチャネル遮断薬及び局所麻酔薬
リドカインの静脈内適用は、一般行動及び運動機能に影響を及ぼさない濃度で、異所性活
動を抑止し、接触性異痛を反転させることができる(Mao,J.and Chen,L
.L,Pain(2000),87:7−17)。これらのラットモデルで有効である用
量のアロメトリックスケーリングは、ヒトにおいて有効であると示される用量に近い用量
に換算される(Tanelian,D.L.and Brose,W.G.,Anest
hesiology(1991),74(5):949−951)。さらにまた、皮膚貼
付剤の形態で適用されるリドカインであるLidoderm(登録商標)は、現在、FD
Aが承認している帯状疱疹後神経痛の処置である(Devers,A.and Glal
er,B.S.,Clin.J.Pain(2000),16(3):205−8)。
本発明により、治療剤として有用なナトリウムチャネル調整剤を同定するための多種多
様な手段が容易に得られる。ナトリウムチャネルの調整因子の同定は、例えば電位感受性
色素、放射性トレーサー、及びパッチクランプ電気生理測定法などを使用し、例えば電流
の測定、膜電位の測定、イオン流束(例えばナトリウムまたはグアニジニウム)の測定、
ナトリウム濃度の測定、二次メッセンジャー及び転写レベルの測定などを行うさまざまな
インビトロ及びインビボアッセイを使って評価することができる。
そのようなプロトコールの一つでは、ナトリウムチャネルの活性を調整する能力に関し
て化学薬品をスクリーニングすることによって、それを調整剤と同定することが行われる
Bean et al.,J.General Physiology(1983),
83:613−642及びLeuwer,M.,et al.,Br.J.Pharma
col(2004),141(1):47−54に記載されている典型的アッセイでは、
パッチクランプ技法を使ってチャネルの挙動を研究する。そのような技法は、当業者に知
られており、最新の技術を使用することにより、ナトリウムチャネル挙動を調整する能力
について化合物を評価するための低〜中スループットアッセイに発展させることができる
試験化合物のスループットは、使用すべきスクリーニングアッセイの選択において重要
な考慮事項である。何十万もの化合物を試験しようとするいくつかの戦略では、低スルー
プット手段を使用することは望ましくない。しかし、そうでない場合は、限られた数の化
合物間の重大な相違を同定するのに、低スループットで十分なこともある。特異的ナトリ
ウムチャネル調整化合物を同定するには、アッセイタイプを組み合わせることが必要にな
ることも多いだろう。
パッチクランプ技法を用いる電気生理学的アッセイは、ナトリウムチャネル化合物相互
作用を詳細に特徴づけるためのゴールドスタンダードとして受け入れられており、Bea
n et al.(前掲論文中)及びLeuwer,M.,et al.(前掲論文中)
に記載されているとおりである。1日あたり2〜10個の化合物を比較することができる
手動低スループットスクリーニング(LTS);1日あたり20〜50パッチ(すなわち
化合物)の自動化中スループットスクリーニング(MTS)のための、最近開発されたシ
ステム;及び1日あたり1000〜3000パッチ(すなわち化合物)の自動化高スルー
プットスクリーニング(HTS)を可能にするMolecular Devices C
orporation(カリフォルニア州サニーベール)の技術がある。
自動化パッチクランプシステムの一つでは創薬の速度を加速するために平坦電極を利用
する。平坦電極では、高抵抗の細胞接着シールの達成に続いて、従来の記録に匹敵する安
定した低ノイズホールセル記録を行うことができる。適切な測定機器はPatchXpr
ess7000A(Axon Instruments Inc、カリフォルニア州ユニ
オンシティー)である。接着細胞ならびに懸濁状態で自発的に成長する細胞を含む、さま
ざまな細胞株及び培養技法が、シール成功率及びシール安定性についてランク付けされて
いる。高レベルの関連ナトリウムイオンチャネルを発現する不死化細胞(例えばHEK及
びCHO)を、高密度懸濁培養に適応させることができる。
開状態、閉状態または静止状態などといったチャネルの特定状態を遮断する化合物、ま
たは開状態から閉状態、閉状態から静止状態、もしくは静止状態から開状態への遷移を遮
断する化合物を研究者が同定することを可能にする他のアッセイも選択することができる
。当業者は一般にそのようなアッセイをよく知っている。
結合アッセイも利用することができる。伝統的な放射能フィルタに基づく結合アッセイ
、またはEvotec OAI企業グループ(ドイツ・ハンブルク)から入手可能な共焦
点に基づく蛍光システムなどの設計があり、これらはどちらもHTSである。
放射能流束アッセイも使用することができる。このアッセイでは、ベラトリジンまたは
アコニチンを使ってチャネルを刺激して開かせ、毒素を使って安定化された開状態に保ち
、チャネル遮断薬を、イオンの内向き流束を妨げるその能力によって同定する。このアッ
セイでは放射性の22[Na]イオン及び14[C]グアニジウムイオンをトレーサーと
して使用することができる。FlashPlateと、生細胞におけるCytostar
−Tプレートは、分離ステップを不要にするので、HTSに適している。シンチレーショ
ンプレート技術もこの方法のHTS適性を高めてきた。このアッセイの機能的側面ゆえに
、情報量はかなり良好である。
さらにもう一つのフォーマットでは、Molecular Dynamics(Ame
rsham Biosciencesの一部門、ニュージャージー州ピスカタウェイ)か
ら入手することができるFLIPRシステム膜電位キット(HTS)を使って、膜電位の
再分布を測定する。この方法は、遅い膜電位変化に限定される。化合物の蛍光バックグラ
ウンドによる問題がいくつか生じるかもしれない。試験化合物が細胞膜の流動性に直接的
な影響を及ぼして、細胞内色素濃度の増加をもたらすかもしれない。それでもなお、この
アッセイの機能的側面ゆえに、情報量はかなり良好である。
ナトリウム色素を使って、チャネルを通るナトリウムイオンの内向き流束の速度または
量を測定することができる。このタイプのアッセイは、潜在的チャネル遮断薬に関して非
常に高い情報量を与える。このアッセイは機能的であり、Na+の内向き流束を直接測定
することになるだろう。CoroNa Red、SBFI及び/またはナトリウムグリー
ン(Molecular Probes,Inc.、オレゴン州ユージーン)を使ってN
aの内向き流束を測定することができる。これらはいずれもNa応答性色素である。これ
らはFLIPR測定機器と組み合わせて使用することができる。スクリーニングにおける
これらの色素の使用はこれまでに文献には記述されていない。カルシウム色素もこのフォ
ーマットで使用できる可能性がある。
もう一つのアッセイでは、FRETに基づく電位センサーを使って、Naの内向き流束
を直接遮断する試験化合物の能力を測定する。市販のHTSシステムには、VIPR(商
標)II FRETシステム(Life TechnologiesまたはAurora
Biosciences Corporation、カリフォルニア州サンディエゴ、
Vertex Pharmaceuticals,Inc.の一部)があり、これは、同
様にAurora Biosciencesから入手可能なFRET色素と一緒に使用す
ることができる。このアッセイでは、電位変化に対する1秒未満の応答が測定される。チ
ャネル機能の修飾因子は必要ない。このアッセイは脱分極及び過分極を測定し、定量のた
めのレシオメトリック出力を与える。このアッセイの多少安価なMTS版では、FLEX
station(商標)(Molecular Devices Corporatio
n)を、Aurora BiosciencesのFRET色素と一緒に利用する。本明
細書に開示する化合物を試験する他の方法も、当業者には容易にわかり、利用することが
できる。
次に、そうして同定された調整剤を、それらが痛み、とりわけ慢性痛または他の状態、
例えばがん及び掻痒(痒み)を、有害イベントをほとんど伴わずに、緩和するかどうかを
決定するために、さまざまなインビボモデルで試験する。生物学的アッセイの項で後述す
るアッセイは、本化合物の生物学的活性を評価するのに役立つ。
典型的には本発明の化合物の効力を、そのIC50値(「50%阻害濃度」)で表す。
この値は、特定の期間にわたってターゲットナトリウムチャネルの活性の50%阻害を達
成するのに必要な化合物量の尺度である。例えば、本発明の代表的化合物は、本明細書に
記載のパッチ電位固定NaV1.7電気生理測定アッセイにおいて、100ナノモル濃度
未満から10マイクロモル濃度未満までの範囲のIC50を示した。
本発明のもう一つの態様において、本発明の化合物は、本明細書に開示するさまざまな
疾患の処置に同様に有用であるか、または本明細書に開示するさまざまな疾患からの保護
に同様に有用である他の化合物を見つけ出すために、比較用の例示的薬剤として、インビ
トロ研究またはインビボ研究に使用することができる。
本発明のもう一つの態様は、生物学的試料における、または哺乳動物、好ましくはヒト
における、NaV1.1、NaV1.2、NaV1.3、NaV1.4、NaV1.5、
NaV1.6、NaV1.7、NaV1.8、またはNaV1.9活性、好ましくはNa
V1.7活性を阻害する方法であって、式(I)の化合物または式(I)の化合物を含む
医薬組成物を該哺乳動物、好ましくはヒトに投与すること、または該生物学的試料を式(
I)の化合物または式(I)の化合物を含む医薬組成物と接触させることを含む方法に関
する。本明細書において使用する「生物学的試料」という用語は、限定するわけではない
が、例えば細胞培養またはその抽出物;哺乳動物から得られた生検材料またはその抽出物
;及び血液、唾液、尿、糞便、精液、涙、もしくは他の体液、またはそれらの抽出物を包
含する。
生物学的試料におけるNaV1.1、NaV1.2、NaV1.3、NaV1.4、N
aV1.5、NaV1.6、NaV1.7、NaV1.8、またはNaV1.9活性の阻
害は、当業者に知られているさまざまな目的に役立つ。そのような目的の例としては、生
物学的現象及び病理学的現象におけるナトリウムイオンチャネルの研究;及び新しいナト
リウムイオンチャネル阻害剤の比較評価が挙げられるが、これらに限定されるわけではな
い。
本発明の化合物(またはその立体異性体、幾何異性体、互変異性体、溶媒和物、代謝産
物、同位体、医薬上許容される塩、もしくはプロドラッグ)及び/または医薬上許容され
る賦形剤と1つ以上の本発明の化合物とを含む本明細書に記載する医薬組成物は、哺乳動
物におけるナトリウムチャネル媒介性の疾患または状態を処置するための医薬の調製に使
用することができる。
併用療法
本発明の化合物は、ナトリウムチャネル媒介性の疾患及び条件の処置において、1つ以
上の他の本発明の化合物または1つ以上の他の治療剤またはそれらの任意の組み合わせと
、有益に組み合わせることができる。例えば本発明の化合物は、限定するわけではないが
以下に挙げるものを含む他の治療剤と組み合わせて、同時に、逐次的に、または別個に投
与することができる:
オピエート鎮痛薬、例えばモルヒネ、ヘロイン、コカイン、オキシモルヒネ、レボルフ
ァノール、レバロルファン、オキシコドン、コデイン、ジヒドロコデイン、プロポキシフ
ェン、ナルメフェン、フェンタニル、ヒドロコドン、ヒドロモルホン、メリピジン(me
ripidine)、メタドン、ナロルフィン、ナロキソン、ナルトレキソン、ブプレノ
ルフィン、ブトルファノール、ナルブフィン及びペンタゾシン;
非オピエート鎮痛薬、例えばアセトアミノフェン(acetomeniphen)、サ
リチレート(例えばアスピリン);
非ステロイド抗炎症薬(NSAID)、例えばイブプロフェン、ナプロキセン、フェノ
プロフェン、ケトプロフェン、セレコキシブ、ジクロフェナク、ジフルシナール(dif
lusinal)、エトドラク、フェンブフェン、フェノプロフェン、フルフェニサール
、フルルビプロフェン、イブプロフェン、インドメタシン、ケトプロフェン、ケトロラク
、メクロフェナム酸、メフェナム酸、メロキシカム、ナブメトン、ナプロキセン、ニメス
リド、ニトロフルルビプロフェン、オルサラジン、オキサプロジン、フェニルブタゾン、
ピロキシカム、スルファサラジン、スリンダク、トルメチン及びゾメピラック;
抗痙攣薬、例えばカルバマゼピン、オキシカルバゼピン、ラモトリギン、バルプロエー
ト、トピラマート、ガバペンチン及びプレガバリン;
抗うつ薬、例えば三環系抗うつ薬、例えばアミトリプチリン、クロミプラミン、デシプ
ラミン(despramine)、イミプラミン及びノルトリプチリン;
COX−2選択的阻害剤、例えばセレコキシブ、ロフェコキシブ、パレコキシブ、バル
デコキシブ、デラコキシブ、エトリコキシブ、及びルミラコキシブ;
アルファ−アドレナリン作動薬、例えばドキサゾシン、タムスロシン、クロニジン、グ
アンファシン、デキサメタトミジン(dexmetatomidine)、モダフィニル
、及び4−アミノ−6,7−ジメトキシ−2−(5−メタンスルホンアミド−1,2,3
,4−テトラヒドロイソキノール−2−イル)−5−(2−ピリジル)キナゾリン;
バルビツール酸系鎮静薬、例えばアモバルビタール、アプロバルビタール、ブタバルビ
タール、ブタビタール(butabital)、メフォバルビタール、メタルビタール、
メトヘキシタール、ペントバルビタール、フェノバルビタール(phenobartit
al)、セコバルビタール、タルブタール、チアミラール(theamylal)及びチ
オペンタール;
タキキニン(NK)アンタゴニスト、特にNK−3、NK−2またはNK−1アンタゴ
ニスト、例えば(αR,9R)−7−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)ベンジル)
]−8,9,10,11−テトラヒドロ−9−メチル−5−(4−メチルフェニル)−7
H−[1,4]ジアゾシノ[2,1−g][1,7]−ナフチリジン−6−13−ジオン
(TAK−637)、5−[[2R,3S)−2−[(1R)−1−[3,5−ビス(ト
リフルオロメチルフェニル]エトキシ−3−(4−フルオロフェニル)−4−モルホリニ
ル]−メチル]−1,2−ジヒドロ−3H−1,2,4−トリアゾール−3−オン(MK
−869)、アプレピタント、ラネピタント、ダピタントまたは3−[[2−メトキシ−
5−(トリフルオロメトキシ)フェニル]−メチルアミノ]−2−フェニルピペリジン(
2S,3S);
コールタール鎮痛薬、特にパラセタモール;
セロトニン再取り込み阻害剤、例えばパロキセチン、セルトラリン、ノルフルオキセチ
ン(フルオキセチンデスメチル代謝産物)、代謝産物デメチルセルトラリン、‘3フルボ
キサミン、パロキセチン、シタロプラム、シタロプラム代謝産物デスメチルシタロプラム
、エスシタロプラム、d,l−フェンフルラミン、フェモキセチン、イホキセチン、シア
ノドチエピン、リトキセチン、ダポキセチン、ネファゾドン、セリクラミン、トラゾドン
及びフルオキセチン;
ノルアドレナリン(ノルエピネフリン)再取り込み阻害剤、例えばマプロチリン、ロフ
ェプラミン、ミルタゼピン(mirtazepine)、オキサプロチリン、フェゾラミ
ン、トモキセチン、ミアンセリン、ブプロプリオン、ブプロプリオン代謝産物ヒドロキシ
ブプロプリオン、ノミフェンシン及びビロキサジン(Vivalan(登録商標))、と
りわけ選択的ノルアドレナリン再取り込み阻害剤、例えばレボキセチン、特に(S,S)
−レボキセチン、及びベンラファキシン、デュロキセチン、神経弛緩薬、鎮静薬/抗不安
薬;
二重セロトニン−ノルアドレナリン再取り込み阻害剤、例えばベンラファキシン、ベン
ラファキシン代謝産物O−デスメチルベンラファキシン、クロミプラミン、クロミプラミ
ン代謝産物デスメチルクロミプラミン、デュロキセチン、ミルナシプラン及びイミプラミ
ン;
アセチルコリンエステラーゼ阻害剤、例えばドネペジル;
5−HT3アンタゴニスト、例えばオンダンセトロン;
代謝調節型グルタミン酸受容体(mGluR)アンタゴニスト;
局所麻酔薬、例えばメキシレチン及びリドカイン;
コルチコステロイド,例えばデキサメタゾン;
抗不整脈薬(antiarrhythimics)、例えばメキシレチン及びフェニト
イン;
ムスカリンアンタゴニスト、例えばトルテロジン、プロピベリン、塩化トロスピウム(
tropsium t chloride)、ダリフェナシン、ソリフェナシン、テミベ
リン及びイプラトロピウム;
カンナビノイド;
バニロイド受容体アゴニスト(例えばレシニフェラトキシン(resinferato
xin))またはバニロイド受容体アンタゴニスト(例えばカプサゼピン);
鎮静薬、例えばグルテチミド、メプロバメート、メタカロン、及びジクロラールフェナ
ゾン;
抗不安薬、例えばベンゾジアゼピン、
抗うつ薬、例えばミルタザピン、
外用剤(例えばリドカイン、カプサイシン(capsacin)及びレシニフェラトキ
シン(resiniferotoxin));
筋弛緩薬、例えばベンゾジアゼピン、バクロフェン、カリソプロドール、クロルゾキサ
ゾン、シクロベンザプリン、メトカルバモール、及びオルフェナドリン(orphren
adine);
抗ヒスタミン薬またはH1アンタゴニスト;
NMDA受容体アンタゴニスト;
5−HT受容体アゴニスト/アンタゴニスト;
PDEV阻害剤;
Tramadol(登録商標);
コリン作動性(ニコチン性(nicotinc))鎮痛薬
アルファ−2−デルタリガンド;
プロスタグランジンE2サブタイプアンタゴニスト;
ロイコトリエンB4アンタゴニスト;
5−リポキシゲナーゼ阻害剤;及び
5−HT3アンタゴニスト。
上述の組合せを使って処置及び/または防止することができるナトリウムチャネル媒介
性の疾患及び状態としては、中枢性痛、末梢性痛、急性痛、慢性痛、神経因性痛ならびに
痛みを伴う他の疾患及び他の中枢神経障害、例えばてんかん、不安、うつ病及び双極性疾
患;または心血管障害、例えば不整脈、心房細動及び心室細動;神経筋障害、例えば下肢
静止不能症候群及び筋麻痺または筋強縮;卒中、神経外傷及び多発性硬化症に対する神経
保護;及びチャネロパチー、例えば紅痛症(erythromyalgia)及び家族性
直腸痛症候群が挙げられるが、これらに限定されるわけではない。
本明細書にいう「組み合わせ」とは、1つ以上の本発明の化合物と1つ以上の他の本発
明の化合物または1つ以上の追加治療剤との任意の混合物または順列を指す。文脈上そう
でないことが明らかである場合を除き、「組み合わせ」は、本発明の化合物と1つ以上の
治療剤との同時送達または逐次的送達を含みうる。文脈上そうでないことが明らかである
場合を除き、「組み合わせ」は、本発明の化合物ともう一つの治療剤との剤形を含みうる
。文脈上そうでないことが明らかである場合を除き、「組み合わせ」は、本発明の化合物
ともう一つの治療剤との投与経路を含みうる。文脈上そうでないことが明らかである場合
を除き、「組み合わせ」は、本発明の化合物ともう一つの治療剤との製剤を含みうる。剤
形、投与経路及び医薬組成物としては、本明細書に記載したものが挙げられるが、それら
に限定されるわけではない。
以下の実施例を参照すれば本発明がよりよく理解されるであろう。ただし、以下の実施
例が本発明の範囲を限定すると解釈してはならない。
これらの実施例は、本発明の化合物、組成物及び方法を調製し使用するための指針を当
業者に与える役割を果たす。本発明の特定実施形態を説明するが、さまざまな変更及び改
変を本発明の主旨及び範囲から逸脱することなく加えうることは、当業者には理解される
であろう。
記載する実施例における化学反応は、本発明の他のいくつかの化合物を調製するために
容易に適合させることができ、本発明の化合物を調製するための代替方法は本発明の範囲
内にあるとみなされる。例えば、本発明の非例示化合物の合成は、当業者にとっては明白
な変更により、例えば干渉する基を適当に保護し、当技術分野において知られている他の
適切な試薬を利用することにより、例えば、本明細書に記載されているもの以外の当技術
分野で知られている他の適当な試薬を利用して干渉する基を適当に保護し、かつ/または
反応条件の日常的な変更を行うことによって、うまく行うことができる。
下記の実施例では、別段の表示がある場合を除き、温度は全て摂氏温度で記述する。市
販の試薬は、Aldrich Chemical Company、Lancaster
、TCIまたはMaybridgeなどの供給業者から購入し、別段の表示がある場合を
除き、それ以上精製せずに使用した。以下に記述する反応は、一般に窒素またはアルゴン
の陽圧下で行うか、乾燥管を使って(別段の言明がある場合を除く)無水溶媒中で行い、
反応フラスコには通例、シリンジを使って基質及び試薬を投入するためにラバーセプタム
を装着した。ガラス器具はオーブン乾燥及び/または加熱乾燥した。H NMRスペク
トルは、重水素化CDCl、d−DMSO、CHODまたはd−アセトン溶媒溶
液中、トリメチルシラン(TMS)または残存非重水素化溶媒ピークを参照標準として使
用して得た(ppmで記載する)。ピーク多重度を記載する場合は次の略号を使用する:
s(一重線)、d(二重線)、t(三重線)、q(四重線)、m(多重線)、br(幅広
い)、dd(二重線の二重線)、dt(三重線の二重線)。結合定数が与えられている場
合は、Hz(ヘルツ)で記載する。
試薬、反応条件または装置を説明するために使用する略号は全て、「標準的な略号及び
頭字語の一覧」に記載する定義と合致するものとする。本発明の個々の化合物の化学名は
ChemDraw命名プログラムの構造命名機能を使って得た。
LCMS分析法
最終化合物は3つの異なるLC/MS条件を使って分析した。この際、UV検出器は2
14nm及び254nmでモニタリングし、質量分析はESI+イオン化モードで110
〜800amuをスキャンした。
LC/MS方法A(8.0分LC−MSラン):XBridge C18カラム(4.6
×50mm,3.5μm,40℃);移動相:A=10mM炭酸水素アンモニウム/水、
B=アセトニトリル;勾配:0.0−8.0分、5%−95%B;流速=1.2mL/分

LC/MS方法B(8.0分LC−MSラン):XBridge C18カラム(4.6
×50mm,3.5μm,40℃);移動相:A=0.1%アンモニア/水、B=アセト
ニトリル;勾配:0.0−8.0分、5%−95%B;流速=1.2mL/分。
LC/MS方法C(8.0分LC−MSラン):XBridge C18カラム(4.6
×50mm,3.5μm,40℃);移動相:A=0.1%TFA/水、B=アセトニト
リル;勾配:0.0−8.0分、5%−95%B;流速=1.2mL/分。
LC/MS方法D:Agilent SB C18、2.1×30mm、1.8μm;移
動相:A 水(0.05%TFA)、B CHCN(0.05%TFA);勾配:3%
B(0.3分)、次に3−95%B(6.5分)、95%B(1.5分);流速:0.4
mL/分;オーブン温度25℃。
LC/MS方法E:Acquity BEH C18、2.1×50mm、1.8μm;
移動相:A 水(0.1%FA)、B CHCN(0.1%FA);勾配:3%B(0
.4分)、次に3−95%B(7.5分)、95%B(0.5分);流速:0.5mL/
分;オーブン温度25℃。
LC/MS方法F:Agilent SB C18、2.1×30mm、1.8μm;移
動相:A 水(0.05%TFA)、B CHCN(0.05%TFA);勾配:3%
B(0.3分)、次に3−95%B(6.5分)、95%B(1.5分);流速:0.4
mL/分;オーブン温度25℃。
LC/MS方法G:Acquity BEH C18、2.1×50mm、1.8μm;
移動相:A 水(0.1%FA)、B CHCN(0.1%FA);勾配:3%B(0
.4分)、次に3−95%B(7.5分)、95%B(0.5分);流速:0.5mL/
分;オーブン温度25℃。
略号
MeCN:アセトニトリル
EtOAc:酢酸エチル
DCE:ジクロロエタン
DCM:ジクロロメタン
DIPEA:ジイソプロピルエチルアミン
DEA:ジエチルアミン
DMAP:4−ジメチルアミノピリジン
DMF:N,N−ジメチルホルムアミド
DMSO:ジメチルスルホキシド
FA:ギ酸
IPA:イソプロピルアルコール
TFA:トリフルオロ酢酸
EDCI:1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド塩酸塩
HCl:塩酸
HPLC:高圧液体クロマトグラフィー
LCMS:液体クロマトグラフィー質量分析
MeOH:メタノール
NMP:N−メチル−2−ピロリドン
RPHPLC:逆相高速液体クロマトグラフィー
RT:保持時間
THF:テトラヒドロフラン
実施例
実施例1
(R)−N−(アゼチジン−1−イルスルホニル)−4−((1−ベンジルピペリジン−
3−イル)オキシ)−5−シクロプロピル−2−フルオロベンズアミドの合成
ステップ1.(R)−4−((1−ベンジルピペリジン−3−イル)オキシ)−5−ク
ロロ−2−フルオロ安息香酸tert−ブチルの調製

(R)−1−ベンジルピペリジン−3−オール(0.38g,2.00mmol)及び
5−クロロ−2,4−ジフルオロ安息香酸tert−ブチル(0.50g,2.00mm
ol)の無水ジメチルスルホキシド(6mL)溶液に、炭酸セシウム(2.16g,4.
00mmol)を加えた。反応混合物を窒素雰囲気下、70℃で、2時間撹拌した後、周
囲温度まで冷却し、10mLの水を加えることによってクエンチした。その混合物を酢酸
エチル(15mL×3)で抽出し、有機層を合わせて、ブライン(15mL)で洗浄し、
無水硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、濃縮した。ヘキサン類中の酢酸エチル勾配(0
→25%)を使って溶出を行うカラムクロマトグラフィーで残渣を精製することにより、
標題化合物(0.66g,78%)を白色固形物として得た:HNMR(300MHz
,CDCl)d 7.85(d,J=7.74Hz,1H),7.36−7.18(m
,5H),6.63(d,J=12.2Hz,1H),4.49−4.31(m,1H)
,3.57(s,2H),3.10−2.96(m,1H),2.82−2.66(m,
1H),2.27(m,1H),2.20−2.02(m,2H),1.92−1.75
(m,1H),1.73−1.59(m,1H),1.60−1.50(m,10H)。
ステップ2.(R)−4−((1−ベンジルピペリジン−3−イル)オキシ)−5−シ
クロプロピル−2−フルオロ安息香酸tert−ブチルの調製

(R)−4−((1−ベンジルピペリジン−3−イル)オキシ)−5−クロロ−2−フ
ルオロ安息香酸tert−ブチル(0.38g,0.90mmol)及びシクロプロピル
ボロン酸(0.12g,1.35mmol)のトルエン(3mL)及び水(0.3mL)
溶液に、三塩基性リン酸カリウム(0.64g,1.80mmol)、酢酸パラジウム(
II)(0.02g,0.09mmol)、及びテトラフルオロほう酸トリシクロヘキシ
ルホスホニウム(0.07g,0.18mmol)を加え、その混合物を十分に脱気し、
反応容器を窒素で満たしてから、マイクロ波照射下、115℃で、40分加熱した。次に
、反応混合物を周囲温度まで冷却し、10mLの水を加えることによってクエンチした。
次に、その混合物をジエチルエーテル(15mL×2)で抽出した。有機層を合わせ、濃
縮し、残渣をカラムクロマトグラフィー(ヘキサン類中の10%から30%への酢酸エチ
ル勾配)で精製することにより、標題化合物(0.37g,98%)を無色の油状物とし
て得た:HNMR(300MHz,CDCl)d7.36(d,J=8.4Hz,
1H),7.33−7.13(m,5H),6.53(d,J=12.8Hz,1H),
4.44−4.30(m,1H),3.61−3.49(m,2H),3.09−2.9
4(m,1H),2.76−2.63(m,1H),2.31−1.96(m,4H),
1.90−1.60(m,3H),1.59−1.54(m,9H),0.92−0.8
3(m,2H),0.67−0.60(m,2H);MS(ES+)m/z426.2(
M+1)。
ステップ3.(R)−N−(アゼチジン−1−イルスルホニル)−4−((1−ベンジ
ルピペリジン−3−イル)オキシ)−5−シクロプロピル−2−フルオロベンズアミドの
調製

(R)−4−((1−ベンジルピペリジン−3−イル)オキシ)−5−シクロプロピル
−2−フルオロ安息香酸tert−ブチル(0.127g,0.30mmol)のジクロ
ロメタン(1mL)溶液に、トリフルオロ酢酸(1mL)を加えた。周囲温度で1時間撹
拌した後、反応混合物を濃縮し、ジクロロメタン(10mL)で希釈し、塩酸水溶液(1
.0N,10mL)で洗浄した。水層をジクロロメタン(10mL)で抽出し、有機層を
合わせ、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、濃縮することにより、対応するカルボン
酸を得て、それを次のステップにそのまま使用した。該カルボン酸(0.11g,0.3
0mmol)のジクロロメタン(2mL)溶液に1−エチル−3−(3−ジメチルアミノ
プロピル)カルボジイミド(0.124g,0.48mmol)及び4−ジメチルアミノ
ピリジン(0.091g,0.75mmol)及びアゼチジンスルホンアミド(0.05
2g,0.39mmol)を加えた。反応混合物を周囲温度で16時間撹拌した後、ジク
ロロメタン(10mL)で希釈し、塩酸水溶液(1.0N,10mL)で洗浄した。水層
をジクロロメタン(10mL)で抽出し、有機層を合わせ、無水硫酸ナトリウムで乾燥し
、濾過し、濃縮した。残渣をまず、ジクロロメタン中のメタノール勾配(0%→15%)
を使って溶出を行うカラムクロマトグラフィーで精製し、分取用HPLC(水中のアセト
ニトリル勾配)でさらに精製することにより、標題化合物を白色固形物として得た(0.
021g,14%):HNMR(300MHz,CDCl)d7.54(d,J=
9.1Hz,1H),7.33−7.22(m,5H),6.56(d,J=14.5H
z,1H),4.48−4.34(m,1H),4.22(t,J=7.7Hz,4H)
,3.57(s,2H),3.07−2.93(m,1H),2.78−2.67(m,
1H),2.35−2.13(m,4H),2.13−1.99(m,2H),1.91
−1.78(m,1H),1.76−1.46(m,2H),0.95−0.85(m,
2H),0.69−0.61(m,2H)。MS(ES+)m/z:488.1(M+1
);MS(ES−)m/z486.2(M−1)。
実施例2
(S)−N−(アゼチジン−1−イルスルホニル)−4−((1−ベンジルピペリジン−
3−イル)オキシ)−5−シクロプロピル−2−フルオロベンズアミドの合成

実施例1のステップ1〜ステップ3で述べた手順に従い、(R)−1−ベンジルピペリ
ジン−3−オールを(S)−1−ベンジルピペリジン−3−オールで置き換えるために、
必要に応じた変更を加えることにより、標題化合物を白色固形物として得た(0.012
g,45%):HNMR(300MHz,CDCl)d7.54(d,J=9.1
5Hz,1H),7.33−7.22(m,5H),6.56(d,J=14.5Hz,
1H),4.48−4.34(m,1H),4.22(t,J=7.7Hz,4H),3
.57(s,2H),3.07−2.93(m,1H),2.78−2.67(m,1H
),2.35−2.13(m,4H),2.13−1.99(m,2H),1.91−1
.78(m,1H),1.76−1.46(m,2H),0.95−0.85(m,2H
),0.69−0.61(m,2H);MS(ES+)m/z488.1(M+1);M
S(ES−)m/z 486.2(M−1)。
実施例3
(R)−5−シクロプロピル−N−(シクロプロピルスルホニル)−4−((1−(3,
5−ジクロロベンジル)ピペリジン−3−イル)オキシ)−2−フルオロベンズアミドの
合成
ステップ1.(R)−3−(4−(tert−ブトキシカルボニル)−2−クロロ−5
−フルオロフェノキシ)ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルの調製

(R)−3−ヒドロキシピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチル(10.05g
,50.00mmol)及び5−クロロ−2,4−ジフルオロ安息香酸tert−ブチル
(13.02g,52.50mmol)の無水DMSO(200mL)溶液に、炭酸セシ
ウム(40.62g,75.00mmol)を加えた。反応混合物を窒素雰囲気下、70
℃で1時間撹拌した後、周囲温度まで冷却し、50mLの水を加えることによってクエン
チした。その混合物を酢酸エチル(100mL×3)で抽出し、有機層を合わせ、ブライ
ン(150mL)で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、濃縮した。粗製物
(22.50g,99%)をこれ以上精製することなくそのまま次のステップに使用した
:MS(ES+)m/z430.2,431.2(M+1)。
ステップ2.(R)−3−(4−(tert−ブトキシカルボニル)−2−シクロプロ
ピル−5−フルオロフェノキシ)ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルの調製

(R)−3−(4−(tert−ブトキシカルボニル)−2−クロロ−5−フルオロフ
ェノキシ)ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチル(22.50g,50.00m
mol)及びシクロプロピルボロン酸(7.22g,83.90mmol)のトルエン(
150mL)及び水(15mL)溶液に、三塩基性リン酸カリウム(39.53g,11
1.90mmol)、酢酸パラジウム(II)(1.25g,5.60mmol)、及び
テトラフルオロほう酸トリシクロヘキシルホスホニウム(4.10g,11.20mmo
l)を加えた。その混合物を十分に脱気し、反応容器を窒素で満たしてから、115℃で
16時間加熱した。次に、反応混合物を周囲温度まで冷却し、100mLの水を加えるこ
とによってクエンチした。その混合物をジエチルエーテル(100mL×2)で抽出した
。有機層を合わせ、濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィー(ヘキサン類中の10%
から30%への酢酸エチル勾配)で精製することにより、標題化合物を無色の油状物とし
て得た(16.50g,75%)。HNMR(300MHz,CDCl)d7.3
6(d,J=8.4Hz,1H),6.55(d,J=12.6Hz,1H),4.37
−4.21(m,1H),3.81−3.32(m,4H),2.03−1.76(m,
5H),1.55(s,9H),0.92−0.79(m,2H),0.73−0.50
(m,2H)。
ステップ3.(R)−5−シクロプロピル−2−フルオロ−4−(ピペリジン−3−イ
ルオキシ)安息香酸トリフルオロ酢酸塩の調製

(R)−3−(4−(tert−ブトキシカルボニル)−2−シクロプロピル−5−フ
ルオロフェノキシ)−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチル(9.5g,21.
8mmol)のジクロロメタン(200mL)溶液に、トリフルオロ酢酸(40ml)を
加えた。反応混合物を周囲温度で3時間撹拌した後、減圧下で濃縮した。残渣をカラムク
ロマトグラフィー(C18カラムで水中の5%→100%メタノール)で精製することに
より、標題化合物を無色の固形物として得た(5.3g,64%):HNMR(300
MHz,DMSO−d)δ 9.83(brs,2H),7.27(d,J=8.5H
z,1H),7.02(d,J=13.1Hz,1H),4.76(brs,1H),3
.36−3.32(m,1H),3.22−3.16(m,1H),3.04(brs,
2H),2.27−2.18(m,1H),1.96−1.66(m,4H),0.92
−0.87(m,2H),0.66−0.52(m,2H);MS(ES+)m/z28
0.3(M+1);MS(ES−)m/z 278.4(M−1)。
ステップ4.(R)−5−シクロプロピル−4−((1−(3,5−ジクロロベンジル
)ピペリジン−3−イル)オキシ)−2−フルオロ安息香酸塩酸塩の調製

(R)−5−シクロプロピル−2−フルオロ−4−(ピペリジン−3−イルオキシ)安
息香酸トリフルオロ酢酸塩(0.20g,0.53mmol)のテトラヒドロフラン(1
mL)溶液を撹拌したものに、窒素雰囲気下で3,5−ジクロロベンズアルデヒド(0.
11g,0.64mmol)及びトリアセトキシ水素化ほう素ナトリウム(0.31g,
0.96mmol)を投入し、その混合物を16時間撹拌した。塩酸水溶液(1M,5m
L)を加え、その混合物を酢酸エチル(10mL×3)で抽出し、濃縮した。残渣を、ジ
クロロメタン中の5%メタノールを使って溶出を行うカラムクロマトグラフィーで精製す
ることにより、標題化合物を油状物として得た(0.16g,63%);MS(ES+)
m/z438.1,440.1(M+1);MS(ES−)m/z436.1,438
.1(M−1)。
ステップ5.(R)−5−シクロプロピル−N−(シクロプロピルスルホニル)−4−
((1−(3,5−ジクロロベンジル)ピペリジン−3−イル)オキシ)−2−フルオロ
ベンズアミドの調製

(R)−5−シクロプロピル−4−((1−(3,5−ジクロロベンジル)ピペリジン
−3−イル)オキシ)−2−フルオロ安息香酸塩酸塩(0.07g,0.17mmol)
のジクロロメタン(1mL)溶液に、1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)
カルボジイミド(0.04g,0.25mmol)及び4−ジメチルアミノピリジン(0
.05g,0.42mmol)及びシクロプロピルスルホンアミド(0.02g,0.1
7mmol)を加えた。反応混合物を周囲温度で16時間撹拌した後、ジクロロメタン(
10mL)で希釈し、塩酸水溶液(1M,10mL)で洗浄した。水層をジクロロメタン
(10mL)で抽出し、有機層を合わせ、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、濃縮す
ることで得た油状物を、シリカゲルクロマトグラフィー(ジクロロメタン中の1%アンモ
ニア溶液含有メタノールの0→15%勾配)で精製することにより、標題化合物(0.0
2g,20%)を得た:HNMR(300MHz,CDCl)d7.41(d,J
=12.6Hz,1H),7.23−7.18(m,3H),6.54(d,J=12.
6Hz,1H),4.49−4.33(m,1H),3.56−3.39(m,2H),
2.94−2.81(m,1H),2.68−2.53(m,1H),2.46−2.3
1(m,1H),2.31−2.16(m,1H),2.11−1.97(m,2H),
1.92−1.78(m,1H),1.73−1.52(m,3H),0.98−0.7
9(m,6H),0.72−0.57(m,2H);MS(ES+)m/z541.1,
543.1(M+1);MS(ES−)m/z 539.2,541.2(M−1)。
実施例4
(R)−4−((1−アセチルピペリジン−3−イル)オキシ)−5−シクロプロピル−
N−(シクロプロピルスルホニル)−2−フルオロベンズアミドの合成

この化合物は、実施例3の合成時にステップ5において、副生成物として、無色の固形
物(0.02g,24%)の形で単離された:HNMR(300MHz,DMSO−d
)d 7.21−7.00(m,2H),4.83−4.52(m,1H),4.06
−3.93(m,1H),3.86−3.69(m,1H),3.63−3.38(m,
2H),3.13−2.93(m,2H),1.99−1.76(m,5H),1.72
−1.36(m,2H),1.29−1.03(m,4H),0.90−0.79(m,
2H),0.69−0.60(m,2H);MS(ES+)m/z425.2(M+1)
;MS(ES−)m/z 423.3(M−1)。
実施例5
(R)−N−(アゼチジン−1−イルスルホニル)−5−シクロプロピル−4−((1
−(3,5−ジクロロベンジル)ピペリジン−3−イル)オキシ)−2−フルオロベンズ
アミドの合成

実施例3のステップ5で述べた手順に従い、シクロプロピルスルホンアミドをアゼチジ
ン−1−スルホンアミドで置き換えるために、必要に応じた変更を加えることにより、標
題化合物を無色の固形物として得た(0.02g,25%):HNMR(300MHz
,DMSO−d)δ 11.63−11.45(m,1H),7.46−7.40(m
,1H),7.38−7.29(m,2H),7.11(d,J=8.36Hz,1H)
,6.97(d,J=13.0Hz,1H),4.68−4.53(m,1H),4.0
5−3.92(m,4H),3.63−3.43(m,2H),2.74−2.63(m
,1H),2.44−2.25(m,2H),2.20−1.99(m,3H),1.9
3−1.67(m,2H),1.63−1.48(m,3H),0.96−0.79(m
,2H),0.77−0.60(m,2H);MS(ES+)m/z556.1,558
.1(M+1);MS(ES−)m/z 554.2,556.2(M−1)。
実施例6
(R)−N−(アゼチジン−1−イルスルホニル)−4−((1−(2−クロロ−4−フ
ルオロベンジル)ピペリジン−3−イル)オキシ)−5−シクロプロピル−2−フルオロ
ベンズアミドの合成

実施例3のステップ4及び5で述べた手順に従い、3,5−ジクロロベンズアルデヒド
を2−クロロ−4−フルオロベンズアルデヒドで置き換え、かつシクロプロピルスルホン
アミドをアゼチジン−1−スルホンアミドで置き換えるために、必要に応じた変更を加え
ることにより、標題化合物を無色の固形物として得た(0.035g,50%):HN
MR(300MHz,DMSO−d)δ11.62−11.47(m,1H),7.
45−7.40(m,1H),7.38−7.28(m,2H),7.11(d,J=8
.3Hz,1H),4.68−4.53(m,1H),4.05−3.92(m,4H)
,3.62−3.42(m,2H),2.75−2.63(m,1H),2.44−2.
26(m,2H),2.20−2.00(m,3H),1.90−1.67(m,2H)
,1.63−1.48(m,3H),0.94−0.81(m,2H),0.76−0.
62(m,2H);MS(ES+)m/z540.1,542.1(M+1);MS(E
S−)m/z 538.2,540.2(M−1)。
実施例7
(R)−4−((1−(2−クロロ−4−フルオロベンジル)ピペリジン−3−イル)オ
キシ)−5−シクロプロピル−N−(シクロプロピルスルホニル)−2−フルオロベンズ
アミドの合成

実施例3のステップ4及び5で述べた手順に従い、3,5−ジクロロベンズアルデヒド
を2−クロロ−4−フルオロベンズアルデヒドで置き換えるために、必要に応じた変更を
加えることにより、標題化合物を無色の固形物として得た(0.038g,37%):
HNMR(300MHz,DMSO−d)δ11.89−11.60(m,1H),
7.49(dd,J=8.5,6.5Hz,1H),7.37(dd,J=8.8,2.
6Hz,1H),7.17−7.05(m,2H),6.98(d,J=13.2Hz,
1H),4.68−4.50(m,1H),3.63−3.52(m,2H),3.11
−2.97(m,1H),2.84−2.70(m,1H),2.61−2.49(m,
2H),2.43−2.29(m,1H),2.12−1.98(m,1H),1.98
−1.65(m,2H),1.64−1.45(m,2H),1.13−1.02(m,
4H),0.91−0.81(m,2H),0.72−0.62(m,2H);MS(E
S+)m/z525.1,527.1(M+1);MS(ES−)m/z523.2,
525.2(M−1)。
実施例8
(R)−N−(アゼチジン−1−イルスルホニル)−5−シクロプロピル−4−((1−
(2,4−ジフルオロベンジル)−ピペリジン−3−イル)オキシ)−2−フルオロベン
ズアミドの合成

実施例3のステップ4及び5で述べた手順に従い、3,5−ジクロロベンズアルデヒド
を2,4−ジフルオロベンズアルデヒドで置き換え、かつシクロプロピルスルホンアミド
をアゼチジン−1−スルホンアミドで置き換えるために、必要に応じた変更を加えること
により、標題化合物を無色の固形物として得た(0.048g,57%):HNMR(
300MHz,DMSO−d)δ11.95−11.21(m,1H),7.44(
dd,J=15.4,8.53Hz,1H),7.26−6.81(m,4H),4.6
7−4.52(m,1H),4.08−3.97(m,4H),3.62−3.54(m
,2H),2.90−2.77(m,1H),2.64−2.53(m,1H),2.4
6−2.22(m,2H),2.22−2.05(m,3H),2.01−1.87(m
,1H),1.85−1.69(m,1H),1.68−1.39(m,2H),0.9
5−0.82(m,2H),0.76−0.64(m,2H);MS(ES+)m/z5
24.1(M+1);MS(ES−)m/z 522.2(M−1)。
実施例9
(R)−5−シクロプロピル−N−(シクロプロピルスルホニル)−4−((1−(2,
4−ジフルオロベンジル)−ピペリジン−3−イル)オキシ)−2−フルオロベンズアミ
ドの合成

実施例3のステップ4及び5で述べた手順に従い、3,5−ジクロロベンズアルデヒド
を2,4−ジフルオロベンズアルデヒドで置き換えるために、必要に応じた変更を加える
ことにより、標題化合物を無色の固形物として得た(0.035g,39%):HNM
R(300MHz,DMSO−d)δ11.87−11.57(m,1H),7.5
1−7.38(m,1H),7.26−6.95(m,4H),4.67−4.51(m
,1H),3.62−3.55(m,2H),3.13−3.00(m,1H),2.9
0−2.77(m,1H),2.65−2.52(m,1H),2.45−2.16(m
,2H),2.11−2.01(m,1H),1.99−1.87(m,1H),1.8
3−1.68(m,1H),1.67−1.38(m,2H),1.14−1.01(m
,4H),0.93−0.83(m,2H),0.75−0.61(m,2H);MS(
ES+)m/z509.2(M+1);MS(ES−)m/z507.3(M−1)。
実施例10
(R)−5−シクロプロピル−4−((1−(2,6−ジクロロベンジル)ピペリジン−
3−イル)オキシ)−2−フルオロ−N−(メチルスルホニル)ベンズアミドの合成

実施例3のステップ4及び5で述べた手順に従い、3,5−ジクロロベンズアルデヒド
を2,6−ジクロロベンズアルデヒドで置き換え、かつシクロプロピルスルホンアミドを
メチルスルホンアミドで置き換えるために、必要に応じた変更を加えることにより、標題
化合物を無色の固形物として得た(0.018g,13%):HNMR(300MHz
,DMSO−d)δ 7.46−7.34(m,2H),7.28(dd,J=8.8
,7.18Hz,1H),7.14(d,J=8.8Hz,1H),4.39−4.24
(m,1H),3.67(m,2H),2.94−2.80(m,1H),2.80−2
.72(m,3H),2.61−2.53(m,1H),2.44−2.37(m,1H
),2.37−2.23(m,1H),2.05−1.83(m,2H),1.78−1
.60(m,1H),1.54−1.36(m,2H),0.86−0.73(m,2H
),0.56−0.42(m,2H);MS(ES+)m/z515.2,517.2(
M+1);MS(ES−)m/z 513.3,515.3(M−1)。
実施例11
(R)−N−(アゼチジン−1−イルスルホニル)−4−((1−(シクロヘキシルメチ
ル)ピペリジン−3−イル)オキシ)−5−シクロプロピル−2−フルオロベンズアミド
の合成

実施例3のステップ4及び5で述べた手順に従い、3,5−ジクロロベンズアルデヒド
をシクロヘキサンカルバルデヒドで置き換え、かつシクロプロピルスルホンアミドをアゼ
チジン−1−スルホンアミドで置き換えるために、必要に応じた変更を加えることにより
、標題化合物を無色の固形物として得た(0.041g,51%):HNMR(300
MHz,アセトニトリル−d)δ7.36−7.26(m,1H),7.07−6.
95(m,1H),5.01−4.88(m,1H),4.18−4.08(m,4H)
,2.98−2.83(m,2H),2.31−2.15(m,7H),1.84−1.
57(m,9H),1.36−1.11(m,4H),1.08−0.87(m,4H)
,0.70−0.62(m,2H);MS(ES+)m/z494.3(M+1);MS
(ES−)m/z 492.4(M−1)。
実施例12
(R)−5−シクロプロピル−2−フルオロ−4−((1−((1−メチル−3−フェニ
ル−1H−ピラゾール−5−イル)メチル)ピペリジン−3−イル)オキシ)−N−(メ
チルスルホニル)ベンズアミドの合成

実施例3のステップ4及び5で述べた手順に従い、3,5−ジクロロベンズアルデヒド
を1−メチル−3−フェニル−1H−ピラゾール−5−カルバルデヒドで置き換え、かつ
シクロプロピルスルホンアミドをメチルスルホンアミドで置き換えるために、必要に応じ
た変更を加えることにより、標題化合物を無色の固形物として得た(0.023g,39
%):HNMR(300MHz,DMSO−d)δ7.75−7.61(m,2H
),7.33(t,J=7.5Hz,2H),7.25−7.13(m,2H),6.8
1−6.67(m,1H),6.52(d,J=3.3Hz,1H),4.53−4.4
1(m,1H),3.79(s,3H),3.61−3.50(m,2H),2.88−
2.74(m,4H),2.31−2.19(m,1H),2.07−1.83(m,3
H),1.79−1.68(m,1H),1.57−1.38(m,3H),0.86−
0.78(m,2H),0.58−0.48(m,2H);MS(ES+)m/z527
.3(M+1);MS(ES−)m/z 525.3(M−1)。
実施例13
(R)−5−シクロプロピル−2−フルオロ−N−(メチルスルホニル)−4−((1−
(ピリダジン−4−イルメチル)ピペリジン−3−イル)オキシ)ベンズアミドの合成

実施例3のステップ4及び5で述べた手順に従い、3,5−ジクロロベンズアルデヒド
を1−メチル−3−フェニル−1H−ピラゾール−5−カルバルデヒドで置き換え、かつ
シクロプロピルスルホンアミドをメチルスルホンアミドで置き換えるために、必要に応じ
た変更を加えることにより、標題化合物を無色の固形物として得た(0.035g,40
%):HNMR(300MHz,CDCl)δ8.87−8.82(m,1H),
8.75(dd,J=5.2,0.8Hz,1H),7.23−7.18(m,1H),
7.08(d,J=8.8Hz,1H),6.36(d,J=13.5Hz,1H),4
.28−4.16(m,1H),3.35(d,J=15.0Hz,1H),3.26(
d,J=15.0Hz,1H),2.88(s,3H),2.59−2.48(m,1H
),2.38−2.02(m,4H),1.85−1.76(m,2H),1.46−1
.29(m,3H),0.68−0.59(m,2H),0.46−0.34(m,2H
);MS(ES+)m/z449.1(M+1)。
実施例14
(R)−5−シクロプロピル−2−フルオロ−4−((1−(イソインドリン−4−イル
メチル)ピペリジン−3−イル)オキシ)−N−(メチルスルホニル)ベンズアミドの合

ステップ1.(R)−4−((3−(2−シクロプロピル−5−フルオロ−4−((メ
チルスルホニル)カルバモイル)フェノキシ)ピペリジン−1−イル)メチル)イソイン
ドリン−2−カルボン酸tert−ブチルの調製

実施例3のステップ4及び5で述べた手順に従い、3,5−ジクロロベンズアルデヒド
を4−ホルミルイソインドリン−2−カルボン酸tert−ブチルで置き換え、かつシク
ロプロピルスルホンアミドをメチルスルホンアミドで置き換えるために、必要に応じた変
更を加えることにより、標題化合物を得た(0.030g,16%):MS(ES+)m
/z588.2(M+1)。
ステップ2.(R)−5−シクロプロピル−2−フルオロ−4−((1−(イソインド
リン−4−イルメチル)−ピペリジン−3−イル)オキシ)−N−(メチルスルホニル)
ベンズアミドの調製

(R)−4−((3−(2−シクロプロピル−5−フルオロ−4−((メチルスルホニ
ル)カルバモイル)フェノキシ)ピペリジン−1−イル)メチル)イソインドリン−2−
カルボン酸tert−ブチル(0.030g,0.051mmol)のジクロロメタン(
1mL)溶液を撹拌したものに、トリフルオロ酢酸(0.3mL)を加え、その混合物を
周囲温度で1時間撹拌した後、濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(ジクロ
ロメタン中のメタノール+1%アンモニア溶液の0→15%勾配)で精製することにより
、標題化合物を得た(0.01g,38%):HNMR(300MHz,MeOD−d
)d 7.41−7.18(m,4H),6.69(d,J=13.1Hz,1H),
4.77−4.54(m,2H),4.53−4.43(m,1H),3.61−3.5
5(m,2H),3.54−3.40(m,1H),3.37−3.03(m,4H),
2.88−2.79(m,1H),2.61−2.52(m,1H),2.51−2.4
1(m,1H),2.38−2.26(m,1H),2.10−1.99(m,2H),
1.94−1.82(m,1H),1.78−1.70(m,1H),1.69−1.5
6(m,1H),0.94−0.85(m,2H),0.70−0.57(m,2H);
MS(ES+)m/z488.3(M+1);MS(ES−)m/z486.4(M−
1)。
実施例15
(R)−N−(アゼチジン−1−イルスルホニル)−4−((1−ベンズヒドリルピペリ
ジン−3−イル)オキシ)−5−シクロプロピル−2−フルオロベンズアミドの合成
ステップ1.(R)−4−((1−ベンズヒドリルピペリジン−3−イル)オキシ)−
5−シクロプロピル−2−フルオロ安息香酸の調製

(R)−5−シクロプロピル−2−フルオロ−4−(ピペリジン−3−イルオキシ)安
息香酸トリフルオロ酢酸塩(0.20g,0.53mmol)のアセトニトリル(2mL
)溶液を撹拌したものに、窒素雰囲気下で、(ブロモメチレン)ジベンゼン(0.16g
,0.64mmol)、炭酸カリウム(0.17g,1.28mmol)及びヨウ化ナト
リウム(0.09g,0.64mmol)を加え、その混合物を還流温度で16時間撹拌
した。周囲温度まで冷却した後、1M塩酸水溶液(5mL)をゆっくり加え、その混合物
を酢酸エチル(10mL×3)で抽出し、濃縮した。残渣を、ヘキサン類中の30%酢酸
エチル(1%ギ酸を含有するもの)を使って溶出を行うシリカゲルクロマトグラフィーで
精製することにより、標題化合物を油状物として得た(0.16g,70%):MS(E
S+)m/z446.1(M+1)。
ステップ2.(R)−N−(アゼチジン−1−イルスルホニル)−4−((1−ベンズ
ヒドリルピペリジン−3−イル)オキシ)−5−シクロプロピル−2−フルオロベンズア
ミドの調製

実施例3のステップ5で述べた手順に従い、シクロプロピルスルホンアミドをアゼチジ
ン−1−スルホンアミドで置き換えるために、必要に応じた変更を加えることにより、標
題化合物を無色の固形物として得た(0.035g,34%):HNMR(300MH
z,DMSO−d)δ 11.65−11.53(m,1H),7.43−7.35(
m,2H),7.31−7.19(m,4H),7.19−7.05(m,5H),6.
86(d,J=13.0Hz,1H),4.71−4.57(m,1H),4.39−4
.33(m,1H),4.08−3.95(m,4H),2.62−2.49(m,1H
),2.44−2.21(m,3H),2.20−2.05(m,3H),1.94−1
.70(m,2H),1.67−1.48(m,2H),0.96−0.87(m,2H
),0.79−0.69(m,2H);MS(ES+)m/z564.3(M+1);M
S(ES−)m/z 562.4(M−1)。
実施例16
(R)−4−((1−ベンズヒドリルピペリジン−3−イル)オキシ)−5−シクロプロ
ピル−N−(シクロプロピルスルホニル)−2−フルオロベンズアミドの合成

実施例15のステップ2で述べた手順に従い、アゼチジン−1−スルホンアミドをシク
ロプロピルスルホンアミドで置き換えるために、必要に応じた変更を加えることにより、
標題化合物を無色の固形物として得た(0.048g,52%):HNMR(300M
Hz,DMSO−d)δ 11.90−11.73(m,1H),7.43−7.34
(m,2H),7.31−7.20(m,4H),7.19−7.04(m,5H),6
.86(d,J=13.2Hz,1H),4.73−4.55(m,1H),4.40−
4.32(m,1H),3.12−2.99(m,1H),2.62−2.49(m,1
H),2.44−2.21(m,3H),2.20−2.05(m,1H),1.94−
1.71(m,2H),1.68−1.46(m,2H),1.15−1.02(m,4
H),0.96−0.87(m,2H),0.79−0.68(m,2H);MS(ES
+)m/z549.3(M+1);MS(ES−)m/z547.4(M−1)。
実施例17
(R)−5−シクロプロピル−4−((1−(3,4−ジクロロベンジル)ピペリジン−
3−イル)オキシ)−2−フルオロ−N−(メチルスルホニル)ベンズアミドの合成
ステップ1.(R)−5−シクロプロピル−4−((1−(3,4−ジクロロベンジル
)ピペリジン−3−イル)オキシ)−2−フルオロ安息香酸の調製

(R)−5−シクロプロピル−2−フルオロ−4−(ピペリジン−3−イルオキシ)安
息香酸(0.40g,1.43mmol)及び3,4−ジクロロベンズアルデヒド(0.
30g,1.72mmol)のテトラヒドロフラン(2mL)溶液に、トリアセトキシ水
素化ほう素ナトリウム(0.55g,2.58mmol)を加えた。反応混合物を周囲温
度で2時間撹拌し、減圧下で濃縮した。残渣を酢酸エチル(50mL)で希釈し、塩化ア
ンモニウム水溶液(25%溶液,25mL×2)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し
、減圧下で濃縮した。粗生成物をカラムクロマトグラフィー(C18カラムで水中の5%
→100%メタノール)で精製することにより、標題化合物を無色の固形物として得た(
0.42g,56%):MS(ES+)m/z438.2,440.2(M+1);MS
(ES−)m/z 436.3,438.3(M−1)。
ステップ2.(R)−5−シクロプロピル−4−((1−(3,4−ジクロロベンジル
)ピペリジン−3−イル)オキシ)−2−フルオロ−N−(メチルスルホニル)ベンズア
ミドの調製

無水ジクロロメタン(2mL)中の(R)−5−シクロプロピル−4−((1−(3,
4−ジクロロベンジル)ピペリジン−3−イル)オキシ)−2−フルオロ安息香酸(0.
10g,0.23mmol)、1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボ
ジイミド(0.10g,0.52mmol)及び4−ジメチルアミノピリジン(0.06
g,0.52mmol)の混合物に、周囲温度で、メタンスルホンアミド(0.03g,
0.34mmol)を加えた。その結果生じた混合物を周囲温度で16時間撹拌した。そ
の混合物を酢酸エチル(50mL)で希釈し、塩化アンモニウム水溶液(25%溶液,2
5mL×2)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過した。濾液を減圧下で濃縮し
、ヘキサン類中の10−100%酢酸エチルを溶離液として用いるシリカゲルカラムクロ
マトグラフィーで粗生成物を精製することにより、標題化合物を無色の固形物として得た
(0.07g,58%):HNMR(300MHz,DMSO−d)δ11.74
(brs,1H),7.57−7.53(m,2H),7.29(dd,J=1.8,8
.3Hz,1H),7.14(d,J=8.4Hz,1H),6.99(d,J=13.
2Hz,1H),4.63−4.61(m,1H),3.61(d,J=14.0Hz,
1H),3.53(d,J14.0Hz,1H),3.29(s,3H),2.79−
2.75(m,1H),2.55−2.32(m,3H),2.12−2.03(m,1
H),1.92−1.89(m,1H),1.83−1.77(m,1H),1.63−
1.53(m,2H),0.93−0.85(m,2H),0.76−0.65(m,2
H);MS(ES+)m/z515.2,517.2(M+1);MS(ES−)m/z
513.1,515.1(M−1)。
実施例18
(R)−5−シクロプロピル−N−(シクロプロピルスルホニル)−4−((1−(3,
4−ジクロロベンジル)−ピペリジン−3−イル)オキシ)−2−フルオロベンズアミド
の合成

実施例17のステップ2で述べた手順に従い、メタンスルホンアミドをシクロプロパン
スルホンアミドで置き換えるために、必要に応じた変更を加えることにより、標題化合物
を無色の固形物として得た(0.06g,51%):HNMR(300MHz,DMS
O−d)δ 11.72(brs,1H),7.56−7.53(m,2H),7.2
8(dd,J=1.8,8.3Hz,1H),7.13(d,J=8.4Hz,1H),
7.00(d,J=13.2Hz,1H),4.63−4.61(m,1H),3.60
(d,J=14.0Hz,1H),3.51(d,J=14.0Hz,1H),3.11
−3.02(m,1H),2.77−2.74(m,1H),2.54−2.34(m,
3H),2.13−2.03(m,1H),1.92−1.77(m,2H),1.60
−1.56(m,2H),0.12−1.07(m,4H),0.92−0.88(m,
2H),0.74−0.69(m,2H);MS(ES+)m/z541.2,543.
2(M+1);MS(ES−)m/z 539.1,541.1(M−1)。
実施例19
(R)−N−(アゼチジン−1−イルスルホニル)−5−シクロプロピル−4−((1−
(3,4−ジクロロベンジル)−ピペリジン−3−イル)オキシ)−2−フルオロベンズ
アミドの合成

実施例17のステップ2で述べた手順に従い、メタンスルホンアミドをアゼチジン−1
−スルホンアミドで置き換えるために、必要に応じた変更を加えることにより、標題化合
物を無色の固形物として得た(0.01g,11%):HNMR(300MHz,CD
Cl)δ 8.65(brs,1H),7.58(d,J=9.1Hz,1H),7.
44−7.35(m,2H),7.16−7.14(m,1H),6.58(d,J=1
4.1Hz,1H),4.44(brs,1H),4.27−4.22(m,4H),3
.56−3.45(m,2H),2.92−2.88(m,1H),2.67−2.63
(m,1H),2.41−2.22(m,4H),2.12−2.03(m,2H),1
.91−1.87(m,1H),1.68−1.63(m,2H),0.97−0.91
(m,2H),0.71−0.67(m,2H);MS(ES+)m/z556.2,5
58.2(M+1);MS(ES−)m/z 554.2,556.2(M−1)。
実施例20
(R)−5−シクロプロピル−2−フルオロ−4−((1−(4−フルオロベンジル)ピ
ペリジン−3−イル)オキシ)−N−(メチルスルホニル)ベンズアミドの合成
ステップ1.(R)−5−シクロプロピル−2−フルオロ−4−((1−(4−フルオ
ロベンジル)ピペリジン−3−イル)オキシ)安息香酸の調製

実施例17のステップ1で述べた手順に従い、3,4−ジクロロベンズアルデヒドを4
−フルオロベンズアルデヒドで置き換えるために、必要に応じた変更を加えることにより
、標題化合物を無色の固形物として得た(0.22g,41%):MS(ES+)m/z
388.2(M+1);MS(ES−)m/z 386.2(M−1)。
ステップ2.((R)−5−シクロプロピル−2−フルオロ−4−((1−(4−フル
オロベンジル)ピペリジン−3−イル)オキシ)−N−(メチルスルホニル)ベンズアミ
ドの調製

実施例17のステップ2で述べた手順に従い、(R)−5−シクロプロピル−4−((
1−(3,4−ジクロロベンジル)ピペリジン−3−イル)オキシ)−2−フルオロ安息
香酸を(R)−5−シクロプロピル−2−フルオロ−4−((1−(4−フルオロベンジ
ル)ピペリジン−3−イル)オキシ)安息香酸で置き換えるために、必要に応じた変更を
加えることにより、標題化合物を無色の固形物として得た(0.01g,14%):
NMR(300MHz,DMSO−d)δ11.68(brs,1H),7.36−
7.31(m,2H),7.15−7.09(m,3H),6.93(d,J=13.1
Hz,1H),4.59−4.55(m,1H),3.62−3.50(m,2H),3
.21(m,3H),2.84−2.81(m,1H),2.60−2.56(m,1H
),2.44−2.26(m,2H),2.10−2.01(m,1H),1.98−1
.92(m,1H),1.82−1.76(m,1H),1.64−1.46(m,2H
),0.90−0.87(m,2H),0.69−0.65(m,2H);MS(ES+
)m/z465.3(M+1);MS(ES−)m/z 463.2(M−1)。
実施例21
(R)−5−シクロプロピル−N−(シクロプロピルスルホニル)−2−フルオロ−4−
((1−(4−フルオロベンジル)ピペリジン−3−イル)オキシ)ベンズアミドの合成

実施例17のステップ2で述べた手順に従い、(R)−5−シクロプロピル−4−((
1−(3,4−ジクロロベンジル)ピペリジン−3−イル)オキシ)−2−フルオロ安息
香酸を(R)−5−シクロプロピル−2−フルオロ−4−((1−(4−フルオロベンジ
ル)ピペリジン−3−イル)オキシ)安息香酸で置き換え、かつメタンスルホンアミドを
シクロプロパンスルホンアミドで置き換えるために、必要に応じた変更を加えることによ
り、標題化合物を無色の固形物として得た(0.05g,51%):HNMR(300
MHz,DMSO−d)δ 11.62(brs,1H),7.36−7.31(m,
2H),7.15−7.09(m,3H),6.97(d,J=13.2Hz,1H),
4.62−4.57(m,1H),3.63−3.52(m,2H),3.09−3.0
1(m,1H),2.83−2.80(m,1H),2.60−2.56(m,1H),
2.42−2.27(m,2H),2.11−2.02(m,1H),1.98−1.9
2(m,1H),1.82−1.76(m,1H),1.61−1.50(m,2H),
1.10−1.06(m,4H),0.91−0.87(m,2H),0.71−0.6
7(m,2H);MS(ES+)m/z491.3(M+1);MS(ES−)m/z
489.3(M−1)。
実施例22
(R)−N−(アゼチジン−1−イルスルホニル)−5−シクロプロピル−2−フルオロ
−4−((1−(4−フルオロベンジル)ピペリジン−3−イル)オキシ)ベンズアミド
の合成

実施例17のステップ2で述べた手順に従い、(R)−5−シクロプロピル−4−((
1−(3,4−ジクロロベンジル)ピペリジン−3−イル)オキシ)−2−フルオロ安息
香酸を(R)−5−シクロプロピル−2−フルオロ−4−((1−(4−フルオロベンジ
ル)ピペリジン−3−イル)オキシ)安息香酸で置き換え、かつメタンスルホンアミドを
アゼチジン−1−スルホンアミドで置き換えるために、必要に応じた変更を加えることに
より、標題化合物を無色の固形物として得た(0.04g,44%):HNMR(30
0MHz,DMSO−d)δ 11.48(brs,1H),7.35−7.31(m
,2H),7.14−7.09(m,3H),6.98(d,J=13.0Hz,1H)
,4.60−4.58(m,1H),4.01(t,J=7.7Hz,4H),3.62
−3.50(m,2H),2.82−2.79(m,1H),2.60−2.56(m,
1H),2.41−2.26(m,2H),2.20−2.04(m,3H),1.98
−1.92(m,1H),1.82−1.76(m,1H),1.64−1.46(m,
2H),0.91−0.85(m,2H),0.72−0.68(m,2H);MS(E
S+)m/z506.3(M+1);MS(ES−)m/z504.3(M−1)。
実施例23
(R)−4−((1−(2−クロロベンジル)ピペリジン−3−イル)オキシ)−5−シ
クロプロピル−N−(シクロプロピルスルホニル)−2−フルオロベンズアミドの合成
ステップ1.(R)−5−シクロプロピル−2−フルオロ−4−((1−(2−クロロ
ベンジル)ピペリジン−3−イル)オキシ)安息香酸の調製

実施例17のステップ1で述べた手順に従い、3,4−ジクロロベンズアルデヒドを2
−クロロベンズアルデヒドで置き換えるために、必要に応じた変更を加えることにより、
標題化合物を無色の固形物として得た(0.28g,41%):MS(ES+)m/z4
04.2,406.2(M+1);MS(ES−)m/z402.2,404.2(M
−1)。
ステップ2.(R)−4−((1−(2−クロロベンジル)ピペリジン−3−イル)オ
キシ)−5−シクロプロピル−N−(シクロプロピルスルホニル)−2−フルオロベンズ
アミドの調製

実施例17のステップ2で述べた手順に従い、(R)−5−シクロプロピル−4−((
1−(3,4−ジクロロベンジル)ピペリジン−3−イル)オキシ)−2−フルオロ安息
香酸を(R)−5−シクロプロピル−2−フルオロ−4−((1−(2−クロロベンジル
)ピペリジン−3−イル)オキシ)安息香酸で置き換え、かつメタンスルホンアミドをシ
クロプロパンスルホンアミドで置き換えるために、必要に応じた変更を加えることにより
、標題化合物を無色の固形物として得た(0.09g,98%):HNMR(300M
Hz,DMSO−d)δ 11.71(brs,1H),7.48−7.45(m,1
H),7.39−7.36(m,1H),7.24−7.21(m,2H),7.08(
d,J=8.4Hz,1H),6.97(d,J=13.2Hz,1H),4.60−4
.58(m,1H),3.59(s,2H),3.07−2.99(m,1H),2.7
9−2.76(m,1H),2.58−2.51(m,1H),2.50−2.36(m
,2H),2.10−2.00(m,1H),1.92−1.88(m,1H),1.8
1−1.75(m,1H),1.58−1.51(m,2H),1.08−1.04(m
,4H),0.87−0.83(m,2H),0.68−0.65(m,2H);MS(
ES+)m/z507.3,509.3(M+1);MS(ES−)m/z505.3
,507.3(M−1)。
実施例24
(R)−4−((1−(2−クロロベンジル)ピペリジン−3−イル)オキシ)−5−シ
クロプロピル−2−フルオロ−N−(メチルスルホニル)ベンズアミドの合成

実施例17のステップ3で述べた手順に従い、(R)−5−シクロプロピル−4−((
1−(3,4−ジクロロベンジル)ピペリジン−3−イル)オキシ)−2−フルオロ安息
香酸を(R)−5−シクロプロピル−2−フルオロ−4−((1−(2−クロロベンジル
)ピペリジン−3−イル)オキシ)安息香酸で置き換えるために、必要に応じた変更を加
えることにより、標題化合物を無色の固形物として得た(0.05g,58%):HN
MR(300MHz,DMSO−d)δ11.79(brs,1H),7.52−7
.49(m,1H),7.43−7.39(m,1H),7.28−7.24(m,2H
),7.13(d,J=8.4Hz,1H),7.00(d,J=13.2Hz,1H)
,4.64−4.561(m,1H),3.64(s,2H),3.31(s,3H),
2.83−2.80(m,1H),2.63−2.57(m,1H),2.53−2.3
8(m,2H),2.13−2.04(m,1H),1.95−1.92(m,1H),
1.84−1.77(m,1H),1.62−1.57(m,2H),0.92−0.8
5(m,2H),0.72−0.68(m,2H);MS(ES+)m/z481.2,
483.2(M+1);MS(ES−)m/z 479.3,481.3(M−1)。
実施例25
(R)−N−(アゼチジン−1−イルスルホニル)−4−((1−(2−クロロベンジル
)ピペリジン−3−イル)オキシ)−5−シクロプロピル−2−フルオロベンズアミドの
合成

実施例17のステップ2で述べた手順に従い、(R)−5−シクロプロピル−4−((
1−(3,4−ジクロロベンジル)ピペリジン−3−イル)オキシ)−2−フルオロ安息
香酸を(R)−5−シクロプロピル−2−フルオロ−4−((1−(2−クロロベンジル
)ピペリジン−3−イル)オキシ)安息香酸で置き換え、かつメタンスルホンアミドをア
ゼチジン−1−スルホンアミドで置き換えるために、必要に応じた変更を加えることによ
り、標題化合物を無色の固形物として得た(0.07g,74%):HNMR(300
MHz,DMSO−d)δ 11.56(brs,1H),7.53−7.49(m,
1H),7.43−7.38(m,1H),7.29−7.23(m,2H),7.13
(d,J=8.3Hz,1H),7.02(d,J=13.0Hz,1H),4.64−
4.62(m,1H),4.03(t,J=7.7Hz,4H),3.63(s,2H)
,2.84−2.80(m,1H),2.62−2.57(m,1H),2.49−2.
39(m,2H),2.21−2.05(m,3H),1.95−1.92(m,1H)
,1.84−1.79(m,1H),1.62−1.54(m,2H),0.92−0.
87(m,2H),0.73−0.69(m,2H);MS(ES+)m/z522.3
,524.2(M+1);MS(ES−)m/z 520.3,522.3(M−1)。
実施例26
(R)−4−((1−(3−クロロベンジル)ピペリジン−3−イル)オキシ)−5−シ
クロプロピル−2−フルオロ−N−(メチルスルホニル)ベンズアミドの合成
ステップ1.(R)−4−((1−(3−クロロベンジル)ピペリジン−3−イル)オ
キシ)−5−シクロプロピル−2−フルオロ安息香酸の調製

実施例17のステップ1で述べた手順に従い、3,4−ジクロロベンズアルデヒドを3
−クロロベンズアルデヒドで置き換えるために、必要に応じた変更を加えることにより、
標題化合物を無色の固形物として得た(0.23g,41%):MS(ES+)m/z4
04.2,406.2(M+1);MS(ES−)m/z402.2,404.2(M
−1)。
ステップ2.(R)−4−((1−(3−クロロベンジル)ピペリジン−3−イル)オ
キシ)−5−シクロプロピル−N−(シクロプロピルスルホニル)−2−フルオロベンズ
アミドの調製

実施例17のステップ2で述べた手順に従い、(R)−5−シクロプロピル−4−((
1−(3,4−ジクロロベンジル)ピペリジン−3−イル)オキシ)−2−フルオロ安息
香酸を(R)−5−シクロプロピル−2−フルオロ−4−((1−(3−クロロベンジル
)ピペリジン−3−イル)オキシ)安息香酸で置き換えるために、必要に応じた変更を加
えることにより、標題化合物を無色の固形物として得た(0.04g,51%):HN
MR(300MHz,DMSO−d)δ11.71(brs,1H),7.39−7
.25(m,4H),7.13(d,J=8.4Hz,1H),6.99(d,J=13
.1Hz,1H),4.63−4.61(m,1H),3.66−3.54(m,2H)
,3.29(s,3H),2.81−2.78(m,1H),2.56−2.36(m,
3H),2.11−2.03(m,1H),1.93−1.89(m,1H),1.83
−1.77(m,1H),1.63−1.53(m,2H),0.92−0.88(m,
2H),0.72−0.68(m,2H);MS(ES+)m/z481.2,483.
2(M+1);MS(ES−)m/z 479.3,481.3(M−1)。
実施例27
(R)−4−((1−(3−クロロベンジル)ピペリジン−3−イル)オキシ)−5−シ
クロプロピル−N−(シクロプロピルスルホニル)−2−フルオロベンズアミドの合成

実施例17のステップ2で述べた手順に従い、(R)−5−シクロプロピル−4−((
1−(3,4−ジクロロベンジル)ピペリジン−3−イル)オキシ)−2−フルオロ安息
香酸を(R)−5−シクロプロピル−2−フルオロ−4−((1−(3−クロロベンジル
)ピペリジン−3−イル)オキシ)安息香酸で置き換え、かつメタンスルホンアミドをシ
クロプロパンスルホンアミドで置き換えるために、必要に応じた変更を加えることにより
、標題化合物を無色の固形物として得た(0.06g,65%):HNMR(300M
Hz,DMSO−d)δ 11.71(brs,1H),7.38−7.24(m,4
H),7.12(d,J=8.4Hz,1H),6.99(d,J=13.2Hz,1H
),4.63−4.61(m,1H),3.63−3.51(m,2H),3.10−3
.01(m,2H),2.79−2.75(m,1H),2.57−2.33(m,3H
),2.13−2.04(m,1H),1.93−1.77(m,2H),1.61−1
.52(m,2H),1.11−1.06(m,4H),0.92−0.89(m,2H
),0.72−0.68(m,2H);MS(ES+)m/z507.2,509.2(
M+1);MS(ES−)m/z 505.3,507.3(M−1)。
実施例28
(R)−N−(アゼチジン−1−イルスルホニル)−4−((1−(3−クロロベンジル
)ピペリジン−3−イル)オキシ)−5−シクロプロピル−2−フルオロベンズアミドの
合成

実施例17のステップ2で述べた手順に従い、(R)−5−シクロプロピル−4−((
1−(3,4−ジクロロベンジル)ピペリジン−3−イル)オキシ)−2−フルオロ安息
香酸を(R)−5−シクロプロピル−2−フルオロ−4−((1−(3−クロロベンジル
)ピペリジン−3−イル)オキシ)安息香酸で置き換え、かつメタンスルホンアミドをア
ゼチジン−1−スルホンアミドで置き換えるために、必要に応じた変更を加えることによ
り、標題化合物を無色の固形物として得た(0.02g,22%):HNMR(300
MHz,DMSO−d)δ 11.55(brs,1H),7.37−7.24(m,
4H),7.14(d,J=8.4Hz,1H),6.98(d,J=13.0Hz,1
H),4.61−4.59(m,1H),3.99(t,J=7.6Hz,4H),3.
61−3.49(m,2H),2.78−2.74(m,1H),2.54−2.27(
m,3H),2.18−2.04(m,3H),1.95−1.90(m,1H),1.
82−1.76(m,1H),1.60−1.52(m,2H),0.93−0.85(
m,2H),0.72−0.68(m,2H);MS(ES+)m/z522.2,52
4.2(M+1);MS(ES−)m/z 520.3,522.3(M−1)。
実施例29
(R)−5−シクロプロピル−4−((1−(2,4−ジクロロベンジル)ピペリジン−
3−イル)オキシ)−2−フルオロ−N−(メチルスルホニル)ベンズアミドの合成
ステップ1.(R)−5−シクロプロピル−4−((1−(2,4−ジクロロベンジル
)ピペリジン−3−イル)オキシ)−2−フルオロ安息香酸の調製

実施例17のステップ1で述べた手順に従い、3,4−ジクロロベンズアルデヒドを2
,4−ジクロロベンズアルデヒドで置き換えるために、必要に応じた変更を加えることに
より、標題化合物を無色の固形物として得た(0.35g,56%):MS(ES+)m
/z438.2,440.2(M+1);MS(ES−)m/z436.2,438.
2(M−1)。
ステップ2.(R)−5−シクロプロピル−4−((1−(2,4−ジクロロベンジル
)ピペリジン−3−イル)オキシ)−2−フルオロ−N−(メチルスルホニル)ベンズア
ミドの調製

実施例17のステップ2で述べた手順に従い、(R)−5−シクロプロピル−4−((
1−(3,4−ジクロロベンジル)ピペリジン−3−イル)オキシ)−2−フルオロ安息
香酸を(R)−5−シクロプロピル−2−フルオロ−4−((1−(2,4−ジクロロベ
ンジル)ピペリジン−3−イル)オキシ)安息香酸で置き換えるために、必要に応じた変
更を加えることにより、標題化合物を無色の固形物として得た(0.02g,25%):
HNMR(300MHz,DMSO−d)δ 11.84(brs,1H),7.5
7(d,J=2.1Hz,1H),7.50(d,J=8.3Hz,1H),7.33(
dd,J=2.1Hz,8.3Hz,1H),7.13(d,J=8.4Hz,1H),
6.99(d,J=13.2Hz,1H),4.63−4.61(m,1H),3.59
(s,2H),3.30(s,3H),2.81−2.76(m,1H),2.58−2
.39(m,3H),2.12−2.04(m,1H),1.94−1.77(m,2H
),1.61−1.53(m,2H),0.91−0.88(m,2H),0.72−0
.69(m,2H);MS(ES+)m/z515.1,517.1(M+1);MS(
ES−)m/z 513.2,515.2(M−1)。
実施例30
(R)−N−(アゼチジン−1−イルスルホニル)−5−シクロプロピル−4−((1−
(2,4−ジクロロベンジル)ピペリジン−3−イル)オキシ)−2−フルオロベンズア
ミドの合成

実施例17のステップ2で述べた手順に従い、(R)−5−シクロプロピル−4−((
1−(3,4−ジクロロベンジル)ピペリジン−3−イル)オキシ)−2−フルオロ安息
香酸を(R)−5−シクロプロピル−2−フルオロ−4−((1−(2,4−ジクロロベ
ンジル)ピペリジン−3−イル)オキシ)安息香酸で置き換え、かつメタンスルホンアミ
ドをアゼチジン−1−スルホンアミドで置き換えるために、必要に応じた変更を加えるこ
とにより、標題化合物を無色の固形物として得た(0.06g,64%):HNMR(
300MHz,DMSO−d)δ11.58(brs,1H),7.56(d,J=
2.1Hz,1H),7.50(d,J=8.4Hz,1H),7.33(dd,J=2
.1Hz,8.3Hz,1H),7.13(d,J=8.4Hz,1H),7.01(d
,J=13.1Hz,1H),4.63−4.61(m,1H),4.03(t,J=7
.7Hz,4H),3.59(s,2H),2.79−2.76(m,1H),2.58
−2.39(m,3H),2.21−2.04(m,3H),1.94−1.79(m,
2H),1.59−1.56(m,2H),0.92−0.88(m,2H),0.73
−0.69(m,2H);MS(ES+)m/z556.2,558.2(M+1);M
S(ES−)m/z 554.3,556.3(M−1)。
実施例31
(R)−5−シクロプロピル−N−(シクロプロピルスルホニル)−4−((1−(2,
4−ジクロロベンジル)ピペリジン−3−イル)オキシ)−2−フルオロベンズアミドの
合成

実施例17のステップ2で述べた手順に従い、(R)−5−シクロプロピル−4−((
1−(3,4−ジクロロベンジル)ピペリジン−3−イル)オキシ)−2−フルオロ安息
香酸を(R)−5−シクロプロピル−2−フルオロ−4−((1−(2,4−ジクロロベ
ンジル)ピペリジン−3−イル)オキシ)安息香酸で置き換え、かつメタンスルホンアミ
ドをシクロプロパンスルホンアミドで置き換えるために、必要に応じた変更を加えること
により、標題化合物を無色の固形物として得た(0.05g,48%):HNMR(3
00MHz,DMSO−d)δ11.79(brs,1H),7.57(d,J=2
.1Hz,1H),7.50(d,J=8.3Hz,1H),7.33(dd,J=2.
1Hz,8.3Hz,1H),7.12(d,J=8.4Hz,1H),7.01(d,
J=13.2Hz,1H),4.63−4.61(m,1H),3.59(s,2H),
3.11−3.03(m,1H),2.80−2.76(m,1H),2.58−2.3
9(m,3H),2.12−2.04(m,1H),1.94−1.77(m,2H),
1.60−1.55(m,2H),1.12−1.07(m,4H),0.91−0.8
8(m,2H),0.72−0.69(m,2H);MS(ES+)m/z541.2,
543.1(M+1);MS(ES−)m/z 539.3,542.2(M−1)。
実施例32
(R)−5−シクロプロピル−N−(シクロプロピルスルホニル)−2−フルオロ−4−
((1−(4−メチルベンジル)ピペリジン−3−イル)オキシ)ベンズアミドの合成
ステップ1.(R)−5−シクロプロピル−2−フルオロ−4−((1−(4−メチル
ベンジル)ピペリジン−3−イル)オキシ)安息香酸の調製

実施例17のステップ1で述べた手順に従い、3,4−ジクロロベンズアルデヒドを4
−メチルベンズアルデヒドで置き換えるために、必要に応じた変更を加えることにより、
標題化合物を無色の固形物として得た(0.24g,44%):MS(ES+)m/z3
84.3(M+1);MS(ES−)m/z 382.3(M−1)。
ステップ2.(R)−5−シクロプロピル−N−(シクロプロピルスルホニル)−2−
フルオロ−4−((1−(4−メチルベンジル)ピペリジン−3−イル)オキシ)ベンズ
アミドの調製

実施例17のステップ2で述べた手順に従い、(R)−5−シクロプロピル−4−((
1−(3,4−ジクロロベンジル)ピペリジン−3−イル)オキシ)−2−フルオロ安息
香酸を(R)−5−シクロプロピル−2−フルオロ−4−((1−(4−メチルベンジル
)ピペリジン−3−イル)オキシ)安息香酸で置き換え、かつメタンスルホンアミドをシ
クロプロパンスルホンアミドで置き換えるために、必要に応じた変更を加えることにより
、標題化合物を無色の固形物として得た(0.01g,18%):HNMR(300M
Hz,DMSO−d)δ 11.46(brs,1H),7.20−7.09(m,5
H),6.96(d,J=13.1Hz,1H),4.59−4.57(m,1H),3
.63−3.52(m,2H),3.08−3.00(m,1H),2.86−2.82
(m,1H),2.63−2.59(m,1H),2.43−2.33(m,2H),2
.26(s,3H),2.11−2.02(m,1H),1.98−1.92(m,1H
),1.82−1.77(m,1H),1.64−1.49(m,2H),1.08−1
.03(m,4H),0.90−0.87(m,2H),0.70−0.66(m,2H
);MS(ES+)m/z487.2(M+1);MS(ES−)m/z485.3(
M−1)。
実施例33
(R)−N−(アゼチジン−1−イルスルホニル)−5−シクロプロピル−2−フルオロ
−4−((1−(4−メチルベンジル)ピペリジン−3−イル)オキシ)ベンズアミドの
合成

実施例17のステップ2で述べた手順に従い、(R)−5−シクロプロピル−4−((
1−(3,4−ジクロロベンジル)ピペリジン−3−イル)オキシ)−2−フルオロ安息
香酸を(R)−5−シクロプロピル−2−フルオロ−4−((1−(4−メチルベンジル
)ピペリジン−3−イル)オキシ)安息香酸で置き換え、かつメタンスルホンアミドをア
ゼチジン−1−スルホンアミドで置き換えるために、必要に応じた変更を加えることによ
り、標題化合物をオフホワイトの固形物として得た(0.05g,54%):HNMR
(300MHz,DMSO−d)δ11.28(brs,1H),7.25−7.1
2(m,5H),7.00(d,J=13.0Hz,1H),4.66−4.64(m,
1H),4.01(t,J=7.7Hz,4H),3.75−3.63(m,2H),2
.96−2.92(m,1H),2.71−2.67(m,1H),2.56−2.42
(m,2H),2.27(s,3H),2.19−2.05(m,3H),1.99−1
.80(m,2H),1.69−1.50(m,2H),0.92−0.86(m,2H
),0.71−0.68(m,2H);MS(ES+)m/z502.2(M+1);M
S(ES−)m/z 500.3(M−1)。
実施例34
(R)−5−シクロプロピル−2−フルオロ−4−((1−(4−フルオロ−2−(トリ
フルオロメチル)ベンジル)ピペリジン−3−イル)オキシ)−N−(メチルスルホニル
)ベンズアミドの合成
ステップ1.(R)−5−シクロプロピル−2−フルオロ−4−(ピペリジン−3−イ
ルオキシ)安息香酸メチルの調製

(R)−3−(4−(tert−ブトキシカルボニル)−2−シクロプロピル−5−フ
ルオロフェノキシ)ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチル(22.50g,51
.80mmol)の無水メタノール(400mL)溶液に硫酸(10.0ml)を加えた
。反応混合物を16時間還流してから、減圧下で濃縮した。残渣のpHを1M水酸化ナト
リウム水溶液で8〜9に調節し、酢酸エチル(300mL×2)で抽出した。有機層を合
わせ、炭酸水素ナトリウム飽和溶液(50mL)及びブライン溶液(50mL)で洗浄し
、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧下で濃縮した。粗生成物をカラムクロマトグラフィ
ー(ジクロロメタン中の5%→20%メタノール)で精製することにより、標題化合物を
油状物として得た(10.00g,66%):MS(ES+)m/z294.3(M+1
)。
ステップ2.(R)−5−シクロプロピル−2−フルオロ−4−((1−(4−フルオ
ロ−2−(トリフルオロメチル)ベンジル)ピペリジン−3−イル)オキシ)安息香酸メ
チルの調製

(R)−5−シクロプロピル−2−フルオロ−4−(ピペリジン−3−イルオキシ)安
息香酸メチル(0.225g,0.768mmol)の無水ジメチルホルムアミド(10
mL)溶液に、炭酸カリウム(0.269g,1.95mmol)及び1−(ブロモメチ
ル)−4−フルオロ−2−(トリフルオロメチル)ベンゼン(0.13mL,0.84m
mol)を加えた。その混合物を周囲温度で1時間撹拌してから、水(50mL)に注ぎ
入れ、酢酸エチル(30mL×3)で抽出した。合わせた有機層を水(30mL×2)及
びブライン(30mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、減圧下で濃縮
した。残渣をカラムクロマトグラフィー(ヘキサン類中の0→30%酢酸エチル)で精製
することにより、標題化合物を得た(0.286g,79%):MS(ES+)m/z4
70.2(M+1)。
ステップ3.(R)−5−シクロプロピル−2−フルオロ−4−((1−(4−フルオ
ロ−2−(トリフルオロメチル)ベンジル)ピペリジン−3−イル)オキシ)−N−(メ
チルスルホニル)ベンズアミドの調製

(R)−5−シクロプロピル−2−フルオロ−4−((1−(4−フルオロ−2−(ト
リフルオロメチル)−ベンジル)ピペリジン−3−イル)オキシ)安息香酸メチル(0.
525g,1.12mmol)の水及びテトラヒドロフラン(1:1,20mL)溶液に
、水酸化リチウム(0.265g,11.10mmol)を加えた。その混合物を2時間
にわたって加熱還流した後、周囲温度でさらに16時間撹拌してから、1M塩酸水溶液で
中和した。次に水層を酢酸エチル(30mL×3)で抽出した。合わせた有機層をブライ
ン(30mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、減圧下で濃縮した。粗
生成物をこれ以上精製することなくそのまま次のステップに使用した。粗製(R)−5−
シクロプロピル−2−フルオロ−4−((1−(4−フルオロ−2−(トリフルオロメチ
ル)ベンジル)ピペリジン−3−イル)オキシ)安息香酸(0.161g,0.354m
mol)の無水ジクロロメタン(5mL)溶液に1−エチル−3−(3−ジメチルアミノ
プロピル)カルボジイミド塩酸塩(0.212g,1.11mmol)、4−ジメチルア
ミノピリジン(0.199g,1.63mmol)及びメタンスルホンアミド(0.10
5g,1.11mmol)を加えた。その混合物を周囲温度で32時間撹拌してから、酢
酸エチル(50mL)で希釈し、5%塩酸水溶液(25mL×2)で洗浄した。合わせた
水層を酢酸エチル(50mL×3)で抽出した。次に、合わせた有機層を水(50mL)
及びブライン(50mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、減圧下で濃
縮した。残渣をカラムクロマトグラフィー(ヘキサン類中の0→100%酢酸エチル(0
.2%酢酸含有))で精製することにより、標題化合物を得た(0.033g,17%)
HNMR(300MHz,DMSO−d)δ11.87(brs,1H),7.
84−7.79(m,1H),7.58−7.54(m,1H),7.46−7.40(
m,1H),7.13(d,J=8.4Hz,1H),6.99(d,J=13.2Hz
,1H),4.63(brs,1H),3.63(m,2H),3.32(s,3H),
2.74−2.70(m,1H),2.44−2.32(m,2H),2.14−2.0
5(m,1H),1.98−1.74(m,3H),1.66−1.53(m,2H),
0.97−0.87(m,2H),0.76−0.67(m,2H);19FNMR(2
82MHz,DMSO−d)δ−114.1,−113.1,−58.4;MS(E
S+)m/z 533.2(M+H)。
実施例35
(R)−5−シクロプロピル−N−(シクロプロピルスルホニル)−2−フルオロ−4−
((1−(4−フルオロ−2−(トリフルオロメチル)ベンジル)ピペリジン−3−イル
)オキシ)ベンズアミドの合成

実施例34のステップ3で述べた手順に従い、メタンスルホンアミドをシクロプロピル
スルホンアミドで置き換えるために、必要に応じた変更を加えることにより、標題化合物
を得た(0.04g,20%):HNMR(300MHz,DMSO−d)δ11
.81(brs,1H),7.83−7.79(m,1H),7.58−7.54(m,
1H),7.46−7.40(m,1H),7.12(d,J=8.4Hz,1H),6
.99(d,J=13.2Hz,1H),4.63(brs,1H),3.62(m,2
H),3.11−3.03(m,1H),2.73−2.69(m,1H),2.44−
2.32(m,1H),2.16−2.03(m,1H),1.99−1.73(m,2
H),1.67−1.53(m,2H),1.23(s,2H),1.13−1.08(
m,4H),0.93−0.86(m,2H),0.77−0.65(m,2H);19
FNMR(282MHz,DMSO−d)δ−114.1,−112.8,−58.
4;MS(ES+)m/z559.2(M+H)。
実施例36
(R)−N−(アゼチジン−1−イルスルホニル)−5−シクロプロピル−2−フルオロ
−4−((1−(4−フルオロ−2−(トリフルオロメチル)ベンジル)ピペリジン−3
−イル)オキシ)ベンズアミドの合成

実施例34のステップ3で述べた手順に従い、メタンスルホンアミドをアゼチジン−1
−スルホンアミドで置き換えるために、必要に応じた変更を加えることにより、標題化合
物を得た(0.053g,26%):HNMR(300MHz,DMSO−d)δ
11.60(br s,1H),7.83−7.78(m,1H),7.58−7.54
(m,1H),7.46−7.40(m,1H),7.14(d,J=8.3Hz,1H
),6.99(d,J=13.1Hz,1H),4.63(brs,1H),4.04(
t,J=7.7Hz,4H),3.63(m,2H),2.73−2.69(m,1H)
,2.45−2.33(m,2H),2.21−2.06(m,3H),1.96−1.
74(m,2H),1.67−1.52(m,2H),1.23(s,1H),0.93
−0.89(m,2H),0.79−0.67(m,2H);19FNMR(282MH
z,DMSO−d)δ −114.1,−113.1,−58.4;MS(ES+)m
/z 574.2(M+H)。
実施例37
(R)−N−(アゼチジン−1−イルスルホニル)−5−シクロプロピル−2−フルオロ
−4−((1−(4−フルオロフェニル)ピペリジン−3−イル)オキシ)ベンズアミド
トリフルオロ酢酸塩の合成
ステップ1.(R)−5−シクロプロピル−2−フルオロ−4−((1−(4−フルオ
ロフェニル)ピペリジン−3−イル)オキシ)安息香酸メチルの調製

無水ジクロロメタン(8mL)中の(R)−5−シクロプロピル−2−フルオロ−4−
(ピペリジン−3−イルオキシ)安息香酸メチル(0.587g,2.0mmol)、4
−フルオロフェニルボロン酸(0.56g,4.0mmol)、及び酢酸銅(II)(0
.363g,2.0mmol)の混合物にトリエチルアミン(0.56mL,4.0mm
ol)を加え、反応混合物を乾燥空気雰囲気下、周囲温度で72時間撹拌した。その混合
物をセライトのプラグを通して濾過し、濾過ケーキをジクロロメタンとメタノールの混合
物(1:1,20mL)で洗浄し、合わせた濾液を減圧下で濃縮した。残渣をカラムクロ
マトグラフィー(ヘキサン類中の0→50%酢酸エチル)で精製することにより、標題化
合物を淡黄色油状物として得た(0.448g,58%):HNMR(300MHz,
CDCl)δ 7.42(d,J=8.4Hz,1H),6.97−6.81(m,4
H),6.62(d,J=12.8Hz,1H),4.54−4.45(m,1H),3
.86(s,3H),3.63−3.55(m,1H),3.36−3.26(m,1H
),3.01(dd,J=11.9,8.0Hz,1H),2.89(ddd,J=12
.0,9.3,2.9Hz,1H),2.21−2.09(m,1H),2.04−1.
91(m,2H),1.84−1.64(m,1H),1.60−1.53(m,1H)
,0.90−0.81(m,2H),0.65−0.59(m,2H);MS(ES+)
m/z388.3(M+1)。
ステップ2.(R)−5−シクロプロピル−2−フルオロ−4−((1−(4−フルオ
ロフェニル)ピペリジン−3−イル)オキシ)安息香酸の調製

テトラヒドロフラン(10mL)中の(R)−5−シクロプロピル−2−フルオロ−4
−((1−(4−フルオロフェニル)ピペリジン−3−イル)オキシ)安息香酸メチル(
0.448g,1.16mmol)の混合物に、水酸化リチウム(0.139g,5.8
mmol)の水(3mL)溶液を加えた。反応混合物を周囲温度で16時間撹拌し、次に
60℃で1時間撹拌した。周囲温度まで冷却した後、反応混合物を1N塩酸溶液でpH1
に調節し、ジクロロメタン(20mL×3)で抽出した。合わせた有機相をブライン(5
mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過した。濾液を減圧下で濃縮すること
により、標題化合物を帯黄色油状物として得て(0.43g,99%)、それをこれ以上
精製することなく使用した:MS(ES+)m/z374.3(M+1)。
ステップ3.(R)−N−(アゼチジン−1−イルスルホニル)−5−シクロプロピル
−2−フルオロ−4−((1−(4−フルオロフェニル)ピペリジン−3−イル)オキシ
)ベンズアミドトリフルオロ酢酸塩の調製

無水ジクロロメタン中の(R)−5−シクロプロピル−2−フルオロ−4−((1−(
4−フルオロフェニル)ピペリジン−3−イル)オキシ)安息香酸(0.215g,0.
58mmol)、N−(3−ジメチルアミノプロピル)−N’−エチルカルボジイミド塩
酸塩(0.167g,0.87mmol)、及び4−(ジメチルアミノ)ピリジン(0.
213g,1.74mmol)の混合物に、アゼチジン−1−スルホンアミド(0.11
9g,0.87mmol)を加えた。反応混合物を周囲温度で48時間撹拌した。その混
合物を酢酸エチル(100mL)で希釈した後、1N塩酸溶液(10mL)を加えること
によってクエンチした。有機相を1N塩酸溶液(5mL)、水(5mL)及びブライン(
5mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過した。濾液を濃縮することによっ
て得た残渣を、まずカラムクロマトグラフィー(ヘキサン類中の0→50%酢酸エチル)
で精製し、次に逆相分取用HPLCで精製することにより、標題化合物をオフホワイトの
固形物として得た(0.168g,48%):HNMR(300MHz,DMSO−d
)δ 11.61(s,1H),7.30(brs,1H),7.18−6.93(m
,6H),4.78−4.68(m,1H),4.04(t,J=7.7,7.7Hz,
4H),3.52(dd,J=12.2,2.7Hz,1H),3.31−3.18(m
,2H),3.13−3.03(m,1H),2.23−2.10(m,2H),2.1
0−1.99(m,1H),1.99−1.84(m,2H),1.76−1.61(m
,2H),0.86−0.77(m,2H),0.70−0.62(m,2H);19
NMR(282MHz,DMSO−d)δ−75.0,−112.9,−125.2
;MS(ES−)m/z 490.3(M−1)。
実施例38
(R)−5−シクロプロピル−N−(シクロプロピルスルホニル)−2−フルオロ−4−
((1−(4−フルオロフェニル)ピペリジン−3−イル)オキシ)ベンズアミドの合成

実施例37のステップ3で述べた手順に従い、アゼチジン−1−スルホンアミドをシク
ロプロパンスルホンアミドで置き換えるために、必要に応じた変更を加え、カラムクロマ
トグラフィー(ヘキサン類中の0→50%酢酸エチル)で精製することにより、標題化合
物を無色の固形物として得た(0.177g,64%):HNMR(300MHz,D
MSO−d)δ 11.82(s,1H),7.18−6.89(m,6H),4.7
7−4.66(m,1H),3.50(dd,J=12.3,2.9Hz,1H),3.
29−3.15(m,2H),3.13−3.01(m,2H),2.09−1.99(
m,1H),1.97−1.81(m,2H),1.75−1.60(m,2H),1.
16−1.06(m,4H),0.86−0.77(m,2H),0.69−0.61(
m,2H);19FNMR(282MHz,DMSO−d)δ−112.63,−12
5.87;MS(ES−)m/z 475.3(M−1)。
実施例39
(R)−5−クロロ−4−((1−(2−クロロ−4−フルオロベンジル)ピペリジン−
3−イル)オキシ)−N−(シクロプロピルスルホニル)−2−フルオロベンズアミドト
リフルオロ酢酸塩の合成
ステップ1.(R)−5−クロロ−4−((1−(2−クロロ−4−フルオロベンジル
)ピペリジン−3−イル)オキシ)−2−フルオロ安息香酸の調製

テトラヒドロフラン(20mL)及び水(20mL)中の(R)−5−クロロ−4−(
(1−(2−クロロ−4−フルオロベンジル)ピペリジン−3−イル)オキシ)−2−フ
ルオロ安息香酸メチル(0.15g,0.35mmol)の混合物に、水酸化リチウム一
水和物(0.15g,3.5mmol)を加えた。反応混合物を4時間、加熱還流した。
反応混合物を酢酸エチル(80mL)で希釈し、1M塩酸溶液(50mL)及びブライン
(50mL×2)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、減圧下で濃縮するこ
とにより、標題化合物を固形物として得た(0.15g,定量的):MS(ES+)m/
z414.2,416.2(M+1)。
ステップ2.(R)−5−クロロ−4−((1−(2−クロロ−4−フルオロベンジル
)ピペリジン−3−イル)オキシ)−N−(シクロプロピルスルホニル)−2−フルオロ
ベンズアミドトリフルオロ酢酸塩の調製

ジクロロメタン(20mL)中の(R)−5−クロロ−4−((1−(2−クロロ−4
−フルオロベンジル)ピペリジン−3−イル)オキシ)−2−フルオロ安息香酸(0.1
5g,0.35mmol)、シクロプロパンスルホンアミド(0.064g,0.53m
mol)、N−(3−ジメチルアミノプロピル)−N’−エチルカルボジイミド塩酸塩(
0.10g,0.53mmol)、及び4−ジメチルアミノピリジン(0.13g,1.
05mmol)の混合物を、周囲温度で18時間撹拌した。その反応物を減圧下で濃縮し
、残渣をまずフラッシュクロマトグラフィー(ジクロロメタン中の0→4%メタノール)
で精製し、次に逆相HPLC(水+0.1%TFA中のアセトニトリル)で精製すること
により、標題化合物を得た(0.03g,17%):HNMR(300MHz,DMS
O−d)δ 12.03(brs,1H),9.45(brs,1H),7.77(d
,J=7.6Hz,1H),7.74−7.64(m,1H),7.60−7.49(m
,1H),7.41−7.26(m,2H),4.85−4.67(m,1H),4.5
3−3.99(m,5H),3.43−3.29(m,1H),3.18−2.99(m
,2H),2.01−1.88(m,1H),1.81−1.56(m,2H),1.1
5−1.04(m,4H);MS(ES+)m/z519.1,521.1(M+H)。
実施例40
(R)−5−シクロプロピル−N−(シクロプロピルスルホニル)−2−フルオロ−4−
((1−フェニルピペリジン−3−イル)オキシ)ベンズアミドの合成
ステップ1.(R)−5−シクロプロピル−2−フルオロ−4−((1−フェニルピペ
リジン−3−イル)オキシ)安息香酸メチルの調製

無水ジメチルスルホキシド(30mL)中の(R)−5−シクロプロピル−2−フルオ
ロ−4−(ピペリジン−3−イルオキシ)安息香酸メチル(0.76g,2.68mmo
l)、ヨードベンゼン(1.49mL,13.4mmol)、L−プロリン(0.62g
,5.36mmol)、及び炭酸カリウム(1.88g,13.4mmol)の混合物を
脱気したものに、ヨウ化銅(I)(0.51g,2.68mmol)を加えた。その結果
生じた混合物を窒素下で2時間、75℃に加熱した。そして次に、ヨードベンゼン(1.
0mL,9.0mmol)を反応混合物に加え、撹拌を窒素下、75℃で24時間続けた
。反応混合物を酢酸エチル(100mL)で希釈し、水(50mL)、飽和塩化アンモニ
ウム(50mL×3)及びブライン(50mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し
、濾過し、減圧下で濃縮した。残渣をフラッシュクロマトグラフィー(9:1ヘキサン類
:酢酸エチル中でR=0.2)で精製することにより、標題化合物を油状物として得た
(0.74g,75%):HNMR(300MHz,CDCl)δ7.46−7.
39(m,1H),7.31−7.17(m,3H),6.95−6.88(m,1H)
,6.86−6.79(m,1H),6.63(d,J=12.8Hz,1H),4.5
5−4.44(m,1H),3.87(s,3H),3.76−3.68(m,1H),
3.48−3.39(m,1H),3.10(dd,J=13.1,8.0Hz,1H)
,3.03−2.93(m,1H),2.21−2.12(m,1H),2.03−1.
91(m,2H),1.56−1.66(m,2H),0.89−0.82(m,2H)
,0.65−0.57(m,2H);MS(ES+)m/z370.2(M+H)。
ステップ2.(R)−5−シクロプロピル−2−フルオロ−4−((1−フェニルピペ
リジン−3−イル)オキシ)安息香酸の調製

実施例39のステップ1で述べた手順に従い、(R)−5−クロロ−4−((1−(2
−クロロ−4−フルオロベンジル)ピペリジン−3−イル)オキシ)−2−フルオロ安息
香酸メチルを(R)−5−シクロプロピル−2−フルオロ−4−((1−フェニルピペリ
ジン−3−イル)オキシ)安息香酸メチルで置き換えるために、必要に応じた変更を加え
ることにより、標題化合物を無色の固形物として得た(0.61g,86%):MS(E
S+)m/z356.2(M+H)。
ステップ3.(R)−5−シクロプロピル−N−(シクロプロピルスルホニル)−2−
フルオロ−4−((1−フェニルピペリジン−3−イル)オキシ)ベンズアミドの調製

実施例39のステップ2で述べた手順に従い、(R)−5−クロロ−4−((1−(2
−クロロ−4−フルオロベンジル)ピペリジン−3−イル)オキシ)−2−フルオロ安息
香酸を(R)−5−シクロプロピル−2−フルオロ−4−((1−フェニルピペリジン−
3−イル)オキシ)安息香酸で置き換えるために、必要に応じた変更を加え、フラッシュ
クロマトグラフィー[(2:1ヘキサン類:酢酸エチル(0.2%酢酸を含有)中でR
=0.2]で精製することにより、標題化合物を無色の固形物として得た(0.075g
,18%):HNMR(300MHz,DMSO−d)δ11.78(brs,1
H),7.17−7.02(m,4H),6.90−6.84(m,2H),6.72−
6.65(m,1H),4.72−4.64(m,1H),3.56−3.48(m,1
H),3.29−3.20(m,2H),3.15−3.07(m,1H),3.07−
2.98(m,1H),2.05−1.96(m,1H),1.91−1.79(m,2
H),1.73−1.58(m,2H),1.11−1.03(m,4H),0.79−
0.72(m,2H),0.63−0.56(m,2H);MS(ES+)m/z459
.2(M+H)。
実施例41
(R)−N−(アゼチジン−1−イルスルホニル)−5−シクロプロピル−2−フルオロ
−4−((1−フェニルピペリジン−3−イル)オキシ)ベンズアミドの合成

実施例39のステップ2で述べた手順に従い、(R)−5−クロロ−4−((1−(2
−クロロ−4−フルオロベンジル)ピペリジン−3−イル)オキシ)−2−フルオロ安息
香酸を(R)−5−シクロプロピル−2−フルオロ−4−((1−フェニルピペリジン−
3−イル)オキシ)安息香酸で置き換え、かつシクロプロパンスルホンアミドを1−アゼ
チジンスルファミドで置き換えるために、必要に応じた変更を加え、フラッシュクロマト
グラフィー[(2:1ヘキサン類:酢酸エチル(0.2%酢酸を含有)中でR=0.2
]で精製することにより、標題化合物を無色の固形物として得た(0.08g,20%)
HNMR(300MHz,DMSO−d)δ11.57(brs,1H),7.
18−7.03(m,4H),6.91−6.49(m,2H),6.72−6.65(
m,1H),4.72−4.63(m,1H),4.00(t,J=7.6Hz,4H)
,3.56−3.48(m,1H),3.28−3.19(m,2H),3.15−3.
05(m,1H),2.12(五重線,J=7.6Hz,2H),2.05−1.95(
m,1H),1.91−1.78(m,2H),1.73−1.58(m,2H),0.
80−0.71(m,2H),0.65−0.57(m,2H);MS(ES+)m/z
474.25(M+H)。
実施例42
(R)−5−シクロプロピル−N−(シクロプロピルスルホニル)−4−((1−(3,
5−ジクロロフェニル)ピペリジン−3−イル)オキシ)−2−フルオロベンズアミドの
合成
ステップ1.(R)−5−シクロプロピル−4−((1−(3,5−ジクロロフェニル
)ピペリジン−3−イル)オキシ)−2−フルオロ安息香酸メチルの調製

実施例40のステップ1で述べた手順に従い、ヨードベンゼンを1,3−ジクロロ−5
−ヨードベンゼンで置き換えるために、必要に応じた変更を加えることにより、標題化合
物を無色の油状物として得た(1.08g,47%):HNMR(300MHz,CD
Cl)δ 7.39(d,J=8.3Hz,1H),6.74−6.69(m,3H)
,6.57(d,J=12.7Hz,1H),4.52−4.43(m,1H),3.8
6(s,3H),3.59(dd,J=12.8,3.07Hz,1H),3.39−3
.29(m,2H),3.24−3.12(m,1H),2.15−2.04(m,1H
),2.00−1.91(m,1H),1.90−1.78(m,2H),1.75−1
.62(m,1H),0.86−0.77(m,2H),0.60−0.53(m,2H
);MS(ES+)m/z438.2,440.2(M+H)。
ステップ2.(R)−5−シクロプロピル−4−((1−(3,5−ジクロロフェニル
)ピペリジン−3−イル)オキシ)−2−フルオロ安息香酸の調製

実施例39のステップ1で述べた手順に従い、(R)−5−クロロ−4−((1−(2
−クロロ−4−フルオロベンジル)ピペリジン−3−イル)オキシ)−2−フルオロ安息
香酸メチルを(R)−5−シクロプロピル−4−((1−(3,5−ジクロロフェニル)
ピペリジン−3−イル)オキシ)−2−フルオロ安息香酸メチルで置き換えるために、必
要に応じた変更を加えることにより、標題化合物を無色の固形物として得た(1.04g
,定量的):MS(ES+)m/z424.2,426.2(M+H)。
ステップ3.(R)−5−シクロプロピル−N−(シクロプロピルスルホニル)−4−
((1−(3,5−ジクロロフェニル)ピペリジン−3−イル)オキシ)−2−フルオロ
ベンズアミドの調製

実施例39のステップ2で述べた手順に従い、(R)−5−クロロ−4−((1−(2
−クロロ−4−フルオロベンジル)ピペリジン−3−イル)オキシ)−2−フルオロ安息
香酸を(R)−5−シクロプロピル−4−((1−(3,5−ジクロロフェニル)ピペリ
ジン−3−イル)オキシ)−2−フルオロ安息香酸で置き換えるために、必要に応じた変
更を加え、フラッシュクロマトグラフィー[(2:1ヘキサン類:酢酸エチル(0.2%
酢酸を含有)中でR=0.25)で精製することにより、標題化合物を無色の固形物と
して得た(0.175g,47%):HNMR(300MHz,DMSO−d)δ
11.77(brs,1H),7.06(d,J=13.2Hz,1H),7.01(d
,J=8.3Hz,1H),6.85(d,J=1.8Hz,2H),6.69(dd,
J=1.7,1.7Hz,1H),4.73−4.65(m,1H),3.73−3.6
3(m,1H),3.57−3.49(m,1H),3.48−3.39(m,2H),
3.27−3.21(m,1H),3.08−2.97(m,1H),2.00−1.8
8(m,1H),1.84−1.71(m,1H),1.67−1.59(m,1H),
1.57−1.46(m,1H),1.13−1.03(m,4H),0.70−0.6
0(m,2H),0.57−0.48(m,2H);MS(ES+)m/z527.1,
529.1(M+H)。
実施例43
(R)−N−(アゼチジン−1−イルスルホニル)−5−シクロプロピル−4−((1−
(3,5−ジクロロフェニル)ピペリジン−3−イル)オキシ)−2−フルオロベンズア
ミドの合成

実施例39のステップ2で述べた手順に従い、(R)−5−クロロ−4−((1−(2
−クロロ−4−フルオロベンジル)ピペリジン−3−イル)オキシ)−2−フルオロ安息
香酸を(R)−5−シクロプロピル−4−((1−(3,5−ジクロロフェニル)ピペリ
ジン−3−イル)オキシ)−2−フルオロ安息香酸で置き換え、かつシクロプロパンスル
ホンアミドを1−アゼチジンスルファミドで置き換えるために、必要に応じた変更を加え
、フラッシュクロマトグラフィー(2:1ヘキサン類:酢酸エチル(+0.2%酢酸)中
でR=0.25)で精製することにより、標題化合物を無色の固形物として得た(0.
16g,42%):HNMR(300MHz,DMSO−d)δ11.55(br
s,1H),7.09−7.00(m,2H),6.86(d,J=1.7Hz,2H)
,6.71−6.68(m,1H),4.72−4.65(m,1H),3.99(t,
J=7.7Hz,4H),3.67(dd,J=13.7,5.5Hz,1H),3.5
2(dd,J=13.7,2.3Hz,1H),3.48−3.39(m,1H),3.
27−3.21(m,1H),2.11(p,J=7.7Hz,2H),1.99−1.
88(m,1H),1.84−1.71(m,2H),1.68−1.59(m,1H)
,1.58−1.46(m,1H),0.69−0.61(m,2H),0.57−0.
50(m,2H);MS(ES+)m/z542.2,544.1(M+H)。
実施例44
(R)−5−シクロプロピル−4−((1−(3,5−ジクロロフェニル)ピペリジン−
3−イル)オキシ)−2−フルオロ−N−(メチルスルホニル)ベンズアミドの合成

実施例39のステップ2で述べた手順に従い、(R)−5−クロロ−4−((1−(2
−クロロ−4−フルオロベンジル)ピペリジン−3−イル)オキシ)−2−フルオロ安息
香酸を(R)−5−シクロプロピル−4−((1−(3,5−ジクロロフェニル)ピペリ
ジン−3−イル)オキシ)−2−フルオロ安息香酸で置き換え、かつシクロプロパンスル
ホンアミドをメタンスルホンアミドで置き換えるために、必要に応じた変更を加え、フラ
ッシュクロマトグラフィー(2:1ヘキサン類:酢酸エチル(+0.2%酢酸)中でR
=0.15)で精製することにより、標題化合物を無色の固形物として得た(0.15g
,42%):HNMR(300MHz,DMSO−d)δ11.83(brs,1
H),7.08−6.99(m,2H),6.85(d,J=1.7Hz,2H),6.
70−6.68(m,1H),4.72−4.65(m,1H),3.68(dd,J=
13.7,5.4Hz,1H),3.53(dd,J=13.7,2.4Hz,1H),
3.48−3.38(m,1H),3.30(s,3H),3.26−3.21(m,1
H),1.99−1.88(m,1H),1.83−1.70(m,2H),169−1
.59(m,1H),1.57−1.45(m,1H),0.69−0.61(m,2H
),0.57−0.49(m,2H);MS(ES+)m/z501.1,503.1(
M+H)
実施例45
(S)−N−(アゼチジン−1−イルスルホニル)−4−((1−ベンジルピロリジン−
3−イル)オキシ)−5−シクロプロピル−2−フルオロベンズアミドの合成

実施例3のステップ1〜5で述べた手順に従い、(R)−3−ヒドロキシピペリジン−
1−カルボン酸tert−ブチルを(S)−3−ヒドロキシピロリジン−1−カルボン酸
tert−ブチルで置き換え、3,5−ジクロロベンズアルデヒドをベンズアルデヒドで
置き換え、かつシクロプロピルスルホンアミドをアゼチジン−1−スルホンアミドで置き
換えるために、必要に応じた変更を加えることにより、標題化合物を得た(0.027g
,5%):HNMR(300MHz,DMSO−d)d7.40−7.17(m,
5H),7.13(d,J=8.8Hz,1H),6.69(d,J=12.61Hz,
1H),5.00−4.87(m,1H),3.86−3.71(m,4H),3.65
−3.59(m,2H),2.98−2.84(m,1H),2.78−2.56(m,
3H),2.37−1.77(m,5H),0.92−0.78(m,2H),0.62
−0.52(m,2H);MS(ES+)m/z474.2(M+1);MS(ES−)
m/z 472.3(M−1)。
実施例46
(R)−N−(アゼチジン−1−イルスルホニル)−4−((1−ベンジルピロリジン−
3−イル)オキシ)−5−シクロプロピル−2−フルオロベンズアミドの合成

実施例3のステップ1〜5で述べた手順に従い、(R)−3−ヒドロキシピペリジン−
1−カルボン酸tert−ブチルを(R)−3−ヒドロキシピロリジン−1−カルボン酸
tert−ブチルで置き換え、3,5−ジクロロベンズアルデヒドをベンズアルデヒドで
置き換え、かつシクロプロピルスルホンアミドをアゼチジン−1−スルホンアミドで置き
換えるために、必要に応じた変更を加えることにより、標題化合物を得た(0.095g
,27%):HNMR(300MHz,DMSO−d)d7.45−7.18(m
,5H),7.10(d,J=8.3Hz,1H),6.82(d,J=12.7Hz,
1H),5.07−4.94(m,1H),3.98−3.87(m,4H),3.76
(s,2H),3.06(dd,J=11.0,5.8Hz,1H),2.91−2.7
4(m,2H),2.72−2.57(m,1H),2.34(dt,J=13.9,7
.1Hz,1H),2.17−1.94(m,3H),1.93−1.79(m,1H)
,0.90−0.77(m,2H),0.67−0.56(m,2H);MS(ES+)
m/z474.2(M+1);MS(ES−)m/z 472.3(M−1)。
実施例47
N−(アゼチジン−1−イルスルホニル)−4−((8−(2−クロロベンジル)−8−
アザビシクロ[3.2.1]オクタン−3−イル)メトキシ)−5−シクロプロピル−2
−フルオロベンズアミドの合成
ステップ1.3−(ヒドロキシメチル)−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタン−
8−カルボン酸ベンジルの調製

8−アザビシクロ[3.2.1]オクタン−3−イルメタノール(1.00g,7.0
9mmol)のジクロロメタン(15mL)溶液及び炭酸水素ナトリウム飽和水溶液(1
0mL)に、0℃で、クロロギ酸ベンジル(1.26g,7.45mmol)を加え、そ
の反応混合物を0℃で30分撹拌した。次に、反応混合物をジクロロメタン(100mL
×3)で抽出した。有機層を合わせ、ブライン(150mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリ
ウムで乾燥し、濾過し、濃縮することにより、標題化合物を得て、それを次のステップに
そのまま使用した(1.50g,73%)。HNMR(300MHz,CDCl)d
7.43−7.24(m,5H),5.15−5.09(m,2H),4.59−4.
57(m,1H),4.40−4.27(m,2H),3.41(m,2H),2.14
−1.90(m,3H),1.88−1.80(m,1H),1.73−1.48(m,
4H)。
ステップ2.3−((4−(tert−ブトキシカルボニル)−2−クロロ−5−フル
オロフェノキシ)メチル)−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタン−8−カルボン酸
ベンジルの調製

3−(ヒドロキシメチル)−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタン−8−カルボン
酸ベンジル(1.92g,7.00mmol)の無水ジメチルスルホキシド(15mL)
溶液に、炭酸セシウム(5.69g,10.50mmol)及び5−クロロ−2,4−ジ
フルオロ安息香酸tert−ブチル(1.82g,7.35mmol)を加えた。反応混
合物を70℃で16時間撹拌し、周囲温度まで冷却し、5%塩酸水溶液でpH=1に酸性
化し、酢酸エチル(15mL×2)で抽出し、合わせた有機物をブライン(15mL)で
洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、減圧下で濃縮した。残渣をカラムクロマ
トグラフィー(ヘキサン類中の0→10%酢酸エチル勾配)で精製することにより、標題
化合物を得た(2.00g,54%):HNMR(300MHz,CDCl)d7
.85(d,J=7.6Hz,1H),7.39−7.26(m,5H),6.56(d
,J=12.1Hz,1H),5.13(s,2H),4.46−4.28(m,2H)
,3.81−3.73(m,2H),2.54−2.32(m,1H),2.03−1.
96(m,4H),1.79−1.65(m,4H),1.60−1.51(m,9H)
;MS(ES+)m/z504.2,506.2(M+1)。
ステップ3.3−((4−(tert−ブトキシカルボニル)−2−シクロプロピル−
5−フルオロフェノキシ)メチル)−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタン−8−カ
ルボン酸ベンジルの調製

3−((4−(tert−ブトキシカルボニル)−2−クロロ−5−フルオロフェノキ
シ)−メチル)−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタン−8−カルボン酸ベンジル(
1.50g,2.98mmol)、シクロプロピルボロン酸(0.38g,4.46mm
ol)、リン酸カリウム(2.10g,5.95mmol)及びテトラフルオロほう酸ト
リシクロヘキシルホスフィン(0.22g,0.60mmol)のトルエン(15mL)
及び水(1.5mL)溶液に、窒素雰囲気下で、酢酸パラジウム(0.06g,0.30
mmol)を加えた。反応混合物を還流温度で16時間加熱した後、周囲温度まで冷却し
た。水(50mL)を加え、その混合物をジエチルエーテル(100mL×2)で抽出し
、合わせた有機物をブライン(30mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧
下で濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィー(ヘキサン類中の10→30%酢酸エチ
ル勾配)で精製することにより、標題化合物を得た(1.05g,66%)。HNMR
(300MHz,CDCl)δ7.48(d,J=8.4Hz,1H),6.58(
d,J=12.9Hz,1H),3.87(dd,J=6.9,2.3Hz,2H),2
.17−1.91(m,3H),1.76−1.31(m,8H),0.98−0.84
(m,5H),0.67−0.58(m,2H)。
ステップ4.3−((4−((アゼチジン−1−イルスルホニル)カルバモイル)−2
−シクロプロピル−5−フルオロフェノキシ)メチル)−8−アザビシクロ[3.2.1
]オクタン−8−カルボン酸ベンジルの調製

3−((4−(tert−ブトキシカルボニル)−2−シクロプロピル−5−フルオロ
フェノキシ)メチル)−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタン−8−カルボン酸ベン
ジル(0.56g,1.10mmol)のジクロロメタン(5mL)溶液を撹拌したもの
に、0℃で、トリフルオロ酢酸(1mL)を加え、その混合物を周囲温度で1.5時間撹
拌した後、濃縮した。残渣をトルエン(5mL)でさらに2回濃縮してから、ジクロロメ
タン(5mL)で希釈した。この溶液にN−(3−ジメチルアミノプロピル)−N’−エ
チルカルボジイミド塩酸塩(0.426g,1.65mmol)及び4−(ジメチルアミ
ノ)ピリジン(0.335g,2.75mmol)及びアゼチジン−1−スルホンアミド
(0.165g,1.21mmol)を加えた。反応混合物を室温で16時間撹拌した後
、ジクロロメタン(10mL)で希釈し、塩酸水溶液(1M,10mL)で洗浄した。水
層をジクロロメタン(10mL)で抽出し、有機層を合わせ、無水硫酸ナトリウムで乾燥
し、濾過し、濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィー(ジクロロメタン中の1%NH
含有メタノールの0→15%勾配)で精製することにより、標題化合物を得た(460
mg、73%):MS(ES+)m/z572.2(M+1);MS(ES−)m/z
570.2(M−1)。
ステップ5.4−(8−アザビシクロ[3.2.1]オクタン−3−イルメトキシ)−
N−(アゼチジン−1−イルスルホニル)−5−シクロプロピル−2−フルオロベンズア
ミドの調製

3−((4−((アゼチジン−1−イルスルホニル)カルバモイル)−2−シクロプロ
ピル−5−フルオロフェノキシ)メチル)−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタン−
8−カルボン酸ベンジル(0.46g,0.81mmol)の脱気酢酸エチル溶液を撹拌
したものに、20%パラジウム炭素(0.050g)を加えた。反応混合物を水素雰囲気
下で2時間撹拌した。次に、反応混合物をシリカゲルのプラグを通して濾過し、ジクロロ
メタン中の20%メタノール及び2%酢酸溶液ですすいだ(15mL×2)。濾液を濃縮
することにより、標題化合物を得た(0.2g,56%)。HNMR(300MHz,
MeO−d)δ 7.37−7.13(m,1H),6.87−6.61(m,1H)
,4.33−3.73(m,7H),3.38−3.23(m,1H),2.68−1.
64(m,12H),1.03−0.75(m,2H),0.69−0.51(m,2H
)。
ステップ6.N−(アゼチジン−1−イルスルホニル)−4−((8−(2−クロロベ
ンジル)−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタン−3−イル)メトキシ)−5−シク
ロプロピル−2−フルオロベンズアミドの調製

4−(8−アザビシクロ[3.2.1]オクタン−3−イルメトキシ)−N−(アゼチ
ジン−1−イルスルホニル)−5−シクロプロピル−2−フルオロベンズアミド(50m
g,0.11mmol)のテトラヒドロフラン(1mL)溶液を撹拌したものに、窒素雰
囲気下で、2−クロロベンズアルデヒド(19mg,0.14mmol)及びトリアセト
キシ水素化ほう素ナトリウム(66mg,0.21mmol)を投入し、その混合物を1
6時間撹拌した。1N塩酸水溶液(5mL)を加え、その混合物を酢酸エチル(10mL
×3)で抽出し、濃縮した。ジクロロメタン中の5%メタノールを使って溶出を行うクロ
マトグラフィーで残渣を精製することにより、標題化合物を得て、それを凍結乾燥するこ
とにより、白色固形物を得た(0.035g,29%)。HNMR(300MHz,D
MSO−d)d 7.71(d,J=6.5Hz,1H),7.44(d,J=7.3
Hz,1H),7.40−7.28(m,2H),7.12(d,J=8.3Hz,1H
),6.86(d,J=12.7Hz,1H),4.00−3.79(m,8H),3.
55−3.42(m,2H),2.33−1.94(m,6H),1.83−1.60(
m,6H),0.90−0.80(m,2H),0.68−0.56(m,2H)。MS
(ES+)m/z562.2,564.2(M+1);MS(ES−)m/z560.
3,562.3(M−1)。
実施例48
N−(アゼチジン−1−イルスルホニル)−4−((8−ベンジル−8−アザビシクロ[
3.2.1]オクタン−3−イル)メトキシ)−5−シクロプロピル−2−フルオロベン
ズアミドの合成

実施例47のステップ6で述べた手順に従い、2−クロロベンズアルデヒドをベンズア
ルデヒドで置き換えるために、必要に応じた変更を加えることにより、標題化合物を白色
固形物として得た(0.025g,41%)。HNMR(300MHz,DMSO−d
)d 7.66−7.52(m,2H),7.47−7.36(m,3H),7.22
−7.12(m,1H),6.82−6.71(m,1H),4.18−4.01(m,
2H),3.97−3.62(m,8H),2.42−2.16(m,3H),2.14
−1.71(m,9H),0.91−0.76(m,2H),0.63−0.52(m,
2H);MS(ES+)m/z528.2(M+1)。
実施例49
N−(アゼチジン−1−イルスルホニル)−4−((8−ベンズヒドリル−8−アザビシ
クロ[3.2.1]−オクタン−3−イル)メトキシ)−5−シクロプロピル−2−フル
オロベンズアミドの合成

4−(8−アザビシクロ[3.2.1]オクタン−3−イルメトキシ)−N−(アゼチ
ジン−1−イルスルホニル)−5−シクロプロピル−2−フルオロベンズアミド(0.0
5g,011mmol)のアセトニトリル(2mL)溶液を撹拌したものに、窒素雰囲気
下で、(ブロモメチレン)ジベンゼン(0.034g,0.14mmol)、炭酸カリウ
ム(0.038g,0.27mmol)及びヨウ化ナトリウム(0.021g,0.14
mmol)を加えた。反応混合物を還流温度で16時間撹拌した後、周囲温度まで冷却し
た。1N塩酸水溶液(5mL)を加え、その混合物を酢酸エチル(10mL×3)で抽出
し、濃縮した。まずヘキサン中の30%酢酸エチル(1%ギ酸含有)を使って溶出を行う
カラムクロマトグラフィーで残渣を精製し、次に、水(0.1%トリフルオロ酢酸含有)
中のアセトニトリル勾配を使って溶出を行う逆相クロマトグラフィーで精製し、最後にイ
ソプロピルアルコール中で結晶化することにより、標題化合物を得た(0.03g,43
%):HNMR(300MHz,DMSO−d)d12.18−11.67(m,
1H),8.75−8.53(m,1H),7.98−7.76(m,4H),7.61
−7.49(m,1H),7.47−7.30(m,6H),6.59(d,J=14.
1Hz,1H),4.77−4.65(m,1H),4.28−4.17(m,4H),
4.07−3.98(m,2H),3.97−3.89(m,2H),2.90−2.5
6(m,3H),2.51−2.34(m,3H),2.24(m,2H),2.12−
2.01(m,2H),1.95−1.81(m,2H),0.90−0.76(m,2
H),0.67−0.55(m,2H);MS(ES+)m/z564.3(M+1);
MS(ES−)m/z 562.3.
実施例50
(5−シクロプロピル−4−(((R)−1−((S)−1−(3,5−ジクロロフェニ
ル)エチル)ピペリジン−3−イル)オキシ)−2−フルオロ−N−(メチルスルホニル
)ベンズアミドの合成
ステップ1.5−シクロプロピル−4−(((R)−1−((S)−1−(3,5−ジ
クロロフェニル)エチル)−ピペリジン−3−イル)オキシ)−2−フルオロ安息香酸メ
チル及び5−シクロプロピル−4−(((R)−1−((R)−1−(3,5−ジクロロ
フェニル)エチル)ピペリジン−3−イル)オキシ)−2−フルオロ安息香酸メチルの調


アセトニトリル(50mL)中の(R)−5−シクロプロピル−2−フルオロ−4−(
ピペリジン−3−イルオキシ)安息香酸メチル(0.52g,1.77mmol)、炭酸
カリウム(0.73g,5.30mmol)及びヨウ化ナトリウム(0.26g,1.7
7mmol)の混合物に、1,3−ジクロロ−5−(1−クロロエチル)ベンゼン(0.
37g,1.77mmol)を加えた。反応混合物を還流温度で16時間加熱し、減圧下
で濃縮した。残渣に25%塩化アンモニウム水溶液(40mL)を加え、酢酸エチル(7
0mL×2)で抽出した。合わせた有機層をブライン(40mL)で洗浄し、無水硫酸ナ
トリウムで乾燥し、減圧下で濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィー(ヘキサン類中
の0−20%酢酸エチル)で精製することにより、標題化合物を得た。最初に溶出する画
分を、恣意的に5−シクロプロピル−4−(((R)−1−((S)−1−(3,5−ジ
クロロフェニル)エチル)ピペリジン−3−イル)オキシ)−2−フルオロ安息香酸メチ
ルと指定した(0.18g,22%):HNMR(300MHz,CDCl)δ7
.42(d,J=8.4Hz,1H),7.22−7.21(m,3H),6.54(d
,J=12.9Hz,1H),4.39−4.37(m,1H),3.87(s,3H)
,3.47(q,J=6.6Hz,1H),2.97−2.94(m,1H),2.57
−2.54(m,1H),2.35−2.23(m,2H),2.11−1.98(m,
2H),1.85−1.77(m,1H),1.65−1.51(m,2H),1.31
(d,J=6.7Hz,3H),0.94−0.90(m,2H),0.68−0.63
(m,2H);MS(ES+)m/z466.1,468.1(M+1)。2番目に溶出
する画分を恣意的に5−シクロプロピル−4−(((R)−1−((R)−1−(3,5
−ジクロロフェニル)エチル)ピペリジン−3−イル)オキシ)−2−フルオロ安息香酸
メチルと指定した(0.18g,22%):HNMR(300MHz,CDCl)δ
7.42(d,J=8.4Hz,1H),7.22−7.21(m,3H),6.54
(d,J=12.9Hz,1H),4.39−4.37(m,1H),3.87(s,3
H),3.47(q,J=6.6Hz,1H),2.97−2.94(m,1H),2.
57−2.54(m,1H),2.35−2.23(m,2H),2.11−1.98(
m,2H),1.85−1.77(m,1H),1.65−1.51(m,2H),1.
31(d,J=6.7Hz,3H),0.94−0.90(m,2H),0.68−0.
63(m,2H);MS(ES+)m/z466.1,468.1(M+1)。
ステップ2.5−シクロプロピル−4−(((R)−1−((S)−1−(3,5−ジ
クロロフェニル)エチル)−ピペリジン−3−イル)オキシ)−2−フルオロ安息香酸の
調製

テトラヒドロフラン(30mL)及び水(5mL)中の5−シクロプロピル−4−((
(R)−1−((S)−1−(3,5−ジクロロフェニル)エチル)−ピペリジン−3−
イル)オキシ)−2−フルオロベンゾエート(0.20g,0.43mmol)の混合物
に、水酸化リチウム(0.10g,4.3mmol)を加えた。反応混合物を16時間、
加熱還流し、1N塩酸水溶液でpHを7に調節し、酢酸エチル(50mL×2)で抽出し
、合わせた有機物を25%塩化アンモニウム水溶液(30mL×2)で洗浄し、無水硫酸
ナトリウムで乾燥し、減圧下で濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィー(ヘキサン類
中の20%−100%酢酸エチル)で精製することにより、標題化合物を得た(0.15
g,77%):MS(ES+)m/z452.1,454.1(M+1);MS(ES−
)m/z 450.2,452.2(M−1)。
ステップ3.(5−シクロプロピル−4−(((R)−1−((S)−1−(3,5−
ジクロロフェニル)エチル)−ピペリジン−3−イル)オキシ)−2−フルオロ−N−(
メチルスルホニル)ベンズアミドの調製

実施例17のステップ2で述べた手順に従い、(R)−5−シクロプロピル−4−((
1−(3,4−ジクロロベンジル)ピペリジン−3−イル)オキシ)−2−フルオロ安息
香酸を5−シクロプロピル−4−(((R)−1−((S)−1−(3,5−ジクロロフ
ェニル)−エチル)ピペリジン−3−イル)オキシ)−2−フルオロ安息香酸で置き換え
るために、必要に応じた変更を加えることにより、標題化合物を無色の固形物として得た
(0.05g,33%):HNMR(300MHz,DMSO−d)δ11.87
(brs,1H),7.46−7.37(m,3H),7.13(d,J=8.4Hz,
1H),6.95(d,J=13.2Hz,1H),4.59−4.57(m,1H),
3.63−3.62(m,1H),3.28(s,3H),2.77−2.73(m,1
H),2.43−2.33(m,3H),2.13−2.03(m,1H),2.18−
1.73(m,2H),1.55−1.53(m,2H),1.27(d,J=6.7H
z,3H),0.91−0.88(m,2H),0.73−0.66(m,2H);MS
(ES+)m/z529.1,531.1(M+1);MS(ES−)m/z527.
2,529.2(M−1)。
実施例51
(5−シクロプロピル−4−(((R)−1−((R)−1−(3,5−ジクロロフェニ
ル)エチル)ピペリジン−3−イル)オキシ)−2−フルオロ−N−(メチルスルホニル
)ベンズアミドの合成
ステップ1.5−シクロプロピル−4−(((R)−1−((R)−1−(3,5−ジ
クロロフェニル)エチル)−ピペリジン−3−イル)オキシ)−2−フルオロ安息香酸の
調製

実施例50のステップ2で述べた手順に従い、5−シクロプロピル−4−(((R)−
1−((S)−1−(3,5−ジクロロフェニル)エチル)ピペリジン−3−イル)オキ
シ)−2−フルオロ安息香酸を5−シクロプロピル−4−(((R)−1−((R)−1
−(3,5−ジクロロフェニル)エチル)−ピペリジン−3−イル)オキシ)−2−フル
オロ安息香酸で置き換えるために、必要に応じた変更を加えることにより、標題化合物を
ベージュ色の固形物として得た(0.18g,2%):MS(ES+)m/z452.2
,454.2(M+1);MS(ES−)m/z 450.2,452.2(M−1)。
ステップ2.(5−シクロプロピル−4−(((R)−1−((R)−1−(3,5−
ジクロロフェニル)エチル)−ピペリジン−3−イル)オキシ)−2−フルオロ−N−(
メチルスルホニル)ベンズアミドの調製

実施例17のステップ2で述べた手順に従い、(R)−5−シクロプロピル−4−((
1−(3,4−ジクロロベンジル)ピペリジン−3−イル)オキシ)−2−フルオロ安息
香酸を5−シクロプロピル−4−(((R)−1−((R)−1−(3,5−ジクロロフ
ェニル)エチル)−ピペリジン−3−イル)オキシ)−2−フルオロ安息香酸で置き換え
るために、必要に応じた変更を加えることにより、標題化合物を無色の固形物として得た
(0.06g,30%):HNMR(300MHz,DMSO−d)δ11.87
(brs,1H),7.47−7.40(m,3H),7.12(d,J=8.4Hz,
1H),6.96(d,J=13.2Hz,1H),4.58−4.56(m,1H),
3.68(q,J=6.3Hz,1H),3.29(s,3H),2.80−2.77(
m,1H),2.60−2.56(m,1H),2.37−2.20(m,2H),2.
08−2.03(m,1H),1.91−1.74(m,2H),1.57−1.46(
m,2H),1.27(d,J=6.7Hz,3H),0.90−0.87(m,2H)
,0.75−0.63(m,2H);MS(ES+)m/z529.1,531.1(M
+1);MS(ES−)m/z 527.2,529.2(M−1)。
実施例52
4−(((3R,6R)−1−(2−クロロ−4−フルオロベンジル)−6−メチルピペ
リジン−3−イル)オキシ)−5−シクロプロピル−2−フルオロ−N−(メチルスルホ
ニル)ベンズアミドの合成
ステップ1.(2R,5R)−5−ヒドロキシ−2−メチルピペリジン−1−カルボン
酸ベンジルの調製

(3R,6R)−6−メチルピペリジン−3−オール(1.06g,9.19mmol
)(Ian A.O’Neil et al.,Synlett,2000,5,695
)及びトリエチルアミン(1.35mL,9.65mmol)のジクロロメタン(60m
L)溶液を冷却(0℃)したものに、クロロギ酸ベンジル(1.38mL,9.65mm
ol)を滴下した。反応混合物を周囲温度で16時間撹拌し、塩化アンモニウム飽和水溶
液(35mL)で希釈し、酢酸エチル(70mL×3)で抽出した。合わせた有機層をブ
ライン(100mL)で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、減圧下で濃縮
した。ヘキサン類中の酢酸エチル勾配(0→60%)を使って溶出を行うカラムクロマト
グラフィーで残渣を精製することにより、標題化合物を無色の油状物として得た(1.3
0g,57%):HNMR(300MHz,CDCl)δ7.40−7.29(m
,5H),5.14(s,2H),4.57−4.45(m,1H),4.13−4.0
2(m,1H),3.94(s,1H),3.18−3.03(m,1H),2.19−
2.03(m,1H),1.88−1.62(m,3H),1.39−1.26(m,1
H),1.19−1.13(m,3H);MS(ES+)m/z250.2(M+1)。
ステップ2.(2R,5R)−5−(4−(tert−ブトキシカルボニル)−2−ク
ロロ−5−フルオロフェノキシ)−2−メチルピペリジン−1−カルボン酸ベンジルの調


実施例1のステップ1で述べた手順に従い、(R)−1−ベンジルピペリジン−3−オ
ールを(2R,5R)−5−ヒドロキシ−2−メチルピペリジン−1−カルボン酸ベンジ
ルで置き換えるために、必要に応じた変更を加えることにより、標題化合物を無色の油状
物として得た(1.80g,72%):HNMR(300MHz,CDCl)δ7
.84−7.77(m,1H),7.32−7.08(m,5H),6.64−6.53
(m,1H),5.09−4.92(m,2H),4.69−4.56(m,1H),4
.46(s,1H),4.39−4.29(m,1H),3.19−3.07(m,1H
),2.32−2.16(m,1H),2.01−1.89(m,2H),1.56(s
,9H),1.41−1.31(m,1H),1.24−1.18(m,3H);MS(
ES+)m/z478.2(M+1)。
ステップ3.(2R,5R)−5−(4−(tert−ブトキシカルボニル)−2−シ
クロプロピル−5−フルオロフェノキシ)−2−メチルピペリジン−1−カルボン酸ベン
ジルの調製

実施例1のステップ2で述べた手順に従い、(R)−4−((1−ベンジルピペリジン
−3−イル)オキシ)−5−クロロ−2−フルオロ安息香酸tert−ブチルを(2R,
5R)−5−(4−(tert−ブトキシカルボニル)−2−クロロ−5−フルオロフェ
ノキシ)−2−メチルピペリジン−1−カルボン酸ベンジルで置き換えるために、必要に
応じた変更を加えることにより、標題化合物を無色の油状物として得た(1.62g,8
9%):HNMR(300MHz,CDCl)δ7.39−7.32(m,1H)
,7.30−7.03(m,5H),6.52−6.41(m,1H),5.06−4.
92(m,2H),4.68−4.55(m,1H),4.46(s,1H),4.42
−4.29(m,1H),3.20−3.07(m,1H),2.27−2.08(m,
1H),2.04−1.82(m,3H),1.56(s,9H),1.42−1.31
(m,1H),1.24−1.19(m,3H),0.83−0.73(m,2H),0
.58−0.47(m,2H);MS(ES+)m/z484.3(M+1)。
ステップ4.5−シクロプロピル−2−フルオロ−4−(((3R,6R)−6−メチ
ルピペリジン−3−イル)オキシ)安息香酸tert−ブチルの調製

(2R,5R)−5−(4−(tert−ブトキシカルボニル)−2−シクロプロピル
−5−フルオロフェノキシ)−2−メチルピペリジン−1−カルボン酸ベンジル(1.6
2g,3.35mmol)の酢酸エチル(15mL)及びメタノール(30mL)溶液に
10%パラジウム炭素(0.5g)を加えた。反応混合物を、バルーンによる水素雰囲気
下、周囲温度で1時間撹拌し、セライトのパッドを通して濾過した。濾液を減圧下で濃縮
することにより、標題化合物を無色の油状物として得た(0.94g,80%):MS(
ES+)m/z350.3(M+1)。
ステップ5.4−(((3R,6R)−1−(2−クロロ−4−フルオロベンジル)−
6−メチルピペリジン−3−イル)オキシ)−5−シクロプロピル−2−フルオロ安息香
酸tert−ブチルの調製

実施例34のステップ2で述べた手順に従い、(R)−5−シクロプロピル−2−フル
オロ−4−(ピペリジン−3−イルオキシ)安息香酸メチルを5−シクロプロピル−2−
フルオロ−4−(((3R,6R)−6−メチルピペリジン−3−イル)オキシ)安息香
酸tert−ブチルで置き換えると共に、1−(ブロモメチル)−4−フルオロ−2−(
トリフルオロメチル)ベンゼンを1−(ブロモメチル)−2−クロロ−4−フルオロベン
ゼンで置き換えるために、必要に応じた変更を加えることにより、標題化合物を無色の油
状物として得た(1.29g,98%):HNMR(300MHz,CDCl)δ
7.58−7.48(m,1H),7.36−7.29(m,1H),7.11−7.0
3(m,1H),7.00−6.90(m,1H),6.50−6.39(m,1H),
4.36−4.23(m,1H),4.05−3.92(m,1H),3.43−3.3
2(m,1H),3.10−2.99(m,1H),2.58−2.41(m,1H),
2.29−2.11(m,2H),2.04−1.83(m,2H),1.64−1.3
9(m,11H),1.21−1.10(m,3H),0.94−0.80(m,2H)
,0.65−0.55(m,2H);MS(ES+)m/z492.2,494.2(M
+1)。
ステップ6.4−(((3R,6R)−1−(2−クロロ−4−フルオロベンジル)−
6−メチルピペリジン−3−イル)オキシ)−5−シクロプロピル−2−フルオロ安息香
酸の調製

実施例3のステップ3で述べた手順に従い、(R)−3−(4−(tert−ブトキシ
カルボニル)−2−シクロプロピル−5−フルオロフェノキシ)ピペリジン−1−カルボ
ン酸tert−ブチルを4−(((3R,6R)−1−(2−クロロ−4−フルオロベン
ジル)−6−メチルピペリジン−3−イル)オキシ)−5−シクロプロピル−2−フルオ
ロ安息香酸tert−ブチルで置き換えるために、必要に応じた変更を加えることにより
、標題化合物を無色の固形物として得た(1.10g,97%):MS(ES+)m/z
436.2,438.2(M+1)。
ステップ7.4−(((3R,6R)−1−(2−クロロ−4−フルオロベンジル)−
6−メチルピペリジン−3−イル)オキシ)−5−シクロプロピル−2−フルオロ−N−
(メチルスルホニル)ベンズアミドの調製

実施例17のステップ2で述べた手順に従い、(R)−5−シクロプロピル−4−((
1−(3,4−ジクロロベンジル)ピペリジン−3−イル)−オキシ)−2−フルオロ安
息香酸を4−(((3R,6R)−1−(2−クロロ−4−フルオロベンジル)−6−メ
チルピペリジン−3−イル)オキシ)−5−シクロプロピル−2−フルオロ安息香酸で置
き換えるために、必要に応じた変更を加えることにより、標題化合物を無色の固形物とし
て得た(0.065g,22%):HNMR(300MHz,CDCl)δ8.8
0−8.56(m,1H),7.59−7.46(m,2H),7.13−7.05(m
,1H),7.01−6.89(m,1H),6.54−6.40(m,1H),4.3
8−4.26(m,1H),4.06−3.95(m,1H),3.46−3.33(m
,4H),3.09−3.00(m,1H),2.59−2.45(m,1H),2.3
2−2.11(m,2H),2.09−1.86(m,2H),1.70−1.41(m
,2H),1.22−1.16(m,3H),0.96−0.85(m,2H),0.6
7−0.59(m,2H);MS(ES+)m/z513.1,515.1(M+1)。
実施例53
(S)−5−シクロプロピル−N−(シクロプロピルスルホニル)−4−((3−(3,
5−ジクロロフェノキシ)−ピペリジン−1−イル)メチル)−2−フルオロベンズアミ
ドの合成
ステップ1.(S)−3−(3,5−ジクロロフェノキシ)ピペリジン−1−カルボン
酸tert−ブチルの調製

トルエン(6mL)中の(S)−3−ヒドロキシピペリジン−1−カルボン酸tert
−ブチル(1.00g,4.97mmol)、3,5−ジクロロヨードベンゼン(1.3
6g,4.97mmol)、ヨウ化銅(I)(0.142g,0.75mmol)、3,
4,7,8−テトラメチル−1,10−フェナントロリン(0.352g,1.49mm
ol)、モレキュラーシーブ4Å(1.00g)、及び炭酸セシウム(4.86g,14
.9mmol)の混合物を脱気してから、90℃に16時間加熱した。周囲温度まで冷却
した後、その混合物をセライトのプラグを通して濾過した。濾過ケーキをジクロロメタン
(100mL)で洗浄し、合わせた濾液を減圧下で濃縮した。残渣をカラムクロマトグラ
フィー(ヘキサン類中の0→30%酢酸エチル)で精製することにより、標題化合物を無
色の油状物として得た:(1.20g,70%):MS(ES+)m/z346.1,3
48.1(M+1)。
ステップ2.(S)−3−(3,5−ジクロロフェノキシ)ピペリジントリフルオロ酢
酸塩の調製

(S)−3−(3,5−ジクロロフェノキシ)ピペリジン−1−カルボン酸tert−
ブチル(1.17g,3.38mmol)のジクロロメタン(30mL)溶液を、トリフ
ルオロ酢酸(10mL)で処理した。その混合物を周囲温度で1時間撹拌した後、減圧下
で濃縮することにより、標題化合物を油状物として得た(1.22g,定量的):MS(
ES+)m/z246.2,248.1(M+1)。
ステップ3.(S)−5−シクロプロピル−4−((3−(3,5−ジクロロフェノキ
シ)ピペリジン−1−イル)メチル)−2−フルオロ安息香酸tert−ブチルの調製

無水ジメチルホルムアミド(15mL)中の5−シクロプロピル−2−フルオロ−4−
(((メチルスルホニル)オキシ)メチル)安息香酸tert−ブチル(0.64g,1
.86mmol)、(S)−3−(3,5−ジクロロフェノキシ)ピペリジントリフルオ
ロ酢酸塩(0.74g,2.05mmol)、及び炭酸カリウム(0.64g,4.65
mmol)の混合物を、周囲温度で18時間撹拌した。反応混合物を酢酸エチル(100
mL)で希釈し、水(80mL)、飽和塩化ナトリウム(80mL×2)、ブライン(8
0mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、固形物を濾過し、減圧下で濃縮した。
残渣をフラッシュクロマトグラフィー(ヘキサン類中の0→25%酢酸エチル)で精製す
ることにより、標題化合物を油状物として得た(0.70g,76%):HNMR(3
00MHz,CDCl)d 7.48(d,J=7.3Hz,1H),7.15(d,
J=11.8Hz,1H),6.90−6.87(m,1H),6.76−6.73(m
,2H),4.35−4.23(m,1H),3.72−3.58(m,2H),2.9
7−2.88(m,1H),2.71−2.61(m,1H),2.31−2.12(m
,2H),2.06−1.88(m,2H),1.85−1.74(m,1H),1.7
0−1.38(m,11H),0.94−0.82(m,2H),0.64−0.54(
m,2H);MS(ES+)m/z494.3,496.3(M+1)。
ステップ4.(S)−5−シクロプロピル−4−((3−(3,5−ジクロロフェノキ
シ)ピペリジン−1−イル)メチル)−2−フルオロ安息香酸の調製

(S)−5−シクロプロピル−4−((3−(3,5−ジクロロフェノキシ)ピペリジ
ン−1−イル)メチル)−2−フルオロ安息香酸tert−ブチル(1.04g,2.1
0mmol)のジクロロメタン(30mL)溶液をトリフルオロ酢酸(10mL)で処理
した。その結果生じた溶液を周囲温度で1時間撹拌した後、減圧下で濃縮することにより
、標題化合物を無色の固形物として得た(0.92g,定量的):MS(ES+)m/z
438.1,440.1(M+1)。
ステップ5.(S)−5−シクロプロピル−N−(シクロプロピルスルホニル)−4−
((3−(3,5−ジクロロフェノキシ)ピペリジン−1−イル)メチル)−2−フルオ
ロベンズアミドの調製

ジクロロメタン(12mL)中の(S)−5−シクロプロピル−4−((3−(3,5
−ジクロロフェノキシ)ピペリジン−1−イル)メチル)−2−フルオロ安息香酸(0.
30g,0.68mmol)、シクロプロパンスルホンアミド(0.12g,1.02m
mol)、1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)−カルボジイミド(0.2
0g,1.02mmol)、及び4−ジメチルアミノピリジン(0.25g,2.04m
mol)の混合物を、周囲温度で24時間撹拌した。反応混合物を酢酸(1.0mL)で
処理し、フラッシュクロマトグラフィー(ヘキサン類中の0→30%酢酸エチル(0.2
%酢酸含有))で精製することにより、標題化合物を無色の固形物として得た(0.17
5g,48%):HNMR(300MHz,DMSO−d)δ11.93(br s
,1H),7.24(d,J=11.7Hz,1H),7.18(d,J=7.0Hz,
1H),7.09−7.07(m,1H),7.01(d,J=1.9Hz,2H),4
.61−4.51(m,1H),3.69(s,2H),3.08−2.99(m,1H
),2.85−2.77(m,1H),2.63−2.52(m,1H),2.41−2
.21(m,2H),2.05−1.97(m,1H),1.96−1.84(m,1H
),1.78−1.67(m,1H),1.63−1.51(m,1H),1.49−1
.34(m,1H),1.11−1.03(m,4H),0.91−0.79(m,2H
),0.68−0.56(m,2H);MS(ES+)m/z541.2,543.2(
M+1)。
実施例54
(S)−N−(アゼチジン−1−イルスルホニル)−5−シクロプロピル−4−((3−
(3,5−ジクロロフェノキシ)ピペリジン−1−イル)メチル)−2−フルオロベンズ
アミド酢酸塩の合成

実施例53のステップ5で述べた手順に従い、シクロプロパンスルホンアミドをアゼチ
ジン−1−スルホンアミドで置き換えるために、必要に応じた変更を加えることにより、
標題化合物を無色の固形物として得た(0.16g,42%):HNMR(300MH
z,CDCl)δ 8.74(brs,1H),7.72(d,J=7.9Hz,1H
),7.35−7.26(m,1H),6.91(s,1H),6.77(s,2H),
4.39−4.28(m,1H),4.24(t,J=7.7Hz,4H),3.77−
3.65(m,2H),2.96−2.86(m,1H),2.74−2.62(m,1
H),2.39−2.19(m,4H),2.08(s,3H),1.98−1.79(
m,3H),1.72−1.44(m,3H),1.00−0.88(m,2H),0.
71−0.59(m,2H);MS(ES+)m/z556.2,558.2(M+1)
実施例55
(R)−5−シクロプロピル−N−(シクロプロピルスルホニル)−4−((3−(3,
5−ジクロロフェノキシ)ピペリジン−1−イル)メチル)−2−フルオロベンズアミド
の合成
ステップ1.(R)−3−(3,5−ジクロロフェノキシ)ピペリジン−1−カルボン
酸tert−ブチルの調製

実施例53のステップ1で述べた手順に従い、(S)−3−ヒドロキシピペリジン−1
−カルボン酸tert−ブチルを(R)−3−ヒドロキシピペリジン−1−カルボン酸t
ert−ブチルで置き換えるために、必要に応じた変更を加えることにより、標題化合物
を無色の油状物として得た(0.461g,83%):HNMR(300MHz,CD
Cl)d 6.91−6.87(m,1H),6.76−6.74(m,2H),4.
23−4.12(m,1H),3.92−3.03(m,4H),2.01−1.88(
m,1H),1.85−1.63(m,2H),1.55−1.27(m,10H)。
ステップ2.(R)−3−(3,5−ジクロロフェノキシ)ピペリジントリフルオロ酢
酸塩の調製

実施例53のステップ2で述べた手順に従い、(S)−3−(3,5−ジクロロフェノ
キシ)ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルを(R)−3−(3,5−ジクロロ
フェノキシ)ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルで置き換えるために、必要に
応じた変更を加えることにより、標題化合物を油状物として得た(0.43g,定量的)
:MS(ES+)m/z246.2,248.2(M+1)。
ステップ3.(R)−5−シクロプロピル−4−((3−(3,5−ジクロロフェノキ
シ)ピペリジン−1−イル)メチル)−2−フルオロ安息香酸tert−ブチルの調製

実施例53のステップ3で述べた手順に従い、(S)−3−(3,5−ジクロロフェノ
キシ)ピペリジントリフルオロ酢酸塩を(R)−3−(3,5−ジクロロフェノキシ)ピ
ペリジントリフルオロ酢酸塩で置き換えるために、必要に応じた変更を加えることにより
、標題化合物を油状物として得た(0.38g,72%):HNMR(300MHz,
CDCl)δ 7.48(d,J=7.3Hz,1H),7.15(d,J=11.7
Hz,1H),6.90−6.87(m,1H),6.76−6.73(m,2H),4
.35−4.24(m,1H),3.72−3.58(m,2H),2.97−2.88
(m,1H),2.71−2.61(m,1H),2.31−2.12(m,2H),2
.08−1.98(m,1H),1.97−1.88(m,1H),1.85−1.75
(m,1H),1.68−1.39(m,11H),0.93−0.84(m,2H),
0.64−0.56(m,2H);MS(ES+)m/z494.3,496.3(M+
1)。
ステップ4.(R)−5−シクロプロピル−4−((3−(3,5−ジクロロフェノキ
シ)ピペリジン−1−イル)メチル)−2−フルオロ安息香酸の調製

実施例53のステップ4で述べた手順に従い、(S)−5−シクロプロピル−4−((
3−(3,5−ジクロロフェノキシ)ピペリジン−1−イル)メチル)−2−フルオロ安
息香酸tert−ブチルを(R)−5−シクロプロピル−4−((3−(3,5−ジクロ
ロフェノキシ)ピペリジン−1−イル)メチル)−2−フルオロ安息香酸tert−ブチ
ルで置き換えるために、必要に応じた変更を加えることにより、標題化合物を無色の固形
物として得た(0.34g,定量的):MS(ES+)m/z438.1,440.1(
M+1)。
ステップ5.(R)−5−シクロプロピル−N−(シクロプロピルスルホニル)−4−
((3−(3,5−ジクロロフェノキシ)−ピペリジン−1−イル)メチル)−2−フル
オロベンズアミドの調製

実施例53のステップ5で述べた手順に従い、(S)−5−シクロプロピル−4−((
3−(3,5−ジクロロフェノキシ)ピペリジン−1−イル)メチル)−2−フルオロ安
息香酸を(R)−5−シクロプロピル−4−((3−(3,5−ジクロロフェノキシ)ピ
ペリジン−1−イル)メチル)−2−フルオロ安息香酸で置き換えるために、必要に応じ
た変更を加えることにより、標題化合物を無色の固形物として得た(0.12g,57%
):HNMR(300MHz,CDCl)δ8.85−8.67(m,1H),7
.72(d,J=7.7Hz,1H),7.29(d,J=14.0Hz,1H),6.
91(s,1H),6.75(s,2H),4.37−4.26(m,1H),3.78
−3.61(m,2H),3.13−3.03(m,1H),2.94−2.85(m,
1H),2.72−2.61(m,1H),2.37−2.18(m,2H),2.09
−1.98(m,1H),1.97−1.79(m,2H),1.71−1.49(m,
2H),1.48−1.41(m,2H),1.18−1.09(m,2H),0.99
−0.88(m,2H),0.70−0.59(m,2H);MS(ES+)m/z54
1.2,543.2(M+1)。
実施例56
(R)−N−(アゼチジン−1−イルスルホニル)−5−シクロプロピル−4−((3−
(3,5−ジクロロフェノキシ)ピペリジン−1−イル)メチル)−2−フルオロベンズ
アミドの合成

実施例53のステップ5で述べた手順に従い、(S)−5−シクロプロピル−4−((
3−(3,5−ジクロロフェノキシ)ピペリジン−1−イル)メチル)−2−フルオロ安
息香酸を(R)−5−シクロプロピル−4−((3−(3,5−ジクロロフェノキシ)−
ピペリジン−1−イル)メチル)−2−フルオロ安息香酸で置き換え、かつシクロプロパ
ンスルホンアミドをアゼチジン−1−スルホンアミドで置き換えるために、必要に応じた
変更を加えることにより、標題化合物を無色の固形物として得た(0.30g,58%)
HNMR(300MHz,CDCl)δ8.80−8.62(m,1H),7.
73(d,J=7.3Hz,1H),7.35−7.26(m,1H),6.91(s,
1H),6.76(s,2H),4.38−4.28(m,1H),4.23(t,J=
7.7Hz,4H),3.77−3.62(m,2H),2.95−2.86(m,1H
),2.72−2.62(m,1H),2.37−2.18(m,3H),2.06−1
.99(m,1H),1.97−1.88(m,1H),1.86−1.79(m,1H
),1.72−1.45(m,3H),1.01−0.89(m,2H),0.71−0
.59(m,2H);MS(ES+)m/z556.2,558.2(M+1)。
実施例57
5−シクロプロピル−N−(シクロプロピルスルホニル)−4−((4−(3,5−ジク
ロロフェノキシ)ピペリジン−1−イル)メチル)−2−フルオロベンズアミドトリフル
オロ酢酸塩の合成
ステップ1.4−(3,5−ジクロロフェノキシ)ピペリジン−1−カルボン酸ter
t−ブチルの調製

実施例53のステップ1で述べた手順に従い、(S)−3−ヒドロキシピペリジン−1
−カルボン酸tert−ブチルを4−ヒドロキシピペリジン−1−カルボン酸tert−
ブチルで置き換えるために、必要に応じた変更を加えることにより、標題化合物を油状物
として得た(0.84g,41%):HNMR(300MHz,CDCl)δ6.
92−6.89(m,1H),6.77−6.74(m,2H),4.44−4.34(
m,1H),3.69−3.58(m,2H),3.37−3.25(m,2H),1.
93−1.80(m,2H),1.75−1.63(m,2H),1.43(s,9H)
ステップ2.4−(3,5−ジクロロフェノキシ)ピペリジントリフルオロ酢酸塩の調


実施例53のステップ2で述べた手順に従い、(S)−3−(3,5−ジクロロフェノ
キシ)ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルを4−(3,5−ジクロロフェノキ
シ)ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルで置き換えるために、必要に応じた変
更を加えることにより、標題化合物を油状物として得た(0.88g,定量的):MS(
ES+)m/z246.2,248.2(M+1)。
ステップ3.5−シクロプロピル−4−((4−(3,5−ジクロロフェノキシ)ピペ
リジン−1−イル)メチル)−2−フルオロ安息香酸tert−ブチルの調製

実施例53のステップ3で述べた手順に従い、(S)−3−(3,5−ジクロロフェノ
キシ)ピペリジントリフルオロ酢酸塩を4−(3,5−ジクロロフェノキシ)ピペリジン
トリフルオロ酢酸塩で置き換えるために、必要に応じた変更を加えることにより、標題化
合物を油状物として得た(0.74g,62%):HNMR(300MHz,CDCl
)δ 7.48(d,J=7.3Hz,1H),7.17(d,J=11.8Hz,1
H),6.92−6.88(m,1H),6.79−6.74(m,2H),4.35−
4.25(m,1H),3.65(s,2H),2.75−2.64(m,2H),2.
42−2.30(m,2H),1.77−1.90(m,3H),1.86−1.73(
m,2H),1.55(s,9H),0.96−0.87(m,2H),0.65−0.
57(m,2H);MS(ES+)m/z494.3,496.3(M+1)。
ステップ4.5−シクロプロピル−4−((4−(3,5−ジクロロフェノキシ)ピペ
リジン−1−イル)メチル)−2−フルオロ安息香酸の調製

実施例53のステップ4で述べた手順に従い、(S)−5−シクロプロピル−4−((
3−(3,5−ジクロロフェノキシ)ピペリジン−1−イル)メチル)−2−フルオロ安
息香酸tert−ブチルを5−シクロプロピル−4−((4−(3,5−ジクロロフェノ
キシ)−ピペリジン−1−イル)メチル)−2−フルオロ安息香酸tert−ブチルで置
き換えるために、必要に応じた変更を加えることにより、標題化合物を無色の固形物とし
て得た(0.66g,定量的):MS(ES+)m/z438.2,440.2(M+1
)。
ステップ5.5−シクロプロピル−N−(シクロプロピルスルホニル)−4−((4−
(3,5−ジクロロフェノキシ)−ピペリジン−1−イル)メチル)−2−フルオロベン
ズアミドトリフルオロ酢酸塩の調製

実施例53のステップ5で述べた手順に従い、(S)−5−シクロプロピル−4−((
3−(3,5−ジクロロフェノキシ)ピペリジン−1−イル)メチル)−2−フルオロ安
息香酸を5−シクロプロピル−4−((4−(3,5−ジクロロフェノキシ)ピペリジン
−1−イル)メチル)−2−フルオロ安息香酸で置き換えるために、必要に応じた変更を
加え、逆相HPLCで精製することにより、標題化合物を無色の固形物として得た(0.
20g,49%):HNMR(300MHz,DMSO−d)δ12.25(br
s,1H),9.76(brs,1H),7.52(d,J=10.9Hz,1H),7
.24(d,J=6.7Hz,1H),7.20−7.06(m,3H),4.90−4
.77(m,1H),4.56(s,2H),3.55−3.41(m,1H),3.3
4−3.18(m,3H),3.11−3.01(m,1H),2.30−1.92(m
,4H),1.86−1.72(m,1H),1.15−1.06(m,4H),1.0
3−0.95(m,2H),0.80−0.72(m,2H);MS(ES+)m/z5
41.2,543.2(M+1)。
実施例58
N−(アゼチジン−1−イルスルホニル)−5−シクロプロピル−4−((4−(3,5
−ジクロロフェノキシ)ピペリジン−1−イル)−メチル)−2−フルオロベンズアミド
トリフルオロ酢酸塩の合成

実施例53のステップ5で述べた手順に従い、(S)−5−シクロプロピル−4−((
3−(3,5−ジクロロフェノキシ)ピペリジン−1−イル)メチル)−2−フルオロ安
息香酸を5−シクロプロピル−4−((4−(3,5−ジクロロフェノキシ)ピペリジン
−1−イル)メチル)−2−フルオロ安息香酸で置き換え、かつシクロプロパンスルホン
アミドをアゼチジン−1−スルホンアミドで置き換えるために、必要に応じた変更を加え
、逆相HPLCで精製することにより、標題化合物を無色の固形物として得た(0.19
g,46%):HNMR(300MHz,DMSO−d)δ12.00(brs,
1H),9.69(brs,1H),7.52(d,J=10.8Hz,1H),7.2
6(d,J=6.5Hz,1H),7.20−7.07(m,3H),4.89−4.7
9(m,1H),4.56(s,2H),4.03(t,J=7.6Hz,4H),3.
54−3.42(m,1H),3.39−3.18(m,3H),2.24−2.09(
m,4H),2.08−1.98(m,2H),1.87−1.70(m,1H),1.
04−0.96(m,2H),0.82−0.74(m,2H);MS(ES+)m/z
556.2,558.2(M+1)。
実施例59
4−((1−ベンズヒドリルアゼチジン−3−イル)メトキシ)−5−クロロ−2−フル
オロ−N−(メチルスルホニル)ベンズアミドの合成

(1−ベンズヒドリルアゼチジン−3−イル)メタノール(40.4mg,0.159
mmol)及び5−クロロ−2,4−ジフルオロ−N−メチルスルホニル−ベンズアミド
(43.0mg,0.159mmol)のDMSO(0.80mL)溶液に、室温で、1
:10THF−DMSO(0.38mL,0.93M)中のカリウムtert−ブトキシ
ドを加えた。その混合物を室温で1時間撹拌した。LCMSが主要生成物を示した。Et
OAcで希釈し、内容物を1M HClと1M NaHPOの1:4混合物(2回)
及びブライン(1回)で洗浄し、乾燥(NaSO)した。濾過及び濃縮後に、粗製物
をHPLCで精製した(55.7mg)。LCMS(方法D):RT=5.37分,m/
z:503.2[M+H]HNMR(400MHz,DMSO−d6)δ7.7
9(d,J=7.5Hz,1H),7.47−7.40(m,4H),7.32(t,J
=7.5Hz,4H),7.27−7.15(m,3H),4.78(s,1H),4.
29(d,J=6.1Hz,2H),3.45(s,2H),3.20(s,3H),2
.96(s,1H)。
実施例60
4−((1−ベンズヒドリルアゼチジン−3−イル)メトキシ)−5−シクロプロピル−
2−フルオロ−N−((2−(トリメチルシリル)エチル)スルホニル)ベンズアミドの
合成
ステップ1:4−((1−ベンズヒドリルアゼチジン−3−イル)メトキシ)−5−ク
ロロ−2−フルオロ安息香酸tert−ブチルの調製
(1−ベンズヒドリルアゼチジン−3−イル)メタノール(1.141g)及び5−ク
ロロ−2,4−ジフルオロ−安息香酸tert−ブチル(1.244g,純度約90%)
のDMSO(13.5mL)溶液に、14℃(浴温)で、カリウムtert−ブトキシド
(0.606g)を加えた。その混合物を室温で1時間撹拌した。EtOAcで希釈し、
内容物を希NaHCO(2回)及びブライン(1回)で洗浄し、乾燥(NaSO
した。濾過及び濃縮後に、粗製物をシリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(0−40
%EtOAc/ヘプタン)で精製することにより、生成物を得た(1.359g,63%
)。
ステップ2:4−((1−ベンズヒドリルアゼチジン−3−イル)メトキシ)−5−シ
クロプロピル−2−フルオロ安息香酸tert−ブチルの調製
トルエン(16.8mL)及び水(0.56mL)中の4−((1−ベンズヒドリルア
ゼチジン−3−イル)メトキシ)−5−クロロ−2−フルオロ安息香酸tert−ブチル
(1.35g)、シクロプロピルボロン酸(506mg)、リン酸カリウム(1.52g
)、及びフッ化カリウム(163mg)の混合物を窒素でパージした。テトラフルオロほ
う酸トリシクロヘキシルホスフィン(213mg)及び酢酸パラジウム(64mg)を加
えた。その混合物を90℃で7時間加熱した。混合物をEtOAcで希釈し、濾過した。
濾液を濃縮した。残渣をシリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(0−20%EtOA
c/ヘプタン(0.5%EtN含有))で精製することにより、生成物を得た(1.0
92g,80%)。
ステップ3:4−((1−ベンズヒドリルアゼチジン−3−イル)メトキシ)−5−シ
クロプロピル−2−フルオロ安息香酸の調製
DMSO(2.0mL)中の4−((1−ベンズヒドリルアゼチジン−3−イル)メト
キシ)−5−シクロプロピル−2−フルオロ安息香酸tert−ブチル(248mg)及
び水酸化カリウム(228mg)の混合物を室温で16時間撹拌した。内容物を1M N
aHPOで酸性化した。固形物を濾過によって集め、水で洗浄し、真空乾燥した(1
71mg,78%)。
ステップ4:4−((1−ベンズヒドリルアゼチジン−3−イル)メトキシ)−5−シ
クロプロピル−2−フルオロ−N−((2−(トリメチルシリル)エチル)スルホニル)
ベンズアミドの調製
DCE(0.83mL)中の4−((1−ベンズヒドリルアゼチジン−3−イル)メト
キシ)−5−シクロプロピル−2−フルオロ安息香酸(26.2mg)、2−(トリメチ
ルシリル)エタンスルホンアミド(44.0mg)、HBTU(30.9mg)、及びD
IPEA(0.053mL)の混合物を40℃で16時間加熱した。0.5M NaH
POで酸性化し、内容物をDCM(2回)で抽出した。合わせた抽出物を乾燥(Na
SO)した。粗製物をHPLCで精製した(18.0mg,50%)。LCMS(方法
D):RT=5.47分,m/z:595.2[M+H]HNMR(400MHz
,DMSO−d6)δ 11.66(s,1H),7.45−7.36(m,4H),7
.25(t,J=7.5Hz,4H),7.19−7.07(m,3H),6.93(d
,J=12.7Hz,1H),4.45(s,1H),4.19(d,J=6.2Hz,
2H),3.38−3.29(m,2H),2.99(s,2H),2.84(s,1H
),2.07−1.97(m,1H),0.93−0.81(m,4H),0.66−0
.59(m,2H),−0.00(s,7H),−0.03(s,4H)。
実施例61
4−((1−ベンズヒドリルアゼチジン−3−イル)メトキシ)−5−シクロプロピル−
2−フルオロ−N−((2−メトキシエチル)スルホニル)ベンズアミドの合成

該化合物を、4−((1−ベンズヒドリルアゼチジン−3−イル)メトキシ)−5−シ
クロプロピル−2−フルオロ安息香酸及び2−メトキシエタンスルホンアミドから、実施
例60と同様の方法で調製した。LCMS(方法D):RT=4.53分,m/z:55
3.2[M+H]HNMR(400MHz,DMSO−d6)δ7.46−7.
37(m,4H),7.33−7.23(m,4H),7.21−7.12(m,3H)
,6.84(d,J=12.6Hz,1H),4.48(s,1H),4.18(d,J
=6.1Hz,2H),3.64(t,J=6.6Hz,3H),3.51(s,2H)
,3.26(s,2H),3.21(s,3H),3.14(s,1H),3.02(d
,J=6.5Hz,2H),2.92−2.79(m,1H),2.10−1.98(m
,1H),1.25(q,J=7.6,6.4Hz,6H),0.94−0.83(m,
2H),0.66−0.55(m,2H)。
実施例62
4−((1−ベンズヒドリルアゼチジン−3−イル)メトキシ)−5−シクロプロピル−
N−((ジフルオロメチル)−スルホニル)−2−フルオロベンズアミドの合成

該化合物を、4−((1−ベンズヒドリルアゼチジン−3−イル)メトキシ)−5−シ
クロプロピル−2−フルオロ安息香酸及びジフルオロメタンスルホンアミドから、実施例
60と同様の方法で調製した。LCMS(方法E):RT=3.95分,m/z:545
.2[M+H]
実施例63
4−((1−ベンズヒドリルアゼチジン−3−イル)メトキシ)−5−シクロプロピル−
2−フルオロ−N−((3,3,3−トリフルオロプロピル)スルホニル)ベンズアミド
の合成

該化合物を、4−((1−ベンズヒドリルアゼチジン−3−イル)メトキシ)−5−シ
クロプロピル−2−フルオロ安息香酸及び3,3,3−トリフルオロプロパン−1−スル
ホンアミドから、実施例60と同様の方法で調製した。LCMS(方法E):RT=5.
14分,m/z:591.2[M+H]。1HNMR(400MHz,DMSO−d6
)δ 7.44(d,J=7.2Hz,4H),7.40−7.30(m,4H),7.
26(s,2H),7.21(d,J=8.4Hz,1H),6.88(d,J=12.
7Hz,1H),4.22(d,J=6.2Hz,2H),3.53(s,3H),2.
76−2.60(m,2H),2.09−1.98(m,1H),0.93−0.82(
m,2H),0.66−0.57(m,2H)。
実施例64
4−((1−ベンズヒドリルアゼチジン−3−イル)メトキシ)−5−シクロプロピル−
N−((シクロプロピルメチル)−スルホニル)−2−フルオロベンズアミドの合成

該化合物を、4−((1−ベンズヒドリルアゼチジン−3−イル)メトキシ)−5−シ
クロプロピル−2−フルオロ安息香酸及びシクロプロピルメタンスルホンアミドから、実
施例60と同様の方法で調製した。LCMS(方法E):RT=4.89分,m/z:5
49.2[M+H]HNMR(400MHz,DMSO−d6)δ11.84(
s,1H),7.46−7.37(m,4H),7.28(t,J=7.6Hz,4H)
,7.23−7.10(m,3H),6.95(d,J=12.8Hz,1H),4.4
9(s,1H),4.22(d,J=6.2Hz,2H),3.37(d,J=7.1H
z,2H),3.02(s,2H),2.94−2.80(m,1H),2.10−1.
99(m,1H),1.11−0.97(m,1H),0.94−0.84(m,2H)
,0.71−0.63(m,2H),0.60−0.52(m,2H),0.37−0.
28(m,2H)。2Hは水の下に隠れていた。
実施例65
4−((1−ベンズヒドリルアゼチジン−3−イル)メトキシ)−N−(ブチルスルホニ
ル)−5−シクロプロピル−2−フルオロベンズアミドの合成

該化合物を、4−((1−ベンズヒドリルアゼチジン−3−イル)メトキシ)−5−シ
クロプロピル−2−フルオロ安息香酸及びブタン−1−スルホンアミドから、実施例60
と同様の方法で調製した。LCMS(方法E):RT=5.08分,m/z:551.2
[M+H]HNMR(400MHz,DMSO−d6)δ11.75(s,1H
),7.42(dd,J=8.2,1.4Hz,4H),7.27(dd,J=8.3,
6.9Hz,4H),7.21−7.11(m,3H),6.92(d,J=12.7H
z,1H),4.47(s,1H),4.20(d,J=6.2Hz,2H),3.37
(t,J=7.9Hz,2H),3.01(t,J=6.6Hz,2H),2.93−2
.81(m,1H),2.09−1.99(m,1H),1.71−1.59(m,2H
),1.45−1.34(m,2H),0.94−0.83(m,5H),0.69−0
.59(m,2H)。2Hは水の下に隠れていた。
実施例66
4−((1−ベンジル−3−フルオロアゼチジン−3−イル)メトキシ)−5−シクロプ
ロピル−2−フルオロ−N−(メチルスルホニル)ベンズアミドの合成
ステップ1:4−((1−(tert−ブトキシカルボニル)−3−フルオロアゼチジ
ン−3−イル)メトキシ)−5−クロロ−2−フルオロ安息香酸の調製
3−フルオロ−3−(ヒドロキシメチル)アゼチジン−1−カルボン酸tert−ブチ
ル(0.161g,0.784mmol)及び5−クロロ−2,4−ジフルオロ−安息香
酸(151mg,0.784mmol)のジメチルスルホキシド(4.00mL/mmo
l,44.1mmol,99.8質量%)溶液に、14℃(浴温)で、カリウムtert
−ブトキシド(194mg,1.73mmol)を加えた。その混合物をその温度で5分
撹拌してから、室温で30分撹拌した。EtOAcで希釈し、内容物を0.3M HCl
と0.3M NaHPOの1:4混合物(3回)及びブラインで洗浄し、乾燥(Na
SO)した。濾過及び濃縮後に、白色固形粗製物(327mg)をそのまま使用した
ステップ2:3−((2−クロロ−4−(エトキシカルボニル)−5−フルオロフェノ
キシ)メチル)−3−フルオロアゼチジン−1−カルボン酸tert−ブチルの調製
N,N−ジメチルホルムアミド(2.65mL)に懸濁したステップ1での生成物(2
78mg)及び炭酸カリウム(185mg,1.32mmol)に、ヨードエタン(15
6mg,0.99mmol)を加えた。その混合物を50℃で2時間加熱した。LCMS
が完了を示した。EtOAc(50mL)で希釈し、内容物を希NaHCO(2回)及
びブラインで洗浄し、乾燥(NaSO)した。濾過及び濃縮後に、残渣をシリカゲル
フラッシュクロマトグラフィー(0−40%EtOAc/ヘプタン)で精製することによ
り、生成物を得た(141mg)。
ステップ3:4−((1−ベンジル−3−フルオロアゼチジン−3−イル)メトキシ)
−5−シクロプロピル−2−フルオロ安息香酸エチルの調製
ジクロロメタン(0.83mL)中の、ステップ2での生成物(57mg,0.14m
mol)とトリフルオロ酢酸(0.28mL,3.6mmol)との混合物を0℃で30
分撹拌してから、室温で2時間撹拌した。内容物を濃縮し、そのまま使用した。
ステップ4:4−((1−ベンジル−3−フルオロアゼチジン−3−イル)メトキシ)
−5−シクロプロピル−2−フルオロ安息香酸エチルの調製
ステップ3で得た残渣に、ジクロロメタン(0.83mL)を加え、次にN,N−ジイ
ソプロピルエチルアミン(0.19mL,1.1mmol)及び臭化ベンジル(26mg
,0.15mmol)を加えた。その混合物を室温で16時間撹拌した。希NaCO
水溶液を加えた。内容物をDCMで抽出した(2回)。合わせた抽出物を乾燥(Na
)した。粗製物をシリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(0−25%EtOAc
/ヘプタン)で精製することにより、生成物を粘稠な油状物として得た(43.8mg)
ステップ5:4−((1−ベンジル−3−フルオロアゼチジン−3−イル)メトキシ)
−5−シクロプロピル−2−フルオロ安息香酸の調製
メタノール(0.62mL)及び水(0.16mL)中の、先のステップでの生成物(
41.7mg,0.104mmol)と水酸化カリウム(11.7mg,0.208mm
ol)との混合物を室温で3時間撹拌し、次に50℃で1.5時間加熱した。水で希釈し
、1M NaHPOで酸性化して、内容物をDCMで抽出した(3回)。合わせた抽
出物を乾燥(NaSO)し、濃縮した。粗製物(37.6mg)をそのまま使用した
ステップ6:4−((1−ベンジル−3−フルオロアゼチジン−3−イル)メトキシ)
−5−シクロプロピル−2−フルオロ−N−(メチルスルホニル)ベンズアミドの調製
1,2−ジクロロエタン(1mL)中の、先のステップでの生成物(37.6mg,0
.101mmol)、メタンスルホンアミド(28.7mg,0.302mmol)、N
,N−ジイソプロピルエチルアミン(0.089mL,0.503mmol)、及びHB
TU((51.2mg,0.131mmol)の混合物を、50℃で2時間撹拌し、次に
65℃で1時間撹拌した。その混合物に1M NaHPOを加えた。内容物をDCM
で抽出した(2回)。合わせた抽出物を乾燥(NaSO)した。粗製物をHPLCで
精製した(23.0mg,50.7%)。LCMS(方法D):RT=4.24分,m/
z:451.1[M+H]HNMR(400MHz,DMSO−d6)δ7.3
9−7.22(m,5H),7.17(d,J=8.3Hz,1H),7.01(d,J
=12.7Hz,1H),4.43(d,J=23.8Hz,2H),3.74(s,2
H),3.59(dd,J=13.3,9.1Hz,2H),3.25(s,3H),2
.06−1.95(m,1H),0.92−0.82(m,2H),0.71−0.62
(m,2H)。
実施例67
4−((1−ベンジル−3−フルオロアゼチジン−3−イル)メトキシ)−5−シクロプ
ロピル−2−フルオロ−N−(メチルスルホニル)ベンズアミドの合成

該化合物を実施例66と同様の方法で調製した。ただし、ステップ3では、臭化ベンジ
ルをブロモジフェニルメタンで置き換え、DCMをDMFで置き換えた。LCMS(方法
D):RT=4.67分,m/z:427.2[M+H]HNMR(400MHz
,DMSO−d6)δ 11.90(s,1H),7.49−7.40(m,4H),7
.29(dd,J=8.4,6.8Hz,4H),7.23−7.13(m,3H),7
.02(d,J=12.7Hz,1H),4.60(s,1H),4.48(d,J=2
3.1Hz,2H),3.49−3.38(m,2H),3.27−3.15(m,5H
),2.06−1.91(m,1H),0.90−0.79(m,2H),0.70−0
.60(m,2H)。
実施例68
4−((1−ベンズヒドリル−3−メチルアゼチジン−3−イル)メトキシ)−5−シク
ロプロピル−2−フルオロ−N−(メチルスルホニル)ベンズアミドの合成
ステップ1:3−((4−(tert−ブトキシカルボニル)−2−クロロ−5−フル
オロフェノキシ)メチル)−3−メチルアゼチジン−1−カルボン酸tert−ブチルの
調製
該化合物を、3−(ヒドロキシメチル)−3−メチルアゼチジン−1−カルボン酸te
rt−ブチル及び5−クロロ−2,4−ジフルオロ安息香酸tert−ブチルから、実施
例60のステップ1と同様の方法で調製した。
ステップ2:3−((4−(tert−ブトキシカルボニル)−2−シクロプロピル−
5−フルオロフェノキシ)メチル)−3−メチルアゼチジン−1−カルボン酸tert−
ブチルの調製
該化合物を、3−((4−(tert−ブトキシカルボニル)−2−クロロ−5−フル
オロフェノキシ)メチル)−3−メチルアゼチジン−1−カルボン酸tert−ブチルか
ら、実施例60のステップ2と同様の方法で調製した。
ステップ3:5−シクロプロピル−2−フルオロ−4−((3−メチルアゼチジン−3
−イル)メトキシ)安息香酸tert−ブチルの調製
3−[(4−tert−ブトキシカルボニル−2−シクロプロピル−5−フルオロフェ
ノキシ)メチル]−3−メチル−アゼチジン−1−カルボン酸tert−ブチル(73.
3mg,0.168mmol)のアセトニトリル(1.35mL)溶液に、7℃(浴温)
で、p−トルエンスルホン酸水和物(38.4mg,0.202mmol)を加えた。1
0分後に、その混合物を室温で20時間撹拌した。酢酸tert−ブチル(0.23mL
)及びp−トルエンスルホン酸水和物(16.0mg,0.842mmol)を加えた。
1時間後にアセトニトリル(3mL)及びKCO(500mg)を加えた。よく混合
した後、内容物をEtOAcで希釈し、濾過した。濾過物を濃縮した。残渣をそのまま使
用した。
ステップ4:4−((1−ベンズヒドリル−3−メチルアゼチジン−3−イル)メトキ
シ)−5−シクロプロピル−2−フルオロ安息香酸tert−ブチルの調製
アセトニトリル(1.68mL)中の5−シクロプロピル−2−フルオロ−4−[(3
−メチルアゼチジン−3−イル)メトキシ]安息香酸tert−ブチル(56.3mg,
0.168mmol)、ブロモジフェニルメタン(62.3mg,0.252mmol)
、及び炭酸セシウム(164mg,0.504mmol)の混合物を、50℃で16時間
加熱した。内容物を濃縮した。残渣を水に懸濁し、DCMで抽出した(2回)。合わせた
抽出物を乾燥(NaSO)した。粗製物をシリカゲルフラッシュクロマトグラフィー
(0−30%EtOAc/ヘプタン)で精製することにより、生成物を得た(96.9m
g)。
ステップ5:4−((1−ベンズヒドリル−3−メチルアゼチジン−3−イル)メトキ
シ)−5−シクロプロピル−2−フルオロ安息香酸の調製
DMSO(1.93mL)中の、先のステップでの生成物(96.9mg)と水酸化カ
リウム(86.7mg,1.55mmol)との混合物を、室温で40時間撹拌した。0
.5M NaHPOで酸性化し、内容物をDCMで抽出した(3回)。合わせた抽出
物を乾燥(NaSO)し、濃縮した。粗製物をそのまま使用した(103mg)。
ステップ6:4−((1−ベンズヒドリル−3−メチルアゼチジン−3−イル)メトキ
シ)−5−シクロプロピル−2−フルオロ安息香酸の調製
該化合物を、実施例60のステップ4と同様の方法で、4−((1−ベンズヒドリル−
3−メチルアゼチジン−3−イル)メトキシ)−5−シクロプロピル−2−フルオロ安息
香酸及びメタンスルホンアミドから調製した。LCMS(方法D):RT=4.49分,
m/z:523.2[M+H]HNMR(400MHz,DMSO−d6)δ1
1.83(s,1H),7.48−7.38(m,4H),7.28(t,J=7.6H
z,4H),7.23−7.13(m,3H),6.98(d,J=12.8Hz,1H
),4.53(s,1H),4.11(s,2H),3.17(s,2H),2.88(
d,J=11.8Hz,2H),2.12−2.00(m,1H),1.35(s,3H
),0.94−0.85(m,2H),0.72−0.62(m,2H)。
実施例69
4−((1−ベンズヒドリル−3−メチルアゼチジン−3−イル)メトキシ)−5−シク
ロプロピル−N−(エチルスルホニル)−2−フルオロベンズアミドの合成

該化合物を、実施例60のステップ4と同様の方法で、4−((1−ベンズヒドリル−
3−メチルアゼチジン−3−イル)メトキシ)−5−シクロプロピル−2−フルオロ安息
香酸及びエタンスルホンアミドから調製した。LCMS(方法D):RT=4.63分,
m/z:537.2[M+H]HNMR(400MHz,DMSO−d6)δ1
1.75(s,1H),7.47−7.37(m,4H),7.28(t,J=7.5H
z,4H),7.18(t,J=7.3Hz,3H),6.99(d,J=12.8Hz
,1H),4.50(s,1H),4.10(s,2H),3.50−3.38(m,2
H),3.15(s,2H),2.95−2.81(m,2H),2.12−1.99(
m,1H),1.35(s,3H),1.24(t,J=7.4Hz,3H),0.94
−0.83(m,2H),0.71−0.60(m,2H)。
実施例70
4−((1−ベンズヒドリル−3−メチルアゼチジン−3−イル)メトキシ)−5−シク
ロプロピル−N−(シクロプロピルスルホニル)−2−フルオロベンズアミドの合成

該化合物を、実施例60のステップ4と同様の方法で、4−((1−ベンズヒドリル−
3−メチルアゼチジン−3−イル)メトキシ)−5−シクロプロピル−2−フルオロ安息
香酸及びシクロプロパンスルホンアミドから調製した。LCMS(方法E):RT=4.
69分,m/z:549.2[M+H]HNMR(400MHz,DMSO−d6
)δ 11.79(s,1H),7.46−7.38(m,4H),7.32−7.23
(m,4H),7.22−7.13(m,3H),6.94(d,J=12.8Hz,1
H),4.50(s,1H),4.09(s,2H),3.14(d,J=7.1Hz,
2H),3.07−2.96(m,1H),2.92−2.80(m,2H),2.13
−2.00(m,1H),1.30−1.20(m,3H),1.03(d,J=17.
8Hz,4H),0.94−0.83(m,2H),0.69−0.60(m,2H)。
実施例71
N−(アゼチジン−1−イルスルホニル)−4−((1−ベンズヒドリル−3−メチルア
ゼチジン−3−イル)メトキシ)−5−シクロプロピル−2−フルオロベンズアミドの合


該化合物を、実施例60のステップ4と同様の方法で、4−((1−ベンズヒドリル−
3−メチルアゼチジン−3−イル)メトキシ)−5−シクロプロピル−2−フルオロ安息
香酸及びアゼチジン−1−スルホンアミドから調製した。LCMS(方法D):RT=4
.74分,m/z:564.2[M+H]
実施例72
3−((2−シクロプロピル−5−フルオロ−4−((メチルスルホニル)カルバモイル
)フェノキシ)メチル)アゼチジン−1−カルボン酸tert−ブチルの合成
ステップ1〜2:3−((4−(tert−ブトキシカルボニル)−2−シクロプロピ
ル−5−フルオロフェノキシ)メチル)アゼチジン−1−カルボン酸tert−ブチルの
調製
該化合物を、3−(ヒドロキシメチル)アゼチジン−1−カルボン酸tert−ブチル
及び5−クロロ−2,4−ジフルオロ安息香酸tert−ブチルから、実施例60のステ
ップ1〜2と同様の方法で調製した。
ステップ3:4−((1−(tert−ブトキシカルボニル)アゼチジン−3−イル)
メトキシ)−5−シクロプロピル−2−フルオロ安息香酸の調製
メタノール(8.43mL)中の、3−[(4−tert−ブトキシカルボニル−2−
シクロプロピル−5−フルオロフェノキシ)−メチル]アゼチジン−1−カルボン酸te
rt−ブチル(0.711g,1.69mmol)と水酸化カリウム(1.14g,20
.2mmol)との混合物に、水(0.84mL)をゆっくり加えた。その結果生じた混
合物を60℃で16時間加熱した。LCMSが完了を示した。内容物を水で希釈し、1M
HClと1M NaHPOの1:4混合物で酸性化し、DCMで抽出した(2回)
。合わせたDCM溶液を乾燥(NaSO)した。濾過及び濃縮後に、粗製物をそのま
ま使用した。
ステップ4:3−((2−シクロプロピル−5−フルオロ−4−((メチルスルホニル
)カルバモイル)フェノキシ)メチル)アゼチジン−1−カルボン酸tert−ブチルの
調製
該化合物を、実施例60のステップ4と同様の方法で、4−((1−(tert−ブト
キシカルボニル)アゼチジン−3−イル)メトキシ)−5−シクロプロピル−2−フルオ
ロ安息香酸及びメタンスルホンアミドから調製した。HNMR(400MHz,DMS
O−d6)δ 11.88(s,1H),7.17(d,J=8.3Hz,1H),6.
97(d,J=12.8Hz,1H),4.29−4.15(m,2H),3.96(s
,2H),3.85−3.71(m,2H),3.31(s,3H),3.06−2.9
3(m,1H),2.04−1.89(m,1H),1.36(s,9H),0.93−
0.80(m,2H),0.74−0.59(m,2H)。
実施例73
5−シクロプロピル−2−フルオロ−4−((1−(3−フルオロベンジル)アゼチジン
−3−イル)メトキシ)−N−(メチルスルホニル)ベンズアミドの合成

ジクロロメタン(0.45mL)中の3−[[2−シクロプロピル−5−フルオロ−4
−(メチルスルホニルカルバモイル)フェノキシ]−メチル]アゼチジン−1−カルボン
酸tert−ブチル(39.2mg,0.0753mmol、実施例77)とトリフルオ
ロ酢酸(0.15mL,1.9mmol)との混合物を0℃で10分撹拌した後、室温で
1時間撹拌した。内容物を濃縮した。残渣に1,2−ジクロロエタン(1.5mL)を加
えた。その混合物を0℃まで冷却した。N,N−ジイソプロピルエチルアミン(0.15
8mL,0.904mmol)を加え、次に3−フルオロベンズアルデヒド(28.0m
g,0.226mmol)及びトリアセトキシ水素化ほう素ナトリウム(63.8mg,
0.301mmol)を加えた。混合物を室温で20時間撹拌した。0.5M NaH
POで希釈し、内容物をIPA−DCMの1:5混合物で抽出した(3回)。合わせた
有機溶液を乾燥(NaSO)した。粗製物をHPLCで精製した(10.9mg)。
LCMS(方法E):RT=3.29分,m/z:451.1[M+H]HNMR
(400MHz,DMSO−d6)δ 7.43(q,J=7.4Hz,1H),7.2
7−7.12(m,4H),6.85(d,J=12.7Hz,1H),4.19(d,
J=6.1Hz,2H),3.98(s,2H),3.74(s,2H),3.56(s
,2H),3.06(s,4H),2.11−1.97(m,1H),0.94−0.8
2(m,2H),0.66−0.57(m,2H)。
実施例74
−((1−ベンジルアゼチジン−3−イル)メトキシ)−5−シクロプロピル−2−フル
オロ−N−(メチルスルホニル)ベンズアミドの合成

該化合物を、3−[[2−シクロプロピル−5−フルオロ−4−(メチルスルホニルカ
ルバモイル)フェノキシ]メチル]アゼチジン−1−カルボン酸tert−ブチル及びベ
ンズアルデヒドから、実施例73と同様の方法で調製した。LCMS(方法D):RT=
3.88分,m/z:433.2[M+H]HNMR(400MHz,DMSO−
d6)δ 7.49−7.31(m,5H),7.23(d,J=8.5Hz,1H),
6.80(d,J=12.7Hz,1H),4.18(d,J=6.1Hz,2H),4
.08(s,2H),3.92−3.78(m,2H),3.68(d,J=8.1Hz
,2H),3.18−3.05(m,1H),2.99(s,3H),2.11−1.9
4(m,1H),0.94−0.81(m,2H),0.65−0.53(m,2H)。
実施例75
4−((1−(3−クロロ−5−フルオロベンジル)アゼチジン−3−イル)メトキシ)
−5−シクロプロピル−2−フルオロ−N−(メチルスルホニル)ベンズアミドの合成

該化合物を、3−[[2−シクロプロピル−5−フルオロ−4−(メチルスルホニルカ
ルバモイル)フェノキシ]メチル]アゼチジン−1−カルボン酸tert−ブチル及び3
−クロロ−5−フルオロベンズアルデヒドから、実施例73と同様の方法で調製した。L
CMS(方法D):RT=4.15分,m/z:485.2[M+H]HNMR(
400MHz,DMSO−d6)δ 7.41−7.34(m,1H),7.29(s,
1H),7.24−7.15(m,2H),6.90(d,J=12.8Hz,1H),
4.20(d,J=6.2Hz,2H),3.88(s,2H),3.65(t,J=8
.1Hz,2H),3.44(t,J=7.4Hz,2H),3.17(s,3H),3
.08−2.95(m,1H),2.04(tt,J=8.6,5.3Hz,1H),0
.94−0.83(m,2H),0.69−0.60(m,2H)。
実施例76
5−シクロプロピル−2−フルオロ−4−((1−(3−フルオロ−4−(トリフルオロ
メチル)ベンジル)アゼチジン−3−イル)メトキシ)−N−(メチルスルホニル)ベン
ズアミドの合成

該化合物を、3−[[2−シクロプロピル−5−フルオロ−4−(メチルスルホニルカ
ルバモイル)フェノキシ]メチル]アゼチジン−1−カルボン酸tert−ブチル及び3
−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)ベンズアルデヒドから、実施例73と同様の方
法で調製した。LCMS(方法D):RT=4.33分,m/z:519.2[M+H]
HNMR(400MHz,DMSO−d6)δ 7.76(t,J=7.8Hz,
1H),7.45(d,J=11.9Hz,1H),7.37(d,J=8.1Hz,1
H),7.19(d,J=8.4Hz,1H),6.91(d,J=12.8Hz,1H
),4.21(d,J=6.2Hz,2H),3.87(s,2H),3.58(t,J
=7.9Hz,2H),3.18(s,3H),3.05−2.93(m,1H),2.
06−1.98(m,1H),0.94−0.85(m,2H),0.68−0.61(
m,2H)。
実施例77
5−シクロプロピル−4−((1−(3,5−ジクロロベンジル)−3−メチルアゼチジ
ン−3−イル)メトキシ)−2−フルオロ−N−(メチルスルホニル)ベンズアミドの合

ステップ1〜4:3−((2−シクロプロピル−5−フルオロ−4−((メチルスルホ
ニル)カルバモイル)フェノキシ)メチル)−3−メチルアゼチジン−1−カルボン酸t
ert−ブチルの調製
該化合物を実施例72と同様の方法で調製した。ただし、ステップ1では、3−(ヒド
ロキシメチル)アゼチジン−1−カルボン酸tert−ブチルを3−(ヒドロキシメチル
)−3−メチルアゼチジン−1−カルボン酸tert−ブチルで置き換えた。
ステップ5:5−シクロプロピル−4−((1−(3,5−ジクロロベンジル)−3−
メチルアゼチジン−3−イル)メトキシ)−2−フルオロ−N−(メチルスルホニル)ベ
ンズアミドの調製
該化合物を、3−((2−シクロプロピル−5−フルオロ−4−((メチルスルホニル
)カルバモイル)フェノキシ)メチル)−3−メチルアゼチジン−1−カルボン酸ter
t−ブチル及び3,5−ジクロロベンズアルデヒドから、実施例73と同様の方法で調製
した。LCMS(方法D):RT=4.42分,m/z:515.2[M+H]
NMR(400MHz,DMSO−d6)δ 7.54(t,J=2.0Hz,1H),
7.39(d,J=1.9Hz,2H),7.22(d,J=8.4Hz,1H),6.
91(d,J=12.8Hz,1H),4.08(s,2H),3.84(s,2H),
3.49(s,2H),3.17(s,3H),2.09−1.98(m,1H),1.
37(s,3H),0.94−0.83(m,2H),0.70−0.59(m,2H)
実施例78
4−((2−クロロ−5−フルオロ−4−((メチルスルホニル)カルバモイル)フェノ
キシ)−メチル)ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルの合成

該化合物を、4−(ヒドロキシメチル)ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチル
及び5−クロロ−2,4−ジフルオロ−N−メチルスルホニルベンズアミドから、実施例
59と同様の方法で調製した。LCMS(方法D):RT=6.67分,m/z:409
.1[M+H]HNMR(400MHz,DMSO−d6)δ7.77(d,J
=7.7Hz,1H),7.13(d,J=12.3Hz,1H),4.08−3.88
(m,4H),3.13(s,3H),2.74(d,J=9.9Hz,2H),1.9
7(q,J=7.2,5.8Hz,1H),1.81−1.68(m,2H),1.40
(s,9H),1.19(qd,J=12.4,4.1Hz,2H)。
実施例79
5−シクロプロピル−2−フルオロ−N−(メチルスルホニル)−4−((1−フェニル
ピペリジン−4−イル)メトキシ)ベンズアミドの合成

該化合物を、実施例60と同様の方法で、(1−フェニルピペリジン−4−イル)メタ
ノール及び5−クロロ−2,4−ジフルオロ−N−メチルスルホニル−ベンズアミドから
調製した。LCMS(方法E):RT=4.68分,m/z:447.2[M+H]
HNMR(400MHz,DMSO−d6)δ 11.82(s,1H),7.26−
7.11(m,3H),7.00−6.89(m,3H),6.74(t,J=7.2H
z,1H),4.00(d,J=6.2Hz,2H),3.79−3.67(m,2H)
,3.29(s,3H),2.78−2.65(m,2H),2.07−1.92(m,
2H),1.87(d,J=11.9Hz,2H),1.55−1.41(m,2H),
0.94−0.83(m,2H),0.72−0.61(m,2H)。
実施例80

5−シクロプロピル−4−((1−((3,4−ジクロロフェニル)(フェニル)メチル
)アゼチジン−3−イル)メトキシ)−2−フルオロ−N−(メチルスルホニル)ベンズ
アミド
ステップ1

(3,4−ジクロロフェニル)(フェニル)メタノール
EtOH(10mL)中の(3,4−ジクロロフェニル)(フェニル)メタノン(2.
0g,8.0mmol)と水素化ほう素ナトリウム(456mg,12mmol)との混
合物を25℃で2時間撹拌した。溶媒を除去した後、残渣を水(20mL)で希釈し、E
tOAc(20mL×3)で抽出した。合わせた有機層をブライン(20mL)で洗浄し
、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、濃縮することにより、所期の生成物(2.0g
,100%)を黄色油状物として得た。LCMS(ESI)m/z:251.1[M−H
ステップ2

1,2−ジクロロ−4−(クロロ(フェニル)メチル)ベンゼン
(3,4−ジクロロフェニル)(フェニル)メタノール(2.0g,7.9mmol)
の塩化チオニル(10mL)溶液を60℃で3時間撹拌した。室温まで冷却した後、反応
混合物を濃縮し、シリカゲルカラム(石油エーテル/酢酸エチル=100/1を使って溶
出)で精製することにより、所期の生成物(1.6g,76%)を黄色油状物として得た
ステップ3

5−シクロプロピル−4−((1−((3,4−ジクロロフェニル)(フェニル)メチル
)−アゼチジン−3−イル)メトキシ)−2−フルオロ安息香酸tert−ブチル
MeCN(10mL)中のメチル 4−(アゼチジン−3−イルメトキシ)−5−シク
ロプロピル−2−フルオロ安息香酸tert−ブチル(100mg,0.31mmol)
、1,2−ジクロロ−4−(クロロ(フェニル)メチル)ベンゼン(126mg,0.4
7mmo)、ヨウ化ナトリウム(93mg,0.62mmol)及び炭酸カリウム(12
8mg,0.93mmol)の混合物を80℃で16時間撹拌した。室温まで冷却した後
、反応混合物をEtOAc(100mL)及びブライン(50mL)で希釈した。有機層
を分離し、ブライン(50mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、濃縮
した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(石油エーテル/酢酸エチル=4/1を使っ
て溶出)で精製することにより、目的の化合物(100mg,58%)を淡黄色油状物と
して得た。LCMS(ESI)m/z:556.0[M+H]
ステップ4

5−シクロプロピル−4−((1−((3,4−ジクロロフェニル)(フェニル)メチル
)アゼチジン−3−イル)メトキシ)−2−フルオロ安息香酸
トリフルオロ酢酸(1mL)を5−シクロプロピル−4−((1−((3,4−ジクロ
ロフェニル)(フェニル)メチル)アゼチジン−3−イル)メトキシ)−2−フルオロ安
息香酸tert−ブチル(100mg,0.18mmol)のDCM(2mL)溶液に加
え、その反応物を室温で1時間撹拌した。次に、その混合物を濃縮することにより、所期
の生成物(80mg,粗製物)を淡黄色固形物として得た。LCMS(ESI):500
.0[M−H]
ステップ5

5−シクロプロピル−4−((1−((3,4−ジクロロフェニル)(フェニル)メチル
)アゼチジン−3−イル)メトキシ)−2−フルオロ−N−(メチルスルホニル)ベンズ
アミド
1.DCM(4mL)中の5−シクロプロピル−4−((1−((3,4−ジクロロフ
ェニル)(フェニル)メチル)−アゼチジン−3−イル)メトキシ)−2−フルオロ安息
香酸(80mg,0.16mmol)、メタンスルホンアミド(23mg,0.24mm
ol)、EDCI(61mg,0.32mmol)及びDMAP(39mg,0.32m
mol)の混合物を25℃で16時間撹拌した。反応混合物をEtOAc(100mL)
で希釈し、HCl(2.0M,20mL)及びブライン(50mL)で洗浄し、無水硫酸
ナトリウムで乾燥し、濾過し、濃縮した。残渣を逆相コンビフラッシュ(0.1%NH
HCO中の30−40%MeCN)で精製することにより、目的の生成物(35mg,
38%)をオフホワイトの固形物として得た。LCMS(ESI)方法A:RT=6.2
4分,m/z:577.2[M+H]HNMR(500MHz,MeOD−d
δ 7.60(d,J=2.0Hz,1H),7.48−7.24(m,8H),6.8
5(d,J=13.0Hz,1H),4.58(s,1H),4.23(d,J=6.0
Hz,2H),3.48−3.42(m,2H),3.32(s,3H),3.27−3
.21(m,2H),3.06−3.00(m,1H),2.13−2.09(m,1H
),0.97−0.94(m,2H),0.70−0.67(m,2H)。
実施例81

(R)−5−シクロプロピル−2−フルオロ−N−(メチルスルホニル)−4−((1−
(フェニル(ピリジン−3−イル)メチル)アゼチジン−3−イル)メトキシ)ベンズア
ミド
ステップ1

フェニル(ピリジン−3−イル)メタノール
EtOH(30mL)中のフェニル(ピリジン−3−イル)メタノン(2.0g,11
mmol)と水素化ほう素ナトリウム(623mg,16mmol)との混合物を25℃
で2時間撹拌した。次に、その混合物を濃縮し、水(20mL)で希釈し、EtOAc(
20mL×3)で抽出した。合わせた有機層をブライン(20mL)で洗浄し、無水硫酸
ナトリウムで乾燥し、濾過し、濃縮することにより、所期の生成物(2.0g,100%
)を黄色油状物として得た。LCMS(ESI):m/z184.3[M+H]
ステップ2

3−(クロロ(フェニル)メチル)ピリジン
フェニル(ピリジン−3−イル)メタノール(1.5g,8.1mmol)の塩化チオ
ニル(10mL)溶液を80℃で16時間撹拌した。次にその混合物を室温まで冷却し、
濃縮し、シリカゲルクロマトグラフィー(100/1→20/1のDCM/MeOHを使
って溶出)で精製することにより、所期の生成物(1.5g,94%)を褐色の固形物と
して得た。LCMS(ESI):m/z204.3[M+H]
ステップ3

5−シクロプロピル−2−フルオロ−4−((1−(フェニル(ピリジン−3−イル)メ
チル)アゼチジン−3−イル)メトキシ)安息香酸tert−ブチル
該化合物を実施例80のステップ3で述べたように合成した。LCMS(ESI)m/
z:489.1[M+H]
ステップ4

5−シクロプロピル−2−フルオロ−4−((1−(フェニル(ピリジン−3−イル)メ
チル)アゼチジン−3−イル)メトキシ)安息香酸
該化合物を実施例80のステップ4で述べたように合成した。LCMS(ESI)m/
z:433.1[M+H]
ステップ5

(R)−5−シクロプロピル−2−フルオロ−N−(メチルスルホニル)−4−((1−
(フェニル(ピリジン−3−イル)メチル)アゼチジン−3−イル)メトキシ)ベンズア
ミド
該化合物を実施例80のステップ5で述べたように合成した。キラルSFCによってエ
ナンチオマーをラセミ体から分離した。キラルHPLC(カラム:OJ−H,4.6×2
50mm,5μm;移動相:A:超臨界CO,B:MeOH,A:B=75:25;流
量:3mL/分;カラム温度:40℃;RT=4.83分)。LCMS(ESI)方法B
:RT=4.56分,m/z:510.2[M+H]HNMR(500MHz,D
MSO−d)δ 11.90(s,1H),8.66(s,1H),8.43(s,1
H),7.80(d,J=8.0Hz,1H),7.45−7.44(m,2H),7.
32−7.29(m,3H),7.22−7.16(m,2H),6.92(d,J=1
3.0Hz,1H),4.55(s,1H),4.21(d,J=6.5Hz,2H),
3.29−3.24(m,2H),3.22(s,3H),3.04−3.00(m,2
H),2.90−2.84(m,1H),2.08−2.02(m,1H),0.91−
0.87(m,2H),0.66−0.63(m,2H)。
実施例82

(S)−5−シクロプロピル−2−フルオロ−N−(メチルスルホニル)−4−((1−
(フェニル(ピリジン−3−イル)メチル)アゼチジン−3−イル)メトキシ)ベンズア
ミド
該化合物を実施例81で述べたように合成した。キラルHPLC(カラム:OJ−H,
4.6×250mm,5μm;移動相:A:超臨界CO,B:MeOH,A:B=75
:25;流量:3mL/分;カラム温度:40℃;RT=4.08分)。LCMS(ES
I)方法B:RT=4.56分,m/z:510.2[M+H]HNMR(500
MHz,DMSO−d)δ 11.90(s,1H),8.64(s,1H),8.4
1(s,1H),7.79(d,J=8.0Hz,1H),7.45−7.44(m,2
H),7.32−7.29(m,3H),7.22−7.16(m,2H),6.92(
d,J=13.0Hz,1H),4.55(s,1H),4.21(d,J=6.5Hz
,2H),3.29−3.24(m,2H),3.20(s,3H),3.04−3.0
0(m,2H),2.90−2.84(m,1H),2.07−2.02(m,1H),
0.91−0.87(m,2H),0.66−0.63(m,2H)。
実施例83

4−((1−((5−クロロ−6−イソプロポキシピリジン−3−イル)メチル)アゼチ
ジン−3−イル)メトキシ)−5−シクロプロピル−2−フルオロ−N−(メチルスルホ
ニル)ベンズアミド
ステップ1

5−ブロモ−3−クロロ−2−イソプロポキシピリジン
イソプロパノール(15mL)中のカリウムtert−ブトキシド(10g,88.8
mmol)の混合物を95℃で3時間撹拌し、次に5−ブロモ−2,3−ジクロロピリジ
ン(5g,22.2mmol)を加えた。反応混合物を終夜還流してから、酢酸エチルと
水とに分配した。有機層を水及びブラインで洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過
し、濃縮した。残渣をシリカカラムクロマトグラフィー(石油エーテル/酢酸エチル=1
00/1を使って溶出)で精製することにより、5−ブロモ−3−クロロ−2−イソプロ
ポキシピリジン(3.2g,収率58%)を無色の油状物として得た。H−NMR(5
00MHz,DMSO−d):δ8.25−8.20(m,2H),5.27−5.2
3(m,1H),1.32(d,J=5.5Hz,6H)。
ステップ2

5−クロロ−6−イソプロポキシニコチンアルデヒド
n−BuLi(2.5M,9.6mL,24mmol)を5−ブロモ−2,3−ジクロ
ロピリジン(3.0g,12mmol)の無水THF(20mL)溶液に−78℃で滴下
した。その結果生じた混合物をこの温度で10分撹拌してから、DMF(2.6g,36
mmol)を−50℃で加えた。その混合物を室温まで温め、EtOAc(100mL)
と1N HCl(10mL)とに分配した。有機層を飽和ブライン(50mL)で洗浄し
、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィ
ー(石油エーテル/酢酸エチル=50/1を使って溶出)で精製することにより、5−ク
ロロ−6−イソプロポキシニコチンアルデヒド(700mg,収率29%)を無色の油状
物として得た。H−NMR(500MHz,DMSO−d):δ9.94(s,1H
),8.70(d,J=1.5Hz,1H),8.24(d,J=2.0Hz,1H)5
.40−5.31(m,1H),1.37(d,J=6.0Hz,6H)。
ステップ3

(5−クロロ−6−イソプロポキシピリジン−3−イル)メタノール
該化合物を実施例80のステップ1で述べたように合成した。LCMS(ESI)m/
z:200.1[M−H]
ステップ4

3−クロロ−5−(クロロメチル)−2−イソプロポキシピリジン
該化合物を実施例80のステップ2で述べたように合成した。
ステップ5

4−((1−((5−クロロ−6−イソプロポキシピリジン−3−イル)メチル)アゼチ
ジン−3−イル)メトキシ)−5−シクロプロピル−2−フルオロ安息香酸tert−ブ
チル
該化合物を実施例80のステップ3で述べたように合成した。LCMS(ESI)m/
z:505.1[M+H]
ステップ6

4−((1−((5−クロロ−6−イソプロポキシピリジン−3−イル)メチル)アゼチ
ジン−3−イル)メトキシ)−5−シクロプロピル−2−フルオロ安息香酸
該化合物を実施例80のステップ4で述べたように合成した。LCMS(ESI)m/
z:449.1[M+H]
ステップ7

4−((1−((5−クロロ−6−イソプロポキシピリジン−3−イル)メチル)アゼチ
ジン−3−イル)メトキシ)−5−シクロプロピル−2−フルオロ−N−(メチルスルホ
ニル)ベンズアミド
該化合物を実施例80のステップ5で述べたように合成した。LCMS(ESI)方法
A:RT=5.06分,m/z:526.2[M+H]HNMR(500MHz,
DMSO−d):δ 7.99(d,J=2.0Hz,1H),7.55(d,J=2
.0Hz,1H),7.23(d,J=9.0Hz,1H),6.71(d,J=13.
0Hz,1H),5.28−5.26(m,1H),4.11(d,J=6.0Hz,2
H),3.55(s,2H),3.39−3.33(m,2H),3.13−3.11(
m,2H),2.86−2.83(m,4H),2.00(m,1H),1.31(d,
J=6.0Hz,6H),0.88−0.85(m,2H),0.56−0.53(m,
2H)。
実施例84

(S)−5−シクロプロピル−2−フルオロ−N−(メチルスルホニル)−4−((1−
(1−フェニルエチル)アゼチジン−3−イル)メトキシ)ベンズアミド
ステップ1

5−クロロ−4−((2,2−ジメチル−1,3−ジオキサン−5−イル)メトキシ)−
2−フルオロ安息香酸tert−ブチル
カリウムtert−ブトキシド(7.8g,70mmol)を、(2,2−ジメチル−
1,3−ジオキサン−5−イル)メタノール(9.3g,63.7mmol)及び5−ク
ロロ−2,4−ジフルオロ安息香酸tert−ブチル(16.6g,66.9mmol)
のDMSO(200mL)溶液に、14℃で加えた。室温で1時間撹拌した後、反応混合
物を水(500mL)で希釈し、EtOAc(200mL×3)で抽出した。合わせた有
機分をブラインで洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濃縮した。残渣をシリカゲルク
ロマトグラフィー(石油エーテル/酢酸エチル,5/1を使って溶出)で精製することに
より、目的の化合物(16.4g,収率:69%)を白色固形物として得た。
ステップ2

5−シクロプロピル−4−((2,2−ジメチル−1,3−ジオキサン−5−イル)メト
キシ)−2−フルオロ安息香酸tert−ブチル
酢酸パラジウム(23mg,0.1mmol)を、トルエン(5mL)及び水(0.2
5mL)中の5−クロロ−4−((2,2−ジメチル−1,3−ジオキサン−5−イル)
メトキシ)−2−フルオロ安息香酸tert−ブチル(375mg,1mmol)、シク
ロプロピルボロン酸(176mg,2mmol)、リン酸カリウム(1.06g,5mm
ol)及びテトラフルオロほう酸トリシクロヘキシルホスフィン(74mg,0.2mm
ol)の混合物に、窒素雰囲気下で加えた。反応混合物を100℃で16時間加熱した後
、室温まで冷却した。次に、その混合物を水(200mL)で希釈し、酢酸エチル(10
0mL×3)で抽出した。合わせた有機分をブラインで洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾
燥し、減圧下で濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(石油エーテル/酢酸エ
チル=5/1を使って溶出)で精製することにより、5−シクロプロピル−4−((2,
2−ジメチル−1,3−ジオキサン−5−イル)メトキシ)−2−フルオロ安息香酸te
rt−ブチル(350mg,収率:92%)を白色固形物として得た。
ステップ3

5−シクロプロピル−2−フルオロ−4−(3−ヒドロキシ−2−(ヒドロキシメチル)
プロポキシ)安息香酸tert−ブチル
THF(10mL)とHCl(1M,10mL)との混合液中の5−シクロプロピル−
4−((2,2−ジメチル−1,3−ジオキサン−5−イル)メトキシ)−2−フルオロ
安息香酸tert−ブチル(350mg,0.92mmol)の溶液を室温で2時間撹拌
した。反応混合物をDCM(20ml×2)で希釈し、NaHCO飽和水溶液(10m
L)で洗浄した。合わせた有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、濃縮した。残
渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン類/酢酸エチル=2/1を使って溶
出)で精製することにより、5−シクロプロピル−2−フルオロ−4−(3−ヒドロキシ
−2−(ヒドロキシメチル)プロポキシ)安息香酸tert−ブチル(300mg,収率
:96%)を黄色固形物として得た。LCMS(ESI)m/z:339.1[M−H]
ステップ4

(S)−5−シクロプロピル−2−フルオロ−4−((1−(1−フェニルエチル)アゼ
チジン−3−イル)メトキシ)安息香酸tert−ブチル
トリフルオロメタンスルホン酸無水物(200mg,0.71mmol)を、アセトニ
トリル(5mL)中の5−シクロプロピル−2−フルオロ−4−(3−ヒドロキシ−2−
(ヒドロキシメチル)−プロポキシ)安息香酸tert−ブチル(60mg,0.18m
mol)とN,N−ジイソプロピルエチルアミン(91mg,0.71mmol)との0
℃の混合物に滴下した。その混合物を0℃で1時間撹拌した後、(S)−1−フェニルエ
タンアミン(21mg,0.18mmol)を加え、その溶液を室温でさらに1時間撹拌
した。反応を水(10mL)でクエンチし、酢酸エチル(10mL×3)で抽出した。合
わせた有機層をブライン(10mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、
濃縮した。粗生成物をシリカカラムクロマトグラフィー(石油エーテル/酢酸エチル=1
0/1を使って溶出)で精製することにより、(S)−5−シクロプロピル−2−フルオ
ロ−4−((1−(1−フェニルエチル)アゼチジン−3−イル)メトキシ)安息香酸t
ert−ブチル(32mg,43%)を油状物として得た。LCMS(ESI):m/z
:426.8[M+H]
ステップ5

(S)−5−シクロプロピル−2−フルオロ−4−((1−(1−フェニルエチル)アゼ
チジン−3−イル)メトキシ)安息香酸
該化合物を実施例80のステップ4で述べたように合成した。LCMS(ESI)m/
z:370.1[M+H]
ステップ6

(S)−5−シクロプロピル−2−フルオロ−N−(メチルスルホニル)−4−((1−
(1−フェニルエチル)アゼチジン−3−イル)メトキシ)ベンズアミド
該化合物を実施例80のステップ5で述べたように合成した。LCMS(ESI)方法
A:RT=4.31分,m/z:447.0[M+H]HNMR(500MHz,
DMSO−d):δ 7.37−7.32(m,5H),7.20(d,J=8.5H
z,1H),6.83(d,J=12.5Hz,1H),4.17(d,J=6.5Hz
,2H),3.75−3.46(m,5H),3.04(s,3H),3.00−2.9
8(m,1H),2.03−2.00(m,1H),1.29(d,J=5.0Hz,3
H),0.88−0.87(m,2H),0.62−0.59(m,2H)。
実施例85

(R)−5−シクロプロピル−2−フルオロ−N−(メチルスルホニル)−4−((1−
(1−フェニルエチル)アゼチジン−3−イル)メトキシ)ベンズアミド
該化合物を実施例5で述べたように合成した。LCMS(ESI)方法A:RT=4.
32分,m/z:447.0[M+H]HNMR(500MHz,DMSO−d
):δ 7.39−7.33(m,5H),7.20(d,J=8.5Hz,1H),6
.82(d,J=12.5Hz,1H),4.17(d,J=5.5Hz,2H),3.
93−3.49(m,5H),3.04(s,3H),3.02−2.98(m,1H)
,2.04−2.00(m,1H),1.29(d,J=6.0Hz,3H),0.88
−0.85(m,2H),0.62−0.59(m,2H)。
実施例86

5−シクロプロピル−4−((1−(1−(3,5−ジフルオロフェニル)エチル)アゼ
チジン−3−イル)メトキシ)−2−フルオロ−N−(メチルスルホニル)ベンズアミド

該化合物を実施例80で述べたように合成した。LCMS(ESI)方法A:RT=4
.79分,m/z:483.0[M+H]HNMR(500MHz,DMSO−d
):δ 7.18−7.07(m,4H),6.91(d,J=13.0Hz,1H)
,4.19(d,J=6.0Hz,2H),3.64−3.63(m,1H),3.52
−3.49(m,1H),3.40−3.33(m,1H),3.22−3.17(m,
5H),2.90−2.88(m,1H),2.04−2.01(m,1H),1.18
(d,J=6.0Hz,3H),0.89−0.86(m,2H),0.66−0.64
(m,2H)。
実施例87

4−((1−ベンジルピペリジン−4−イル)メトキシ)−5−シクロプロピル−2−フ
ルオロ−N−(メチルスルホニル)ベンズアミド
ステップ1

4−((1−ベンジルピペリジン−4−イル)メトキシ)−5−クロロ−2−フルオロ安
息香酸tert−ブチル
カリウムtert−ブトキシド(135mg,1.12mmol)を、DMSO(5m
L)中の5−クロロ−2,4−ジフルオロ安息香酸tert−ブチル(300mg,0.
93mmol)と(1−ベンジルピペリジン−4−イル)メタノール(230g,1.1
2mmol)との混合物に、15℃で加えた。室温で1時間撹拌した後、その混合物をE
tOAcで希釈し、ブラインで洗浄し、NaSOで乾燥し、濾過し、濃縮した。その
結果生じた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(石油エーテル/酢酸エチル=1
0/1を使って溶出)で精製することにより、所期の生成物(105mg,収率26%)
を油状物として得た。LCMS(ESI):m/z434.0[M+H]
ステップ2

4−((1−ベンジルピペリジン−4−イル)メトキシ)−5−シクロプロピル−2−フ
ルオロ安息香酸tert−ブチル
酢酸パラジウム(8mg,0.037mmol)を、4−((1−ベンジルピペリジン
−4−イル)メトキシ)−5−クロロ−2−フルオロ安息香酸tert−ブチル(160
mg,0.37mmol)、シクロプロピルボロン酸(47mg,0.55mmol)、
リン酸カリウム(157mg,0.74mmol)及びテトラフルオロほう酸トリシクロ
ヘキシルホスフィン(27mg,0.074mmol)のトルエン(2mL)及び水(0
.1mL)溶液に、窒素雰囲気下で加えた。反応混合物を100℃で18時間加熱した後
、室温まで冷却した。その混合物を水(10mL)で希釈し、酢酸エチル(10mL×3
)で抽出した。合わせた有機層をブライン(10mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで
乾燥し、濾過し、濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(石油エーテル/酢酸
エチル=10/1を使って溶出)で精製することにより、所期の生成物(110mg,収
率68%)を油状物として得た。LCMS(ESI):m/z440.0[M+H]
ステップ3

4−((1−ベンジルピペリジン−4−イル)メトキシ)−5−シクロプロピル−2−フ
ルオロ安息香酸
合成手順は実施例80のステップ4と同じであった。LCMS(ESI)m/z:38
4.0[M+H]
ステップ4

4−((1−ベンジルピペリジン−4−イル)メトキシ)−5−シクロプロピル−2−フ
ルオロ−N−(メチルスルホニル)ベンズアミド
該化合物を実施例80のステップ5で述べたように合成した。LCMS(ESI)方法
A:RT=4.76分,m/z:461.1[M+H]HNMR(500MHz,
DMSO−d):δ 7.41−7.35(m,5H),7.19(d,J=8.5H
z,1H),6.78(d,J=12.5Hz,1H),3.91(d,J=6.0Hz
,2H),3.89(s,2H),3.13−3.11(m,2H),3.02(s,3
H),2.52−2.50(m,2H),2.02−1.97(m,1H),1.93−
1.86(m,3H),1.51−1.45(m,2H),0.89−0.85(m,2
H),0.60−0.57(m,2H)。
実施例88

4−((1−(3−フルオロベンジル)ピペリジン−4−イル)メトキシ)−5−シクロ
プロピル−2−フルオロ−N−(メチルスルホニル)ベンズアミド
ステップ1

4−((4−(tert−ブトキシカルボニル)−2−クロロ−5−フルオロフェノキシ
)−メチル)ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチル
カリウムtert−ブトキシド(6.2g,55.6mmol)を4−(ヒドロキシメ
チル)ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチル(10.0g,46.3mmol)
及び5−クロロ−2,4−ジフルオロ安息香酸tert−ブチル(12.6g,50.9
mmol)のDMSO(200mL)溶液に加えた。室温で1時間撹拌した後、反応混合
物を水(500mL)で希釈し、EtOAc(200mL×3)で抽出した。合わせた有
機層をブラインで洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、濃縮した。残渣をシリ
カゲルカラムクロマトグラフィー(20/1から5/1への石油エーテル/酢酸エチルを
使って溶出)で精製することにより、目的の化合物(12.3g,収率:60%)を淡黄
色液状物として得た。LCMS(ESI)m/z:331.9.[M−111]
ステップ2

4−((4−(tert−ブトキシカルボニル)−2−シクロプロピル−5−フルオロフ
ェノキシ)−メチル)ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチル
酢酸パラジウム(672mg,3mmol)を、4−((4−(tert−ブトキシカ
ルボニル)シクロヘキシル)メトキシ)−5−クロロ−2−フルオロ安息香酸tert−
ブチル(13.3g,30mmol)、シクロプロピルボロン酸(5.16g,60mm
ol)、リン酸カリウム(25.5g,120mmol)及びテトラフルオロほう酸トリ
シクロヘキシルホスフィン(2.2g,6mmol)のトルエン(200mL)及び水(
10mL)溶液に、窒素雰囲気下で加えた。反応混合物を100℃で16時間加熱した後
、室温まで冷却した。その混合物を水(200mL)で希釈し、酢酸エチル(100mL
×3)で抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、
濾過し、濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(10/1から2/1へ
の石油エーテル/酢酸エチルを使って溶出)で精製することにより、目的の化合物(10
.8g,収率:80%)を淡黄色液状物として得た。LCMS(ESI)m/z:338
.0[M−111]
ステップ3

5−シクロプロピル−2−フルオロ−4−(ピペリジン−4−イルメトキシ)安息香酸
4−((4−(tert−ブトキシカルボニル)−2−シクロプロピル−5−フルオロ
フェノキシ)メチル)ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチル(11.0g,24
.5mmol)のDCM(20mL)及びTFA(20mL)溶液を室温で1時間撹拌し
た。反応を炭酸水素ナトリウム飽和水溶液でクエンチし、DCM(50mL×3)で抽出
した。合わせた有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、濃縮することにより、目
的の化合物(6.5g,収率:90%)を白色固形物として得て、それをこれ以上精製す
ることなく次のステップに使用した。LCMS(ESI)m/z:294.1[M+H]
ステップ4

5−シクロプロピル−2−フルオロ−4−(ピペリジン−4−イルメトキシ)安息香酸メ
チル
塩化チオニル(8ml)を5−シクロプロピル−2−フルオロ−4−(ピペリジン−4
−イルメトキシ)安息香酸(5.0g,17mmol)のMeOH(80ml)溶液に滴
下した。70℃で16時間撹拌した後、その溶液を濃縮することにより、褐色の固形物を
得た。これを再結晶(石油エーテル/酢酸エチル=5/1)することで、目的の化合物を
灰色の固形物として得た(収率:80%)。LCMS(ESI)m/z:308.1[M
+H]
ステップ5

4−((1−(3−フルオロベンジル)ピペリジン−4−イル)メトキシ)−5−シクロ
プロピル−2−フルオロ安息香酸メチル
MeCN(10mL)中の5−シクロプロピル−2−フルオロ−4−(ピペリジン−4
−イルメトキシ)安息香酸メチル(100mg,0.33mmol)、1−(クロロメチ
ル)−3−フルオロベンゼン(48mg,0.33mmo)、ヨウ化ナトリウム(149
mg,0.99mmol)及び炭酸カリウム(137mg,0.99mmol)の混合物
を80℃で1時間撹拌した。反応混合物をEtOAc(100mL)及びブライン(50
mL)で希釈した。有機層を分離し、ブライン(50mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウ
ムで乾燥し、濾過し、濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(石油エーテル/
EtOAc=5/1を使って溶出)で精製することにより、目的の化合物(110mg,
81%)を淡黄色油状物として得た。LCMS(ESI)m/z:416.0[M+H]
ステップ6

4−((1−(3−フルオロベンジル)ピペリジン−4−イル)メトキシ)−5−シクロ
プロピル−2−フルオロ安息香酸
THF(5mL)及び水(5mL)中の4−((1−(3−フルオロベンジル)ピペリ
ジン−4−イル)メトキシ)−5−シクロプロピル−2−フルオロ安息香酸メチル(11
0mg,0.27mmol)と水酸化リチウム(64mg,2.7mmol)との混合物
を、50℃で3時間撹拌した。室温まで冷却した後、混合物をHCl(2M)で2〜3の
pHに調節し、次にEtOAc(10×2mL)で抽出した。合わせた有機層をブライン
(10mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、濃縮することにより、生
成物(68mg,64%)を淡黄色固形物として得た。LCMS(ESI)m/z:40
2.1[M+H]
ステップ7

4−((1−(3−フルオロベンジル)ピペリジン−4−イル)メトキシ)−5−シクロ
プロピル−2−フルオロ−N−(メチルスルホニル)ベンズアミド
該化合物を実施例80のステップ5で述べたように合成した。LCMS(ESI)方法
A:RT=5.02分,m/z:479.0[M+H]HNMR(500MHz,
DMSO−d):δ 7.43−7.42(m,1H),7.41−7.13(m,4
H),6.81(d,J=12.5Hz,1H),3.92(d,J=6.0Hz,2H
),3.74(s,2H),3.18(s,3H),3.07−2.99(m,2H),
2.30−2.28(m,2H),2.04−1.98(m,1H),1.87−1.8
2(m,3H),1.47−1.24(m,2H),0.89−0.85(m,2H),
0.62−0.59(m,2H)。
実施例89

5−シクロプロピル−4−((1−(1−(3,5−ジフルオロフェニル)エチル)ピペ
リジン−4−イル)メトキシ)−2−フルオロ−N−(メチルスルホニル)ベンズアミド
該化合物を実施例88で述べたように合成した。LCMS(ESI)方法A:RT=5
.39分,m/z:511.0[M+H]HNMR(500MHz,DMSO−d
):δ 7.17−7.10(m,4H),6.85(d,J=13.0Hz,1H)
,3.91(d,J=6.0Hz,2H),3.81−3.74(m,1H),3.16
(s,3H),3.11−3.08(m,1H),2.92−2.90(m,1H),2
.20−2.10(m,2H),2.03−1.97(m,1H),1.85−1.78
(m,3H),1.45−1.36(m,5H),0.89−0.85(m,2H),0
.64−0.61(m,2H)。
実施例90

5−シクロプロピル−4−((1−(1−(3,5−ジクロロフェニル)−2−メトキシ
エチル)ピペリジン−4−イル)メトキシ)−2−フルオロ−N−(メチルスルホニル)
ベンズアミド
ステップ1

2−(3,5−ジクロロフェニル)オキシラン
水素化ナトリウム(280mg,6.9mmol)を、ヨウ化トリメチルスルホニウム
(1.4g,6.9mmol)の氷冷DMSO(40mL)溶液に加えた。室温で30分
撹拌した後、3,5−ジクロロベンズアルデヒド(1g,5.7mmol)を加え、その
混合物を室温でさらに1時間撹拌した。次に、その混合物を水(40mL)でクエンチし
、EtOAc(20mL×3)で抽出した。合わせた有機層をブライン(40mL)で洗
浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、濃縮した。粗生成物をこれ以上精製するこ
となく次のステップに使用した。
ステップ2

1−(3,5−ジクロロフェニル)−2−メトキシエタノール
2−(3,5−ジクロロフェニル)オキシラン(1g,粗製物)をナトリウム(1.2
g,53mmol)のメタノール(50mL)溶液に加え、その混合物を60℃で1時間
加熱した。室温まで冷却した後、混合物を水(50mL)で希釈し、EtOAc(20m
L×3)で抽出した。合わせた有機層をブライン(40mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリ
ウムで乾燥し、濾過し、濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(石油エーテル
/EtOAc=50/1を使って溶出)で精製することにより、目的の化合物(160m
g,14%)淡黄色油状物として得た。LCMS(ESI)m/z:219.0[M−H
ステップ3

1,3−ジクロロ−5−(1−クロロ−2−メトキシエチル)ベンゼン
該化合物を実施例80のステップ2で述べたように合成した。
ステップ4

5−シクロプロピル−4−((1−(1−(3,5−ジクロロフェニル)−2−メトキシ
エチル)ピペリジン−4−イル)メトキシ)−2−フルオロ安息香酸メチル
該化合物を実施例88のステップ5で述べたように合成した。LCMS(ESI)m/
z:510.1[M+H]
ステップ5

5−シクロプロピル−4−((1−(1−(3,5−ジクロロフェニル)−2−メトキシ
エチル)ピペリジン−4−イル)メトキシ)−2−フルオロ安息香酸
該化合物を実施例88のステップ6で述べたように合成した。LCMS(ESI)m/
z:496.1[M+H]
ステップ6

5−シクロプロピル−4−((1−(1−(3,5−ジクロロフェニル)−2−メトキシ
エチル)ピペリジン−4−イル)メトキシ)−2−フルオロ−N−(メチルスルホニル)
ベンズアミド
該化合物を実施例80のステップ5で述べたように合成した。LCMS(ESI)方法
A:RT=5.78分,m/z:572.9[M+H]HNMR(500MHz,
DMSO−d):δ 11.73(brs,1H),7.50−7.49(m,1H)
,7.39−7.38(m,2H),7.16(d,J=8.0Hz,1H),6.82
(d,J=13.0Hz,1H),3.88(d,J=5.5Hz,2H),3.73−
3.65(m,3H),3.22(s,3H),3.14(s,3H),2.99−2.
97(m,1H),2.81−2.79(m,1H),2.11−2.07(m,1H)
,2.02−1.95(m,2H),1.79−1.71(m,3H),1.38−1.
28(m,2H),0.89−0.85(m,2H),0.63−0.60(m,2H)
実施例91

5−シクロプロピル−4−((1−(1−(3,5−ジクロロフェニル)−2−メトキシ
エチル)アゼチジン−3−イル)メトキシ)−2−フルオロ−N−(メチルスルホニル)
ベンズアミド
ステップ1

5−シクロプロピル−4−((1−(1−(3,5−ジクロロフェニル)−2−メトキシ
エチル)−アゼチジン−3−イル)メトキシ)−2−フルオロ安息香酸tert−ブチル
該化合物を実施例80のステップ3で述べたように合成した。LCMS(ESI)m/
z:524.0[M+H]
ステップ2

5−シクロプロピル−4−((1−(1−(3,5−ジクロロフェニル)−2−メトキシ
エチル)アゼチジン−3−イル)メトキシ)−2−フルオロ安息香酸
該化合物を実施例80のステップ4で述べたように合成した。LCMS(ESI)m/
z:467.9[M+H]
ステップ3

5−シクロプロピル−4−((1−(1−(3,5−ジクロロフェニル)−2−メトキシ
エチル)アゼチジン−3−イル)メトキシ)−2−フルオロ−N−(メチルスルホニル)
ベンズアミド
該化合物を実施例80のステップ5で述べたように合成した。LCMS(ESI)方法
A:RT=5.26分,m/z:544.8[M+H]HNMR(500MHz,
DMSO−d):δ 7.50(m,1H),7.35(m,2H),7.17(d,
J=8.0Hz,1H),6.89(d,J=13.0Hz,1H),4.16(d,J
=6.0Hz,2H),3.60(m,1H),3.48−3.45(m,1H),3.
42−3.32(m,3H),3.20(s,3H),3.18(s,3H),3.15
−3.12(m,1H),3.09−3.07(m,1H),2.87−2.85(m,
1H),2.04−2.00(m,1H),0.89−0.87(m,2H),0.64
−0.63(m,2H)。
実施例92

4−((1−(3−クロロベンジル)ピペリジン−4−イル)メトキシ)−5−シクロプ
ロピル−2−フルオロ−N−(メチルスルホニル)ベンズアミド
該化合物を実施例88で述べたように合成した。LCMS(ESI)方法A:RT=5
.35分,m/z494.9[M+H]HNMR(500MHz,DMSO−d
):δ 7.42−7.31(m,4H),7.19−7.17(d,J=8.5Hz
,1H),6.81−6.79(d,J=13.0Hz,1H),3.92−3.91(
m,2H),3.68(brs,2H),3.04−2.96(m,5H),2.24−
2.22(m,2H),2.02−1.99(m,1H),1.84−1.81(d,J
=12.5Hz,3H),1.43−1.40(m,2H),0.89−0.86(m,
2H),0.61−0.58(m,2H)。
実施例93

5−シクロプロピル−2−フルオロ−4−((1−(4−メチルベンジル)ピペリジン−
4−イル)メトキシ)−N−(メチルスルホニル)ベンズアミド
該化合物を実施例88で述べたように合成した。LCMS(ESI)方法A:RT=4
.88分,m/z475.0[M+H]HNMR(500MHz,DMSO−d
):δ 7.31−7.29(d,J=7.5Hz,2H),7.23−7.18(m
,3H),6.79−6.77(d,J=12.5Hz,1H),3.92(m,4H)
,3.16−3.14(m,2H),3.00(s,3H),2.50(s,2H),2
.31(s,3H),2.01−1.87(m,4H),1.50−1.48(m,2H
),0.88−0.86(m,2H),0.59−0.58(m,2H)。
実施例94

5−シクロプロピル−2−フルオロ−4−((1−(3−フルオロ−4−メトキシベンジ
ル)ピペリジン−4−イル)メトキシ)−N−(メチルスルホニル)ベンズアミド
該化合物を実施例88で述べたように合成した。LCMS(ESI)方法A:RT=4
.70分,m/z509.0[M+H]HNMR(500MHz,DMSO−d
):δ 7.29−7.27(d,J=12.5Hz,1H),7.19−7.18(
d,J=6.0Hz,3H),6.81−6.78(d,J=13.0Hz,1H),3
.92(m,2H),3.86(m,5H),3.14−3.12(m,2H),3.0
4(s,3H),2.50(s,2H),2.00−1.86(m,4H),1.50−
1.48(m,2H),0.88−0.86(m,2H),0.60−0.59(m,2
H)。
実施例95

(S)−5−シクロプロピル−2−フルオロ−N−(メチルスルホニル)−4−((1−
((4−(メチルスルホニル)フェニル)(フェニル)メチル)アゼチジン−3−イル)
メトキシ)ベンズアミド
該化合物を実施例81で述べたように合成した。LCMS(ESI)方法A:RT=4
.99分,m/z587.3[M+H]HNMR(500MHz,MeOD−d
):δ 7.90(d,J=8.0Hz,2H),7.73(d,J=8.5Hz,2
H),7.45(d,J=7.0Hz,2H),7.37−7.25(m,3H),7.
23(d,J=7.0Hz,1H),6.76(d,J=12.5Hz,1H),4.6
6(s,1H),4.20(d,J=6.0Hz,2H),3.47−3.33(m,2
H),3.24−3.16(m,5H),3.09(s,3H),3.03−3.00(
m,1H),2.10(t,J=10.5Hz,1H),0.94−0.90(m,2H
),0.70−0.67(m,2H)。
実施例96

(R)−5−シクロプロピル−2−フルオロ−N−(メチルスルホニル)−4−((1−
((4−(メチルスルホニル)フェニル)(フェニル)メチル)アゼチジン−3−イル)
メトキシ)ベンズアミド
該化合物を実施例81で述べたように合成した。LCMS(ESI)方法A:RT=4
.99分,m/z587.2[M+H]HNMR(500MHz,MeOD−d
):δ 7.91(d,J=8.5Hz,2H),7.74(d,J=8.0Hz,2
H),7.45(d,J=7.0Hz,2H),7.34−7.31(m,3H),7.
26(d,J=7.0Hz,1H),6.85(d,J=13.0Hz,1H),4.7
1(s,1H),4.25(d,J=6.0Hz,2H),3.50−3.43(m,2
H),3.34−3.21(m,5H),3.09(s,3H),3.06−3.04(
m,1H),2.10(t,J=10.5Hz,1H),0.97−0.93(m,2H
),0.70−0.67(m,2H)。
実施例97

5−シクロプロピル−4−((1−(1−(3,5−ジクロロフェニル)エチル)ピペリ
ジン−4−イル)メトキシ)−2−フルオロ−N−(メチルスルホニル)ベンズアミド
該化合物を実施例88で述べたように合成した。LCMS(ESI)方法A:RT=6
.17分,m/z543.0[M+H]HNMR(500MHz,MeOD−d
):δ 7.51(s,3H),7.35(d,J=8.5Hz,1H),6.63(
d,J=12.5Hz,1H),4.14(s,1H),3.82(s,2H),3.5
4(d,J=10.0Hz,1H),3.21(d,J=12.5Hz,4H),2.6
6−2.62(m,2H),2.09−2.00(m,4H),1.69−1.59(m
,5H),0.88(m,2H),0.63(m,2H)。
実施例98

5−シクロプロピル−4−((1−(1−(3,5−ジクロロフェニル)エチル)アゼチ
ジン−3−イル)メトキシ)−2−フルオロ−N−(メチルスルホニル)ベンズアミド
該化合物を実施例80で述べたように合成した。LCMS(ESI)方法A:RT=5
.51分,m/z515.0[M+H]HNMR(500MHz,MeOD−d
):δ 7.43(s,1H),7.38−7.35(m,3H),6.77(d,J
=13.0Hz,1H),4.20−4.17(m,2H),3.79(s,2H),3
.58(d,J=7.0Hz,1H),3.49(d,J=4.0Hz,2H),3.2
5(s,3H),3.11(t,J=13.0Hz,1H),2.09−2.06(m,
1H),1.36(d,J=6.5Hz,3H),0.94(m,2H),0.68(m
,2H)。
実施例99

(R)−5−シクロプロピル−4−((1−(1−(3,5−ジクロロフェニル)エチル
)ピペリジン−4−イル)メトキシ)−2−フルオロ−N−(メチルスルホニル)−ベン
ズアミド
該化合物を実施例88で述べたように合成した。キラルSFCによってエナンチオマー
をラセミ体から分離した。キラルHPLC(カラム:AD−3,4.6×150mm,3
μm;移動相:n−ヘキサン(0.1%DEA)/EtOH(0.1%DEA)=90/
10;流量:1mL/分;カラム温度:40℃;RT=6.59分)。LCMS(ESI
)方法A:RT=6.13分,m/z543.0[M+H]HNMR(500M
Hz,MeOD−d):δ 7.51(s,1H),7.40(d,J=1.5Hz,
2H),7.17(d,J=8.5Hz,1H),6.82(d,J=12.5Hz,1
H),3.91(d,J=5.5Hz,2H),3.70(t,J=4.0Hz,1H)
,3.32(s,3H),3.03(d,J=8.5Hz,1H),2.86(t,J=
12.0Hz,1H),2.05−1.99(m,3H),1.83−1.76(m,3
H),1.40−1.33(m,5H),0.89−0.86(m,2H),0.63−
0.59(m,2H)。
実施例100

(S)−5−シクロプロピル−4−((1−(1−(3,5−ジクロロフェニル)エチル
)ピペリジン−4−イル)メトキシ)−2−フルオロ−N−(メチルスルホニル)ベンズ
アミド
該化合物を実施例99で述べたように合成した。キラルHPLC(カラム:AD−3,
4.6×150mm,3μm;移動相:n−ヘキサン(0.1%DEA)/EtOH(0
.1%DEA)=90/10;流量:1mL/分;カラム温度:40℃;RT=9.38
分)。LCMS(ESI)方法A:RT=6.06分,m/z542.9[M+H]
H NMR(500MHz,MeOD−d):δ 7.50(s,1H),7.39(
s,2H),7.19(d,J=8.5Hz,1H),6.78(d,J=12.5Hz
,1H),3.89(d,J=5.5Hz,2H),3.65(s,1H),3.03−
2.99(m,4H),2.84(d,J=11.0Hz,1H),2.04−1.98
(m,3H),1.82−1.75(m,3H),1.38−1.31(m,5H),0
.88−0.85(m,2H),0.61−0.57(m,2H)。
実施例101

5−シクロプロピル−4−((1−(1−(3,5−ジクロロフェニル)エチル)ピペリ
ジン−4−イル)メトキシ)−N−(エチルスルホニル)−2−フルオロベンズアミド
該化合物を実施例88で述べたように合成した。LCMS(ESI)方法A:RT=6
.22分,m/z557.0[M+H]HNMR(500MHz,DMSO−d
):δ 7.52(s,1H),7.42(s,2H),7.14(d,J=9.0H
z,1H),6.89(d,J=12.5Hz,1H),3.92(d,J=6.0Hz
,2H),3.75(s,1H),3.38(d,J=7.0Hz,2H),3.06(
d,J=10.0Hz,1H),2.89(d,J=9.5Hz,1H),2.12−1
.99(m,3H),1.84−1.77(m,3H),1.40−1.35(m,5H
),1.21(t,J=14.5Hz,3H),0.89−0.85(m,2H),0.
65−0.62(m,2H)。
実施例102

5−シクロプロピル−N−(シクロプロピルスルホニル)−4−((1−(1−(3,5
−ジクロロフェニル)−エチル)ピペリジン−4−イル)メトキシ)−2−フルオロベン
ズアミド
該化合物を実施例88で述べたように合成した。LCMS(ESI)方法A:RT=6
.26分,m/z569.0[M+H]HNMR(500MHz,DMSO−d
)δ 7.52(s,1H),7.41(s,2H),7.14(d,J=8.0Hz
,1H),6.90(d,J=13.0Hz,1H),3.93(d,J=5.5Hz,
2H),3.73(s,1H),3.06−3.02(m,2H),2.89(d,J=
8.5Hz,1H),2.11−1.99(m,3H),1.84−1.77(m,3H
),1.41−1.34(m,5H),1.06−1.01(m,4H),0.90−0
.86(m,2H),0.65−0.62(m,2H)。
実施例103

N−(アゼチジン−1−イルスルホニル)−5−シクロプロピル−4−((1−(1−(
3,5−ジクロロフェニル)−エチル)ピペリジン−4−イル)メトキシ)−2−フルオ
ロベンズアミド
該化合物を実施例88で述べたように合成した。LCMS(ESI)方法A:RT=6
.34分:m/z583.9[M+H]HNMR(500MHz,DMSO−d
):δ 7.48(s,1H),7.38(d,J=1.5Hz,2H),7.19(
d,J=7.5Hz,1H),6.81(d,J=12.5Hz,1H),3.88(d
,J=22.5Hz,6H),3.61(d,J=6.5Hz,1H),2.97(d,
J=10.5Hz,1H),2.81(d,J=10.0Hz,1H),2.08−1.
96(m,5H),1.82−1.74(m,3H),1.37−1.30(m,5H)
,0.88(m,2H),0.61(m,2H)。
実施例104

4−((1−(4−クロロベンジル)ピペリジン−4−イル)メトキシ)−5−シクロプ
ロピル−2−フルオロ−N−(メチルスルホニル)ベンズアミド
該化合物を実施例88で述べたように合成した。LCMS(ESI)方法A:RT=5
.29分,m/z494.9[M+H]HNMR(500MHz,DMSO−d
):δ 7.41(d,J=8.0Hz,2H),7.36(d,J=8.5Hz,2
H),7.20(t,J=8.5Hz,1H),6.74(d,J=13.0Hz,1H
),3.90(d,J=5.5Hz,2H),3.61(s,2H),2.93(d,J
=9.0Hz,5H),2.16(s,2H),1.99(d,J=5.5Hz,1H)
,1.80(d,J=11.0Hz,3H),1.40(d,J=11.0Hz,2H)
,0.87−0.86(m,2H),0.56(m,2H)。
実施例105

4−((1−(2−クロロ−4−フルオロベンジル)ピペリジン−4−イル)メトキシ)
−5−シクロプロピル−2−フルオロ−N−(メチルスルホニル)ベンズアミド
該化合物を実施例88で述べたように合成した。LCMS(ESI)方法A:RT=5
.69分,m/z513.0[M+H]HNMR(500MHz,DMSO−d
):δ 7.57(t,J=15.0Hz,1H),7.45(t,J=9.0Hz,
1H),7.27−7.24(m,1H),7.16(d,J=8.5Hz,1H),6
.89(d,J=12.5Hz,1H),3.95(d,J=5.5Hz,2H),3.
70(s,2H),3.21(s,3H),2.97(d,J=10.5Hz,2H),
2.28(t,J=22Hz,2H),2.02(t,J=10.0Hz,1H),1.
87−1.81(m,3H),1.41(d,J=11.5Hz,2H),0.89(m
,2H),0.64(m,2H)。
実施例106

5−シクロプロピル−4−((1−(2,4−ジクロロベンジル)ピペリジン−4−イル
)メトキシ)−2−フルオロ−N−(メチルスルホニル)ベンズアミド
該化合物を実施例88で述べたように合成した。LCMS(ESI)方法A:RT=6
.03分,m/z528.8[M+H]HNMR(500MHz,DMSO−d
):δ 7.61(s,1H),7.54(d,J=8.0Hz,1H),7.45(
t,J=9.0Hz,1H),7.15(d,J=8.5Hz,1H),6.90(d,
J=13.0Hz,1H),3.95(d,J=6.0Hz,2H),3.67(s,2
H),3.23(s,3H),2.94(d,J=10.5Hz,2H),2.24(t
,J=22Hz,2H),2.03−1.99(m,1H),1.86−1.80(m,
3H),1.13−1.37(m,2H),0.89(m,2H),0.65(m,2H
)。
実施例107

4−((1−(2,5−ビス(トリフルオロメチル)ベンジル)−4−メチルピペリジン
−4−イル)メトキシ)−5−シクロプロピル−2−フルオロ−N−(メチルスルホニル
)ベンズアミド
該化合物を、4−((2−シクロプロピル−5−フルオロ−4−((メチルスルホニル
)カルバモイル)フェノキシ)メチル)−4−メチルピペリジン−1−カルボン酸ter
t−ブチル(実施例73のステップ1〜2)及び2,5−ビス(トリフルオロメチル)ベ
ンズアルデヒドから出発して、実施例73と同様の方法で調製した。LCMS(方法F)
:RT=4.76分,m/z:577.2[M+H]HNMR(400MHz,D
MSO−d6)δ 11.76(s,1H),8.15(d,J=1.7Hz,1H),
7.96(d,J=8.2Hz,1H),7.85(dd,J=8.3,1.5Hz,1
H),7.18(d,J=8.3Hz,1H),6.96(d,J=12.9Hz,1H
),3.86(s,2H),3.77(s,2H),2.64−2.53(m,2H),
2.47−2.36(m,2H),2.08−1.98(m,1H),1.81−1.6
8(m,2H),1.52−1.39(m,2H),1.09(s,3H),0.94−
0.83(m,2H),0.71−0.62(m,2H)。
実施例108

(S)−4−((1−((3−シアノフェニル)(フェニル)メチル)アゼチジン−3−
イル)メトキシ)−5−シクロプロピル−2−フルオロ−N−(メチルスルホニル)ベン
ズアミド
該化合物を実施例81で述べたように合成した。キラルHPLC(カラム:OJ−H,
4.6×250mm,5μm;移動相:A:超臨界CO,B:MeOH,A:B=75
:25;流量:2.25mL/分;カラム温度:36℃;RT=6.85分)。LCMS
(ESI)方法A:RT=5.66,m/z:534.2[M+H]。HNMR(5
00MHz,MeOD−d4):δ 7.82(s,1H),7.77(d,J=8.0
Hz,1H),7.60(d,J=7.5Hz,1H),7.52−7.49(m,1H
),7.45−7.43(m,2H),7.35−7.32(m,3H),7.27−7
.24(m,1H),6.85(d,J=13.0Hz,1H),4.63(s,1H)
,4.24(d,J=6.5Hz,2H),3.47−3.43(m,2H),3.33
(s,3H),3.23−3.20(m,2H),3.04−3.02(m,1H),2
.13−2.10(m,1H),0.97−0.94(m,2H),0.70−0.67
(m,2H)。
実施例109

(R)−4−((1−((3−シアノフェニル)(フェニル)メチル)アゼチジン−3−
イル)メトキシ)−5−シクロプロピル−2−フルオロ−N−(メチルスルホニル)ベン
ズアミド
該化合物を実施例81で述べたように合成した。キラルHPLC(カラム:OJ−H,
4.6×250mm,5μm;移動相:A:超臨界CO,B:MeOH,A:B=75
:25;流量:2.25mL/分;カラム温度:36℃;RT=8.24分)。LCMS
(ESI)方法A:RT=5.34分,m/z:534.3[M+H]。HNMR(
500MHz,MeOD−d4):δ 7.82(s,1H),7.77(d,J=8.
5Hz,1H),7.60(d,J=7.5Hz,1H),7.52−7.49(m,1
H),7.45−7.43(m,2H),7.35−7.32(m,3H),7.27−
7.24(m,1H),6.85(d,J=12.5Hz,1H),4.63(s,1H
),4.24(d,J=6.0Hz,2H),3.47−3.41(m,2H),3.3
3(s,3H),3.23−3.20(m,2H),3.04−3.02(m,1H),
2.12−2.09(m,1H),0.96−0.94(m,2H),0.69−0.6
8(m,2H)。
実施例110

(S)−4−((1−((4−シアノフェニル)(フェニル)メチル)アゼチジン−3−
イル)メトキシ)−5−シクロプロピル−2−フルオロ−N−(メチルスルホニル)ベン
ズアミド
該化合物を実施例81で述べたように合成した。キラルHPLC(カラム:AD−H,
4.6×250mm,5μm;移動相:A:超臨界CO,B:MeOH(0.1%DE
A),A:B=65:35;流量:1.95mL/分;カラム温度:40℃;RT=4.
13分)。LCMS(ESI)方法A:RT=5.64分,m/z:534.2[M+H
]。HNMR(500MHz,MeOD−d4):δ 7.69−7.64(m,4
H),7.43(d,J=7.0Hz,2H),7.34−7.31(m,3H),7.
26−7.23(m,1H),6.84(d,J=13.0Hz,1H),4.65(s
,1H),4.23(d,J=6.0Hz,2H),3.48−3.40(m,2H),
3.31(s,3H),3.25−3.18(m,2H),3.05−3.01(m,1
H),2.12−2.08(m,1H),0.97−0.93(m,2H),0.70−
0.67(m,2H)。
実施例111

(R)−4−((1−((4−シアノフェニル)(フェニル)メチル)アゼチジン−3−
イル)メトキシ)−5−シクロプロピル−2−フルオロ−N−(メチルスルホニル)ベン
ズアミド
該化合物を実施例81で述べたように合成した。キラルHPLC(カラム:AD−H,
4.6×250mm,5μm;移動相:A:超臨界CO,B:MeOH(0.1%DE
A),A:B=65:35;流量:1.95mL/分;カラム温度:40℃;RT=6.
36分)。LCMS(ESI)方法A:RT=5.64分,m/z:534.2[M+H
]。HNMR(500MHz,MeOD−d4):δ 7.69−7.64(m,4
H),7.43(d,J=7.5Hz,2H),7.34−7.30(m,3H),7.
26−7.23(m,1H),6.82(d,J=13.0Hz,1H),4.63(s
,1H),4.22(d,J=5.5Hz,2H),3.47−3.39(m,2H),
3.29(s,3H),3.24−3.16(m,2H),3.05−3.00(m,1
H),2.13−2.07(m,1H),0.96−0.92(m,2H),0.70−
0.66(m,2H)。
実施例112

(S)−5−シクロプロピル−2−フルオロ−N−(メチルスルホニル)−4−((1−
(フェニル(4−(トリフルオロメトキシ)フェニル)メチル)アゼチジン−3−イル)
メトキシ)ベンズアミド
該化合物を実施例81で述べたように合成した。キラルHPLC(カラム:OJ−H,
4.6×250mm,5μm;移動相:A:超臨界CO,B:MeOH(0.1%DE
A),A:B=80:20;流量:2.4mL/分;カラム温度:40℃;RT=3.6
2分)。LCMS(ESI)方法A:RT=6.36分,m/z:593.2[M+H
]。HNMR(500MHz,MeOD−d4):δ7.55−7.53(m,2H
),7.44−7.42(m,2H),7.34−7.31(m,3H),7.26−7
.22(m,3H),6.80(d,J=12.0Hz,1H),4.63(s,1H)
,4.21(d,J=6.0Hz,2H),3.47−3.45(m,2H),3.33
−3.31(m,5H),3.10−3.00(m,1H),2.10−2.09(m,
1H),0.95−0.92(m,2H),0.68−0.67(m,2H)。
実施例113

(R)−5−シクロプロピル−2−フルオロ−N−(メチルスルホニル)−4−((1−
(フェニル(4−(トリフルオロメトキシ)フェニル)メチル)アゼチジン−3−イル)
メトキシ)ベンズアミド
該化合物を実施例81で述べたように合成した。キラルHPLC(カラム:OJ−H,
4.6×250mm,5μm;移動相:A:超臨界CO,B:MeOH(0.1%DE
A),A:B=80:20;流量:2.4mL/分;カラム温度:40℃;RT=4.1
1分)。LCMS(ESI)方法B:RT=6.38分,m/z:593.2[M+H
]。HNMR(500MHz,MeOD−d4):δ7.55−7.53(m,2H
),7.44−7.42(m,2H),7.36−7.32(m,3H),7.27−7
.23(m,3H),6.84(d,J=12.5Hz,1H),4.71(s,1H)
,4.23(d,J=6.0Hz,2H),3.53−3.51(m,2H),3.40
−3.20(m,5H),3.08−3.07(m,1H),2.12−2.09(m,
1H),0.97−0.93(m,2H),0.70−0.67(m,2H)。
実施例114

(S)−4−((1−((5−クロロ−6−イソプロポキシピリジン−3−イル)(フェ
ニル)メチル)アゼチジン−3−イル)メトキシ)−5−シクロプロピル−2−フルオロ
−N−(メチルスルホニル)ベンズアミド
該化合物を実施例81で述べたように合成した。キラルHPLC(カラム:OJ−H,
4.6×250mm,5μm;移動相:A:超臨界CO,B:MeOH(0.1%DE
A),A:B=75:25;流量:2.25mL/分;カラム温度:40℃;RT=4.
49分)。LCMS(ESI)方法A:RT=5.88分,m/z:602.1[M+H
]。HNMR(500MHz,MeOD−d4):δ 8.04(d,J=5.0H
z,1H),7.46(m,2H),7.36−7.25(m,5H),6.84(d,
J=13.0Hz,1H),5.34−5.29(m,1H),5.01(s,1H),
4.19(d,J=5.5Hz,2H),3.53−3.50(m,1H),3.30−
3.28(m,5H),3.15−3.12(m,1H),3.04−3.01(m,1
H),2.19−2.15(m,1H),1.36(d,J=6.5Hz,3H),1.
32(d,J=6.5Hz,3H),1.01−0.97(m,2H),0.71−0.
70(m,2H)。
実施例115

(R)−4−((1−((5−クロロ−6−イソプロポキシピリジン−3−イル)(フェ
ニル)メチル)アゼチジン−3−イル)メトキシ)−5−シクロプロピル−2−フルオロ
−N−(メチルスルホニル)ベンズアミド
該化合物を実施例81で述べたように合成した。キラルHPLC(カラム:OJ−H,
4.6×250mm,5μm;移動相:A:超臨界CO,B:MeOH(0.1%DE
A),A:B=75:25;流量:2.25mL/分;カラム温度:40℃;RT=4.
49分)。LCMS(ESI)方法A:RT=5.56分,m/z:602.2[M+H
]。HNMR(500MHz,MeOD−d4):δ 8.04(d,J=5.0H
z,1H),7.46(m,2H),7.36−7.25(m,5H),6.85(d,
J=13.0Hz,1H),5.34−5.30(m,1H),5.01(s,1H),
4.19(d,J=5.0Hz,2H),3.53−3.50(m,1H),3.32−
3.30(m,5H),3.15−3.12(m,1H),3.04−3.01(m,1
H),2.19−2.15(m,1H),1.36(d,J=6.5Hz,3H),1.
32(d,J=6.5Hz,3H),1.01−0.97(m,2H),0.71−0.
70(m,2H)。
実施例116

5−シクロプロピル−2−フルオロ−N−(メチルスルホニル)−4−((1−(2,2
,2−トリフルオロエチル)−ピペリジン−4−イル)メトキシ)ベンズアミド
ステップ1

5−シクロプロピル−2−フルオロ−4−((1−(2,2,2−トリフルオロエチル)
ピペリジン−4−イル)メトキシ)安息香酸メチル
THF(15mL)中の5−シクロプロピル−2−フルオロ−4−(ピペリジン−4−
イルメトキシ)安息香酸メチル(180mg,0.59mmol)、トリフルオロメタン
スルホン酸2,2,2−トリフルオロエチル(151mg,0.65mmol)及びDI
PEA(152mg,1.18mmol)の混合物を60℃で2時間撹拌した。反応混合
物を酢酸エチル(30mL)で希釈し、ブライン(50×2mL)で洗浄し、無水硫酸ナ
トリウムで乾燥し、濾過し、濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(石油エー
テル/酢酸エチル=5/1を使って溶出)で精製することにより、目的の化合物(160
mg,69%)を黄色固形物として得た。LCMS(ESI)m/z:390.2[M+
H]
ステップ2

5−シクロプロピル−2−フルオロ−4−((1−(2,2,2−トリフルオロエチル)
ピペリジン−4−イル)メトキシ)安息香酸
THF(10mL)及びHO(10mL)中の5−シクロプロピル−2−フルオロ−
4−((1−(2,2,2−トリフルオロエチル)ピペリジン−4−イル)メトキシ)安
息香酸メチル(160mg,0.4mmol)と水酸化リチウム(250mg,10.0
mmol)との混合物を室温で2時間撹拌した。その混合物をEtOAc(50mL)で
希釈し、HCl(2.0M,10mL)及びブライン(50×2mL)で洗浄し、無水硫
酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、濃縮することにより、目的の化合物(120mg)を黄
色固形物として得て、それをこれ以上精製することなく次のステップに使用した。LCM
S(ESI)m/z:376.0[M+H]
ステップ3

5−シクロプロピル−2−フルオロ−N−(メチルスルホニル)−4−((1−(2,2
,2−トリフルオロエチル)−ピペリジン−4−イル)メトキシ)ベンズアミド
DCM(20mL)中の5−シクロプロピル−2−フルオロ−4−((1−(2,2,
2−トリフルオロエチル)ピペリジン−4−イル)メトキシ)安息香酸(120mg,0
.32mmol)、メタンスルホンアミド(45.6mg,0.48mmol)、EDC
I(92mg,0.48mmol)及びDMAP(59mg,0.48mmol)の混合
物を25℃で16時間撹拌した。反応混合物をEtOAc(100mL)で希釈し、HC
l(2.0M,20mL)及びブライン(50×2mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウム
で乾燥し、濾過し、濃縮した。残渣を逆相コンビフラッシュ(0.5%NHHCO
の25%−30%MeCN)で精製することにより、目的の生成物(65.0mg,45
%)を白色固形物として得た。LCMS(ESI)方法A:RT=5.97分,m/z:
453.1[M+H]H−NMR(500MHz,MeOH−d):δ7.36
(d,J=8.5Hz,1H),6.65(d,J=12.5Hz,1H),3.90(
d,J=5.5Hz,2H),3.11−3.05(m,7H),2.46−2.42(
m,2H),2.08−2.06(m,1H),1.89−1.86(m,3H),1.
55−1.52(m,2H),0.91−0.87(m,2H),0.67−0.65(
m,2H)。
実施例117

5−シクロプロピル−2−フルオロ−N−(メチルスルホニル)−4−((1−(3,3
,3−トリフルオロプロピル)ピペリジン−4−イル)メトキシ)ベンズアミド
該化合物を実施例37で述べたように合成した。LCMS(ESI)方法A:RT=4
.66分,m/z:467.0[M+H]H−NMR(500MHz,MeOD−
):δ7.24(d,J=8.5Hz,1H),6.56(d,J=12.5Hz,
1H),3.81(d,J=5.5Hz,2H),3.01(s,3H),2.96−2
.94(m,2H),2.60(m,2H),2.39−2.33(m,2H),2.1
1−2.07(m,2H),1.97−1.93(m,1H),1.84−1.81(m
,2H),1.47−1.42(m,2H),1.22−1.20(m,1H),0.7
9−0.76(m,2H),0.54−0.53(m,2H)。
実施例118

(S)−5−シクロプロピル−2−フルオロ−N−(メチルスルホニル)−4−((1−
(フェニル(ピリジン−2−イル)メチル)アゼチジン−3−イル)メトキシ)ベンズア
ミド
該化合物を実施例81で述べたように合成した。キラルHPLC(カラム:AD−H,
4.6×250mm,5μm;移動相:A:超臨界CO,B:MeOH(0.1%DE
A),A:B=75:25;流量:2.25mL/分;カラム温度:40℃;RT=4.
55分)。LCMS(ESI)方法A:RT=4.86分,m/z510.3[M+H]
H NMR(500MHz,CDCl):δ 8.51(d,J=3.0Hz,1
H),7.62−7.57(m,2H),7.50−7.47(m,3H),7.29−
7.22(m,4H),7.11(s,1H),6.61(d,J=14.5Hz,1H
),4.61(s,1H),4.20(d,J=6.0Hz,2H),3.41(s,5
H),3.14(s,1H),3.01(s,1H),2.04(m,1H),0.94
(m,2H),0.65(m,2H)。
実施例119

(S)−5−シクロプロピル−2−フルオロ−N−(メチルスルホニル)−4−((1−
(フェニル(ピリジン−2−イル)メチル)アゼチジン−3−イル)メトキシ)ベンズア
ミド
該化合物を実施例81で述べたように合成した。キラルHPLC(カラム:AD−H,
4.6×250mm,5μm;移動相:A:超臨界CO,B:MeOH(0.1%DE
A),A:B=75:25;流量:2.25mL/分;カラム温度:40℃;RT=5.
70分)。LCMS(ESI)方法A:RT=4.86分m/z:510.3[M+H]
HNMR(500MHz,CDCl):δ 8.50(d,J=4.5Hz,1
H),7.64−7.57(m,2H),7.50−7.47(m,3H),7.31−
7.21(m,4H),7.12−7.10(m,1H),6.60(d,J=14.5
Hz,1H),4.60(s,1H),4.20(d,J=6.0Hz,2H),3.4
1(s,5H),3.15(s,1H),3.01(s,1H),2.06−2.01(
m,1H),0.93(m,2H),0.65(m,2H)。
実施例120

(S)−5−シクロプロピル−4−((1−(1−(3,5−ジクロロフェニル)エチル
)アゼチジン−3−イル)メトキシ)−2−フルオロ−N−(メチルスルホニル)ベンズ
アミド
ステップ1

(S,E)−N−(1−(3,5−ジクロロフェニル)エチリデン)−2−メチルプロパ
ン−2−スルフィンアミド
テトライソプロポキシチタン(6.14g,21.2mmol)を3,5−ジクロロフ
ェニルエタノン(1.0g,5.3mmol)及び(S)−2−メチルプロパン−2−ス
ルフィンアミド(1.28g,10.6mmol)の脱水THF(20mL)溶液に加え
た。80℃で16時間撹拌した後、酢酸エチル(15mL)及びブラインを加えることで
反応をクエンチした。白色沈殿物を濾過し、濾液を濃縮し、シリカゲルクロマトグラフィ
ー(酢酸エチル/石油エーテル=1/10を使って溶出)で精製することにより、目的の
化合物を黄色固形物として得た(1.24g,80%)。LCMS(ESI):m/z2
92.0[M+H]
ステップ2

(S)−N−(S)−1−(3,5−ジクロロフェニル)エチル)−2−メチルプロパン
−2−スルフィンアミド
水素化ほう素ナトリウム(0.49g,12.9mmol)を、(S,E)−N−(1
−(3,5−ジクロロフェニル)エチリデン)−2−メチルプロパン−2−スルフィンア
ミド(1.24g,4.3mmol)のTHF(20mL,2%HO含有)溶液に、−
60℃で加えた。室温で3時間撹拌した後、溶媒を減圧下で除去し、粗生成物をシリカゲ
ルクロマトグラフィー(酢酸エチル/石油エーテル=1/12を使って溶出)で精製する
ことにより、目的の化合物(1.07g,85%)を白色固形物として得た。LCMS(
ESI):m/z294.0[M+H]H−NMR(CDCl,500MHz)
:δ 7.28(t,J=2.0Hz,1H),7.23(d,J=2.0Hz,2H)
,4.48(m,1H),3.41(d,J=2.5Hz,1H),1.49(d,J=
6.5Hz,3H),1.24(s,9H)。
ステップ3

(S)−1−(3,5−ジクロロフェニル)エタンアミン塩酸塩
HCl(MeOH中1M,10mL)を(S)−N−(S)−1−(3,5−ジクロロ
フェニル)エチル)−2−メチルプロパン−2−スルフィンアミド(1.07g,3.6
6mmol)のMeOH(5ml)溶液に加えた。室温で2時間撹拌した後、その混合物
を酢酸エチル(30mL)で希釈した。その結果生じた白色沈殿物を濾過し、酢酸エチル
(10mL)で洗浄することにより、目的の化合物(820mg,99%)を白色固形物
として得た。LCMS(ESI):m/z190.0[M+H]
ステップ4

(S)−5−シクロプロピル−4−((1−(1−(3,5−ジクロロフェニル)エチル
)アゼチジン−3−イル)メトキシ)−2−フルオロ安息香酸tert−ブチル
該化合物を実施例5のステップ4で述べたように合成した。LCMS(ESI):m/
z494.1[M+H]
ステップ5

(S)−5−シクロプロピル−4−((1−(1−(3,5−ジクロロフェニル)エチル
)アゼチジン−3−イル)メトキシ)−2−フルオロ安息香酸
該化合物を実施例5のステップ5で述べたように合成した。LCMS(ESI):m/
z438.1[M+H]
ステップ6

(S)−5−シクロプロピル−4−((1−(1−(3,5−ジクロロフェニル)エチル
)アゼチジン−3−イル)メトキシ)−2−フルオロ−N−(メチルスルホニル)ベンズ
アミド
該化合物を実施例5のステップ6で述べたように合成した。キラルHPLC(カラム:
OZ−H,4.6×250mm,5μm;移動相:A:超臨界CO,B:MeOH(0
.1%DEA),A:B=65:35;流量:1.95mL/分;カラム温度:40℃;
RT=7.28分)。LCMS(ESI)方法A:RT=5.55分,m/z514.9
[M+H]H−NMR(CDCl,500MHz):δ7.58(d,J=9
.0Hz,1H),7.23(m,1H),7.19(d,J=2.0Hz,2H),6
.59(d,J=14.5Hz,1H),4.17(m,2H),3.38(m,4H)
,3.30(m,2H),3.07(m,2H),2.92(m,1H),2.02(m
,1H),1.18(d,3H),0.94(m,2H),0.66(m,2H)。
実施例121

(R)−5−シクロプロピル−4−((1−(1−(3,5−ジクロロフェニル)エチル
)アゼチジン−3−イル)メトキシ)−2−フルオロ−N−(メチルスルホニル)ベンズ
アミド
該化合物を実施例41で述べたように合成した。キラルHPLC(カラム:OZ−H,
4.6×250mm,5μm;移動相:A:超臨界CO,B:MeOH(0.1%DE
A),A:B=65:35;流量:1.95mL/分;カラム温度:40℃;RT=5.
37分)。LCMS(ESI)方法A:RT=5.41分,m/z514.8[M+H]
H−NMR(CDCl,500MHz):δ 7.58(d,J=9.0Hz,
1H),7.23(m,1H),7.19(d,J=2.0Hz,2H),6.59(d
,J=14.5Hz,1H),4.17(m,2H),3.38(m,4H),3.30
(m,2H),3.07(m,2H),2.92(m,1H),2.02(m,1H),
1.18(d,3H),0.94(m,2H),0.66(m,2H)。
実施例122

4−((1−(5−クロロ−2−(トリフルオロメチル)ベンジル)−4−メチルピペリ
ジン−4−イル)メトキシ)−5−シクロプロピル−2−フルオロ−N−(メチルスルホ
ニル)ベンズアミド
該化合物を、4−((2−シクロプロピル−5−フルオロ−4−((メチルスルホニル
)カルバモイル)フェノキシ)メチル)−4−メチルピペリジン−1−カルボン酸ter
t−ブチル(実施例73のステップ1〜2)及び5−クロロ−2−(トリフルオロメチル
)ベンズアルデヒドから出発して、実施例73と同様の方法で調製した。LCMS(方法
F):RT=4.76分,m/z:577.2[M+H]
実施例123

5−シクロプロピル−4−((1−(3,5−ジクロロベンジル)−4−メチルピペリジ
ン−4−イル)メトキシ)−2−フルオロ−N−(メチルスルホニル)ベンズアミド
該化合物を、4−((2−シクロプロピル−5−フルオロ−4−((メチルスルホニル
)カルバモイル)フェノキシ)メチル)−4−メチルピペリジン−1−カルボン酸ter
t−ブチル(実施例73のステップ1〜2)及び3,5−ジクロロベンズアルデヒドから
出発して、実施例73と同様の方法で調製した。LCMS(方法F):RT=4.64分
,m/z:543.2[M+H]HNMR(400MHz,DMSO−d6)δ
7.54(t,J=1.9Hz,1H),7.41(d,J=2.0Hz,2H),7.
20(d,J=8.4Hz,1H),6.90(d,J=12.9Hz,1H),3.8
4(s,2H),3.72(s,2H),3.19(s,3H),2.76−2.61(
m,2H),2.06−1.96(m,1H),1.76−1.64(m,2H),1.
50(d,J=14.0Hz,2H),1.09(s,3H),0.94−0.83(m
,2H),0.69−0.59(m,2H)。
実施例124

(S)−5−シクロプロピル−2−フルオロ−4−((1−((2−フルオロフェニル)
(フェニル)メチル)アゼチジン−3−イル)メトキシ)−N−(メチルスルホニル)ベ
ンズアミド
該化合物を実施例81で述べたように合成した。キラルHPLC(カラム:OJ−H,
4.6×250mm,5μm;移動相:A:超臨界CO,B:MeOH(0.1%DE
A),A:B=85:15;流量:2.25mL/分;カラム温度:40℃;RT=14
.2分)。LCMS(ESI)方法A:RT=5.48分,m/z:527.2[M+H
H−NMR(500MHz,DMSO−d,):δ7.64−7.62(m,
1H),7.43−7.03(m,9H),6.81(d,J=12.5Hz,1H),
5.00(s,1H),4.18(d,J=5.0Hz,2H),3.55−3.46(
m,3H),3.28(m,4H),3.07−3.05(m,1H),2.16−2.
13(m,1H),0.98−0.96(m,2H),0.69−0.68(m,2H)
実施例125

(R)−5−シクロプロピル−2−フルオロ−4−((1−((2−フルオロフェニル)
(フェニル)メチル)アゼチジン−3−イル)メトキシ)−N−(メチルスルホニル)ベ
ンズアミド
該化合物を実施例81で述べたように合成した。キラルHPLC(カラム:OJ−H,
4.6×250mm,5μm;移動相:A:超臨界CO,B:MeOH(0.1%DE
A),A:B=85:15;流量:2.25mL/分;カラム温度:40℃;RT=16
.3分)。LCMS(ESI)方法A:RT=5.69分,m/z:527.2[M+H
H−NMR(500MHz,DMSO−d):δ7.64−7.61(m,1
H),7.43−7.03(m,9H),6.83(d,J=13.0Hz,1H),5
.05(s,1H),4.19(d,J=5.5Hz,2H),3.59−3.40(m
,4H),3.28(s,3H),3.10−3.08(m,1H),2.17−2.1
3(m,1H),0.98−0.96(m,2H),0.71−0.68(m,2H)。
実施例126

5−シクロプロピル−2−フルオロ−N−(メチルスルホニル)−4−((1−(4−(
トリフルオロメチル)ベンジル)ピペリジン−4−イル)メトキシ)ベンズアミド
該化合物を実施例88で述べたように合成した。LCMS(ESI)方法A:RT=5
.54分,m/z:528.9[M+H]H−NMR(500MHz,DMSO−
,):δ7.74−7.58(m,4H),7.16(d,J=8.5Hz,1H)
,6.86(d,J=12.5Hz,1H),3.94(d,J=6.0Hz,2H),
3.79(s,2H),3.16(s,3H),2.99−2.98(m,2H),2.
29−2.26(m,2H),2.02−1.99(m,1H),1.88−1.82(
m,3H),1.44−1.42(m,2H),0.89−0.86(m,2H),0.
64−0.61(m,2H)。
実施例127

5−シクロプロピル−2−フルオロ−4−((1−(2−フルオロベンジル)ピペリジン
−4−イル)メトキシ)−N−(メチルスルホニル)ベンズアミド
該化合物を実施例88で述べたように合成した。LCMS(ESI)方法A:RT=4
.89分,m/z:479.0[M+H]H−NMR(500MHz,MeOH−
,):δ7.46−7.36(m,2H),7.23−7.16(m,3H),6.
83(d,J=12.5Hz,1H),3.92−3.91(m,2H),3.76(s
,2H),3.11(s,3H),3.03−3.01(m,2H),2.33−2.3
0(m,2H),2.02−1.82(m,4H),1.46−1.42(m,2H),
0.89−0.86(m,2H),0.62−0.60(m,2H)。
実施例128

4−((1−((5−クロロ−6−イソプロポキシピリジン−3−イル)メチル)ピペリ
ジン−4−イル)メトキシ)−5−シクロプロピル−2−フルオロ−N−(メチルスルホ
ニル)ベンズアミド
該化合物を実施例88で述べたように合成した。LCMS(ESI)方法A:RT=5
.86分,m/z:553.8[M+H]H−NMR(500MHz,DMSO−
,):δ8.06(d,J=5.0Hz,1H),7.16−6.88(m,3H)
,5.30−5.28(m,1H),3.94(d,J=6.0Hz,2H),3.60
(s,2H),3.21(s,3H),2.89−2.87(m,2H),2.16−2
.12(m,2H),2.03−2.01(m,1H),1.80−1.78(m,3H
),1.41−1.39(m,2H),1.31(d,J=6.5Hz,6H),0.9
0−0.87(m,2H),0.66−0.63(m,2H)。
実施例129

5−シクロプロピル−2−フルオロ−N−(メチルスルホニル)−4−((1−(フェニ
ルスルホニル)−アゼチジン−3−イル)メトキシ)ベンズアミド
ステップ1

5−シクロプロピル−2−フルオロ−4−((1−(フェニルスルホニル)アゼチジン−
3−イル)メトキシ)安息香酸tert−ブチル
塩化ベンゼンスルホニル(54mg,0.31mol)を、DCM(10ml)中の4
−(アゼチジン−3−イルメトキシ)−5−シクロプロピル−2−フルオロ安息香酸te
rt−ブチル(100mg,0.31mmol)とトリエチルアミン(94mg,0.9
3mmol)との混合物に加えた。室温で2時間撹拌した後、その混合物を水(10ml
)でクエンチし、DCM(10ml×3)で抽出し、硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、
濃縮することにより、目的の化合物を黄色固形物として得た。(112mg,78%)。
LCMS(ESI)m/z:462.1[M+H]
ステップ2

5−シクロプロピル−2−フルオロ−4−((1−(フェニルスルホニル)アゼチジン−
3−イル)メトキシ)安息香酸
該化合物を実施例88のステップ3で述べたように合成した。
ステップ3

5−シクロプロピル−2−フルオロ−N−(メチルスルホニル)−4−((1−(フェニ
ルスルホニル)アゼチジン−3−イル)メトキシ)ベンズアミド
該化合物を実施例80のステップ5で述べたように合成した。LCMS(ESI)方法
A:RT=4.66分,m/z:483.2[M+H]H−NMR(500MHz
,DMSO−d,):δ7.89−7.66(m,5H),7.26(d,J=8.0
Hz,1H),6.76(d,J=12.5Hz,1H),4.02(d,J=5.5H
z,2H),3.97−3.94(m,2H),3.83−3.81(m,2H),3.
36(s,3H),2.99−2.96(m,1H),1.91−1.88(m,1H)
,0.91−0.88(m,2H),0.63−0.60(m,2H)。
実施例130

5−シクロプロピル−2−フルオロ−4−((1−(4−フルオロ−2−(トリフルオロ
メチル)ベンジル)−4−メチルピペリジン−4−イル)メトキシ)−N−(メチルスル
ホニル)ベンズアミド
該化合物を、4−((2−シクロプロピル−5−フルオロ−4−((メチルスルホニル
)カルバモイル)フェノキシ)メチル)−4−メチルピペリジン−1−カルボン酸ter
t−ブチル(実施例73のステップ1〜2)及び4−フルオロ−2−トリフルオロメチル
ベンズアルデヒドから出発して、実施例73と同様の方法で調製した。LCMS(方法F
):RT=4.62分,m/z:561.2[M+H]HNMR(400MHz,
DMSO−d6)δ 11.68(s,1H),7.87−7.78(m,1H),7.
62−7.49(m,2H),7.18(d,J=8.3Hz,1H),6.95(d,
J=13.0Hz,1H),3.85(s,2H),3.66(s,2H),3.28(
s,3H),2.61−2.52(m,2H),2.46−2.36(m,2H),2.
06−1.95(m,1H),1.74−1.61(m,2H),1.47(d,J=1
3.3Hz,2H),1.09(s,3H),0.93−0.84(m,2H),0.7
0−0.61(m,2H)。
実施例131

5−シクロプロピル−2−フルオロ−N−(メチルスルホニル)−4−((1−(フェニ
ル(4−(トリフルオロメチル)フェニル)メチル)−アゼチジン−3−イル)メトキシ
)ベンズアミド
該化合物を実施例80で述べたように合成した。LCMS(ESI)方法A:RT=6
.00分,m/z:577.3[M+H]HNMR(500MHz,MeOD−d
):δ 7.65−7.60(m,4H),7.44−7.43(m,2H),7.3
4−7.31(m,3H),7.25−7.23(m,1H),6.81−6.78(m
,1H),4.65(s,1H),4.21(d,J=6.0Hz,2H),3.48−
3.41(m,2H),3.29−3.19(m,5H),3.04−3.01(m,1
H),2.12−2.08(m,1H),0.96−0.68(m,2H),0.67(
s,2H)。
実施例132

5−シクロプロピル−4−((1−(3,5−ジクロロベンジル)アゼチジン−3−イル
)メトキシ)−2−フルオロ−N−(メチルスルホニル)ベンズアミド
該化合物を実施例80で述べたように合成した。LCMS(ESI)方法A:RT=5
.26分,m/z:501.1[M+H]HNMR(500MHz,DMSO−d
):δ 7.56(s,1H),7.41−7.41(m,2H),7.20−7.1
8(m,1H),6.90−6.88(m,1H),4.20−4.18(d,J=6.
5Hz,2H),3.85(s,2H),3.63(s,2H),3.42(s,2H)
,3.14(s,3H),3.02−3.00(m,1H),2.06−2.02(m,
1H),0.91−0.87(m,2H),0.65−0.62(m,2H)。
実施例133

4−((1−(4−クロロ−3−フルオロベンジル)アゼチジン−3−イル)メトキシ)
−5−シクロプロピル−2−フルオロ−N−(メチルスルホニル)ベンズアミド
該化合物を実施例80で述べたように合成した。LCMS(ESI)方法A:RT=4
.81分,m/z:485.0[M+H]HNMR(500MHz,DMSO−d
):δ 7.58(t,J=8.0Hz,1H),7.38(d,J=9.5,1H)
,7.22−7.19(m,2H),6.86(d,J=12.5Hz,1H),4.1
9(d,J=6.0Hz,2H),3.87(s,2H),3.63(s,2H),3.
40(s,2H),3.10(s,3H),3.02−3.00(m,1H),2.04
−2.00(m,1H),0.90−0.86(m,2H),0.64−0.61(m,
2H)。
実施例134

5−シクロプロピル−4−((1−(3,5−ジクロロベンゾイル)アゼチジン−3−イ
ル)メトキシ)−2−フルオロ−N−(メチルスルホニル)ベンズアミド
ステップ1

5−シクロプロピル−4−((1−(3,5−ジクロロベンゾイル)アゼチジン−3−イ
ル)メトキシ)−2−フルオロ安息香酸tert−ブチル
DCM(5mL)中の3,5−ジクロロ安息香酸(100mg,0.52mmol)、
4−(アゼチジン−3−イルメトキシ)−5−シクロプロピル−2−フルオロ安息香酸t
ert−ブチル(140mg,0.44mmol)、EDCI(140mg,0.72m
mol)及びDMAP(27mg,0.22mmol)を、室温で18時間撹拌した。そ
の混合物をDCM(10mL)で希釈し、HCl(2N,15mL×2)で洗浄した。有
機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラ
フィー(石油エーテル/EtOAc=4/1を使って溶出)で精製することにより、目的
の化合物(200mg,92%)を白色固形物として得た。LCMS(ESI)m/z:
437.9[M+H−56]
ステップ2

5−シクロプロピル−4−((1−(3,5−ジクロロベンゾイル)アゼチジン−3−イ
ル)メトキシ)−2−フルオロ安息香酸
該化合物を実施例88のステップ3で述べたように合成した。LCMS(ESI)m/
z:438.0[M+H]
ステップ3

5−シクロプロピル−4−((1−(3,5−ジクロロベンゾイル)アゼチジン−3−イ
ル)メトキシ)−2−フルオロ−N−(メチルスルホニル)ベンズアミド
該化合物を実施例80のステップ5で述べたように合成した。LCMS(ESI)方法
A:RT=4.65分,m/z:515.0[M+H]HNMR(500MHz,
DMSO−d):δ 11.90(s,1H),7.80(t,J=1.5Hz,1H
),7.58(d,J=2.0Hz,2H),7.15(d,J=8.0Hz,1H),
6.96(d,J=12.5Hz,1H),4.52(t,J=8.5Hz,1H),4
.27−4.16(m,4H),3.99−3.97(m,1H),3.28(s,3H
),3.12−3.09(m,1H),1.95−1.89(m,1H),0.89−0
.84(m,1H),0.76−0.60(m,3H)。
実施例135

5−シクロプロピル−2−フルオロ−N−(メチルスルホニル)−4−((1−(4−(
トリフルオロメトキシ)ベンジル)ピペリジン−4−イル)メトキシ)ベンズアミド
該化合物を実施例88で述べたように合成した。LCMS(ESI)方法A:RT=5
.55分,m/z:544.8[M+H]HNMR(500MHz,DMSO−d
):δ 7.51(d,J=8.5Hz,2H),7.38(d,J=8.0Hz,2
H),7.17(d,J=8.5Hz,1H),6.83(d,J=12.5Hz,1H
),3.92(d,J=6.5Hz,2H),3.827(s,2H),3.11(s,
3H),3.05(d,J=11.0Hz,2H),2.41−2.37(m,2H),
2.03−1.98(m,1H),1.90−1.85(m,3H),1.48−1.4
2(m,2H),0.89−0.85(m,2H),0.63−0.60(m,2H)。
実施例136

4−((1−(3−クロロ−5−(トリフルオロメトキシ)ベンジル)ピペリジン−4−
イル)メトキシ)−5−シクロプロピル−2−フルオロ−N−(メチルスルホニル)ベン
ズアミド
該化合物を実施例88で述べたように合成した。LCMS(ESI)方法A:RT=6
.15分,m/z:578.8[M+H]HNMR(500MHz,DMSO−d
):δ 7.48(s,2H),7.35(s,1H),7.15(d,J=8.0H
z,1H),6.87(d,J=13.5Hz,1H),3.93(d,J=5.5Hz
,2H),3.67(s,2H),3.18(s,3H),2.90(d,J=10Hz
,2H),2.20−2.15(m,2H),2.07−1.98(m,1H),1.8
8−1.80(m,3H),1.44−1.36(m,2H),0.89−0.86(m
,2H),0.65−0.62(m,2H)。
実施例137

4−((1−(3−クロロ−5−(トリフルオロメチル)ベンジル)ピペリジン−4−イ
ル)メトキシ)−5−シクロプロピル−2−フルオロ−N−(メチルスルホニル)ベンズ
アミド
該化合物を実施例88で述べたように合成した。LCMS(ESI)方法A:RT=6
.06分,m/z:562.8[M+H]HNMR(500MHz,DMSO−d
):δ 7.76(s,2H),7.73(s,1H),7.67(s,1H),7.
18(d,J=8.5Hz,1H),6.82(d,J=11.5Hz,1H),3.9
3(d,J=5.5Hz,2H),3.67(s,2H),3.10(s,3H),2.
89(d,J=10.5Hz,2H),2.16−2.12(m,2H),2.03−1
.99(m,1H),1.84−1.79(m,3H),1.43−1.36(m,2H
),0.89−0.86(m,2H),0.63−0.60(m,2H)。
実施例138

4−((1−(4−クロロ−3−フルオロベンジル)ピペリジン−4−イル)メトキシ)
−5−シクロプロピル−2−フルオロ−N−(メチルスルホニル)ベンズアミド
該化合物を実施例88で述べたように合成した。LCMS(ESI)方法A:RT=4
.72分,m/z:513.2[M+H]HNMR(500MHz,DMSO−d
):δ 7.56−7.23(m,1H),7.60−7.58(m,1H),7.3
8(d,J=8.0Hz,1H),7.13(d,J=8.0Hz,1H),6.97(
d,J=12.5Hz,1H),4.32(s,2H),3.98(s,2H),3.4
2−3.34(m,2H),3.33(s,3H),2.97(s,2H),2.06−
1.97(m,4),1.58−1.56(m,2H),0.90−0.86(m,2H
),0.70−0.67(m,2H)。
実施例139

5−シクロプロピル−4−((1−(3,5−ジクロロベンジル)ピペリジン−4−イル
)メトキシ)−2−フルオロ−N−(メチルスルホニル)ベンズアミド
該化合物を実施例88で述べたように合成した。LCMS(ESI)方法A:RT=5
.75分,m/z:528.8[M+H]HNMR(500MHz,DMSO−d
):δ 7.53(s,1H),7.40(s,2H),7.16(d,J=8.5H
z,1H),6.84(d,J=12.0Hz,1H),3.93(d,J=5.5Hz
,2H),3.64−3.61(m,2H),3.14(s,3H),2.93−2.9
1(m,2H),2.17−2.16(m,2H),2.03−2.00(m,1H),
1.82−1.80(m,3H),1.41−1.39(m,2H),0.90−0.8
6(m,2H),0.63−0.62(d,2H)。
実施例140

4−((1−(3−クロロ−5−(トリフルオロメチル)ベンジル)−4−メチルピペリ
ジン−4−イル)メトキシ)−5−シクロプロピル−2−フルオロ−N−(メチルスルホ
ニル)ベンズアミド
該化合物を、4−((2−シクロプロピル−5−フルオロ−4−((メチルスルホニル
)カルバモイル)フェノキシ)メチル)−4−メチルピペリジン−1−カルボン酸ter
t−ブチル(実施例73のステップ1〜2)及び3−クロロ−5−(トリフルオロメチル
)ベンズアルデヒドから出発して、実施例73と同様の方法で調製した。LCMS(方法
G):RT=5.81分,m/z:577.2[M+H]HNMR(400MHz
,DMSO−d6)δ 7.81−7.65(m,3H),7.20(d,J=8.4H
z,1H),6.90(d,J=12.9Hz,1H),3.84(s,2H),3.7
6(s,2H),3.20(s,3H),2.72−2.58(m,2H),2.07−
1.96(m,1H),1.78−1.65(m,2H),1.56−1.43(m,2
H),1.09(s,3H),0.92−0.83(m,2H),0.68−0.59(
m,2H)。
実施例141

4−((1−(3−クロロ−2−フルオロ−5−(トリフルオロメチル)ベンジル)−4
−メチルピペリジン−4−イル)メトキシ)−5−シクロプロピル−2−フルオロ−N−
(メチルスルホニル)ベンズアミド
該化合物を、4−((2−シクロプロピル−5−フルオロ−4−((メチルスルホニル
)カルバモイル)フェノキシ)メチル)−4−メチルピペリジン−1−カルボン酸ter
t−ブチル(実施例73のステップ1〜2)及び3−クロロ−2−フルオロ−5−(トリ
フルオロメチル)ベンズアルデヒドから出発して、実施例73と同様の方法で調製した。
LCMS(方法G):RT=6.67分,m/z:595.14[M+H]HNM
R(400MHz,DMSO−d6)δ 11.58(s,1H),8.02(dd,J
=6.4,2.3Hz,1H),7.80(dd,J=5.9,2.3Hz,1H),7
.19(d,J=8.5Hz,1H),6.91(d,J=12.9Hz,1H),3.
84(s,2H),3.75(s,2H),3.24(s,3H),2.72−2.57
(m,2H),2.08−1.96(m,1H),1.77−1.62(m,2H),1
.53−1.40(m,2H),1.07(s,3H),0.93−0.82(m,2H
),0.69−0.59(m,2H)。
実施例142

(S)−5−シクロプロピル−4−((1−((3,5−ジクロロフェニル)(フェニル
)メチル)アゼチジン−3−イル)メトキシ)−2−フルオロ−N−(メチルスルホニル
)ベンズアミド
該化合物を実施例81で述べたように合成した。キラルHPLC(カラム:OJ−H,
4.6×250mm,5μm;移動相:A:超臨界CO,B:MeOH,A:B=65
:35;流量:1.95mL/分;カラム温度:40℃;RT=4.15分)。LCMS
(ESI)方法A:RT=6.20分,m/z:577.2[M+H]H−NMR
(500MHz,MeOD−d):δ7.30−7.28(m,4H),7.23−7
.20(m,3H),7.17−7.12(m,2H),6.70(d,J=12.5H
z,1H),4.42(s,1H),4.10(d,J=7.0Hz,2H),3.33
−3.26(m,2H),3.16(s,3H),3.10−3.05(m,2H),2
.90−2.87(m,1H),2.00−1.96(m,1H),0.86−0.80
(m,2H),0.56−0.54(m,2H)。
実施例143

(R)−5−シクロプロピル−4−((1−((3,5−ジクロロフェニル)(フェニル
)メチル)アゼチジン−3−イル)メトキシ)−2−フルオロ−N−(メチルスルホニル
)ベンズアミド
該化合物を実施例81で述べたように合成した。キラルHPLC(カラム:OJ−H,
4.6×250mm,5μm;移動相:A:超臨界CO,B:MeOH,A:B=65
:35;流量:1.95mL/分;カラム温度:40℃;RT=5.47分)。LCMS
(ESI)方法A:RT=6.19分,m/z:577.2[M+H]H−NMR
(500MHz,MeOD−d):δ7.30−7.28(m,4H),7.23−7
.20(m,3H),7.17−7.12(m,2H),6.70(d,J=12.5H
z,1H),4.42(s,1H),4.10(d,J=7.0Hz,2H),3.33
−3.26(m,2H),3.16(s,3H),3.10−3.05(m,2H),2
.90−2.87(m,1H),2.00−1.96(m,1H),0.86−0.80
(m,2H),0.56−0.54(m,2H)。
実施例144

(S)−5−シクロプロピル−2−フルオロ−4−((1−((4−フルオロフェニル)
(フェニル)メチル)アゼチジン−3−イル)メトキシ)−N−(メチルスルホニル)ベ
ンズアミド
該化合物を実施例81で述べたように合成した。キラルHPLC(カラム:OJ−H,
4.6×250mm,5μm;移動相:A:超臨界CO,B:MeOH(0.1%DE
A),A:B=75:25;流量:2.25mL/分;カラム温度:40℃;RT=5.
77分)。LCMS(ESI)方法A:RT=4.83分,m/z:527.2[M+H
H−NMR(500MHz,MeOH−d):δ7.35−7.29(m,4
H),7.24−7.20(m,3H),7.16−7.12(m,1H),6.97−
6.93(m,2H),6.67(d,J=13.0Hz,1H),4.63(s,1H
),4.08(d,J=6.0Hz,2H),3.45−3.43(m,2H),3.2
5−3.22(m,2H),3.15(s,3H),2.98−2.95(m,1H),
1.99−1.95(m,1H),0.84−0.79(m,2H),0.56−0.5
4(m,2H)。
実施例145

(R)−5−シクロプロピル−2−フルオロ−4−((1−((4−フルオロフェニル)
(フェニル)メチル)−アゼチジン−3−イル)メトキシ)−N−(メチルスルホニル)
ベンズアミド
該化合物を実施例81で述べたように合成した。キラルHPLC(カラム:OJ−H,
4.6×250mm,5μm;移動相:A:超臨界CO,B:MeOH(0.1%DE
A),A:B=75:25;流量:2.25mL/分;カラム温度:40℃;RT=6.
50分)。LCMS(ESI)方法A:RT=4.79分,m/z:527.2[M+H
H−NMR(500MHz,MeOH−d):δ7.35−7.29(m,4
H),7.24−7.20(m,3H),7.16−7.12(m,1H),6.97−
6.93(m,2H),6.67(d,J=13.0Hz,1H),4.63(s,1H
),4.08(d,J=6.0Hz,2H),3.45−3.43(m,2H),3.2
5−3.22(m,2H),3.15(s,3H),2.98−2.95(m,1H),
1.99−1.95(m,1H),0.84−0.79(m,2H),0.56−0.5
4(m,2H)。
実施例146

5−シクロプロピル−2−フルオロ−N−(メチルスルホニル)−4−((1−(1−フ
ェニルエチル)−ピペリジン−4−イル)メトキシ)ベンズアミド
該化合物を実施例88で述べたように合成した。LCMS(ESI)方法A:RT=4
.70分,m/z:476.2[M+H]。1H−NMR(500MHz,DMSO−
):δ7.42−7.36(m,5H),7.18(d,J=8.0Hz,1H),
6.78(d,J=13.0Hz,1H),4.04(brs,1H),3.90(d,
J=5.0Hz,2H),3.32(s,3H),3.02(m,4H),2.02−1
.97(m,1H),1.90−1.84(m,3H),1.50−1.49(m,5H
),0.88−0.83(m,2H),0.60−0.57(m,2H)。
実施例147

5−シクロプロピル−4−((1−(3,4−ジクロロベンジル)ピペリジン−4−イル
)メトキシ)−2−フルオロ−N−(メチルスルホニル)ベンズアミド
該化合物を実施例88で述べたように合成した。LCMS(ESI)方法A:RT=5
.75分,m/z:528.9[M+H]H−NMR(500MHz,DMSO−
):δ7.64−7.63(m,2H),7.37−7.36(m,1H),7.1
7−7.16(m,1H),6.85(d,J=13.0Hz,1H),3.94(s,
2H),3.72(s,2H),3.15(s,3H),3.00−2.98(m,2H
),2.29(s,2H),2.02−2.01(m,1H),1.85−1.82(m
,3H),1.44−1.42(m,2H),0.88−0.87(m,2H),0.6
3(s,2H)。
実施例148

4−((1−(1−(3−クロロフェニル)エチル)ピペリジン−4−イル)メトキシ)
−5−シクロプロピル−2−フルオロ−N−(メチルスルホニル)ベンズアミド
該化合物を実施例88で述べたように合成した。LCMS(ESI)方法A:RT=5
.52分,m/z:508.9[M+H]H−NMR(500MHz,DMSO−
):δ7.46−7.31(m,4H),7.17(d,J=8.5Hz,1H),
6.83(d,J=12.5Hz,1H),3.92−3.91(m,3H),3.31
−3.27(m,4H),3.17−3.16(m,1H),2.98−2.96(m,
1H),2.27−2.26(m,1H),2.02−1.98(m,1H),1.88
−1.80(m,3H),1.46−1.41(m,5H),0.89−0.85(m,
2H),0.63−0.60(m,2H)。
実施例149

4−((1−(2−シアノベンジル)ピペリジン−4−イル)メトキシ)−5−シクロプ
ロピル−2−フルオロ−N−(メチルスルホニル)ベンズアミド
該化合物を実施例88で述べたように合成した。LCMS(ESI)方法A:RT=4
.86分,m/z:486.0[M+H]H−NMR(500MHz,DMSO−
):δ7.83−7.81(m,1H),7.71−7.67(m,1H),7.6
0−7.59(m,1H),7.50−7.47(m,1H),7.15(d,J=8.
0Hz,1H),6.91(d,J=12.5Hz,1H),3.94(d,J=6.0
Hz,2H),3.70(s,2H),3.25(s,3H),2.90−2.88(m
,2H),2.19−2.15(m,2H),2.03−2.00(m,1H),1.8
4−1.78(m,3H),1.42−1.34(m,2H),0.90−0.86(m
,2H),0.66−0.63(m,2H)。
実施例150

(S)−4−((1−((2−クロロフェニル)(フェニル)メチル)アゼチジン−3−
イル)メトキシ)−5−シクロプロピル−2−フルオロ−N−(メチルスルホニル)ベン
ズアミド
該化合物を実施例81で述べたように合成した。キラルHPLC(カラム:OJ−H,
4.6×250mm,5μm;移動相:A:超臨界CO,B:MeOH(0.1%DE
A),A:B=65:35;流量:1.95mL/分;カラム温度:40℃;RT=4.
38分)。LCMS(ESI)方法A:RT=6.04分,m/z:543.2[M+H
HNMR(500MHz,DMSO−d)δ11.89(s,1H),7.
81(d,J=6.6Hz,1H),7.39(dd,J=19.1,7.6Hz,4H
),7.29(t,J=7.6Hz,2H),7.23(dd,J=13.4,7.6H
z,2H),7.16(d,J=8.3Hz,1H),6.95(d,J=12.6Hz
,1H),4.88(s,1H),4.18(d,J=5.7Hz,2H),3.30−
3.29(m,1H),3.29−3.23(m,3H),3.15(s,2H),2.
93(s,2H),2.10(s,1H),0.91(t,J=8.9Hz,2H),0
.69(s,2H)。
実施例151

(R)−4−((1−((2−クロロフェニル)(フェニル)メチル)アゼチジン−3−
イル)メトキシ)−5−シクロプロピル−2−フルオロ−N−(メチルスルホニル)ベン
ズアミド
該化合物を実施例81で述べたように合成した。キラルHPLC(カラム:OJ−H,
4.6×250mm,5μm;移動相:A:超臨界CO,B:MeOH(0.1%DE
A),A:B=65:35;流量:1.95mL/分;カラム温度:40℃;RT=5.
23分)。LCMS(ESI)方法A:RT=6.11分,m/z:543.2[M+H
HNMR(500MHz,DMSO−d)δ11.89(s,1H),7.
81(d,J=6.6Hz,1H),7.39(dd,J=19.1,7.6Hz,4H
),7.29(t,J=7.6Hz,2H),7.23(dd,J=13.4,7.6H
z,2H),7.16(d,J=8.3Hz,1H),6.95(d,J=12.6Hz
,1H),4.88(s,1H),4.18(d,J=5.7Hz,2H),3.30−
3.29(m,1H),3.29−3.23(m,3H),3.15(s,2H),2.
93(s,2H),2.10(s,1H),0.91(t,J=8.9Hz,2H),0
.69(s,2H)。
実施例152

(S)−5−シクロプロピル−2−フルオロ−N−(メチルスルホニル)−4−((1−
(フェニル(ピリジン−4−イル)メチル)アゼチジン−3−イル)メトキシ)ベンズア
ミド
該化合物を実施例81で述べたように合成した。キラルHPLC(カラム:AD−H,
4.6×250mm,5μm;移動相:A:超臨界CO,B:MeOH(0.1%DE
A),A:B=65:35;流量:1.95mL/分;カラム温度:40℃;RT=4.
20分)。LCMS(ESI)方法A:RT=4.72分,m/z:510.3[M+H
HNMR(500MHz,MeOD−d)δ8.46(d,J=5.1Hz
,2H),7.54(d,J=5.9Hz,2H),7.44(d,J=7.3Hz,2
H),7.33(t,J=7.5Hz,3H),7.26(t,J=7.3Hz,1H)
,6.83(d,J=12.8Hz,1H),4.59(s,1H),4.23(d,J
=6.0Hz,2H),3.49(t,J=7.7Hz,1H),3.39(t,J=7
.6Hz,1H),3.30(s,3H),3.26−3.22(m,1H),3.17
(t,J=6.9Hz,1H),3.06−3.00(m,1H),2.13−2.05
(m,1H),0.97−0.92(m,2H),0.68(d,J=4.3Hz,2H
)。
実施例153

(R)−5−シクロプロピル−2−フルオロ−N−(メチルスルホニル)−4−((1−
(フェニル(ピリジン−4−イル)メチル)アゼチジン−3−イル)メトキシ)ベンズア
ミド
該化合物を実施例81で述べたように合成した。キラルHPLC(カラム:AD−H,
4.6×250mm,5μm;移動相:A:超臨界CO,B:MeOH(0.1%DE
A),A:B=65:35;流量:1.95mL/分;カラム温度:40℃;RT=7.
60分)。LCMS(ESI)方法B:RT=4.70分,m/z:510.3[M+H
HNMR(500MHz,MeOD−d)δ8.34(d,J=4.6Hz
,2H),7.41(d,J=5.8Hz,2H),7.32(d,J=7.3Hz,2
H),7.21(t,J=7.5Hz,3H),7.13(t,J=7.3Hz,1H)
,6.70(d,J=12.8Hz,1H),4.47(s,1H),4.11(d,J
=6.1Hz,2H),3.37(t,J=7.7Hz,1H),3.27(t,J=7
.7Hz,1H),3.17(s,3H),3.14−3.10(m,2H),3.07
−3.03(m,1H),2.02−1.92(m,1H),0.86−0.78(m,
2H),0.55(d,J=4.3Hz,2H)。
実施例154

5−シクロプロピル−2−フルオロ−4−((1−((3−フルオロフェニル)(フェニ
ル)メチル)アゼチジン−3−イル)メトキシ)−N−(メチルスルホニル)ベンズアミ

該化合物を実施例80で述べたように合成した。LCMS(ESI)方法B:RT=5
.84分,m/z:527.2[M+H]HNMR(500MHz,MeOD−d
)δ 7.43(d,J=7.3Hz,2H),7.34(dd,J=7.9,5.0
Hz,4H),7.26(dd,J=7.4,4.4Hz,2H),7.19(d,J=
9.9Hz,1H),6.98(t,J=8.5Hz,1H),6.83(d,J=12
.9Hz,1H),4.66(s,1H),4.22(d,J=5.9Hz,2H),3
.56−3.45(m,2H),3.32−3.32(m,2H),3.30(s,3H
),3.06(s,1H),2.11(t,J=6.9Hz,1H),0.98−0.9
1(m,2H),0.69(q,J=5.9Hz,2H)。
実施例155

5−シクロプロピル−4−((1−(1−(3,5−ジクロロフェニル)プロピル)ピペ
リジン−4−イル)メトキシ)−2−フルオロ−N−(メチルスルホニル)ベンズアミド
該化合物を実施例88で述べたように合成した。LCMS(ESI)方法A:RT=6
.40分,m/z:556.8[M+H]HNMR(500MHz,DMSO−d
)δ 7.52(s,1H),7.34(s,2H),7.16(d,J=8.4Hz
,1H),6.80(d,J=12.8Hz,1H),3.87(d,J=5.9Hz,
2H),3.51(s,1H),3.10(s,3H),3.03(s,1H),2.9
1(s,1H),1.99(s,2H),1.88(s,2H),1.76(d,J=1
4.0Hz,4H),1.35(m,2H),0.89−0.81(m,2H),0.7
2(t,J=7.2Hz,3H),0.60(d,J=4.1Hz,2H)。
実施例156

5−シクロプロピル−2−フルオロ−N−(メチルスルホニル)−4−((1−(1−(
4−(トリフルオロメトキシ)−フェニル)エチル)ピペリジン−4−イル)メトキシ)
ベンズアミド
該化合物を実施例88で述べたように合成した。LCMS(ESI)方法A:RT=5
.68分,m/z:558.9[M+H]HNMR(500MHz,MeOD−d
)δ 7.63(s,2H),7.37(m,3H),6.58(s,1H),4.3
3(s,1H),3.70(m,3H),3.16(s,3H),2.76(s,2H)
,2.00(m,4H),1.85−1.47(m,6H),0.86(s,2H),0
.63(s,2H)。
実施例157

5−シクロプロピル−2−フルオロ−N−(メチルスルホニル)−4−((1−(1−(
4−(トリフルオロメトキシ)−フェニル)エチル)アゼチジン−3−イル)メトキシ)
ベンズアミド
該化合物を実施例80で述べたように合成した。LCMS(ESI)方法A:RT=5
.24分,m/z:516.9[M+H]HNMR(500MHz,MeOD−d
)δ 7.50(d,J=8.6Hz,2H),7.28(m,3H),6.49(d
,J=12.3Hz,1H),4.92(m,2H),4.05(m,1H),3.77
(m,2H),3.44−3.35(m,2H),3.26(m,1H),3.22(s
,3H),2.12(m,1H),1.35(d,J=6.5Hz,3H),0.98−
0.88(m,2H),0.68(m,2H)。
実施例158

5−シクロプロピル−4−((1−(1−(3,5−ジクロロフェニル)プロピル)アゼ
チジン−3−イル)メトキシ)−2−フルオロ−N−(メチルスルホニル)ベンズアミド
該化合物を実施例80で述べたように合成した。LCMS(ESI)方法A:RT=5
.74分,m/z:529.0[M+H]HNMR(500MHz,MeOD−d
)δ 7.50−7.41(m,1H),7.40−7.30(m,3H),6.83
−6.69(m,1H),4.18(s,2H),3.76(m,1H),3.47(m
,4H),3.24(s,3H),3.09(m,1H),2.08(m,1H),1.
88(m,1H),1.56(m,1H),0.93(m,2H),0.76(m,3H
),0.68(s,2H)。
実施例159

5−シクロプロピル−2−フルオロ−N−(メチルスルホニル)−4−((1−(2−(
トリフルオロメチル)−ベンジル)ピペリジン−4−イル)メトキシ)ベンズアミド
該化合物を実施例88で述べたように合成した。LCMS(ESI)方法A:RT=5
.94分,m/z:529.0[M+H]HNMR(500MHz,MeOD−d
)δ 7.88(d,J=7.8Hz,1H),7.73(d,J=7.9Hz,1H
),7.66(t,J=7.6Hz,1H),7.50(t,J=7.6Hz,1H),
7.35(s,1H),6.72(d,J=12.9Hz,1H),3.93(m,4H
),3.22(m,3H),3.12(m,2H),2.43(m,2H),2.07(
m,1H),2.01(m,1H),1.95(m,2H),1.68−1.55(m,
2H),0.91(m,2H),0.65(m,2H)。
実施例160

5−シクロプロピル−4−((1−(3,4−ジフルオロベンジル)ピペリジン−4−イ
ル)メトキシ)−2−フルオロ−N−(メチルスルホニル)ベンズアミド
該化合物を実施例88で述べたように合成した。LCMS(ESI)方法A:RT=4
.46分,m/z:497.2[M+H]HNMR(500MHz,DMSO−d
)δ 7.43(m,2H),7.25−7.13(m,2H),6.83(d,J=
12.8Hz,1H),3.93(d,J=5.9Hz,2H),3.70(s,2H)
,3.11(s,3H),2.99(m,2H),2.28(m,2H),2.05−1
.96(m,1H),1.83(m,3H),1.42(m,2H),0.87(m,2
H),0.61(m,2H)。
実施例161

5−シクロプロピル−2−フルオロ−4−((1−(4−フルオロベンジル)ピペリジン
−4−イル)メトキシ)−N−(メチルスルホニル)ベンズアミド
該化合物を実施例88で述べたように合成した。LCMS(ESI)方法A:RT=4
.90分,m/z:479.0[M+H]HNMR(500MHz,DMSO−d
)δ 7.46−7.39(m,2H),7.20(m,3H),6.80(d,J=
12.8Hz,1H),3.92(d,J=6.0Hz,2H),3.80(m,2H)
,3.04(m,5H),2.40(m,2H),2.00(m,1H),1.86(m
,3H),1.45(m,2H),0.87(m,2H),0.59(m,2H)。
実施例162

(R)−5−シクロプロピル−4−((1−(1−(3,5−ジクロロフェニル)−2−
メトキシエチル)ピペリジン−4−イル)メトキシ)−2−フルオロ−N−(メチルスル
ホニル)ベンズアミド
ステップ1

2−(3,5−ジクロロフェニル)オキシラン
該化合物を実施例90のステップ1で述べたように合成した。
ステップ2

1−(3,5−ジクロロフェニル)−2−メトキシエタノール
該化合物を実施例90のステップ2で述べたように合成した。
ステップ3

1,3−ジクロロ−5−(1−クロロ−2−メトキシエチル)ベンゼン
該化合物を実施例80のステップ2で述べたように合成した。
ステップ4

(R)−5−シクロプロピル−4−((1−(1−(3,5−ジクロロフェニル)−2−
メトキシエチル)ピペリジン−4−イル)メトキシ)−2−フルオロ安息香酸メチル
該化合物を実施例88のステップ5で述べたように合成した。キラルSFCによってエ
ナンチオマーをラセミ体から分離し、最初に溶出する画分を恣意的に(R)−5−シクロ
プロピル−4−((1−(1−(3,5−ジクロロフェニル)−2−メトキシエチル)ピ
ペリジン−4−イル)メトキシ)−2−フルオロ安息香酸メチルと指定した。キラルHP
LC(カラム:AD−H,4.6×250mm,5μm;移動相:A:超臨界CO,B
:EtOH,A:B=85:15;流量:3mL/分;カラム温度:40℃;RT=3.
89分)。LCMS(ESI)m/z:510.1[M+H]
ステップ5

(R)−5−シクロプロピル−4−((1−(1−(3,5−ジクロロフェニル)−2−
メトキシエチル)ピペリジン−4−イル)メトキシ)−2−フルオロ安息香酸
該化合物を実施例88のステップ6で述べたように合成した。LCMS(ESI)m/
z:496.1[M+H]
ステップ6

(R)−5−シクロプロピル−4−((1−(1−(3,5−ジクロロフェニル)−2−
メトキシエチル)ピペリジン−4−イル)メトキシ)−2−フルオロ−N−(メチルスル
ホニル)ベンズアミド
該化合物を実施例80のステップ5で述べたように合成した。キラルHPLC(カラム
:OJ−H,4.6×250mm,5μm;移動相:A:超臨界CO,B:MeOH,
A:B=85:15;流量:2.55mL/分;カラム温度:39.8℃;RT=6.0
9分)。LCMS(ESI)方法A:RT=5.79分,m/z:572.8[M+H]
HNMR(500MHz,DMSO−d):δ 11.65(brs,1H),
7.51−7.50(m,1H),7.41−7.40(m,2H),7.14(d,J
=9.0Hz,1H),6.88(d,J=13.0Hz,1H),3.91(d,J=
5.5Hz,2H),3.78−3.67(m,3H),3.25(s,3H),3.2
3(s,3H),3.03−3.01(m,1H),2.84−2.82(m,1H),
2.16−2.12(m,1H),2.06−1.97(m,2H),1.80−1.7
3(m,3H),1.41−1.31(m,2H),0.89−0.86(m,2H),
0.66−0.63(m,2H)。
実施例163

(S)−5−シクロプロピル−4−((1−(1−(3,5−ジクロロフェニル)−2−
メトキシエチル)ピペリジン−4−イル)メトキシ)−2−フルオロ−N−(メチルスル
ホニル)ベンズアミド
該化合物を実施例162で述べたように合成した。エナンチオマーを恣意的に(S)−
5−シクロプロピル−4−((1−(1−(3,5−ジクロロフェニル)−2−メトキシ
エチル)ピペリジン−4−イル)メトキシ)−2−フルオロ−N−(メチルスルホニル)
ベンズアミドと指定した。キラルHPLC(カラム:OJ−H,4.6×250mm,5
μm;移動相:A:超臨界CO,B:MeOH,A:B=85:15;流量:2.55
mL/分;カラム温度:40.6℃;RT=6.48分)。LCMS(ESI)方法A:
RT=5.79分,m/z:572.8[M+H]HNMR(500MHz,DM
SO−d):δ 11.63(brs,1H),7.52−7.51(m,1H),7
.41−7.40(m,2H),7.14(d,J=8.5Hz,1H),6.89(d
,J=12.5Hz,1H),3.91(d,J=6.0Hz,2H),3.79−3.
68(m,3H),3.25(s,3H),3.23(s,3H),3.03−3.02
(m,1H),2.85−2.82(m,1H),2.17−2.13(m,1H),2
.05−1.97(m,2H),1.80−1.73(m,3H),1.41−1.31
(m,2H),0.89−0.86(m,2H),0.66−0.63(m,2H)。
実施例164

(R)−5−シクロプロピル−N−(シクロプロピルスルホニル)−4−((1−(1−
(3,5−ジクロロフェニル)−2−メトキシエチル)ピペリジン−4−イル)メトキシ
)−2−フルオロベンズアミド
該化合物を実施例162で述べたように合成した。エナンチオマーを恣意的に(R)−
5−シクロプロピル−N−(シクロプロピルスルホニル)−4−((1−(1−(3,5
−ジクロロフェニル)−2−メトキシエチル)ピペリジン−4−イル)メトキシ)−2−
フルオロベンズアミドと指定した。キラルHPLC(カラム:AD−H,4.6×250
mm,5μm;移動相:A:超臨界CO,B:MeOH,A:B=80:20;流量:
2.4mL/分;カラム温度:38.0℃;RT=13.16分)。LCMS(ESI)
方法A:RT=6.27分,m/z:598.8[M+H]HNMR(500MH
z,DMSO−d):δ 11.67(brs,1H),7.50(s,1H),7.
39(s,2H),7.13(d,J=8.0Hz,1H),6.89(d,J=12.
5Hz,1H),3.91(d,J=5.5Hz,2H),3.74−3.67(m,3
H),3.23(s,3H),3.06−2.98(m,2H),2.82−2.80(
m,1H),2.12−2.08(m,1H),2.03−1.97(m,2H),1.
79−1.72(m,3H),1.39−1.23(m,2H),1.08−1.03(
m,4H),0.89−0.86(m,2H),0.65−0.64(m,2H)。
実施例165

(S)−5−シクロプロピル−N−(シクロプロピルスルホニル)−4−((1−(1−
(3,5−ジクロロフェニル)−2−メトキシエチル)ピペリジン−4−イル)メトキシ
)−2−フルオロベンズアミド
該化合物を実施例163で述べたように合成した。エナンチオマーを恣意的に(S)−
5−シクロプロピル−N−(シクロプロピルスルホニル)−4−((1−(1−(3,5
−ジクロロフェニル)−2−メトキシエチル)ピペリジン−4−イル)メトキシ)−2−
フルオロベンズアミドと指定した。キラルHPLC(カラム:AD−H,4.6×250
mm,5μm;移動相:A:超臨界CO,B:MeOH,A:B=80:20;流量:
2.4mL/分;カラム温度:39.7℃;RT=11.96分)。LCMS(ESI)
方法A:RT=6.19分,m/z:598.9[M+H]HNMR(500MH
z,DMSO−d):δ 11.69(brs,1H),7.50(s,1H),7.
39(s,2H),7.13(d,J=8.0Hz,1H),6.89(d,J=13.
0Hz,1H),3.90(d,J=6.0Hz,2H),3.73−3.67(m,3
H),3.22(s,3H),3.06−2.98(m,2H),2.82−2.80(
m,1H),2.11−2.07(m,1H),2.03−1.96(m,2H),1.
79−1.72(m,3H),1.37−1.23(m,2H),1.07−1.02(
m,4H),0.89−0.85(m,2H),0.65−0.62(m,2H)。
実施例166

(R)−N−(アゼチジン−1−イルスルホニル)−5−シクロプロピル−4−((1−
(1−(3,5−ジクロロフェニル)−2−メトキシエチル)ピペリジン−4−イル)メ
トキシ)−2−フルオロベンズアミド
該化合物を実施例162で述べたように合成した。エナンチオマーを恣意的に(R)−
N−(アゼチジン−1−イルスルホニル)−5−シクロプロピル−4−((1−(1−(
3,5−ジクロロフェニル)−2−メトキシエチル)ピペリジン−4−イル)メトキシ)
−2−フルオロベンズアミドと指定した。キラルHPLC(カラム:(s,s)−whe
lk−ol,4.6×250mm,5μm;移動相:A:n−ヘキサン、B:MeOH,
A:B=80:20;流量:1mL/分;カラム温度:40℃;RT=11.97分)。
LCMS(ESI)方法A:RT=6.34分,m/z:614.0[M+H]
NMR(500MHz,DMSO−d):δ11.52(brs,1H),7.50
−7.49(m,1H),7.39−7.38(m,2H),7.15(d,J=8.5
Hz,1H),6.87(d,J=12.5Hz,1H),3.97−3.94(m,4
H),3.90(d,J=6.5Hz,2H),3.74−3.66(m,3H),3.
22(s,3H),2.99−2.97(m,1H),2.81−2.79(m,1H)
,2.15−2.06(m,3H),2.02−1.94(m,2H),1.79−1.
69(m,3H),1.37−1.28(m,2H),0.89−0.86(m,2H)
,0.66−0.63(m,2H)。
実施例167

(S)−N−(アゼチジン−1−イルスルホニル)−5−シクロプロピル−4−((1−
(1−(3,5−ジクロロフェニル)−2−メトキシエチル)ピペリジン−4−イル)メ
トキシ)−2−フルオロベンズアミド
該化合物を実施例163で述べたように合成した。エナンチオマーを恣意的に(S)−
N−(アゼチジン−1−イルスルホニル)−5−シクロプロピル−4−((1−(1−(
3,5−ジクロロフェニル)−2−メトキシエチル)ピペリジン−4−イル)メトキシ)
−2−フルオロベンズアミドと指定した。キラルHPLC(カラム:(s,s)−whe
lk−ol,4.6×250mm,5μm;移動相:A:n−ヘキサン、B:MeOH,
A:B=80:20;流量:1mL/分;カラム温度:40℃;RT=12.14分)。
LCMS(ESI)方法A:RT=6.36分,m/z:614.0[M+H]
NMR(500MHz,DMSO−d):δ7.49−7.48(m,1H),7.
38−7.37(m,2H),7.18(d,J=9.0Hz,1H),6.87(d,
J=12.5Hz,1H),3.88−3.85(m,6H),3.72−3.65(m
,3H),3.21(s,3H),2.98−2.96(m,1H),2.80−2.7
8(m,1H),2.09−1.92(m,5H),1.79−1.71(m,3H),
1.37−1.28(m,2H),0.89−0.86(m,2H),0.62−0.5
9(m,2H)。
実施例168

(R)−5−シクロプロピル−4−((1−(1−(3,5−ジクロロフェニル)−2−
メトキシエチル)ピペリジン−4−イル)メトキシ)−N−(エチルスルホニル)−2−
フルオロベンズアミド
該化合物を実施例162で述べたように合成した。エナンチオマーを恣意的に(R)−
5−シクロプロピル−4−((1−(1−(3,5−ジクロロフェニル)−2−メトキシ
エチル)ピペリジン−4−イル)メトキシ)−N−(エチルスルホニル)−2−フルオロ
ベンズアミドと指定した。LCMS(ESI)方法A:RT=5.99分,m/z:58
7.3[M+H]HNMR(400MHz,DMSO−d):δ7.49−7
.48(m,1H),7.38−7.37(m,2H),7.16(d,J=8.8Hz
,1H),6.77(d,J=12.8Hz,1H),3.87(d,J=6.0Hz,
2H),3.73−3.65(m,3H),3.21−3.19(m,5H),2.98
−2.95(m,1H),2.80−2.77(m,1H),2.06−1.94(m,
3H),1.79−1.70(m,3H),1.36−1.26(m,2H),1.15
(t,J=7.4Hz,3H),0.89−0.84(m,2H),0.61−0.57
(m,2H)。
実施例169

(S)−5−シクロプロピル−4−((1−(1−(3,5−ジクロロフェニル)−2−
メトキシエチル)ピペリジン−4−イル)メトキシ)−N−(エチルスルホニル)−2−
フルオロベンズアミド
該化合物を実施例163で述べたように合成した。エナンチオマーを恣意的に(S)−
5−シクロプロピル−4−((1−(1−(3,5−ジクロロフェニル)−2−メトキシ
エチル)ピペリジン−4−イル)メトキシ)−N−(エチルスルホニル)−2−フルオロ
ベンズアミドと指定した。LCMS(ESI)方法A:RT=5.99分,m/z:58
7.2[M+H]HNMR(400MHz,DMSO−d):δ7.49−7
.48(m,1H),7.38−7.37(m,2H),7.16(d,J=8.4Hz
,1H),6.77(d,J=12.8Hz,1H),3.87(d,J=6.0Hz,
2H),3.73−3.65(m,3H),3.24−3.19(m,5H),2.98
−2.95(m,1H),2.80−2.77(m,1H),2.09−1.91(m,
3H),1.79−1.67(m,3H),1.36−1.26(m,2H),1.16
(t,J=7.4Hz,3H),0.89−0.84(m,2H),0.61−0.57
(m,2H)。
実施例170

(R)−5−シクロプロピル−2−フルオロ−4−((1−(1−(3−フルオロ−5−
(トリフルオロメチル)フェニル)エチル)−4−ピペリジン−4−イル)メトキシ)−
N−(メチルスルホニル)ベンズアミド
該化合物を実施例88で述べたように合成した。キラルSFCによってエナンチオマー
をラセミ体から分離し、最初に溶出する画分を恣意的に(R)−5−シクロプロピル−2
−フルオロ−4−((1−(1−(3−フルオロ−5−(トリフルオロメチル)フェニル
)エチル)−4−メチルピペリジン−4−イル)メトキシ)−N−(メチルスルホニル)
ベンズアミドと指定した。キラルHPLC(カラム:IC−H,4.6×250mm,5
μm;移動相:A:超臨界CO,B:MeOH,A:B=75:25;流量:2.25
mL/分;カラム温度:40℃;RT=4.46分)。LCMS(ESI)方法A:RT
=6.13分,m/z:575.2[M+H]HNMR(400MHz,DMSO
−d):δ 11.45(brs,1H),7.58−7.54(m,3H),7.2
0(d,J=8.4Hz,1H),6.87(d,J=13.2Hz,1H),3.80
(m,3H),3.18(s,3H),2.68−2.66(m,1H),2.56−2
.54(m,2H),2.39−2.33(m,1H),2.04−1.97(m,1H
),1.71−1.66(m,2H),1.50−1.44(m,2H),1.37(d
,J=6.8Hz,3H),1.04(s,3H),0.89−0.85(m,2H),
0.65−0.61(m,2H)。
実施例171

(S)−5−シクロプロピル−2−フルオロ−4−((1−(1−(3−フルオロ−5−
(トリフルオロメチル)フェニル)エチル)−4−メチルピペリジン−4−イル)メトキ
シ)−N−(メチルスルホニル)ベンズアミド
該化合物を実施例170で述べたように合成した。キラルSFCによってエナンチオマ
ーをラセミ体から分離し、2番目に溶出する画分を恣意的に(S)−5−シクロプロピル
−2−フルオロ−4−((1−(1−(3−フルオロ−5−(トリフルオロメチル)フェ
ニル)エチル)−4−メチルピペリジン−4−イル)メトキシ)−N−(メチルスルホニ
ル)ベンズアミドと指定した。キラルHPLC(カラム:IC−H,4.6×250mm
,5μm;移動相:A:超臨界CO,B:MeOH,A:B=75:25;流量:2.
25mL/分;カラム温度:39.9℃;RT=4.96分)。LCMS(ESI)方法
A:RT=6.11分,m/z:575.3[M+H]HNMR(400MHz,
DMSO−d):δ 7.58−7.54(m,3H),7.19(d,J=8.4H
z,1H),6.87(d,J=12.8Hz,1H),3.80(m,3H),3.1
7(s,3H),2.71−2.67(m,1H),2.56−2.54(m,2H),
2.38−2.32(m,1H),2.04−1.97(m,1H),1.71−1.6
6(m,2H),1.49−1.44(m,2H),1.37(d,J=6.8Hz,3
H),1.04(s,3H),0.89−0.85(m,2H),0.64−0.61(
m,2H)。
実施例172

(R)−5−シクロプロピル−4−((1−(1−(3,5−ジクロロフェニル)−2−
メトキシエチル)−4−メチルピペリジン−4−イル)メトキシ)−2−フルオロ−N−
(メチルスルホニル)ベンズアミド
ステップ1

2−(4−((2−シクロプロピル−5−フルオロ−4−(メトキシカルボニル)フェノ
キシ)メチル)−4−メチルピペリジン−1−イル)−2−(3,5−ジクロロフェニル
)酢酸
トルエン(30mL)中の5−シクロプロピル−2−フルオロ−4−((4−メチルピ
ペリジン−4−イル)メトキシ)安息香酸メチル(1.8g,5.6mmol)、3,5
−ジクロロフェニルボロン酸(1.6g,8.4mmol)、2−オキソ酢酸(638m
g,8.4mmol)及び1.8gの4Aモレキュラーシーブの混合物を100℃で2時
間撹拌した。次に、その混合物を濾過し、DCM(20mL)で洗浄し、濃縮した。残渣
をシリカゲルクロマトグラフィー(100/1から10/1へのDCM/MeOHを使っ
て溶出)で精製することにより、目的の化合物(2.8g,96%)を白色固形物として
得た。LCMS(ESI)m/z:524.0[M+H]
ステップ2

(R)−5−シクロプロピル−4−((1−(1−(3,5−ジクロロフェニル)−2−
ヒドロキシエチル)−4−メチルピペリジン−4−イル)メトキシ)−2−フルオロ安息
香酸メチル
ボラン−THF(20mL)中の2−(4−((2−シクロプロピル−5−フルオロ−
4−(メトキシカルボニル)フェノキシ)メチル)−4−メチルピペリジン−1−イル)
−2−(3,5−ジクロロフェニル)酢酸(2.0g,3.8mmol)の混合物を室温
で2時間撹拌し、MeOH(20mL)でクエンチし、濃縮した。残渣をシリカゲルクロ
マトグラフィー(300/1から100/1へのDCM/MeOHを使って溶出)で精製
することにより、ラセミ体(2.8g,96%)を油状物として得た。キラルSFCによ
ってエナンチオマーをラセミ体から分離した。エナンチオマーを恣意的に(R)−5−シ
クロプロピル−4−((1−(1−(3,5−ジクロロフェニル)−2−ヒドロキシエチ
ル)−4−メチルピペリジン−4−イル)メトキシ)−2−フルオロ安息香酸メチルと指
定した。キラルHPLC(カラム:OZ−H,4.6×250mm,5μm;移動相:A
:n−ヘキサン、B:EtOH,A:B=85:15;流量:1mL/分;カラム温度:
40℃;RT=6.83分)。LCMS(ESI)m/z:510.1[M+H]
ステップ3

(R)−5−シクロプロピル−4−((1−(1−(3,5−ジクロロフェニル)−2−
メトキシエチル)−4−メチルピペリジン−4−イル)メトキシ)−2−フルオロ安息香

(R)−5−シクロプロピル−4−((1−(1−(3,5−ジクロロフェニル)−2
−ヒドロキシエチル)−4−メチルピペリジン−4−イル)メトキシ)−2−フルオロ安
息香酸メチル(100mg,0.2mmol)のTHF(5mL)溶液に0℃で水素化ナ
トリウム(39mg,0.98mmol)を加えた。その混合物を室温で30分撹拌した
後、ヨウ化メチル(56mg,0.39mmol)を加えた。その混合物をさらに16時
間撹拌し、水(15mL)でクエンチし、HCl(1M)でpH2〜3に酸性化し、Et
OAc(20mL×3)で抽出した。合わせた有機層をブライン(20mL)で洗浄し、
無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧下で留去することにより、黄色固形物を得た
。LCMS(ESI)m/z:510.1[M+H]
ステップ4

(R)−5−シクロプロピル−4−((1−(1−(3,5−ジクロロフェニル)−2−
メトキシエチル)−4−メチルピペリジン−4−イル)メトキシ)−2−フルオロ−N−
(メチルスルホニル)ベンズアミド
該化合物を実施例80のステップ5で述べたように合成した。キラルHPLC(カラム
:OZ−H,4.6×250mm,5μm;移動相:A:超臨界CO,B:MeOH,
A:B=65:35;流量:1.95mL/分;カラム温度:40℃;RT=5.13分
)。LCMS(ESI)方法A:RT=6.28分,m/z:587.2[M+H]
HNMR(400MHz,DMSO−d):δ 11.69(brs,1H),7.
50(s,1H),7.41(s,2H),7.18(d,J=8.4Hz,1H),6
.90(d,J=12.8Hz,1H),3.79−3.69(m,5H),3.23(
s,3H),3.22(s,3H),2.67−2.66(m,1H),2.58−2.
50(m,1H),2.50−2.35(m,2H),2.03−1.97(m,1H)
,1.68−1.62(m,2H),1.49−1.37(m,2H),1.01(s,
3H),0.90−0.86(m,2H),0.65−0.62(m,2H)。
実施例173

(S)−5−シクロプロピル−4−((1−(1−(3,5−ジクロロフェニル)−2−
メトキシエチル)−4−メチルピペリジン−4−イル)メトキシ)−2−フルオロ−N−
(メチルスルホニル)ベンズアミド
該化合物を実施例172で述べたように合成した。エナンチオマーを恣意的に(S)−
5−シクロプロピル−4−((1−(1−(3,5−ジクロロフェニル)−2−メトキシ
エチル)−4−メチルピペリジン−4−イル)メトキシ)−2−フルオロ−N−(メチル
スルホニル)ベンズアミドと指定した。キラルHPLC(カラム:OZ−H,4.6×2
50mm,5μm;移動相:A:超臨界CO,B:MeOH,A:B=65:35;流
量:1.95mL/分;カラム温度:40.1℃;RT=4.52分)。LCMS(ES
I)方法A:RT=6.28分,m/z:587.2[M+H]HNMR(400
MHz,DMSO−d):δ 11.64(brs,1H),7.50(s,1H),
7.41(s,2H),7.18(d,J=8.4Hz,1H),6.89(d,J=1
2.8Hz,1H),3.78−3.66(m,5H),3.22(s,6H),2.6
7−2.66(m,1H),2.58−2.50(m,1H),2.45−2.33(m
,2H),2.03−1.97(m,1H),1.68−1.62(m,2H),1.4
9−1.37(m,2H),1.01(s,3H),0.90−0.86(m,2H),
0.65−0.62(m,2H)。
実施例174

5−シクロプロピル−4−((1−(3−(3,5−ジクロロフェニル)オキセタン−3
−イル)ピペリジン−4−イル)メトキシ)−2−フルオロ−N−(メチルスルホニル)
ベンズアミド
ステップ1

3−(3,5−ジクロロフェニル)オキセタン−3−オール
1−ブロモ−3,5−ジクロロベンゼン(1.0g,4.5mmol)の脱水THF(
20mL)溶液にn−BuLi(2.2mL,5.4mmol)を滴下し、その混合物を
−78℃で30分撹拌した。次に、オキセタン−3−オン(386mg,5.4mmol
)を加え、その混合物を室温まで温まらせた。次にその混合物を塩化アンモニウム水溶液
(20mL)でクエンチし、EtOAc(20mL×3)で抽出した。合わせた有機層を
ブライン(20mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濃縮した。残渣をシリカ
ゲルクロマトグラフィー(酢酸エチル/石油エーテル=1/10を使って溶出)で精製す
ることにより、目的の化合物(0.7g,71%)を油状物として得た。LCMS(ES
I)m/z:217.1[M−H]
ステップ2

5−シクロプロピル−4−((1−(3−(3,5−ジクロロフェニル)オキセタン−3
−イル)ピペリジン−4−イル)メトキシ)−2−フルオロ安息香酸メチル
3−(3,5−ジクロロフェニル)オキセタン−3−オール(400mg,1.8mm
ol)及びDIPEA(1.4g,11mmol)のDCM(10mL)溶液に、トリフ
ルオロメタンスルホン酸無水物(0.9mL,5.5mmol)を−20℃で滴下した。
次に、その混合物を室温で3時間撹拌し、アセトニトリル(10mL)中の5−シクロプ
ロピル−2−フルオロ−4−(ピペリジン−4−イルメトキシ)安息香酸メチル(280
mg,0.92mmol)を加えた。次に、反応混合物を室温でさらに16時間撹拌した
。次にその混合物を減圧下で濃縮し、残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(酢酸エチル
/石油エーテル=1/3を使って溶出)で精製することにより、目的の化合物(320m
g,69%)を油状物として得た。LCMS(ESI)m/z:508.1[M+H]
ステップ3

5−シクロプロピル−4−((1−(3−(3,5−ジクロロフェニル)オキセタン−3
−イル)ピペリジン−4−イル)メトキシ)−2−フルオロ安息香酸
該化合物を実施例88のステップ6で述べたように合成した。LCMS(ESI)m/
z:494.1[M+H]
ステップ4

5−シクロプロピル−4−((1−(3−(3,5−ジクロロフェニル)オキセタン−3
−イル)ピペリジン−4−イル)メトキシ)−2−フルオロ−N−(メチルスルホニル)
ベンズアミド
該化合物を実施例80のステップ5で述べたように合成した。LCMS(ESI)方法
A:RT=5.76分,m/z:571.2[M+H]HNMR(400MHz,
DMSO−d):δ 11.82(brs,1H),7.47−7.44(m,2H)
,7.39−7.37(m,1H),7.15(d,J=8.4Hz,1H),6.88
(d,J=13.2Hz,1H),3.90(d,J=6.0Hz,2H),3.24(
m,1H),3.23(s,3H),3.02−2.94(m,2H),2.87−2.
79(m,3H),2.15−2.08(m,2H),2.02−1.98(m,1H)
,1.75−1.69(m,3H),1.33−1.30(m,2H),0.90−0.
85(m,2H),0.66−0.62(m,2H)。
実施例175

5−シクロプロピル−N−(シクロプロピルスルホニル)−4−((1−(3−(3,5
−ジクロロフェニル)オキセタン−3−イル)ピペリジン−4−イル)メトキシ)−2−
フルオロベンズアミド
該化合物を実施例174で述べたように合成した。LCMS(ESI)方法A:RT=
5.91分,m/z:597.2[M+H]HNMR(400MHz,DMSO−
):δ 11.79(brs,1H),7.47−7.44(m,2H),7.39
−7.35(m,1H),7.15(d,J=8.4Hz,1H),6.85(d,J=
12.8Hz,1H),3.89(d,J=5.6Hz,2H),3.23−3.22(
m,1H),3.01−2.93(m,3H),2.87−2.79(m,3H),2.
12−2.07(m,2H),2.01−1.97(m,1H),1.72−1.69(
m,3H),1.33−1.30(m,2H),1.03−0.97(m,4H),0.
90−0.85(m,2H),0.65−0.61(m,2H)。
実施例176

N−(アゼチジン−1−イルスルホニル)−5−シクロプロピル−4−((1−(3−(
3,5−ジクロロフェニル)オキセタン−3−イル)ピペリジン−4−イル)メトキシ)
−2−フルオロベンズアミド
該化合物を実施例174で述べたように合成した。LCMS(ESI)方法A:RT=
6.06分,m/z:612.5[M+H]HNMR(400MHz,MeOD−
):δ 7.41−7.38(m,2H),7.34−7.30(m,2H),6.
75(d,J=13.2Hz,1H),4.12−3.91(m,4H),3.91(d
,J=6.0Hz,2H),3.31(m,1H),3.16−3.07(m,2H),
2.93−2.91(m,3H),2.28−2.20(m,4H),2.09−2.0
5(m,1H),1.86−1.80(m,3H),1.52−1.49(m,2H),
0.95−0.90(m,2H),0.68−0.64(m,2H)。
実施例177

5−シクロプロピル−4−((1−(3−(3,5−ジクロロフェニル)オキセタン−3
−イル)ピペリジン−4−イル)メトキシ)−N−(エチルスルホニル)−2−フルオロ
ベンズアミド
該化合物を実施例174で述べたように合成した。LCMS(ESI)方法A:RT=
6.86分,m/z:585.2[M+H]HNMR(400MHz,MeOD−
):δ 7.42−7.39(m,2H),7.34−7.28(m,2H),6.
87(d,J=13.2Hz,1H),3.92(d,J=6.0Hz,2H),3.5
1−3.45(m,2H),3.35(s,1H),3.21−3.13(m,2H),
2.98−2.92(m,3H),2.34−2.67(m,2H),2.09−2.0
5(m,1H),1.90−1.82(m,3H),1.57−1.51(m,2H),
1.37(d,J=7.4Hz,3H),0.95−0.90(m,2H),0.68−
0.64(m,2H)。
実施例178

5−シクロプロピル−4−((1−(3−(3,5−ジクロロフェニル)オキセタン−3
−イル)−4−メチルピペリジン−4−イル)メトキシ)−2−フルオロ−N−(メチル
スルホニル)ベンズアミド
該化合物を、5−シクロプロピル−2−フルオロ−4−((4−メチルピペリジン−4
−イル)メトキシ)安息香酸メチル及び3−(3,5−ジクロロフェニル)オキセタン−
3−オールから、実施例174と同様の方法で合成した。LCMS(ESI)方法A:R
T=5.91分,m/z:585.3[M+H]HNMR(400MHz,DMS
O−d):δ 7.47−7.44(m,2H),7.39−7.35(m,1H),
7.23−7.19(m,1H),6.84(d,J=10.8Hz,1H),3.76
(s,2H),3.23−3.22(m,1H),3.12(s,3H),2.87−2
.76(m,3H),2.69−2.61(m,2H),2.45−2.39(m,2H
),2.03−1.95(m,1H),1.66−1.61(m,2H),1.38−1
.33(m,2H),1.03(s,3H),0.88−0.85(m,2H),0.6
1−0.60(m,2H)。
実施例179

(R)−5−シクロプロピル−4−(1−(2−(ジイソプロピルアミノ)−2−オキソ
エチル)ピペリジン−3−イルオキシ)−2−フルオロ−N−(メチルスルホニル)ベン
ズアミド
ステップ1

(R)−5−シクロプロピル−2−フルオロ−4−(ピペリジン−3−イルオキシ)安息
香酸tert−ブチル
(R)−3−(4−(tert−ブトキシカルボニル)−2−シクロプロピル−5−フ
ルオロフェノキシ)ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチル(1.0g,2.3m
mol)の酢酸tert−ブチル(4mL)溶液に、室温で硫酸(0.6mL,11.5
mmol)を加えた。反応混合物を2時間撹拌し、炭酸水素アンモニウム水溶液(10m
L)でクエンチし、酢酸エチル(20mL×3)で抽出した。合わせた有機層の揮発分を
減圧下で留去することにより、目的の化合物(500mg,65%)を淡黄色油状物とし
て得た。LCMS(ESI)m/z:336.0[M+H]
ステップ2

2−ブロモ−N,N−ジイソプロピルアセトアミド
ジイソプロピルアミン(1.0g,5.0mmol)を、臭化2−ブロモアセチル(1
.0g,10.0mmol)のDCM(30mL)溶液に0℃で加えた。反応混合物を室
温まで温まらせ、1時間撹拌してから、飽和塩化ナトリウムでクエンチし、DCM(20
mL×3)で抽出し、ブライン(20mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾
過し、濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(石油エーテル/酢酸エチル=1
0/1を使って溶出)で精製することにより、目的の化合物(810mg,81%)を淡
黄色油状物として得た。LCMS(ESI)m/z:222.0[M+H]HNM
R(500MHz,CDCl−d)δ3.98−3.95(m,1H),3.81(
s,2H),3.45−3.42(m,1H),1.40−1.38(m,6H),1.
28−1.25(m,6H)。
ステップ3

(R)−5−シクロプロピル−4−(1−(2−(ジイソプロピルアミノ)−2−オキソ
エチル)ピペリジン−3−イルオキシ)−2−フルオロ安息香酸tert−ブチル
アセトニトリル(2mL)中の(R)−5−シクロプロピル−2−フルオロ−4−(ピ
ペリジン−3−イルオキシ)安息香酸tert−ブチル(56mg,0.17mmol)
、2−ブロモ−N,N−ジイソプロピルアセトアミド(44mg,0.20mmol)及
び炭酸カリウム(69mg,0.50mmol)の混合物を80℃で16時間加熱した。
反応混合物を濾過し、酢酸エチル(10mL)で洗浄し、濃縮した。残渣をシリカゲルク
ロマトグラフィー(石油エーテル/酢酸エチル=5/1を使って溶出)で精製することに
より、目的の化合物(61mg,75%)を淡黄色油状物として得た。LCMS(ESI
)m/z:477.0[M+H]
ステップ4

(R)−5−シクロプロピル−4−(1−(2−(ジイソプロピルアミノ)−2−オキソ
エチル)ピペリジン−3−イルオキシ)−2−フルオロ安息香酸
該化合物を実施例80のステップ4で述べたように合成した。LCMS(ESI)m/
z:421.1[M+H]
ステップ5

(R)−5−シクロプロピル−4−(1−(2−(ジイソプロピルアミノ)−2−オキソ
エチル)ピペリジン−3−イルオキシ)−2−フルオロ−N−(メチルスルホニル)ベン
ズアミド
該化合物を実施例80のステップ5で述べたように合成した。LCMS(ESI)方法
A:RT=4.61分,m/z:498.0[M+H]HNMR(500MHz,
DMSO−d)δ 7.14(d,J=8.5Hz,1H),6.92(d,J=13
.0Hz,1H),4.58(m,1H),4.09(m,1H),3.41−3.38
(m,3H),3.15(s,3H),2.97(m,1H),2.70−2.63(m
,2H),2.49−2.46(m,1H),2.07(m,1H),1.95(m,1
H),1.83(m,1H),1.64−1.57(m,2H),1.28−1.24(
m,6H),1.14−1.10(m,6H),0.89−0.85(m,2H),0.
68−0.61(m,2H)。
実施例180

5−シクロプロピル−4−((1−(2−(ジイソプロピルアミノ)−2−オキソエチル
)ピペリジン−4−イル)メトキシ)−2−フルオロ−N−(メチルスルホニル)ベンズ
アミド
ステップ1

5−シクロプロピル−4−((1−(2−(ジイソプロピルアミノ)−2−オキソエチル
)ピペリジン−4−イル)メトキシ)−2−フルオロ安息香酸メチル
該化合物を、実施例179のステップ3で述べたように合成した。LCMS(ESI)
m/z:449.1[M+H]
ステップ2

5−シクロプロピル−4−((1−(2−(ジイソプロピルアミノ)−2−オキソエチル
)ピペリジン−4−イル)メトキシ)−2−フルオロ安息香酸
該化合物を実施例88のステップ6で述べたように合成した。LCMS(ESI)m/
z:435.1[M+H]
ステップ3

5−シクロプロピル−4−((1−(2−(ジイソプロピルアミノ)−2−オキソエチル
)ピペリジン−4−イル)メトキシ)−2−フルオロ−N−(メチルスルホニル)ベンズ
アミド
該化合物を実施例80のステップ5で述べたように合成した。LCMS(ESI)方法
A:RT=4.52分,m/z:512.0[M+H]HNMR(500MHz,
DMSO−d)δ 7.21(d,J=8.5Hz,1H),6.77(d,J=12
.0Hz,1H),3.93−3.77(m,5H),3.51−3.49(m,1H)
,3.23(m,2H),2.96(s,3H),2.75−2.57(m,2H),2
.04−1.88(m,4H),1.69−1.56(m,2H),1.33−1.32
(m,6H),1.16−1.15(m,6H),0.89−0.85(m,2H),0
.60−0.57(m,2H)。
実施例181

(R)−4−((1−(1−(3−クロロ−4−フルオロフェニル)−2−メトキシエチ
ル)ピペリジン−4−イル)メトキシ)−5−シクロプロピル−2−フルオロ−N−(メ
チルスルホニル)ベンズアミド
該化合物を実施例172で述べたように合成した。エナンチオマーを恣意的に(R)−
4−((1−(1−(3−クロロ−4−フルオロフェニル)−2−メトキシエチル)ピペ
リジン−4−イル)メトキシ)−5−シクロプロピル−2−フルオロ−N−(メチルスル
ホニル)ベンズアミドと指定した。キラルHPLC(カラム:OJ−H,4.6×250
mm,5μm;移動相:A:超臨界CO,B:MeOH,A:B=75:25;流量:
2.25mL/分;カラム温度:41.7℃;RT=2.97分)。LCMS(ESI)
方法A:RT=5.51分,m/z:557.3[M+H]HNMR(400MH
z,DMSO−d):δ 11.58(brs,1H),7.55(d,J=6.0H
z,1H),7.41−7.36(m,2H),7.15(d,J=8.4Hz,1H)
,6.85(d,J=12.8Hz,1H),3.89(d,J=6.0Hz,2H),
3.78−3.70(m,3H),3.23(s,3H),3.17(s,3H),3.
05−3.03(m,1H),2.85−2.82(m,1H),2.15−2.12(
m,1H),2.03−1.97(m,2H),1.80−1.72(m,3H),1.
41−1.31(m,2H),0.89−0.85(m,2H),0.64−0.60(
m,2H)。
実施例182

(S)−4−((1−(1−(3−クロロ−4−フルオロフェニル)−2−メトキシエチ
ル)ピペリジン−4−イル)メトキシ)−5−シクロプロピル−2−フルオロ−N−(メ
チルスルホニル)ベンズアミド
該化合物を実施例172で述べたように合成した。エナンチオマーを恣意的に(S)−
4−((1−(1−(3−クロロ−4−フルオロフェニル)−2−メトキシエチル)ピペ
リジン−4−イル)メトキシ)−5−シクロプロピル−2−フルオロ−N−(メチルスル
ホニル)ベンズアミドと指定した。キラルHPLC(カラム:OJ−H,4.6×250
mm,5μm;移動相:A:超臨界CO,B:MeOH,A:B=75:25;流量:
2.25mL/分;カラム温度:39.5℃;RT=3.58分)。LCMS(ESI)
方法A:RT=5.50分,m/z:557.3[M+H]HNMR(400MH
z,DMSO−d):δ 11.60(brs,1H),7.55(d,J=6.8H
z,1H),7.41−7.36(m,2H),7.15(d,J=8.4Hz,1H)
,6.85(d,J=12.8Hz,1H),3.89(d,J=5.6Hz,2H),
3.78−3.70(m,3H),3.23(s,3H),3.17(s,3H),3.
05−3.03(m,1H),2.85−2.82(m,1H),2.20−2.12(
m,1H),2.03−1.97(m,2H),1.80−1.72(m,3H),1.
41−1.31(m,2H),0.89−0.85(m,2H),0.64−0.60(
m,2H)。
実施例183

4−((1−(3−クロロ−4−メトキシベンジル)ピペリジン−4−イル)メトキシ)
−5−シクロプロピル−2−フルオロ−N−(メチルスルホニル)ベンズアミド
該化合物を実施例88で述べたように合成した。LCMS(ESI)方法A:RT=5
.08分,m/z:525.2[M+H]HNMR(400MHz,MeOD−d
)δ 10.51(brs,1H),7.48(s,1H),7.35−7.33(m
,1H),7.20−7.16(m,2H),6.89(d,J=12.8Hz,1H)
,3.92(d,J=5.6Hz,2H),3.86(s,3H),3.82(s,2H
),3.11−3.08(m,2H),3.01(s,3H),2.50−2.39(m
,2H),2.03−1.97(m,1H),1.91−1.85(m,3H),1.4
8−1.45(m,2H),0.89−0.85(m,2H),0.61−0.57(m
,2H)。
実施例184

5−シクロプロピル−4−((1−(3,5−ジクロロベンジル)ピペリジン−4−イル
)メトキシ)−N−(エチルスルホニル)−2−フルオロベンズアミド
該化合物を実施例88で述べたように合成した。LCMS(ESI)方法A:RT=6
.34分,m/z:543.2[M+H]HNMR(400MHz,MeOD−d
)δ 11.47(brs,1H),7.54−7.52(m,1H),7.40−7
.39(m,2H),7.15−7.13(m,1H),6.90−6.87(m,1H
),3.93(d,J=6.0Hz,2H),3.62(m,2H),3.35−3.3
2(m,2H),2.93−2.90(m,2H),2.19−1.99(m,3H),
1.82−1.79(m,3H),1.44−1.38(m,2H),1.22−1.1
8(m,3H),0.90−0.85(m,2H),0.61−0.57(m,2H)。
実施例185

(R)−5−シクロプロピル−4−((1−(1−(3,5−ジクロロフェニル)エチル
)−3−メチルアゼチジン−3−イル)メトキシ)−2−フルオロ−N−(メチルスルホ
ニル)ベンズアミド
該化合物を実施例81で述べたように合成した。キラルSFCによってエナンチオマー
をラセミ体から分離し、最初に溶出する画分を恣意的に(R)−5−シクロプロピル−4
−((1−(1−(3,5−ジクロロフェニル)エチル)−3−メチルアゼチジン−3−
イル)メトキシ)−2−フルオロ−N−(メチルスルホニル)ベンズアミドと指定した。
キラルHPLC(カラム:OZ−H,4.6×250mm,5μm;移動相:A:超臨界
CO,B:MeOH(0.5%DEA),A:B=70:30;流量:3mL/分;カ
ラム温度:38.5℃;RT=5.7分)。LCMS(ESI)方法C:RT=5.48
分,m/z:528.8[M+H]HNMR(400MHz,MeOD−d)δ
7.44(s,1H),7.39−7.35(m,3H),6.81(d,J=12.
4Hz,1H),4.10−4.04(m,2H),3.83−3.81(m,1H),
3.65−3.59(m,2H),3.40−3.38(m,1H),3.27−3.2
5(m,4H),2.10−2.07(m,1H),1.48(s,3H),1.37−
1.35(m,3H),0.95−0.93(m,2H),0.69−0.68(m,2
H)。
実施例186

(R)−5−シクロプロピル−4−((1−(1−(3,5−ジクロロフェニル)エチル
)−3−メチルアゼチジン−3−イル)メトキシ)−2−フルオロ−N−(メチルスルホ
ニル)ベンズアミド
該化合物を実施例81で述べたように合成した。キラルSFCによってエナンチオマー
をラセミ体から分離し、2番目に溶出する画分を恣意的に(S)−5−シクロプロピル−
4−((1−(1−(3,5−ジクロロフェニル)エチル)−3−メチルアゼチジン−3
−イル)メトキシ)−2−フルオロ−N−(メチルスルホニル)ベンズアミドと指定した
。キラルHPLC(カラム:OZ−H,4.6×250mm,5μm;移動相:A:超臨
界CO,B:MeOH(0.5%DEA),A:B=70:30;流量:3mL/分;
カラム温度:38.5℃;RT=8.13分)。LCMS(ESI)方法C:RT=5.
42分,m/z:528.7[M+H]HNMR(400MHz,MeOD−d
)δ 7.42(s,1H),7.38−7.36(m,3H),6.81(d,J=1
2.8Hz,1H),4.10−4.03(m,2H),3.79−3.77(m,1H
),3.60−3.50(m,2H),3.34−3.32(m,1H),3.25−3
.23(m,4H),2.09−2.05(m,1H),1.47(s,3H),1.3
5−1.30(m,3H),0.97−0.91(m,2H),0.68−0.66(m
,2H)。
実施例187

(R)−5−シクロプロピル−2−フルオロ−4−((1−(1−(4−フルオロ−3−
(トリフルオロメチル)フェニル)−2−メトキシエチル)ピペリジン−4−イル)メト
キシ)−N−(メチルスルホニル)ベンズアミド
該化合物を実施例172で述べたように合成した。キラルSFCによってエナンチオマ
ーをラセミ体から分離し、最初に溶出する画分を恣意的に(R)−5−シクロプロピル−
2−フルオロ−4−((1−(1−(4−フルオロ−3−(トリフルオロメチル)フェニ
ル)−2−メトキシエチル)ピペリジン−4−イル)メトキシ)−N−(メチルスルホニ
ル)ベンズアミドと指定した。キラルHPLC(カラム:AD−H,4.6×250mm
,5μm;移動相:A:超臨界CO,B:MeOH(0.1%DEA),A:B=80
:20;流量:3mL/分;カラム温度:39.5℃;RT=3.55分)。LCMS(
ESI)方法C:RT=4.82分,m/z591.0[M+H]HNMR(4
00MHz,DMSO−d)δ7.72−7.70(m,2H),7.51−7.4
6(m,1H),7.15(d,J=8.4Hz,1H),6.87(d,J=12.8
Hz,1H),3.91−3.84(m,5H),3.28−3.27(m,1H),3
.22−3.21(m,5H),3.06−3.03(m,1H),2.83−2.81
(m,1H),2.16−1.96(m,3H),1.77−1.72(m,3H),1
.40−1.30(m,2H),0.89−0.84(m,2H),0.65−0.61
(m,2H)。
実施例188

(S)−5−シクロプロピル−2−フルオロ−4−((1−(1−(4−フルオロ−3−
(トリフルオロメチル)フェニル)−2−メトキシエチル)ピペリジン−4−イル)メト
キシ)−N−(メチルスルホニル)ベンズアミド
該化合物を実施例172で述べたように合成した。キラルSFCによってエナンチオマ
ーをラセミ体から分離し、2番目に溶出する画分を恣意的に(S)−5−シクロプロピル
−2−フルオロ−4−((1−(1−(4−フルオロ−3−(トリフルオロメチル)フェ
ニル)−2−メトキシエチル)ピペリジン−4−イル)メトキシ)−N−(メチルスルホ
ニル)ベンズアミドと指定した。キラルHPLC(カラム:AD−H,4.6×250m
m,5μm;移動相:A:超臨界CO,B:MeOH(0.1%DEA),A:B=8
0:20;流量:3mL/分;カラム温度:39.5℃;RT=6.51分)。LCMS
(ESI)方法C:RT=4.83分,m/z591.1[M+H]HNMR(
400MHz,DMSO−d)δ7.72−7.70(m,2H),7.51−7.
46(m,1H),7.15(d,J=8.4Hz,1H),6.87(d,J=13.
2Hz,1H),3.91−3.72(m,4H),3.29−3.28(m,1H),
3.23−3.21(m,5H),3.05−3.02(m,1H),2.83−2.8
1(m,2H),2.02−1.96(m,3H),1.81−1.72(m,3H),
1.40−1.30(m,2H),0.89−0.84(m,2H),0.66−0.6
2(m,2H)。
実施例189

5−シクロプロピル−2−フルオロ−4−((1−(4−フルオロ−3−(トリフルオロ
メチル)ベンジル)ピペリジン−4−イル)メトキシ)−N−(メチルスルホニル)ベン
ズアミド
該化合物を実施例88で述べたように合成した。LCMS(ESI)方法C:RT=3
.95分,m/z:547.0[M+H]HNMR(400MHz,DMSO−d
)δ 7.73−7.72(m,2H),7.52−7.47(m,1H),7.18
(d,J=8.8Hz,1H),6.80(d,J=12.8Hz,1H),3.92(
d,J=5.6Hz,2H),3.68(s,2H),3.04(s,3H),2.94
−2.91(m,2H),2.03−1.99(m,3H),1.83−1.80(m,
3H),1.44−1.38(m,2H),0.89−0.86(m,2H),0.60
−0.59(m,2H)。
実施例190

4−((1−((5−クロロ−6−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)ピリジン−3
−イル)メチル)ピペリジン−4−イル)メトキシ)−5−シクロプロピル−2−フルオ
ロ−N−(メチルスルホニル)ベンズアミド
ステップ1

5−クロロ−6−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)ニコチン酸
DMSO(15mL)中の2,2,2−トリフルオロエタノール(1.0g,5.2m
mol)と水酸化カリウム(874mg,15.6mmol)との混合物を120℃で2
4時間撹拌した。反応混合物をHCl(1M)で酸性化し、DCM(30mL×3)で抽
出し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濃縮した。その粗製化合物(960mg)を、これ
以上精製することなく次のステップに使用した。LCMS(ESI)m/z:255.8
[M+H]
ステップ2

(5−クロロ−6−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)ピリジン−3−イル)メタノ
ール
該化合物を実施例172のステップ2で述べたように合成した。LCMS(ESI)m
/z:241.9[M+H]
ステップ3

3−クロロ−5−(クロロメチル)−2−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)ピリジ

該化合物を実施例80のステップ2で述べたように合成した。
ステップ4

4−((1−((5−クロロ−6−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)ピリジン−3
−イル)メチル)ピペリジン−4−イル)メトキシ)−5−シクロプロピル−2−フルオ
ロ安息香酸メチル
該化合物を実施例80のステップ3で述べたように合成した。LCMS(ESI)m/
z:531.0[M+H]
ステップ5

4−((1−((5−クロロ−6−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)ピリジン−3
−イル)メチル)ピペリジン−4−イル)メトキシ)−5−シクロプロピル−2−フルオ
ロ安息香酸
該化合物を実施例88のステップ6で述べたように合成した。LCMS(ESI)m/
z:517.0[M+H]
ステップ6

4−((1−((5−クロロ−6−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)ピリジン−3
−イル)メチル)ピペリジン−4−イル)メトキシ)−5−シクロプロピル−2−フルオ
ロ−N−(メチルスルホニル)ベンズアミド
該化合物を実施例80のステップ5で述べたように合成した。LCMS(ESI)方法
A:RT=5.70分,m/z594.0[M+H]HNMR(500MHz,
MeOD−d)δ 8.14−8.11(m,1H),7.97−7.94(m,1H
),7.35−7.34(m,1H),6.70−6.66(m,1H),5.0−4.
94(m,2H),3.90−3.71(m,4H),3.30−3.15(m,5H)
,2.50−2.49(m,2H),2.07−1.93(m,4H),1.61−1.
55(m,2H),0.90−0.89(m,2H),0.65−0.63(m,2H)
実施例191

4−((1−(2−クロロベンジル)ピペリジン−4−イル)メトキシ)−5−シクロプ
ロピル−2−フルオロ−N−(メチルスルホニル)ベンズアミド
該化合物を実施例88で述べたように合成した。LCMS(ESI)方法A:RT=5
.67分,m/z:495.0[M+H]HNMR(500MHz,MeOD−d
):δ 7.58−7.57(m,1H),7.47−7.46(m,1H),7.3
6−7.33(m,3H),6.68(d,J=12.0Hz,1H),3.94−3.
90(m,4H),3.27−3.12(m,5H),2.54−2.47(m,1H)
,2.08−1.95(m,4H),1.63−1.60(m,2H),1.28−1.
25(m,1H),0.91−0.87(m,2H),0.67−0.64(m,2H)
実施例192

5−シクロプロピル−2−フルオロ−N−(メチルスルホニル)−4−((1−(2,2
,3,3−テトラフルオロプロピル)ピペリジン−4−イル)メトキシ)ベンズアミド
該化合物を実施例116で述べたように合成した。LCMS(ESI)方法A:RT=
5.34分,m/z:485.1[M+H]HNMR(500MHz,DMSO−
):δ 11.87(s,1H),7.15(d,J=9.0Hz,1H),6.9
0(d,J=13.0Hz,1H),6.58−6.37(m,1H),3.92(d,
J=6.0Hz,2H),3.23(s,3H),3.0−2.89(m,4H),2.
32−2.27(m,2H),2.03−2.0(m,1H),1.78−1.74(m
,3H),1.40−1.32(m,2H),0.91−0.87(m,2H),0.6
6−0.63(m,2H)。
実施例193

5−シクロプロピル−N−(シクロプロピルスルホニル)−2−フルオロ−4−((1−
(3,3,3−トリフルオロプロピル)ピペリジン−4−イル)メトキシ)ベンズアミド
該化合物を実施例116で述べたように合成した。LCMS(ESI)方法A:RT=
4.98分,m/z:493.0[M+H]+。HNMR(500MHz,DMSO−
)δ 7.15(d,J=8.0Hz,1H),6.88(d,J=12.5Hz,
1H),3.94(d,J=5.5Hz,2H),3.04−3.00(m,3H),2
.65−2.63(m,2H),2.56−2.50(m,2H),2.17−2.12
(m,2H),2.04−1.99(m,1H),1.82−1.79(m,3H),1
.42−1.35(m,2H),1.06−0.97(m,4H),0.90−0.87
(m,2H),0.65−0.62(m,2H)。
実施例194

N−(アゼチジン−1−イルスルホニル)−5−シクロプロピル−2−フルオロ−4−(
(1−(3,3,3−トリフルオロプロピル)ピペリジン−4−イル)メトキシ)ベンズ
アミド
該化合物を実施例116で述べたように合成した。LCMS(ESI)方法A:RT=
5.13分,m/z:508.0[M+H]+。HNMR(500MHz,DMSO−
)δ 7.17(d,J=8.5Hz,1H),6.87(d,J=13.0Hz,
1H),3.94−3.93(m,6H),2.98−2.96(m,2H),2.61
−2.58(m,2H),2.52−2.50(m,1H),2.49−2.48(m,
1H),2.12−2.01(m,5H),1.38−1.35(m,3H),0.90
−0.87(m,2H),0.90−0.87(m,2H),0.65−0.62(m,
2H)。
実施例195

4−((1−(3−クロロベンゾイル)ピペリジン−4−イル)メトキシ)−5−シクロ
プロピル−2−フルオロ−N−(メチルスルホニル)ベンズアミド
該化合物を実施例134のステップで述べたように合成した。LCMS(ESI)方法
A:RT=4.61分,m/z:509.0[M+H]HNMR(500MHz,
DMSO−d)δ 11.87(s,1H),7.53−7.43(m,3H),7.
34(d,J=8.0Hz,1H),7.15(d,J=8.5Hz,1H),6.96
(d,J=10.4Hz,1H),4.51−4.49(m,1H),3.99(d,J
=4.4Hz,2H),3.57−3.51(m,1H),3.28(s,3H),3.
12−3.04(m,1H),2.89−2.81(m,1H),2.13−1.72(
m,4H),1.32−1.23(m,2H),0.91−0.84(m,2H),0.
68−0.64(m,2H)。
実施例196

4−((1−(3−クロロベンゾイル)ピペリジン−4−イル)メトキシ)−5−シクロ
プロピル−N−(シクロプロピルスルホニル)−2−フルオロベンズアミド
該化合物を実施例134のステップで述べたように合成した。LCMS(ESI)方法
A:RT=4.74分,m/z:535.0[M+H]HNMR(500MHz,
DMSO−d)δ 11.87(s,1H),7.53−7.43(m,3H),7.
34(d,J=8.0Hz,1H),7.15(d,J=8.5Hz,1H),6.96
(d,J=12.5Hz,1H),4.52−4.50(m,1H),4.00(d,J
=5.0Hz,2H),3.58−3.32(m,1H),3.13−3.00(m,2
H),2.85−2.83(m,1H),2.14−1.90(m,4H),1.34−
1.33(m,2H),1.24−1.22(m,4H),0.91−0.87(m,2
H),0.69−0.66(m,2H)。
実施例197

4−((1−ベンゾイルピペリジン−4−イル)メトキシ)−5−シクロプロピル−2−
フルオロ−N−(メチルスルホニル)ベンズアミド
該化合物を実施例134のステップで述べたように合成した。LCMS(ESI)方法
A:RT=4.17分,m/z:475.0[M+H]HNMR(500MHz,
DMSO−d)δ 11.87(s,1H),7.45−7.44(m,3H),7.
38−7.36(m,2H),7.15(d,J=8.5Hz,1H),6.96(d,
J=13.0Hz,1H),4.0−3.99(m,1H),3.99(d,J=4.4
Hz,2H),3.62−3.60(m,1H),3.32(s,3H),3.17−3
.09(m,1H),3.02−3.01(m,1H),2.13−1.76(m,4H
),1.32−1.24(m,2H),0.91−0.84(m,2H),0.69−0
.63(m,2H)。
実施例198

4−((1−ベンゾイルピペリジン−4−イル)メトキシ)−5−シクロプロピル−N−
(シクロプロピルスルホニル)−2−フルオロベンズアミド
該化合物を実施例134のステップで述べたように合成した。LCMS(ESI)方法
A:RT=4.38分,m/z:501.0[M+H]HNMR(500MHz,
DMSO−d)δ 11.81(s,1H),7.45−7.44(m,3H),7.
38−7.36(m,2H),7.15(d,J=8.0Hz,1H),6.93(d,
J=13.0Hz,1H),4.52−4.51(m,1H),3.98(d,J=4.
8Hz,2H),3.62−3.60(m,1H),3.09−3.01(m,2H),
2.83−2.81(m,1H),2.14−1.71(m,4H),1.32−1.3
1(m,2H),1.07−1.03(m,4H),0.90−0.84(m,2H),
0.66−0.61(m,2H)。
実施例199

5−シクロプロピル−2−フルオロ−4−((1−((1R,2S)−2−ヒドロキシ−
2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル)ピペリジン4−イル)メトキシ)−N−
(メチルスルホニル)ベンズアミド
ステップ1

5−クロロ−4−(シクロペンタ−3−エン−1−イルメトキシ)−2−フルオロ安息香
酸tert−ブチル
DMSO(20mL)中のシクロペンタ−3−エニルメタノール(0.9g,9.2m
mol)、5−クロロ−2,4−ジフルオロ安息香酸tert−ブチル(2.3g,9.
3mmol)及び炭酸セシウム(6.0g,18.4mmol)の混合物を80℃で10
時間撹拌した。反応混合物をEtOAc(50mL)及びブライン(100mL)で希釈
した。有機層をブライン(30mL×3)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過
し、濃縮した。残渣をフラッシュカラム(石油エーテル)で精製することにより、標題化
合物を白色固形物として得た(2.1g,70%)。
ステップ2

5−クロロ−2−フルオロ−4−(4−ヒドロキシ−2−(2−ヒドロキシエチル)ブト
キシ)安息香酸tert−ブチル
5−クロロ−4−(シクロペンタ−3−エニルメトキシ)−2−フルオロ安息香酸te
rt−ブチル(1.63g,5mmol)の脱水DCM(50mL)溶液に−78℃で溶
液が青変するまでオゾンをバブリングした。次に、反応混合物が無色に変わるまで、反応
を窒素ガスでパージした。次に、水素化ほう素ナトリウム(0.76g,20mmol)
及びメタノール(50mL)を加え、その結果生じた混合物を室温まで温まらせ、5時間
撹拌した。次に、その混合物を減圧下で濃縮し、残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(
石油エーテル中の50%酢酸エチルを使って溶出)で精製することにより、標題化合物を
無色の油状物として得た(1.63g,90%)。
ステップ3

5−シクロプロピル−2−フルオロ−4−(4−ヒドロキシ−2−(2−ヒドロキシエチ
ル)ブトキシ)安息香酸tert−ブチル
トルエン(30mL)及びHO(1.5mL)中の5−クロロ−2−フルオロ−4−
(4−ヒドロキシ−2−(2−ヒドロキシエチル)ブトキシ)安息香酸tert−ブチル
(1.09g,3mmol)、シクロプロピルボロン酸(0.515g,6mmol)、
ジアセトキシパラジウム(0.067g,0.3mmol)及びリン酸カリウム(1.3
g,6mmol)の混合物を90℃で16時間撹拌した。反応混合物を濾過し、減圧下で
濃縮し、残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(石油エーテル中の40%酢酸エチルを使
って溶出)で精製することにより、目的の化合物を無色の油状物として得た(0.77g
,70%)。
ステップ4

4−(4−ブロモ−2−(2−ブロモエチル)ブトキシ)−5−シクロプロピル−2−フ
ルオロ安息香酸tert−ブチル
DCM(30mL)中の5−シクロプロピル−2−フルオロ−4−(4−ヒドロキシ−
2−(2−ヒドロキシエチル)ブトキシ)安息香酸tert−ブチル(0.73g,2m
mol)、トリフェニルホスフィン(2.1g,8mmol)、四臭化炭素(2.65g
,8mmol)の混合物を室温で20時間撹拌した。その混合物を減圧下で濃縮し、残渣
をシリカゲルクロマトグラフィー(石油エーテル中の10%酢酸エチルを使って溶出)で
精製することにより、目的の化合物を淡黄色油状物として得た(0.84g,85%)。
ステップ5

5−シクロプロピル−2−フルオロ−4−((1−((1R,2S)−2−ヒドロキシ−
2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル)ピペリジン−4−イル)メトキシ)安息
香酸tert−ブチル
アセトニトリル(10mL)中の4−(4−ブロモ−2−(2−ブロモエチル)ブトキ
シ)−5−シクロプロピル−2−フルオロ安息香酸tert−ブチル(0.84g,1.
7mmol)、(1R,2S)−1−アミノ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−2−
オール(0.253g,1.7mmol)、炭酸カリウム(0.47g,3.4mmol
)及びヨウ化ナトリウム(0.026g,0.17mmol)の混合物を80℃で8時間
撹拌した。反応混合物をブライン(40mL)でクエンチし、酢酸エチル(10mL×3
)で抽出し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフ
ィー(石油エーテル中の15%酢酸エチルを使って溶出)で精製することにより、目的の
化合物を白色固形物として得た(0.712g,87%)。MS(ESI):m/z:4
82.3[M+1]
ステップ6

5−シクロプロピル−2−フルオロ−4−((1−((1R,2S)−2−ヒドロキシ−
2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル)ピペリジン−4−イル)メトキシ)安息
香酸
該化合物を実施例88のステップ3で述べたように合成した。LCMS(ESI)m/
z:426.2[M+H]
ステップ7

5−シクロプロピル−2−フルオロ−4−((1−((1R,2S)−2−ヒドロキシ−
2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル)ピペリジン−4−イル)メトキシ)−N
−(メチルスルホニル)ベンズアミド
該化合物を実施例80のステップ5で述べたように合成した。LCMS(ESI):方
法A:RT=4.71分,m/z:503.2[M+H]HNMR(500MHz
,DMSO−d)δ 7.43(d,J=7.6Hz,1H),7.33−7.21(
m,3H),7.21(d,J=8.4Hz,1H),6.72(d,J=2.8Hz,
1H),4.65−4.60(m,1H),4.32(s,1H),3.88(d,J=
5.6Hz,2H),3.27−3.25(m,2H),3.13−3.04(m,3H
),2.91−2.83(m,4H),2.03−1.96(m,1H),1.88−1
.80(m,3H),1.57−1.48(m,2H),0.88−0.83(m,2H
),0.58−0.54(m,2H)。
実施例200

5−シクロプロピル−2−フルオロ−4−((1−((1R,2R)−2−ヒドロキシ−
2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル)ピペリジン−4−イル)メトキシ)−N
−(メチルスルホニル)ベンズアミド
該化合物を実施例199で述べたように合成した。LCMS(ESI)方法A:RT=
4.30分,m/z:503.2[M+H]HNMR(400MHz,DMSO−
)δ 7.35−7.33(m,1H),7.25−7.24(m,3H),7.1
7(d,J=8.4Hz,1H),6.85(d,J=12.8Hz,1H),5.18
−5.16(m,1H),4.60−4.58(m,1H),4.19−4.17(m,
1H),3.93(d,J=6.0Hz,1H),3.31−3.29(m,1H),3
.26−3.12(m,5H),2.77−2.66(m,3H),2.05−2.00
(m,1H),1.89−1.79(m,3H),1.48−1.36(m,2H),0
.90−0.82(m,2H),0.64−0.60(m,2H)。
実施例201

(R)−5−シクロプロピル−4−((1−(2−(3,5−ジクロロフェニル)−1−
メトキシプロパン−2−イル)ピペリジン−4−イル)メトキシ)−2−フルオロ−N−
(メチルスルホニル)ベンズアミド

ステップ1

2−ブロモ−2−(3,5−ジクロロフェニル)酢酸メチル
2−(3,5−ジクロロフェニル)酢酸メチル(0.43g,1.96mmol)及び
N−ブロモ−スクシンイミド(0.72g,4mmol)の四塩化炭素(10mL)溶液
にベンゾイルペルオキシド(0.048g,0.2mmol)を加えた。その混合物を8
0℃で8時間撹拌し、周囲温度まで冷却し、濾過し、濃縮した。残渣をシリカゲルクロマ
トグラフィー(石油エーテル中の15%酢酸エチルを使って溶出)で精製することにより
、標題化合物を黄色油状物として得た(0.46g,80%)。MS(EI)m/z:2
95.9[M]
ステップ2

2−(3,5−ジクロロフェニル)−2−(4−(ヒドロキシメチル)ピペリジン−1−
イル)酢酸メチル
2−ブロモ−2−(3,5−ジクロロフェニル)酢酸メチル(0.46g,1.57m
mol)のアセトニトリル(10mL)溶液に、炭酸カリウム(0.65g,4.7mm
ol)及びピペリジン−4−イル−メタノール(0.37g,3.2mmol)を加えた
。反応混合物を80℃で4時間撹拌し、ジクロロメタン(30mL)で希釈し、ブライン
(20mL×3)で洗浄した。合わせた有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、
濃縮することにより、粗生成物を無色の油状物として得て(0.51g)、それをこれ以
上精製することなくそのまま使用した。LCMS(ESI)m/z:332.1[M+1
ステップ3

2−(4−(((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)ピペリジン−1−
イル)−2−(3,5−ジクロロフェニル)酢酸メチル
2−(3,5−ジクロロフェニル)−2−(4−(ヒドロキシメチル)ピペリジン−1
−イル)酢酸メチル(0.51g,1.54mmol,粗製物)のジクロロメタン(20
mL)溶液に、イミダゾール(0.35g,5.14mmol)及びtert−ブチルク
ロロジメチルシラン(0.47g,3.1mmol)を加えた。その混合物を室温で2時
間撹拌した後、濾過し、濃縮し、シリカゲルクロマトグラフィー(石油エーテル中の5%
酢酸エチルを使って溶出)で精製することにより、標題化合物を無色の油状物として得た
(0.6g,86%)。LCMS(ESI)m/z:446.1[M+1]
ステップ4

2−(4−(((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)ピペリジン−1−
イル)−2−(3,5−ジクロロフェニル)プロパン酸メチル
2−(4−(((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)ピペリジン−1
−イル)−2−(3,5−ジクロロフェニル)酢酸メチル(0.58g,1.3mmol
)の脱水THF(10mL)溶液に、−78℃で、ナトリウムビス(トリメチルシリル)
アミド(THF中1M,2.6mL)を加えた。その結果生じた混合物を−78℃に維持
し、1時間撹拌した。次にヨウ化メチル(0.55g,3.9mmol)を加え、その混
合物を終夜、室温に温まらせた。その混合物をEtOAc(15mL)及びブライン(3
0mL)で希釈し、EtOAc(10mL×3)で抽出し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し
、濾過し、濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(石油エーテル中の5%Et
OAcを使って溶出)で精製することにより、標題化合物を無色の油状物として得た(0
.49g,82%)。LCMS(ESI)m/z:460.1[M+1]
ステップ5

2−(4−(((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)ピペリジン−1−
イル)−2−(3,5−ジクロロフェニル)プロパン−1−オール
2−(4−((tert−ブチルジメチルシリルオキシ)メチル)ピペリジン−1−イ
ル)−2−(3,5−ジクロロフェニル)プロパン酸メチル(0.49g,1.06mm
ol)のTHF(20mL)溶液に、−78℃で、水素化ジイソブチルアルミニウム(T
HF中1M,4.3mL)を滴下した。その結果生じた混合物を室温まで温まらせ、16
時間撹拌した。その混合物をブラインでクエンチし、白色沈殿物を濾過し、EtOAc(
30mL)で洗浄した。合わせた有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濃縮して得た標
題化合物を、これ以上精製することなく次のステップに使用した。LCMS(ESI)m
/z:432.1[M+1]
ステップ6

4−(((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)−1−(2−(3,5−
ジクロロフェニル)−1−メトキシプロパン−2−イル)ピペリジン
2−(4−((tert−ブチルジメチルシリルオキシ)メチル)ピペリジン−1−イ
ル)−2−(3,5−ジクロロフェニル)プロパン−1−オール(0.46g,1.06
mmol,粗製物)の脱水THF(20mL)溶液に、N雰囲気下、室温で、水素化ナ
トリウム(鉱油中60%、0.4g,10mmol)を加えた。2時間後にヨウ化メチル
(1.41g,10mmol)を加え、その結果生じた混合物を終夜撹拌した。その混合
物を水(20mL)でクエンチし、EtOAc(10mL×3)で抽出し、硫酸ナトリウ
ムで乾燥し、濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(石油エーテル中の8%E
tOAcを使って溶出)で精製することにより、標題化合物を粘稠な油状物として得た(
0.4g,85%)。LCMS(ESI)m/z:446.1[M+1]
ステップ7

(1−(2−(3,5−ジクロロフェニル)−1−メトキシプロパン−2−イル)ピペリ
ジン−4−イル)メタノール
4−((tert−ブチルジメチルシリルオキシ)メチル)−1−(2−(3,5−ジ
クロロフェニル)−1−メトキシプロパン−2−イル)ピペリジン(0.4g,0.9m
mol)のDCM(20mL)溶液に、メタノール中のHCl(4M,2mL)を滴下し
た。その混合物を室温で2時間撹拌し、減圧下で濃縮することにより、標題化合物を淡黄
色油状物として得た。LCMS(ESI)m/z:332.1[M+1]
ステップ8

(R)−5−シクロプロピル−4−((1−(2−(3,5−ジクロロフェニル)−1−
メトキシプロパン−2−イル)ピペリジン−4−イル)メトキシ)−2−フルオロ安息香
酸メチル
脱水THF(10mL)中の(1−(2−(3,5−ジクロロフェニル)−1−メトキ
シプロパン−2−イル)ピペリジン−4−イル)メタノール(0.298g,0.9mm
ol)、5−シクロプロピル−2−フルオロ−4−ヒドロキシ安息香酸メチル(0.19
g,0.9mmol)、トリフェニルホスフィン(0.472g,1.8mmol)及び
アゾジカルボン酸ジイソプロピル(0.365g,1.8mmol)をN雰囲気下で2
4時間撹拌した。反応混合物を濾過し、減圧下で濃縮し、残渣をシリカゲルクロマトグラ
フィー(石油エーテル中の10%EtOAcを使って溶出)で精製することにより、ラセ
ミ体(0.33g,70%)を得た。キラルSFCによってエナンチオマーをラセミ体か
ら分離した。エナンチオマーを恣意的に(R)−5−シクロプロピル−4−((1−(2
−(3,5−ジクロロフェニル)−1−メトキシプロパン−2−イル)ピペリジン−4−
イル)メトキシ)−2−フルオロ安息香酸メチルと指定した。キラルHPLC(カラム:
AD−H,4.6×250mm,5μm;移動相:A:超臨界CO,B:MeOH,A
:B=90:10;流量:3mL/分;カラム温度:38.9℃,RT=4.36分)。
LCMS(ESI)m/z:524.1[M+1]
ステップ9

(R)−5−シクロプロピル−4−((1−(2−(3,5−ジクロロフェニル)−1−
メトキシプロパン−2−イル)ピペリジン−4−イル)メトキシ)−2−フルオロ安息香

該化合物を実施例88のステップ6で述べたように合成した。LCMS(ESI)m/
z:510.1[M+1]
ステップ10

(R)−5−シクロプロピル−4−((1−(2−(3,5−ジクロロフェニル)−1−
メトキシプロパン−2−イル)ピペリジン−4−イル)メトキシ)−2−フルオロ−N−
(メチルスルホニル)ベンズアミド
該化合物を実施例80のステップ5で述べたように合成した。エナンチオマーを恣意的
に(R)−5−シクロプロピル−4−((1−(2−(3,5−ジクロロフェニル)−1
−メトキシプロパン−2−イル)ピペリジン−4−イル)メトキシ)−2−フルオロ−N
−(メチルスルホニル)ベンズアミドと指定した。LCMS(ESI):方法A:RT=
6.39分,m/z:587.3[M+1]HNMR(400MHz,DMSO−
)δ 7.49(d,J=1.6Hz,2H),7.44(m,1H),7.19(
d,J=8.8Hz,1H),6.82(d,J=12.4Hz,1H),3.91(d
,J=5.6Hz,2H),3.53−3.40(m,2H),3.18(s,3H),
3.10(s,3H),2.88(d,J=9.6Hz,1H),2.57(m,1H)
,2.28−2.13(m,2H),2.01−2.02(m,1H),1.80−1.
70(m,3H),1.37−1.24(m,5H),0.89−0.85(m,2H)
,0.63−0.60(m,2H)。
実施例202

(S)−5−シクロプロピル−4−((1−(2−(3,5−ジクロロフェニル)−1−
メトキシプロパン−2−イル)ピペリジン−4−イル)メトキシ)−2−フルオロ−N−
(メチルスルホニル)ベンズアミド
該化合物を実施例201で述べたように合成した。エナンチオマーを恣意的に(S)−
5−シクロプロピル−4−((1−(2−(3,5−ジクロロフェニル)−1−メトキシ
プロパン−2−イル)ピペリジン−4−イル)メトキシ)−2−フルオロ−N−(メチル
スルホニル)ベンズアミドと指定した。LCMS(ESI):方法A:RT=6.52分
,m/z:587.2[M+1]HNMR(400MHz,DMSO−d)δ
7.49(d,J=2.0Hz,2H),7.44(m,1H),7.19(d,J=8
.8Hz,1H),6.82(d,J=12.8Hz,1H),3.91(d,J=6.
0Hz,2H),3.53−3.40(m,2H),3.18(s,3H),3.10(
s,3H),2.88(d,J=9.6Hz,1H),2.57(m,1H),2.28
−2.13(m,2H),2.02−2.00(m,1H),1.80−1.70(m,
3H),1.37−1.24(m,5H),0.89−0.85(m,2H),0.63
−0.60(m,2H)。
実施例203

(S)−5−シクロプロピル−4−((1−(2−(3,5−ジクロロフェニル)−1−
メトキシプロパン−2−イル)ピペリジン−4−イル)メトキシ)−N−(エチルスルホ
ニル)−2−フルオロベンズアミド
該化合物を実施例201で述べたように合成した。エナンチオマーを恣意的に(S)−
5−シクロプロピル−4−((1−(2−(3,5−ジクロロフェニル)−1−メトキシ
プロパン−2−イル)ピペリジン−4−イル)メトキシ)−N−(エチルスルホニル)−
2−フルオロベンズアミドと指定した。LCMS(ESI):方法A:RT=6.19分
,m/z:601.3[M+1]HNMR(400MHz,DMSO−d)δ
7.49(d,J=2.0Hz,2H),7.44(m,1H),7.19(d,J=8
.8Hz,1H),6.82(d,J=12.8Hz,1H),3.91(d,J=6.
0Hz,2H),3.53−3.40(m,2H),3.18(s,3H),3.10(
s,3H),3.08−3.06(m,2H),2.88(d,J=9.6Hz,1H)
,2.58−2.56(m,1H),2.28−2.13(m,2H),2.02−2.
00(m,1H),1.80−1.70(m,3H),1.37−1.24(m,5H)
,0.89−0.85(m,2H),0.63−0.60(m,2H)。
実施例204

(S)−5−シクロプロピル−4−((1−(2−(3,5−ジクロロフェニル)−1−
メトキシプロパン−2−イル)ピペリジン−4−イル)メトキシ)−N−(エチルスルホ
ニル)−2−フルオロベンズアミド
該化合物を実施例201で述べたように合成した。エナンチオマーを恣意的に(S)−
5−シクロプロピル−4−((1−(2−(3,5−ジクロロフェニル)−1−メトキシ
プロパン−2−イル)ピペリジン−4−イル)メトキシ)−N−(エチルスルホニル)−
2−フルオロベンズアミドと指定した。LCMS(ESI):方法A:RT=6.21分
,m/z:601.2[M+1]HNMR(400MHz,DMSO−d)δ
7.49(d,J=2.0Hz,2H),7.44(m,1H),7.19(d,J=8
.8Hz,1H),6.82(d,J=12.8Hz,1H),3.91(d,J=6.
0Hz,2H),3.53−3.40(m,2H),3.18(s,3H),3.10(
s,3H),3.08−3.06(m,2H),2.88(d,J=9.6Hz,1H)
,2.58−2.56(m,1H),2.28−2.13(m,2H),2.02−2.
00(m,1H),1.80−1.70(m,3H),1.37−1.24(m,5H)
,0.89−0.85(m,2H),0.63−0.60(m,2H)。
実施例205

(R)−5−シクロプロピル−4−((1−(1−(3,5−ジクロロフェニル)−2−
メトキシ−2−メチルプロピル)ピペリジン−4−イル)メトキシ)−2−フルオロ−N
−(メチルスルホニル)ベンズアミド
ステップ1

1−(4−(((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)ピペリジン−1−
イル)−1−(3,5−ジクロロフェニル)−2−メチルプロパン−2−オール
2−(4−((tert−ブチルジメチルシリルオキシ)メチル)ピペリジン−1−イ
ル)−2−(3,5−ジクロロフェニル)酢酸メチル(0.58g,1.3mmol)の
脱水THF(10mL)溶液に、−78℃で、臭化メチルマグネシウム(THF中3M,
2.6mL)を加えた。その結果生じた混合物を室温まで温まらせ、終夜撹拌し、水(2
0mL)でクエンチし、EtOAc(10mL×3)で抽出し、硫酸ナトリウムで乾燥し
、濾過し、減圧下で濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(石油エーテル中の
5%EtOAcを使って溶出)で精製することにより、標題化合物を無色の油状物として
得た(0.47g,81%)。LCMS(ESI)m/z:445.1[M+1]
ステップ2

4−(((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)−1−(1−(3,5−
ジクロロフェニル)−2−メトキシ−2−メチルプロピル)ピペリジン
該化合物を実施例201のステップ6で述べたように合成した。LCMS(ESI)m
/z:460.2[M+1]
ステップ3

(1−(1−(3,5−ジクロロフェニル)−2−メトキシ−2−メチルプロピル)ピペ
リジン−4−イル)メタノール
該化合物を実施例201のステップ7で述べたように合成した。LCMS(ESI)m
/z:346.1[M+1]
ステップ4

(R)−5−シクロプロピル−4−((1−(1−(3,5−ジクロロフェニル)−2−
メトキシ−2−メチルプロピル)ピペリジン−4−イル)メトキシ)−2−フルオロ安息
香酸メチル
該化合物を実施例201のステップ8で述べたように合成した。キラルSFCによって
エナンチオマーをラセミ体から分離し、そのエナンチオマーを恣意的に(R)−5−シク
ロプロピル−4−((1−(1−(3,5−ジクロロフェニル)−2−メトキシ−2−メ
チルプロピル)ピペリジン−4−イル)メトキシ)−2−フルオロ安息香酸メチルと指定
した。キラルHPLC(カラム:AD−H,4.6×250mm,5μm;移動相:A:
超臨界CO,B:MeOH,A:B=85:15;流量:3mL/分;カラム温度:4
0.4℃,RT=2.85分)。LCMS(ESI)m/z:538.1[M+1]
ステップ5

(R)−5−シクロプロピル−4−((1−(1−(3,5−ジクロロフェニル)−2−
メトキシ−2−メチルプロピル)ピペリジン−4−イル)メトキシ)−2−フルオロ安息
香酸
該化合物を実施例201のステップ9で述べたように合成した。LCMS(ESI)m
/z:524.1[M+1]
ステップ6

(R)−5−シクロプロピル−4−((1−(1−(3,5−ジクロロフェニル)−2−
メトキシ−2−メチルプロピル)ピペリジン−4−イル)メトキシ)−2−フルオロ−N
−(メチルスルホニル)ベンズアミド
該化合物を実施例201のステップ9で述べたように合成した。エナンチオマーを恣意
的に(R)−5−シクロプロピル−4−((1−(1−(3,5−ジクロロフェニル)−
2−メトキシ−2−メチルプロピル)ピペリジン−4−イル)メトキシ)−2−フルオロ
−N−(メチルスルホニル)ベンズアミドと指定した。LCMS(ESI):方法A:R
T=6.95分,m/z:601.3[M+1]HNMR(400MHz,DMS
O−d)δ 11.83(brs,1H),7.50−7.44(m,3H),7.1
5−7.13(m,1H),6.86(d,J=12.8Hz,1H),3.86−3.
85(m,2H),3.46−3.44(m,2H),3.29(s,1H),3.24
(s,3H),3.16(s,3H),2.82(d,J=10.8Hz,1H),2.
00−1.95(m,2H),1.72−1.71(m,3H),1.55−1.54(
m,1H),1.40−1.23(m,4H),0.93(s,3H),0.88−0.
83(m,2H),0.65−0.61(m,2H)。
実施例206

(S)−5−シクロプロピル−4−((1−(1−(3,5−ジクロロフェニル)−2−
メトキシ−2−メチルプロピル)ピペリジン−4−イル)メトキシ)−2−フルオロ−N
−(メチルスルホニル)ベンズアミド
該化合物を実施例205で述べたように合成した。エナンチオマーを恣意的に(S)−
5−シクロプロピル−4−((1−(1−(3,5−ジクロロフェニル)−2−メトキシ
−2−メチルプロピル)ピペリジン−4−イル)メトキシ)−2−フルオロ−N−(メチ
ルスルホニル)ベンズアミドと指定した。LCMS(ESI):方法A:RT=6.95
分,m/z:601.3[M+1]HNMR(400MHz,DMSO−d)δ
11.83(brs,1H),7.50−7.44(m,3H),7.15−7.13
(m,1H),6.86(d,J=12.8Hz,1H),3.86−3.85(m,2
H),3.46−3.44(m,2H),3.29(s,1H),3.24(s,3H)
,3.16(s,3H),2.82(d,J=10.8Hz,1H),2.00−1.9
5(m,2H),1.72−1.71(m,3H),1.55−1.54(m,1H),
1.40−1.23(m,4H),0.93(s,3H),0.88−0.83(m,2
H),0.65−0.61(m,2H)。
実施例207

(R)−5−シクロプロピル−4−((1−(1−(3,5−ジクロロフェニル)−2−
メトキシ−2−メチルプロピル)ピペリジン−4−イル)メトキシ)−N−(エチルスル
ホニル)−2−フルオロベンズアミド
該化合物を実施例205で述べたように合成した。エナンチオマーを恣意的に(R)−
5−シクロプロピル−4−((1−(1−(3,5−ジクロロフェニル)−2−メトキシ
−2−メチルプロピル)ピペリジン−4−イル)メトキシ)−N−(エチルスルホニル)
−2−フルオロベンズアミドと指定した。LCMS(ESI):方法A:RT=7.04
分,m/z:615.3[M+1]HNMR(400MHz,DMSO−d)δ
7.49(d,J=2.0Hz,2H),7.44(m,1H),7.19(d,J=
8.8Hz,1H),6.82(d,J=12.8Hz,1H),3.91(d,J=6
.0Hz,2H),3.53−3.40(m,2H),3.42−3.37(m,2H)
,3.18(s,3H),3.10(s,3H),3.07(m,2H),2.88(d
,J=9.6Hz,1H),2.57−2.56(m,1H),2.28−2.13(m
,2H),2.01−2.00(m,1H),1.80−1.70(m,3H),1.3
7−1.24(m,5H),0.89−0.85(m,2H),0.63−0.60(m
,2H)。
実施例208

(S)−5−シクロプロピル−4−((1−(1−(3,5−ジクロロフェニル)−2−
メトキシ−2−メチルプロピル)ピペリジン−4−イル)メトキシ)−N−(エチルスル
ホニル)−2−フルオロベンズアミド
該化合物を実施例205で述べたように合成した。エナンチオマーを恣意的に(S)−
5−シクロプロピル−4−((1−(1−(3,5−ジクロロフェニル)−2−メトキシ
−2−メチルプロピル)ピペリジン−4−イル)メトキシ)−N−(エチルスルホニル)
−2−フルオロベンズアミドと指定した。LCMS(ESI):方法A:RT=7.12
分,m/z:615.2[M+1]HNMR(400MHz,DMSO−d)δ
7.49(d,J=2.0Hz,2H),7.44(m,1H),7.19(d,J=
8.8Hz,1H),6.82(d,J=12.8Hz,1H),3.91(d,J=6
.0Hz,2H),3.53−3.40(m,2H),3.42−3.37(m,2H)
,3.18(s,3H),3.10(s,3H),3.07−3.06(m,2H),2
.88(d,J=9.6Hz,1H),2.58−2.56(m,1H),2.28−2
.13(m,2H),2.01−2.00(m,1H),1.80−1.70(m,3H
),1.37−1.24(m,5H),0.89−0.85(m,2H),0.63−0
.60(m,2H)。
実施例209

5−シクロプロピル−4−((1−(2−(3,5−ジクロロフェニル)プロパン−2−
イル)ピペリジン−4−イル)メトキシ)−2−フルオロ−N−(メチルスルホニル)ベ
ンズアミド
ステップ1

5−シクロプロピル−4−((1−(2−(3,5−ジクロロフェニル)プロパン−2−
イル)ピペリジン−4−イル)メトキシ)−2−フルオロ安息香酸メチル
5−シクロプロピル−4−((1−(3,5−ジクロロベンゾイル)ピペリジン−4−
イル)メトキシ)−2−フルオロ安息香酸メチル(0.81g,1.7mmol)及び2
,6−ジ−tert−ブチル−4−メチルピリジン(1.4g,6.8mmol)の脱水
THF(15mL)溶液に、N雰囲気下、−78℃で、トリフルオロメタンスルホン酸
無水物(0.4mL)を滴下した。その混合物を−40℃で3時間撹拌してから、MeL
i(THF中3M,2.3mL)を加えた。反応混合物を室温まで温まらせて終夜撹拌し
、水(10mL)でクエンチし、EtOAc(10mL×3)で抽出し、無水硫酸ナトリ
ウムで乾燥し、濾過し、濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(石油エーテル
中の15%酢酸エチルを使って溶出)で精製することにより、目的の化合物を白色固形物
として得た(0.17g,20%)。LCMS(ESI):m/z:494.2[M+1
ステップ2

5−シクロプロピル−4−((1−(2−(3,5−ジクロロフェニル)プロパン−2−
イル)ピペリジン−4−イル)メトキシ)−2−フルオロ安息香酸
該化合物を実施例88のステップ6で述べたように合成した。LCMS(ESI)m/
z:480.2[M+1]
ステップ3

5−シクロプロピル−4−((1−(2−(3,5−ジクロロフェニル)プロパン−2−
イル)ピペリジン−4−イル)メトキシ)−2−フルオロ−N−(メチルスルホニル)ベ
ンズアミド
該化合物を実施例80のステップ5で述べたように合成した。LCMS(ESI):方
法A:RT=7.01分,m/z:557.0[M+1]HNMR(500MHz
,DMSO−d)δ 7.51(s,2H),7.44(s,1H),7.21(d,
J=8.5Hz,1H),6.76(d,J=13.0Hz,1H),3.90(d,J
=5.5Hz,2H),3.00(s,3H),2.75−2.73(m,2H),2.
12−2.10(m,2H),2.01−1.98(m,1H),1.78−1.76(
m,3H),1.35−1.23(m,8H),0.89−0.85(m,2H),0.
60−0.57(m,2H)。
実施例210

5−シクロプロピル−4−((1−(2−(3,5−ジクロロフェニル)プロパン−2−
イル)ピペリジン−4−イル)メトキシ)−N−(エチルスルホニル)−2−フルオロベ
ンズアミド
該化合物を実施例209で述べたように合成した。LCMS(ESI):方法A:RT
=6.81分,m/z:571.2[M+1]HNMR(400MHz,DMSO
−d)δ 7.51(s,2H),7.44(s,1H),7.17(d,J=8.8
Hz,1H),6.81(d,J=12.8Hz,1H),3.92(d,J=5.2H
z,2H),3.29−3.24(m,2H),2.76−2.67(m,2H),2.
14−2.09(m,2H),2.03−1.96(m,1H),1.77−1.76(
m,3H),1.37−1.24(m,8H),1.17(t,J=7.6Hz,3H)
,0.89−0.85(m,2H),0.63−0.59(m,2H)。
実施例211

(S)−5−シクロプロピル−4−((1−(1−(3,5−ジクロロフェニル)エチル
)−4−メチルピペリジン−4−イル)メトキシ)−2−フルオロ−N−(メチルスルホ
ニル)ベンズアミド
該化合物を実施例170で述べたように合成した。キラルSFCによってエナンチオマ
ーをラセミ体から分離し、2番目に溶出する画分を恣意的に(S)−5−シクロプロピル
−4−((1−(1−(3,5−ジクロロフェニル)エチル)−4−メチルピペリジン−
4−イル)メトキシ)−2−フルオロ−N−(メチルスルホニル)ベンズアミドと指定し
た。キラルHPLC(カラム:IC4.6×150mm 5μm;移動相:A:超臨界C
,B:MeOH,A:B=70:30;流量:3.0mL/分;カラム温度:39.
9℃;RT=6.78分)。LCMS(ESI)方法A:RT=5.50分,m/z:5
56.7[M+H]HNMR(400MHz,DMSO−d):δ7.53−
7.43(m,3H),7.20(d,J=8.4Hz,1H),6.89(d,J=1
2.4Hz,1H),3.80(s,3H),3.14(s,3H),3.21−3.1
6(m,2H),2.42−2.40(m,1H),2.01−1.99(m,1H),
1.69−1.68(m,2H),1.47−1.35(m,6H),1.04(s,3
H),0.89−0.86(m,2H),0.62−0.61(m,2H)。
実施例212

(R)−5−シクロプロピル−4−((1−(1−(3,5−ジクロロフェニル)エチル
)−4−メチルピペリジン−4−イル)メトキシ)−2−フルオロ−N−(メチルスルホ
ニル)ベンズアミド
該化合物を実施例170で述べたように合成した。キラルSFCによってエナンチオマ
ーをラセミ体から分離し、最初に溶出する画分を恣意的に(R)−5−シクロプロピル−
4−((1−(1−(3,5−ジクロロフェニル)エチル)−4−メチルピペリジン−4
−イル)メトキシ)−2−フルオロ−N−(メチルスルホニル)ベンズアミドと指定した
。キラルHPLC(カラム:IC4.6×150mm 5μm;移動相:A:超臨界CO
,B:MeOH,A:B=70:30;流量:3.0mL/分;カラム温度:39.9
℃;RT=5.75分)。LCMS(ESI)方法A:RT=5.46分,m/z:55
6.7[M+H]HNMR(400MHz,DMSO−d):δ7.53−7
.43(m,3H),7.20(d,J=8.4Hz,1H),6.89(d,J=12
.4Hz,1H),3.80(s,3H),3.14(s,3H),3.21−3.16
(m,2H),2.44−2.40(m,1H),2.01−1.99(m,1H),1
.69−1.68(m,2H),1.47−1.35(m,6H),1.04(s,3H
),0.90−0.85(m,2H),0.64−0.60(m,2H)。
実施例213

5−シクロプロピル−4−((1−(2,4−ジクロロベンジル)ピペリジン−4−イル
)メトキシ)−N−(エチルスルホニル)−2−フルオロベンズアミド
該化合物を実施例88で述べたように合成した。LCMS(ESI)方法A:RT=6
.25分,m/z:542.8[M+H]HNMR(400MHz,DMSO−d
):δ 7.60−7.51(m,3H),7.13(d,J=8.4Hz,1H),
6.91(d,J=12.8Hz,1H),3.94(d,J=6.0Hz,2H),3
.62(s,2H),3.40−3.37(m,2H),2.92−2.90(m,2H
),2.20−1.79(m,6H),1.42−1.37(m,2H),1.23−1
.19(m,J=7.4Hz,3H),0.89−0.86(m,2H),0.66−0
.63(m,2H)。
実施例214

(R)−5−シクロプロピル−4−((1−(1−(3,4−ジクロロフェニル)エチル
)ピペリジン−4−イル)メトキシ)−2−フルオロ−N−(メチルスルホニル)ベンズ
アミド
該化合物を実施例88で述べたように合成した。キラルSFCによってエナンチオマー
をラセミ体から分離し、最初に溶出する画分を恣意的に(R)−5−シクロプロピル−4
−((1−(1−(3,4−ジクロロフェニル)エチル)ピペリジン−4−イル)メトキ
シ)−2−フルオロ−N−(メチルスルホニル)ベンズアミドと指定した。キラルHPL
C(カラム:AD−H,4.6×250mm,5μm;移動相:A:超臨界CO,B:
MeOH,A:B=70:30;流量:3.0mL/分;カラム温度:37.7℃;RT
=6.44分)。LCMS(ESI)方法A:RT=6.11分,m/z:542.9[
M+H]HNMR(400MHz,DMSO−d):δ7.63−7.62(
m,2H),7.39−7.38(m,1H),7.17(d,J=6.4Hz,1H)
,6.80(d,J=10.4Hz,1H),3.90(d,J=4.4Hz,3H),
3.08(s,3H),2.86−2.84(m,2H),2.01−1.98(m,3
H),1.85−1.78(m,3H),1.39−1.35(m,5H),0.88−
0.86(m,2H),0.62−0.59(m,2H)。
実施例215

(S)−5−シクロプロピル−4−((1−(1−(3,4−ジクロロフェニル)エチル
)ピペリジン−4−イル)メトキシ)−2−フルオロ−N−(メチルスルホニル)ベンズ
アミド
該化合物を実施例88で述べたように合成した。キラルSFCによってエナンチオマー
をラセミ体から分離し、2番目に溶出する画分を恣意的に(S)−5−シクロプロピル−
4−((1−(1−(3,4−ジクロロフェニル)エチル)ピペリジン−4−イル)メト
キシ)−2−フルオロ−N−(メチルスルホニル)ベンズアミドと指定した。キラルHP
LC(カラム:AD−H,4.6×250mm,5μm;移動相:A:超臨界CO,B
:MeOH,A:B=70:30;流量:3.0mL/分;カラム温度:37.7℃;R
T=10.00分)。LCMS(ESI)方法A:RT=6.11分,m/z:542.
9[M+H]HNMR(400MHz,DMSO−d):δ7.64−7.6
2(m,2H),7.38−7.36(m,1H),7.17(d,J=6.8Hz,1
H),6.80(d,J=10.4Hz,1H),3.91(d,J=4.4Hz,3H
),3.10(s,3H),2.92−2.91(m,2H),2.19−1.17(m
,2H),2.01−1.78(m,4H),1.42−1.35(m,5H),0.8
8−0.86(m,2H),0.64−0.61(m,2H)。
実施例216

4−((1−(3−クロロ−5−(トリフルオロメチル)ベンジル)ピペリジン−4−イ
ル)メトキシ)−5−シクロプロピル−N−(エチルスルホニル)−2−フルオロベンズ
アミド
該化合物を実施例88で述べたように合成した。LCMS(ESI)方法A:RT=6
.31分,m/z:576.8[M+H]HNMR(400MHz,DMSO−d
):δ 7.77−7.67(m,3H),7.14(d,J=8.4Hz,1H),
6.88(d,J=12.8Hz,1H),3.94(d,J=5.6Hz,2H),3
.68(s,2H),3.35−3.33(m,2H),2.91−2.88(m,2H
),2.14−1.79(m,6H),1.40−1.38(m,2H),1.20(t
,J=7.4Hz,3H),0.89−0.86(m,2H),0.66−0.63(m
,2H)。
実施例217

4−((1−((5−クロロ−6−イソプロポキシピリジン−3−イル)メチル)ピペリ
ジン−4−イル)メトキシ)−5−シクロプロピル−2−フルオロ−N−(メチルスルホ
ニル)ベンズアミド
該化合物を実施例190で述べたように合成した。LCMS(ESI)方法A:RT=
5.88分,m/z:553.8[M+H]HNMR(400MHz,DMSO−
):δ 8.06(d,J=4.0Hz,1H),7.15(d,J=9.6Hz,
1H),7.10(d,J=4.4Hz,1H),6.89(d,J=10.4Hz,1
H),5.30−5.28(m,1H),3.95−3.94(m,2H),3.60(
s,2H),3.21(s,3H),2.89−2.87(m,2H),2.16−2.
11(m,2H),2.03−2.01(m,1H),1.80−1.78(m,3H)
,1.41−1.39(m,2H),1.31(d,J=5.2Hz,6H),0.91
−0.87(m,2H),0.66−0.63(m,2H)。
実施例218

(R)−5−シクロプロピル−4−((1−(1−(3,4−ジクロロフェニル)エチル
)−4−メチルピペリジン−4−イル)メトキシ)−2−フルオロ−N−(メチルスルホ
ニル)ベンズアミド
該化合物を実施例170で述べたように合成した。キラルSFCによってエナンチオマ
ーをラセミ体から分離し、最初に溶出する画分を恣意的に(R)−5−シクロプロピル−
4−((1−(1−(3,4−ジクロロフェニル)エチル)−4−メチルピペリジン−4
−イル)メトキシ)−2−フルオロ−N−(メチルスルホニル)ベンズアミドと指定した
。キラルHPLC(カラム:OJ−H,4.6×250mm,5μm;移動相:A:超臨
界CO,B:MeOH,A:B=75:25;流量:3.0mL/分;カラム温度:4
0.0℃;RT=4.18分)。LCMS(ESI)方法A:RT=6.25分,m/z
:556.8[M+H]HNMR(300MHz,DMSO−d):δ7.6
5−7.63(m,2H),7.40−7.38(m,1H),7.20(d,J=8.
1Hz,1H),6.84(d,J=12.9Hz,1H),3.79−3.78(m,
2H),3.11(s,3H),2.57−2.56(m,1H),2.45−2.42
(m,3H),2.01−1.99(m,1H),1.69−1.37(m,8H),1
.04(s,3H),0.89−0.85(m,2H),0.62−0.60(m,2H
)。
実施例219

(S)−5−シクロプロピル−4−((1−(1−(3,4−ジクロロフェニル)エチル
)−4−メチルピペリジン−4−イル)メトキシ)−2−フルオロ−N−(メチルスルホ
ニル)ベンズアミド
該化合物を実施例170で述べたように合成した。キラルSFCによってエナンチオマ
ーをラセミ体から分離し、2番目に溶出する画分を恣意的に(S)−5−シクロプロピル
−4−((1−(1−(3,4−ジクロロフェニル)エチル)−4−メチルピペリジン−
4−イル)メトキシ)−2−フルオロ−N−(メチルスルホニル)ベンズアミドと指定し
た。キラルHPLC(カラム:OJ−H,4.6×250mm,5μm;移動相:A:超
臨界CO,B:MeOH,A:B=75:25;流量:3.0mL/分;カラム温度:
40.0℃;RT=6.43分)。LCMS(ESI)方法A:RT=6.26分,m/
z:556.8[M+H]HNMR(300MHz,DMSO−d):δ7.
65−7.63(m,2H),7.40−7.38(m,1H),7.20(d,J=8
.1Hz,1H),6.83(d,J=12.9Hz,1H),3.79−3.78(m
,2H),3.11(s,3H),2.57−2.56(m,1H),2.45−2.4
2(m,3H),2.01−1.99(m,1H),1.69−1.37(m,8H),
1.04(s,3H),0.88−0.86(m,2H),0.62−0.60(m,2
H)。
実施例220

4−((1−(3−クロロ−4−(トリフルオロメチル)ベンジル)ピペリジン−4−イ
ル)メトキシ)−5−シクロプロピル−2−フルオロ−N−(メチルスルホニル)ベンズ
アミド
該化合物を実施例88で述べたように合成した。LCMS(ESI)方法A:RT=6
.25分,m/z:562.8[M+H]HNMR(400MHz,DMSO−d
):δ 7.86−7.84(m,1H),7.69−7.52(m,2H),7.1
5(d,J=8.4Hz,1H),6.88(d,J=12.8Hz,1H),3.94
(d,J=6.0Hz,2H),3.72(s,2H),3.20(s,3H),2.9
5−2.92(m,2H),2.20−1.80(m,6H),1.43−1.40(m
,2H),0.90−0.86(m,2H),0.66−0.63(m,2H)。
実施例221

(R)−5−シクロプロピル−4−((1−(3,5−ジクロロベンゾイル)ピペリジン
−3−イル)オキシ)−2−フルオロ−N−(メチルスルホニル)ベンズアミド
該化合物を実施例134のステップで述べたように合成した。LCMS(ESI)方法
A:RT=4.69分,m/z:528.8[M+H]HNMR(500MHz,
DMSO−d):δ 7.74−7.28(m,3H),7.17(d,J=8.0H
z,1H),6.78(d,J=12.5Hz,1H),4.68−4.67(m,1H
),4.19−4.16(m,1H),3.68−3.50(m,2H),3.28−3
.14(m,4H),2.02−1.60(m,5H),0.93−0.92(m,2H
),0.71−0.68(m,2H)。
実施例222

(R)−5−シクロプロピル−2−フルオロ−4−((1−(2−メトキシ−1−フェニ
ルエチル)ピペリジン−4−イル)メトキシ)−N−(メチルスルホニル)ベンズアミド
該化合物を実施例172で述べたように合成した。キラルSFCによってエナンチオマ
ーをラセミ体から分離し、最初に溶出する画分を恣意的に(R)−5−シクロプロピル−
2−フルオロ−4−((1−(2−メトキシ−1−フェニルエチル)ピペリジン−4−イ
ル)メトキシ)−N−(メチルスルホニル)ベンズアミドと指定した。キラルHPLC(
カラム:OJ−H,4.6×250mm,5μm;移動相:A:超臨界CO,B:Me
OH,A:B=75:25;流量:3.0mL/分;カラム温度:40.2℃;RT=3
.78分)。LCMS(ESI)方法A:RT=4.83分,m/z:505.0[M+
H]HNMR(500MHz,DMSO−d):δ7.36−7.32(m,
5H),7.16(d,J=8.0Hz,1H),6.82(d,J=13.5Hz,1
H),3.90−3.71(m,5H),3.29−3.25(m,4H),3.11−
2.90(m,4H),2.35−1.75(m,6H),1.49−1.38(m,2
H),0.88−0.85(m,2H),0.61−0.60(m,2H)。
実施例223

(S)−5−シクロプロピル−2−フルオロ−4−((1−(2−メトキシ−1−フェニ
ルエチル)ピペリジン−4−イル)メトキシ)−N−(メチルスルホニル)ベンズアミド
該化合物を実施例172で述べたように合成した。キラルSFCによってエナンチオマ
ーをラセミ体から分離し、2番目に溶出する画分を恣意的に(S)−5−シクロプロピル
−2−フルオロ−4−((1−(2−メトキシ−1−フェニルエチル)ピペリジン−4−
イル)メトキシ)−N−(メチルスルホニル)ベンズアミドと指定した。キラルHPLC
(カラム:OJ−H,4.6×250mm,5μm;移動相:A:超臨界CO,B:M
eOH,A:B=75:25;流量:3.0mL/分;カラム温度:40.2℃;RT=
5.20分)。LCMS(ESI)方法A:RT=4.83分,m/z:504.9[M
+H]HNMR(500MHz,DMSO−d):δ7.36−7.32(m
,5H),7.16(d,J=9.0Hz,1H),6.82(d,J=13.0Hz,
1H),3.90−3.69(m,5H),3.31(s,3H),3.11−2.90
(m,5H),2.01−1.75(m,6H),1.49−1.38(m,2H),0
.88−0.85(m,2H),0.62−0.59(m,2H)。
実施例224

(S)−5−シクロプロピル−4−((1−(1−(3,5−ジクロロフェニル)−2,
2−ジフルオロエチル)ピペリジン−4−イル)メトキシ)−2−フルオロ−N−(メチ
ルスルホニル)ベンズアミド
ステップ1

1−(3,5−ジクロロフェニル)−2,2−ジフルオロエタノール
DMF(20mL)中の3,5−ジクロロベンズアルデヒド(800mg,4.6mm
ol)、(ジフルオロメチル)トリメチルシラン(850mg,6.8mmol)及びC
sF(441mg,2.3mmol)の混合物を室温で36時間撹拌した。反応混合物を
酢酸エチル(50mL)で希釈し、ブライン(30mL×3)で洗浄し、無水硫酸ナトリ
ウムで乾燥し、濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(石油エーテル/酢酸エ
チル=10/1を使って溶出)で精製することにより、標題化合物を淡黄色油状物として
得た。(500mg,48%)。LCMS(ESI)m/z:225.0[M−H]
ステップ2

5−シクロプロピル−4−((1−(1−(3,5−ジクロロフェニル)−2,2−ジフ
ルオロエチル)ピペリジン−4−イル)メトキシ)−2−フルオロ安息香酸メチル
DCM(20mL)中の1−(3,5−ジクロロフェニル)−2,2−ジフルオロエタ
ノール(200mg,0.9mmol)及びDIPEA(270mg,2.7mmol)
の混合物に、トリフルオロメタンスルホン酸無水物(507mg,1.8mmol)を0
℃で加え、その混合物を2時間撹拌した。5−シクロプロピル−2−フルオロ−4−(ピ
ペリジン−4−イルメトキシ)安息香酸メチル(277mg,0.9mmol)を0℃で
加え、その混合物を室温まで温まらせて16時間撹拌した。反応を酢酸エチル(40mL
)及び水(40mL)でクエンチし、酢酸エチル(20mL×3)で抽出し、無水硫酸ナ
トリウムで乾燥し、濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(石油エーテル/酢
酸エチル=5/1を使って溶出)で精製することにより、標題化合物を淡黄色油状物とし
て得た。(230mg,20%)。
ステップ3

5−シクロプロピル−4−((1−(1−(3,5−ジクロロフェニル)−2,2−ジフ
ルオロエチル)ピペリジン−4−イル)メトキシ)−2−フルオロ安息香酸
該化合物を実施例88のステップ6で述べたように合成した。LCMS(ESI)m/
z:502.1[M+H]
ステップ4

(S)−5−シクロプロピル−4−((1−(1−(3,5−ジクロロフェニル)−2,
2−ジフルオロエチル)ピペリジン−4−イル)メトキシ)−2−フルオロ−N−(メチ
ルスルホニル)ベンズアミド
該化合物を実施例80のステップ5で述べたように合成した。キラルSFCによってエ
ナンチオマーをラセミ体から分離し、2番目に溶出する画分を恣意的に(S)−5−シク
ロプロピル−4−((1−(1−(3,5−ジクロロフェニル)−2,2−ジフルオロエ
チル)ピペリジン−4−イル)メトキシ)−2−フルオロ−N−(メチルスルホニル)ベ
ンズアミドと指定した。キラルHPLC(カラム:AD−H,4.6×250mm,5μ
m;移動相:A:超臨界CO,B:MeOH,A:B=85:15;流量:3.0mL
/分;カラム温度:40.1℃;RT=15.85分)。LCMS(ESI)方法A:R
T=6.16分,m/z:579.0[M+H]HNMR(400MHz,DMS
O−d):δ 7.62−7.47(m,3H),7.14(d,J=8.4Hz,1
H),6.89−6.65(m,2H),4.04−3.89(m,3H),3.29−
3.24(m,3H),2.98−2.92(m,2H),2.17−2.15(m,1
H),2.00−1.73(m,5H),1.35−1.32(m,2H),0.89−
0.84(m,2H),0.66−0.62(m,2H)。
実施例225

(R)−5−シクロプロピル−4−((1−(1−(3,5−ジクロロフェニル)−2,
2−ジフルオロエチル)ピペリジン−4−イル)メトキシ)−2−フルオロ−N−(メチ
ルスルホニル)ベンズアミド
該化合物を実施例224で述べたように合成した。キラルSFCによってエナンチオマ
ーをラセミ体から分離し、最初に溶出する画分を恣意的に(R)−5−シクロプロピル−
4−((1−(1−(3,5−ジクロロフェニル)−2,2−ジフルオロエチル)ピペリ
ジン−4−イル)メトキシ)−2−フルオロ−N−(メチルスルホニル)ベンズアミドと
指定した。キラルHPLC(カラム:AD−H,4.6×250mm,5μm;移動相:
A:超臨界CO,B:MeOH,A:B=85:15;流量:3.0mL/分;カラム
温度:40.1℃;RT=13.82分)。LCMS(ESI)方法A:RT=6.16
分,m/z:579.0[M+H]HNMR(400MHz,DMSO−d):
δ 7.62−7.42(m,3H),7.14(d,J=8.4Hz,1H),6.7
7−6.65(m,2H),4.04−3.85(m,3H),3.29−3.27(m
,1H),3.02−2.92(m,4H),2.16−2.14(m,1H),2.0
0−1.68(m,5H),1.39−1.29(m,2H),0.88−0.83(m
,2H),0.60−0.58(m,2H)。
実施例226

(S)−5−シクロプロピル−4−((1−(1−(3,5−ジクロロフェニル)−2,
2−ジフルオロエチル)ピペリジン−4−イル)メトキシ)−N−(エチルスルホニル)
−2−フルオロベンズアミド
該化合物を実施例224で述べたように合成した。キラルSFCによってエナンチオマ
ーをラセミ体から分離し、2番目に溶出する画分を恣意的に(S)−5−シクロプロピル
−4−((1−(1−(3,5−ジクロロフェニル)−2,2−ジフルオロエチル)ピペ
リジン−4−イル)メトキシ)−N−(エチルスルホニル)−2−フルオロベンズアミド
と指定した。キラルHPLC(カラム:AD−H,4.6×250mm,5μm;移動相
:A:超臨界CO,B:MeOH,A:B=85:15;流量:3.0mL/分;カラ
ム温度:42.0℃;RT=13.5分)。LCMS(ESI)方法A:RT=6.15
分,m/z:593.2[M+H]HNMR(400MHz,DMSO−d):
δ 7.62−7.61(m,1H),7.47−7.46(m,2H),7.12(d
,J=8.4Hz,1H),6.90−6.58(m,2H),4.08−3.89(m
,3H),3.39−3.37(m,2H),3.01−2.92(m,2H),2.1
5−2.13(m,1H),1.98−1.72(m,4H),1.35−1.19(m
,6H),0.87−0.84(m,2H),0.62−0.60(m,2H)。
実施例227

(R)−5−シクロプロピル−4−((1−(1−(3,5−ジクロロフェニル)−2,
2−ジフルオロエチル)ピペリジン−4−イル)メトキシ)−N−(エチルスルホニル)
−2−フルオロベンズアミド
該化合物を実施例224で述べたように合成した。キラルSFCによってエナンチオマ
ーをラセミ体から分離し、最初に溶出する画分を恣意的に(R)−5−シクロプロピル−
4−((1−(1−(3,5−ジクロロフェニル)−2,2−ジフルオロエチル)ピペリ
ジン−4−イル)メトキシ)−N−(エチルスルホニル)−2−フルオロベンズアミドと
指定した。キラルHPLC(カラム:AD−H,4.6×250mm,5μm;移動相:
A:超臨界CO,B:MeOH,A:B=85:15;流量:3.0mL/分;カラム
温度:42.0℃;RT=12.33分)。LCMS(ESI)方法A:RT=6.15
分,m/z:593.2[M+H]HNMR(400MHz,DMSO−d):
δ 7.62−7.61(m,1H),7.47−7.46(m,2H),7.12(d
,J=8.4Hz,1H),6.90−6.58(m,2H),4.08−3.89(m
,3H),3.39−3.37(m,2H),3.01−2.94(m,2H),2.1
5−1.91(m,3H),1.76−1.68(m,3H),1.35−1.32(m
,2H),1.21(t,J=7.4Hz,3H),0.89−0.84(m,2H),
0.66−0.63(m,2H)。
実施例228

5−シクロプロピル−2−フルオロ−4−((1−(3−フルオロ−5−(トリフルオロ
メチル)ベンジル)ピペリジン−4−イル)メトキシ)−N−(メチルスルホニル)ベン
ズアミド
該化合物を実施例88で述べたように合成した。LCMS(ESI)方法A:RT=5
.71分,m/z546.9[M+H]H−NMR(500MHz,DMSO−d
):δ 11.34(s,1H),7.62−7.53(m,3H),7.16(d,
J=9.0Hz,1H),6.89(d,J=13.0Hz,1H),3.95(d,J
=6.0Hz,2H),3.77(s,2H),3.21(s,3H),2.97−2.
95(m,2H),2.27−2.23(m,2H),2.04−2.00(m,1H)
,1.87−1.82(m,3H),1.46−1.40(m,2H),0.90−0.
86(m,2H),0.66−0.63(m,2H)。
実施例229

4−((1−(4−クロロ−3−(トリフルオロメチル)ベンジル)ピペリジン−4−イ
ル)メトキシ)−5−シクロプロピル−2−フルオロ−N−(メチルスルホニル)ベンズ
アミド
該化合物を実施例88で述べたように合成した。LCMS(ESI)方法A:RT=5
.88分,m/z563.0[M+H]H−NMR(500MHz,DMSO−d
):δ 11.24(brs,1H),7.83(s,1H),7.75(d,J=8
.0Hz,1H),7.67(d,J=8.0Hz,1H),7.17(d,J=8.5
Hz,1H),6.85(d,J=12.5Hz,1H),3.93(d,J=6.0H
z,2H),3.74(s,2H),3.14(s,3H),2.97−2.95(m,
2H),2.24(s,2H),2.04−1.98(m,1H),1.86−1.77
(m,3H),1.45−1.38(m,2H),0.89−0.86(m,2H),0
.64−0.61(m,2H)。
実施例230

(R)−4−((1−(1−(3−クロロ−5−フルオロフェニル)エチル)ピペリジン
−4−イル)メトキシ)−5−シクロプロピル−2−フルオロ−N−(メチルスルホニル
)ベンズアミド
該化合物を実施例88で述べたように合成した。キラルSFCによってエナンチオマー
をラセミ体から分離し、最初に溶出する画分を恣意的に(R)−4−((1−(1−(3
−クロロ−5−フルオロフェニル)エチル)ピペリジン−4−イル)メトキシ)−5−シ
クロプロピル−2−フルオロ−N−(メチルスルホニル)ベンズアミドと指定した。キラ
ルHPLC(カラム:AD−H,4.6×250mm,5μm;移動相:A:超臨界CO
,B:MeOH(0.1%DEA),A:B=70:30;流量:2.1mL/分;カ
ラム温度:40℃;RT=4.01分)。LCMS(ESI)方法A:RT=5.99分
,m/z527.2[M+H]H−NMR(400MHz,DMSO−d):δ
7.35(d,J=8.8Hz,1H),7.30(s,1H),7.21(d,J=
9.2Hz,1H),7.17(d,J=8.4Hz,1H),6.83(d,J=12
.4Hz,1H),3.91(d,J=5.6Hz,2H),3.74(brs,1H)
,3.11(s,3H),3.07−3.03(m,1H),2.91−2.87(m,
1H),2.12−2.09(m,2H),2.03−1.98(m,1H),1.84
−1.77(m,3H),1.41−1.34(m,5H),0.89−0.85(m,
2H),0.63−0.59(m,2H)。
実施例231

(S)−4−((1−(1−(3−クロロ−5−フルオロフェニル)エチル)ピペリジン
−4−イル)メトキシ)−5−シクロプロピル−2−フルオロ−N−(メチルスルホニル
)ベンズアミド
該化合物を実施例88で述べたように合成した。キラルSFCによってエナンチオマー
をラセミ体から分離し、2番目に溶出する画分を恣意的に(R)−4−((1−(1−(
3−クロロ−5−フルオロフェニル)エチル)ピペリジン−4−イル)メトキシ)−5−
シクロプロピル−2−フルオロ−N−(メチルスルホニル)ベンズアミドと指定した。キ
ラルHPLC(カラム:AD−H,4.6×250mm,5μm;移動相:A:超臨界C
,B:MeOH(0.1%DEA),A:B=70:30;流量:2.1mL/分;
カラム温度:40℃;RT=4.83分)。LCMS(ESI)方法A:RT=5.99
分,m/z527.2[M+H]H−NMR(400MHz,DMSO−d):
δ 7.35(d,J=8.8Hz,1H),7.30(s,1H),7.21(d,J
=9.2Hz,1H),7.17(d,J=8.4Hz,1H),6.83(d,J=1
2.4Hz,1H),3.91(d,J=5.6Hz,2H),3.74(brs,1H
),3.11(s,3H),3.07−3.03(m,1H),2.91−2.87(m
,1H),2.12−2.09(m,2H),2.03−1.98(m,1H),1.8
4−1.77(m,3H),1.41−1.34(m,5H),0.89−0.85(m
,2H),0.63−0.59(m,2H)。
実施例232

5−シクロプロピル−4−((1−(3,4−ジクロロベンゾイル)ピペリジン−4−イ
ル)メトキシ)−2−フルオロ−N−(メチルスルホニル)ベンズアミド
該化合物を実施例134で述べたように合成した。LCMS(ESI)方法A:RT=
5.03分,m/z542.8[M+H]H−NMR(500MHz,DMSO−
):δ 11.89(s,1H),7.72(d,J=8.0Hz,1H),7.6
6(d,J=2.0Hz,1H),7.39−7.37(m,1H),7.15(d,J
=9.0Hz,1H),6.95(d,J=12.5Hz,1H),4.48(brs,
1H),3.98(d,J=6.0Hz,2H),3.56(brs,1H),3.29
(s,3H),3.18−3.12(m,1H),2.84−2.76(m,1H),2
.13−2.10(m,1H),2.05−1.99(m,1H),1.89−1.76
(m,2H),1.33(brs,2H),0.91−0.87(m,2H),0.68
−0.65(m,2H)。
実施例233

5−シクロプロピル−N−(シクロプロピルスルホニル)−4−((1−(3,4−ジク
ロロベンゾイル)ピペリジン−4−イル)メトキシ)−2−フルオロベンズアミド
該化合物を実施例134で述べたように合成した。LCMS(ESI)方法A:RT=
5.18分,m/z568.8[M+H]H−NMR(500MHz,DMSO−
):δ 11.81(s,1H),7.72(d,J=8.5Hz,1H),7.6
6(d,J=2.0Hz,1H),7.39−7.37(m,1H),7.14(d,J
=8.0Hz,1H),6.97(d,J=12.5Hz,1H),4.48(brs,
1H),3.99(d,J=5.0Hz,2H),3.56(brs,1H),3.12
−3.04(m,2H),2.84(s,1H),2.13−2.12(m,1H),2
.04−1.99(m,1H),1.89(s,1H),1.77(s,1H),1.3
3(s,2H),1.12−1.07(m,4H),0.91−0.87(m,2H),
0.68−0.65(m,2H)。
実施例234

(R)−5−シクロプロピル−4−((1−(3,5−ジクロロベンジル)−2−オキソ
ピペリジン−4−イル)メトキシ)−2−フルオロ−N−(メチルスルホニル)ベンズア
ミド
ステップ1

1−(3,5−ジクロロベンジル)−2−オキソピペリジン−4−カルボン酸
DMSO(30mL)中の2−オキソピペリジン−4−カルボン酸メチル(1.00g
,6.36mmol)、1,3−ジクロロ−5−(クロロメチル)ベンゼン(1.49g
,7.63mmol)及び水酸化カリウム(1.79g,31.8mmol)の混合物を
室温で4時間撹拌した。反応をHCl(3.0M,50mL)及び酢酸エチル(150m
L)でクエンチした。有機層を分離し、ブライン(50mL×3)で洗浄し、無水硫酸ナ
トリウムで乾燥し、濾過し、濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(石油エー
テル中の2%酢酸エチルを使って溶出)で精製することにより、目的の化合物を白色固形
物として得た(1.65g,85%)。LCMS(ESI)m/z:302.0[M+H
ステップ2

1−(3,5−ジクロロベンジル)−2−オキソピペリジン−4−カルボン酸メチル
1−(3,5−ジクロロベンジル)−2−オキソピペリジン−4−カルボン酸(1.6
5g,5.46mmol)の塩化チオニル(30mL)溶液を2時間還流した。次に、そ
の溶液を、0℃のメタノール(100mL)に滴下し、その混合物を室温で2時間撹拌し
た。その混合物を減圧下で濃縮することにより、目的の化合物を褐色油状物として得て、
それをこれ以上精製することなく使用した。LCMS(ESI)m/z:316.0[M
+H]
ステップ3

1−(3,5−ジクロロベンジル)−4−(ヒドロキシメチル)ピペリジン−2−オン
THF(20mL)及びMeOH(10mL)中の1−(3,5−ジクロロベンジル)
−2−オキソピペリジン−4−カルボン酸メチル(1.80g,5.69mmol)及び
水素化ほう素ナトリウム(1.08g,28.5mmol)の混合物を室温で16時間撹
拌した。溶媒を除去し、残渣を逆相クロマトグラフィー(0.5%NHHCO中の2
5−30%CHCNを使って溶出)で精製することにより、目的の化合物を褐色油状物
として得た(630mg,38%)。LCMS(ESI)m/z:288.0[M+H]
ステップ4

4−メチルベンゼンスルホン酸(1−(3,5−ジクロロベンジル)−2−オキソピペリ
ジン−4−イル)メチル
THF(30mL)中の1−(3,5−ジクロロベンジル)−4−(ヒドロキシメチル
)ピペリジン−2−オン(630mg,2.19mmol)と水素化ナトリウム(437
mg,10.9mmol)との混合物を室温で30分撹拌した。次に、THF(10mL
)中の塩化トシル(500mg,2.62mmol)を加え、その結果生じた混合物を室
温で16時間撹拌した。反応を氷水でクエンチし、酢酸エチル(100mL)で抽出し、
ブライン(50mL×2)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、濃縮した。
残渣を逆相クロマトグラフィー(0.5%NHHCO中の50−60%CHCNを
使って溶出)で精製することにより、目的の化合物を褐色油状物として得た(380mg
,39%)。LCMS(ESI)m/z:442.0[M+H]
ステップ5

(R)−5−シクロプロピル−4−((1−(3,5−ジクロロベンジル)−2−オキソ
ピペリジン−4−イル)メトキシ)−2−フルオロ−N−(メチルスルホニル)ベンズア
ミド
DMF(20mL)中の4−メチルベンゼンスルホン酸(1−(3,5−ジクロロベン
ジル)−2−オキソピペリジン−4−イル)メチル(380mg,0.859mmol)
、炭酸カリウム(1.19g,8.61mmol)及び5−シクロプロピル−2−フルオ
ロ−4−ヒドロキシ−N−(メチルスルホニル)ベンズアミド(352mg,1.29m
mol)の混合物を、85℃で16時間撹拌した。反応を酢酸エチル(100mL)及び
HCl(2.0M,40mL)でクエンチし、ブライン(50mL×2)で洗浄し、無水
硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、濃縮した。残渣を逆相クロマトグラフィー(0.5%
NHHCO中の25−40%CHCNを使って溶出)で精製することにより、ラセ
ミ体を白色固形物として得た。キラルSFCによってエナンチオマーをラセミ体から分離
し、最初に溶出する画分を恣意的に(R)−5−シクロプロピル−4−((1−(3,5
−ジクロロベンジル)−2−オキソピペリジン−4−イル)メトキシ)−2−フルオロ−
N−(メチルスルホニル)ベンズアミドと指定した。キラルHPLC(カラム:AS−H
,4.6×250mm,5μm;移動相:A:超臨界CO,B:MeOH(0.1%D
EA),A:B=75:25;流量:2.25mL/分;カラム温度:40℃;RT=5
.59分)。LCMS(ESI)方法A:RT=5.14分,m/z:542.80[M
+H]H−NMR(400MHz,DMSO−d):δ11.92(s,1H)
,7.53−7.52(m,1H),7.31−7.29(m,2H),7.15(d,
J=8.4Hz,1H),6.95(d,J=12.8Hz,1H),4.56−4.4
7(m,2H),4.00(d,J=6.4Hz,2H),3.32−3.30(m,2
H),3.28(s,3H),2.57−2.51(m,1H),2.44−2.39(
m,1H),2.30−2.24(m,1H),2.07−1.98(m,2H),1.
69−1.63(m,1H),0.92−0.87(m,2H),0.69−0.65(
m,2H)。
実施例235

(S)−5−シクロプロピル−4−((1−(3,5−ジクロロベンジル)−2−オキソ
ピペリジン−4−イル)メトキシ)−2−フルオロ−N−(メチルスルホニル)ベンズア
ミド
該化合物を実施例234で述べたように合成した。キラルSFCによってエナンチオマ
ーをラセミ体から分離し、2番目に溶出する画分を恣意的に(R)−5−シクロプロピル
−4−((1−(3,5−ジクロロベンジル)−2−オキソピペリジン−4−イル)メト
キシ)−2−フルオロ−N−(メチルスルホニル)ベンズアミドと指定した。キラルHP
LC(カラム:AS−H,4.6×250mm,5μm;移動相:A:超臨界CO,B
:MeOH(0.1%DEA),A:B=75:25;流量:2.25mL/分;カラム
温度:40℃;RT=7.28分)。LCMS(ESI)方法A:RT=5.12分,m
/z:542.80[M+H]H−NMR(400MHz,DMSO−d):δ
11.92(s,1H),7.53−7.52(m,1H),7.31−7.29(m,
2H),7.15(d,J=8.4Hz,1H),6.95(d,J=12.8Hz,1
H),4.56−4.47(m,2H),4.00(d,J=6.4Hz,2H),3.
32−3.30(m,2H),3.28(s,3H),2.57−2.51(m,1H)
,2.44−2.39(m,1H),2.30−2.24(m,1H),2.07−1.
98(m,2H),1.69−1.63(m,1H),0.92−0.87(m,2H)
,0.69−0.65(m,2H)。
実施例236

(S)−5−シクロプロピル−4−((1−(1−(3,5−ジクロロ−2−フルオロフ
ェニル)エチル)ピペリジン−4−イル)メトキシ)−2−フルオロ−N−(メチルスル
ホニル)ベンズアミド
該化合物を実施例88で述べたように合成した。キラルSFCによってエナンチオマー
をラセミ体から分離し、2番目に溶出する画分を恣意的に(S)−5−シクロプロピル−
4−((1−(1−(3,5−ジクロロ−2−フルオロフェニル)エチル)ピペリジン−
4−イル)メトキシ)−2−フルオロ−N−(メチルスルホニル)ベンズアミドと指定し
た。キラルHPLC(カラム:AD−H,4.6×250mm,5μm;移動相:A:超
臨界CO,B:MeOH(0.1DEA),A:B=65:35;流量:1.95mL
/分;カラム温度:40.8℃;RT=3.74分)。LCMS(ESI)方法A:RT
=6.22分,m/z:561.2[M+H]HNMR(400MHz,DMSO
−d)δ 7.69(dd,J=6.1,2.6Hz,1H),7.47(dd,J=
5.3,2.6Hz,1H),7.16(d,J=8.5Hz,1H),6.83(d,
J=12.8Hz,1H),3.90−3.89(m,3H),3.14(s,3H),
3.03−3.02(m,1H),2.87−2.85(m,1H),2.01−2.0
0(m,2H),1.94−1.68(m,4H),1.42−1.26(m,5H),
0.91−0.82(m,2H),0.61(d,J=5.1Hz,2H)。
実施例237

(R)−5−シクロプロピル−4−((1−(1−(3,5−ジクロロ−2−フルオロフ
ェニル)エチル)ピペリジン−4−イル)メトキシ)−2−フルオロ−N−(メチルスル
ホニル)ベンズアミド
該化合物を実施例88で述べたように合成した。キラルSFCによってエナンチオマー
をラセミ体から分離し、最初に溶出する画分を恣意的に(R)−5−シクロプロピル−4
−((1−(1−(3,5−ジクロロ−2−フルオロフェニル)エチル)ピペリジン−4
−イル)メトキシ)−2−フルオロ−N−(メチルスルホニル)ベンズアミドと指定した
。キラルHPLC(カラム:AD−H,4.6×250mm,5μm;移動相:A:超臨
界CO,B:MeOH(0.1DEA),A:B=65:35;流量:1.95mL/
分;カラム温度:40.8℃;RT=3.11分)。LCMS(ESI)方法A:RT=
5.83分,m/z:561.0[M+H]HNMR(400MHz,DMSO−
)δ 7.69(dd,J=6.1,2.6Hz,1H),7.47(dd,J=5
.3,2.5Hz,1H),7.16(d,J=8.5Hz,1H),6.82(d,J
=12.7Hz,1H),3.88−3.91(m,3H),3.12(s,3H),3
.03(d,J=9.7Hz,1H),2.86−2.85(m,1H),1.99−1
.97(m,2H),1.93−1.69(m,4H),1.40−1.25(m,5H
),0.86−0.84(m,2H),0.61−0.60(m,2H)。
実施例238

(S)−5−シクロプロピル−4−((1−(1−(2,4−ジクロロフェニル)エチル
)ピペリジン−4−イル)メトキシ)−2−フルオロ−N−(メチルスルホニル)ベンズ
アミド
該化合物を実施例88で述べたように合成した。キラルSFCによってエナンチオマー
をラセミ体から分離し、2番目に溶出する画分を恣意的に(S)−5−シクロプロピル−
4−((1−(1−(2,4−ジクロロフェニル)エチル)ピペリジン−4−イル)メト
キシ)−2−フルオロ−N−(メチルスルホニル)ベンズアミドと指定した。キラルHP
LC(カラム:AS−H,4.6×250mm,5μm;移動相:A:超臨界CO,B
:MeOH(0.1%DEA),A:B=75:25;流量:2.25mL/分;カラム
温度:38.1℃;RT=4.08分)。LCMS(ESI)方法A:RT=6.43分
,m/z:542.9[M+H]HNMR(500MHz,MeOD−d)δ
7.56(d,J=8.5Hz,1H),7.44(d,J=2.1Hz,1H),7.
33(dd,J=8.4,2.1Hz,1H),7.22(d,J=8.3Hz,1H)
,6.52(d,J=12.8Hz,1H),4.34(brs,1H),3.74(s
,2H),3.45(s,1H),3.06−3.04(m,3H),2.97−2.9
6(m,1H),2.52−2.29(m,2H),1.91−1.90(m,3H),
1.80−1.79(m,1H),1.56−1.55(m,1H),1.42−1.4
0(m,4H),0.80−0.73(m,2H),0.51−0.50(m,2H)。
実施例239

(R)−5−シクロプロピル−4−((1−(1−(2,4−ジクロロフェニル)エチル
)ピペリジン−4−イル)メトキシ)−2−フルオロ−N−(メチルスルホニル)ベンズ
アミド
該化合物を実施例88で述べたように合成した。キラルSFCによってエナンチオマー
をラセミ体から分離し、最初に溶出する画分を恣意的に(R)−5−シクロプロピル−4
−((1−(1−(2,4−ジクロロフェニル)エチル)ピペリジン−4−イル)メトキ
シ)−2−フルオロ−N−(メチルスルホニル)ベンズアミドと指定した。キラルHPL
C(カラム:AS−H,4.6×250mm,5μm;移動相:A:超臨界CO,B:
MeOH(0.1%DEA),A:B=75:25;流量:2.25mL/分;カラム温
度:41.5℃;RT=2.87分)。LCMS(ESI)方法A:RT=6.48分,
m/z:542.9[M+H]HNMR(500MHz,MeOD−d)δ7
.56(d,J=8.5Hz,1H),7.44(d,J=2.1Hz,1H),7.3
3(dd,J=8.4,2.1Hz,1H),7.22(d,J=8.3Hz,1H),
6.52(d,J=12.8Hz,1H),4.34−4.33(m,1H),3.74
(brs,2H),3.45−3.44(m,1H),3.06(s,3H),2.97
−2.96(m,1H),2.52−2.29(m,2H),1.91−1.90(m,
3H),1.80(m,1H),1.56(m,1H),1.42(m,4H),0.7
5(m,2H),0.51(m,2H)。
実施例240

(R)−5−シクロプロピル−4−((1−(1−(3,5−ジクロロフェニル)プロピ
ル)ピペリジン−4−イル)メトキシ)−2−フルオロ−N−(メチルスルホニル)ベン
ズアミド
該化合物を実施例88で述べたように合成した。キラルSFCによってエナンチオマー
をラセミ体から分離し、2番目に溶出する画分を恣意的に(R)−5−シクロプロピル−
4−((1−(1−(3,5−ジクロロフェニル)プロピル)ピペリジン−4−イル)メ
トキシ)−2−フルオロ−N−(メチルスルホニル)ベンズアミドと指定した。キラルH
PLC(カラム:OZ−H,4.6×250mm,5μm;移動相:A:超臨界CO
B:MeOH(0.5%DEA),A:B=70:30;流量:2.1mL/分;カラム
温度:41.0℃;RT=10.67分)。LCMS(ESI)方法A:RT=6.42
分,m/z:557.3[M+H]HNMR(400MHz,DMSO−d)δ
7.52(m,1H),7.34(d,J=1.8Hz,2H),7.16(d,J=
8.5Hz,1H),6.81(d,J=12.9Hz,1H),3.88(d,J=6
.0Hz,2H),3.53(m,1H),3.13(s,3H),3.05(m,1H
),2.93(m,1H),2.01(m,4H),1.76(m,4H),1.34(
m,2H),0.86(m,2H),0.72(m,3H),0.60(m,2H)。
実施例241

(S)−5−シクロプロピル−4−((1−(1−(3,5−ジクロロフェニル)プロピ
ル)ピペリジン−4−イル)メトキシ)−2−フルオロ−N−(メチルスルホニル)ベン
ズアミド
該化合物を実施例88で述べたように合成した。キラルSFCによってエナンチオマー
をラセミ体から分離し、最初に溶出する画分を恣意的に(S)−5−シクロプロピル−4
−((1−(1−(3,5−ジクロロフェニル)プロピル)ピペリジン−4−イル)メト
キシ)−2−フルオロ−N−(メチルスルホニル)ベンズアミドと指定した。キラルHP
LC(カラム:OZ−H,4.6×250mm,5μm;移動相:A:超臨界CO,B
:MeOH(0.5%DEA),A:B=70:30;流量:2.1mL/分;カラム温
度:39.3℃;RT=9.34分)。LCMS(ESI)方法A:RT=6.35分,
m/z:557.2[M+H]HNMR(400MHz,DMSO−d)δ7
.52(m,1H),7.34(d,J=1.8Hz,2H),7.16(d,J=8.
5Hz,1H),6.81(d,J=12.9Hz,1H),3.88(d,J=6.0
Hz,2H),3.53(m,1H),3.13(s,3H),3.05(m,1H),
2.93(m,1H),2.01(m,4H),1.76(m,4H),1.34(m,
2H),0.85(m,2H),0.72(m,3H),0.61(m,2H)。
実施例242

5−シクロプロピル−4−((1−(3,5−ジクロロ−2−フルオロベンジル)ピペリ
ジン−4−イル)メトキシ)−2−フルオロ−N−(メチルスルホニル)ベンズアミド
該化合物を実施例88で述べたように合成した。LCMS(ESI)方法A:RT=5
.98分,m/z:547.0[M+H]HNMR(400MHz,DMSO−d
)δ 7.72(dd,J=6.1,2.6Hz,1H),7.47(dd,J=5.
5,2.6Hz,1H),7.16(d,J=8.5Hz,1H),6.85(d,J=
12.9Hz,1H),3.92(d,J=5.8Hz,2H),3.63(s,2H)
,3.16(s,3H),2.89(m,2H),2.12(m,2H),2.01(m
,1H),1.79(m,3H),1.38(m,2H),0.85(m,2H),0.
63(m,2H)。
実施例243

(S)−4−((1−(1−(2−クロロ−4−フルオロフェニル)エチル)ピペリジン
−4−イル)メトキシ)−5−シクロプロピル−2−フルオロ−N−(メチルスルホニル
)ベンズアミド
該化合物を実施例88で述べたように合成した。キラルSFCによってエナンチオマー
をラセミ体から分離し、2番目に溶出する画分を恣意的に(S)−4−((1−(1−(
2−クロロ−4−フルオロフェニル)エチル)ピペリジン−4−イル)メトキシ)−5−
シクロプロピル−2−フルオロ−N−(メチルスルホニル)ベンズアミドと指定した。キ
ラルHPLC(カラム:AD−H,4.6×250mm,5μm;移動相:A:超臨界C
,B:MeOH(0.1%DEA),A:B=70:30;流量:2.1mL/分;
カラム温度:41.6℃;RT=5.88分)。LCMS(ESI)方法A:RT=5.
88分,m/z:526.9[M+H]HNMR(500MHz,DMSO−d
)δ 7.61(dd,J=8.6,6.6Hz,1H),7.41(dd,J=8.8
,2.5Hz,1H),7.24(m,1H),7.16(d,J=8.5Hz,1H)
,6.84(d,J=12.8Hz,1H),3.91(m,3H),3.15(m,4
H),2.75(m,1H),2.12(m,1H),2.01(m,2H),1.75
(m,3H),1.39(m,1H),1.28(m,4H),0.87(m,2H),
0.62(m,2H)。
実施例244

(R)−4−((1−(1−(2−クロロ−4−フルオロフェニル)エチル)ピペリジン
−4−イル)メトキシ)−5−シクロプロピル−2−フルオロ−N−(メチルスルホニル
)ベンズアミド
該化合物を実施例88で述べたように合成した。キラルSFCによってエナンチオマー
をラセミ体から分離し、最初に溶出する画分を恣意的に(R)−4−((1−(1−(2
−クロロ−4−フルオロフェニル)エチル)ピペリジン−4−イル)メトキシ)−5−シ
クロプロピル−2−フルオロ−N−(メチルスルホニル)ベンズアミドと指定した。キラ
ルHPLC(カラム:AD−H,4.6×250mm,5μm;移動相:A:超臨界CO
,B:MeOH(0.1%DEA),A:B=70:30;流量:2.1mL/分;カ
ラム温度:38.1℃;RT=3.41分)。LCMS(ESI)方法A:RT=5.8
8分,m/z:526.9[M+H]HNMR(500MHz,DMSO−d
δ 7.65(dd,J=8.6,6.6Hz,1H),7.43(dd,J=8.8,
2.5Hz,1H),7.27(m,1H),7.15(d,J=8.4Hz,1H),
6.88(d,J=12.9Hz,1H),4.03(m,3H),3.21(m,4H
),2.81(m,1H),2.17(m,2H),2.01(m,1H),1.81(
m,3H),1.44(m,1H),1.33(m,4H),0.88(m,2H),0
.64(m,2H)。
実施例245

(S)−4−((1−(1−(2−クロロ−4−フルオロフェニル)エチル)ピペリジン
−4−イル)メトキシ)−5−シクロプロピル−N−(エチルスルホニル)−2−フルオ
ロベンズアミド
該化合物を実施例88で述べたように合成した。キラルSFCによってエナンチオマー
をラセミ体から分離し、2番目に溶出する画分を恣意的に(S)−4−((1−(1−(
2−クロロ−4−フルオロフェニル)エチル)ピペリジン−4−イル)メトキシ)−5−
シクロプロピル−N−(エチルスルホニル)−2−フルオロベンズアミドと指定した。キ
ラルHPLC(カラム:AD−H,4.6×250mm,5μm;移動相:A:超臨界C
,B:MeOH(0.1%DEA),A:B=65:35;流量:1,95mL/分
;カラム温度:39.6℃;RT=3,31分)。LCMS(ESI)方法A:RT=5
.85分,m/z:541.3[M+H]HNMR(400MHz,DMSO−d
)δ 11.46(s,1H),7.61(dd,J=8.7,6.5Hz,1H),
7.41(dd,J=8.9,2.6Hz,1H),7.25(m,1H),7.14(
d,J=8.4Hz,1H),6.90(d,J=12.9Hz,1H),3.92(d
,J=6.1Hz,3H),3.40(m,2H),3.18(m,1H),2.77(
m,1H),2.15(s,1H),2.01(m,2H),1.84(m,2H),1
.72(m,1H),1.40(m,1H),1.29(m,4H),1.21(t,J
=7.4Hz,3H),0.85(m,2H),0.64(m,2H)。
実施例246

(R)−4−((1−(1−(2−クロロ−4−フルオロフェニル)エチル)ピペリジン
−4−イル)メトキシ)−5−シクロプロピル−N−(エチルスルホニル)−2−フルオ
ロベンズアミド
該化合物を実施例88で述べたように合成した。キラルSFCによってエナンチオマー
をラセミ体から分離し、最初に溶出する画分を恣意的に(R)−4−((1−(1−(2
−クロロ−4−フルオロフェニル)エチル)ピペリジン−4−イル)メトキシ)−5−シ
クロプロピル−N−(エチルスルホニル)−2−フルオロベンズアミドと指定した。キラ
ルHPLC(カラム:AD−H,4.6×250mm,5μm;移動相:A:超臨界CO
,B:MeOH(0.1%DEA),A:B=65:35;流量:1,95mL/分;
カラム温度:40℃;RT=2.62分)。LCMS(ESI)方法A:RT=5.86
分,m/z:541.3[M+H]HNMR(400MHz,DMSO−d)δ
11.46(s,1H),7.61(dd,J=8.7,6.5Hz,1H),7.4
1(dd,J=8.9,2.6Hz,1H),7.25(m,1H),7.14(d,J
=8.4Hz,1H),6.90(d,J=12.9Hz,1H),3.92(d,J=
6.1Hz,3H),3.40(m,2H),3.18(m,1H),2.77(m,1
H),2.15(m,1H),2.01(m,2H),1.84(m,2H),1.72
(m,1H),1.40(m,1H),1.29(m,4H),1.21(t,J=7.
4Hz,3H),0.85(m,2H),0.64(m,2H)。
実施例247

5−シクロプロピル−2−フルオロ−4−((1−(3−フルオロ−4−(トリフルオロ
メチル)ベンジル)ピペリジン−4−イル)メトキシ)−N−(メチルスルホニル)ベン
ズアミド
該化合物を実施例88で述べたように合成した。LCMS(ESI)方法A:RT=5
.77分,m/z:547.2[M+H]HNMR(400MHz,DMSO−d
)δ 7.78(m,1H),7.45(m,2H),7.17(d,J=8.4Hz
,1H),6.88(d,J=12.9Hz,1H),3.94(d,J=5.9Hz,
2H),3.74(s,2H),3.19(s,3H),2.95(m,2H),2.2
3(m,2H),2.02(m,1H),1.84(m,3H),1.43(m,2H)
,0.88(m,2H),0.65(m,2H)。
実施例248

(S)−5−シクロプロピル−2−フルオロ−4−((4−メチル−1−(1−(4−(
トリフルオロメトキシ)フェニル)エチル)ピペリジン−4−イル)メトキシ)−N−(
メチルスルホニル)ベンズアミド
該化合物を実施例170で述べたように合成した。キラルSFCによってエナンチオマ
ーをラセミ体から分離し、2番目に溶出する画分を恣意的に(S)−5−シクロプロピル
−2−フルオロ−4−((4−メチル−1−(1−(4−(トリフルオロメトキシ)フェ
ニル)エチル)ピペリジン−4−イル)メトキシ)−N−(メチルスルホニル)ベンズア
ミドと指定した。キラルHPLC(カラム:OJ−H,4.6×250mm,5μm;移
動相:A:超臨界CO,B:MeOH(0.1%DEA),A:B=80:20;流量
:2.4mL/分;カラム温度:40.1℃;RT=4.93分)。LCMS(ESI)
方法A:RT=5.98分,m/z:573.3[M+H]HNMR(400MH
z,DMSO−d)δ 7.52(d,J=8.1Hz,2H),7.37(d,J=
8.1Hz,2H),7.21(d,J=8.5Hz,1H),6.80(d,J=12
.8Hz,1H),3.79(brs,2H),3.30(m,1H),3.04(s,
3H),2.61(m,1H),2.49(s,3H),1.99(m,1H),1.7
0(m,2H),1.46(m,5H),1.04(s,3H),0.87(m,2H)
,0.59(m,2H)。
実施例249

(R)−5−シクロプロピル−2−フルオロ−4−((4−メチル−1−(1−(4−(
トリフルオロメトキシ)フェニル)エチル)ピペリジン−4−イル)メトキシ)−N−(
メチルスルホニル)ベンズアミド
該化合物を実施例170で述べたように合成した。キラルSFCによってエナンチオマ
ーをラセミ体から分離し、最初に溶出する画分を恣意的に(R)−5−シクロプロピル−
2−フルオロ−4−((4−メチル−1−(1−(4−(トリフルオロメトキシ)フェニ
ル)エチル)ピペリジン−4−イル)メトキシ)−N−(メチルスルホニル)ベンズアミ
ドと指定した。キラルHPLC(カラム:OJ−H,4.6×250mm,5μm;移動
相:A:超臨界CO,B:MeOH(0.1%DEA),A:B=80:20;流量:
2.4mL/分;カラム温度:39.9℃;RT=2.52分)。LCMS(ESI)方
法A:RT=5.95分,m/z:573.3[M+H]HNMR(400MHz
,DMSO−d)δ 7.52(m,2H),7.37(m,2H),7.21(d,
J=8.5Hz,1H),6.80(d,J=12.8Hz,1H),3.79(brs
,2H),3.31(m,1H),3.04(s,3H),2.61(m,1H),2.
49(s,3H),1.99(m,1H),1.70(m,2H),1.46(m,5H
),1.04(s,3H),0.87(m,2H),0.59(m,2H)。
実施例250

(R)−5−シクロプロピル−2−フルオロ−4−((1−(1−(3−フルオロフェニ
ル)エチル)−4−メチルピペリジン−4−イル)メトキシ)−N−(メチルスルホニル
)ベンズアミド
該化合物を実施例170で述べたように合成した。キラルSFCによってエナンチオマ
ーをラセミ体から分離し、最初に溶出する画分を恣意的に(R)−5−シクロプロピル−
2−フルオロ−4−((1−(1−(3−フルオロフェニル)エチル)−4−メチルピペ
リジン−4−イル)メトキシ)−N−(メチルスルホニル)ベンズアミドと指定した。キ
ラルHPLC(カラム:OJ−H,4.6×250mm,5μm;移動相:A:超臨界C
,B:MeOH(0.1%DEA),A:B=80:20;流量:2.4mL/分;
カラム温度:38.8℃;RT=4.89分)。LCMS(ESI)方法A:RT=5.
42分,m/z:507.3[M+H]HNMR(400MHz,DMSO−d
)δ 7.43(m,1H),7.29(m,2H),7.23(d,J=8.6Hz,
1H),7.16(m,1H),6.80(d,J=12.8Hz,1H),3.95(
m,1H),3.79(s,2H),3.03(s,3H),2.91(m,1H),2
.70(m,2H),2.59(m,1H),2.03(m,1H),1.76(m,2
H),1.50(m,5H),1.05(s,3H),0.88(m,2H),0.60
(m,2H)。
実施例251

(S)−5−シクロプロピル−2−フルオロ−4−((1−(1−(3−フルオロフェニ
ル)エチル)−4−メチルピペリジン−4−イル)メトキシ)−N−(メチルスルホニル
)ベンズアミド
該化合物を実施例170で述べたように合成した。キラルSFCによってエナンチオマ
ーをラセミ体から分離し、2番目に溶出する画分を恣意的に(S)−5−シクロプロピル
−2−フルオロ−4−((1−(1−(3−フルオロフェニル)エチル)−4−メチルピ
ペリジン−4−イル)メトキシ)−N−(メチルスルホニル)ベンズアミドと指定した。
キラルHPLC(カラム:OJ−H,4.6×250mm,5μm;移動相:A:超臨界
CO,B:MeOH(0.1%DEA),A:B=80:20;流量:2.4mL/分
;カラム温度:40.6℃;RT=6.92分)。LCMS(ESI)方法A:RT=5
.42分,m/z:507.3[M+H]HNMR(400MHz,DMSO−d
)δ 7.43(m,1H),7.29(m,2H),7.23(d,J=8.6Hz
,1H),7.16(m,1H),6.80(d,J=12.8Hz,1H),3.95
(m,1H),3.79(s,2H),3.03(s,3H),2.91(m,1H),
2.70(m,2H),2.59(m,1H),2.03(m,1H),1.76(m,
2H),1.50(m,5H),1.05(s,3H),0.85(m,2H),0.6
0(m,2H)。
実施例252

5−シクロプロピル−2−フルオロ−N−(メチルスルホニル)−4−((1−((1−
(トリフルオロメチル)シクロプロピル)メチル)ピペリジン−4−イル)メトキシ)ベ
ンズアミド
該化合物を実施例88で述べたように合成した。LCMS(ESI)方法B:RT=5
.42分,m/z:492.9[M+H]HNMR(500MHz,DMSO−d
)δ 7.16(d,J=8.4Hz,1H),6.90(d,J=12.9Hz,1
H),3.94(d,J=5.8Hz,2H),3.24(s,3H),3.01(m,
2H),2.59(s,2H),2.03(m,3H),1.79(m,3H),1.3
7(m,2H),0.99(m,2H),0.88(m,2H),0.76(m,2H)
,0.66(m,2H)。
実施例253

5−シクロプロピル−4−((1−(3,5−ジクロロベンゾイル)ピペリジン−4−イ
ル)メトキシ)−2−フルオロ−N−(メチルスルホニル)ベンズアミド
該化合物を実施例134で述べたように合成した。LCMS(ESI)方法A:RT=
4.92分,m/z542.8[M+H]HNMR(500MHz,DMSO−
)δ 7.71(s,1H),7.45(s,2H),7.15(d,J=8.5H
z,1H),6.92(d,J=13.0Hz,1H),4.49−4.47(m,1H
),3.97(d,J=4.5Hz,2H),3.53−3.50(m,1H),3.2
6(s,3H),3.15−3.12(m,1H),2.85−2.84(m,1H),
2.14−2.10(m,1H),2.05−1.99(m,1H),1.89−1.8
8(m,1H),1.78−1.75(m,1H),1.35−1.32(m,2H),
0.89−0.88(m,2H),0.66−0.65(m,2H)。
実施例254

5−シクロプロピル−N−(シクロプロピルスルホニル)−4−((1−(3,5−ジク
ロロベンゾイル)ピペリジン−4−イル)メトキシ)−2−フルオロベンズアミド
該化合物を実施例134で述べたように合成した。LCMS(ESI)方法A:RT=
5.28分,m/z:569.0[M+H]HNMR(500MHz,DMSO−
)δ 11.80(s,1H),7.71(s,1H),7.40(m,2H),7
.16(d,J=8.0Hz,1H),6.92(d,J=12.1Hz,1H),4.
47(m,1H),3.97(s,2H),3.51(m,1H),3.08(m,2H
),2.84(m,1H),2.07(m,2H),1.82(m,2H),1.34(
m,2H),1.01(m,4H),0.89(m,2H),0.62(m,2H)。
実施例255

5−シクロプロピル−2−フルオロ−N−(メチルスルホニル)−4−((1−(2−(
トリフルオロメチル)ベンゾイル)ピペリジン−4−イル)メトキシ)ベンズアミド
該化合物を実施例134で述べたように合成した。LCMS(ESI)方法A:RT=
4.54分,m/z:542.9[M+H]HNMR(500MHz,MeOD−
)δ 7.82(d,J=7.9Hz,1H),7.75(m,1H),7.67(
d,J=7.4Hz,1H),7.46(m,1H),7.31(m,1H),6.82
(m,1H),4.77(m,1H),4.01(d,J=5.2Hz,2H),3.4
3(m,1H),3.33(s,3H),3.17(m,1H),2.96(m,1H)
,2.20(m,1H),2.07(m,2H),1.81(m,1H),1.42(m
,2H),0.94(m,2H),0.66(m,2H)。
実施例256

5−シクロプロピル−N−(シクロプロピルスルホニル)−2−フルオロ−4−((1−
(2−(トリフルオロメチル)ベンゾイル)ピペリジン−4−イル)メトキシ)ベンズア
ミド
該化合物を実施例134で述べたように合成した。LCMS(ESI)方法A:RT=
4.69分,m/z:568.9[M+H]HNMR(500MHz,MeOD−
)δ 7.82(m,1H),7.76(m,1H),7.67(m,1H),7.
46(m,1H),7.30(m,1H),6.82(dd,J=12.8,4.8Hz
,1H),4.77(m,1H),4.01(m,2H),3.43(m,1H),3.
17(m,2H),2.96(m,1H),2.20(m,1H),2.02(m,2H
),1.81(m,1H),1.47(m,2H),1.29(m,2H),1.13(
m,2H),0.92(m,2H),0.66(m,2H)。
実施例257

5−シクロプロピル−4−((1−(2,4−ジクロロベンゾイル)ピペリジン−4−イ
ル)メトキシ)−2−フルオロ−N−(メチルスルホニル)ベンズアミド
該化合物を実施例134で述べたように合成した。LCMS(ESI)方法A:RT=
4.82分,m/z542.8[M+H]HNMR(500MHz,DMSO−
)δ 7.73−7.72(m,1H),7.53−7.49(m,1H),7.4
3−7.37(m,1H),7.15(d,J=8.5Hz,1H),6.91(d,J
=13.0Hz,1H),4.57−4.52(m,1H),3.99−3.95(m,
2H),3.30−3.28(m,1H),2.25(s,3H),3.13−3.03
(m,1H),2.85−2.82(m,1H),2.13−1.97(m,2H),1
.92−1.89(m,1H),1.75−1.72(m,1H),1.43−1.25
(m,2H),0.89−0.85(m,2H),0.67−0.63(m,2H)。
実施例258

5−シクロプロピル−N−(シクロプロピルスルホニル)−4−((1−(2,4−ジク
ロロベンゾイル)ピペリジン−4−イル)メトキシ)−2−フルオロベンズアミド
該化合物を実施例134で述べたように合成した。LCMS(ESI)方法A:RT=
5.00分,m/z568.8[M+H]HNMR(500MHz,DMSO−
)δ 7.73(s,1H),7.53−7.49(m,1H),7.43−7.3
7(m,1H),7.14(d,J=8.5Hz,1H),6.94(d,J=13.0
Hz,1H),4.57−4.52(m,1H),3.99−3.96(m,2H),3
.13−3.04(m,2H),2.87−2.83(m,1H),2.12−1.89
(m,3H),1.75−1.72(m,1H),1.42−1.23(m,3H),1
.10−1.06(m,4H),0.89−0.86(m,2H),0.69−0.63
(m,2H)。
実施例259

5−シクロプロピル−N−(シクロプロピルスルホニル)−4−((1−(3,5−ジク
ロロベンジル)ピペリジン−4−イル)メトキシ)−2−フルオロベンズアミド
該化合物を実施例88で述べたように合成した。LCMS(ESI)方法A:RT=6
.21分,m/z555.0[M+H]HNMR(500MHz,DMSO−d
)δ 7.52(s,1H),7.39(s,2H),7.14(d,J=8.0Hz
,1H),6.89(d,J=13.0Hz,1H),3.94(d,J=5.5Hz,
2H),3.62(s,2H),3.05−2.90(m,1H),2.91(d,J=
11.5Hz,2H),2.16(t,J=11.3Hz,2H),2.03−1.99
(m,1H),1.82−1.79(m,3H),1.43−1.37(m,2H),1
.05−0.99(m,4H),0.90−0.86(m,2H),0.65−0.62
(m,2H)。
実施例260

N−(アゼチジン−1−イルスルホニル)−5−シクロプロピル−4−((1−(3,5
−ジクロロベンジル)ピペリジン−4−イル)メトキシ)−2−フルオロベンズアミド
該化合物を実施例88で述べたように合成した。LCMS(ESI)方法A:RT=6
.47分,m/z570.0[M+H]HNMR(500MHz,DMSO−d
)δ 7.52(s,1H),7.39(s,2H),7.15(d,J=8.0Hz
,1H),6.90(d,J=12.5Hz,1H),3.98−3.94(m,6H)
,3.60(s,2H),2.90(d,J=11.0Hz,2H),2.15−2.1
1(m,4H),2.03−2.01(m,1H),1.82−1.79(m,3H),
1.43−1.37(m,2H),0.90−0.87(m,2H),0.66−0.6
4(m,2H)。
実施例261

4−((1−(3−クロロ−5−(トリフルオロメトキシ)ベンジル)ピペリジン−4−
イル)メトキシ)−5−シクロプロピル−N−(エチルスルホニル)−2−フルオロベン
ズアミド
該化合物を実施例88で述べたように合成した。LCMS(ESI)方法A:RT=6
.34分,m/z593.3[M+H]HNMR(400MHz,DMSO−d
)δ 7.48(s,2H),7.35(s,1H),7.14(d,J=8.4Hz
,1H),6.90(d,J=12.8Hz,1H),3.95(d,J=6.0Hz,
2H),3.67(s,2H),3.40−3.32(m,2H),2.92(d,J=
10.4Hz,2H),2.20−2.15(m,2H),2.03−1.98(m,1
H),1.82−1.79(m,3H),1.45−1.37(m,2H),1.21(
t,J=7.4Hz,3H),0.90−0.86(m,2H),0.65−0.62(
m,2H)。
実施例262

(R)−4−((1−(1−(3−クロロフェニル)−2−メトキシエチル)ピペリジン
−4−イル)メトキシ)−5−シクロプロピル−2−フルオロ−N−(メチルスルホニル
)ベンズアミド
該化合物を実施例172で述べたように合成した。キラルSFCによってエナンチオマ
ーをラセミ体から分離し、最初に溶出する画分を恣意的に(R)−4−((1−(1−(
3−クロロフェニル)−2−メトキシエチル)ピペリジン−4−イル)メトキシ)−5−
シクロプロピル−2−フルオロ−N−(メチルスルホニル)ベンズアミドと指定した。キ
ラルHPLC(カラム:OJ−H,4.6×250mm,5μm;移動相:A:超臨界C
,B:MeOH(0.1%DEA),A:B=75:25;流量:3mL/分;カラ
ム温度:40℃;RT=3.05分)。LCMS(ESI)方法A:RT=5.47分,
m/z538.9[M+H]HNMR(400MHz,DMSO−d):δ 7
.41−7.30(m,4H),7.15(d,J=8.4Hz,1H),6.86(d
,J=12.8Hz,1H),3.89(d,J=5.6Hz,2H),3.81−3.
78(m,1H),3.73−3.71(m,2H),3.23(s,3H),3.18
(s,3H),3.09−3.06(m,1H),2.87−2.84(m,1H),2
.22−2.16(m,1H),2.10−2.06(m,1H),2.03−2.96
(m,1H),1.81−1.73(m,3H),1.45−1.26(m,2H),0
.89−0.84(m,2H),0.65−0.61(m,2H)。
実施例263

(S)−4−((1−(1−(3−クロロフェニル)−2−メトキシエチル)ピペリジン
−4−イル)メトキシ)−5−シクロプロピル−2−フルオロ−N−(メチルスルホニル
)ベンズアミド
該化合物を実施例172で述べたように合成した。キラルSFCによってエナンチオマ
ーをラセミ体から分離し、2番目に溶出する画分を恣意的に(S)−4−((1−(1−
(3−クロロフェニル)−2−メトキシエチル)ピペリジン−4−イル)メトキシ)−5
−シクロプロピル−2−フルオロ−N−(メチルスルホニル)ベンズアミドと指定した。
キラルHPLC(カラム:OJ−H,4.6×250mm,5μm;移動相:A:超臨界
CO,B:MeOH(0.1%DEA),A:B=75:25;流量:3mL/分;カ
ラム温度:40℃;RT=4.35分)。LCMS(ESI)方法A:RT=5.46分
,m/z539.0[M+H]HNMR(400MHz,DMSO−d):δ
7.41−7.30(m,4H),7.15(d,J=8.4Hz,1H),6.86(
d,J=12.8Hz,1H),3.89(d,J=5.6Hz,2H),3.81−3
.78(m,1H),3.73−3.71(m,2H),3.23(s,3H),3.1
8(s,3H),3.09−3.06(m,1H),2.87−2.84(m,1H),
2.22−2.16(m,1H),2.10−2.06(m,1H),2.03−2.9
6(m,1H),1.81−1.73(m,3H),1.45−1.26(m,2H),
0.89−0.84(m,2H),0.65−0.61(m,2H)。
実施例264

(R)−5−シクロプロピル−4−((1−(1−(3,4−ジクロロフェニル)−2−
メトキシエチル)ピペリジン−4−イル)メトキシ)−2−フルオロ−N−(メチルスル
ホニル)ベンズアミド
該化合物を実施例172で述べたように合成した。キラルSFCによってエナンチオマ
ーをラセミ体から分離し、最初に溶出する画分を恣意的に(R)−5−シクロプロピル−
4−((1−(1−(3,4−ジクロロフェニル)−2−メトキシエチル)ピペリジン−
4−イル)メトキシ)−2−フルオロ−N−(メチルスルホニル)ベンズアミドと指定し
た。キラルHPLC(カラム:OJ−H,4.6×250mm,5μm;移動相:A:超
臨界CO,B:MeOH(0.1%DEA),A:B=75:25;流量:3mL/分
;カラム温度:40℃;RT=3.71分)。LCMS(ESI)方法A:RT=5.7
4分,m/z573.0[M+H]HNMR(500MHz,DMSO−d
:δ 7.60−7.58(m,2H),7.32(d,J=8.5Hz,1H),7.
15(d,J=8.0Hz,1H),6.83(d,J=13.0Hz,1H),3.8
9(d,J=6Hz,2H),3.74−3.68(m,3H),3.22(s,3H)
,3.15(s,3H),3.01−3.00(m,1H),2.82−2.78(m,
1H),2.14−2.09(m,1H),2.02−1.96(m,2H),1.79
−1.71(m,3H),1.38−1.28(m,2H),0.88−0.85(m,
2H),0.63−0.60(m,2H)。
実施例265

(S)−5−シクロプロピル−4−((1−(1−(3,4−ジクロロフェニル)−2−
メトキシエチル)ピペリジン−4−イル)メトキシ)−2−フルオロ−N−(メチルスル
ホニル)ベンズアミド
該化合物を実施例172で述べたように合成した。キラルSFCによってエナンチオマ
ーをラセミ体から分離し、2番目に溶出する画分を恣意的に(S)−5−シクロプロピル
−4−((1−(1−(3,4−ジクロロフェニル)−2−メトキシエチル)ピペリジン
−4−イル)メトキシ)−2−フルオロ−N−(メチルスルホニル)ベンズアミドと指定
した。キラルHPLC(カラム:OJ−H,4.6×250mm,5μm;移動相:A:
超臨界CO,B:MeOH(0.1%DEA),A:B=75:25;流量:3mL/
分;カラム温度:40℃;RT=5.12分)。LCMS(ESI)方法A:RT=5.
71分,m/z573.0[M+H]HNMR(500MHz,DMSO−d
):δ 7.60−7.58(m,2H),7.32(d,J=8.5Hz,1H),7
.15(d,J=8.0Hz,1H),6.83(d,J=13.0Hz,1H),3.
89(d,J=6Hz,2H),3.74−3.68(m,3H),3.22(s,3H
),3.15(s,3H),3.01−3.00(m,1H),2.82−2.78(m
,1H),2.14−2.09(m,1H),2.02−1.96(m,2H),1.7
9−1.71(m,3H),1.38−1.28(m,2H),0.88−0.85(m
,2H),0.63−0.60(m,2H)。
実施例266

((R)−5−シクロプロピル−4−((1−(1−(3,5−ジクロロフェニル)−2
−ヒドロキシエチル)ピペリジン−4−イル)メトキシ)−2−フルオロ−N−(メチル
スルホニル)ベンズアミド
ステップ1

2−ブロモ−2−(3,5−ジクロロフェニル)酢酸メチル
四塩化炭素(50mL)中の2−(3,5−ジクロロフェニル)酢酸メチル(2.0g
,9.11mol)、N−ブロモスクシンイミド(6.5g,36.51mmol)及び
2,2’−アゾビス(2−メチルプロピオニトリル)(600mg,3.64mmol)
の混合物を80℃で16時間撹拌した。反応混合物をジクロロメタン(200mL)及び
ブライン(50mL)で希釈した。有機層を分離し、ブライン(50mL)で洗浄し、無
水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(
石油エーテル中の10%酢酸エチルを使って溶出)で精製することにより、目的の化合物
(2.5g,92%)を淡黄色油状物として得た。
ステップ2

2−(4−((2−シクロプロピル−5−フルオロ−4−((メチルスルホニル)カルバ
モイル)フェノキシ)メチル)ピペリジン−1−イル)−2−(3,5−ジクロロフェニ
ル)酢酸メチル
該化合物を実施例88のステップ5で述べたように合成した。LCMS(ESI)m/
z:587.2[M+H]
ステップ3

(R)−5−シクロプロピル−4−((1−(1−(3,5−ジクロロフェニル)−2−
ヒドロキシエチル)ピペリジン−4−イル)メトキシ)−2−フルオロ−N−(メチルス
ルホニル)ベンズアミド
MeOH(5mL)中の2−(4−((2−シクロプロピル−5−フルオロ−4−(メ
チルスルホニルカルバモイル)フェノキシ)メチル)ピペリジン−1−イル)−2−(3
,5−ジクロロフェニル)酢酸メチル(200mg,0.37mmol)及び水素化ほう
素ナトリウム(142mg,3.7mmol)の混合物を25℃で2時間撹拌した。次に
その混合物を濃縮し、水(20mL)で希釈し、DCM(20mL×3)で抽出した。合
わせた有機層をブライン(20mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、
濃縮した。残渣を逆相クロマトグラフィー(0.1%NHHCO中の30−40%M
eCNを使って溶出)で精製することにより、ラセミ体(100mg,48.3%)を白
色固形物として得た。キラルSFCによってエナンチオマーをラセミ体から分離し、最初
に溶出する画分を恣意的に(R)−5−シクロプロピル−4−((1−(1−(3,5−
ジクロロフェニル)−2−ヒドロキシエチル)ピペリジン−4−イル)メトキシ)−2−
フルオロ−N−(メチルスルホニル)ベンズアミドと指定した。キラルHPLC(カラム
:OJ−H,4.6×250mm,5μm;移動相:A:超臨界CO,B:MeOH(
0.1%DEA),A:B=80:20;流量:3mL/分;カラム温度:40℃;RT
=5.25分)。LCMS(ESI)方法A:RT=5.28分,m/z559.0[M
+H]HNMR(400MHz,DMSO−d):δ 7.52(s,1H),
7.42(s,2H),7.15(d,J=8.4Hz,1H),6.85(d,J=1
2.8Hz,1H),4.77(brs,1H),3.90(d,J=5.6Hz,2H
),3.78(s,2H),3.65−3.61(m,1H),3.17−3.11(m
,4H),2.86−2.85(m,1H),2.20−1.97(m,3H),1.8
2−1.74(m,3H),1.44−1.16(m,2H),0.89−85(m,2
H),0.65−0.61(m,2H)。
実施例267

(S)−5−シクロプロピル−4−((1−(1−(3,5−ジクロロフェニル)−2−
ヒドロキシエチル)ピペリジン−4−イル)メトキシ)−2−フルオロ−N−(メチルス
ルホニル)ベンズアミド
該化合物を実施例266で述べたように合成した。キラルSFCによってエナンチオマ
ーをラセミ体から分離し、2番目に溶出する画分を恣意的に(R)−5−シクロプロピル
−4−((1−(1−(3,5−ジクロロフェニル)−2−ヒドロキシエチル)ピペリジ
ン−4−イル)メトキシ)−2−フルオロ−N−(メチルスルホニル)ベンズアミドと指
定した。キラルHPLC(カラム:OJ−H,4.6×250mm,5μm;移動相:A
:超臨界CO,B:MeOH(0.1%DEA),A:B=80:20;流量:3mL
/分;カラム温度:40℃;RT=6.45分)。LCMS(ESI)方法A:RT=5
.35分,m/z559.1[M+H]HNMR(400MHz,DMSO−d
):δ 7.52(s,1H),7.42(s,2H),7.15(d,J=8.4H
z,1H),6.85(d,J=12.8Hz,1H),4.77(br,1H),3.
90(d,J=5.6Hz,2H),3.78(s,2H),3.65−3.61(m,
1H),3.17−3.11(m,4H),2.86−2.85(m,1H),2.20
−1.97(m,3H),1.82−1.74(m,3H),1.44−1.16(m,
2H),0.89−85(m,2H),0.65−0.61(m,2H)。
実施例268

4−((1−(3−クロロ−5−フルオロベンジル)ピペリジン−4−イル)メトキシ)
−5−シクロプロピル−2−フルオロ−N−(メチルスルホニル)ベンズアミド
該化合物を実施例88で述べたように合成した。LCMS(ESI)方法A:RT=5
.75分,m/z:513.0[M+H]HNMR(400MHz,DMSO−d
):δ 7.35−7.34(m,1H),7.28−7.27(m,1H),7.2
0−7.16(m,2H),6.86−6.83(m,1H),3.94−3.92(d
,J=5.0Hz,2H),3.63(s,2H),3.13(s,3H),2.94−
2.91(m,2H),2.19−2.15(m,2H),2.01(m,1H),1.
82−1.80(m,3H),1.42−1.40(m,2H),0.89−0.86(
m,2H),0.64−0.62(m,2H)。
実施例269

(R)−5−シクロプロピル−N−(シクロプロピルスルホニル)−4−((1−(1−
(3,5−ジクロロフェニル)エチル)ピペリジン−4−イル)メトキシ)−2−フルオ
ロベンズアミド
ステップ1

(R)−5−シクロプロピル−4−((1−(1−(3,5−ジクロロフェニル)エチル
)ピペリジン−4−イル)メトキシ)−2−フルオロ安息香酸メチル
該化合物を実施例88のステップ5で述べたように合成した。キラルSFCによってエ
ナンチオマーをラセミ体から分離し、そのエナンチオマーを恣意的に(R)−5−シクロ
プロピル−4−((1−(1−(3,5−ジクロロフェニル)エチル)ピペリジン−4−
イル)メトキシ)−2−フルオロ安息香酸メチルと指定した。キラルHPLC(カラム:
AD−H,4.6×250mm,5μm;移動相:A:超臨界CO,B:MeOD(0
.1%DEA),A:B=80:20;流量:2.4mL/分;カラム温度:39.9℃
;RT=4.49分)。LCMS(ESI)m/z:480.1[M+H]
ステップ2

(R)−5−シクロプロピル−4−((1−(1−(3,5−ジクロロフェニル)エチル
)ピペリジン−4−イル)メトキシ)−2−フルオロ安息香酸
該化合物を実施例88のステップ6で述べたように合成した。LCMS(ESI)m/
z:466.0[M+H]
ステップ3

(R)−5−シクロプロピル−N−(シクロプロピルスルホニル)−4−((1−(1−
(3,5−ジクロロフェニル)エチル)ピペリジン−4−イル)メトキシ)−2−フルオ
ロベンズアミド
該化合物を実施例80のステップ5で述べたように合成した。エナンチオマーを恣意的
に(R)−5−シクロプロピル−N−(シクロプロピルスルホニル)−4−((1−(1
−(3,5−ジクロロフェニル)エチル)ピペリジン−4−イル)メトキシ)−2−フル
オロベンズアミドと指定した。LCMS(ESI)方法A:RT=6.52分,m/z:
569.0[M+H]H−NMR(500MHz,DMSO−d):δ7.52
(m,1H),7.41(m,2H),7.15−7.13(d,J=5.0Hz,1H
),6.91−6.88(d,J=13.0Hz,1H),3.93−3.73(m,2
H),3.72−3.70(m,1H),3.05−3.03(m,2H),2.89−
2.87(m,1H),2.36−2.00(m,3H),1.84−1.77(m,3
H),1.42−1.30(m,5H),1.06−1.02(m,4H),0.91−
0.83(m,2H),0.71−0.62(m,2H)。
実施例270

(S)−5−シクロプロピル−N−(シクロプロピルスルホニル)−4−((1−(1−
(3,5−ジクロロフェニル)エチル)ピペリジン−4−イル)メトキシ)−2−フルオ
ロベンズアミド
該化合物を実施例269で述べたように合成した。エナンチオマーを恣意的に(S)−
5−シクロプロピル−N−(シクロプロピルスルホニル)−4−((1−(1−(3,5
−ジクロロフェニル)エチル)ピペリジン−4−イル)メトキシ)−2−フルオロベンズ
アミドと指定した。LCMS(ESI)方法A:RT=6.51分,m/z:569.0
[M+H]H−NMR(500MHz,DMSO−d):δ7.52(m,1H
),7.41(m,2H),7.15−7.13(d,J=5.0Hz,1H),6.9
0−6.88(d,J=13.0Hz,1H),3.93−3.73(m,2H),3.
72−3.71(m,1H),3.05−3.03(m,2H),2.89−2.87(
m,1H),2.21−1.98(m,3H),1.84−1.77(m,3H),1.
42−1.30(m,5H),1.29−0.98(m,4H),0.91−0.83(
m,2H),0.71−0.62(m,2H)。
実施例271

(R)−N−(アゼチジン−1−イルスルホニル)−5−シクロプロピル−4−((1−
(1−(3,5−ジクロロフェニル)エチル)ピペリジン−4−イル)メトキシ)−2−
フルオロベンズアミド
該化合物を実施例269で述べたように合成した。エナンチオマーを恣意的に(R)−
N−(アゼチジン−1−イルスルホニル)−5−シクロプロピル−4−((1−(1−(
3,5−ジクロロフェニル)エチル)ピペリジン−4−イル)メトキシ)−2−フルオロ
ベンズアミドと指定した。LCMS(ESI)方法A:RT=6.66分,m/z:58
4.0[M+H]H−NMR(500MHz,DMSO−d):δ7.49(s
,1H),7.39−7.38(d,J=1.0Hz,2H),7.19−7.17(d
,J=7.5Hz,1H),6.86−6.83(d,J=13.0Hz,1H),3.
91−3.90(m,6H),3.64−3.63(m,1H),2.98(m,1H)
,2.84−2.82(m,1H),2.11−1.98(m,5H),1.82−1.
75(m,3H),1.36−1.31(m,5H),0.88−0.86(m,2H)
,0.63−0.62(m,2H)。
実施例272

(S)−N−(アゼチジン−1−イルスルホニル)−5−シクロプロピル−4−((1−
(1−(3,5−ジクロロフェニル)エチル)ピペリジン−4−イル)メトキシ)−2−
フルオロベンズアミド
該化合物を実施例269で述べたように合成した。エナンチオマーを恣意的に(S)−
N−(アゼチジン−1−イルスルホニル)−5−シクロプロピル−4−((1−(1−(
3,5−ジクロロフェニル)エチル)ピペリジン−4−イル)メトキシ)−2−フルオロ
ベンズアミドと指定した。LCMS(ESI)方法A:RT=6.67分,m/z:58
4.0[M+H]H−NMR(500MHz,DMSO−d):δ7.49(s
,1H),7.39−7.38(d,J=1.0Hz,2H),7.19−7.17(d
,J=7.5Hz,1H),6.83−6.80(d,J=13.0Hz,1H),3.
91−3.86(m,6H),3.64−3.63(m,1H),2.98(m,1H)
,2.82−2.80(m,1H),2.11−1.98(m,5H),1.82−1.
75(m,3H),1.36−1.31(m,5H),0.88−0.86(m,2H)
,0.63−0.62(m,2H)。
実施例273

5−シクロプロピル−4−((1−((3,5−ジクロロフェニル)スルホニル)ピペリ
ジン−4−イル)メトキシ)−2−フルオロ−N−(メチルスルホニル)ベンズアミド
該化合物を実施例129で述べたように合成した。LCMS(ESI)方法A:RT=
5.54分,m/z:579.0[M+H]H−NMR(500MHz,DMSO
−d):δ11.87(brs,1H),8.13(s,1H),8.04(d,J=
5.0Hz,2H),7.14(d,J=8.5Hz,1H),6.90(d,J=10
.0Hz,1H),3.94(d,J=5Hz,2H),3.75−3.74(m,2H
),3.26−3.22(m,3H),3.46−3.36(m,2H),1.99−1
.85(m,4H),1.42−1.35(m,2H),0.89−0.83(m,2H
),0.67−0.62(m,2H)。
実施例274

5−シクロプロピル−4−((1−((3,5−ジクロロフェニル)スルホニル)アゼチ
ジン−3−イル)メトキシ)−2−フルオロ−N−(メチルスルホニル)ベンズアミド
該化合物を実施例129で述べたように合成した。LCMS(ESI)方法A:RT=
5.01分,m/z:551.0[M+H]H−NMR(500MHz,DMSO
−d):δ11.90(brs,1H),8.09(s,1H),7.84−7.83
(d,J=1.5Hz,2H),7.15−7.13(d,J=8.5Hz,1H),6
.89−6.87(d,J=13.0Hz,1H),4.08−4.06(m,2H),
3.96−3.92(m,2H),3.78−3.75(m,2H),3.24(s,3
H),3.02−2.96(m,1H),1.81−1.76(m,1H),0.83−
0.79(m,2H),0.63−0.61(m,2H)。
実施例275

5−シクロプロピル−N−(シクロプロピルスルホニル)−4−((1−((3,5−ジ
クロロフェニル)スルホニル)ピペリジン−4−イル)メトキシ)−2−フルオロベンズ
アミド
該化合物を実施例129で述べたように合成した。LCMS(ESI)方法A:RT=
5.68分,m/z:604.8[M+H]H−NMR(500MHz,DMSO
−d):δ8.05(s,1H),7.76(d,J=2.5Hz,2H),7.14
−7.12(d,J=8.5Hz,1H),6.91−6.88(d,J=13.0Hz
,1H),3.94−3.93(d,J=5.0Hz,2H),3.75−3.73(m
,2H),3.05−3.02(m,1H),2.50−2.42(m,2H),1.9
8−1.85(m,4H),1.42−1.37(m,2H),0.87−0.85(m
,4H),0.66−0.64(m,2H),0.62−0.56(m,2H)。
実施例276

(R)−4−((1−(1−(3−クロロ−5−(トリフルオロメチル)フェニル)エチ
ル)ピペリジン−4−イル)メトキシ)−5−シクロプロピル−2−フルオロ−N−(メ
チルスルホニル)ベンズアミド
該化合物を実施例88で述べたように合成した。キラルSFCによってエナンチオマー
をラセミ体から分離し、最初に溶出する画分を恣意的に(R)−4−((1−(1−(3
−クロロ−5−(トリフルオロメチル)フェニル)エチル)ピペリジン−4−イル)メト
キシ)−5−シクロプロピル−2−フルオロ−N−(メチルスルホニル)ベンズアミドと
指定した。キラルHPLC(カラム:AD−H,4.6×250mm,5μm;移動相:
A:超臨界CO,B:MeOD(0.1%DEA),A:B=80:20;流量:2.
4mL/分;カラム温度:40.1℃;RT=5.80分)。LCMS(ESI)方法A
:RT=6.43分,m/z:577.0[M+H]H−NMR(400MHz,
MeOD−d):δ7.80(s,1H),7.73(s,2H),7.34−7.3
2(m,1H),6.67−6.64(d,J=12.8Hz,1H),4.05−4.
03(m,1H),3.86−3.85(m,2H),3.44−3.42(m,1H)
,3.21(s,3H),3.11−3.08(m,1H),2.49−2.44(m,
2H),2.05−1.93(m,4H),1.66−1.54(m,5H),0.91
−0.87(m,2H),0.83−0.80(m,2H)。
実施例277

(S)−4−((1−(1−(3−クロロ−5−(トリフルオロメチル)フェニル)エチ
ル)ピペリジン−4−イル)メトキシ)−5−シクロプロピル−2−フルオロ−N−(メ
チルスルホニル)ベンズアミド
該化合物を実施例88で述べたように合成した。キラルSFCによってエナンチオマー
をラセミ体から分離し、2番目に溶出する画分を恣意的に(S)−4−((1−(1−(
3−クロロ−5−(トリフルオロメチル)フェニル)エチル)ピペリジン−4−イル)メ
トキシ)−5−シクロプロピル−2−フルオロ−N−(メチルスルホニル)ベンズアミド
と指定した。キラルHPLC(カラム:AD−H,4.6×250mm,5μm;移動相
:A:超臨界CO,B:MeOD(0.1%DEA),A:B=80:20;流量:2
.4mL/分;カラム温度:40.1℃;RT=7.02分)。LCMS(ESI)方法
A:RT=6.42分,m/z:577.0[M+H]H−NMR(400MHz
,MeOD−d):δ7.79(s,1H),7.74(s,2H),7.34−7.
32(m,1H),6.71−6.65(m,1H),4.11−4.05(m,1H)
,3.88−3.83(m,2H),3.46−3.45(m,1H),3.23(s,
3H),3.15−3.11(m,1H),2.51−2.48(m,2H),2.04
−1.93(m,4H),1.69−1.51(m,5H),0.91−0.86(m,
2H),0.73−0.68(m,2H)。
実施例278

(R)−4−((1−(1−(3−クロロ−5−(トリフルオロメチル)フェニル)エチ
ル)−4−メチルピペリジン−4−イル)メトキシ)−5−シクロプロピル−2−フルオ
ロ−N−(メチルスルホニル)ベンズアミド
該化合物を実施例170で述べたように合成した。キラルSFCによってエナンチオマ
ーをラセミ体から分離し、2番目に溶出する画分を恣意的に(S)−4−((1−(1−
(3−クロロ−5−(トリフルオロメチル)フェニル)エチル)−4−メチルピペリジン
−4−イル)メトキシ)−5−シクロプロピル−2−フルオロ−N−(メチルスルホニル
)ベンズアミドと指定した。キラルHPLC(カラム:AD−H,4.6×250mm,
5μm;移動相:A:超臨界CO,B:MeOD(0.1%DEA),A:B=80:
20;流量:2.4mL/分;カラム温度:40.0℃;RT=5.35分)。LCMS
(ESI)方法A:RT=6.42分,m/z:591.2[M+H]H−NMR
(400MHz,MeOD−d):δ7.77−7.72(m,3H),7.36−7
.34(d,J=8.8Hz,1H),6.76−6.68(m,1H),4.00−3
.95(m,1H),3.81−3.78(s,2H),3.23−3.22(s,3H
),3.10−3.02(m,1H),2.78−2.67(m,3H),2.08−2
.02(m,1H),1.94−1.84(m,2H),1.68−1.55(m,5H
),1.16(s,3H),0.92−0.88(m,2H),0.67−0.63(m
,2H)。
実施例279

(S)−4−((1−(1−(3−クロロ−5−(トリフルオロメチル)フェニル)エチ
ル)−4−メチルピペリジン−4−イル)メトキシ)−5−シクロプロピル−2−フルオ
ロ−N−(メチルスルホニル)ベンズアミド
該化合物を実施例170で述べたように合成した。キラルSFCによってエナンチオマ
ーをラセミ体から分離し、最初に溶出する画分を恣意的に(S)−4−((1−(1−(
3−クロロ−5−(トリフルオロメチル)フェニル)エチル)−4−メチルピペリジン−
4−イル)メトキシ)−5−シクロプロピル−2−フルオロ−N−(メチルスルホニル)
ベンズアミドと指定した。キラルHPLC(カラム:AD−H,4.6×250mm,5
μm;移動相:A:超臨界CO,B:MeOD(0.1%DEA),A:B=80:2
0;流量:2.4mL/分;カラム温度:40.0℃;RT=4.69分)。LCMS(
ESI)方法A:RT=6.42分,m/z:591.3[M+H]H−NMR(
400MHz,MeOD−d):δ7.79−7.72(m,3H),7.36−7.
34(d,J=8.8Hz,1H),6.76−6.68(m,1H),4.00−3.
95(m,1H),3.81−3.78(s,2H),3.23−3.22(s,3H)
,3.07−3.05(m,1H),2.78−2.67(m,3H),2.08−2.
02(m,1H),1.94−1.84(m,2H),1.69−1.53(m,5H)
,1.16(s,3H),0.92−0.88(m,2H),0.67−0.63(m,
2H)。
実施例280

(S)−5−シクロプロピル−4−((1−(1−(2,4−ジクロロフェニル)エチル
)−4−メチルピペリジン−4−イル)メトキシ)−2−フルオロ−N−(メチルスルホ
ニル)ベンズアミド
該化合物を実施例170で述べたように合成した。キラルSFCによってエナンチオマ
ーをラセミ体から分離し、最初に溶出する画分を恣意的に(S)−5−シクロプロピル−
4−((1−(1−(2,4−ジクロロフェニル)エチル)−4−メチルピペリジン−4
−イル)メトキシ)−2−フルオロ−N−(メチルスルホニル)ベンズアミドと指定した
。キラルHPLC(カラム:AD−H,4.6×250mm,5μm;移動相:A:超臨
界CO,B:MeOD(0.1%DEA),A:B=70:30;流量:2.4mL/
分;カラム温度:39.9℃;RT=3.89分)。LCMS(ESI)方法A:RT=
6.46分,m/z:557.2[M+H]H−NMR(400MHz,MeOD
−d):δ7.68−7.66(d,J=11.5Hz,1H),7.57−7.56
(d,J=2.5Hz,1H),7.46−7.42(m,1H),7.38−7.36
(d,J=8.5Hz,1H),6.75−6.72(d,J=13.0Hz,1H),
4.47−4.46(m,1H),3.82(s,2H),3.20−3.17(m,4
H),2.90−2.79(m,3H),2.06−2.04(m,1H),1.94−
1.88(m,2H),1.66(s,2H),1.54−1.53(d,J=7.0H
z,3H),1.18(s,3H),0.93−0.89(m,2H),0.67−0.
63(m,2H)。
実施例281

(R)−5−シクロプロピル−4−((1−(1−(2,4−ジクロロフェニル)エチル
)−4−メチルピペリジン−4−イル)メトキシ)−2−フルオロ−N−(メチルスルホ
ニル)ベンズアミド
該化合物を実施例170で述べたように合成した。キラルSFCによってエナンチオマ
ーをラセミ体から分離し、2番目に溶出する画分を恣意的に(R)−5−シクロプロピル
−4−((1−(1−(2,4−ジクロロフェニル)エチル)−4−メチルピペリジン−
4−イル)メトキシ)−2−フルオロ−N−(メチルスルホニル)ベンズアミドと指定し
た。キラルHPLC(カラム:AD−H,4.6×250mm,5μm;移動相:A:超
臨界CO,B:MeOD(0.1%DEA),A:B=70:30;流量:2.4mL
/分;カラム温度:39.9℃;RT=5.67分)。LCMS(ESI)方法A:RT
=6.46分,m/z:557.2[M+H]H−NMR(400MHz,MeO
D−d):δ7.70−7.68(d,J=11.5Hz,1H),7.57−7.5
6(d,J=2.5Hz,1H),7.47−7.45(m,1H),7.36−7.3
4(d,J=8.5Hz,1H),6.72−6.69(d,J=13.0Hz,1H)
,4.47−4.46(m,1H),3.82(s,2H),3.20−3.17(m,
4H),2.88−2.82(m,3H),2.06−2.04(m,1H),1.96
−1.85(m,2H),1.66(s,2H),1.54−1.53(d,J=7.0
Hz,3H),1.18(s,3H),0.93−0.89(m,2H),0.67−0
.63(m,2H)。
実施例282

(S)−5−シクロプロピル−4−((1−(1−(2,4−ジクロロフェニル)−2−
メトキシエチル)ピペリジン−4−イル)メトキシ)−2−フルオロ−N−(メチルスル
ホニル)ベンズアミド
該化合物を実施例172で述べたように合成した。キラルSFCによってエナンチオマ
ーをラセミ体から分離し、最初に溶出する画分を恣意的に(S)−5−シクロプロピル−
4−((1−(1−(2,4−ジクロロフェニル)−2−メトキシエチル)ピペリジン−
4−イル)メトキシ)−2−フルオロ−N−(メチルスルホニル)ベンズアミドと指定し
た。キラルHPLC(カラム:AS−H,4.6×250mm,5μm;移動相:A:超
臨界CO,B:MeOD(0.1%DEA),A:B=75:25;流量:2.25m
L/分;カラム温度:40.3℃;RT=2.95分)。LCMS(ESI)方法A:R
T=6.00分,m/z:573.1[M+H]H−NMR(400MHz,Me
OD−d):δ7.69−7.66(m,1H),7.55−7.54(d,J=2.
0Hz,1H),7.41−7.39(m,1H),7.33−7.31(d,J=8.
4Hz,1H),6.75−6.71(m,1H),4.41(m,1H),3.94−
3.92(m,2H),3.77(s,2H),3.43−3.32(m,4H),3.
24(s,3H),2.98(m,1H),2.55−2.41(m,2H),2.08
−1.86(m,4H),1.67−1.51(m,2H),0.93−0.89(m,
2H),0.66−0.64(d,J=4.8Hz,2H)。
実施例283

(R)−5−シクロプロピル−4−((1−(1−(2,4−ジクロロフェニル)−2−
メトキシエチル)ピペリジン−4−イル)メトキシ)−2−フルオロ−N−(メチルスル
ホニル)ベンズアミド
該化合物を実施例172で述べたように合成した。キラルSFCによってエナンチオマ
ーをラセミ体から分離し、2番目に溶出する画分を恣意的に(R)−5−シクロプロピル
−4−((1−(1−(2,4−ジクロロフェニル)−2−メトキシエチル)ピペリジン
−4−イル)メトキシ)−2−フルオロ−N−(メチルスルホニル)ベンズアミドと指定
した。キラルHPLC(カラム:AS−H,4.6×250mm,5μm;移動相:A:
超臨界CO,B:MeOD(0.1%DEA),A:B=75:25;流量:2.25
mL/分;カラム温度:40.3℃;RT=3.85分)。LCMS(ESI)方法A:
RT=6.01分,m/z:573.1[M+H]H−NMR(400MHz,M
eOD−d):δ7.69−7.66(m,1H),7.55−7.54(d,J=2
.0Hz,1H),7.41−7.39(m,1H),7.33−7.31(d,J=8
.4Hz,1H),6.75−6.71(m,1H),4.21(m,1H),3.81
−3.78(m,2H),3.77(s,2H),3.43−3.32(m,4H),3
.24(s,3H),2.98(m,1H),2.55−2.41(m,2H),2.0
8−1.86(m,4H),1.67−1.51(m,2H),0.93−0.89(m
,2H),0.66−0.64(m,2H)。
実施例284

(R)−5−シクロプロピル−4−((1−(1−(2,4−ジクロロフェニル)エチル
)ピペリジン−4−イル)メトキシ)−N−(エチルスルホニル)−2−フルオロベンズ
アミド
該化合物を実施例88で述べたように合成した。キラルSFCによってエナンチオマー
をラセミ体から分離し、2番目に溶出する画分を恣意的に(R)−5−シクロプロピル−
4−((1−(1−(2,4−ジクロロフェニル)エチル)ピペリジン−4−イル)メト
キシ)−N−(エチルスルホニル)−2−フルオロベンズアミドと指定した。キラルHP
LC(カラム:AS−H,4.6×250mm,5μm;移動相:A:超臨界CO,B
:MeOD(0.1%DEA),A:B=75:25;流量:2.25mL/分;カラム
温度:37.7℃;RT=4.46分)。LCMS(ESI)方法A:RT=6.28分
,m/z:557.1[M+H]H−NMR(400MHz,MeOD−d):
δ7.69−7.64(m,1H),7.55−7.54(m,1H),7.44−7.
42(d,J=8.4Hz,1H),7.31−7.29(d,J=8.4Hz,1H)
,6.73−6.70(d,J=12.8Hz,1H),4.36−4.35(m,1H
),3.92−3.86(m,2H),3.53−3.50(m,1H),3.34−3
.32(m,2H),3.06−3.03(m,1H),2.49−2.41(m,2H
),2.08−1.89(m,4H),1.68−1.65(m,1H),1.54−1
.49(m,4H),1.38−1.33(s,3H),0.93−0.82(m,2H
),0.61−0.59(m,2H)。
実施例285

(S)−5−シクロプロピル−4−((1−(1−(2,4−ジクロロフェニル)エチル
)ピペリジン−4−イル)メトキシ)−N−(エチルスルホニル)−2−フルオロベンズ
アミド
該化合物を実施例88で述べたように合成した。キラルSFCによってエナンチオマー
をラセミ体から分離し、最初に溶出する画分を恣意的に(S)−5−シクロプロピル−4
−((1−(1−(2,4−ジクロロフェニル)エチル)ピペリジン−4−イル)メトキ
シ)−N−(エチルスルホニル)−2−フルオロベンズアミドと指定した。キラルHPL
C(カラム:AS−H,4.6×250mm,5μm;移動相:A:超臨界CO,B:
MeOD(0.1%DEA),A:B=75:25;流量:2.25mL/分;カラム温
度:37.7℃;RT=2.99分)。LCMS(ESI)方法A:RT=6.29分,
m/z:557.2[M+H]H−NMR(400MHz,MeOD−d):δ
7.71−7.65(m,1H),7.56−7.55(m,1H),7.46−7.4
2(d,J=8.4Hz,1H),7.31−7.30(d,J=8.4Hz,1H),
6.73−6.70(d,J=12.8Hz,1H),4.49(m,1H),3.89
−3.86(m,2H),3.58−3.55(m,1H),3.34−3.32(m,
2H),3.06−3.03(m,1H),2.49−2.41(m,2H),2.08
−1.89(m,4H),1.68−1.65(m,1H),1.54−1.49(m,
4H),1.38−1.33(s,3H),0.93−0.82(m,2H),0.61
−0.59(m,2H)。
実施例286

(S)−5−シクロプロピル−4−((1−(1−(2,4−ジクロロフェニル)−2−
メトキシエチル)ピペリジン−4−イル)メトキシ)−N−(エチルスルホニル)−2−
フルオロベンズアミド
該化合物を実施例172で述べたように合成した。キラルSFCによってエナンチオマ
ーをラセミ体から分離し、最初に溶出する画分を恣意的に(S)−5−シクロプロピル−
4−((1−(1−(2,4−ジクロロフェニル)−2−メトキシエチル)ピペリジン−
4−イル)メトキシ)−N−(エチルスルホニル)−2−フルオロベンズアミドと指定し
た。キラルHPLC(カラム:AS−H,4.6×250mm,5μm;移動相:A:超
臨界CO,B:MeOD(0.1%DEA),A:B=75:25;流量:2.25m
L/分;カラム温度:40.5℃;RT=2.87分)。LCMS(ESI)方法A:R
T=6.10分,m/z:587.0[M+H]H−NMR(400MHz,DM
SO−d):δ7.58−7.54(m,2H),7.43−7.40(m,1H),
7.16−7.13(d,J=10.5Hz,1H),6.86−6.83(d,J=1
2.8Hz,1H),4.05−4.02(m,1H),3.90−3.88(m,2H
),3.68−3.58(m,2H),3.29−3.28(m,2H),3.19(s
,3H),3.10−3.08(m,1H),2.73−2.69(m,1H),2.1
9−2.13(m,1H),2.03−1.97(m,2H),1.81−1.67(m
,3H),1.35−1.18(m,5H),0.95−0.82(m,2H),0.7
2−0.61(m,2H)。
実施例287

(R)−5−シクロプロピル−4−((1−(1−(2,4−ジクロロフェニル)−2−
メトキシエチル)ピペリジン−4−イル)メトキシ)−N−(エチルスルホニル)−2−
フルオロベンズアミド
該化合物を実施例172で述べたように合成した。キラルSFCによってエナンチオマ
ーをラセミ体から分離し、2番目に溶出する画分を恣意的に(R)−5−シクロプロピル
−4−((1−(1−(2,4−ジクロロフェニル)−2−メトキシエチル)ピペリジン
−4−イル)メトキシ)−N−(エチルスルホニル)−2−フルオロベンズアミドと指定
した。キラルHPLC(カラム:AS−H,4.6×250mm,5μm;移動相:A:
超臨界CO,B:MeOD(0.1%DEA),A:B=75:25;流量:2.25
mL/分;カラム温度:40.5℃;RT=3.66分)。LCMS(ESI)方法A:
RT=6.10分,m/z:587.0[M+H]H−NMR(400MHz,D
MSO−d):δ7.58−7.54(m,2H),7.43−7.40(m,1H)
,7.16−7.14(d,J=10.5Hz,1H),6.86−6.82(d,J=
12.8Hz,1H),4.05−4.02(m,1H),3.90−3.88(m,2
H),3.67−3.58(m,2H),3.30−3.28(m,2H),3.19(
s,3H),3.10−3.08(m,1H),2.71−2.69(m,1H),2.
18−2.13(m,1H),2.03−1.97(m,2H),1.81−1.67(
m,3H),1.35−1.18(m,5H),0.89−0.81(m,2H),0.
61−0.59(m,2H)。
実施例288

(R)−5−シクロプロピル−4−((1−(1−(3,5−ジクロロフェニル)エチル
)−3−メチルアゼチジン−3−イル)メトキシ)−N−(エチルスルホニル)−2−フ
ルオロベンズアミド
該化合物を実施例68で述べたように合成した。キラルSFCによってエナンチオマー
をラセミ体から分離し、最初に溶出する画分を恣意的に(R)−5−シクロプロピル−4
−((1−(1−(3,5−ジクロロフェニル)エチル)−3−メチルアゼチジン−3−
イル)メトキシ)−N−(エチルスルホニル)−2−フルオロベンズアミドと指定した。
キラルHPLC(カラム:IC,4.6×150mm,4.6×250mm,5μm;移
動相:A:超臨界CO,B:MeOD(0.1%DEA),A:B=65:35;流量
:1.95mL/分;カラム温度:39.9℃;RT=2.73分)。LCMS(ESI
)方法A:RT=6.04分,m/z:543.1[M+H]H−NMR(400
MHz,MeOD−d):δ7.42−7.33(m,4H),6.83−6.76(
m,1H),4.10−4.04(m,2H),3.81(m,1H),3.64−3.
45(m,2H),3.43−3.36(m,2H),3.36−3.35(m,1H)
,3.12−3.22(m,1H),2.09−2.06(m,1H),1.47(s,
3H),1.39−1.30(m,6H),0.94−0.92(m,2H),0.70
−0.65(m,2H)。
実施例289

(S)−5−シクロプロピル−4−((1−(1−(3,5−ジクロロフェニル)エチル
)−3−メチルアゼチジン−3−イル)メトキシ)−N−(エチルスルホニル)−2−フ
ルオロベンズアミド
該化合物を実施例68で述べたように合成した。キラルSFCによってエナンチオマー
をラセミ体から分離し、2番目に溶出する画分を恣意的に(S)−5−シクロプロピル−
4−((1−(1−(3,5−ジクロロフェニル)エチル)−3−メチルアゼチジン−3
−イル)メトキシ)−N−(エチルスルホニル)−2−フルオロベンズアミドと指定した
。キラルHPLC(カラム:IC,4.6×150mm,4.6×250mm,5μm;
移動相:A:超臨界CO,B:MeOD(0.1%DEA),A:B=65:35;流
量:1.95mL/分;カラム温度:39.9℃;RT=3.22分)。LCMS(ES
I)方法A:RT=6.04分,m/z:543.1[M+H]H−NMR(40
0MHz,MeOD−d):δ7.40−7.33(m,4H),6.84−6.76
(m,1H),4.10−4.04(m,2H),3.72(m,1H),3.55−3
.43(m,2H),3.45−3.33(m,2H),3.36−3.35(m,1H
),3.12−3.22(m,1H),2.09−2.06(m,1H),1.47(s
,3H),1.39−1.30(m,6H),0.94−0.92(m,2H),0.7
1−0.65(m,2H)。
実施例290

5−シクロプロピル−N−(シクロプロピルスルホニル)−2−フルオロ−4−((1−
フェニルピペリジン−4−イル)メトキシ)ベンズアミド
該化合物を実施例79で述べたように合成した。LCMS(ESI)方法A:RT=5
.51分,m/z:473.1[M+H]H−NMR(500MHz,DMSO−
):δ7.27−7.23(m,1H),7.25−7.23(d,J=7Hz,2
H),7.04−7.03(d,J=8.0Hz,2H),6.87−6.84(m,1
H),6.78−6.75(d,J=12.5Hz,1H),4.00−3.99(d,
J=6.0Hz,2H),3.77−3.75(m,2H),3.26(s,1H),2
.82−1.72(m,2H),2.09−1.99(m,4H),1.71−1.65
(m,2H),1.23(m,2H),1.06−1.05(m,2H),0.93−0
.66(m,2H),0.65(m,2H)。
実施例291

N−(アゼチジン−1−イルスルホニル)−5−シクロプロピル−2−フルオロ−4−(
(1−フェニルピペリジン−4−イル)メトキシ)ベンズアミド
該化合物を実施例79で述べたように合成した。LCMS(ESI)方法A:RT=5
.40分,m/z:488.0[M+H]H−NMR(500MHz,DMSO−
):δ7.23−7.18(m,3H),6.95−6.94(m,2H),6.7
5−6.69(m,2H),3.93−3.92(d,J=6.0Hz,2H),3.7
5−3.73(m,2H),3.68−3.65(m,4H),2.72−2.68(m
,2H),2.01−1.89(m,6H),1.49−1.46(m,2H),0.8
7−0.84(m,2H),0.54−0.52(m,2H)。
実施例292

5−シクロプロピル−4−((1−(3,5−ジクロロフェニル)ピペリジン−4−イル
)メトキシ)−2−フルオロ−N−(メチルスルホニル)ベンズアミド
該化合物を実施例79で述べたように合成した。LCMS(ESI)方法A:RT=6
.07分,m/z:514.8[M+H]H−NMR(500MHz,CDCl
−d):δ7.20−7.19(d,J=8.5Hz,1H),6.93(d,J=1
.5Hz,2H),6.82−6.79(m,2H),3.95−3.94(d,J=6
.5Hz,2H),3.86−3.83(m,2H),3.04(s,3H),2.82
(m,2H),1.98(m,2H),1.84−1.82(m,2H),1.43(m
,2H),0.86−0.84(m,2H),0.60−0.59(m,2H)。
実施例293

4−((1−(2−クロロフェニル)ピペリジン−4−イル)メトキシ)−5−シクロプ
ロピル−2−フルオロ−N−(メチルスルホニル)ベンズアミド
該化合物を実施例79で述べたように合成した。LCMS(ESI)方法A:RT=5
.53分,m/z:480.9[M+H]H−NMR(500MHz,DMSO−
):δ7.41−7.39(m,1H),7.39−7.27(m,1H),7.2
1−7.16(m,2H),7.04−7.01(m,1H),6.85−6.82(m
,1H),4.00−3.99(d,J=5.5Hz,2H),3.32(m,2H),
3.05−3.01(m,3H),2.71−2.54(m,2H),2.05−1.9
0(m,4H),1.58−1.50(m,2H),0.91−0.89(m,2H),
0.62−0.61(m,2H)。
実施例294

4−((1−(3−クロロフェニル)ピペリジン−4−イル)メトキシ)−5−シクロプ
ロピル−2−フルオロ−N−(メチルスルホニル)ベンズアミド
該化合物を実施例79で述べたように合成した。LCMS(ESI)方法A:RT=5
.55分,m/z:480.9[M+H]H−NMR(500MHz,DMSO−
):δ7.20−7.17(m,2H),6.94−6.90(m,3H),6.7
4−6.72(d,J=7.5Hz,1H),3.97−3.95(d,J=6.5Hz
,2H),3.80−3.78(m,2H),3.12−3.11(s,3H),2.7
8−2.74(m,2H),2.00−1.98(m,2H),1.87−1.84(m
,2H),1.45−1.43(m,2H),0.87−0.85(m,2H),0.6
2−0.61(m,2H)。
実施例295
4−(((R)−1−((S)−1−(2−クロロ−4−フルオロフェニル)エチル)ピ
ペリジン−3−イル)オキシ)−5−シクロプロピル−2−フルオロ−N−(メチルスル
ホニル)ベンズアミドの合成
ステップ1.4−(((R)−1−((S)−1−(2−クロロ−4−フルオロフェニ
ル)エチル)ピペリジン−3−イル)オキシ)−5−シクロプロピル−2−フルオロ安息
香酸メチル及び4−(((R)−1−((R)−1−(2−クロロ−4−フルオロフェニ
ル)エチル)ピペリジン−3−イル)オキシ)−5−シクロプロピル−2−フルオロ安息
香酸メチルの調製

実施例50のステップ1で述べた手順に従い、そしてまた1,3−ジクロロ−5−(1
−クロロエチル)ベンゼンを2−クロロ−1−(1−クロロエチル)−4−フルオロベン
ゼンで置き換えるために、必要に応じた変更を加えることによる。最初に溶出する画分を
恣意的に4−(((R)−1−((S)−1−(2−クロロ−4−フルオロフェニル)エ
チル)ピペリジン−3−イル)オキシ)−5−シクロプロピル−2−フルオロ安息香酸メ
チルと指定し、それを無色の固形物として得た(0.17g,15%):1HNMR(3
00MHz,CDCl)δ 7.50−7.42(m,2H),7.06(dd,J=
2.6Hz,8.6Hz,1H),6.87(dt,J=2.5Hz,8.4Hz,1H
),6.52(d,J=12.9Hz,1H),4.38−4.36(m,1H),3.
92(q,J=6.6Hz,1H),3.88(s,3H),3.07−3.04(m,
1H),2.55−2.51(m,1H),2.39−2.28(m,2H),2.13
−2.01(m,2H),1.84−1.77(m,1H),1.67−1.56(m,
3H),1.27(d,J=6.5Hz,3H),0.96−0.89(m,2H),0
.69−0.65(m,2H);MS(ES+)m/z450,452(M+1)。
2番目に溶出する画分を恣意的に4−(((R)−1−((R)−1−(2−クロロ−
4−フルオロフェニル)エチル)ピペリジン−3−イル)オキシ)−5−シクロプロピル
−2−フルオロ安息香酸メチルと指定し、それを無色の固形物として得た(0.26g,
22%):1HNMR(300MHz,CDCl)δ7.56−7.51(m,1H
),7.38(d,J=8.4Hz,1H),7.06−6.95(m,2H),6.4
6(d,J=13.0Hz,1H),4.32−4.26(m,1H),3.94(q,
J=6.6Hz,1H),3.86(s,3H),2.96−2.89(m,2H),2
.39−1.83(m,6H),1.68−1.45(m,2H),1.27(d,J=
6.6Hz,3H),0.90−0.84(m,2H),0.64−0.59(m,2H
);MS(ES+)m/z450.2,452.2(M+1)。
ステップ2.4−(((R)−1−((S)−1−(2−クロロ−4−フルオロフェニ
ル)エチル)ピペリジン−3−イル)オキシ)−5−シクロプロピル−2−フルオロ安息
香酸の調製

実施例50のステップ2で述べた手順に従い、そしてまた5−シクロプロピル−4−(
((R)−1−((S)−1−(3,5−ジクロロフェニル)エチル)−ピペリジン−3
−イル)オキシ)−2−フルオロ安息香酸メチルを4−(((R)−1−((S)−1−
(2−クロロ−4−フルオロフェニル)エチル)ピペリジン−3−イル)オキシ)−5−
シクロプロピル−2−フルオロ安息香酸メチルで置き換えるために、必要に応じた変更を
加えることにより、標題化合物を無色の固形物として得た(0.04g,24%):MS
(ES+)m/z436.2,438.2(M+1);MS(ES−)m/z434.
3,436.3(M−1)。
ステップ3.4−(((R)−1−((S)−1−(2−クロロ−4−フルオロフェニ
ル)エチル)ピペリジン−3−イル)オキシ)−5−シクロプロピル−2−フルオロ−N
−(メチルスルホニル)ベンズアミドの調製

実施例17のステップ2で述べた手順に従い、そしてまた(R)−5−シクロプロピル
−4−((1−(3,4−ジクロロベンジル)ピペリジン−3−イル)オキシ)−2−フ
ルオロ安息香酸を4−(((R)−1−((S)−1−(2−クロロ−4−フルオロフェ
ニル)エチル)ピペリジン−3−イル)オキシ)−5−シクロプロピル−2−フルオロ安
息香酸で置き換えるために、必要に応じた変更を加えることにより、標題化合物を無色の
固形物として得た(0.01g,32%):HNMR(300MHz,DMSO−d
)δ 11.85(br s,1H),7.51(dd,J=6.6Hz,8.6Hz,1
H),7.37(dd,J=2.6Hz,8.9Hz,1H),7.14(d,J=8.
4Hz,1H),7.05(dt,J=2.6Hz,8.6Hz,1H),6.92(d
,J=13.1Hz,1H),4.56−4.55(m,1H),3.91−3.89(
m,1H),3.32(s,3H),2.78−2.74(m,2H),2.47−2.
42(m,2H),2.15−2.06(m,1H),1.87−1.77(m,2H)
,1.59−1.46(m,2H),1.23(d,J=6.4Hz,3H),0.93
−0.90(m,2H),0.70−0.67(m,2H);MS(ES+)m/z51
3.2,515.1(M+1);MS(ES−)m/z 511.2,513.2(M−
1)。
実施例296
4−(((R)−1−((R)−1−(2−クロロ−4−フルオロフェニル)エチル)ピ
ペリジン−3−イル)オキシ)−5−シクロプロピル−2−フルオロ−N−(メチルスル
ホニル)ベンズアミドの合成
ステップ1.4−(((R)−1−((R)−1−(2−クロロ−4−フルオロフェニ
ル)エチル)ピペリジン−3−イル)オキシ)−5−シクロプロピル−2−フルオロ安息
香酸の調製

実施例50のステップ2で述べた手順に従い、そしてまた5−シクロプロピル−4−(
((R)−1−((S)−1−(3,5−ジクロロフェニル)エチル)ピペリジン−3−
イル)オキシ)−2−フルオロ安息香酸メチルを4−(((R)−1−((R)−1−(
2−クロロ−4−フルオロフェニル)エチル)ピペリジン−3−イル)オキシ)−5−シ
クロプロピル−2−フルオロ安息香酸メチルで置き換えるために、必要に応じた変更を加
えることにより、標題化合物をベージュ色の固形物として得た(0.23g,99%):
MS(ES+)m/z436.2,438.1(M+1);MS(ES−)m/z43
4.2,436.2(M−1)。
ステップ2.4−(((R)−1−((R)−1−(2−クロロ−4−フルオロフェニ
ル)エチル)ピペリジン−3−イル)オキシ)−5−シクロプロピル−2−フルオロ−N
−(メチルスルホニル)ベンズアミドの調製

実施例17のステップ2で述べた手順に従い、そしてまた(R)−5−シクロプロピル
−4−((1−(3,4−ジクロロベンジル)ピペリジン−3−イル)オキシ)−2−フ
ルオロ安息香酸を4−(((R)−1−((R)−1−(2−クロロ−4−フルオロフェ
ニル)エチル)ピペリジン−3−イル)オキシ)−5−シクロプロピル−2−フルオロ安
息香酸で置き換えるために、必要に応じた変更を加えることにより、標題化合物を無色の
固形物として得た(0.17g,48%):HNMR(300MHz,DMSO−d
)δ 11.82(br s,1H),7.61(dd,J=6.5Hz,8.7Hz,1
H),7.38(dd,J=2.4Hz,8.8Hz,1H),7.22(dt,J=2
.6Hz,8.5Hz,1H),7.09(d,J=8.4Hz,1H),6.91(d
,J=13.1Hz,1H),4.55−4.50(m,1H),3.92(q,J=6
.3Hz,1H),3.32(s,3H),2.77−2.74(m,2H),2.36
−2.19(m,2H),2.08−1.94(m,2H),1.81−1.75(m,
1H),1.59−1.46(m,2H),1.23(d,J=6.6Hz,3H),0
.89−0.85(m,2H),0.70−0.65(m,2H);MS(ES+)m/
z513.2,515.1(M+1);MS(ES−)m/z511.2,513.2
(M−1)。
実施例297及び実施例298
4−(((R)−1−((R)−1−(2−クロロ−4−フルオロフェニル)−2,2,
2−トリフルオロエチル)ピペリジン−3−イル)オキシ)−5−シクロプロピル−2−
フルオロ−N−(メチルスルホニル)ベンズアミド

及び4−(((R)−1−((S)−1−(2−クロロ−4−フルオロフェニル)−2,
2,2−トリフルオロエチル)ピペリジン−3−イル)オキシ)−5−シクロプロピル−
2−フルオロ−N−(メチルスルホニル)ベンズアミド

の合成
ステップ1.トリフルオロメタンスルホン酸1−(2−クロロ−4−フルオロフェニル
)−2,2,2−トリフルオロエチルの調製

1−(2−クロロ−4−フルオロフェニル)−2,2,2−トリフルオロエタノール(
1.14g,5.00mmol)及び2,6−ジメチルピリジン(0.86g,8.00
mmol)のシクロヘキサン(10mL)溶液に、トリフルオロメタンスルホン酸無水物
(2.12g,7.50mmol)を10℃で滴下した。反応混合物を周囲温度で5時間
撹拌し、ヘキサン類(200mL)で希釈した。有機層を1N塩酸水溶液(30mL)及
び25%塩化アンモニウム水溶液(40mL×2)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥
し、減圧下で濃縮することにより、標題化合物を無色の油状物として得た(1.30g,
72%):HNMR(300MHz,CDCl)δ7.66−7.61(m,1H
),7.26−7.22(m,1H),7.19−7.12(m,1H),6.46(q
,J=5.6Hz,1H)。
ステップ2.4−(((3R)−1−(1−(2−クロロ−4−フルオロフェニル)−
2,2,2−トリフルオロエチル)ピペリジン−3−イル)オキシ)−5−シクロプロピ
ル−2−フルオロ安息香酸メチルの調製

シクロヘキサン(10mL)中の(R)−5−シクロプロピル−2−フルオロ−4−(
ピペリジン−3−イルオキシ)安息香酸メチル(1.07g,3.66mmol)及び炭
酸カリウム(0.69g,4.99mmol)の混合物に、トリフルオロメタンスルホン
酸1−(2−クロロ−4−フルオロフェニル)−2,2,2−トリフルオロエチル(1.
20g,3.33mmol)を加えた。反応混合物を70℃で72時間加熱し、周囲温度
まで冷却し、酢酸エチル(250mL)で希釈した。有機層を1N塩酸水溶液(30mL
)及び25%塩化アンモニウム水溶液(40mL×2)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで
乾燥し、減圧下で濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィー(ヘキサン類中の0−25
%酢酸エチル)で精製することにより、標題化合物を無色の油状物として得た(1.20
g,71%):MS(ES+)m/z504.1,506.1(M+1)。
ステップ3.4−(((3R)−1−(1−(2−クロロ−4−フルオロフェニル)−
2,2,2−トリフルオロエチル)ピペリジン−3−イル)オキシ)−5−シクロプロピ
ル−2−フルオロ安息香酸の調製

実施例50のステップ2で述べた手順に従い、そしてまた5−シクロプロピル−4−(
((R)−1−((S)−1−(3,5−ジクロロフェニル)エチル)−ピペリジン−3
−イル)オキシ)−2−フルオロ安息香酸メチルを4−(((3R)−1−(1−(2−
クロロ−4−フルオロフェニル)−2,2,2−トリフルオロエチル)ピペリジン−3−
イル)オキシ)−5−シクロプロピル−2−フルオロ安息香酸メチルで置き換えるために
、必要に応じた変更を加えることにより、標題化合物を無色の油状物として得た(0.9
8g,92%):HNMR(300MHz,CDCl)δ7.53−7.43(m
,2H),7.25−7.21(m,0.5H),7.17−7.13(m,0.5H)
,7.03−6.95(m,1H),6.47(d,J=12.9Hz,0.5H),6
.37(d,J=12.9Hz,0.5H),4.76−4.66(m,1H),4.3
8−4.31(m,0.5H),4.27−4.20(m,0.5H),3.14−3.
10(m,1H),2.94−2.84(m,1H),2.75−2.60(m,2H)
,2.05−1.96(m,2H),1.91−1.80(m,1H),1.70−1.
52(m,2H),0.91−0.85(m,2H),0.70−0.57(m,2H)
;MS(ES+)m/z490.2,492.2(M+1);MS(ES−)m/z4
88.2,490.2(M−1)。
ステップ4.4−(((R)−1−((R)−1−(2−クロロ−4−フルオロフェニ
ル)−2,2,2−トリフルオロエチル)ピペリジン−3−イル)オキシ)−5−シクロ
プロピル−2−フルオロ−N−(メチルスルホニル)ベンズアミド

及び4−(((R)−1−((S)−1−(2−クロロ−4−フルオロフェニル)−2,
2,2−トリフルオロエチル)ピペリジン−3−イル)オキシ)−5−シクロプロピル−
2−フルオロ−N−(メチルスルホニル)ベンズアミド

の調製
実施例17のステップ2で述べた手順に従い、そしてまた(R)−5−シクロプロピル
−4−((1−(3,4−ジクロロベンジル)ピペリジン−3−イル)オキシ)−2−フ
ルオロ安息香酸を4−(((3R)−1−(1−(2−クロロ−4−フルオロフェニル)
−2,2,2−トリフルオロエチル)ピペリジン−3−イル)オキシ)−5−シクロプロ
ピル−2−フルオロ安息香酸で置き換えるために、必要に応じた変更を加えることによる
。残渣を分取用HPLCで精製し、最初に溶出する画分を恣意的に4−(((R)−1−
((R)−1−(2−クロロ−4−フルオロフェニル)−2,2,2−トリフルオロエチ
ル)ピペリジン−3−イル)オキシ)−5−シクロプロピル−2−フルオロ−N−(メチ
ルスルホニル)ベンズアミドと指定し、それを無色の固形物として得た(0.02g,4
%):HNMR(300MHz,CDCl)δ8.69(d,J=16.0Hz,
1H),7.52−7.46(m,2H),7.12(dd,J=2.6Hz,8.4H
z,1H),7.02−6.95(m,1H),6.44(d,J=14.6Hz,1H
),4.70(q,J=8.8Hz,1H),4.37−4.32(m,1H),3.4
2(s,3H),3.13−3.08(m,1H),2.93−2.89(m,1H),
2.75−2.69(m,2H),2.10−1.85(m,3H),1.72−1.5
3(m,2H),0.95−0.87(m,2H),0.72−0.66(m,1H),
0.62−0.56(m,1H);MS(ES+)m/z567.1,569.1(M+
1);MS(ES−)m/z 565.1,567.1(M−1)。
2番目に溶出する画分を恣意的に4−(((R)−1−((S)−1−(2−クロロ−
4−フルオロフェニル)−2,2,2−トリフルオロエチル)ピペリジン−3−イル)オ
キシ)−5−シクロプロピル−2−フルオロ−N−(メチルスルホニル)ベンズアミドと
指定し、それを無色の固形物として得た(0.01g,2%):HNMR(300MH
z,CDCl)δ 8.68(d,J=16.0Hz,1H),7.57−7.51(
m,2H),7.26−7.22(m,1H),7.04−6.97(m,1H),6.
38(d,J=14.6Hz,1H),4.73(q,J=8.8Hz,1H),4.3
1−4.23(m,1H),3.41(s,3H),3.16−3.12(m,1H),
2.91−2.85(m,1H),2.78−2.60(m,2H),2.09−1.9
9(m,2H),1.70−1.54(m,3H),0.94−0.91(m,2H),
0.67−0.63(m,2H);MS(ES+)m/z567.1,569.1(M+
1);MS(ES−)m/z 565.1,567.1(M−1)。
実施例299
5−シクロプロピル−4−((1−(1−(3,5−ジクロロフェニル)−2,2,2−
トリフルオロエチル)ピペリジン−4−イル)メトキシ)−2−フルオロ−N−(メチル
スルホニル)ベンズアミドの合成
ステップ1.トリフルオロメタンスルホン酸1−(3,5−ジクロロフェニル)−2,
2,2−トリフルオロエチルの調製

実施例297のステップ1で述べた手順に従い、そしてまた1−(2−クロロ−4−フ
ルオロフェニル)−2,2,2−トリフルオロエタノールを1−(3,5−ジクロロフェ
ニル)−2,2,2−トリフルオロエタノールで置き換えるために、必要に応じた変更を
加えることにより、標題化合物を無色の油状物として得た(1.30g,72%):
NMR(300MHz,CDCl)δ7.66−7.61(m,1H),7.19−
7.12(m,2H),6.46(q,J=5.6Hz,1H)。
ステップ2.5−シクロプロピル−4−((1−(1−(3,5−ジクロロフェニル)
−2,2,2−トリフルオロエチル)ピペリジン−4−イル)メトキシ)−2−フルオロ
安息香酸tert−ブチルの調製

実施例297のステップ2で述べた手順に従い、そしてまた(R)−5−シクロプロピ
ル−2−フルオロ−4−(ピペリジン−3−イルオキシ)安息香酸メチルを5−シクロプ
ロピル−2−フルオロ−4−(ピペリジン−4−イルメトキシ)安息香酸tert−ブチ
ルで置き換え、かつトリフルオロメタンスルホン酸1−(2−クロロ−4−フルオロフェ
ニル)−2,2,2−トリフルオロエチルをトリフルオロメタンスルホン酸1−(3,5
−ジクロロフェニル)−2,2,2−トリフルオロエチルで置き換えるために、必要に応
じた変更を加えることにより、標題化合物を無色の油状物として得た(1.20g,90
%):HNMR(300MHz,CDCl)δ7.37−7.29(m,4H),
6.47(d,J=12.6Hz,1H),4.49−4.01(m,1H),3.80
(d,J=5.9Hz,2H),2.99−2.93(m,2H),2.47−2.29
(m,2H),2.01−1.92(m,1H),1.84−1.81(m,3H),1
.55(s,9H),1.50−1.33(m,2H),0.89−0.83(m,2H
),0.63−0.57(m,2H)。
ステップ3.5−シクロプロピル−4−((1−(1−(3,5−ジクロロフェニル)
−2,2,2−トリフルオロエチル)ピペリジン−4−イル)メトキシ)−2−フルオロ
安息香酸の調製

5−シクロプロピル−4−((1−(1−(3,5−ジクロロフェニル)−2,2,2
−トリフルオロエチル)ピペリジン−4−イル)メトキシ)−2−フルオロ安息香酸te
rt−ブチル(1.10g,1.91mmol)のジクロロメタン(30mL)溶液にト
リフルオロ酢酸(10mL)を加えた。その結果生じた溶液を周囲温度で1時間撹拌した
後、減圧下で濃縮することにより、標題化合物をゴム状の固形物として得た(1.0g,
99%):MS(ES+)m/z520.1,522.1(M+1);MS(ES−)m
/z 518.1,520.1(M−1)。
ステップ4.5−シクロプロピル−4−((1−(1−(3,5−ジクロロフェニル)
−2,2,2−トリフルオロエチル)ピペリジン−4−イル)メトキシ)−2−フルオロ
−N−(メチルスルホニル)ベンズアミドの調製

実施例3のステップ5で述べた手順に従い、そしてまた(R)−5−シクロプロピル−
4−((1−(3,5−ジクロロベンジル)ピペリジン−3−イル)オキシ)−2−フル
オロ安息香酸を5−シクロプロピル−4−((1−(1−(3,5−ジクロロフェニル)
−2,2,2−トリフルオロエチル)ピペリジン−4−イル)メトキシ)−2−フルオロ
安息香酸で置き換え、かつシクロプロピルスルホンアミドをメタンスルホンアミドで置き
換えるために、必要に応じた変更を加えることにより、標題化合物を無色の固形物として
得た(0.35g,50%),HNMR(300MHz,DMSO−d)δ11.
88(br s,1H),7.72(s,1H),7.45−7.44(m,2H),7
.12(d,J=8.3Hz,1H),6.93(d,J=13.0Hz,1H),4.
77(q,J=9.3Hz,1H),3.91(d,J=5.7Hz,2H),3.33
(s,3H),3.00−2.99(m,2H),2.33−2.25(m,1H),2
.04−1.95(m,2H),1.79−1.70(m,3H),1.41−1.30
(m,2H),0.90−0.84(m,2H),0.69−0.64(m,2H);M
S(ES+)m/z597.1,599.0(M+1)。
実施例300
4−((1−(1−(2−クロロ−4−フルオロフェニル)−2,2,2−トリフルオロ
エチル)ピペリジン−4−イル)メトキシ)−5−シクロプロピル−2−フルオロ−N−
(メチルスルホニル)ベンズアミドの合成
ステップ1.4−((1−(1−(2−クロロ−4−フルオロフェニル)−2,2,2
−トリフルオロエチル)ピペリジン−4−イル)メトキシ)−5−シクロプロピル−2−
フルオロ安息香酸メチルの調製

実施例297のステップ2で述べた手順に従い、そしてまた(R)−5−シクロプロピ
ル−2−フルオロ−4−(ピペリジン−3−イルオキシ)安息香酸メチルを5−シクロプ
ロピル−2−フルオロ−4−(ピペリジン−4−イルメトキシ)安息香酸tert−ブチ
ルで置き換えるために、必要に応じた変更を加えることにより、標題化合物を無色の固形
物として得た(0.80g,47%):HNMR(300MHz,CDCl)δ7
.59−7.54(m,1H),7.43(d,J=8.3Hz,1H),7.20(d
d,J=2.6Hz,8.4Hz,1H),7.03(dt,J=2.6Hz,8.3H
z,1H),6.51(d,J=12.7Hz,1H),4.69(q,J=8.7Hz
,1H),3.87(s,3H),3.81(d,J=6.0Hz,2H),3.13−
3.09(m,1H),3.00−2.96(m,1H),2.52(t,J=11.2
Hz,1H),2.30(t,J=11.1Hz,1H),2.03−1.94(m,1
H),1.83−1.77(m,3H),1.48−1.31(m,2H),0.90−
1.85(m,2H),0.65−0.59(m,2H);MS(ES+)m/z518
.1,520.1(M+1)。
ステップ2.4−((1−(1−(2−クロロ−4−フルオロフェニル)−2,2,2
−トリフルオロエチル)ピペリジン−4−イル)メトキシ)−5−シクロプロピル−2−
フルオロ安息香酸の調製

実施例50のステップ2で述べた手順に従い、そしてまた5−シクロプロピル−4−(
((R)−1−((S)−1−(3,5−ジクロロフェニル)エチル)ピペリジン−3−
イル)オキシ)−2−フルオロ安息香酸メチルを4−((1−(1−(2−クロロ−4−
フルオロフェニル)−2,2,2−トリフルオロエチル)ピペリジン−4−イル)メトキ
シ)−5−シクロプロピル−2−フルオロ安息香酸メチルで置き換えるために、必要に応
じた変更を加えることにより、標題化合物を無色の固形物として得た(0.75g,96
%):HNMR(300MHz,DMSO−d)δ12.82(s,1H),7.
65−7.59(m,2H),7.36−7.28(m,2H),6.87(d,J=1
3.1Hz,1H),4.84(q,J=9.1Hz,1H),3.90(d,J=5.
7Hz,2H),3.07−2.95(m,2H),2.49−2.40(m,1H),
2.20−2.13(m,1H),2.02−1.93(m,1H),1.77−1.7
4(m,3H),1.33−1.27(m,2H),0.93−0.83(m,2H),
0.59−0.54(m,2H);MS(ES+)m/z504.1,506.1(M+
1)。
ステップ3.4−((1−(1−(2−クロロ−4−フルオロフェニル)−2,2,2
−トリフルオロエチル)ピペリジン−4−イル)メトキシ)−5−シクロプロピル−2−
フルオロ−N−(メチルスルホニル)ベンズアミドの調製

実施例3のステップ5で述べた手順に従い、そしてまた(R)−5−シクロプロピル−
4−((1−(3,5−ジクロロベンジル)ピペリジン−3−イル)オキシ)−2−フル
オロ安息香酸を4−((1−(1−(2−クロロ−4−フルオロフェニル)−2,2,2
−トリフルオロエチル)ピペリジン−4−イル)メトキシ)−5−シクロプロピル−2−
フルオロ安息香酸で置き換え、かつシクロプロピルスルホンアミドをメタンスルホンアミ
ドで置き換えるために、必要に応じた変更を加えることにより、標題化合物を無色の固形
物として得た(0.32g,56%):HNMR(300MHz,DMSO−d)δ
11.88(br s,1H),7.65−7.59(m,2H),7.33(dt,J
=2.7Hz,8.5Hz,1H),7.12(d,J=8.3Hz,1H),6.93
(d,J=13.0Hz,1H),4.84(q,J=9.0Hz,1H),3.91(
d,J=5.6Hz,2H),3.33(s,3H),3.01(dd,J=11.1H
z,27.2Hz,2H),2.49−2.40(m,1H),2.16(t,J=10
.9Hz,1H),2.03−1.94(m,1H),1.77−1.74(m,3H)
,1.38−1.27(m,2H),0.90−0.83(m,2H),0.68−0.
63(m,2H);MS(ES+)m/z581.2,583.2(M+1);MS(E
S−)m/z 579.2,581.2(M−1)。
実施例301
4−((1−(1−(3−クロロ−4−フルオロフェニル)−2,2,2−トリフルオロ
エチル)ピペリジン−4−イル)メトキシ)−5−シクロプロピル−2−フルオロ−N−
(メチルスルホニル)ベンズアミドの合成
ステップ1.トリフルオロメタンスルホン酸1−(3−クロロ−4−フルオロフェニル
)−2,2,2−トリフルオロエチルの調製

実施例297のステップ1で述べた手順に従い、そしてまた1−(2−クロロ−4−フ
ルオロフェニル)−2,2,2−トリフルオロエタノールを1−(3−クロロ−4−フル
オロフェニル)−2,2,2−トリフルオロエタノールで置き換えるために、必要に応じ
た変更を加えることにより、標題化合物を褐色油状物として得た(4.60g,76%)
HNMR(300MHz,CDCl)δ7.58−7.55(m,1H),7.
42−7.37(m,1H),7.29−7.24(m,1H),5.78(q,J=5
.7Hz,1H)。
ステップ2.4−((1−(1−(3−クロロ−4−フルオロフェニル)−2,2,2
−トリフルオロエチル)ピペリジン−4−イル)メトキシ)−5−シクロプロピル−2−
フルオロ安息香酸tert−ブチルの調製

実施例297のステップ2で述べた手順に従い、そしてまた(R)−5−シクロプロピ
ル−2−フルオロ−4−(ピペリジン−3−イルオキシ)安息香酸メチルを5−シクロプ
ロピル−2−フルオロ−4−(ピペリジン−4−イルメトキシ)安息香酸tert−ブチ
ルで置き換え、かつトリフルオロメタンスルホン酸1−(2−クロロ−4−フルオロフェ
ニル)−2,2,2−トリフルオロエチルをトリフルオロメタンスルホン酸1−(3−ク
ロロ−4−フルオロフェニル)−2,2,2−トリフルオロエチルで置き換えるために、
必要に応じた変更を加えることにより、標題化合物を淡黄色油状物として得た(0.70
g,54%):HNMR(300MHz,CDCl)δ7.47−7.44(m,
1H),7.36(d,J=8.4Hz,1H),7.29−7.24(m,1H),7
.13(t,J=8.6Hz,1H),6.46(d,J=12.6Hz,1H),4.
05(q,J=8.7Hz,1H),3.79(d,J=5.9Hz,2H),2.98
−2.95(m,2H),2.41(t,J=11.2Hz,1H),2.27(t,J
=11.4Hz,1H),2.01−1.91(m,1H),1.83−1.79(m,
3H),1.54(m,9H),1.48−1.33(m,2H),0.88−0.82
(m,2H),0.62−0.57(m,2H);MS(ES+)m/z506.0,5
08.0(M+1)。
ステップ3.4−((1−(1−(3−クロロ−4−フルオロフェニル)−2,2,2
−トリフルオロエチル)ピペリジン−4−イル)メトキシ)−5−シクロプロピル−2−
フルオロ安息香酸の調製

実施例299のステップ3で述べた手順に従い、そしてまた5−シクロプロピル−4−
((1−(1−(3,5−ジクロロフェニル)−2,2,2−トリフルオロエチル)ピペ
リジン−4−イル)メトキシ)−2−フルオロ安息香酸tert−ブチルを4−((1−
(1−(3−クロロ−4−フルオロフェニル)−2,2,2−トリフルオロエチル)ピペ
リジン−4−イル)メトキシ)−5−シクロプロピル−2−フルオロ安息香酸tert−
ブチルで置き換えるために、必要に応じた変更を加えることにより、標題化合物を無色の
固形物として得た(0.55g,87%):MS(ES+)m/z504.1,506.
0(M+1);MS(ES−)m/z 502.1,504.1(M−1)。
ステップ4.4−((1−(1−(3−クロロ−4−フルオロフェニル)−2,2,2
−トリフルオロエチル)ピペリジン−4−イル)メトキシ)−5−シクロプロピル−2−
フルオロ−N−(メチルスルホニル)ベンズアミドの調製

実施例3のステップ5で述べた手順に従い、そしてまた(R)−5−シクロプロピル−
4−((1−(3,5−ジクロロベンジル)ピペリジン−3−イル)オキシ)−2−フル
オロ安息香酸を4−((1−(1−(3−クロロ−4−フルオロフェニル)−2,2,2
−トリフルオロエチル)ピペリジン−4−イル)メトキシ)−5−シクロプロピル−2−
フルオロ安息香酸で置き換え、かつシクロプロピルスルホンアミドをメタンスルホンアミ
ドで置き換えるために、必要に応じた変更を加えることにより、標題化合物を無色の固形
物として得た(0.23g,39%):HNMR(300MHz,DMSO−d)δ
11.88(br s,1H),7.63−7.60(m,1H),7.53−7.41
(m,2H),7.12(d,J=8.3Hz,1H),6.93(d,J=13.0H
z,1H),4.72(q,J=9.4Hz,1H),3.91(d,J=5.9Hz,
2H),3.33(s,3H),3.01−2.98(m,2H),2.31−2.24
(m,1H),2.05−1.94(m,2H),1.78−1.66(m,3H),1
.42−1.29(m,2H),0.90−0.84(m,2H),0.69−0.63
(m,2H);MS(ES+)m/z581.1,583.1(M+1);MS(ES−
)m/z 579.1,581.0(M−1)。
実施例302
5−シクロプロピル−4−(2−(1−(3,5−ジクロロベンジル)ピペリジン−4−
イル)エトキシ)−2−フルオロ−N−(メチルスルホニル)ベンズアミドトリフルオロ
酢酸塩の合成
ステップ1.4−(2−(4−(tert−ブトキシカルボニル)−2−クロロ−5−
フルオロフェノキシ)エチル)ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルの調製

実施例3のステップ1で述べた手順に従い、そしてまた(R)−3−ヒドロキシピペリ
ジン−1−カルボン酸tert−ブチルを4−(2−ヒドロキシエチル)ピペリジン−1
−カルボン酸tert−ブチルで置き換えるために、必要に応じた変更を加えることによ
り、標題化合物を無色の油状物として得た。(3.80g,95%):MS(ES+)m
/z458.2,460.2(M+1)。
ステップ2.4−(2−(4−(tert−ブトキシカルボニル)−2−シクロプロピ
ル−5−フルオロフェノキシ)エチル)ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルの
調製

実施例3のステップ2で述べた手順に従い、そしてまた(R)−3−(4−(tert
−ブトキシカルボニル)−2−クロロ−5−フルオロフェノキシ)ピペリジン−1−カル
ボン酸tert−ブチルを4−(2−(4−(tert−ブトキシカルボニル)−2−ク
ロロ−5−フルオロフェノキシ)エチル)ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチル
で置き換えるために、必要に応じた変更を加えることにより、標題化合物を淡黄色油状物
として得た(1.90g,95%):HNMR(300MHz,CDCl)δ7.
34(d,J=8.4Hz,1H),6.48(d,J=12.7Hz,1H),4.1
0−3.99(m,4H),2.67(t,J=12.4Hz,2H),2.01−1.
92(m,1H),1.80−1.63(m,5H),1.53(s,9H),1.42
(s,9H),1.22−1.11(m,2H),0.89−0.82(m,2H),0
.62−0.57(m,2H);MS(ES+)m/z464.3(M+1)。
ステップ3.5−シクロプロピル−2−フルオロ−4−(2−(ピペリジン−4−イル
)エトキシ)安息香酸の調製

実施例3のステップ3で述べた手順に従い、そしてまた(R)−3−(4−(tert
−ブトキシカルボニル)−2−シクロプロピル−5−フルオロフェノキシ)−ピペリジン
−1−カルボン酸tert−ブチルを4−(2−(4−(tert−ブトキシカルボニル
)−2−シクロプロピル−5−フルオロフェノキシ)エチル)ピペリジン−1−カルボン
酸tert−ブチルで置き換えるために、必要に応じた変更を加えることにより、標題化
合物をトリフルオロ酢酸塩として得た(1.72g,99%):MS(ES+)m/z3
08.1(M+1)。
ステップ4.5−シクロプロピル−4−(2−(1−(3,5−ジクロロベンジル)ピ
ペリジン−4−イル)エトキシ)−2−フルオロ安息香酸トリフルオロ酢酸塩の調製

実施例3のステップ4で述べた手順に従い、そしてまた(R)−5−シクロプロピル−
2−フルオロ−4−(ピペリジン−3−イルオキシ)安息香酸を5−シクロプロピル−2
−フルオロ−4−(2−(ピペリジン−4−イル)エトキシ)安息香酸で置き換えるため
に、必要に応じた変更を加えることにより、標題化合物を得た(1.37g,56%):
HNMR(300MHz,DMSO−d)δ 12.87(brs,1H),9.6
2(br,1H),7.76(s,1H),7.61−7.60(m,2H),7.31
(d,J=8.5Hz,1H),6.92(d,J=13.1Hz,1H),4.29−
4.12(m,4H),3.40−3.36(m,2H),2.95−2.88(m,2
H),2.02−1.74(m,6H),1.48−1.37(m,2H),0.92−
0.86(m,2H),0.62−0.57(m,2H);MS(ES+)m/z466
.1,468.0(M+1)。
ステップ5.5−シクロプロピル−4−(2−(1−(3,5−ジクロロベンジル)ピ
ペリジン−4−イル)エトキシ)−2−フルオロ−N−(メチルスルホニル)ベンズアミ
ドトリフルオロ酢酸塩の調製

実施例3のステップ5で述べた手順に従い、そしてまた(R)−5−シクロプロピル−
4−((1−(3,5−ジクロロベンジル)ピペリジン−3−イル)オキシ)−2−フル
オロ安息香酸を5−シクロプロピル−4−(2−(1−(3,5−ジクロロベンジル)ピ
ペリジン−4−イル)エトキシ)−2−フルオロ安息香酸で置き換え、かつシクロプロピ
ルスルホンアミドをメタンスルホンアミドで置き換えるために、必要に応じた変更を加え
ることにより、標題化合物を無色の固形物として得た(0.02g,10%):HNM
R(300MHz,DMSO−d)δ11.87(br s,1H),9.55(br
s,1H),7.74−7.72(m,1H),7.58−7.57(m,2H),7
.09(d,J=8.3Hz,1H),6.95(d,J=13.0Hz,1H),4.
26(s,2H),4.10−4.08(m,2H),3.37−3.33(m,2H)
,3.30(s,3H),2.94−2.86(m,2H),2.01−1.89(m,
3H),1.72−1.68(m,3H),1.45−1.37(m,2H),0.88
−0.82(m,2H),0.67−0.62(m,2H);MS(ES+)m/z54
3.0,545.0(M+1)。
実施例303
5−シクロプロピル−4−(2−(1−(3,5−ジクロロベンジル)ピペリジン−4−
イル)エトキシ)−N−(エチルスルホニル)−2−フルオロベンズアミドトリフルオロ
酢酸塩の合成

実施例3のステップ5で述べた手順に従い、そしてまた(R)−5−シクロプロピル−
4−((1−(3,5−ジクロロベンジル)ピペリジン−3−イル)オキシ)−2−フル
オロ安息香酸を5−シクロプロピル−4−(2−(1−(3,5−ジクロロベンジル)ピ
ペリジン−4−イル)エトキシ)−2−フルオロ安息香酸で置き換え、かつシクロプロピ
ルスルホンアミドをエタンスルホンアミドで置き換えるために、必要に応じた変更を加え
ることにより、標題化合物を無色の固形物として得た(0.06g,34%):HNM
R(300MHz,DMSO−d)δ11.78(br s,1H),9.73(br
s,1H),7.73−7.72(m,1H),7.58−7.57(m,2H),7
.09(d,J=8.3Hz,1H),6.94(d,J=13.0Hz,1H),4.
26(s,2H),4.10−4.08(m,2H),3.44(q,J=7.3Hz,
2H),3.37−3.33(m,2H),2.94−2.86(m,2H),2.01
−1.88(m,3H),1.72−1.68(m,3H),1.45−1.37(m,
2H),1.21(t,J=7.3Hz,3H),0.88−0.82(m,2H),0
.67−0.62(m,2H);MS(ES+)m/z557.0,559.0(M+1
)。
実施例304
5−シクロプロピル−N−(シクロプロピルスルホニル)−4−(2−(1−(3,5−
ジクロロベンジル)ピペリジン−4−イル)エトキシ)−2−フルオロベンズアミドトリ
フルオロ酢酸塩の合成

実施例3のステップ5で述べた手順に従い、そしてまた(R)−5−シクロプロピル−
4−((1−(3,5−ジクロロベンジル)ピペリジン−3−イル)オキシ)−2−フル
オロ安息香酸を5−シクロプロピル−4−(2−(1−(3,5−ジクロロベンジル)ピ
ペリジン−4−イル)エトキシ)−2−フルオロ安息香酸で置き換えるために、必要に応
じた変更を加えることにより、標題化合物を無色の固形物として得た(0.10g,56
%):HNMR(300MHz,DMSO−d)δ11.81(br s,1H),
9.75(br s,1H),7.73−7.72(m,1H),7.58−7.57(
m,2H),7.09(d,J=8.3Hz,1H),6.95(d,J=13.0Hz
,1H),4.26(s,2H),4.10−4.08(m,2H),3.37−3.3
3(m,2H),3.08−3.00(m,1H),2.94−2.86(m,2H),
2.01−1.89(m,3H),1.72−1.68(m,3H),1.45−1.3
7(m,2H),1.10−1.05(m,4H),0.88−0.82(m,2H),
0.67−0.62(m,2H);MS(ES+)m/z568.9,570.9(M+
1)。
実施例305
(R)−5−シクロプロピル−4−((1−((6−シクロプロピル−4−(トリフルオ
ロメチル)ピリジン−2−イル)メチル)ピペリジン−3−イル)オキシ)−2−フルオ
ロ−N−(メチルスルホニル)ベンズアミドの合成

実施例50のステップ1で述べた手順に従い、そしてまた(R)−5−シクロプロピル
−2−フルオロ−4−(ピペリジン−3−イルオキシ)安息香酸メチルを(R)−5−シ
クロプロピル−2−フルオロ−N−(メチルスルホニル)−4−(ピペリジン−3−イル
オキシ)ベンズアミドで置き換え、かつ1,3−ジクロロ−5−(1−クロロエチル)ベ
ンゼンを2−(クロロメチル)−6−シクロプロピル−4−(トリフルオロメチル)ピリ
ジンで置き換えるために、必要に応じた変更を加えることにより、標題化合物を無色の固
形物として得た(0.17g,28%):HNMR(300MHz,DMSO−d
δ 11.71(br s,1H),7.54(s,1H),7.47(s,1H),7.
13(d,J=8.4Hz,1H),6.99(d,J=13.2Hz,1H),4.6
6(brs,1H),3.79−3.67(m,2H),3.29(s,3H),2.8
7−2.84(m,1H),2.59−2.55(m,2H),2.46−2.43(m
,1H),2.28−2.19(m,1H),2.12−2.03(m,1H),1.9
1−1.80(m,2H),1.63−1.58(m,2H),1.03−0.82(m
,6H),0.74−0.65(m,2H);MS(ES+)m/z556.1(M+1
);MS(ES−)m/z 554.1(M−1)。
実施例306
5−シクロプロピル−4−((1−((6−シクロプロピル−4−(トリフルオロメチル
)ピリジン−2−イル)メチル)ピペリジン−4−イル)メトキシ)−2−フルオロ−N
−(メチルスルホニル)ベンズアミドの合成
ステップ1.5−シクロプロピル−4−((1−((6−シクロプロピル−4−(トリ
フルオロメチル)ピリジン−2−イル)メチル)ピペリジン−4−イル)メトキシ)−2
−フルオロ安息香酸tert−ブチルの調製

実施例50のステップ1で述べた手順に従い、そしてまた(R)−5−シクロプロピル
−2−フルオロ−4−(ピペリジン−3−イルオキシ)安息香酸メチルを5−シクロプロ
ピル−2−フルオロ−4−(ピペリジン−4−イルメトキシ)安息香酸tert−ブチル
で置き換え、かつ1,3−ジクロロ−5−(1−クロロエチル)ベンゼンを2−(クロロ
メチル)−6−シクロプロピル−4−(トリフルオロメチル)ピリジンで置き換えるため
に、必要に応じた変更を加えることにより、標題化合物を無色の固形物として得た(1.
00g,64%):HNMR(300MHz,CDCl)δ7.40−7.35(
m,2H),7.19(s,1H),6.49(d,J=12.7Hz,1H),3.8
5(d,J=5.9Hz,2H),3.76(s,2H),3.08−3.04(m,2
H),2.29−2.21(m,2H),2.13−1.97(m,2H),1.88−
1.84(m,3H),1.63−1.50(m,11H),1.05−1.02(m,
4H),0.91−0.85(m,2H),0.64−0.59(m,2H);MS(E
S+)m/z549.2(M+1)。
ステップ2.5−シクロプロピル−4−((1−((6−シクロプロピル−4−(トリ
フルオロメチル)ピリジン−2−イル)メチル)ピペリジン−4−イル)メトキシ)−2
−フルオロ安息香酸トリフルオロ酢酸塩の調製

実施例3のステップ3で述べた手順に従い、そしてまた(R)−3−(4−(tert
−ブトキシカルボニル)−2−シクロプロピル−5−フルオロフェノキシ)−ピペリジン
−1−カルボン酸tert−ブチルを5−シクロプロピル−4−((1−((6−シクロ
プロピル−4−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)メチル)ピペリジン−4−
イル)メトキシ)−2−フルオロ安息香酸tert−ブチルで置き換えるために、必要に
応じた変更を加えることにより、標題化合物を無色の油状物として得た(1.31g,9
9%):MS(ES+)m/z493.0(M+1)。
ステップ3.5−シクロプロピル−4−((1−((6−シクロプロピル−4−(トリ
フルオロメチル)ピリジン−2−イル)メチル)ピペリジン−4−イル)メトキシ)−2
−フルオロ−N−(メチルスルホニル)ベンズアミドの調製

実施例3のステップ5で述べた手順に従い、そしてまた(R)−5−シクロプロピル−
4−((1−(3,5−ジクロロベンジル)ピペリジン−3−イル)オキシ)−2−フル
オロ安息香酸を5−シクロプロピル−4−((1−((6−シクロプロピル−4−(トリ
フルオロメチル)ピリジン−2−イル)メチル)ピペリジン−4−イル)メトキシ)−2
−フルオロ安息香酸で置き換え、かつシクロプロピルスルホンアミドをメタンスルホンア
ミドで置き換えるために、必要に応じた変更を加えることにより、標題化合物を無色の固
形物として得た(0.10g,28%):HNMR(300MHz,DMSO−d
δ 11.00(br s,1H),7.60(s,1H),7.48(s,1H),7.
13(d,J=8.4Hz,1H),6.83(d,J=12.9Hz,1H),3.9
2−3.87(m,4H),3.11(s,3H),3.05−3.01(m,2H),
2.45−2.37(m,2H),2.28−2.23(m,1H),2.01−1.9
6(m,1H),1.83−1.80(m,3H),1.51−1.39(m,2H),
1.02−0.96(m,4H),0.88−0.81(m,2H),0.62−0.5
7(m,2H);MS(ES+)m/z570.0(M+1);MS(ES−)m/z
568.0(M−1)。
実施例307
5−シクロプロピル−4−((1−((6−シクロプロピル−4−(トリフルオロメチル
)ピリジン−2−イル)メチル)ピペリジン−4−イル)メトキシ)−N−(エチルスル
ホニル)−2−フルオロベンズアミドの合成

実施例3のステップ5で述べた手順に従い、そしてまた(R)−5−シクロプロピル−
4−((1−(3,5−ジクロロベンジル)ピペリジン−3−イル)オキシ)−2−フル
オロ安息香酸を5−シクロプロピル−4−((1−((6−シクロプロピル−4−(トリ
フルオロメチル)ピリジン−2−イル)メチル)ピペリジン−4−イル)メトキシ)−2
−フルオロ安息香酸で置き換え、かつシクロプロピルスルホンアミドをエタンスルホンア
ミドで置き換えるために、必要に応じた変更を加えることにより、標題化合物を無色の固
形物として得た(0.14g,39%):HNMR(300MHz,DMSO−d
δ 11.15(br s,1H),7.62(s,1H),7.50(s,1H),7.
15(d,J=8.4Hz,1H),6.88(d,J=12.9Hz,1H),3.9
6−3.94(m,2H),3.85(s,2H),3.37−3.30(m,2H),
3.05−3.01(m,2H),2.41−2.24(m,3H),2.06−1.9
7(m,1H),1.85−1.82(m,3H),1.52−1.41(m,2H),
1.20(t,J=7.3Hz,3H),1.04−0.99(m,4H),0.91−
0.85(m,2H),0.66−0.61(m,2H);MS(ES+)m/z584
.0(M+1);MS(ES−)m/z 582.1(M−1)。
実施例308
5−シクロプロピル−4−((1−((6−シクロプロピル−4−(トリフルオロメチル
)ピリジン−2−イル)メチル)ピペリジン−4−イル)メトキシ)−N−(エチルスル
ホニル)−2−フルオロベンズアミドの合成

実施例3のステップ5で述べた手順に従い、そしてまた(R)−5−シクロプロピル−
4−((1−(3,5−ジクロロベンジル)ピペリジン−3−イル)オキシ)−2−フル
オロ安息香酸を5−シクロプロピル−4−((1−((6−シクロプロピル−4−(トリ
フルオロメチル)ピリジン−2−イル)メチル)ピペリジン−4−イル)メトキシ)−2
−フルオロ安息香酸で置き換えるために、必要に応じた変更を加えることにより、標題化
合物を無色の固形物として得た(0.13g,36%):HNMR(300MHz,D
MSO−d)δ 11.22(brs,1H),7.61(s,1H),7.49(s
,1H),7.15(d,J=8.4Hz,1H),6.89(d,J=12.9Hz,
1H),3.95(d,J=5.8Hz,2H),3.83(s,2H),3.04−2
.99(m,3H),2.38−2.24(m,3H),2.07−1.97(m,1H
),1.85−1.81(m,3H),1.52−1.41(m,2H),1.04−0
.99(m,8H),0.91−0.85(m,2H),0.66−0.61(m,2H
);MS(ES+)m/z596.1(M+1);MS(ES−)m/z594.2(
M−1)。
実施例309
4−(((R)−1−((R)−1−(5−クロロ−6−シクロプロピルピリジン−2−
イル)エチル)ピペリジン−3−イル)オキシ)−5−シクロプロピル−2−フルオロ−
N−(メチルスルホニル)ベンズアミド(恣意的に指定)の合成
ステップ1.4−(((R)−1−((R)−1−(5−クロロ−6−シクロプロピル
ピリジン−2−イル)エチル)ピペリジン−3−イル)オキシ)−5−シクロプロピル−
2−フルオロ安息香酸メチル及び4−(((R)−1−((S)−1−(5−クロロ−6
−シクロプロピルピリジン−2−イル)エチル)ピペリジン−3−イル)オキシ)−5−
シクロプロピル−2−フルオロ安息香酸メチルの調製

実施例50のステップ1で述べた手順に従い、そしてまた1,3−ジクロロ−5−(1
−クロロエチル)ベンゼンを3−クロロ−6−(1−クロロエチル)−2−シクロプロピ
ルピリジンで置き換えるために、必要に応じた変更を加えることによる。残渣を分取用H
PLCで精製し、最初に溶出する画分を恣意的に4−(((R)−1−((R)−1−(
5−クロロ−6−シクロプロピルピリジン−2−イル)エチル)ピペリジン−3−イル)
オキシ)−5−シクロプロピル−2−フルオロ安息香酸メチルと指定した(0.36g,
50%):HNMR(300MHz,CDCl)δ7.44(d,J=8.2Hz
,1H),7.38(d,J=8.4Hz,1H),7.01(d,J=8.2Hz,1
H),6.52(d,J=12.9Hz,1H),4.36−4.28(m,1H),3
.84(s,3H),3.63(q,J=6.8Hz,1H),2.99−2.95(m
,1H),2.66−2.62(m,1H),2.45−2.40(m,1H),2.2
9−2.15(m,2H),2.05−1.96(m,2H),1.80−1.74(m
,1H),1.60−1.42(m,2H),1.29(d,J=6.8Hz,3H),
1.07−0.84(m,6H),0.63−0.58(m,2H);MS(ES+)m
/z473.1,475.1(M+1)。
2番目に溶出する画分を恣意的に4−(((R)−1−((S)−1−(5−クロロ−
6−シクロプロピルピリジン−2−イル)エチル)ピペリジン−3−イル)オキシ)−5
−シクロプロピル−2−フルオロ安息香酸メチルと指定した(0.36g,50%):
HNMR(300MHz,CDCl)δ7.45(d,J=8.2Hz,1H),7
.41(d,J=8.4Hz,1H),7.04(d,J=7.5Hz,1H),6.5
3(d,J=12.8Hz,1H),4.35−4.29(m,1H),3.85(s,
3H),3.67(q,J=6.8Hz,1H),3.039−3.00(m,1H),
2.72−2.68(m,1H),2.49−2.41(m,1H),2.28−2.1
3(m,2H),2.05−1.96(m,2H),1.82−1.77(m,1H),
1.64−1.38(m,2H),1.31(d,J=6.8Hz,3H),1.06−
0.86(m,6H),0.65−0.60(m,2H);MS(ES+)m/z473
.1,475.1(M+1)。
ステップ2.4−(((R)−1−((R)−1−(5−クロロ−6−シクロプロピル
ピリジン−2−イル)エチル)ピペリジン−3−イル)オキシ)−5−シクロプロピル−
2−フルオロ安息香酸の調製

実施例50のステップ2で述べた手順に従い、そしてまた5−シクロプロピル−4−(
((R)−1−((S)−1−(3,5−ジクロロフェニル)エチル)ピペリジン−3−
イル)オキシ)−2−フルオロ安息香酸メチルを4−(((R)−1−((R)−1−(
5−クロロ−6−シクロプロピルピリジン−2−イル)エチル)ピペリジン−3−イル)
オキシ)−5−シクロプロピル−2−フルオロ安息香酸メチルで置き換えるために、必要
に応じた変更を加えることにより、標題化合物を淡黄色油状物として得た(0.06g,
17%):MS(ES+)m/z459.1,461.1(M+1);MS(ES−)m
/z 457.1,459.1(M−1)。
ステップ3.4−(((R)−1−((R)−1−(5−クロロ−6−シクロプロピル
ピリジン−2−イル)エチル)ピペリジン−3−イル)オキシ)−5−シクロプロピル−
2−フルオロ−N−(メチルスルホニル)ベンズアミドの調製

実施例3のステップ5で述べた手順に従い、そしてまた(R)−5−シクロプロピル−
4−((1−(3,5−ジクロロベンジル)ピペリジン−3−イル)オキシ)−2−フル
オロ安息香酸を4−(((R)−1−((R)−1−(5−クロロ−6−シクロプロピル
ピリジン−2−イル)エチル)ピペリジン−3−イル)オキシ)−5−シクロプロピル−
2−フルオロ安息香酸で置き換え、かつシクロプロピルスルホンアミドをメタンスルホン
アミドで置き換えるために、必要に応じた変更を加えることにより、標題化合物を無色の
固形物として得た(0.01g,50%):HNMR(300MHz,CDCl)δ
8.77(br s,1H),7.67(d,J=7.9Hz,1H),7.53(d,
J=8.8Hz,1H),7.10(d,J=7.8Hz,1H),6.87(d,J=
13.5Hz,1H),4.86−4.82(m,1H),4.66−4.64(m,1
H),3.95−3.92(m,1H),3.68−3.64(m,1H),3.38(
s,3H),2.95−2.86(m,1H),2.60−2.55(m,2H),2.
36−2.31(m,1H),2.13−2.07(m,2H),1.92−1.87(
m,1H),1.69(d,J=6.4Hz,3H),1.62−1.51(m,1H)
,1.10−0.86(m,6H),0.62−0.60(m,2H);MS(ES+)
m/z536.1,538.1(M+1)。
実施例310
4−(((R)−1−((S)−1−(5−クロロ−6−シクロプロピルピリジン−2−
イル)エチル)ピペリジン−3−イル)オキシ)−5−シクロプロピル−2−フルオロ−
N−(メチルスルホニル)ベンズアミドの合成
ステップ1.4−(((R)−1−((S)−1−(5−クロロ−6−シクロプロピル
ピリジン−2−イル)エチル)ピペリジン−3−イル)オキシ)−5−シクロプロピル−
2−フルオロ安息香酸の調製

実施例50のステップ2で述べた手順に従い、そしてまた5−シクロプロピル−4−(
((R)−1−((S)−1−(3,5−ジクロロフェニル)エチル)ピペリジン−3−
イル)オキシ)−2−フルオロ安息香酸メチルを4−(((R)−1−((S)−1−(
5−クロロ−6−シクロプロピルピリジン−2−イル)エチル)ピペリジン−3−イル)
オキシ)−5−シクロプロピル−2−フルオロ安息香酸メチルで置き換えるために、必要
に応じた変更を加えることにより、標題化合物を無色の固形物として得た(0.17g,
49%):MS(ES+)m/z459.1,461.0(M+1);MS(ES−)m
/z 457.1,459.1(M−1)。
ステップ2.4−(((R)−1−((S)−1−(5−クロロ−6−シクロプロピル
ピリジン−2−イル)エチル)ピペリジン−3−イル)オキシ)−5−シクロプロピル−
2−フルオロ−N−(メチルスルホニル)ベンズアミドの調製

実施例3のステップ5で述べた手順に従い、そしてまた(R)−5−シクロプロピル−
4−((1−(3,5−ジクロロベンジル)ピペリジン−3−イル)オキシ)−2−フル
オロ安息香酸を4−(((R)−1−((S)−1−(5−クロロ−6−シクロプロピル
ピリジン−2−イル)エチル)ピペリジン−3−イル)オキシ)−5−シクロプロピル−
2−フルオロ安息香酸で置き換え、かつシクロプロピルスルホンアミドをメタンスルホン
アミドで置き換えるために、必要に応じた変更を加えることにより、標題化合物を無色の
固形物として得た(0.05g,44%):HNMR(300MHz,CDCl)δ
8.77(br s,1H),7.67(d,J=7.7Hz,1H),7.57(d,
J=8.0Hz,1H),7.08(d,J=7.4Hz,1H),6.89(d,J=
13.6Hz,1H),4.95−4.89(m,1H),4.67−4.66(m,1
H),3.92−3.89(m,1H),3.62−3.59(m,1H),3.39(
s,3H),3.05−2.97(m,1H),2.62−2.50(m,2H),2.
38−2.34(m,1H),2.05−1.93(m,3H),1.67(d,J=4
.4Hz,3H),1.51−1.45(m,1H),1.10−0.90(m,6H)
,0.65−0.63(m,2H);MS(ES+)m/z536.1,538.1(M
+1)。
実施例311
(R)−4−((1−(3−クロロ−2−フルオロ−5−(トリフルオロメチル)ベンジ
ル)ピペリジン−3−イル)オキシ)−5−シクロプロピル−2−フルオロ−N−(メチ
ルスルホニル)ベンズアミドの合成

実施例3のステップ4で述べた手順に従い、そしてまた(R)−5−シクロプロピル−
2−フルオロ−4−(ピペリジン−3−イルオキシ)安息香酸トリフルオロ酢酸塩を(R
)−5−シクロプロピル−2−フルオロ−N−(メチルスルホニル)−4−(ピペリジン
−3−イルオキシ)ベンズアミドで置き換え、かつ3,5−ジクロロベンズアルデヒドを
3−クロロ−2−フルオロ−5−(トリフルオロメチル)ベンズアルデヒドで置き換える
ために、必要に応じた変更を加えることにより、標題化合物を無色の固形物として得た(
0.18g,35%):HNMR(300MHz,DMSO−d)δ11.80(
br s,1H),7.98(dd,J=1.9Hz,6.3Hz,1H),7.79(
dd,J=1.9Hz,5.6Hz,1H),7.12(d,J=8.4Hz,1H),
7.02(d,J=13.2Hz,1H),4.65−4.63(m,1H),3.71
(d,J=2.0Hz,2H),3.32(s,3H),2.83−2.79(m,1H
),2.56−2.54(m,2H),2.41−2.36(m,1H),2.10−2
.00(m,1H),1.90−1.77(m,2H),1.60−1.55(m,2H
),0.89−0.84(m,2H),0.73−0.67(m,2H);MS(ES+
)m/z567.2,569.0(M+1);MS(ES−)m/z565.1,56
7.1(M−1)。
実施例312
(R)−4−((1−(2−クロロ−4−フルオロベンジル)ピペリジン−3−イル)オ
キシ)−5−シクロプロピル−2−フルオロ−N−(メチルスルホニル)ベンズアミドの
合成

実施例3のステップ5で述べた手順に従い、そしてまた(R)−5−シクロプロピル−
4−((1−(3,5−ジクロロベンジル)ピペリジン−3−イル)オキシ)−2−フル
オロ安息香酸を(R)−4−((1−(2−クロロ−4−フルオロベンジル)ピペリジン
−3−イル)オキシ)−5−シクロプロピル−2−フルオロ安息香酸で置き換え、かつシ
クロプロピルスルホンアミドをメタンスルホンアミドで置き換えるために、必要に応じた
変更を加えることにより、標題化合物を無色の固形物として得た(0.05g,60%)
HNMR(300MHz,DMSO−d)δ11.79(br s,1H),7.
55−7.50(m,1H),7.42−7.38(m,1H),7.17−7.11(
m,2H),7.00(d,J=13.2Hz,1H),4.62−4.60(m,1H
),3.60(s,2H),3.31(s,3H),2.82−2.79(m,1H),
2.60−2.55(m,1H),2.49−2.39(m,2H),2.12−2.0
3(m,1H),1.94−1.91(m,1H),1.83−1.79(m,1H),
1.61−1.57(m,2H),0.91−0.85(m,2H),0.72−0.6
8(m,2H);MS(ES+)m/z499.2,501.2(M+1);MS(ES
−)m/z 497.3,499.3(M−1)。
実施例313
(R)−5−シクロプロピル−N−(シクロプロピルスルホニル)−2−フルオロ−4−
((1−(3−フルオロ−4−メトキシベンジル)ピペリジン−3−イル)オキシ)ベン
ズアミドの合成

実施例3のステップ5で述べた手順に従い、そしてまた(R)−5−シクロプロピル−
4−((1−(3,5−ジクロロベンジル)ピペリジン−3−イル)オキシ)−2−フル
オロ安息香酸を(R)−5−シクロプロピル−2−フルオロ−4−((1−(3−フルオ
ロ−4−メトキシベンジル)ピペリジン−3−イル)オキシ)安息香酸で置き換えるため
に、必要に応じた変更を加えることにより、標題化合物を無色の固形物として得た(0.
03g,23%):HNMR(300MHz,CDCl)δ7.55(d,J=9
.1Hz,1H),7.11−6.86(m,3H),6.60(d,J=18.1Hz
,1H),4.50(s,1H),3.88(s,3H),3.53(s,2H),3.
12−3.05(m,1H),3.02−2.91(m,1H),2.83−2.66(
m,1H),2.44−2.20(m,2H),2.15−1.98(m,2H),1.
95−1.82(m,2H),1.66−1.53(m,2H),1.48−1.42(
m,2H),1.17−1.13(m,2H),0.96−0.88(m,2H),0.
69−0.64(m,2H);MS(ES+)m/z521.2(M+1),MS(ES
−+)m/z 519.3(M−1)。
実施例314
(R)−5−シクロプロピル−2−フルオロ−N−(メチルスルホニル)−4−((1−
(メチルスルホニル)ピペリジン−3−イル)オキシ)ベンズアミドの合成

実施例3のステップ5で述べた手順に従い、そしてまた(R)−5−シクロプロピル−
4−((1−(3,5−ジクロロベンジル)ピペリジン−3−イル)オキシ)−2−フル
オロ安息香酸を(R)−5−シクロプロピル−2−フルオロ−4−((1−(メチルスル
ホニル)ピペリジン−3−イル)オキシ)安息香酸で置き換え、かつシクロプロピルスル
ホンアミドをメタンスルホンアミドで置き換えるために、必要に応じた変更を加えること
により、標題化合物を無色の固形物として得た(0.07g,40%)。HNMR(3
00MHz,CDCl)δ 8.72(d,J=15.9Hz,1H),7.59(d
,J=9.0Hz,1H),6.65(d,J=14.2Hz,1H),4.49(br
s,1H),3.74(d,J=14.2Hz,1H),3.51−3.45(m,1H
),3.41(s,3H),3.25−3.12(m,2H),2.83(s,3H),
2.11−2.01(m,3H),1.85−1.79(m,2H),0.94(d,J
=8.4Hz,2H),0.66(d,J=5.2Hz,2H);MS(ES+)m/z
435.1(M+1);MS(ES−)m/z 433.2(M−1)。
実施例315
5−シクロプロピル−2−フルオロ−4−(((R)−1−((S)−1−(4−フルオ
ロフェニル)エチル)ピペリジン−3−イル)オキシ)−N−(メチルスルホニル)ベン
ズアミドの合成
ステップ1.5−シクロプロピル−2−フルオロ−4−(((R)−1−((S)−1
−(4−フルオロフェニル)エチル)ピペリジン−3−イル)オキシ)安息香酸メチル及
び5−シクロプロピル−2−フルオロ−4−(((R)−1−((R)−1−(4−フル
オロフェニル)エチル)ピペリジン−3−イル)オキシ)安息香酸メチルの調製

実施例50のステップ1で述べた手順に従い、そしてまた1,3−ジクロロ−5−(1
−クロロエチル)ベンゼンを1−(1−クロロエチル)−4−フルオロベンゼンで置き換
えるために、必要に応じた変更を加え、最初に溶出する画分を恣意的に5−シクロプロピ
ル−2−フルオロ−4−(((R)−1−((S)−1−(4−フルオロフェニル)エチ
ル)ピペリジン−3−イル)オキシ)安息香酸メチルと指定した(0.50g,38%)
:1HNMR(300MHz,CDCl3)δ 7.41(d,J=8.4Hz,1H)
,7.27−7.22(m,2H),6.95(t,J=8.7Hz,2H),6.53
(d,J=13Hz,1H),4.39−4.32(m,1H),3.86(s,3H)
,3.54−3.46(m,1H),3.02−3.00(m,1H),2.62−2.
59(m,1H),2.25−1.96(m,4H),1.83−1.76(m,1H)
,1.63−1.43(m,2H),1.32(d,J=6.8Hz,3H),0.91
−0.88(m,2H),0.66−0.62(m,2H);MS(ES+)m/z41
6.2(M+1)。
2番目に溶出する画分を恣意的に5−シクロプロピル−2−フルオロ−4−(((R)
−1−((R)−1−(4−フルオロフェニル)エチル)ピペリジン−3−イル)オキシ
)安息香酸メチルと指定した(0.50g,38%):1HNMR(300MHz,CD
Cl)δ 7.36(d,J=8.4Hz,1H),7.23−7.21(m,2H)
,6.94(t,J=8.9Hz,2H),6.46(d,J=12.9Hz,1H),
4.32−4.24(m,1H),3.82(s,3H),3.50(q,J=6.7H
z,1H),2.94−2.91(m,1H),2.77−2.73(m,1H),2.
15−1.93(m,4H),1.88−1.76(m,1H),1.65−1.37(
m,2H),1.30(d,J=6.8Hz,3H),0.85−0.81(m,2H)
,0.61−0.57(m,2H);MS(ES+)m/z416.2(M+1)。
ステップ2.5−シクロプロピル−2−フルオロ−4−(((R)−1−((S)−1
−(4−フルオロフェニル)エチル)ピペリジン−3−イル)オキシ)安息香酸の調製

実施例50のステップ2で述べた手順に従い、そしてまた5−シクロプロピル−4−(
((R)−1−((S)−1−(3,5−ジクロロフェニル)エチル)−ピペリジン−3
−イル)オキシ)−2−フルオロ安息香酸メチルを5−シクロプロピル−2−フルオロ−
4−(((R)−1−((S)−1−(4−フルオロフェニル)エチル)ピペリジン−3
−イル)オキシ)安息香酸メチルで置き換えるために、必要に応じた変更を加えることに
より、標題化合物を無色の固形物として得た(0.16g,33%):MS(ES+)m
/z402.2(M+1);MS(ES−)m/z 400.2(M−1)。
ステップ3.5−シクロプロピル−2−フルオロ−4−(((R)−1−((S)−1
−(4−フルオロフェニル)エチル)ピペリジン−3−イル)オキシ)−N−(メチルス
ルホニル)ベンズアミドの調製

実施例17のステップ2で述べた手順に従い、そしてまた(R)−5−シクロプロピル
−4−((1−(3,4−ジクロロベンジル)ピペリジン−3−イル)オキシ)−2−フ
ルオロ安息香酸を5−シクロプロピル−2−フルオロ−4−(((R)−1−((S)−
1−(4−フルオロフェニル)エチル)ピペリジン−3−イル)オキシ)安息香酸で置き
換えるために、必要に応じた変更を加えることにより、標題化合物を無色の固形物として
得た(0.12g,62%):HNMR(300MHz,CDCl)δ8.99−
8.66(m,1H),7.56(d,J=8.6Hz,1H),7.45−7.42(
m,2H),7.19(t,J=8.0Hz,2H),6.96(d,J=12.9Hz
,1H),5.01−4.86(m,1H),4.61−4.47(m,1H),4.0
6−3.92(m,1H),3.59−3.46(m,1H),3.41(s,3H),
2.59−2.42(m,2H),2.39−2.28(m,1H),2.23−2.0
0(m,2H),1.97−1.87(m,1H),1.81(d,J=5.3Hz,3
H),1.64−1.46(m,1H),0.93−0.88(m,2H),0.64−
0.60(m,2H);MS(ES+)m/z479.1(M+1);MS(ES−)m
/z 477.2(M−1)。
実施例316
5−シクロプロピル−2−フルオロ−4−(((R)−1−((R)−1−(4−フルオ
ロフェニル)エチル)ピペリジン−3−イル)オキシ)−N−(メチルスルホニル)ベン
ズアミドの合成
ステップ1.5−シクロプロピル−2−フルオロ−4−(((R)−1−((R)−1
−(4−フルオロフェニル)エチル)ピペリジン−3−イル)オキシ)安息香酸の調製

実施例50のステップ2で述べた手順に従い、そしてまた5−シクロプロピル−4−(
((R)−1−((S)−1−(3,5−ジクロロフェニル)エチル)ピペリジン−3−
イル)オキシ)−2−フルオロ安息香酸メチルを5−シクロプロピル−2−フルオロ−4
−(((R)−1−((R)−1−(4−フルオロフェニル)エチル)ピペリジン−3−
イル)オキシ)安息香酸メチルで置き換えるために、必要に応じた変更を加えることによ
り、標題化合物をベージュ色の固形物として得た(0.23g,99%):MS(ES−
)m/z400.2(M−1);MS(ES+)m/z 402.2(M+1)。
ステップ2.5−シクロプロピル−2−フルオロ−4−(((R)−1−((R)−1
−(4−フルオロフェニル)エチル)ピペリジン−3−イル)オキシ)−N−(メチルス
ルホニル)ベンズアミドの調製

実施例17のステップ2で述べた手順に従い、そしてまた(R)−5−シクロプロピル
−4−((1−(3,4−ジクロロベンジル)ピペリジン−3−イル)オキシ)−2−フ
ルオロ安息香酸を5−シクロプロピル−2−フルオロ−4−(((R)−1−((R)−
1−(4−フルオロフェニル)エチル)ピペリジン−3−イル)オキシ)安息香酸で置き
換えるために、必要に応じた変更を加えることにより、標題化合物を無色の固形物として
得た(0.04g,15%)HNMR(300MHz,CDCl)δ9.07−8
.61(m,1H),7.54(d,J=8.7Hz,1H),7.45−7.41(m
,2H),7.18(t,J=8.26Hz,2H),7.02−6.89(m,1H)
,5.10−4.91(m,1H),4.63−4.46(m,1H),3.82−3.
56(m,2H),3.40(s,3H),2.63−2.41(m,2H),2.40
−2.28(m,1H),2.25−1.87(m,3H),1.80(d,J=6.3
Hz,3H),1.63−1.43(m,1H),0.95−0.87(m,2H),0
.67−0.59(m,2H);MS(ES+)m/z479.1(M+1);MS(E
S−)m/z 477.2(M−1)。
実施例317
5−シクロプロピル−N−(シクロプロピルスルホニル)−2−フルオロ−4−(((R
)−1−((R)−1−(4−フルオロフェニル)エチル)ピペリジン−3−イル)オキ
シ)ベンズアミドの合成

実施例17のステップ2で述べた手順に従い、そしてまた(R)−5−シクロプロピル
−4−((1−(3,4−ジクロロベンジル)ピペリジン−3−イル)オキシ)−2−フ
ルオロ安息香酸を5−シクロプロピル−2−フルオロ−4−(((R)−1−((R)−
1−(4−フルオロフェニル)エチル)ピペリジン−3−イル)オキシ)安息香酸で置き
換え、かつメタンスルホンアミドをシクロプロピルスルホンアミドで置き換えるために、
必要に応じた変更を加えることにより、標題化合物を無色の固形物として得た(0.01
g,6%)HNMR(300MHz,CDCl)δ8.91−8.63(m,1H
),7.61−7.51(m,1H),7.49−7.38(m,2H),7.19−7
.12(m,2H),7.04−6.89(m,1H),5.12−4.88(m,1H
),4.63−4.46(m,1H),3.86−3.52(m,2H),3.17−3
.02(m,1H),2.69−2.28(m,3H),2.23−1.89(m,3H
),1.89−1.85(m,3H),1.50−1.41(m,3H),1.21−1
.10(m,2H),0.96−0.85(m,2H),0.69−0.58(m,2H
);MS(ES+)m/z505.2(M+1);MS(ES−)m/z503.2(
M−1)。
実施例318
(R)−5−シクロプロピル−2−フルオロ−4−((1−(5−フルオロ−2−(トリ
フルオロメチル)ベンジル)ピペリジン−3−イル)オキシ)−N−(メチルスルホニル
)ベンズアミドの合成
ステップ1.(R)−5−シクロプロピル−2−フルオロ−4−((1−(5−フルオ
ロ−2−(トリフルオロメチル)ベンジル)ピペリジン−3−イル)オキシ)安息香酸メ
チルの調製

実施例50のステップ1で述べた手順に従い、そしてまた1,3−ジクロロ−5−(1
−クロロエチル)ベンゼンを2−(ブロモメチル)−4−フルオロ−1−(トリフルオロ
メチル)ベンゼンで置き換えるために、必要に応じた変更を加えることにより、標題化合
物を無色の油状物として得た(0.20g,99%):MS(ES+)m/z470.2
(M+1)。
ステップ2.(R)−5−シクロプロピル−2−フルオロ−4−((1−(5−フルオ
ロ−2−(トリフルオロメチル)ベンジル)ピペリジン−3−イル)オキシ)安息香酸の
調製

実施例50のステップ2で述べた手順に従い、そしてまた5−シクロプロピル−4−(
((R)−1−((S)−1−(3,5−ジクロロフェニル)エチル)ピペリジン−3−
イル)オキシ)−2−フルオロ安息香酸メチルを(R)−5−シクロプロピル−2−フル
オロ−4−((1−(5−フルオロ−2−(トリフルオロメチル)ベンジル)ピペリジン
−3−イル)オキシ)安息香酸メチルで置き換えるために、必要に応じた変更を加えるこ
とにより、標題化合物を無色の油状物として得た(0.12g,59%):MS(ES+
)m/z456.1(M+1);MS(ES−)m/z 454.2(M−1)。
ステップ3.(R)−5−シクロプロピル−2−フルオロ−4−((1−(5−フルオ
ロ−2−(トリフルオロメチル)ベンジル)ピペリジン−3−イル)オキシ)−N−(メ
チルスルホニル)ベンズアミドの調製

実施例17のステップ2で述べた手順に従い、そしてまた(R)−5−シクロプロピル
−4−((1−(3,4−ジクロロベンジル)ピペリジン−3−イル)オキシ)−2−フ
ルオロ安息香酸を(R)−5−シクロプロピル−2−フルオロ−4−((1−(5−フル
オロ−2−(トリフルオロメチル)ベンジル)ピペリジン−3−イル)オキシ)安息香酸
で置き換えるために、必要に応じた変更を加えることにより、標題化合物を無色の固形物
として得た(0.03g,18%):HNMR(300MHz,CDCl)δ8.
99−8.55(m,1H),7.78−7.74(m,2H),7.56−7.53(
d,J=8.6Hz,1H),7.27−7.22(m,1H),4.97−4.83(
m,1H),4.61−4.56(m,1H),4.37−4.33(m,1H),3.
81−3.57(m,1H),3.38(s,3H),3.35−3.25(m,1H)
,3.03−2.78(m,2H),2.37−2.22(m,1H),2.17−1.
98(m,3H),1.87−1.69(m,1H),0.92(d,J=8.1Hz,
2H),0.68−0.56(m,2H);MS(ES+)m/z533.2(M+1)
;MS(ES−)m/z 531.2(M−1)。
実施例319
(R)−5−シクロプロピル−2−フルオロ−N−(メチルスルホニル)−4−((1−
(3−(トリフルオロメチル)ベンジル)ピペリジン−3−イル)オキシ)ベンズアミド
の合成
ステップ1.(R)−5−シクロプロピル−2−フルオロ−4−((1−(3−(トリ
フルオロメチル)ベンジル)ピペリジン−3−イル)オキシ)安息香酸メチルの調製

実施例50のステップ1で述べた手順に従い、そしてまた1,3−ジクロロ−5−(1
−クロロエチル)ベンゼンを1−(クロロメチル)−3−(トリフルオロメチル)ベンゼ
ンで置き換えるために、必要に応じた変更を加えることにより、標題化合物を無色の油状
物として得た(0.24g,28%):MS(ES+)m/z452.2(M+1)。
ステップ2.(R)−5−シクロプロピル−2−フルオロ−4−((1−(3−(トリ
フルオロメチル)ベンジル)ピペリジン−3−イル)オキシ)安息香酸の調製

実施例50のステップ2で述べた手順に従い、そしてまた5−シクロプロピル−4−(
((R)−1−((S)−1−(3,5−ジクロロフェニル)エチル)ピペリジン−3−
イル)オキシ)−2−フルオロ安息香酸メチルを(R)−5−シクロプロピル−2−フル
オロ−4−((1−(3−(トリフルオロメチル)ベンジル)ピペリジン−3−イル)オ
キシ)安息香酸メチルで置き換えるために、必要に応じた変更を加えることにより、標題
化合物を無色の油状物として得た(0.25g,99%):MS(ES+)m/z438
.2(M+1);MS(ES−)m/z 436.2(M−1)。
ステップ3.(R)−5−シクロプロピル−2−フルオロ−N−(メチルスルホニル)
−4−((1−(3−(トリフルオロメチル)ベンジル)ピペリジン−3−イル)オキシ
)ベンズアミドの調製

実施例17のステップ2で述べた手順に従い、そしてまた(R)−5−シクロプロピル
−4−((1−(3,4−ジクロロベンジル)ピペリジン−3−イル)オキシ)−2−フ
ルオロ安息香酸を(R)−5−シクロプロピル−2−フルオロ−4−((1−(3−(ト
リフルオロメチル)ベンジル)ピペリジン−3−イル)オキシ)安息香酸で置き換えるた
めに、必要に応じた変更を加えることにより、標題化合物を無色の固形物として得た(0
.04g,16%):HNMR(300MHz,CDCl)δ9.03−8.68
(m,1H),7.76−7.67(m,4H),7.56−7.54(m,1H),6
.95−6.71(m,1H),4.96−4.78(m,1H),4.47−4.23
(m,2H),4.02−3.72(m,1H),3.40(s,3H),2.96−2
.58(m,2H),2.43−2.26(m,1H),2.21−1.91(m,3H
),1.83−1.56(m,2H),0.98−0.80(m,2H),0.68−0
.51(m,2H);MS(ES+)m/z515.1(M+1)。
実施例320
4−((2−(2−クロロ−4−フルオロベンジル)−2−アザスピロ[3.3]ヘプタ
ン−6−イル)オキシ)−5−シクロプロピル−2−フルオロ−N−(メチルスルホニル
)ベンズアミドトリフルオロ酢酸塩の合成
ステップ1.6−(4−(tert−ブトキシカルボニル)−2−クロロ−5−フルオ
ロフェノキシ)−2−アザスピロ[3.3]ヘプタン−2−カルボン酸tert−ブチル
の調製

実施例3のステップ1で述べた手順に従い、そしてまた(R)−3−ヒドロキシピペリ
ジン−1−カルボン酸tert−ブチルを6−ヒドロキシ−2−アザスピロ[3.3]ヘ
プタン−2−カルボン酸tert−ブチルで置き換えるために、必要に応じた変更を加え
ることにより、標題化合物を無色の固形物として得た(2.36g,53%):HNM
R(300MHz,CDCl)δ7.85(d,J=7.6Hz,1H),6.42
(d,J=11.9Hz,1H),4.64−4.55(m,1H),3.95(d,J
=11.2Hz,4H),2.78−2.71(m,2H),2.44−2.37(m,
2H),1.55(s,9H),1.42(s,9H);MS(ES+)m/z442.
1,444.0(M+1)。
ステップ2.6−(4−(tert−ブトキシカルボニル)−2−シクロプロピル−5
−フルオロフェノキシ)−2−アザスピロ[3.3]ヘプタン−2−カルボン酸tert
−ブチルの調製

実施例3のステップ2で述べた手順に従い、そしてまた(R)−3−(4−(tert
−ブトキシカルボニル)−2−クロロ−5−フルオロフェノキシ)ピペリジン−1−カル
ボン酸tert−ブチルを6−(4−(tert−ブトキシカルボニル)−2−クロロ−
5−フルオロフェノキシ)−2−アザスピロ[3.3]ヘプタン−2−カルボン酸ter
t−ブチルで置き換えるために、必要に応じた変更を加えることにより、標題化合物を無
色の油状物として得た(0.96g,95%):HNMR(300MHz,CDCl
)δ 7.31(d,J=8.3Hz,1H),6.28(d,J=12.4Hz,1H
),4.61−4.52(m,1H),3.94(d,J=12.2Hz,4H),2.
75−2.68(m,2H),2.37−2.30(m,2H),2.01−1.93(
m,1H),1.54(s,9H),1.41(s,9H),0.90−0.82(m,
2H),0.63−0.57(m,2H);MS(ES+)m/z448.2(M+1)
ステップ3.4−(2−アザスピロ[3.3]ヘプタン−6−イルオキシ)−5−シク
ロプロピル−2−フルオロ安息香酸トリフルオロ酢酸塩の調製

実施例3のステップ3で述べた手順に従い、そしてまた(R)−3−(4−(tert
−ブトキシカルボニル)−2−シクロプロピル−5−フルオロフェノキシ)−ピペリジン
−1−カルボン酸tert−ブチルを6−(4−(tert−ブトキシカルボニル)−2
−シクロプロピル−5−フルオロフェノキシ)−2−アザスピロ[3.3]ヘプタン−2
−カルボン酸tert−ブチルで置き換えるために、必要に応じた変更を加えることによ
り、標題化合物を得た(0.86g,99%):MS(ES+)m/z292.2(M+
1);MS(ES−)m/z 290.3(M−1)。
ステップ4.4−((2−(2−クロロ−4−フルオロベンジル)−2−アザスピロ[
3.3]ヘプタン−6−イル)オキシ)−5−シクロプロピル−2−フルオロ安息香酸ト
リフルオロ酢酸塩の調製

実施例3のステップ4で述べた手順に従い、そしてまた(R)−5−シクロプロピル−
2−フルオロ−4−(ピペリジン−3−イルオキシ)安息香酸を4−(2−アザスピロ[
3.3]ヘプタン−6−イルオキシ)−5−シクロプロピル−2−フルオロ安息香酸で置
き換え、かつ3,5−ジクロロベンズアルデヒドを2−クロロ−4−フルオロベンズアル
デヒドで置き換えるために、必要に応じた変更を加えることにより、標題化合物を無色の
固形物として得た(0.30g,37%):HNMR(300MHz,DMSO−d
)δ 12.87(br s,1H),10.35(brs,1H),7.70−7.6
2(m,2H),7.42−7.36(m,1H),7.27(d,J=8.4Hz,1
H),6.72(d,J=12.9Hz,1H),4.79−4.70(m,1H),4
.51−4.49(m,2H),4.32−4.10(m,4H),2.92−2.80
(m,2H),2.39−2.30(m,2H),2.04−1.95(m,1H),0
.93−0.86(m,2H),0.62−0.57(m,2H);MS(ES+)m/
z434.1,436.1(M+1);MS(ES−)m/z432.2,434.1
(M−1)。
ステップ5.4−((2−(2−クロロ−4−フルオロベンジル)−2−アザスピロ[
3.3]ヘプタン−6−イル)オキシ)−5−シクロプロピル−2−フルオロ−N−(メ
チルスルホニル)ベンズアミドトリフルオロ酢酸塩の調製

実施例3のステップ5で述べた手順に従い、そしてまた(R)−5−シクロプロピル−
4−((1−(3,5−ジクロロベンジル)ピペリジン−3−イル)オキシ)−2−フル
オロ安息香酸を4−((2−(2−クロロ−4−フルオロベンジル)−2−アザスピロ[
3.3]ヘプタン−6−イル)オキシ)−5−シクロプロピル−2−フルオロ安息香酸で
置き換え、かつシクロプロピルスルホンアミドをメタンスルホンアミドで置き換えるため
に、必要に応じた変更を加えることにより、標題化合物を無色の固形物として得た(0.
04g,22%):HNMR(300MHz,CDCl)δ8.73(br s,1
H),7.59−7.52(m,2H),7.25−7.21(m,1H),7.14−
7.08(m,1H),6.31(d,J=13.8Hz,1H),4.66−4.62
(m,1H),4.52−4.40(m,4H),3.95−3.93(m,2H),3
.40(s,3H),3.06−3.00(m,1H),2.86−2.80(m,1H
),2.60−2.45(m,2H),2.02−1.93(m,1H),0.96−0
.90(m,2H),0.66−0.61(m,2H);MS(ES+)m/z511.
1,513.1(M+1);MS(ES−)m/z 509.2,511.2(M−1)
実施例321
4−((2−(2−クロロ−4−フルオロベンジル)−2−アザスピロ[3.3]ヘプタ
ン−6−イル)オキシ)−5−シクロプロピル−2−フルオロ−N−((3−フルオロア
ゼチジン−1−イル)スルホニル)ベンズアミドの合成

実施例3のステップ5で述べた手順に従い、そしてまた(R)−5−シクロプロピル−
4−((1−(3,5−ジクロロベンジル)ピペリジン−3−イル)オキシ)−2−フル
オロ安息香酸を4−((2−(2−クロロ−4−フルオロベンジル)−2−アザスピロ[
3.3]ヘプタン−6−イル)オキシ)−5−シクロプロピル−2−フルオロ安息香酸で
置き換え、かつシクロプロピルスルホンアミドを3−フルオロアゼチジン−1−スルホン
アミドで置き換えるために、必要に応じた変更を加えることにより、標題化合物を無色の
固形物として得た(0.08g,39%):HNMR(300MHz,DMSO−d
)δ 11.48(br s,1H),7.69−7.62(m,2H),7.39(dt
,J=2.6Hz,8.4Hz,1H),7.11(d,J=8.2Hz,1H),6.
79(d,J=12.7Hz,1H),5.48−5.42(m,0.5H),5.29
−5.23(m,0.5H),4.80−4.71(m,1H),4.50(s,2H)
,4.43−4.12(m,8H),2.86(brs,2H),2.37−2.30(
m,2H),2.06−1.97(m,1H),0.93−0.86(m,2H),0.
71−0.66(m,2H);MS(ES+)m/z570.1,572.1(M+1)
;MS(ES−)m/z 568.1,570.1(M−1)。
実施例322
N−(アゼチジン−1−イルスルホニル)−4−(((3R,6R)−1−(2−クロロ
−4−フルオロベンジル)−6−メチルピペリジン−3−イル)オキシ)−5−シクロプ
ロピル−2−フルオロベンズアミドの合成

実施例17のステップ2で述べた手順に従い、そしてまた(R)−5−シクロプロピル
−4−((1−(3,4−ジクロロベンジル)ピペリジン−3−イル)−オキシ)−2−
フルオロ安息香酸を4−(((3R,6R)−1−(2−クロロ−4−フルオロベンジル
)−6−メチルピペリジン−3−イル)オキシ)−5−シクロプロピル−2−フルオロ安
息香酸で置き換え、かつメタンスルホンアミドをアゼチジン−1−スルホンアミドで置き
換えるために、必要に応じた変更を加えることにより、標題化合物を無色の固形物として
得た(0.07g,23%):HNMR(300MHz,CDCl)δ8.70−
8.55(m,1H),7.59−7.48(m,2H),7.13−7.04(m,1
H),6.99−6.89(m,1H),6.52−6.43(m,1H),4.40−
4.14(m,5H),4.06−3.94(m,1H),3.45−3.32(m,1
H),3.09−3.00(m,1H),2.60−2.46(m,1H),2.33−
2.13(m,4H),2.09−1.87(m,2H),1.69−1.42(m,2
H),1.22−1.14(m,3H),0.97−0.86(m,2H),0.69−
0.60(m,2H);MS(ES+)m/z554.2,556.2(M+1)。
実施例323
4−(((3R,6R)−1−(2−クロロ−4−フルオロベンジル)−6−メチルピペ
リジン−3−イル)オキシ)−5−シクロプロピル−N−(シクロプロピルスルホニル)
−2−フルオロベンズアミドの合成

実施例17のステップ2で述べた手順に従い、そしてまた(R)−5−シクロプロピル
−4−((1−(3,4−ジクロロベンジル)ピペリジン−3−イル)−オキシ)−2−
フルオロ安息香酸を4−(((3R,6R)−1−(2−クロロ−4−フルオロベンジル
)−6−メチルピペリジン−3−イル)オキシ)−5−シクロプロピル−2−フルオロ安
息香酸で置き換え、かつメタンスルホンアミドをシクロプロパンスルホンアミドで置き換
えるために、必要に応じた変更を加えることにより、標題化合物を無色の固形物として得
た(0.14g,44%):HNMR(300MHz,CDCl)δ8.75−8
.57(m,1H),7.58−7.47(m,2H),7.13−7.03(m,1H
),7.00−6.88(m,1H),6.53−6.41(m,1H),4.39−4
.25(m,1H),4.07−3.93(m,1H),3.44−3.33(m,1H
),3.14−2.99(m,2H),2.57−2.46(m,1H),2.31−2
.11(m,2H),2.08−1.85(m,2H),1.69−1.37(m,5H
),1.22−1.08(m,4H),0.96−0.84(m,2H),0.69−0
.56(m,2H);MS(ES+)m/z539.2,541.2(M+1)。
実施例324
4−(((3R,6S)−1−(2−クロロ−4−フルオロベンジル)−6−メチルピペ
リジン−3−イル)オキシ)−5−シクロプロピル−2−フルオロ−N−(メチルスルホ
ニル)ベンズアミドの合成
ステップ1.(2S,5R)−5−ヒドロキシ−2−メチルピペリジン−1−カルボン
酸ベンジルの調製

実施例52のステップ1で述べた手順に従い、そしてまた(3R,6R)−6−メチル
ピペリジン−3−オールを(3R,6S)−6−メチルピペリジン−3−オール(Ian
A.O’Neil et al.,Synlett,2000,5,695)で置き換
えるために、必要に応じた変更を加えることにより、標題化合物を無色の油状物として得
た(1.45g,27%):MS(ES+)m/z250.2(M+1)。
ステップ2.(2S,5R)−5−(4−(tert−ブトキシカルボニル)−2−ク
ロロ−5−フルオロフェノキシ)−2−メチルピペリジン−1−カルボン酸ベンジルの調


実施例1のステップ1で述べた手順に従い、そしてまた(R)−1−ベンジルピペリジ
ン−3−オールを(2S,5R)−5−ヒドロキシ−2−メチルピペリジン−1−カルボ
ン酸ベンジルで置き換えるために、必要に応じた変更を加えることにより、標題化合物を
無色の油状物として得た(1.63g,59%):HNMR(300MHz,CDCl
)δ 7.91−7.84(m,1H),7.43−7.28(m,5H),6.78
−6.61(m,1H),5.23−5.06(m,2H),4.61−4.09(m,
3H),3.07−2.88(m,1H),2.17−1.99(m,1H),1.96
−1.50(m,12H),1.31−1.17(m,3H);MS(ES+)m/z4
78.2,480.2(M+1)。
ステップ3.(2S,5R)−5−(4−(tert−ブトキシカルボニル)−2−シ
クロプロピル−5−フルオロフェノキシ)−2−メチルピペリジン−1−カルボン酸ベン
ジルの調製

実施例1のステップ2で述べた手順に従い、そしてまた(R)−4−((1−ベンジル
ピペリジン−3−イル)オキシ)−5−クロロ−2−フルオロ安息香酸tert−ブチル
を(2S,5R)−5−(4−(tert−ブトキシカルボニル)−2−クロロ−5−フ
ルオロフェノキシ)−2−メチルピペリジン−1−カルボン酸ベンジルで置き換えるため
に、必要に応じた変更を加えることにより、標題化合物を無色の油状物として得た(1.
35g,82%):HNMR(300MHz,CDCl)δ7.43−7.28(
m,6H),6.64−6.53(m,1H),5.23−5.07(m,2H),4.
63−4.10(m,3H),3.01−2.82(m,1H),2.14−1.94(
m,2H),1.89−1.75(m,2H),1.73−1.62(m,1H),1.
57(s,9H),1.28−1.19(m,3H),0.94−0.84(m,2H)
,0.67−0.58(m,2H);MS(ES+)m/z484.3(M+1)。
ステップ4.5−シクロプロピル−2−フルオロ−4−(((3R,6S)−6−メチ
ルピペリジン−3−イル)オキシ)安息香酸tert−ブチルの調製

実施例52のステップ4で述べた手順に従い、そしてまた(2R,5R)−5−(4−
(tert−ブトキシカルボニル)−2−シクロプロピル−5−フルオロフェノキシ)−
2−メチルピペリジン−1−カルボン酸ベンジルを(2S,5R)−5−(4−(ter
t−ブトキシカルボニル)−2−シクロプロピル−5−フルオロフェノキシ)−2−メチ
ルピペリジン−1−カルボン酸ベンジルで置き換えるために、必要に応じた変更を加える
ことにより、標題化合物を無色の油状物として得た(0.97g,99%):MS(ES
+)m/z350.3(M+1)。
ステップ5.4−(((3R,6S)−1−(2−クロロ−4−フルオロベンジル)−
6−メチルピペリジン−3−イル)オキシ)−5−シクロプロピル−2−フルオロ安息香
酸tert−ブチルの調製

実施例34のステップ2で述べた手順に従い、そしてまた(R)−5−シクロプロピル
−2−フルオロ−4−(ピペリジン−3−イルオキシ)安息香酸メチルを5−シクロプロ
ピル−2−フルオロ−4−(((3R,6S)−6−メチルピペリジン−3−イル)オキ
シ)安息香酸tert−ブチルで置き換え、かつ1−(ブロモメチル)−4−フルオロ−
2−(トリフルオロメチル)ベンゼンを1−(ブロモメチル)−2−クロロ−4−フルオ
ロベンゼンで置き換えるために、必要に応じた変更を加えることにより、標題化合物を無
色の油状物として得た(1.10g,82%):HNMR(300MHz,CDCl
)δ 7.53−7.43(m,1H),7.41−7.34(m,1H),7.08−
6.99(m,1H),6.86−6.73(m,1H),6.48−6.36(m,1
H),4.48−4.34(m,1H),3.93−3.76(m,1H),3.50−
3.36(m,1H),2.97−2.81(m,1H),2.79−2.65(m,1
H),2.58−2.42(m,1H),2.22−2.04(m,1H),2.01−
1.66(m,4H),1.57(s,9H),1.19−1.09(m,3H),0.
97−0.87(m,2H),0.75−0.62(m,2H);MS(ES+)m/z
492.3,494.3(M+1)。
ステップ6.4−(((3R,6S)−1−(2−クロロ−4−フルオロベンジル)−
6−メチルピペリジン−3−イル)オキシ)−5−シクロプロピル−2−フルオロ安息香
酸の調製

実施例3のステップ3で述べた手順に従い、そしてまた(R)−3−(4−(tert
−ブトキシカルボニル)−2−シクロプロピル−5−フルオロフェノキシ)ピペリジン−
1−カルボン酸tert−ブチルを4−(((3R,6S)−1−(2−クロロ−4−フ
ルオロベンジル)−6−メチルピペリジン−3−イル)オキシ)−5−シクロプロピル−
2−フルオロ安息香酸tert−ブチルで置き換えるために、必要に応じた変更を加える
ことにより、標題化合物を無色の固形物として得た(0.94g,96%):MS(ES
+)m/z436.2,438.2(M+1)。
ステップ7.4−(((3R,6S)−1−(2−クロロ−4−フルオロベンジル)−
6−メチルピペリジン−3−イル)オキシ)−5−シクロプロピル−2−フルオロ−N−
(メチルスルホニル)ベンズアミドの調製

実施例17のステップ2で述べた手順に従い、そしてまた(R)−5−シクロプロピル
−4−((1−(3,4−ジクロロベンジル)ピペリジン−3−イル)−オキシ)−2−
フルオロ安息香酸を4−(((3R,6S)−1−(2−クロロ−4−フルオロベンジル
)−6−メチルピペリジン−3−イル)オキシ)−5−シクロプロピル−2−フルオロ安
息香酸で置き換えるために、必要に応じた変更を加えることにより、標題化合物を無色の
固形物として得た(0.03g,9%):HNMR(300MHz,CDCl)δ
8.77−8.58(m,1H),7.62−7.53(m,1H),7.48−7.4
0(m,1H),7.08−6.99(m,1H),6.82−6.72(m,1H),
6.49−6.38(m,1H),4.47−4.37(m,1H),3.92−3.7
9(m,1H),3.49−3.35(m,4H),2.96−2.81(m,1H),
2.80−2.67(m,1H),2.56−2.43(m,1H),2.20−2.0
5(m,1H),2.03−1.66(m,4H),1.19−1.07(m,3H),
1.02−0.87(m,2H),0.78−0.60(m,2H);MS(ES+)m
/z513.2,515.2(M+1)。
実施例325
N−(アゼチジン−1−イルスルホニル)−4−(((3R,6S)−1−(2−クロロ
−4−フルオロベンジル)−6−メチルピペリジン−3−イル)オキシ)−5−シクロプ
ロピル−2−フルオロベンズアミドの合成

実施例17のステップ2で述べた手順に従い、そしてまた(R)−5−シクロプロピル
−4−((1−(3,4−ジクロロベンジル)ピペリジン−3−イル)−オキシ)−2−
フルオロ安息香酸を4−(((3R,6S)−1−(2−クロロ−4−フルオロベンジル
)−6−メチルピペリジン−3−イル)オキシ)−5−シクロプロピル−2−フルオロ安
息香酸で置き換え、かつメタンスルホンアミドをアゼチジン−1−スルホンアミドで置き
換えるために、必要に応じた変更を加えることにより、標題化合物を無色の固形物として
得た(0.08g,27%):HNMR(300MHz,CDCl)δ8.69−
8.55(m,1H),7.63−7.57(m,1H),7.50−7.41(m,1
H),7.08−6.99(m,1H),6.83−6.73(m,1H),6.50−
6.39(m,1H),4.48−4.38(m,1H),4.34−4.15(m,4
H),3.92−3.81(m,1H),3.48−3.36(m,1H),2.94−
2.83(m,1H),2.78−2.67(m,1H),2.54−2.45(m,1
H),2.34−2.20(m,2H),2.19−2.08(m,1H),2.04−
1.67(m,4H),1.20−1.10(m,3H),1.01−0.89(m,2
H),0.80−0.64(m,2H);MS(ES+)m/z554.0,556.0
(M+1)。
実施例326
4−(((3R,6S)−1−(2−クロロ−4−フルオロベンジル)−6−メチルピペ
リジン−3−イル)オキシ)−5−シクロプロピル−N−(シクロプロピルスルホニル)
−2−フルオロベンズアミドの合成

実施例17のステップ2で述べた手順に従い、そしてまた(R)−5−シクロプロピル
−4−((1−(3,4−ジクロロベンジル)ピペリジン−3−イル)−オキシ)−2−
フルオロ安息香酸を4−(((3R,6S)−1−(2−クロロ−4−フルオロベンジル
)−6−メチルピペリジン−3−イル)オキシ)−5−シクロプロピル−2−フルオロ安
息香酸で置き換え、かつメタンスルホンアミドをシクロプロパンスルホンアミドで置き換
えるために、必要に応じた変更を加えることにより、標題化合物を無色の固形物として得
た(0.11g,35%):HNMR(300MHz,CDCl)δ8.72−8
.60(m,1H),7.62−7.54(m,1H),7.50−7.41(m,1H
),7.07−6.99(m,1H),6.84−6.72(m,1H),6.50−6
.38(m,1H),4.49−4.37(m,1H),3.93−3.80(m,1H
),3.49−3.36(m,1H),3.17−3.03(m,1H),2.95−2
.84(m,1H),2.79−2.67(m,1H),2.55−2.45(m,1H
),2.21−2.06(m,1H),2.02−1.67(m,4H),1.49−1
.39(m,2H),1.19−1.11(m,5H),0.99−0.92(m,2H
),0.77−0.64(m,2H);MS(ES+)m/z539.1,541.1(
M+1)。
実施例327
(R)−5−シクロプロピル−2−フルオロ−N−(メチルスルホニル)−4−((1−
((1−(トリフルオロメチル)シクロペンチル)メチル)ピペリジン−3−イル)オキ
シ)ベンズアミドの合成
ステップ1.(R)−5−シクロプロピル−2−フルオロ−4−((1−((1−(ト
リフルオロメチル)シクロペンチル)メチル)ピペリジン−3−イル)オキシ)安息香酸
メチルの調製

(R)−5−シクロプロピル−2−フルオロ−4−(ピペリジン−3−イルオキシ)安
息香酸メチル(1.84g,6.26mmol)のアセトン(31mL)溶液を撹拌した
ものに、トリエチルアミン(4.36mL,31.30mmol)を加え、次に、トリフ
ルオロメタンスルホン酸(1−(トリフルオロメチル)シクロペンチル)メチル(1.8
4g,6.26mmol)(A.Wolniewiczet al.,Journal
of Fluorine Chemistry,2001,109,95−102)を加
えた。反応混合物を還流温度で48時間撹拌し、周囲温度まで冷却し、減圧下で濃縮した
。残渣を酢酸エチル(70mL)で希釈し、炭酸水素ナトリウム飽和水溶液(30mL)
で洗浄した。層を分離し、水層を酢酸エチル(70mL×2)で抽出した。合わせた有機
層をブライン(80mL)で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、濃縮した
。ヘキサン類中の酢酸エチル勾配(0→25%)を使って溶出を行うカラムクロマトグラ
フィーで残渣を精製することにより、標題化合物を無色の油状物として得た(0.84g
,30%):MS(ES+)m/z444.4(M+1)。
ステップ2.(R)−5−シクロプロピル−2−フルオロ−4−((1−((1−(ト
リフルオロメチル)シクロペンチル)メチル)ピペリジン−3−イル)オキシ)安息香酸
の調製

実施例50のステップ2で述べた手順に従い、そしてまた4−((1−(3−フルオロ
ベンジル)ピペリジン−4−イル)メトキシ)−5−シクロプロピル−2−フルオロ安息
香酸メチルを(R)−5−シクロプロピル−2−フルオロ−4−((1−((1−(トリ
フルオロメチル)シクロペンチル)メチル)ピペリジン−3−イル)オキシ)安息香酸メ
チルで置き換えるために、必要に応じた変更を加えることにより、標題化合物を無色の固
形物として得た(0.78g,96%):MS(ES+)m/z430.2(M+1)。
ステップ3.(R)−5−シクロプロピル−2−フルオロ−N−(メチルスルホニル)
−4−((1−((1−(トリフルオロメチル)シクロペンチル)メチル)ピペリジン−
3−イル)オキシ)ベンズアミドの調製

実施例17のステップ2で述べた手順に従い、そしてまた(R)−5−シクロプロピル
−4−((1−(3,4−ジクロロベンジル)ピペリジン−3−イル)−オキシ)−2−
フルオロ安息香酸を(R)−5−シクロプロピル−2−フルオロ−4−((1−((1−
(トリフルオロメチル)シクロペンチル)メチル)ピペリジン−3−イル)オキシ)安息
香酸で置き換えるために、必要に応じた変更を加えることにより、標題化合物を無色の固
形物として得た(0.11g,17%):HNMR(300MHz,CDCl)δ
8.71(s,1H),7.60−7.52(m,1H),6.66−6.54(m,1
H),4.45−4.29(m,1H),3.41(s,3H),3.08−2.98(
m,1H),2.76−2.63(m,1H),2.60−2.38(m,4H),2.
12−1.94(m,2H),1.91−1.55(m,11H),0.98−0.86
(m,2H),0.72−0.60(m,2H);MS(ES+)m/z507.2(M
+1)。
実施例328
(R)−5−シクロプロピル−2−フルオロ−N−(メチルスルホニル)−4−((1−
((1−(トリフルオロメチル)シクロブチル)メチル)ピペリジン−3−イル)オキシ
)ベンズアミドの合成
ステップ1.(R)−5−シクロプロピル−2−フルオロ−4−((1−((1−(ト
リフルオロメチル)シクロブチル)メチル)ピペリジン−3−イル)オキシ)安息香酸メ
チルの調製

シクロヘキサン(35mL)中の(R)−5−シクロプロピル−2−フルオロ−4−(
ピペリジン−3−イルオキシ)安息香酸メチル(1.51g,5.15mmol)、トリ
フルオロメタンスルホン酸(1−(トリフルオロメチル)シクロブチル)メチル(1.3
4g,4.68mmol)(A.Wolniewiczet al.,Journal
of Fluorine Chemistry,2001,109,95−102)、及
び炭酸カリウム(0.97g,7.02mmol)の混合物を還流温度で96時間撹拌し
た。その混合物を周囲温度まで冷却し、ヘキサン類(100mL)で希釈し、炭酸水素ナ
トリウム飽和水溶液(30mL)、ブライン(40mL)で洗浄し、無水硫酸マグネシウ
ムで乾燥し、濾過し、濃縮した。ヘキサン類中の酢酸エチル勾配(0→25%)を使って
溶出を行うカラムクロマトグラフィーで残渣を精製することにより、標題化合物を無色の
油状物として得た(0.90g,39%):MS(ES+)m/z430.2(M+1)
ステップ2.(R)−5−シクロプロピル−2−フルオロ−4−((1−((1−(ト
リフルオロメチル)シクロブチル)メチル)ピペリジン−3−イル)オキシ)安息香酸の
調製

実施例50のステップ2で述べた手順に従い、そしてまた4−((1−(3−フルオロ
ベンジル)ピペリジン−4−イル)メトキシ)−5−シクロプロピル−2−フルオロ安息
香酸メチルを(R)−5−シクロプロピル−2−フルオロ−4−((1−((1−(トリ
フルオロメチル)シクロブチル)メチル)ピペリジン−3−イル)オキシ)安息香酸メチ
ルで置き換えるために、必要に応じた変更を加えることにより、標題化合物を無色の固形
物として得た(0.58g,67%):MS(ES+)m/z416.2(M+1)。
ステップ3.(R)−5−シクロプロピル−2−フルオロ−N−(メチルスルホニル)
−4−((1−((1−(トリフルオロメチル)シクロブチル)メチル)ピペリジン−3
−イル)オキシ)ベンズアミドの調製

実施例17のステップ2で述べた手順に従い、そしてまた(R)−5−シクロプロピル
−4−((1−(3,4−ジクロロベンジル)ピペリジン−3−イル)−オキシ)−2−
フルオロ安息香酸を(R)−5−シクロプロピル−2−フルオロ−4−((1−((1−
(トリフルオロメチル)シクロブチル)メチル)ピペリジン−3−イル)オキシ)安息香
酸で置き換えるために、必要に応じた変更を加えることにより、標題化合物を無色の固形
物として得た(0.24g,35%):HNMR(300MHz,CDCl)δ8
.70(s,1H),7.61−7.50(m,1H),6.67−6.52(m,1H
),4.49−4.31(m,1H),3.41(s,3H),3.05−2.96(m
,1H),2.75−2.64(m,1H),2.59(s,2H),2.53−2.3
2(m,2H),2.29−2.15(m,2H),2.11−1.93(m,5H),
1.92−1.80(m,2H),1.73−1.58(m,2H),0.99−0.8
5(m,2H),0.71−0.60(m,2H);MS(ES+)m/z493.2(
M+1)。
実施例329
5−シクロプロピル−2−フルオロ−N−(メチルスルホニル)−4−((1−((1−
(トリフルオロメチル)シクロペンチル)メチル)ピペリジン−4−イル)メトキシ)ベ
ンズアミドトリフルオロ酢酸塩の合成
ステップ1.5−シクロプロピル−2−フルオロ−4−((1−((1−(トリフルオ
ロメチル)シクロペンチル)メチル)ピペリジン−4−イル)メトキシ)安息香酸ter
t−ブチルの調製

実施例328のステップ1で述べた手順に従い、そしてまた(R)−5−シクロプロピ
ル−2−フルオロ−4−(ピペリジン−3−イルオキシ)安息香酸メチルを5−シクロプ
ロピル−2−フルオロ−4−(ピペリジン−4−イルメトキシ)安息香酸tert−ブチ
ルで置き換え、かつトリフルオロメタンスルホン酸(1−(トリフルオロメチル)シクロ
ブチル)メチルをトリフルオロメタンスルホン酸(1−(トリフルオロメチル)シクロペ
ンチル)メチルで置き換えるために、必要に応じた変更を加えることにより、標題化合物
を無色の油状物として得た(0.42g,54%):MS(ES+)m/z500.3(
M+1)。
ステップ2.5−シクロプロピル−2−フルオロ−4−((1−((1−(トリフルオ
ロメチル)シクロペンチル)メチル)ピペリジン−4−イル)メトキシ)安息香酸の調製

実施例3のステップ3で述べた手順に従い、そしてまた(R)−3−(4−(tert
−ブトキシカルボニル)−2−シクロプロピル−5−フルオロフェノキシ)ピペリジン−
1−カルボン酸tert−ブチルを5−シクロプロピル−2−フルオロ−4−((1−(
(1−(トリフルオロメチル)シクロペンチル)メチル)ピペリジン−4−イル)メトキ
シ)安息香酸tert−ブチルで置き換えるために、必要に応じた変更を加えることによ
り、標題化合物を無色の固形物として得た(0.36g,97%):MS(ES+)m/
z444.3(M+1)。
ステップ3.5−シクロプロピル−2−フルオロ−N−(メチルスルホニル)−4−(
(1−((1−(トリフルオロメチル)シクロペンチル)メチル)ピペリジン−4−イル
)メトキシ)ベンズアミドトリフルオロ酢酸塩の調製

実施例17のステップ2で述べた手順に従い、そしてまた(R)−5−シクロプロピル
−4−((1−(3,4−ジクロロベンジル)ピペリジン−3−イル)−オキシ)−2−
フルオロ安息香酸を5−シクロプロピル−2−フルオロ−4−((1−((1−(トリフ
ルオロメチル)シクロペンチル)メチル)ピペリジン−4−イル)メトキシ)安息香酸で
置き換えるために、必要に応じた変更を加えることにより、標題化合物を無色の固形物と
して得た(0.04g,17%):HNMR(300MHz,CDCl)δ8.8
2−8.64(m,1H),7.64−7.53(m,1H),6.63−6.49(m
,1H),4.00−3.68(m,4H),3.42(s,3H),3.28(s,2
H),3.06−2.70(m,2H),2.28−1.69(m,14H),1.01
−0.88(m,2H),0.71−0.59(m,2H);MS(ES+)m/z52
1.2(M+1)。
実施例330
5−シクロプロピル−4−(((2S,3S)−1−(3,5−ジクロロベンジル)−2
−メチルピペリジン−3−イル)オキシ)−2−フルオロ−N−(メチルスルホニル)ベ
ンズアミドトリフルオロ酢酸塩の合成
ステップ1.4−(((2S,3S)−1−ベンジル−2−メチルピペリジン−3−イ
ル)オキシ)−5−クロロ−2−フルオロ安息香酸tert−ブチルの調製

実施例1のステップ1で述べた手順に従い、そしてまた(R)−1−ベンジルピペリジ
ン−3−オールを(2S,3S)−1−ベンジル−2−メチルピペリジン−3−オール(
PeterH.Huy et al.,Org.Lett.,2013,15,5178
)で置き換えるために、必要に応じた変更を加えることにより、標題化合物を淡黄色油状
物として得た(0.15g,11%):MS(ES+)m/z434.2,436.2(
M+1)。
ステップ2.4−(((2S,3S)−1−ベンジル−2−メチルピペリジン−3−イ
ル)オキシ)−5−シクロプロピル−2−フルオロ安息香酸tert−ブチル

実施例1のステップ2で述べた手順に従い、そしてまた(R)−4−((1−ベンジル
ピペリジン−3−イル)オキシ)−5−クロロ−2−フルオロ安息香酸tert−ブチル
を4−(((2S,3S)−1−ベンジル−2−メチルピペリジン−3−イル)オキシ)
−5−クロロ−2−フルオロ安息香酸tert−ブチルで置き換えるために、必要に応じ
た変更を加えることにより、標題化合物を無色の油状物として得た(0.343g,96
%):HNMR(300MHz,CDCl)δ7.39−7.18(m,6H),
6.57−6.48(m,1H),4.51−4.38(m,1H),3.74−3.5
2(m,2H),3.32−3.18(m,1H),2.59−2.32(m,2H),
2.04−1.93(m,1H),1.91−1.58(m,4H),1.54(s,9
H),1.07(d,J=6.6Hz,3H),0.91−0.79(m,2H),0.
67−0.52(m,2H)。
ステップ3.5−シクロプロピル−2−フルオロ−4−(((2S,3S)−2−メチ
ルピペリジン−3−イル)オキシ)安息香酸tert−ブチルの調製

メタノール(16mL)中の4−(((2S,3S)−1−ベンジル−2−メチルピペ
リジン−3−イル)オキシ)−5−シクロプロピル−2−フルオロ安息香酸tert−ブ
チル(0.34g,0.78mmol)とギ酸アンモニウム(0.49g,7.74mm
ol)との混合物に、10%パラジウム炭素(0.04g)を加えた。反応混合物を還流
温度で1時間撹拌し、周囲温度まで冷却し、珪藻土のパッドを通して濾過した。濾液を濃
縮した。残渣を酢酸エチル(100mL)で希釈し、炭酸水素ナトリウム飽和水溶液(2
5mL)、水(25mL)、及びブライン(40mL)で洗浄し、無水硫酸マグネシウム
で乾燥し、濾過し、減圧下で濃縮することにより、標題化合物を無色の固形物として得た
(0.22g,81%):MS(ES+)m/z349.9(M+1)。
ステップ4.5−シクロプロピル−4−(((2S,3S)−1−(3,5−ジクロロ
ベンジル)−2−メチルピペリジン−3−イル)オキシ)−2−フルオロ安息香酸ter
t−ブチルの調製

実施例50のステップ1で述べた手順に従い、そしてまた(R)−5−シクロプロピル
−2−フルオロ−4−(ピペリジン−3−イルオキシ)安息香酸メチルを4−(((2S
,3S)−1−ベンジル−2−メチルピペリジン−3−イル)オキシ)−5−シクロプロ
ピル−2−フルオロ安息香酸tert−ブチルで置き換え、かつ1,3−ジクロロ−5−
(1−クロロエチル)ベンゼンを1,3−ジクロロ−5−(クロロメチル)ベンゼンで置
き換えるために、必要に応じた変更を加えることにより、標題化合物を無色の油状物とし
て得た(0.27g,84%):MS(ES+)m/z508.1,510.1(M+1
)。
ステップ5.5−シクロプロピル−4−(((2S,3S)−1−(3,5−ジクロロ
ベンジル)−2−メチルピペリジン−3−イル)オキシ)−2−フルオロ安息香酸の調製

実施例3のステップ3で述べた手順に従い、そしてまた(R)−3−(4−(tert
−ブトキシカルボニル)−2−シクロプロピル−5−フルオロフェノキシ)ピペリジン−
1−カルボン酸tert−ブチルを5−シクロプロピル−4−(((2S,3S)−1−
(3,5−ジクロロベンジル)−2−メチルピペリジン−3−イル)オキシ)−2−フル
オロ安息香酸tert−ブチルで置き換えるために、必要に応じた変更を加えることによ
り、標題化合物を無色の固形物として得た(0.24g,99%):MS(ES+)m/
z452.1,454.0(M+1)。
ステップ6.5−シクロプロピル−4−(((2S,3S)−1−(3,5−ジクロロ
ベンジル)−2−メチルピペリジン−3−イル)オキシ)−2−フルオロ−N−(メチル
スルホニル)ベンズアミドトリフルオロ酢酸塩の調製

実施例17のステップ2で述べた手順に従い、そしてまた(R)−5−シクロプロピル
−4−((1−(3,4−ジクロロベンジル)ピペリジン−3−イル)−オキシ)−2−
フルオロ安息香酸を5−シクロプロピル−4−(((2S,3S)−1−(3,5−ジク
ロロベンジル)−2−メチルピペリジン−3−イル)オキシ)−2−フルオロ安息香酸で
置き換えるために、必要に応じた変更を加えることにより、標題化合物を無色の固形物と
して得た(0.06g,36%):HNMR(300MHz,CDCl)δ8.9
3−8.61(m,1H),7.70−7.53(m,1H),7.50−7.35(m
,3H),6.89−6.67(m,1H),5.02−4.82(m,1H),4.4
6−4.12(m,2H),4.09−3.85(m,1H),3.47−3.33(m
,3H),3.31−2.87(m,2H),2.18−1.86(m,5H),1.6
2−1.39(m,3H),1.03−0.83(m,2H),0.73−0.54(m
,2H);MS(ES+)m/z529.1,531.1(M+1)。
実施例331
5−シクロプロピル−4−(((2S,3R)−1−(3,5−ジクロロベンジル)−2
−メチルピペリジン−3−イル)オキシ)−2−フルオロ−N−(メチルスルホニル)ベ
ンズアミドトリフルオロ酢酸塩の合成
ステップ1.4−(((2S,3R)−1−ベンジル−2−メチルピペリジン−3−イ
ル)オキシ)−5−クロロ−2−フルオロ安息香酸tert−ブチルの調製

実施例1のステップ1で述べた手順に従い、そしてまた(R)−1−ベンジルピペリジ
ン−3−オールを(2S,3R)−1−ベンジル−2−メチルピペリジン−3−オール(
PeterH.Huy et al.,Org.Lett.,2013,15,5178
)で置き換えるために、必要に応じた変更を加えることにより、標題化合物を無色の油状
物として得た(0.26g,37%):MS(ES+)m/z434.1,436.1(
M+1)。
ステップ2.4−(((2S,3R)−1−ベンジル−2−メチルピペリジン−3−イ
ル)オキシ)−5−シクロプロピル−2−フルオロ安息香酸tert−ブチルの調製

実施例1のステップ2で述べた手順に従い、そしてまた(R)−4−((1−ベンジル
ピペリジン−3−イル)オキシ)−5−クロロ−2−フルオロ安息香酸tert−ブチル
を4−(((2S,3R)−1−ベンジル−2−メチルピペリジン−3−イル)オキシ)
−5−クロロ−2−フルオロ安息香酸tert−ブチルで置き換えるために、必要に応じ
た変更を加えることにより、標題化合物を淡黄色油状物として得た(0.21g,80%
):MS(ES+)m/z440.4(M+1)。
ステップ3.5−シクロプロピル−2−フルオロ−4−(((2S,3R)−2−メチ
ルピペリジン−3−イル)オキシ)安息香酸tert−ブチルの調製

実施例330のステップ3で述べた手順に従い、そしてまた4−(((2S,3S)−
1−ベンジル−2−メチルピペリジン−3−イル)オキシ)−5−シクロプロピル−2−
フルオロ安息香酸tert−ブチルを4−(((2S,3R)−1−ベンジル−2−メチ
ルピペリジン−3−イル)オキシ)−5−シクロプロピル−2−フルオロ安息香酸ter
t−ブチルで置き換えるために、必要に応じた変更を加えることにより、標題化合物を無
色の油状物として得た(0.16g,95%):MS(ES+)m/z350.3(M+
1)。
ステップ4.5−シクロプロピル−4−(((2S,3R)−1−(3,5−ジクロロ
ベンジル)−2−メチルピペリジン−3−イル)オキシ)−2−フルオロ安息香酸ter
t−ブチルの調製

実施例50のステップ1で述べた手順に従い、そしてまた(R)−5−シクロプロピル
−2−フルオロ−4−(ピペリジン−3−イルオキシ)安息香酸メチルを5−シクロプロ
ピル−2−フルオロ−4−(((2S,3R)−2−メチルピペリジン−3−イル)オキ
シ)安息香酸tert−ブチルで置き換え、かつ1,3−ジクロロ−5−(1−クロロエ
チル)ベンゼンを1,3−ジクロロ−5−(クロロメチル)ベンゼンで置き換えるために
、必要に応じた変更を加えることにより、標題化合物を無色の油状物として得た(0.1
5g,68%):MS(ES+)m/z508.1,510.1(M+1)。
ステップ5.5−シクロプロピル−4−(((2S,3R)−1−(3,5−ジクロロ
ベンジル)−2−メチルピペリジン−3−イル)オキシ)−2−フルオロ安息香酸の調製

実施例3のステップ3で述べた手順に従い、そしてまた(R)−3−(4−(tert
−ブトキシカルボニル)−2−シクロプロピル−5−フルオロフェノキシ)ピペリジン−
1−カルボン酸tert−ブチルを5−シクロプロピル−4−(((2S,3R)−1−
(3,5−ジクロロベンジル)−2−メチルピペリジン−3−イル)オキシ)−2−フル
オロ安息香酸tert−ブチルで置き換えるために、必要に応じた変更を加えることによ
り、標題化合物を無色の固形物として得た(0.08g,64%):MS(ES+)m/
z452.1,454.0(M+1)。
ステップ6.5−シクロプロピル−4−(((2S,3R)−1−(3,5−ジクロロ
ベンジル)−2−メチルピペリジン−3−イル)オキシ)−2−フルオロ−N−(メチル
スルホニル)ベンズアミドトリフルオロ酢酸塩の調製

実施例17のステップ2で述べた手順に従い、そしてまた(R)−5−シクロプロピル
−4−((1−(3,4−ジクロロベンジル)ピペリジン−3−イル)−オキシ)−2−
フルオロ安息香酸を5−シクロプロピル−4−(((2S,3R)−1−(3,5−ジク
ロロベンジル)−2−メチルピペリジン−3−イル)オキシ)−2−フルオロ安息香酸で
置き換えるために、必要に応じた変更を加えることにより、標題化合物を無色の固形物と
して得た(0.03g,27%):HNMR(300MHz,CDCl)δ8.8
8−8.66(m,1H),7.67−7.58(m,1H),7.52−7.36(m
,3H),6.79−6.64(m,1H),4.89−4.58(m,2H),4.1
2−3.90(m,1H),3.54−3.21(m,5H),3.00−2.75(m
,1H),2.44−1.93(m,5H),1.84−1.64(m,3H),1.0
6−0.90(m,2H),0.80−0.54(m,2H);MS(ES+)m/z5
29.1,531.1(M+1)。
実施例332
(R)−4−((1−(2−クロロ−4−フルオロベンジル)ピペリジン−3−イル)メ
トキシ)−5−シクロプロピル−2−フルオロ−N−(メチルスルホニル)ベンズアミド
の合成
ステップ1.(R)−3−((4−(tert−ブトキシカルボニル)−2−クロロ−
5−フルオロフェノキシ)メチル)ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルの調製

実施例1のステップ1で述べた手順に従い、そしてまた(R)−1−ベンジルピペリジ
ン−3−オールを(R)−3−(ヒドロキシメチル)ピペリジン−1−カルボン酸ter
t−ブチルで置き換えるために、必要に応じた変更を加えることにより、標題化合物を無
色の油状物として得た(13.11g,79%):MS(ES+)m/z444.2,4
46.2(M+1)。
ステップ2.(R)−3−((4−(tert−ブトキシカルボニル)−2−シクロプ
ロピル−5−フルオロフェノキシ)メチル)ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチ
ルの調製

実施例1のステップ2で述べた手順に従い、そしてまた(R)−4−((1−ベンジル
ピペリジン−3−イル)オキシ)−5−クロロ−2−フルオロ安息香酸tert−ブチル
を(R)−3−((4−(tert−ブトキシカルボニル)−2−クロロ−5−フルオロ
フェノキシ)メチル)ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルで置き換えるために
、必要に応じた変更を加えることにより、標題化合物を無色の固形物として得た(8.6
1g,65%):MS(ES+)m/z450.3(M+1)。
ステップ3.(R)−5−シクロプロピル−2−フルオロ−4−(ピペリジン−3−イ
ルメトキシ)安息香酸メチルの調製

実施例34のステップ1で述べた手順に従い、そしてまた(R)−3−(4−(ter
t−ブトキシカルボニル)−2−シクロプロピル−5−フルオロフェノキシ)ピペリジン
−1−カルボン酸tert−ブチルを(R)−3−((4−(tert−ブトキシカルボ
ニル)−2−シクロプロピル−5−フルオロフェノキシ)メチル)ピペリジン−1−カル
ボン酸tert−ブチルで置き換えるために、必要に応じた変更を加えることにより、標
題化合物を無色の油状物として得た(5.89g,99%):MS(ES+)m/z30
8.2(M+1)。
ステップ4.(R)−4−((1−(2−クロロ−4−フルオロベンジル)ピペリジン
−3−イル)メトキシ)−5−シクロプロピル−2−フルオロ安息香酸メチルの調製

実施例34のステップ2で述べた手順に従い、そしてまた(R)−5−シクロプロピル
−2−フルオロ−4−(ピペリジン−3−イルオキシ)安息香酸メチルを(R)−5−シ
クロプロピル−2−フルオロ−4−(ピペリジン−3−イルメトキシ)安息香酸メチルで
置き換え、かつ1−(ブロモメチル)−4−フルオロ−2−(トリフルオロメチル)ベン
ゼンを1−(ブロモメチル)−2−クロロ−4−フルオロベンゼンで置き換えるために、
必要に応じた変更を加えることにより、標題化合物を無色の油状物として得た(4.06
g,94%):MS(ES+)m/z450.1,452.1(M+1)。
ステップ5.(R)−4−((1−(2−クロロ−4−フルオロベンジル)ピペリジン
−3−イル)メトキシ)−5−シクロプロピル−2−フルオロ安息香酸の調製

実施例50のステップ2で述べた手順に従い、そしてまた4−((1−(3−フルオロ
ベンジル)ピペリジン−4−イル)メトキシ)−5−シクロプロピル−2−フルオロ安息
香酸メチルを(R)−4−((1−(2−クロロ−4−フルオロベンジル)ピペリジン−
3−イル)メトキシ)−5−シクロプロピル−2−フルオロ安息香酸メチルで置き換える
ために、必要に応じた変更を加えることにより、標題化合物を無色の固形物として得た(
3.80g,97%):MS(ES+)m/z436.1,438.1(M+1)。
ステップ6.(R)−4−((1−(2−クロロ−4−フルオロベンジル)ピペリジン
−3−イル)メトキシ)−5−シクロプロピル−2−フルオロ−N−(メチルスルホニル
)ベンズアミドの調製

実施例17のステップ2で述べた手順に従い、そしてまた(R)−5−シクロプロピル
−4−((1−(3,4−ジクロロベンジル)ピペリジン−3−イル)−オキシ)−2−
フルオロ安息香酸を(R)−4−((1−(2−クロロ−4−フルオロベンジル)ピペリ
ジン−3−イル)メトキシ)−5−シクロプロピル−2−フルオロ安息香酸で置き換える
ために、必要に応じた変更を加えることにより、標題化合物を無色の固形物として得た(
0.25g,35%):HNMR(300MHz,CDCl)δ11.53(br
s,1H),7.59−7.48(m,1H),7.47−7.39(m,1H),7.
25−7.09(m,2H),6.96−6.85(m,1H),4.09−3.85(
m,2H),3.78−3.54(m,2H),3.26(s,3H),3.01−2.
78(m,2H),2.36−2.02(m,3H),1.91−1.47(m,4H)
,1.29−1.12(m,1H),0.86−0.68(m,2H),0.64−0.
52(m,2H);MS(ES+)m/z513.2,515.1(M+1)。
実施例333
(R)−N−(アゼチジン−1−イルスルホニル)−4−((1−(2−クロロ−4−フ
ルオロベンジル)ピペリジン−3−イル)メトキシ)−5−シクロプロピル−2−フルオ
ロベンズアミドの合成

実施例17のステップ2で述べた手順に従い、そしてまた(R)−5−シクロプロピル
−4−((1−(3,4−ジクロロベンジル)ピペリジン−3−イル)−オキシ)−2−
フルオロ安息香酸を(R)−4−((1−(2−クロロ−4−フルオロベンジル)ピペリ
ジン−3−イル)メトキシ)−5−シクロプロピル−2−フルオロ安息香酸で置き換え、
かつメタンスルホンアミドをアゼチジン−1−スルホンアミドで置き換えるために、必要
に応じた変更を加えることにより、標題化合物を無色の固形物として得た(0.14g,
19%):HNMR(300MHz,CDCl)δ8.65(s,1H),7.6
2−7.55(m,1H),7.47−7.38(m,1H),7.12−7.04(m
,1H),6.96−6.86(m,1H),6.61−6.51(m,1H),4.3
3−4.14(m,4H),4.01−3.82(m,2H),3.64−3.49(m
,2H),3.00−2.86(m,1H),2.83−2.69(m,1H),2.3
7−2.03(m,5H),1.99−1.61(m,4H),1.37−1.17(m
,1H),0.97−0.75(m,2H),0.71−0.53(m,2H);MS(
ES+)m/z554.2,556.2(M+1)。
実施例334
(R)−5−シクロプロピル−4−((1−(3,5−ジクロロベンジル)ピペリジン−
3−イル)メトキシ)−2−フルオロ−N−(メチルスルホニル)ベンズアミドの合成
ステップ1.(R)−5−シクロプロピル−4−((1−(3,5−ジクロロベンジル
)ピペリジン−3−イル)メトキシ)−2−フルオロ安息香酸メチルの調製

実施例50のステップ1で述べた手順に従い、そしてまた(R)−5−シクロプロピル
−2−フルオロ−4−(ピペリジン−3−イルオキシ)安息香酸メチルを(R)−5−シ
クロプロピル−2−フルオロ−4−(ピペリジン−3−イルメトキシ)安息香酸メチルで
置き換え、かつ1,3−ジクロロ−5−(1−クロロエチル)ベンゼンを1,3−ジクロ
ロ−5−(クロロメチル)ベンゼンで置き換えるために、必要に応じた変更を加えること
により、標題化合物を無色の油状物として得た(0.68g,89%):MS(ES+)
m/z466.2,468.1(M+1)。
ステップ2.(R)−5−シクロプロピル−4−((1−(3,5−ジクロロベンジル
)ピペリジン−3−イル)メトキシ)−2−フルオロ安息香酸の調製

実施例50のステップ2で述べた手順に従い、そしてまた4−((1−(3−フルオロ
ベンジル)ピペリジン−4−イル)メトキシ)−5−シクロプロピル−2−フルオロ安息
香酸メチルを(R)−5−シクロプロピル−4−((1−(3,5−ジクロロベンジル)
ピペリジン−3−イル)メトキシ)−2−フルオロ安息香酸メチルで置き換えるために、
必要に応じた変更を加えることにより、標題化合物を無色の固形物として得た(0.60
g,91%):MS(ES+)m/z452.1,454.1(M+1)。
ステップ3.(R)−5−シクロプロピル−4−((1−(3,5−ジクロロベンジル
)ピペリジン−3−イル)メトキシ)−2−フルオロ−N−(メチルスルホニル)ベンズ
アミドの調製

実施例17のステップ2で述べた手順に従い、そしてまた(R)−5−シクロプロピル
−4−((1−(3,4−ジクロロベンジル)ピペリジン−3−イル)−オキシ)−2−
フルオロ安息香酸を(R)−5−シクロプロピル−4−((1−(3,5−ジクロロベン
ジル)ピペリジン−3−イル)メトキシ)−2−フルオロ安息香酸で置き換えるために、
必要に応じた変更を加えることにより、標題化合物を無色の固形物として得た(0.14
g,39%):HNMR(300MHz,CDCl)δ8.68(s,1H),7
.59−7.53(m,1H),7.25−7.18(m,3H),6.59−6.52
(m,1H),3.96−3.82(m,2H),3.53−3.35(m,5H),2
.96−2.84(m,1H),2.81−2.67(m,1H),2.33−2.06
(m,2H),2.05−1.63(m,5H),1.36−1.16(m,1H),0
.95−0.75(m,2H),0.69−0.51(m,2H);MS(ES+)m/
z529.1,531.1(M+1)。
実施例335
(S)−4−((1−(2−クロロ−4−フルオロベンジル)ピペリジン−3−イル)メ
トキシ)−5−シクロプロピル−2−フルオロ−N−(メチルスルホニル)ベンズアミド
の合成
ステップ1.(S)−3−((4−(tert−ブトキシカルボニル)−2−クロロ−
5−フルオロフェノキシ)メチル)ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルの調製

実施例1のステップ1で述べた手順に従い、そしてまた(R)−1−ベンジルピペリジ
ン−3−オールを(S)−3−(ヒドロキシメチル)ピペリジン−1−カルボン酸ter
t−ブチルで置き換えるために、必要に応じた変更を加えることにより、標題化合物を無
色の油状物として得た(12.94g,78%):MS(ES+)m/z444.2,4
46.2(M+1)。
ステップ2.(S)−3−((4−(tert−ブトキシカルボニル)−2−シクロプ
ロピル−5−フルオロフェノキシ)メチル)ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチ
ルの調製

実施例1のステップ2で述べた手順に従い、そしてまた(R)−4−((1−ベンジル
ピペリジン−3−イル)オキシ)−5−クロロ−2−フルオロ安息香酸tert−ブチル
を(S)−3−((4−(tert−ブトキシカルボニル)−2−クロロ−5−フルオロ
フェノキシ)メチル)ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルで置き換えるために
、必要に応じた変更を加えることにより、標題化合物を無色の固形物として得た(10.
22g,78%):MS(ES+)m/z450.3(M+1)。
ステップ3.(S)−5−シクロプロピル−2−フルオロ−4−(ピペリジン−3−イ
ルメトキシ)安息香酸メチルの調製

実施例34のステップ1で述べた手順に従い、そしてまた(R)−3−(4−(ter
t−ブトキシカルボニル)−2−シクロプロピル−5−フルオロフェノキシ)ピペリジン
−1−カルボン酸tert−ブチルを(R)−3−((4−(tert−ブトキシカルボ
ニル)−2−シクロプロピル−5−フルオロフェノキシ)メチル)ピペリジン−1−カル
ボン酸tert−ブチルで置き換えるために、必要に応じた変更を加えることにより、標
題化合物を淡黄色油状物として得た(6.99g,99%):MS(ES+)m/z30
8.2(M+1)。
ステップ4.(S)−4−((1−(2−クロロ−4−フルオロベンジル)ピペリジン
−3−イル)メトキシ)−5−シクロプロピル−2−フルオロ安息香酸メチルの調製

実施例34のステップ2で述べた手順に従い、そしてまた(R)−5−シクロプロピル
−2−フルオロ−4−(ピペリジン−3−イルオキシ)安息香酸メチルを(S)−5−シ
クロプロピル−2−フルオロ−4−(ピペリジン−3−イルメトキシ)安息香酸メチルで
置き換え、かつ1−(ブロモメチル)−4−フルオロ−2−(トリフルオロメチル)ベン
ゼンを1−(ブロモメチル)−2−クロロ−4−フルオロベンゼンで置き換えるために、
必要に応じた変更を加えることにより、標題化合物を無色の油状物として得た(1.85
g,42%):MS(ES+)m/z450.2,452.2(M+1)。
ステップ5.(S)−4−((1−(2−クロロ−4−フルオロベンジル)ピペリジン
−3−イル)メトキシ)−5−シクロプロピル−2−フルオロ安息香酸の調製

実施例50のステップ2で述べた手順に従い、そしてまた4−((1−(3−フルオロ
ベンジル)ピペリジン−4−イル)メトキシ)−5−シクロプロピル−2−フルオロ安息
香酸メチルを(S)−4−((1−(2−クロロ−4−フルオロベンジル)ピペリジン−
3−イル)メトキシ)−5−シクロプロピル−2−フルオロ安息香酸メチルで置き換える
ために、必要に応じた変更を加えることにより、標題化合物を無色の固形物として得た(
1.78g,99%):MS(ES+)m/z436.2,438.1(M+1)。
ステップ6.(S)−4−((1−(2−クロロ−4−フルオロベンジル)ピペリジン
−3−イル)メトキシ)−5−シクロプロピル−2−フルオロ−N−(メチルスルホニル
)ベンズアミドの調製

実施例17のステップ2で述べた手順に従い、そしてまた(R)−5−シクロプロピル
−4−((1−(3,4−ジクロロベンジル)ピペリジン−3−イル)−オキシ)−2−
フルオロ安息香酸を(S)−4−((1−(2−クロロ−4−フルオロベンジル)ピペリ
ジン−3−イル)メトキシ)−5−シクロプロピル−2−フルオロ安息香酸で置き換える
ために、必要に応じた変更を加えることにより、標題化合物を無色の固形物として得た(
0.19g,37%):HNMR(300MHz,DMSO−d)δ11.53(
br s,1H),7.58−7.48(m,1H),7.47−7.38(m,1H)
,7.24−7.09(m,2H),6.96−6.86(m,1H),4.08−3.
85(m,2H),3.79−3.56(m,2H),3.26(s,3H),3.01
−2.78(m,2H),2.34−2.21(m,1H),2.20−2.02(m,
2H),1.92−1.50(m,4H),1.31−1.12(m,1H),0.85
−0.69(m,2H),0.65−0.53(m,2H);MS(ES+)m/z51
3.2,515.2(M+1)。
実施例336
(S)−5−シクロプロピル−4−((1−(3,5−ジクロロベンジル)ピペリジン−
3−イル)メトキシ)−2−フルオロ−N−(メチルスルホニル)ベンズアミドの合成
ステップ1.(S)−5−シクロプロピル−4−((1−(3,5−ジクロロベンジル
)ピペリジン−3−イル)メトキシ)−2−フルオロ安息香酸メチルの調製

実施例50のステップ1で述べた手順に従い、そしてまた(R)−5−シクロプロピル
−2−フルオロ−4−(ピペリジン−3−イルオキシ)安息香酸メチルを(S)−5−シ
クロプロピル−2−フルオロ−4−(ピペリジン−3−イルメトキシ)安息香酸メチルで
置き換え、かつ1,3−ジクロロ−5−(1−クロロエチル)ベンゼンを1,3−ジクロ
ロ−5−(クロロメチル)ベンゼンで置き換えるために、必要に応じた変更を加えること
により、標題化合物を無色の油状物として得た(0.65g,86%):MS(ES+)
m/z466.2,468.2(M+1)。
ステップ2.(S)−5−シクロプロピル−4−((1−(3,5−ジクロロベンジル
)ピペリジン−3−イル)メトキシ)−2−フルオロ安息香酸の調製

実施例50のステップ2で述べた手順に従い、そしてまた4−((1−(3−フルオロ
ベンジル)ピペリジン−4−イル)メトキシ)−5−シクロプロピル−2−フルオロ安息
香酸メチルを(S)−5−シクロプロピル−4−((1−(3,5−ジクロロベンジル)
ピペリジン−3−イル)メトキシ)−2−フルオロ安息香酸メチルで置き換えるために、
必要に応じた変更を加えることにより、標題化合物を無色の固形物として得た(0.52
g,83%):MS(ES+)m/z452.1,454.2(M+1)。
ステップ3.(S)−5−シクロプロピル−4−((1−(3,5−ジクロロベンジル
)ピペリジン−3−イル)メトキシ)−2−フルオロ−N−(メチルスルホニル)ベンズ
アミドの調製

実施例17のステップ2で述べた手順に従い、そしてまた(R)−5−シクロプロピル
−4−((1−(3,4−ジクロロベンジル)ピペリジン−3−イル)−オキシ)−2−
フルオロ安息香酸を(S)−5−シクロプロピル−4−((1−(3,5−ジクロロベン
ジル)ピペリジン−3−イル)メトキシ)−2−フルオロ安息香酸で置き換えるために、
必要に応じた変更を加えることにより、標題化合物を無色の固形物として得た(0.07
g,20%):HNMR(300MHz,CDCl)δ8.78(s,1H),7
.60−7.50(m,1H),7.24−7.20(m,3H),6.61−6.50
(m,1H),3.99−3.82(m,2H),3.55−3.32(m,5H),2
.97−2.83(m,1H),2.82−2.67(m,1H),2.32−2.05
(m,2H),2.05−1.60(m,5H),1.33−1.15(m,1H),0
.95−0.75(m,2H),0.68−0.48(m,2H);MS(ES+)m/
z529.1,531.1(M+1)。
実施例337及び実施例338
5−シクロプロピル−4−(((S)−1−((R)−1−(3,5−ジクロロフェニル
)エチル)ピペリジン−3−イル)メトキシ)−2−フルオロ−N−(メチルスルホニル
)ベンズアミドトリフルオロ酢酸塩

及び5−シクロプロピル−4−(((S)−1−((S)−1−(3,5−ジクロロフェ
ニル)エチル)ピペリジン−3−イル)メトキシ)−2−フルオロ−N−(メチルスルホ
ニル)ベンズアミドトリフルオロ酢酸塩

の合成
ステップ1.5−シクロプロピル−4−(((3S)−1−(1−(3,5−ジクロロ
フェニル)エチル)ピペリジン−3−イル)メトキシ)−2−フルオロ安息香酸メチルの
調製

実施例50のステップ1で述べた手順に従い、そしてまた(R)−5−シクロプロピル
−2−フルオロ−4−(ピペリジン−3−イルオキシ)安息香酸メチルを(S)−5−シ
クロプロピル−2−フルオロ−4−(ピペリジン−3−イルメトキシ)安息香酸メチルで
置き換えるために、必要に応じた変更を加えることにより、標題化合物を淡黄色油状物と
して得た(1.92g,75%):MS(ES+)m/z480.2,482.2(M+
1)。
ステップ2.5−シクロプロピル−4−(((3S)−1−(1−(3,5−ジクロロ
フェニル)エチル)ピペリジン−3−イル)メトキシ)−2−フルオロ安息香酸の調製

実施例50のステップ2で述べた手順に従い、そしてまた4−((1−(3−フルオロ
ベンジル)ピペリジン−4−イル)メトキシ)−5−シクロプロピル−2−フルオロ安息
香酸メチルを5−シクロプロピル−4−(((3S)−1−(1−(3,5−ジクロロフ
ェニル)エチル)ピペリジン−3−イル)メトキシ)−2−フルオロ安息香酸メチルで置
き換えるために、必要に応じた変更を加えることにより、標題化合物を無色の固形物とし
て得た(1.72g,92%):MS(ES+)m/z452.1,454.2(M+1
)。
ステップ3.5−シクロプロピル−4−(((S)−1−((R)−1−(3,5−ジ
クロロフェニル)エチル)ピペリジン−3−イル)メトキシ)−2−フルオロ−N−(メ
チルスルホニル)ベンズアミドトリフルオロ酢酸塩

及び5−シクロプロピル−4−(((S)−1−((S)−1−(3,5−ジクロロフェ
ニル)エチル)ピペリジン−3−イル)メトキシ)−2−フルオロ−N−(メチルスルホ
ニル)ベンズアミドトリフルオロ酢酸塩

の調製
実施例17のステップ2で述べた手順に従い、そしてまた(R)−5−シクロプロピル
−4−((1−(3,4−ジクロロベンジル)ピペリジン−3−イル)−オキシ)−2−
フルオロ安息香酸を5−シクロプロピル−4−(((3S)−1−(1−(3,5−ジク
ロロフェニル)エチル)ピペリジン−3−イル)メトキシ)−2−フルオロ安息香酸で置
き換えるために、必要に応じた変更を加えることにより、ジアステレオマーの混合物を得
た。次に、そのジアステレオマーの混合物を分取用HPLCで精製した。最初に溶出する
画分を恣意的に5−シクロプロピル−4−(((S)−1−((R)−1−(3,5−ジ
クロロフェニル)エチル)ピペリジン−3−イル)メトキシ)−2−フルオロ−N−(メ
チルスルホニル)ベンズアミドトリフルオロ酢酸塩と指定した(0.03g,4%):
HNMR(300MHz,DMSO−d6,O1滴)δ7.80−7.75(m,
1H),7.68−7.63(m,2H),7.19−7.12(m,1H),6.98
−6.90(m,1H),4.62−4.51(m,1H),4.11−4.04(m,
1H),3.94−3.84(m,1H),3.79−3.67(m,1H),3.36
−3.28(m,4H),2.85−2.63(m,2H),2.36−2.20(m,
1H),2.04−1.91(m,1H),1.88−1.73(m,2H),1.73
−1.58(m,4H),1.39−1.26(m,1H),0.80−0.51(m,
4H);MS(ES+)m/z543.2,545.1(M+1)。
2番目に溶出する画分を恣意的に5−シクロプロピル−4−(((S)−1−((S)
−1−(3,5−ジクロロフェニル)エチル)ピペリジン−3−イル)メトキシ)−2−
フルオロ−N−(メチルスルホニル)ベンズアミドトリフルオロ酢酸塩と指定した(0.
03g,4%):HNMR(300MHz,CDCl3)δ13.00(br s,1
H),8.81−8.64(m,1H),7.66−7.57(m,1H),7.50−
7.43(m,1H),7.37−7.30(m,2H),6.58−6.49(m,1
H),4.51−4.36(m,1H),4.07−3.77(m,3H),3.64−
3.52(m,1H),3.41(s,3H),2.83−2.65(m,1H),2.
58−2.39(m,2H),2.26−2.09(m,1H),2.08−1.91(
m,2H),1.91−1.71(m,4H),1.50−1.32(m,1H),0.
92−0.76(m,2H),0.71−0.50(m,2H);MS(ES+)m/z
543.2,545.1(M+1)。
実施例339
(S)−N−(アゼチジン−1−イルスルホニル)−4−((1−(2−クロロ−4−フ
ルオロベンジル)ピペリジン−3−イル)メトキシ)−5−シクロプロピル−2−フルオ
ロベンズアミドトリフルオロ酢酸塩の合成

実施例17のステップ2で述べた手順に従い、そしてまた(R)−5−シクロプロピル
−4−((1−(3,4−ジクロロベンジル)ピペリジン−3−イル)−オキシ)−2−
フルオロ安息香酸を(S)−4−((1−(2−クロロ−4−フルオロベンジル)ピペリ
ジン−3−イル)メトキシ)−5−シクロプロピル−2−フルオロ安息香酸で置き換え、
かつメタンスルホンアミドをアゼチジン−1−スルホンアミドで置き換えるために、必要
に応じた変更を加えることにより、標題化合物を無色の固形物として得た(0.05g,
7%):HNMR(300MHz,CDCl)δ12.89(br s,1H),8
.79−8.49(m,1H),7.79−7.69(m,1H),7.67−7.58
(m,1H),7.24−7.17(m,1H),7.17−7.06(m,1H),6
.60−6.45(m,1H),4.43(s,2H),4.32−4.16(m,4H
),4.08−3.84(m,2H),3.81−3.57(m,2H),2.83−2
.63(m,2H),2.34−1.82(m,7H),1.66−1.39(m,1H
),0.98−0.81(m,2H),0.73−0.55(m,2H);MS(ES+
)m/z554.1,556.1(M+1)。
実施例340
(S)−4−((1−(2−クロロ−4−フルオロベンジル)ピペリジン−3−イル)メ
トキシ)−5−シクロプロピル−N−(シクロプロピルスルホニル)−2−フルオロベン
ズアミドトリフルオロ酢酸塩の合成

実施例17のステップ2で述べた手順に従い、そしてまた(R)−5−シクロプロピル
−4−((1−(3,4−ジクロロベンジル)ピペリジン−3−イル)−オキシ)−2−
フルオロ安息香酸を(S)−4−((1−(2−クロロ−4−フルオロベンジル)ピペリ
ジン−3−イル)メトキシ)−5−シクロプロピル−2−フルオロ安息香酸で置き換え、
かつメタンスルホンアミドをシクロプロパンスルホンアミドで置き換えるために、必要に
応じた変更を加えることにより、標題化合物を無色の固形物として得た(0.17g,3
3%):HNMR(300MHz,CDCl)δ13.17(br s,1H),8
.78−8.58(m,1H),7.80−7.70(m,1H),7.64−7.56
(m,1H),7.22−7.16(m,1H),7.14−7.05(m,1H),6
.58−6.44(m,1H),4.41(s,2H),4.05−3.81(m,2H
),3.77−3.55(m,2H),3.14−3.01(m,1H),2.82−2
.60(m,3H),2.22−1.79(m,4H),1.58−1.36(m,3H
),1.20−1.05(m,2H),0.96−0.79(m,2H),0.72−0
.50(m,2H);;MS(ES+)m/z539.2,541.2(M+1)。
実施例341
5−シクロプロピル−4−(((3R,6R)−1−(3,5−ジクロロベンジル)−6
−メチルピペリジン−3−イル)メトキシ)−2−フルオロ−N−(メチルスルホニル)
ベンズアミドトリフルオロ酢酸塩の合成
ステップ1.(2R,5R)−5−((4−(tert−ブトキシカルボニル)−2−
クロロ−5−フルオロフェノキシ)メチル)−2−メチルピペリジン−1−カルボン酸ベ
ンジルの調製

実施例1のステップ1で述べた手順に従い、そしてまた(R)−1−ベンジルピペリジ
ン−3−オールを(2R,5R)−5−(ヒドロキシメチル)−2−メチルピペリジン−
1−カルボン酸ベンジル(WO2010/048010A1)で置き換えるために、必要
に応じた変更を加えることにより、標題化合物を無色の油状物として得た(1.61g,
66%):MS(ES+)m/z492.2,494.1(M+1)。
ステップ2.(2R,5R)−5−((4−(tert−ブトキシカルボニル)−2−
シクロプロピル−5−フルオロフェノキシ)メチル)−2−メチルピペリジン−1−カル
ボン酸ベンジルの調製

実施例1のステップ2で述べた手順に従い、そしてまた(R)−4−((1−ベンジル
ピペリジン−3−イル)オキシ)−5−クロロ−2−フルオロ安息香酸tert−ブチル
を(2R,5R)−5−((4−(tert−ブトキシカルボニル)−2−クロロ−5−
フルオロフェノキシ)メチル)−2−メチルピペリジン−1−カルボン酸ベンジルで置き
換えるために、必要に応じた変更を加えることにより、標題化合物を無色の固形物として
得た(1.46g,90%):MS(ES+)m/z498.3(M+1)。
ステップ3.5−シクロプロピル−2−フルオロ−4−(((3R,6R)−6−メチ
ルピペリジン−3−イル)メトキシ)安息香酸tert−ブチルの調製

実施例52のステップ4で述べた手順に従い、そしてまた(2R,5R)−5−(4−
(tert−ブトキシカルボニル)−2−シクロプロピル−5−フルオロフェノキシ)−
2−メチルピペリジン−1−カルボン酸ベンジルを(2R,5R)−5−((4−(te
rt−ブトキシカルボニル)−2−シクロプロピル−5−フルオロフェノキシ)メチル)
−2−メチルピペリジン−1−カルボン酸ベンジルで置き換えるために、必要に応じた変
更を加えることにより、標題化合物を無色の油状物として得た(1.00g,94%):
MS(ES+)m/z364.3(M+1)。
ステップ4.5−シクロプロピル−4−(((3R,6R)−1−(3,5−ジクロロ
ベンジル)−6−メチルピペリジン−3−イル)メトキシ)−2−フルオロ安息香酸te
rt−ブチルの調製

実施例50のステップ1で述べた手順に従い、そしてまた(R)−5−シクロプロピル
−2−フルオロ−4−(ピペリジン−3−イルオキシ)安息香酸メチルを5−シクロプロ
ピル−2−フルオロ−4−(((3R,6R)−6−メチルピペリジン−3−イル)メト
キシ)安息香酸tert−ブチルで置き換え、かつ1,3−ジクロロ−5−(1−クロロ
エチル)ベンゼンを1,3−ジクロロ−5−(クロロメチル)ベンゼンで置き換えるため
に、必要に応じた変更を加えることにより、標題化合物を無色の油状物として得た(0.
71g,98%):MS(ES+)m/z522.2,524.2(M+1)。
ステップ5.5−シクロプロピル−4−(((3R,6R)−1−(3,5−ジクロロ
ベンジル)−6−メチルピペリジン−3−イル)メトキシ)−2−フルオロ安息香酸の調


実施例3のステップ3で述べた手順に従い、そしてまた(R)−3−(4−(tert
−ブトキシカルボニル)−2−シクロプロピル−5−フルオロフェノキシ)ピペリジン−
1−カルボン酸tert−ブチルを5−シクロプロピル−4−(((3R,6R)−1−
(3,5−ジクロロベンジル)−6−メチルピペリジン−3−イル)メトキシ)−2−フ
ルオロ安息香酸tert−ブチルで置き換えるために、必要に応じた変更を加えることに
より、標題化合物を無色の固形物として得た(0.56g,88%):MS(ES+)m
/z466.1,468.1(M+1)。
ステップ6.5−シクロプロピル−4−(((3R,6R)−1−(3,5−ジクロロ
ベンジル)−6−メチルピペリジン−3−イル)メトキシ)−2−フルオロ−N−(メチ
ルスルホニル)ベンズアミドトリフルオロ酢酸塩の調製

実施例17のステップ2で述べた手順に従い、そしてまた(R)−5−シクロプロピル
−4−((1−(3,4−ジクロロベンジル)ピペリジン−3−イル)−オキシ)−2−
フルオロ安息香酸を5−シクロプロピル−4−(((3R,6R)−1−(3,5−ジク
ロロベンジル)−6−メチルピペリジン−3−イル)メトキシ)−2−フルオロ安息香酸
で置き換えるために、必要に応じた変更を加えることにより、標題化合物を無色の固形物
として得た(0.09g,40%):HNMR(300MHz,DMSO−d)δ
8.82−8.62(m,1H),7.67−7.52(m,1H),7.51−7.4
2(m,1H),7.42−7.34(m,2H),6.57−6.42(m,1H),
4.76−4.57(m,1H),4.03−3.76(m,3H),3.53−3.4
4(m,1H),3.41(s,3H),3.04−2.71(m,2H),2.55−
2.37(m,1H),2.28−2.10(m,1H),2.09−1.95(m,2
H),1.80−1.61(m,4H),1.56−1.42(m,1H),0.87−
0.75(m,2H),0.66−0.49(m,2H)MS(ES+)m/z543.
2,545.2(M+1)。
実施例342
5−シクロプロピル−4−(((3R,6R)−1−((S)−1−(3,5−ジクロロ
フェニル)エチル)−6−メチルピペリジン−3−イル)メトキシ)−2−フルオロ−N
−(メチルスルホニル)ベンズアミドトリフルオロ酢酸塩(恣意的に指定)の合成
ステップ1.5−シクロプロピル−4−(((3R,6R)−1−((S)−1−(3
,5−ジクロロフェニル)エチル)−6−メチルピペリジン−3−イル)メトキシ)−2
−フルオロ安息香酸tert−ブチル

及び5−シクロプロピル−4−(((3R,6R)−1−((R)−1−(3,5−ジク
ロロフェニル)エチル)−6−メチルピペリジン−3−イル)メトキシ)−2−フルオロ
安息香酸tert−ブチル

の調製
実施例50のステップ1で述べた手順に従い、そしてまた(R)−5−シクロプロピル
−2−フルオロ−4−(ピペリジン−3−イルオキシ)安息香酸メチルを5−シクロプロ
ピル−2−フルオロ−4−(((3R,6R)−6−メチルピペリジン−3−イル)メト
キシ)安息香酸tert−ブチルで置き換えるために、必要に応じた変更を加えることに
よる。ジクロロメタン中のメタノール勾配(0→5%)勾配を使って溶出を行うカラムク
ロマトグラフィーで、ジアステレオマーの混合物を分離した。最初に溶出する画分を恣意
的に5−シクロプロピル−4−(((3R,6R)−1−((S)−1−(3,5−ジク
ロロフェニル)エチル)−6−メチルピペリジン−3−イル)メトキシ)−2−フルオロ
安息香酸tert−ブチル(0.23g,32%)と指定し、それを淡黄色油状物として
得た:MS(ES+)m/z536.0,538.2(M+1)。
2番目に溶出する画分を恣意的に5−シクロプロピル−4−(((3R,6R)−1−
((R)−1−(3,5−ジクロロフェニル)エチル)−6−メチルピペリジン−3−イ
ル)メトキシ)−2−フルオロ安息香酸tert−ブチル(0.23g,32%)と指定
し、それを淡黄色油状物として得た:MS(ES+)m/z536.1,538.1(M
+1)。
ステップ2.5−シクロプロピル−4−(((3R,6R)−1−((S)−1−(3
,5−ジクロロフェニル)エチル)−6−メチルピペリジン−3−イル)メトキシ)−2
−フルオロ安息香酸の調製

実施例3のステップ3で述べた手順に従い、そしてまた(R)−3−(4−(tert
−ブトキシカルボニル)−2−シクロプロピル−5−フルオロフェノキシ)ピペリジン−
1−カルボン酸tert−ブチルを5−シクロプロピル−4−(((3R,6R)−1−
((S)−1−(3,5−ジクロロフェニル)エチル)−6−メチルピペリジン−3−イ
ル)メトキシ)−2−フルオロ安息香酸tert−ブチルで置き換えるために、必要に応
じた変更を加えることにより、標題化合物を無色の固形物として得た(0.20g,99
%):MS(ES+)m/z480.1,482.1(M+1)。
ステップ3.5−シクロプロピル−4−(((3R,6R)−1−((S)−1−(3
,5−ジクロロフェニル)エチル)−6−メチルピペリジン−3−イル)メトキシ)−2
−フルオロ−N−(メチルスルホニル)ベンズアミドトリフルオロ酢酸塩の調製

実施例17のステップ2で述べた手順に従い、そしてまた(R)−5−シクロプロピル
−4−((1−(3,4−ジクロロベンジル)ピペリジン−3−イル)−オキシ)−2−
フルオロ安息香酸を5−シクロプロピル−4−(((3R,6R)−1−((S)−1−
(3,5−ジクロロフェニル)エチル)−6−メチルピペリジン−3−イル)メトキシ)
−2−フルオロ安息香酸で置き換えるために、必要に応じた変更を加えることにより、標
題化合物を無色の固形物として得た(0.05g,38%):HNMR(300MHz
,CDCl)δ 12.12(brs,1H),8.91−8.53(m,1H),7
.65−7.57(m,1H),7.53−7.48(m,2H),7.45−7.39
(m,1H),6.56−6.44(m,1H),5.05−4.92(m,1H),4
.02−3.76(m,2H),3.41(s,3H),3.27−3.08(m,2H
),2.88−2.71(m,1H),2.72−2.56(m,2H),2.36−2
.20(m,1H),2.09−1.92(m,2H),1.83−1.49(m,7H
),0.94−0.75(m,2H),0.71−0.50(m,2H);MS(ES+
)m/z557.0,559.0(M+1)。
実施例343
5−シクロプロピル−4−(((3R,6R)−1−((R)−1−(3,5−ジクロロ
フェニル)エチル)−6−メチルピペリジン−3−イル)メトキシ)−2−フルオロ−N
−(メチルスルホニル)ベンズアミドトリフルオロ酢酸塩の合成
ステップ1.5−シクロプロピル−4−(((3R,6R)−1−((R)−1−(3
,5−ジクロロフェニル)エチル)−6−メチルピペリジン−3−イル)メトキシ)−2
−フルオロ安息香酸の調製

実施例3のステップ3で述べた手順に従い、そしてまた(R)−3−(4−(tert
−ブトキシカルボニル)−2−シクロプロピル−5−フルオロフェノキシ)ピペリジン−
1−カルボン酸tert−ブチルを5−シクロプロピル−4−(((3R,6R)−1−
((R)−1−(3,5−ジクロロフェニル)エチル)−6−メチルピペリジン−3−イ
ル)メトキシ)−2−フルオロ安息香酸tert−ブチルで置き換えるために、必要に応
じた変更を加えることにより、標題化合物を無色の固形物として得た(0.21g,99
%):MS(ES+)m/z480.1,482.1(M+1)。
ステップ3.5−シクロプロピル−4−(((3R,6R)−1−((R)−1−(3
,5−ジクロロフェニル)エチル)−6−メチルピペリジン−3−イル)メトキシ)−2
−フルオロ−N−(メチルスルホニル)ベンズアミドトリフルオロ酢酸塩の調製

実施例17のステップ2で述べた手順に従い、そしてまた(R)−5−シクロプロピル
−4−((1−(3,4−ジクロロベンジル)ピペリジン−3−イル)−オキシ)−2−
フルオロ安息香酸を5−シクロプロピル−4−(((3R,6R)−1−((R)−1−
(3,5−ジクロロフェニル)エチル)−6−メチルピペリジン−3−イル)メトキシ)
−2−フルオロ安息香酸で置き換えるために、必要に応じた変更を加えることにより、標
題化合物を無色の固形物として得た(0.05g,28%):HNMR(300MHz
,CDCl)δ 13.00(brs,1H),8.91−8.59(m,1H),7
.72−7.59(m,1H),7.54−7.45(m,1H),7.31−7.27
(m,2H),6.61−6.51(m,1H),5.04−4.91(m,1H),4
.14−3.90(m,2H),3.85−3.73(m,1H),3.42(s,3H
),2.96−2.64(m,2H),2.60−2.42(m,1H),2.26−2
.06(m,1H),2.04−1.65(m,9H),1.56−1.36(m,1H
),0.87−0.73(m,2H),0.67−0.54(m,2H);MS(ES+
)m/z557.0,559.0(M+1)。
実施例344
5−シクロプロピル−4−(((3R,6R)−1−((S)−1−(3,5−ジクロロ
フェニル)エチル)−6−メチルピペリジン−3−イル)メトキシ)−N−(エチルスル
ホニル)−2−フルオロベンズアミドトリフルオロ酢酸塩の合成

実施例17のステップ2で述べた手順に従い、そしてまた(R)−5−シクロプロピル
−4−((1−(3,4−ジクロロベンジル)ピペリジン−3−イル)−オキシ)−2−
フルオロ安息香酸を5−シクロプロピル−4−(((3R,6R)−1−((S)−1−
(3,5−ジクロロフェニル)エチル)−6−メチルピペリジン−3−イル)メトキシ)
−2−フルオロ安息香酸で置き換え、かつメタンスルホンアミドをエタンスルホンアミド
で置き換えるために、必要に応じた変更を加えることにより、標題化合物を無色の固形物
として得た(0.05g,31%):HNMR(300MHz,DMSO−d)δ
11.80(br s,1H),9.19−9.02(m,1H),7.84−7.64
(m,3H),7.21−7.10(m,1H),6.98−6.84(m,1H),5
.16−4.95(m,1H),4.16−3.95(m,1H),3.87−3.68
(m,1H),3.50−3.37(m,2H),3.11−2.85(m,2H),2
.30−1.89(m,3H),1.83−1.29(m,10H),1.25−1.1
4(m,3H),0.79−0.35(m,4H);MS(ES+)m/z571.1,
573.1(M+1)。
実施例345
5−シクロプロピル−4−(((3R,6R)−1−((R)−1−(3,5−ジクロロ
フェニル)エチル)−6−メチルピペリジン−3−イル)メトキシ)−N−(エチルスル
ホニル)−2−フルオロベンズアミドトリフルオロ酢酸塩の合成

実施例17のステップ2で述べた手順に従い、そしてまた(R)−5−シクロプロピル
−4−((1−(3,4−ジクロロベンジル)ピペリジン−3−イル)−オキシ)−2−
フルオロ安息香酸を5−シクロプロピル−4−(((3R,6R)−1−((R)−1−
(3,5−ジクロロフェニル)エチル)−6−メチルピペリジン−3−イル)メトキシ)
−2−フルオロ安息香酸で置き換え、かつメタンスルホンアミドをエタンスルホンアミド
で置き換えるために、必要に応じた変更を加えることにより、標題化合物を無色の固形物
として得た(0.02g,17%):HNMR(300MHz,DMSO−d)δ
11.84(br s,1H),9.71−9.51(m,1H),7.86−7.60
(m,3H),7.24−7.14(m,1H),7.03−6.90(m,1H),5
.21−4.98(m,1H),4.15−3.99(m,2H),3.94−3.81
(m,1H),3.52−3.39(m,2H),2.97−2.80(m,1H),2
.47−2.22(m,2H),2.04−1.35(m,11H),1.29−1.1
8(m,3H),0.82−0.55(m,4H);MS(ES+)m/z571.1,
573.1(M+1)。
実施例346
4−((1−(3−クロロ−2−フルオロ−5−(トリフルオロメチル)ベンジル)−4
−フルオロピペリジン−4−イル)メトキシ)−5−シクロプロピル−2−フルオロ−N
−(メチルスルホニル)ベンズアミドトリフルオロ酢酸塩の合成
ステップ1.4−フルオロ−4−(ヒドロキシメチル)ピペリジン−1−カルボン酸t
ert−ブチルの調製

1−(tert−ブトキシカルボニル)−4−フルオロピペリジン−4−カルボン酸(
5.00g,20.20mmol)のテトラヒドロフラン(100mL)溶液に、ボラン
−テトラヒドロフラン錯体の溶液(30.3mL,30.30mmol,1.0Mテトラ
ヒドロフラン溶液)を加えた。反応混合物を16時間還流した後、さらなる24mLのボ
ラン−テトラヒドロフラン錯体を追加し、さらに16時間還流を続けた。周囲温度まで冷
却した後、反応混合物を氷水(50mL)及び飽和塩化ナトリウム(100mL)に注ぎ
込み、酢酸エチル(100mL×3)で抽出し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過した
。濾液を濃縮することにより、標題化合物を得た(4.60g,98%)。それをこれ以
上精製することなく次のステップに使用した:MS(ES+)m/z234.1(M+1
)。
ステップ2.4−((4−(tert−ブトキシカルボニル)−2−クロロ−5−フル
オロフェノキシ)メチル)−4−フルオロピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチル
の調製

ジメチルスルホキシド(50mL)中の4−フルオロ−4−(ヒドロキシメチル)ピペ
リジン−1−カルボン酸tert−ブチル(4.60g,19.70mmol)と5−ク
ロロ−2,4−ジフルオロ安息香酸tert−ブチル(4.89g,19.70mmol
)との混合物に、炭酸セシウム(9.65g,29.60mmol)を加え、反応混合物
を80℃で4時間加熱した。周囲温度まで冷却した後、水(50mL)を加え、次に酢酸
エチル(100mL×3)で抽出した。有機層をブライン(50mL×2)で洗浄し、無
水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過した。濾液を減圧下で濃縮し、ヘキサン類中の0−30
%酢酸エチル勾配を使って溶出を行うシリカゲルカラムクロマトグラフィーで残渣を精製
することにより、標題化合物を無色のゴム質として得た(6.60g,73%):HN
MR(300MHz,CDCl)δ7.82(d,J=7.6Hz,1H),6.5
8(d,J=11.8Hz,1H),3.90−4.10(m,3H),3.07(t,
J=12.4Hz,2H),1.98−1.89(m,3H),1.84−1.56(m
,2H),1.51(s,(H),1.40(s,9H);MS(ES+)m/z464
.1,462.1(M+1)。
ステップ3.4−((4−(tert−ブトキシカルボニル)−2−シクロプロピル−
5−フルオロフェノキシ)メチル)−4−フルオロピペリジン−1−カルボン酸tert
−ブチルの調製

トルエン(120mL)及び水(12mL)中の4−((4−(tert−ブトキシカ
ルボニル)−2−クロロ−5−フルオロフェノキシ)メチル)−4−フルオロピペリジン
−1−カルボン酸tert−ブチル(6.60g,14.30mmol)、シクロプロピ
ルボロン酸(3.07g,35.80mmol)、リン酸カリウム(12.2g,57.
3mmol)及びテトラフルオロほう酸トリシクロヘキシルホスフィン(0.79g,2
.15mmol)の混合物に、窒素雰囲気下で、酢酸パラジウム(0.32g,1.43
mmol)を加えた。反応混合物を100℃で16時間加熱し、周囲温度まで冷却した。
反応混合物に水(20mL)を加え、酢酸エチル(100mL×3)で抽出した。合わせ
た有機抽出物をブラインで洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過した。濾液を減圧
下で濃縮し、ヘキサン類中の5%酢酸エチルを使って溶出を行うカラムクロマトグラフィ
ーで残渣を精製することにより、標題化合物を無色のゴム質として得た(4.00g,6
0%):MS(ES+)m/z468.6(M+1)。
ステップ4.5−シクロプロピル−2−フルオロ−4−((4−フルオロピペリジン−
4−イル)メトキシ)安息香酸tert−ブチル塩酸塩の調製

4−((4−(tert−ブトキシカルボニル)−2−シクロプロピル−5−フルオロ
フェノキシ)メチル)−4−フルオロピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチル(4
.00g,8.50mmol)のジオキサン(12mL)溶液に、塩化水素のジオキサン
溶液(4M,4.0mL,16.00mmol)を加えた。反応溶液を周囲温度で3時間
撹拌した。溶液から析出した標題化合物を濾過によって集めた。濾液を濃縮することによ
り、追加の生成物(合計1.90g、61%)を淡黄色固形物として得た:HNMR(
300MHz,CDCl)δ 8.97(brs,1H),7.26(d,J=8.4
Hz,1H),6.93(d,J=12.9Hz,1H),4.23(d,J=19.9
Hz,2H),3.31−3.20(m2H),3.11−2.92(m,2H),2.
15−2.06(m,2H),2.04−1.92(m,2H),1.47(s,9H)
,0.91−0.85(m,2H),0.60−0.54(m,2H);MS(ES+)
m/z368.2(M+1)。
ステップ5.4−((1−(3−クロロ−2−フルオロ−5−(トリフルオロメチル)
ベンジル)−4−フルオロピペリジン−4−イル)メトキシ)−5−シクロプロピル−2
−フルオロ安息香酸tert−ブチルの調製

N,N−ジメチルホルムアミド(2mL)中の5−シクロプロピル−2−フルオロ−4
−((4−フルオロピペリジン−4−イル)メトキシ)安息香酸tert−ブチル塩酸塩
(0.29g,0.70mmol)、1−クロロ−3−(クロロメチル)−2−フルオロ
−5−(トリフルオロメチル)ベンゼン(0.18g,0.70mmol)及び炭酸カリ
ウム(0.24g,2.10mmol)の混合物を、90℃で16時間加熱した。固形物
を濾去し、濾液を、ヘキサン類中の40%酢酸エチルを使って溶出を行うカラムクロマト
グラフィーに付すことにより、標題化合物をゴム質として得た(0.29g,71%):
MS(ES+)m/z578.2,580.2(M+1)。
ステップ6.4−((1−(3−クロロ−2−フルオロ−5−(トリフルオロメチル)
ベンジル)−4−フルオロピペリジン−4−イル)メトキシ)−5−シクロプロピル−2
−フルオロ安息香酸の調製

4−((1−(3−クロロ−2−フルオロ−5−(トリフルオロメチル)ベンジル)−
4−フルオロピペリジン−4−イル)メトキシ)−5−シクロプロピル−2−フルオロ安
息香酸tert−ブチル(0.29g,0.50mmol)のジクロロメタン(5mL)
溶液にトリフルオロ酢酸(2mL)を加えた。反応混合物を3時間撹拌し、減圧下で濃縮
することにより、標題化合物を無色の固形物として得た(0.20g,76%):MS(
ES−)m/z520.2,518.2(M−1)。
ステップ7.4−((1−(3−クロロ−2−フルオロ−5−(トリフルオロメチル)
ベンジル)−4−フルオロピペリジン−4−イル)メトキシ)−5−シクロプロピル−2
−フルオロ−N−(メチルスルホニル)ベンズアミドトリフルオロ酢酸塩の調製

4−((1−(3−クロロ−2−フルオロ−5−(トリフルオロメチル)ベンジル)−
4−フルオロピペリジン−4−イル)メトキシ)−5−シクロプロピル−2−フルオロ安
息香酸(0.10g,0.19mmol)、1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロ
ピル)カルボジイミド(0.068g,0.44mmol)、4−ジメチルアミノピリジ
ン(0.054g,0.44mmol)の混合物に、ジクロロメタン(3mL)中のメタ
ンスルホンアミド(0.027g,0.29mmol)を加えた。周囲温度で16時間撹
拌した後、反応混合物を酢酸エチル(5mL)で希釈し、ブライン(10mL)で洗浄し
、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過した。濾液を減圧下で濃縮し、残渣を分取用HPL
Cで精製することにより、標題化合物を無色の固形物として得た(0.05g,44%)
HNMR(300MHz,DMSO−d)δ11.91(br s,1H),10
.24(br s,1H),8.22(d,J=3Hz,1H),8.00(d,J=3
Hz,1H),7.13(d,J=9Hz,1H),6.98(d,J=12Hz,1H
),4.65−4.10(m,5H),3.53−3.01(m,6H),2.32−1
.81(m,5H),0.94−0.78(m,2H),0.72−0.56(m,2H
);MS(ES+)m/z599.1,601.3(M+1)。
実施例347
4−((1−(3−クロロ−2−フルオロ−5−(トリフルオロメチル)ベンジル)−4
−フルオロピペリジン−4−イル)メトキシ)−5−シクロプロピル−N−(シクロプロ
ピルスルホニル)−2−フルオロベンズアミドトリフルオロ酢酸塩の合成

実施例346のステップ7で述べた手順に従い、そしてまたメタンスルホンアミドをシ
クロプロピルスルホンアミドで置き換えるために、必要に応じた些末な変更を加えること
により、標題化合物を無色の固形物として得た(0.04g,35%):HNMR(3
00MHz,DMSO−d)δ11.89(br s,1H),10.10(br s
,1H),8.28(d,J=6Hz,1H),8.05(d,J=6Hz,1H),7
.15(d,J=9Hz,1H),7.02(d,J=15Hz,1H),4.60−4
.20(m,5H),3.59−3.16(m,4H),3.14−2.99(m,1H
),2.37−1.88(m,5H),1.18−1.04(m,3H),0.96−0
.83(m,2H),0.74−0.64(m,2H);MS(ES+)m/z625.
1,627.3(M+1)。
実施例348
4−((1−(3−クロロ−4−(トリフルオロメトキシ)ベンジル)−4−フルオロピ
ペリジン−4−イル)メトキシ)−5−シクロプロピル−N−(シクロプロピルスルホニ
ル)−2−フルオロベンズアミドトリフルオロ酢酸塩の合成
ステップ1.4−((1−(3−クロロ−4−(トリフルオロメトキシ)ベンジル)−
4−フルオロピペリジン−4−イル)メトキシ)−5−シクロプロピル−2−フルオロ安
息香酸tert−ブチルの調製

5−シクロプロピル−2−フルオロ−4−((4−フルオロピペリジン−4−イル)メ
トキシ)安息香酸tert−ブチル(0.250g,0.62mmol)及び3−クロロ
−4−(トリフルオロメトキシ)ベンズアルデヒド(0.17g,0.74mmol)の
テトラヒドロフラン(5mL)溶液に、トリアセトキシ水素化ほう素ナトリウム(0.3
0g,1.40mmol)を加えた。反応混合物を周囲温度で16時間撹拌し、減圧下で
濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィーに付すことにより、標題化合物を無色のゴム
質として得た(0.10g,23%):MS(ES+)m/z576.2,578.2(
M+1)。
ステップ2.4−((1−(3−クロロ−4−(トリフルオロメトキシ)ベンジル)−
4−フルオロピペリジン−4−イル)メトキシ)−5−シクロプロピル−2−フルオロ安
息香酸の調製

実施例346のステップ6で述べた手順に従い、そしてまた4−((4−(tert−
ブトキシカルボニル)−2−シクロプロピル−5−フルオロフェノキシ)メチル)−4−
フルオロピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルを4−((1−(3−クロロ−4
−(トリフルオロメトキシ)ベンジル)−4−フルオロピペリジン−4−イル)メトキシ
)−5−シクロプロピル−2−フルオロ安息香酸tert−ブチルで置き換えるために、
必要に応じた些末な変更を加えることにより、標題化合物を無色の固形物として得た(0
.12g,定量的収率):MS(ES+)m/z522.2,520.2(M+1)。
ステップ3.4−((1−(3−クロロ−4−(トリフルオロメトキシ)ベンジル)−
4−フルオロピペリジン−4−イル)メトキシ)−5−シクロプロピル−N−(シクロプ
ロピルスルホニル)−2−フルオロベンズアミドトリフルオロ酢酸塩の調製

実施例346のステップ7で述べた手順に従い、そしてまたメタンスルホンアミドをシ
クロプロピルスルホンアミドで置き換えるために、必要に応じた些末な変更を加えること
により、標題化合物を無色の固形物として得た(0.02g,14%):HNMR(3
00MHz,DMSO−d)δ11.89(br s,1H),10.00(br s
,1H),7.90(s,1H),7.75−7.56(m,2H),7.15(d,J
=9Hz,1H),7.03(d,J=12Hz,1H),4.54−4.2(m,4H
),3.25−2.97(m,2H),2.34−1.88(m,3H),2.32−1
.85(m,5H),1.21−1.03(m,4H),0.95−0.83(m,2H
),0.75−0.61(m,2H);MS(ES+)m/z625.0,623.1(
M+1)。
実施例348
4−((1−(5−クロロ−2−(トリフルオロメチル)ベンジル)−4−フルオロピペ
リジン−4−イル)メトキシ)−5−シクロプロピル−2−フルオロ−N−(メチルスル
ホニル)ベンズアミドトリフルオロ酢酸塩の合成

実施例346のステップ7で述べた手順に従い、そしてまた4−((1−(3−クロロ
−2−フルオロ−5−(トリフルオロメチル)ベンジル)−4−フルオロピペリジン−4
−イル)メトキシ)−5−シクロプロピル−2−フルオロ安息香酸を4−((1−(5−
クロロ−2−(トリフルオロメチル)ベンジル)−4−フルオロピペリジン−4−イル)
メトキシ)−5−シクロプロピル−2−フルオロ安息香酸で置き換えるために、必要に応
じた些末な変更を加えることにより、標題化合物を無色の固形物として得た(0.02g
,23%):HNMR(300MHz,DMSO−d)δ11.95(br,s,
1H),8.13(br,s,1H),7.96−7.79(m,2H),7.16(d
,J=6Hz,1H),7.02(d,J=15Hz,1H),4.68−4.41(m
,2H),4.39−4.18(m,3H),3.46−3.23(m,2H),3.3
4(s,3H),2.33−1.93(m,6H),0.95−0.85(m,2H),
0.74−0.65(m,2H);MS(ES+)m/z583.1,581.2(M+
1)。
実施例349
(S)−5−シクロプロピル−4−((1−(1−(3,5−ジクロロフェニル)エチル
)−4−フルオロピペリジン−4−イル)メトキシ)−2−フルオロ−N−(メチルスル
ホニル)ベンズアミドトリフルオロ酢酸塩の合成
ステップ1.(S)−5−シクロプロピル−4−((1−(1−(3,5−ジクロロフ
ェニル)エチル)−4−フルオロピペリジン−4−イル)メトキシ)−2−フルオロ安息
香酸tert−ブチルの調製

実施例346のステップ5で述べた手順に従い、そしてまた1−クロロ−3−(クロロ
メチル)−2−フルオロ−5−(トリフルオロメチル)ベンゼンを4−メチルベンゼンス
ルホン酸(R)−1−(3,5−ジクロロフェニル)エチルで置き換えるために、必要に
応じた些末な変更を加えることにより、標題化合物を無色の固形物として得た(0.40
g,60%):MS(ES+)m/z542.2,540.2(M+1)。
ステップ2.(S)−5−シクロプロピル−4−((1−(1−(3,5−ジクロロフ
ェニル)エチル)−4−フルオロピペリジン−4−イル)メトキシ)−2−フルオロ安息
香酸の調製

実施例346のステップ6で述べた手順に従い、そしてまた4−((4−(tert−
ブトキシカルボニル)−2−シクロプロピル−5−フルオロフェノキシ)メチル)−4−
フルオロピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルを(R)−5−シクロプロピル−
4−((1−(1−(3,5−ジクロロフェニル)エチル)−4−フルオロピペリジン−
4−イル)メトキシ)−2−フルオロ安息香酸tert−ブチルで置き換えるために、必
要に応じた些末な変更を加えることにより、標題化合物を無色の固形物として得た(0.
20g,41%):HNMR(300MHz,CDCl)δ12.9(br s,1
H),7.73(s,1H),7.61(s,2H),7.30(d,J=8.4Hz,
1H),6.93(d,J=12.9Hz,1H),4.73−4.53(m,1H),
4.23(d,J=20.3HZ,2H),3.81−3.3.63(m,1H),3.
26,3.14(m,1H),3.09−2.90(m,2H),2.15−2.06(
m,2H),2.04−1.92(m,2H),1.64(brs,3H),0.89−
0.83(m,2H),0.60−0.55(m2H);MS(ES+)m/z486
.3,484.1(M+1)。
ステップ3.(S)−5−シクロプロピル−4−((1−(1−(3,5−ジクロロフ
ェニル)エチル)−4−フルオロピペリジン−4−イル)メトキシ)−2−フルオロ−N
−(メチルスルホニル)ベンズアミドトリフルオロ酢酸塩の調製

実施例346のステップ7で述べた手順に従い、そしてまた4−((1−(3−クロロ
−2−フルオロ−5−(トリフルオロメチル)ベンジル)−4−フルオロピペリジン−4
−イル)メトキシ)−5−シクロプロピル−2−フルオロ安息香酸を(S)−5−シクロ
プロピル−4−((1−(1−(3,5−ジクロロフェニル)エチル)−4−フルオロピ
ペリジン−4−イル)メトキシ)−2−フルオロ安息香酸で置き換えるために、必要に応
じた些末な変更を加えることにより、標題化合物(0.05g,収率42%)を無色の固
形物として得た:HNMR(300MHz,DMSO−d)δ11.95(br s
,1H),7.87−7.54(m,3H),7.16(d,J=9Hz,1H),7.
02(d,J=12Hz,1H),4.57(br,s,1H),4.39−4.18(
m,2H),3.52(br,s,6H),2.36−1.85(m,8H),1.33
−1.14(m,1H),0.89−0.80(m,2H),0.74−0.61(m,
2H);MS(ES+)m/z563.3,561.1(M+1)。
実施例350
(S)−5−シクロプロピル−N−(シクロプロピルスルホニル)−4−((1−(1−
(3,5−ジクロロフェニル)エチル)−4−フルオロピペリジン−4−イル)メトキシ
)−2−フルオロベンズアミドの合成

実施例346のステップ7で述べた手順に従い、そしてまた4−((1−(3−クロロ
−2−フルオロ−5−(トリフルオロメチル)ベンジル)−4−フルオロピペリジン−4
−イル)メトキシ)−5−シクロプロピル−2−フルオロ安息香酸を(R)−5−シクロ
プロピル−4−((1−(1−(3,5−ジクロロフェニル)エチル)−4−フルオロピ
ペリジン−4−イル)メトキシ)−2−フルオロ安息香酸で置き換え、かつメタンスルホ
ンアミドをシクロプロピルスルホンアミドで置き換えるために、必要に応じた些末な変更
を加えることにより、標題化合物を無色の固形物として得た(0.07g,57%):
HNMR(300MHz,DMSO−d)δ11.85,(br s,1H),10.
01(br s,1H),7.73(s,1H),7.615(d,J=3.0Hz,2
H),7.12(d,J=6.0Hz,1H),6.99(d,J=15.0Hz,1H
),4.6(brs,1H),4.24(d,J=18.0Hz,2H),3.81−3
.62(m,1H),3.27−3.11(m,1H),3.09−2.89(m,2H
),2.36−1.83(m,5H),1.73−1.51(m,3H),1.16−1
.01(m,3H),0.91−0.78(m,2H),0.71−0.60(m,2H
);MS(ES+)m/z589.3,587.1(M+1)。
実施例351
(R)−5−シクロプロピル−4−((1−(1−(3,5−ジクロロフェニル)エチル
)−4−フルオロピペリジン−4−イル)メトキシ)−2−フルオロ−N−(メチルスル
ホニル)ベンズアミドトリフルオロ酢酸塩の合成
ステップ1.(R)−5−シクロプロピル−4−((1−(1−(3,5−ジクロロフ
ェニル)エチル)−4−フルオロピペリジン−4−イル)メトキシ)−2−フルオロ安息
香酸tert−ブチルの調製

実施例346のステップ5で述べた手順に従い、そしてまた1−クロロ−3−(クロロ
メチル)−2−フルオロ−5−(トリフルオロメチル)ベンゼンを4−メチルベンゼンス
ルホン酸(S)−1−(3,5−ジクロロフェニル)エチルで置き換えるために、必要に
応じた些末な変更を加えることにより、標題化合物を得た(0.04g,60%):MS
(ES+)m/z542.2,540.2(M+1)。
ステップ2.(R)−5−シクロプロピル−4−((1−(1−(3,5−ジクロロフ
ェニル)エチル)−4−フルオロピペリジン−4−イル)メトキシ)−2−フルオロ安息
香酸の調製

実施例346のステップ6で述べた手順に従い、そしてまた4−((4−(tert−
ブトキシカルボニル)−2−シクロプロピル−5−フルオロフェノキシ)メチル)−4−
フルオロピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルを(S)−5−シクロプロピル−
4−((1−(1−(3,5−ジクロロフェニル)エチル)−4−フルオロピペリジン−
4−イル)メトキシ)−2−フルオロ安息香酸tert−ブチルで置き換えるために、必
要に応じた些末な変更を加えることにより、標題化合物を無色の固形物として得た(0.
12g,定量的収率):MS(ES+)m/z484.1,486.3(M+1)。
ステップ3.(R)−5−シクロプロピル−4−((1−(1−(3,5−ジクロロフ
ェニル)エチル)−4−フルオロピペリジン−4−イル)メトキシ)−2−フルオロ−N
−(メチルスルホニル)ベンズアミドの調製

実施例346のステップ7で述べた手順に従い、そしてまた4−((1−(3−クロロ
−2−フルオロ−5−(トリフルオロメチル)ベンジル)−4−フルオロピペリジン−4
−イル)メトキシ)−5−シクロプロピル−2−フルオロ安息香酸を(R)−5−シクロ
プロピル−4−((1−(1−(3,5−ジクロロフェニル)エチル)−4−フルオロピ
ペリジン−4−イル)メトキシ)−2−フルオロ安息香酸で置き換えるために、必要に応
じた些末な変更を加えることにより、標題化合物を無色の固形物として得た(0.01g
,7%):HNMR(300MHz,DMSO−d)δ11.94(br s,1H
),7.87−7.54(m,3H),7.16(d,J=9.0Hz,1H),7.0
2(d,J=12.0Hz,1H),4.57(brs,1H),4.39−4.18(
m,2H),3.52(brs,6H),2.36−1.85(m,8H),1.33−
1.14(m,1H),0.89−0.80(m,2H),0.74−0.61(m,2
H);MS(ES+)m/z563.3,561.1(M+1)。
実施例352
4−((1−(ビス(3−クロロフェニル)メチル)ピペリジン−4−イル)メトキシ)
−5−シクロプロピル−2−フルオロ−N−(メチルスルホニル)ベンズアミドトリフル
オロ酢酸塩の合成
ステップ1.4−((1−(ビス(3−クロロフェニル)メチル)ピペリジン−4−イ
ル)メトキシ)−5−シクロプロピル−2−フルオロ安息香酸tert−ブチルの調製

実施例346のステップ5で述べた手順に従い、そしてまた5−シクロプロピル−2−
フルオロ−4−((4−フルオロピペリジン−4−イル)メトキシ)安息香酸tert−
ブチルを5−シクロプロピル−2−フルオロ−4−(ピペリジン−4−イルメトキシ)安
息香酸tert−ブチルで置き換え、かつ1−クロロ−3−(クロロメチル)−2−フル
オロ−5−(トリフルオロメチル)ベンゼンを3,3’−(ブロモメチレン)ビス(クロ
ロベンゼン)で置き換えるために、必要に応じた些末な変更を加えることにより、標題化
合物を無色の固形物として得た(0.58g,35%):MS(ES+)m/z586.
1,584.1(M+1)。
ステップ2.4−((1−(ビス(3−クロロフェニル)メチル)ピペリジン−4−イ
ル)メトキシ)−5−シクロプロピル−2−フルオロ安息香酸の調製

実施例346のステップ6で述べた手順に従い、そしてまた4−((4−(tert−
ブトキシカルボニル)−2−シクロプロピル−5−フルオロフェノキシ)メチル)−4−
フルオロピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルを4−((1−(ビス(3−クロ
ロフェニル)メチル)ピペリジン−4−イル)メトキシ)−5−シクロプロピル−2−フ
ルオロ安息香酸tert−ブチルで置き換えるために、必要に応じた些末な変更を加える
ことにより、標題化合物を無色の固形物として得た(0.31g,54%):MS(ES
+)m/z530.1,528.1(M+1)。
ステップ3.4−((1−(ビス(3−クロロフェニル)メチル)ピペリジン−4−イ
ル)メトキシ)−5−シクロプロピル−2−フルオロ−N−(メチルスルホニル)ベンズ
アミドトリフルオロ酢酸塩の調製

実施例346のステップ7で述べた手順に従い、そしてまた4−((1−(3−クロロ
−2−フルオロ−5−(トリフルオロメチル)ベンジル)−4−フルオロピペリジン−4
−イル)メトキシ)−5−シクロプロピル−2−フルオロ安息香酸を4−((1−(ビス
(3−クロロフェニル)メチル)ピペリジン−4−イル)メトキシ)−5−シクロプロピ
ル−2−フルオロ安息香酸で置き換えるために、必要に応じた些末な変更を加えることに
より、標題化合物を無色の固形物として得た(0.01g,38%):HNMR(30
0MHz,DMSO−d+1%DO)δ7.72(s,2H),7.63−7.6
1(m,2H),7.54−7.46(m,4H),7.10(d,J=8.3Hz,1
H),6.93(d,J=12.9Hz,1H),5.67(s,1H),3.98(d
,J=4.6Hz,2H),3.30(s,3H),3.25−3.21(m,2H),
3.09−2.98(m,2H),2.21−2.08(m,1H),2.04−1.9
7(m,3H),1.72−1.64(m,2H),0.89−0.83(m,2H),
0.65−0.60(m,2H);MS(ES+)m/z605.1,607.1(M+
1)。
実施例353
5−シクロプロピル−4−(((1R,3S,5S)−8−((R)−1−(3,5−ジ
クロロフェニル)エチル)−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタン−3−イル)メト
キシ)−2−フルオロ−N−(メチルスルホニル)ベンズアミドトリフルオロ酢酸塩の合


実施例346のステップ5で述べた手順に従い、そしてまた5−シクロプロピル−2−
フルオロ−4−((4−フルオロピペリジン−4−イル)メトキシ)安息香酸tert−
ブチルを4−((1R,3S,5S)−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタン−3−
イルメトキシ)−5−シクロプロピル−2−フルオロ−N−(メチルスルホニル)ベンズ
アミドで置き換え、かつ1−クロロ−3−(クロロメチル)−2−フルオロ−5−(トリ
フルオロメチル)ベンゼンを(S)−1,3−ジクロロ−5−(1−クロロエチル)ベン
ゼンで置き換えるために、必要に応じた些末な変更を加えることにより、標題化合物を無
色の固形物として得た(0.03g,54%):HNMR(300MHz,DMSO−
)δ 11.89(br s,1H),9.58(brs,1H),7.84−7.
74(m,2H),7.73−7.68(m,1H),7.09(d,J=8.2Hz,
1H),6.98(d,J=12.9Hz,1H),4.54−4.36(m,1H),
4.31−4.17(m,1H),4.16−4.06(m,1H),3.96−3.8
0(m,2H),3.73−3.42(m,3H),3.43−3.34(m,1H),
2.39−2.22(m,1H),2.17−1.73(m,7H),1.72−1.5
2(m,4H),0.91−0.79(m,2H),0.70−0.59(m,2H);
MS(ES+)m/z570.1,571.1(M+1)。
実施例354
5−シクロプロピル−N−(シクロプロピルスルホニル)−2−フルオロ−4−((1−
((2−メチルチアゾール−4−イル)メチル)ピペリジン−4−イル)メトキシ)ベン
ズアミドトリフルオロ酢酸塩の合成
ステップ1.5−シクロプロピル−2−フルオロ−4−((1−((2−メチルチアゾ
ール−4−イル)メチル)ピペリジン−4−イル)メトキシ)安息香酸メチルの調製

実施例346のステップ5で述べた手順に従い、そしてまた5−シクロプロピル−2−
フルオロ−4−((4−フルオロピペリジン−4−イル)メトキシ)安息香酸tert−
ブチルを5−シクロプロピル−2−フルオロ−4−(ピペリジン−4−イルメトキシ)安
息香酸メチル塩酸塩で置き換え、かつ1−クロロ−3−(クロロメチル)−2−フルオロ
−5−(トリフルオロメチル)ベンゼンを4−(クロロメチル)−2−メチルチアゾール
で置き換えるために、必要に応じた些末な変更を加えることにより、標題化合物を無色の
固形物として得た(0.20g,66%):MS(ES+)m/z419.2(M+1)
ステップ2.5−シクロプロピル−2−フルオロ−4−((1−((2−メチルチアゾ
ール−4−イル)メチル)ピペリジン−4−イル)メトキシ)安息香酸の調製

5−シクロプロピル−2−フルオロ−4−((1−((2−メチルチアゾール−4−イ
ル)メチル)ピペリジン−4−イル)メトキシ)安息香酸メチル(0.20g,0.48
mmol)のテトラヒドロフラン(10mL)溶液に、水酸化リチウム(0.11g,4
.80mmol)の水(5mL)溶液を加えた。反応混合物を5時間還流し、周囲温度ま
で冷却し、1N塩酸溶液で酸性化した。反応混合物を酢酸エチル(10mL×3)で抽出
し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過した。濾液を減圧下で濃縮することにより、標題
化合物を無色のゴム質として得た(0.14g,収率72%):MS(ES+)m/z4
05.2(M+1)。
ステップ3.5−シクロプロピル−N−(シクロプロピルスルホニル)−2−フルオロ
−4−((1−((2−メチルチアゾール−4−イル)メチル)ピペリジン−4−イル)
メトキシ)ベンズアミドの調製

実施例346のステップ7で述べた手順に従い、そしてまた4−((1−(3−クロロ
−2−フルオロ−5−(トリフルオロメチル)ベンジル)−4−フルオロピペリジン−4
−イル)メトキシ)−5−シクロプロピル−2−フルオロ安息香酸を5−シクロプロピル
−2−フルオロ−4−((1−((2−メチルチアゾール−4−イル)メチル)ピペリジ
ン−4−イル)メトキシ)安息香酸で置き換え、かつメタンスルホンアミドをシクロプロ
ピルスルホンアミドで置き換えるために、必要に応じた些末な変更を加えることにより、
標題化合物を無色の固形物として得た(0.03g,20%):HNMR(300MH
z,DMSO−d)δ 11.86(brs,1H),9.85(br s,1H),
7.72(s,1H),7.12(d,J=9.0Hz,1H),6.98(d,J=1
2.8Hz,1H),4.36(s,2H),4.01−3.91(m,2H),3.5
6−3.39(m,2H),3.13−2.92(m,3H),2.70(s,3H),
2.16−1.82(m,4H),1.77−1.52(m,2H),1.18−1.0
3(m,4H),0.95−0.82(m,2H),0.74−0.60(m,2H);
MS(ES+)m/z508.2(M+1)。
実施例355
5−シクロプロピル−N−(シクロプロピルスルホニル)−2−フルオロ−4−((1−
((2−イソプロピルチアゾール−4−イル)メチル)ピペリジン−4−イル)メトキシ
)ベンズアミドトリフルオロ酢酸塩の合成
ステップ1.5−シクロプロピル−2−フルオロ−4−((1−((2−イソプロピル
チアゾール−4−イル)メチル)ピペリジン−4−イル)メトキシ)安息香酸メチルの調


実施例346のステップ5で述べた手順に従い、そしてまた5−シクロプロピル−2−
フルオロ−4−((4−フルオロピペリジン−4−イル)メトキシ)安息香酸tert−
ブチルを5−シクロプロピル−2−フルオロ−4−(ピペリジン−4−イルメトキシ)安
息香酸メチル塩酸塩で置き換え、かつ1−クロロ−3−(クロロメチル)−2−フルオロ
−5−(トリフルオロメチル)ベンゼンを4−(クロロメチル)−2−イソプロピルチア
ゾールで置き換えるために、必要に応じた些末な変更を加えることにより、標題化合物を
無色のゴム質として得た(0.23g,70%):MS(ES+)m/z447.2(M
+1)。
ステップ2.5−シクロプロピル−2−フルオロ−4−((1−((2−イソプロピル
チアゾール−4−イル)メチル)ピペリジン−4−イル)メトキシ)安息香酸の調製

実施例354のステップ2で述べた手順に従い、そしてまた5−シクロプロピル−2−
フルオロ−4−((1−((2−メチルチアゾール−4−イル)メチル)ピペリジン−4
−イル)メトキシ)安息香酸メチルを5−シクロプロピル−2−フルオロ−4−((1−
((2−イソプロピルチアゾール−4−イル)メチル)ピペリジン−4−イル)メトキシ
)安息香酸メチルで置き換えるために、必要に応じた些末な変更を加えることにより、標
題化合物を無色の固形物として得た(0.15g,77%):MS(ES+)m/z43
2.2(M+1)。
ステップ3.5−シクロプロピル−N−(シクロプロピルスルホニル)−2−フルオロ
−4−((1−((2−イソプロピルチアゾール−4−イル)メチル)ピペリジン−4−
イル)メトキシ)ベンズアミド2,2,2−トリフルオロ酢酸塩の調製

実施例346のステップ7で述べた手順に従い、そしてまた4−((1−(3−クロロ
−2−フルオロ−5−(トリフルオロメチル)ベンジル)−4−フルオロピペリジン−4
−イル)メトキシ)−5−シクロプロピル−2−フルオロ安息香酸を5−シクロプロピル
−2−フルオロ−4−((1−((2−イソプロピルチアゾール−4−イル)メチル)ピ
ペリジン−4−イル)メトキシ)安息香酸で置き換え、かつメタンスルホンアミドをシク
ロプロピルスルホンアミドで置き換えるために、必要に応じた些末な変更を加えることに
より、標題化合物を無色の固形物として得た(0.08g,47%):HNMR(30
0MHz,DMSO−d)δ 11.85(brs,1H),9.81(s,1H),
7.76(s,1H),7.12(d,J=8.2Hz,1H),6.98(d,J=1
2.9Hz,1H),4.38(s,2H),4.07−3.86(m,2H),3.4
1−3.19(m,3H),3.16−2.90(m,3H),2.16−1.84(m
,4H),1.75−1.47(m,2H),1.42−1.26(m,6H),1.1
9−1.00(m,4H),0.95−0.79(m,2H),0.73−0.59(m
,2H);MS(ES+)m/z536.2(M+1)。
実施例356
5−シクロプロピル−N−(シクロプロピルスルホニル)−2−フルオロ−4−((1−
(5−フルオロ−2−(イソプロピルアミノ)ベンジル)ピペリジン−4−イル)メトキ
シ)ベンズアミドトリフルオロ酢酸塩の合成
ステップ1.4−((1−(2−アミノ−5−フルオロベンゾイル)ピペリジン−4−
イル)メトキシ)−5−シクロプロピル−2−フルオロ安息香酸メチルの調製

ジクロロメタン(2mL)中の2−アミノ−5−フルオロ安息香酸(0.16g,1.
00mmol)、ベンゾトリアゾール−1−イル−オキシトリピロリジノホスホニウムヘ
キサフルオロホスファート(PyBOP)(0.70g,1.50mmol)及びN,N
−ジイソプロピルエチルアミン(0.71g,4.00mmol)の混合物に、5−シク
ロプロピル−2−フルオロ−4−(ピペリジン−4−イルメトキシ)安息香酸メチル(0
.52g,1.50mmol)を加えた。周囲温度で16時間撹拌した後、反応混合物を
ジクロロメタン(10mL)で希釈し、塩化アンモニウムの飽和溶液(5mL×3)で洗
浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過した。濾液を濃縮し、ヘキサン中の酢酸エチル
を使って溶出を行うカラムクロマトグラフィーで残渣を精製することにより、標題化合物
を無色の固形物として得た(0.05g,11%):MS(ES+)m/z445.2(
M+1)。
ステップ2.4−((1−(2−アミノ−5−フルオロベンジル)ピペリジン−4−イ
ル)メトキシ)−5−シクロプロピル−2−フルオロ安息香酸メチルの調製

4−((1−(2−アミノ−5−フルオロベンゾイル)ピペリジン−4−イル)メトキ
シ)−5−シクロプロピル−2−フルオロ安息香酸メチル(0.18g,0.40mmo
l)の無水テトラヒドロフラン(4mL)溶液に、ボラン−ジメチルスルフィド錯体(1
.5mL,150mmol)を加えた。周囲温度で1時間撹拌した後、反応混合物をメタ
ノール(50mL)にゆっくり加え、次に塩化水素(4.0Mジオキサン溶液、5mL)
を加えてから、減圧下で濃縮することにより、標題化合物を無色の固形物として得た(0
.10g,58%):MS(ES+)m/z431.2(M+1)。
ステップ3.5−シクロプロピル−2−フルオロ−4−((1−(5−フルオロ−2−
(イソプロピルアミノ)ベンジル)ピペリジン−4−イル)メトキシ)安息香酸メチルの
調製

20mLマイクロ波バイアルに、4−((1−(2−アミノ−5−フルオロベンジル)
ピペリジン−4−イル)メトキシ)−5−シクロプロピル−2−フルオロ安息香酸メチル
(0.20g,0.50mmol)、メタノール(5mL)、シアノ水素化ほう素ナトリ
ウム(0.20g,3.00mmol)、アセトン(1mL)及び酢酸(1mL)を加え
た。反応混合物を130℃で15分加熱した。周囲温度まで冷却した後、反応混合物を濃
縮し、炭酸水素ナトリウム溶液で塩基性にし、酢酸エチル(20mL×2)で抽出し、無
水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過した。濾液を減圧下で濃縮することにより、標題化合物
をゴム質として得た(0.12g,51%)。それをこれ以上精製することなく次のステ
ップに使用した。:MS(ES+)m/z473.2(M+1)。
ステップ4.5−シクロプロピル−2−フルオロ−4−((1−(5−フルオロ−2−
(イソプロピルアミノ)ベンジル)ピペリジン−4−イル)メトキシ)安息香酸の調製

実施例354のステップ2で述べた手順に従い、そしてまた5−シクロプロピル−2−
フルオロ−4−((1−((2−メチルチアゾール−4−イル)メチル)ピペリジン−4
−イル)メトキシ)安息香酸メチルを5−シクロプロピル−2−フルオロ−4−((1−
(5−フルオロ−2−(イソプロピルアミノ)ベンジル)ピペリジン−4−イル)メトキ
シ)安息香酸メチルで置き換えるために、必要に応じた些末な変更を加えることにより、
標題化合物をゴム質として得た(0.04g,34%)。それをこれ以上精製することな
く次のステップに使用した。:MS(ES+)m/z459.6(M+1)。
ステップ4.5−シクロプロピル−N−(シクロプロピルスルホニル)−2−フルオロ
−4−((1−(5−フルオロ−2−(イソプロピルアミノ)ベンジル)ピペリジン−4
−イル)メトキシ)ベンズアミドの調製

実施例346のステップ7で述べた手順に従い、そしてまた4−((1−(3−クロロ
−2−フルオロ−5−(トリフルオロメチル)ベンジル)−4−フルオロピペリジン−4
−イル)メトキシ)−5−シクロプロピル−2−フルオロ安息香酸を5−シクロプロピル
−2−フルオロ−4−((1−(5−フルオロ−2−(イソプロピルアミノ)ベンジル)
ピペリジン−4−イル)メトキシ)安息香酸で置き換え、かつメタンスルホンアミドをシ
クロプロピルスルホンアミドで置き換えるために、必要に応じた些末な変更を加えること
により、標題化合物を無色の固形物として得た(0.01g,23%):HNMR(3
00MHz,DMSO−d)δ11.86(br s,1H),7.33(s,1H)
,7.23−7.06(m,3H),7.04−6.94(m,1H),6.76−6.
68(m,1H),4.30(s,2H),3.98(s,2H),3.70−3.54
(m,1H),3.50−3.34(m,2H),3.19−2.97(m,3H),2
.54(s,4H),2.18−1.92(m,3H),1.75−1.57(m,2H
),1.22−1.07(m,8H),0.95−0.85(m,2H),0.73−0
.63(m,2H);MS(ES+)m/z562.2(M+1)。
実施例357
4−((1−((5−クロロ−1−メチル−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾ
ール−4−イル)メチル)ピペリジン−4−イル)メトキシ)−5−シクロプロピル−N
−(シクロプロピルスルホニル)−2−フルオロベンズアミドトリフルオロ酢酸塩の合成
ステップ1.4−((1−((5−クロロ−1−メチル−3−(トリフルオロメチル)
−1H−ピラゾール−4−イル)メチル)ピペリジン−4−イル)メトキシ)−5−シク
ロプロピル−2−フルオロ安息香酸メチルの調製

ジクロロエタン(2mL)中の5−シクロプロピル−2−フルオロ−4−(ピペリジン
−4−イルメトキシ)安息香酸メチル(0.12g,0.40mmol)、5−クロロ−
1−メチル−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−4−カルバルデヒド(0
.08g,0.40mmol)の混合物に、トリアセトキシ水素化ほう素ナトリウム(0
.25g,1.20mmol)及び酢酸(0.07g,1.20mmol)を加えた。周
囲温度で16時間撹拌した後、水酸化アンモニウム水溶液(28%,3mL)の添加によ
って反応混合物をクエンチし、ジクロロメタンで抽出し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、
濾過した。濾液を減圧下で濃縮することにより、標題化合物を無色のゴム質として得た(
0.01g,50%)。それをこれ以上精製することなく次のステップに使用した。:M
S(ES+)m/z506.2,504.2(M+1)。
ステップ2.4−((1−((5−クロロ−1−メチル−3−(トリフルオロメチル)
−1H−ピラゾール−4−イル)メチル)ピペリジン−4−イル)メトキシ)−5−シク
ロプロピル−2−フルオロ安息香酸の調製

実施例354のステップ2で述べた手順に従い、そしてまた5−シクロプロピル−2−
フルオロ−4−((1−((2−メチルチアゾール−4−イル)メチル)ピペリジン−4
−イル)メトキシ)安息香酸メチルを4−((1−((5−クロロ−1−メチル−3−(
トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−4−イル)メチル)ピペリジン−4−イル)
メトキシ)−5−シクロプロピル−2−フルオロ安息香酸メチルで置き換えるために、必
要に応じた些末な変更を加えることにより、標題化合物を無色の固形物として得た(0.
10g,定量的収率):MS(ES+)m/z492.3,490.1(M+1)。
ステップ3.4−((1−((5−クロロ−1−メチル−3−(トリフルオロメチル)
−1H−ピラゾール−4−イル)メチル)ピペリジン−4−イル)メトキシ)−5−シク
ロプロピル−N−(シクロプロピルスルホニル)−2−フルオロベンズアミド2,2,2
−トリフルオロ酢酸塩の調製

実施例346のステップ7で述べた手順に従い、そしてまた4−((1−(3−クロロ
−2−フルオロ−5−(トリフルオロメチル)ベンジル)−4−フルオロピペリジン−4
−イル)メトキシ)−5−シクロプロピル−2−フルオロ安息香酸を4−((1−((5
−クロロ−1−メチル−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−4−イル)メ
チル)ピペリジン−4−イル)メトキシ)−5−シクロプロピル−2−フルオロ安息香酸
で置き換え、かつメタンスルホンアミドをシクロプロピルスルホンアミドで置き換えるた
めに、必要に応じた些末な変更を加えることにより、標題化合物を無色の固形物として得
た(0.01g,10%):HNMR(300MHz,DMSO−d)δ11.8
5(br s,1H),7.3(s,1H),7.12(s,1H),6.98(s,1
H),4.21−4.03(m,1H),3.95(s,3H),3.80−3.20(
m,6H),3.1−2.8(m,2H),2.1−1.8(m,4H),1.61−1
.42(m,2H),1.21−1.01(m,4H),0.95−0.85(m,2H
),0.72−0.55(m,2H);MS(ES+)m/z595.1,593.2(
M+1)。
実施例358
5−シクロプロピル−4−((1−(1−(3,5−ジクロロフェニル)−2−フルオロ
エチル)ピペリジン−4−イル)メトキシ)−2−フルオロ−N−(メチルスルホニル)
ベンズアミドトリフルオロ酢酸塩の合成
ステップ1.5−シクロプロピル−4−((1−(1−(3,5−ジクロロフェニル)
−2−ヒドロキシエチル)ピペリジン−4−イル)メトキシ)−2−フルオロ安息香酸t
ert−ブチルの調製

無水トルエン(15mL)中の5−シクロプロピル−2−フルオロ−4−(ピペリジン
−4−イルメトキシ)安息香酸tert−ブチル(1.31g,3.75mmol)、グ
リオキシル酸一水和物(0.55g,5.99mmol)及び4Åモレキュラーシーブ(
1.0g)の混合物に、3,5−ジクロロフェニル)ボロン酸(0.79g,4.12m
mol)を加えた。反応混合物を16時間還流し、周囲温度まで冷却し、固形物を濾去し
た。濾過物を濃縮し、残渣を無水テトラヒドロフラン(10mL)に再溶解した。その溶
液に、ボロン−テトラヒドロフラン錯体(1.0Mテトラヒドロフラン溶液,25mL,
25.00mmol)を加え、周囲温度で16時間撹拌した。反応混合物を1N塩酸溶液
(15mL)でクエンチし、酢酸エチル(25mL×3)で抽出した。合わせた有機層を
無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過した。濾液を濃縮し、ヘキサン類中の酢酸エチルを使
って溶出を行うカラムクロマトグラフィーで残渣を精製することにより、標題化合物をゴ
ム質として得た(0.95g,48%)。それをこれ以上精製することなく次のステップ
に使用した:MS(ES+)m/z540.2,538.2(M+1)。
ステップ2.5−シクロプロピル−4−((1−(1−(3,5−ジクロロフェニル)
−2−フルオロエチル)ピペリジン−4−イル)メトキシ)−2−フルオロ−N−(メチ
ルスルホニル)ベンズアミドトリフルオロ酢酸塩の調製

5−シクロプロピル−4−((1−(1−(3,5−ジクロロフェニル)−2−ヒドロ
キシエチル)ピペリジン−4−イル)メトキシ)−2−フルオロ安息香酸tert−ブチ
ル(0.95g,1.77mmol)のジクロロメタン(15mL)溶液に、ビス(2−
メトキシエチル)アミノサルファートリフルオリド(BAST)(0.57g,3.54
mmol)を加えた。反応混合物を周囲温度で16時間撹拌し、炭酸水素ナトリウム水溶
液(5mL×3)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過した。濾液を減圧下で濃
縮し、残渣をジクロロメタン(15mL)に再溶解した。この溶液にトリフルオロ酢酸(
5mL)を加え、周囲温度で3時間撹拌した後、反応混合物を減圧下で濃縮した。残渣を
無水テトラヒドロフラン(15mL)に再溶解した。この溶液に1−エチル−3−(3−
ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド(0.43g,3.54mmol)、4−ジメ
チルアミノピリジン(1.08g,8.85mmol)及びメタンスルホンアミド(0.
34g,3.54mmol)を加えた。周囲温度で16時間撹拌した後、反応混合物を酢
酸エチル(15mL)で希釈し、ブライン(10mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで
乾燥し、濾過した。濾液を減圧下で濃縮し、残渣を分取用HPLCで精製することにより
、標題化合物を無色の固形物として得た(0.06g,3ステップで6%):HNMR
(300MHz,CDCl)δ11.84(br s,1H),10.06(br s
,1H),7.72(dd,J=1.79,1.79Hz,1H),7.54(s,2H
),7.11(d,J=8.31Hz,1H),6.96(d,J=12.93Hz,1
H),6.33−6.03(m,1H),4.11−3.37(m,8H),3.22−
2.95(m,2H),2.50(s,3H),2.17−1.87(m,2H),1.
83−1.58(m,2H),0.94−0.78(m,2H),0.71−0.61(
m,2H);MS(ES+)m/z(M+1)563.1
実施例359
(S)−N−(シクロプロピルスルホニル)−4−((1−(1−(3,5−ジクロロフ
ェニル)エチル)ピペリジン−4−イル)メトキシ)−2−フルオロ−5−メチルベンズ
アミドトリフルオロ酢酸塩の合成
ステップ1.4−((1−ベンジルピペリジン−4−イル)メトキシ)−2−フルオロ
−5−メチル安息香酸tert−ブチルの調製

実施例346のステップ2で述べた手順に従い、そしてまた4−フルオロ−4−(ヒド
ロキシメチル)ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルを(1−ベンジルピペリジ
ン−4−イル)メタノールで置き換え、かつ5−クロロ−2,4−ジフルオロ安息香酸t
ert−ブチルを2,4−ジフルオロ−5−メチル安息香酸tert−ブチルで置き換え
るために、必要に応じた些末な変更を加えることにより、標題化合物を無色の泡状物とし
て得た(0.85g,43%):MS(ES+)m/z416.1,414.2(M+1
)。
ステップ2.2−フルオロ−5−メチル−4−(ピペリジン−4−イルメトキシ)安息
香酸tert−ブチルの調製

4−((1−ベンジルピペリジン−4−イル)メトキシ)−2−フルオロ−5−メチル
安息香酸tert−ブチル(0.63g,1.52mmol)、ギ酸アンモニウム(0.
12g,1.82mmol)の混合物に、メタノール(15mL)中の10%Pd/C(
0.21g)を加えた。反応混合物を1時間還流し、周囲温度まで冷却し、珪藻土のパッ
ドを通して濾過し、メタノールで洗浄した。濾液を減圧下で濃縮し、残渣を次のステップ
にそのまま使用した:MS(ES+)m/z324.2(M+1)。
ステップ3.(S)−4−((1−(1−(3,5−ジクロロフェニル)エチル)ピペ
リジン−4−イル)メトキシ)−2−フルオロ−5−メチル安息香酸tert−ブチルの
調製

実施例345のステップ5で述べた手順に従い、そしてまた5−シクロプロピル−2−
フルオロ−4−((4−フルオロピペリジン−4−イル)メトキシ)安息香酸tert−
ブチル塩酸塩を2−フルオロ−5−メチル−4−(ピペリジン−4−イルメトキシ)安息
香酸tert−ブチルで置き換え、かつ1−クロロ−3−(クロロメチル)−2−フルオ
ロ−5−(トリフルオロメチル)ベンゼンを4−メチルベンゼンスルホン酸(R)−1−
(3,5−ジクロロフェニル)エチルで置き換えるために、必要に応じた些末な変更を加
えることにより、標題化合物を無色の泡状物として得た(0.30g,82%):MS(
ES+)m/z498.1,496.2(M+1)。
ステップ4.(S)−4−((1−(1−(3,5−ジクロロフェニル)エチル)ピペ
リジン−4−イル)メトキシ)−2−フルオロ−5−メチル安息香酸の調製

実施例346のステップ6で述べた手順に従い、そしてまた4−((4−(tert−
ブトキシカルボニル)−2−シクロプロピル−5−フルオロフェノキシ)メチル)−4−
フルオロピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルを(S)−4−((1−(1−(
3,5−ジクロロフェニル)エチル)ピペリジン−4−イル)メトキシ)−2−フルオロ
−5−メチル安息香酸tert−ブチルで置き換えるために、必要に応じた些末な変更を
加えることにより、標題化合物をゴム質として得た(0.25g,95%)。それをこれ
以上精製することなく次のステップに使用した:MS(ES−)m/z438.1,43
7.0(M−1)。
ステップ5.(S)−N−(シクロプロピルスルホニル)−4−((1−(1−(3,
5−ジクロロフェニル)エチル)ピペリジン−4−イル)メトキシ)−2−フルオロ−5
−メチルベンズアミドトリフルオロ酢酸塩の調製

実施例346のステップ7で述べた手順に従い、そしてまた4−((1−(3−クロロ
−2−フルオロ−5−(トリフルオロメチル)ベンジル)−4−フルオロピペリジン−4
−イル)メトキシ)−5−シクロプロピル−2−フルオロ安息香酸を(S)−4−((1
−(1−(3,5−ジクロロフェニル)エチル)ピペリジン−4−イル)メトキシ)−2
−フルオロ−5−メチル安息香酸で置き換え、かつメタンスルホンアミドをシクロプロピ
ルスルホンアミドで置き換えるために、必要に応じた些末な変更を加えることにより、標
題化合物を無色の固形物として得た(0.01g,6%):HNMR(300MHz,
DMSO−d)δ 11.83(brs,1H),9.49(br s,1H),7.
76(brs,1H),7.65(brs,2H),7.49(d,J=9.0Hz,1
H),6.97(d,J=12.0Hz,1H),4.55(brs,1H),4.0
0−3.91(m,2H),3.17−3.01(m,2H),2.94−2.75(m
,2H),2.31−2.24(m,1H),2.13(s,3H),2.08−1.8
9(m,3H),1.72−1.48(m,5H),1.19−1.05(m,4H);
MS(ES+)m/z545.1,543.1(M+1)。
実施例360
(S)−4−((1−(1−(3,5−ジクロロフェニル)エチル)ピペリジン−4−イ
ル)メトキシ)−2−フルオロ−5−メチル−N−(メチルスルホニル)ベンズアミドト
リフルオロ酢酸の合成

実施例346のステップ7で述べた手順に従い、そしてまた4−((1−(3−クロロ
−2−フルオロ−5−(トリフルオロメチル)ベンジル)−4−フルオロピペリジン−4
−イル)メトキシ)−5−シクロプロピル−2−フルオロ安息香酸を(S)−4−((1
−(1−(3,5−ジクロロフェニル)エチル)ピペリジン−4−イル)メトキシ)−2
−フルオロ−5−メチル安息香酸で置き換えるために、必要に応じた些末な変更を加える
ことにより、標題化合物を無色の固形物として得た(0.04g,63%):HNMR
(300MHz,DMSO−d)δ11.89(br s,1H),9.60(br
s,1H),7.76(s,1H),7.65(d,J=3.0Hz,2H),7.50
(d,J=9.0Hz,1H),6.97(d,J=12.0Hz,1H),4.62−
4.49(m,1H),4.01−3.89(m,2H),3.73−3.63(m,1
H),3.41−3.33(m,1H),3.34(s,3H),2.92−2.75(
m,2H),2.13(s,3H),2.08−1.89(m,3H),1.73−1.
53(m,5H);MS(ES+)m/z519.1,517.1(M+1)。
実施例361
4−((1−(ビス(2−クロロフェニル)メチル)ピペリジン−4−イル)メトキシ)
−5−シクロプロピル−2−フルオロ−N−(メチルスルホニル)ベンズアミドトリフル
オロ酢酸塩の合成

実施例346のステップ7で述べた手順に従い、そしてまた4−((1−(3−クロロ
−2−フルオロ−5−(トリフルオロメチル)ベンジル)−4−フルオロピペリジン−4
−イル)メトキシ)−5−シクロプロピル−2−フルオロ安息香酸を4−((1−(ビス
(2−クロロフェニル)メチル)ピペリジン−4−イル)メトキシ)−5−シクロプロピ
ル−2−フルオロ安息香酸で置き換えるために、必要に応じた些末な変更を加えることに
より、標題化合物を無色の固形物として得た(0.07g,39%):HNMR(30
0MHz,DMSO−d+1%DO)δ7.76−7.73(m,2H),7.5
7−7.40(m,6H),7.09(d,J=8.3Hz,1H),6.91(d,J
=12.9Hz,1H),6.05(s,1H),3.99−3.92(m,2H),3
.29(s,3H),3.27−3.18(m,2H),3.17−3.08(m,2H
),2.22−2.09(m,1H),2.05−1.94(m,3H),1.69−1
.54(m,2H),0.90−0.84(m,2H),0.64−0.59(m,2H
);MS(ES+)m/z605.2,607.1(M+1)。
実施例362
4−((1−(ビス(4−クロロフェニル)メチル)ピペリジン−4−イル)メトキシ)
−5−シクロプロピル−2−フルオロ−N−(メチルスルホニル)ベンズアミドトリフル
オロ酢酸塩の合成
ステップ1.4−((1−(ビス(4−クロロフェニル)メチル)ピペリジン−4−イ
ル)メトキシ)−5−シクロプロピル−2−フルオロ安息香酸tert−ブチルの調製

実施例346のステップ5で述べた手順に従い、そしてまた5−シクロプロピル−2−
フルオロ−4−((4−フルオロピペリジン−4−イル)メトキシ)安息香酸tert−
ブチルを5−シクロプロピル−2−フルオロ−4−(ピペリジン−4−イルメトキシ)安
息香酸tert−ブチルで置き換え、かつ1−クロロ−3−(クロロメチル)−2−フル
オロ−5−(トリフルオロメチル)ベンゼンを4,4’−(ブロモメチレン)ビス(クロ
ロベンゼン)で置き換えるために、必要に応じた些末な変更を加えることにより、標題化
合物を無色の泡状物として得た(0.59g,95%):HNMR(300MHz,C
DCl)δ 7.37−7.21(m,9H),6.48(d,J=12.7Hz,1
H),4.23(s,1H),3.81(d,J=6.3Hz,2H),2.87(d,
J=12.7Hz,2H),1.99−1.74(m,6H),1.54(s,9H),
1.54−1.38(m,2H),0.88−0.81(m,2H),0.62−0.5
7(m2H);MS(ES+)m/z 554.2,552.2(M+1)。
ステップ2.4−((1−(ビス(4−クロロフェニル)メチル)ピペリジン−4−イ
ル)メトキシ)−5−シクロプロピル−2−フルオロ安息香酸の調製

実施例346のステップ6で述べた手順に従い、そしてまた4−((4−(tert−
ブトキシカルボニル)−2−シクロプロピル−5−フルオロフェノキシ)メチル)−4−
フルオロピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルを4−((1−(ビス(4−クロ
ロフェニル)メチル)ピペリジン−4−イル)メトキシ)−5−シクロプロピル−2−フ
ルオロ安息香酸tert−ブチルで置き換えるために、必要に応じた些末な変更を加える
ことにより、標題化合物をゴム質として得た(0.25g,95%)。それを、これ以上
精製することなく、次のステップにそのまま使用した:MS(ES−)m/z438.1
,437.0(M−1)。
ステップ3.4−((1−(ビス(4−クロロフェニル)メチル)ピペリジン−4−イ
ル)メトキシ)−5−シクロプロピル−2−フルオロ−N−(メチルスルホニル)ベンズ
アミドの調製

実施例346のステップ7で述べた手順に従い、そしてまた4−((1−(3−クロロ
−2−フルオロ−5−(トリフルオロメチル)ベンジル)−4−フルオロピペリジン−4
−イル)メトキシ)−5−シクロプロピル−2−フルオロ安息香酸を4−((1−(ビス
(4−クロロフェニル)メチル)ピペリジン−4−イル)メトキシ)−5−シクロプロピ
ル−2−フルオロ安息香酸で置き換えるために、必要に応じた些末な変更を加えることに
より、標題化合物を無色の固形物として得た(0.06g,36%):HNMR(30
0MHz,DMSO−d+1%DO)δ7.64−7.61(m,4H),7.5
5−7.52(m,4H),7.09(d,J=8.3Hz,1H),6.92(d,J
=12.9Hz,1H),5.53(s,1H),3.97−3.96(m,2H),3
.30(s,3H),3.25−3.18(m,2H),3.08−2.96(m,2H
),2.18−2.06(m,1H),2.04−1.90(m,3H),1.71−1
.55(m,2H),0.89−0.83(m,2H),0.64−0.59(m,2H
)(酸性プロトンは観察されなかった);MS(ES+)m/z604.9,606.9
(M+1)。
実施例363
4−((1−(ビス(4−フルオロフェニル)メチル)ピペリジン−4−イル)メトキシ
)−5−シクロプロピル−N−(シクロプロピルスルホニル)−2−フルオロベンズアミ
ドトリフルオロ酢酸塩の合成
ステップ1.4−((1−(ビス(4−フルオロフェニル)メチル)ピペリジン−4−
イル)メトキシ)−5−シクロプロピル−2−フルオロ安息香酸tert−ブチルの調製

実施例346のステップ5で述べた手順に従い、そしてまた5−シクロプロピル−2−
フルオロ−4−((4−フルオロピペリジン−4−イル)メトキシ)安息香酸tert−
ブチルを5−シクロプロピル−2−フルオロ−4−(ピペリジン−4−イルメトキシ)安
息香酸tert−ブチルで置き換え、かつ1−クロロ−3−(クロロメチル)−2−フル
オロ−5−(トリフルオロメチル)ベンゼンを4,4’−(ブロモメチレン)ビス(フル
オロベンゼン)で置き換えるために、必要に応じた些末な変更を加えることにより、標題
化合物を無色の泡状物として得た(0.59g,95%):MS(ES+)m/z554
.2,552.2(M+1)。
ステップ2.4−((1−(ビス(4−フルオロフェニル)メチル)ピペリジン−4−
イル)メトキシ)−5−シクロプロピル−2−フルオロ安息香酸の調製

実施例346のステップ6で述べた手順に従い、そしてまた4−((4−(tert−
ブトキシカルボニル)−2−シクロプロピル−5−フルオロフェノキシ)メチル)−4−
フルオロピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルを4−((1−(ビス(4−フル
オロフェニル)メチル)ピペリジン−4−イル)メトキシ)−5−シクロプロピル−2−
フルオロ安息香酸tert−ブチルで置き換えるために、必要に応じた些末な変更を加え
ることにより、標題化合物をゴム質として得た(0.57g,定量的収率)。それを、こ
れ以上精製することなく、次のステップにそのまま使用した:MS(ES−)m/z49
3.1,492.1(M−1)。
ステップ3.4−((1−(ビス(4−フルオロフェニル)メチル)ピペリジン−4−
イル)メトキシ)−5−シクロプロピル−N−(シクロプロピルスルホニル)−2−フル
オロベンズアミドトリフルオロ酢酸塩の調製

実施例346のステップ7で述べた手順に従い、そしてまた4−((1−(3−クロロ
−2−フルオロ−5−(トリフルオロメチル)ベンジル)−4−フルオロピペリジン−4
−イル)メトキシ)−5−シクロプロピル−2−フルオロ安息香酸を4−((1−(ビス
(4−フルオロフェニル)メチル)ピペリジン−4−イル)メトキシ)−5−シクロプロ
ピル−2−フルオロ安息香酸で置き換え、かつメタンスルホンアミドをシクロプロピルス
ルホンアミドで置き換えるために、必要に応じた些末な変更を加えることにより、標題化
合物を無色の固形物として得た(0.02g,5%):HNMR(300MHz,DM
SO−d)δ 11.82(brs,1H),9.99(br s,1H),7.76
−7.62(m,2H),7.38−7.27(m,2H),7.12−6.94(m,
4H),6.84−6.72(m,2H),4.02−3.99(m,4H),3.30
−3.18(m,2H),3.08−3.00(m,1H),2.07−1.93(m,
3H),1.87−1.78(m,2H),1.17−1.04(m,4H),0.87
−0.77(m,2H),0.66−0.61(m,2H);MS(ES+)m/z60
0.1,599.2(M+1)。
実施例364
5−シクロプロピル−N−(シクロプロピルスルホニル)−2−フルオロ−4−((1−
((3−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)メチル)ピペリジン−4−イル)
メトキシ)ベンズアミドトリフルオロ酢酸塩の合成
ステップ1.5−シクロプロピル−2−フルオロ−4−((1−((3−(トリフルオ
ロメチル)ピリジン−2−イル)メチル)ピペリジン−4−イル)メトキシ)安息香酸t
ert−ブチルの調製

実施例346のステップ5で述べた手順に従い、そしてまた5−シクロプロピル−2−
フルオロ−4−((4−フルオロピペリジン−4−イル)メトキシ)安息香酸tert−
ブチルを5−シクロプロピル−2−フルオロ−4−(ピペリジン−4−イルメトキシ)安
息香酸tert−ブチルで置き換え、かつ1−クロロ−3−(クロロメチル)−2−フル
オロ−5−(トリフルオロメチル)ベンゼンを2−(クロロメチル)−3−(トリフルオ
ロメチル)ピリジンで置き換えるために、必要に応じた些末な変更を加えることにより、
標題化合物を無色の泡状物として得た(0.55g,95%):MS(ES+)m/z5
10.1,509.0(M+1)。
ステップ2.5−シクロプロピル−2−フルオロ−4−((1−((3−(トリフルオ
ロメチル)ピリジン−2−イル)メチル)ピペリジン−4−イル)メトキシ)安息香酸の
調製

実施例346のステップ6で述べた手順に従い、そしてまた4−((4−(tert−
ブトキシカルボニル)−2−シクロプロピル−5−フルオロフェノキシ)メチル)−4−
フルオロピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルを5−シクロプロピル−2−フル
オロ−4−((1−((3−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)メチル)ピペ
リジン−4−イル)メトキシ)安息香酸tert−ブチルで置き換えるために、必要に応
じた些末な変更を加えることにより、標題化合物をゴム質として得た(0.49g,定量
的収率)。それを、これ以上精製することなく、次のステップにそのまま使用した:MS
(ES−)m/z493.1,492.1(M−1)。
ステップ3.5−シクロプロピル−N−(シクロプロピルスルホニル)−2−フルオロ
−4−((1−((3−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)メチル)ピペリジ
ン−4−イル)メトキシ)ベンズアミドトリフルオロ酢酸塩の調製

実施例346のステップ7で述べた手順に従い、そしてまた4−((1−(3−クロロ
−2−フルオロ−5−(トリフルオロメチル)ベンジル)−4−フルオロピペリジン−4
−イル)メトキシ)−5−シクロプロピル−2−フルオロ安息香酸を5−シクロプロピル
−2−フルオロ−4−((1−((3−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)メ
チル)ピペリジン−4−イル)メトキシ)安息香酸で置き換え、かつメタンスルホンアミ
ドをシクロプロピルスルホンアミドで置き換えるために、必要に応じた些末な変更を加え
ることにより、標題化合物を無色の固形物として得た(0.07g,24%):HNM
R(300MHz,DMSO−d)δ11.83(br s,1H),9.49(br
s,1H),8.95(d,J=4.7Hz,1H),8.32(d,J=8.2Hz
,1H),7.71(dd,J=7.9,4.9Hz,1H),7.10(d,J=8.
3Hz,1H),6.97(d,J=12.9Hz,1H),4.69(s,2H),3
.97(d,J=5.2Hz,2H)1H),3.64−3.39(m,2H),3.3
0−3.18(m,2H),3.08−3.00(m,1H),2.07−1.93(m
,3H),1.87−1.78(m,2H),1.19−1.05(m,4H),0.9
2−0.82(m,2H),0.68−0.63(m,2H);MS(ES+)m/z5
57.1,556.1(M+1)。
実施例365
5−シクロプロピル−2−フルオロ−N−(メチルスルホニル)−4−((1−((3−
(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)メチル)ピペリジン−4−イル)メトキシ
)ベンズアミドトリフルオロ酢酸塩の合成

実施例346のステップ7で述べた手順に従い、そしてまた4−((1−(3−クロロ
−2−フルオロ−5−(トリフルオロメチル)ベンジル)−4−フルオロピペリジン−4
−イル)メトキシ)−5−シクロプロピル−2−フルオロ安息香酸を5−シクロプロピル
−2−フルオロ−4−((1−((3−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)メ
チル)ピペリジン−4−イル)メトキシ)安息香酸で置き換え、かつメタンスルホンアミ
ドをシクロプロピルスルホンアミドで置き換えるために、必要に応じた些末な変更を加え
ることにより、標題化合物を無色の固形物として得た(0.06g,23%):HNM
R(300MHz,DMSO−d)δ11.89(br s,1H),9.98(br
s,1H),8.95(d,J=4.8Hz,1H),8.32(d,J=7.7Hz,
1H),7.71(dd,J=8.0,4.9Hz,1H),7.11(d,J=8.3
Hz,1H),6.97(d,J=12.9Hz,1H),4.69(s,2H),3.
97(d,J=5.1Hz,2H)1H),3.60−3.48(m,2H),3.30
−3.18(m,2H),3.08−3.00(m,1H),2.07−1.93(m,
3H),1.87−1.78(m,2H),1.19−1.05(m,4H),0.92
−0.82(m,2H),0.68−0.63(m,2H);MS(ES+)m/z53
1.0,530.0(M+1)。
実施例366
4−((1−((4−ブロモ−5−クロロ−2−フルオロフェニル)スルホニル)ピペリ
ジン−4−イル)メトキシ)−5−シクロプロピル−2−フルオロ−N−(メチルスルホ
ニル)ベンズアミドの合成
ステップ1.4−((1−((4−ブロモ−5−クロロ−2−フルオロフェニル)スル
ホニル)ピペリジン−4−イル)メトキシ)−5−シクロプロピル−2−フルオロ安息香
酸の調製

無水テトラヒドロフラン(5mL)中の5−シクロプロピル−2−フルオロ−4−(ピ
ペリジン−4−イルメトキシ)安息香酸tert−ブチル(0.50g,1.43mmo
l)とトリエチルアミン(0.4mL)との混合物に、塩化4−ブロモ−5−クロロ−2
−フルオロベンゼン−1−スルホニル(0.66g,2.15mmol)を加えた。周囲
温度で16時間撹拌した後、反応混合物を酢酸エチル(5mL)で希釈し、1M塩酸水溶
液(2mL×3)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過した。濾液を減圧下で濃
縮し、残渣をジクロロメタン(5mL)及びトリフルオロ酢酸(2mL)に再溶解した。
反応混合物を周囲温度で3時間撹拌し、減圧下で濃縮した。残渣をエーテルで摩砕するこ
とにより、標題化合物を無色の固形物として得た(0.30g,37%)。それを、これ
以上精製することなく、次のステップにそのまま使用した:MS(ES+)m/z567
.1,565.1(M+1)。
ステップ2.4−((1−((4−ブロモ−5−クロロ−2−フルオロフェニル)スル
ホニル)ピペリジン−4−イル)メトキシ)−5−シクロプロピル−2−フルオロ−N−
(メチルスルホニル)の調製

実施例346のステップ7で述べた手順に従い、そしてまた4−((1−(3−クロロ
−2−フルオロ−5−(トリフルオロメチル)ベンジル)−4−フルオロピペリジン−4
−イル)メトキシ)−5−シクロプロピル−2−フルオロ安息香酸を4−((1−((4
−ブロモ−5−クロロ−2−フルオロフェニル)スルホニル)ピペリジン−4−イル)メ
トキシ)−5−シクロプロピル−2−フルオロ安息香酸で置き換えるために、必要に応じ
た些末な変更を加えることにより、標題化合物を無色の固形物として得た(0.06g,
36%):HNMR(300MHz,CDCl)δ8.70(d,J=15.0H
z,1H),7.93(d,J=6.0Hz,1H),7.62−7.49(m,2H)
,6.56(d,J=15.0Hz,1H),4.03−3.93(m,2H),3.9
3−3.86(m,2H),3.41(s,3H),2.73−2.60(m,2H),
2.03−1.79(m,4H),1.48−1.27(m,2H),0.95−0.8
1(m,2H),0.71−0.59(m,2H);MS(ES+)m/z645.0,
643.0(M+1)。
実施例367
4−((1−((4−ブロモ−5−クロロ−2−フルオロフェニル)スルホニル)ピペリ
ジン−4−イル)メトキシ)−5−シクロプロピル−N−(シクロプロピルスルホニル)
−2−フルオロベンズアミドの合成

実施例346のステップ7で述べた手順に従い、そしてまた4−((1−(3−クロロ
−2−フルオロ−5−(トリフルオロメチル)ベンジル)−4−フルオロピペリジン−4
−イル)メトキシ)−5−シクロプロピル−2−フルオロ安息香酸を4−((1−((4
−ブロモ−5−クロロ−2−フルオロフェニル)スルホニル)ピペリジン−4−イル)メ
トキシ)−5−シクロプロピル−2−フルオロ安息香酸で置き換え、かつメタンスルホン
アミドをシクロプロピルスルホンアミドで置き換えるために、必要に応じた些末な変更を
加えることにより、標題化合物を無色の固形物として得た(0.01g,6%):HN
MR(300MHz,DMSO−d)δ11.82,(br s,1H),8.16(
d,J=12.0Hz,1H),7.91(d,J=12.0Hz,1H),7.12(
d,J=6.0Hz,1H),6.94(d,J=6.0Hz,1H),4.02−3.
91(m,2H),3.80−3.68(m,2H),3.13−2.99(m,1H)
,2.75−2.60(m,2H),2.05−1.79(m,2H),1.44−1.
18(m,4H),1.17−1.03(m,4H),0.93−0.79(m,2H)
,0.71−0.6(m,2H);MS(ES+)m/z671.0,669.0(M+
1)。
実施例368
4−((1−((4−ブロモ−3−フルオロフェニル)スルホニル)ピペリジン−4−イ
ル)メトキシ)−5−シクロプロピル−2−フルオロ−N−(メチルスルホニル)ベンズ
アミドの合成
ステップ1.4−((1−((4−ブロモ−3−フルオロフェニル)スルホニル)ピペ
リジン−4−イル)メトキシ)−5−シクロプロピル−2−フルオロ安息香酸の調製

実施例366のステップ1で述べた手順に従い、そしてまた塩化4−ブロモ−5−クロ
ロ−2−フルオロベンゼン−1−スルホニルを塩化4−ブロモ−3−フルオロベンゼン−
1−スルホニルで置き換えるために、必要に応じた些末な変更を加えることにより、標題
化合物を無色の固形物として得た(0.30g,75%):MS(ES−)m/z528
.1,526.1(M−1)。
ステップ2.4−((1−((4−ブロモ−3−フルオロフェニル)スルホニル)ピペ
リジン−4−イル)メトキシ)−5−シクロプロピル−2−フルオロ−N−(メチルスル
ホニル)ベンズアミドの調製

実施例346のステップ7で述べた手順に従い、そしてまた4−((1−(3−クロロ
−2−フルオロ−5−(トリフルオロメチル)ベンジル)−4−フルオロピペリジン−4
−イル)メトキシ)−5−シクロプロピル−2−フルオロ安息香酸を4−((1−((4
−ブロモ−3−フルオロフェニル)スルホニル)ピペリジン−4−イル)メトキシ)−5
−シクロプロピル−2−フルオロ安息香酸で置き換えるために、必要に応じた些末な変更
を加えることにより、標題化合物を無色の固形物として得た(0.05g,30%):
HNMR(300MHz,DMSO−d)δ11.85(s,1H),7.98(d
d,J=8.3,6.8Hz,1H),7.72(dd,J=8.2,1.9Hz,1H
),7.49(d,J=8.3,1.8Hz,1H),7.09(d,J=8.3Hz,
1H),6.88(d,J=12.9Hz,1H),3.93(d,J=5.9Hz,2
H),3.74(d,J=12.2Hz,2H),3.29(s,3H),2.40−2
.32(m,2H),1.99−1.89(m,2H),1.89−1.76(m,2H
),1.42−1.30(m,2H),0.89−0.80(m,2H),0.64−0
.59(m,2H);MS(ES+)m/z609.1,607.0(M+1)。
実施例369
4−((1−((4−ブロモ−3−フルオロフェニル)スルホニル)ピペリジン−4−イ
ル)メトキシ)−5−シクロプロピル−N−(シクロプロピルスルホニル)−2−フルオ
ロベンズアミドの合成

実施例346のステップ7で述べた手順に従い、そしてまた4−((1−(3−クロロ
−2−フルオロ−5−(トリフルオロメチル)ベンジル)−4−フルオロピペリジン−4
−イル)メトキシ)−5−シクロプロピル−2−フルオロ安息香酸を4−((1−((4
−ブロモ−3−フルオロフェニル)スルホニル)ピペリジン−4−イル)メトキシ)−5
−シクロプロピル−2−フルオロ安息香酸で置き換え、かつメタンスルホンアミドをシク
ロプロピルスルホンアミドで置き換えるために、必要に応じた些末な変更を加えることに
より、標題化合物を無色の固形物として得た(0.08g,46%):HNMR(30
0MHz,DMSO−d)δ 11.79(brs,1H),7.98(dd,J=8
.3,6.4Hz,1H),7.72(dd,J=8.2,1.9Hz,1H),7.4
9(d,J=8.3,1.8Hz,1H),7.08(d,J=8.3Hz,1H),6
.89(d,J=12.9Hz,1H),3.90(d,J=5.4Hz,2H),3.
70(d,J=11.4Hz,2H),3.07−2.98(m,1H),2.36(t
,J=10.9,10.9,2H),1.98−1.87(m,1H),1.43−1.
27(m,2H),1.11−1.04(m,3H),0.88−0.78(m,4H)
,0.64−0.59(m,2H);MS(ES+)m/z635.1,633.1(M
+1)。
実施例370
5−シクロプロピル−2−フルオロ−N−(メチルスルホニル)−4−((1−((2−
(トリフルオロメチル)フェニル)スルホニル)ピペリジン−4−イル)メトキシ)ベン
ズアミドの合成
ステップ1.5−シクロプロピル−2−フルオロ−4−((1−((2−(トリフルオ
ロメチル)フェニル)スルホニル)ピペリジン−4−イル)メトキシ)安息香酸の調製

実施例366のステップ1で述べた手順に従い、そしてまた塩化4−ブロモ−5−クロ
ロ−2−フルオロベンゼン−1−スルホニルを塩化2−(トリフルオロメチル)ベンゼン
−1−スルホニルで置き換えるために、必要に応じた些末な変更を加えることにより、標
題化合物(0.24g,収率59%)を無色の固形物として得た:MS(ES−)m/z
500.1(M−1)。
ステップ2.5−シクロプロピル−2−フルオロ−N−(メチルスルホニル)−4−(
(1−((2−(トリフルオロメチル)フェニル)スルホニル)ピペリジン−4−イル)
メトキシ)の調製

実施例346のステップ7で述べた手順に従い、そしてまた4−((1−(3−クロロ
−2−フルオロ−5−(トリフルオロメチル)ベンジル)−4−フルオロピペリジン−4
−イル)メトキシ)−5−シクロプロピル−2−フルオロ安息香酸を5−シクロプロピル
−2−フルオロ−4−((1−((2−(トリフルオロメチル)フェニル)スルホニル)
ピペリジン−4−イル)メトキシ)安息香酸で置き換えるために、必要に応じた些末な変
更を加えることにより、標題化合物を無色の固形物として得た(0.06g,36%):
HNMR(300MHz,DMSO−d)δ 11.86(br s,1H),8.0
5−7.98(m,2H),7.98−7.84(m,2H),7.09(d,J=8.
3Hz,1H),6.91(d,J=13.0Hz,1H),3.93(d,J=5.9
Hz,2H),3.74(d,J=12.2Hz,2H),3.28(s,3H),2.
81−2.69(m,2H),1.98−1.89(m,2H),1.85−1.76(
m,2H),1.42−1.27(m,2H),0.87−0.80(m,2H),0.
65−0.60(m,2H);MS(ES+)m/z579.1(M+1)。
実施例371
5−シクロプロピル−N−(シクロプロピルスルホニル)−2−フルオロ−4−((1−
((2−(トリフルオロメチル)フェニル)スルホニル)ピペリジン−4−イル)メトキ
シ)ベンズアミドの合成

実施例346のステップ7で述べた手順に従い、そしてまた4−((1−(3−クロロ
−2−フルオロ−5−(トリフルオロメチル)ベンジル)−4−フルオロピペリジン−4
−イル)メトキシ)−5−シクロプロピル−2−フルオロ安息香酸を5−シクロプロピル
−2−フルオロ−4−((1−((2−(トリフルオロメチル)フェニル)スルホニル)
ピペリジン−4−イル)メトキシ)安息香酸で置き換え、かつメタンスルホンアミドをシ
クロプロピルスルホンアミドで置き換えるために、必要に応じた些末な変更を加えること
により、標題化合物を無色の固形物として得た(0.10g,66%):HNMR(3
00MHz,DMSO−d)δ11.80(br s,1H),8.05−7.98(
m,2H),7.90−7.87(m,2H),7.09(d,J=8.3Hz,1H)
,6.91(d,J=13.0Hz,1H),6.75(brs,1H),3.94(d
,J=5.9Hz,2H),3.70(d,J=11.1Hz,2H),3.74(d,
J=12.4Hz,2H),3.07−2.91(m,1H),2.82−2.71(m
,2H),2.35−1.89(m,2H),1.89−1.77(m,2H),1.4
2−1.26(m,2H),1.11−1.02(m,3H),0.89−0.78(m
,4H),0.66−0.58(m,2H);MS(ES+)m/z605.2,607
.1(M+1)。
実施例372
5−シクロプロピル−2−フルオロ−N−(メチルスルホニル)−4−((1−((4−
(トリフルオロメチル)フェニル)スルホニル)ピペリジン−4−イル)メトキシ)ベン
ズアミドの合成
ステップ1.5−シクロプロピル−2−フルオロ−4−((1−((4−(トリフルオ
ロメチル)フェニル)スルホニル)ピペリジン−4−イル)メトキシ)安息香酸の調製

実施例366のステップ1で述べた手順に従い、そしてまた塩化4−ブロモ−5−クロ
ロ−2−フルオロベンゼン−1−スルホニルを塩化4−(トリフルオロメチル)ベンゼン
−1−スルホニルで置き換えるために、必要に応じた些末な変更を加えることにより、標
題化合物を無色の固形物として得た(0.27g,66%):MS(ES+)m/z50
2.1(M+1)。
ステップ2.5−シクロプロピル−2−フルオロ−N−(メチルスルホニル)−4−(
(1−((4−(トリフルオロメチル)フェニル)スルホニル)ピペリジン−4−イル)
メトキシ)ベンズアミドの調製

実施例346のステップ7で述べた手順に従い、そしてまた4−((1−(3−クロロ
−2−フルオロ−5−(トリフルオロメチル)ベンジル)−4−フルオロピペリジン−4
−イル)メトキシ)−5−シクロプロピル−2−フルオロ安息香酸を5−シクロプロピル
−2−フルオロ−4−((1−((4−(トリフルオロメチル)フェニル)スルホニル)
ピペリジン−4−イル)メトキシ)安息香酸で置き換えるために、必要に応じた些末な変
更を加えることにより、標題化合物を無色の固形物として得た(0.05g,29%):
HNMR(300MHz,DMSO−d)δ 11.85(br s,1H),8.0
1(d,J=8.5Hz,2H),7.93(d,J=8.4Hz,2H),7.08(
d,J=8.3Hz,1H),6.89(d,J=13.0Hz,1H),3.89(d
,J=5.4Hz,2H),3.69(d,J=11.4Hz,2H),3.29(s,
3H),2.38−2.27(m,2H),1.98−1.88(m,1H),1.87
−1.74(m,3H),1.44−1.26(m,2H),0.86−0.78(m,
2H),0.64−0.59(m,2H);MS(ES+)m/z579.1(M+1)
実施例373
5−シクロプロピル−N−(シクロプロピルスルホニル)−2−フルオロ−4−((1−
((4−(トリフルオロメチル)フェニル)スルホニル)ピペリジン−4−イル)メトキ
シ)ベンズアミドの合成

実施例346のステップ7で述べた手順に従い、そしてまた4−((1−(3−クロロ
−2−フルオロ−5−(トリフルオロメチル)ベンジル)−4−フルオロピペリジン−4
−イル)メトキシ)−5−シクロプロピル−2−フルオロ安息香酸を5−シクロプロピル
−2−フルオロ−4−((1−((4−(トリフルオロメチル)フェニル)スルホニル)
ピペリジン−4−イル)メトキシ)安息香酸で置き換え、かつメタンスルホンアミドをシ
クロプロピルスルホンアミドで置き換えるために、必要に応じた些末な変更を加えること
により、標題化合物を無色の固形物として得た(0.09g,58%):HNMR(3
00MHz,DMSO−d)δ11.78(br s,1H),8.00(d,J=8
.6Hz,2H),7.94(d,J=8.4Hz,2H),7.08(d,J=8.3
Hz,1H),6.89(d,J=12.9Hz,1H),6.75(s,1H),3.
89(d,J=5.4Hz,2H),3.70(d,J=11.1Hz,2H),3.0
7−2.98(m,1H),2.42−2.26(m,2H),1.98−1.89(m
,1H),1.88−1.72(m,2H),1.44−1.28(m,2H),1.1
1−1.02(m,3H),0.89−0.78(m,4H),0.67−0.58(m
,2H);MS(ES+)m/z605.2,607.1(M+1)。
実施例374
5−シクロプロピル−2−フルオロ−N−(メチルスルホニル)−4−((1−((3−
(トリフルオロメチル)フェニル)スルホニル)ピペリジン−4−イル)メトキシ)ベン
ズアミドの合成
ステップ1.5−シクロプロピル−2−フルオロ−4−((1−((3−(トリフルオ
ロメチル)フェニル)スルホニル)ピペリジン−4−イル)メトキシ)安息香酸の調製

実施例366のステップ1で述べた手順に従い、そしてまた塩化4−ブロモ−5−クロ
ロ−2−フルオロベンゼン−1−スルホニルを塩化3−(トリフルオロメチル)ベンゼン
−1−スルホニルで置き換えるために、必要に応じた些末な変更を加えることにより、標
題化合物を無色の固形物として得た(0.21g,52%):MS(ES−)m/z50
0.1(M−1)。
ステップ2.5−シクロプロピル−2−フルオロ−N−(メチルスルホニル)−4−(
(1−((3−(トリフルオロメチル)フェニル)スルホニル)ピペリジン−4−イル)
メトキシ)ベンズアミドの調製

実施例346のステップ7で述べた手順に従い、そしてまた4−((1−(3−クロロ
−2−フルオロ−5−(トリフルオロメチル)ベンジル)−4−フルオロピペリジン−4
−イル)メトキシ)−5−シクロプロピル−2−フルオロ安息香酸を5−シクロプロピル
−2−フルオロ−4−((1−((3−(トリフルオロメチル)フェニル)スルホニル)
ピペリジン−4−イル)メトキシ)安息香酸で置き換えるために、必要に応じた些末な変
更を加えることにより、標題化合物を無色の固形物として得た(0.08g,50%):
HNMR(300MHz,DMSO−d)δ 11.89(br s,1H),8.1
8−8.06(m,2H),8.00−7.88(m,2H),7.11(d,J=9.
0Hz,1H),6.92(d,J=15.0Hz,1H),3.97−3.88(m,
2H),3.82−3.70(m,2H),3.33(s,3H),2.41−2.28
(m,2H),2.02−1.91(m,1H),1.88−1.75(m,3H),1
.49−1.30(m,2H),0.9−0.8(m,2H),0.7−0.6(m,2
H);MS(ES−)m/z577.2(M−1)。
実施例375
5−シクロプロピル−N−(シクロプロピルスルホニル)−2−フルオロ−4−((1−
((3−(トリフルオロメチル)フェニル)スルホニル)ピペリジン−4−イル)メトキ
シ)ベンズアミドの合成

実施例346のステップ7で述べた手順に従い、そしてまた4−((1−(3−クロロ
−2−フルオロ−5−(トリフルオロメチル)ベンジル)−4−フルオロピペリジン−4
−イル)メトキシ)−5−シクロプロピル−2−フルオロ安息香酸を5−シクロプロピル
−2−フルオロ−4−((1−((3−(トリフルオロメチル)フェニル)スルホニル)
ピペリジン−4−イル)メトキシ)安息香酸で置き換え、かつメタンスルホンアミドをシ
クロプロピルスルホンアミドで置き換えるために、必要に応じた些末な変更を加えること
により、標題化合物を無色の固形物として得た(0.04g,70%):HNMR(3
00MHz,DMSO−d)δ11.82(br s,1H),8.18−8.04(
m,3H),8.00−7.88(m,2H),7.10(d,J=9.0Hz,1H)
,6.91(d,J=15.0Hz,1H),3.98−3.87(m,2H),3.8
2−3.70(m,2H),3.12−3.00(m,1H),2.42−2.29(m
,2H),2.01−1.91(m,1H),1.91−1.76(m,2H),1.4
8−1.30(m,2H),1.28−1.04(m,4H),0.93−0.81(m
,2H),0.70−0.60(m,2H);MS(ES+)m/z605.2(M+1
)。
実施例376
5−シクロプロピル−2−フルオロ−N−(メチルスルホニル)−4−((1−((テト
ラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)スルホニル)ピペリジン−4−イル)メトキシ)ベ
ンズアミドの合成
ステップ1.5−シクロプロピル−2−フルオロ−4−((1−((テトラヒドロ−2
H−ピラン−4−イル)スルホニル)ピペリジン−4−イル)メトキシ)安息香酸の調製

実施例366のステップ1で述べた手順に従い、そしてまた塩化4−ブロモ−5−クロ
ロ−2−フルオロベンゼン−1−スルホニルを塩化テトラヒドロ−2H−ピラン−4−ス
ルホニルで置き換えるために、必要に応じた些末な変更を加えることにより、標題化合物
(0.10g,収率26%)を無色のゴム質として得た:MS(ES−)m/z400.
2(M−1)。
ステップ2.5−シクロプロピル−2−フルオロ−N−(メチルスルホニル)−4−(
(1−((テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)スルホニル)ピペリジン−4−イル
)メトキシ)ベンズアミドの調製

実施例346のステップ7で述べた手順に従い、そしてまた4−((1−(3−クロロ
−2−フルオロ−5−(トリフルオロメチル)ベンジル)−4−フルオロピペリジン−4
−イル)メトキシ)−5−シクロプロピル−2−フルオロ安息香酸を5−シクロプロピル
−2−フルオロ−4−((1−((テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)スルホニル
)ピペリジン−4−イル)メトキシ)安息香酸で置き換えるために、必要に応じた些末な
変更を加えることにより、標題化合物を無色の固形物として得た(0.05g,76%)
HNMR(300MHz,DMSO−d)δ11.87(br s,1H),7.
10(d,J=8.3Hz,1H),6.93(d,J=13.0Hz,1H),3.9
6(d,J=6.1Hz,2H),3.90−3.85(m,2H),3.67−3.6
3(m,2H),3.43−3.25(m,6H),2.97−2.89(m,2H),
2.02−1.93(m,2H),1.83−1.79(m,4H),1.57(ddd
,J=12.4,12.4,4.7Hz,2H),1.37−1.23(m,2H),0
.89−0.82(m,2H),0.67−0.61(m,2H);MS(ES+)m/
z519.1(M+1)。
実施例377
5−シクロプロピル−N−(シクロプロピルスルホニル)−2−フルオロ−4−((1−
((テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)スルホニル)ピペリジン−4−イル)メト
キシ)ベンズアミドの合成

実施例346のステップ7で述べた手順に従い、そしてまた4−((1−(3−クロロ
−2−フルオロ−5−(トリフルオロメチル)ベンジル)−4−フルオロピペリジン−4
−イル)メトキシ)−5−シクロプロピル−2−フルオロ安息香酸を5−シクロプロピル
−2−フルオロ−4−((1−((テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)スルホニル
)ピペリジン−4−イル)メトキシ)安息香酸で置き換え、かつメタンスルホンアミドを
シクロプロピルスルホンアミドで置き換えるために、必要に応じた些末な変更を加えるこ
とにより、標題化合物を無色の固形物として得た(0.04g,68%):HNMR(
300MHz,DMSO−d)δ11.80(br s,1H),7.10(d,J=
8.3Hz,1H),6.93(d,J=13.0Hz,1H),3.96(d,J=6
.1Hz,2H),3.90−3.85(m,2H),3.67−3.63(m,2H)
,3.43−3.25(m,3H),3.08−2.89(m,3H),2.02−1.
93(m,2H),1.83−1.79(m,4H),1.57(ddd,J=4.6,
12.4,12.4Hz,2H),1.37−1.23(m,2H),1.09−1.0
5(m,4H),0.89−0.82(m,2H),0.66−0.61(m,2H);
MS(ES+)m/z545.1(M+1)。
実施例378
5−シクロプロピル−2−フルオロ−N−(メチルスルホニル)−4−((1−((4−
(トリフルオロメトキシ)フェニル)スルホニル)ピペリジン−4−イル)メトキシ)ベ
ンズアミドの合成
ステップ1.5−シクロプロピル−2−フルオロ−4−((1−((4−(トリフルオ
ロメトキシ)フェニル)スルホニル)ピペリジン−4−イル)メトキシ)安息香酸の調製

実施例366のステップ1で述べた手順に従い、そしてまた塩化4−ブロモ−5−クロ
ロ−2−フルオロベンゼン−1−スルホニルを塩化4−(トリフルオロメトキシ)ベンゼ
ン−1−スルホニルで置き換えるために、必要に応じた些末な変更を加えることにより、
標題化合物を無色のゴム質として得た(0.25g,60%):MS(ES−)m/z5
16.2(M−1)。
ステップ2.5−シクロプロピル−2−フルオロ−N−(メチルスルホニル)−4−(
(1−((4−(トリフルオロメトキシ)フェニル)スルホニル)ピペリジン−4−イル
)メトキシ)ベンズアミドの調製

実施例346のステップ7で述べた手順に従い、そしてまた4−((1−(3−クロロ
−2−フルオロ−5−(トリフルオロメチル)ベンジル)−4−フルオロピペリジン−4
−イル)メトキシ)−5−シクロプロピル−2−フルオロ安息香酸を5−シクロプロピル
−2−フルオロ−4−((1−((4−(トリフルオロメトキシ)フェニル)スルホニル
)ピペリジン−4−イル)メトキシ)安息香酸で置き換えるために、必要に応じた些末な
変更を加えることにより、標題化合物を無色の固形物として得た(0.06g,36%)
HNMR(300MHz,DMSO−d)δ11.85(br s,1H),7.
86(d,J=8.5Hz,2H),7.60(d,J=8.5Hz,2H),7.09
(d,J=8.3Hz,1H),6.88(d,J=12.9Hz,1H),3.89(
d,J=5.1Hz,2H),3.70−3.66(m,2H),3.27(s,3H)
,2.34−2.26(m,2H),1.98−1.89(m,1H),1.84−1.
80(m,3H),1.41−1.29(m,2H),0.86−0.80(m,2H)
,0.64−0.59(m,2H);MS(ES+)m/z595.0(M+1)。
実施例379
5−シクロプロピル−N−(シクロプロピルスルホニル)−2−フルオロ−4−((1−
((4−(トリフルオロメトキシ)フェニル)スルホニル)ピペリジン−4−イル)メト
キシ)ベンズアミドの合成

実施例346のステップ7で述べた手順に従い、そしてまた4−((1−(3−クロロ
−2−フルオロ−5−(トリフルオロメチル)ベンジル)−4−フルオロピペリジン−4
−イル)メトキシ)−5−シクロプロピル−2−フルオロ安息香酸を5−シクロプロピル
−2−フルオロ−4−((1−((4−(トリフルオロメトキシ)フェニル)スルホニル
)ピペリジン−4−イル)メトキシ)安息香酸で置き換え、かつメタンスルホンアミドを
シクロプロピルスルホンアミドで置き換えるために、必要に応じた些末な変更を加えるこ
とにより、標題化合物を無色の固形物として得た(0.01g,6%):HNMR(3
00MHz,DMSO−d)δ11.79(br s,1H),7.88−7.84(
m,2H),7.62−7.59(m,2H),7.08(d,J=8.3Hz,1H)
,6.89(d,J=13.0Hz,1H),3.90(d,J=5.4Hz,2H),
3.70−3.66(m,2H),3.07−2.98(m,1H),2.33−2.2
6(m,2H),1.98−1.89(m,1H),1.84−1.80(m,3H),
1.41−1.28(m,2H),1.08−1.04(m,4H),0.86−0.8
0(m,2H),0.64−0.59(m,2H);MS(ES+)m/z621.0(
M+1)。
実施例380
5−シクロプロピル−2−フルオロ−N−(メチルスルホニル)−4−((1−((3,
4,5−トリフルオロフェニル)スルホニル)ピペリジン−4−イル)メトキシ)ベンズ
アミドの合成
ステップ1.5−シクロプロピル−2−フルオロ−4−((1−((3,4,5−トリ
フルオロフェニル)スルホニル)ピペリジン−4−イル)メトキシ)安息香酸の調製

実施例366のステップ1で述べた手順に従い、そしてまた塩化4−ブロモ−5−クロ
ロ−2−フルオロベンゼン−1−スルホニルを塩化3,4,5−トリフルオロベンゼン−
1−スルホニルで置き換えるために、必要に応じた些末な変更を加えることにより、標題
化合物を無色のゴム質として得た(0.23g,59%):MS(ES+)m/z488
.1(M+1)。
ステップ2.5−シクロプロピル−2−フルオロ−N−(メチルスルホニル)−4−(
(1−((3,4,5−トリフルオロフェニル)スルホニル)ピペリジン−4−イル)メ
トキシ)ベンズアミドの調製

実施例346のステップ7で述べた手順に従い、そしてまた4−((1−(3−クロロ
−2−フルオロ−5−(トリフルオロメチル)ベンジル)−4−フルオロピペリジン−4
−イル)メトキシ)−5−シクロプロピル−2−フルオロ安息香酸を5−シクロプロピル
−2−フルオロ−4−((1−((3,4,5−トリフルオロフェニル)スルホニル)ピ
ペリジン−4−イル)メトキシ)安息香酸で置き換えるために、必要に応じた些末な変更
を加えることにより、標題化合物を無色の固形物として得た(0.08g,49%):
HNMR(300MHz,DMSO−d)δ11.89(brs,1H),7.86
−7.71(m,2H),7.13(d,J=9.0Hz,1H),(d,J=12.0
Hz,1H),4.00−3.89(m,2H),3.77−3.64(m,2H),2
.47−2.36(m,2H),2.03−1.91(m,2H),1.90−1.74
(m,3H),1.48−1.20(m,4H),0.92−0.81(m,2H),0
.70−0.62(m,2H)。
実施例381
5−シクロプロピル−N−(シクロプロピルスルホニル)−2−フルオロ−4−((1−
((3,4,5−トリフルオロフェニル)スルホニル)ピペリジン−4−イル)メトキシ
)ベンズアミドの合成

実施例346のステップ7で述べた手順に従い、そしてまた4−((1−(3−クロロ
−2−フルオロ−5−(トリフルオロメチル)ベンジル)−4−フルオロピペリジン−4
−イル)メトキシ)−5−シクロプロピル−2−フルオロ安息香酸を5−シクロプロピル
−2−フルオロ−4−((1−((3,4,5−トリフルオロフェニル)スルホニル)ピ
ペリジン−4−イル)メトキシ)安息香酸で置き換え、かつメタンスルホンアミドをシク
ロプロピルスルホンアミドで置き換えるために、必要に応じた些末な変更を加えることに
より、標題化合物を無色の固形物として得た(0.05g,31%):HNMR(30
0MHz,DMSO−d)δ 11.82(brs,1H),7.88−7.75(m
,2H),7.11(d,J=9.0Hz,1H),6.94(d,J=15.0Hz,
1H),3.98−3.89(m,2H),3.77−3.66(m,2H),3.11
−3.00(m,1H),2.47−2.37(m,3H),2.04−1.92(m,
1H),1.90−1.76(m,3H),1.47−1.31(m,2H),1.16
−1.04(m,3H),0.90−0.80(m,2H),0.71−0.61(m,
2H);MS(ES+)m/z591.2(M+1)。
実施例382
4−((1−((3−クロロ−4−フルオロフェニル)スルホニル)ピペリジン−4−イ
ル)メトキシ)−5−シクロプロピル−2−フルオロ−N−(メチルスルホニル)ベンズ
アミドの合成
ステップ1.4−((1−((3−クロロ−4−フルオロフェニル)スルホニル)ピペ
リジン−4−イル)メトキシ)−5−シクロプロピル−2−フルオロ安息香酸の調製

実施例366のステップ1で述べた手順に従い、そしてまた塩化4−ブロモ−5−クロ
ロ−2−フルオロベンゼン−1−スルホニルを塩化3−クロロ−4−フルオロベンゼン−
1−スルホニルで置き換えるために、必要に応じた些末な変更を加えることにより、標題
化合物を無色のゴム質として得た(0.23g,59%):MS(ES−)m/z488
.1,486.1(M−1)。
ステップ2.4−((1−((3−クロロ−4−フルオロフェニル)スルホニル)ピペ
リジン−4−イル)メトキシ)−5−シクロプロピル−2−フルオロ−N−(メチルスル
ホニル)ベンズアミドの調製

実施例346のステップ7で述べた手順に従い、そしてまた4−((1−(3−クロロ
−2−フルオロ−5−(トリフルオロメチル)ベンジル)−4−フルオロピペリジン−4
−イル)メトキシ)−5−シクロプロピル−2−フルオロ安息香酸を4−((1−((3
−クロロ−4−フルオロフェニル)スルホニル)ピペリジン−4−イル)メトキシ)−5
−シクロプロピル−2−フルオロ安息香酸で置き換えるために、必要に応じた些末な変更
を加えることにより、標題化合物を無色の固形物として得た(0.03g,17%):
HNMR(300MHz,DMSO−d)δ11.88(br s,1H),7.93
(dd,J=2.0,6.8Hz,1H),7.78−7.64(m,2H),7.09
(d,J=8.3Hz,1H),6.87(d,J=12.9Hz,1H),3.90(
d,J=5.1Hz,2H),3.70−3.66(m,2H),3.25(s,3H)
,2.38−2.30(m,2H),1.96−1.80(m,4H),1.41−1.
27(m,2H),0.86−0.80(m,2H),0.64−0.59(m,2H)
;MS(ES−)m/z561.1(M−1)。
実施例383
4−((1−((3−クロロ−4−フルオロフェニル)スルホニル)ピペリジン−4−イ
ル)メトキシ)−5−シクロプロピル−N−(シクロプロピルスルホニル)−2−フルオ
ロベンズアミドの合成

実施例346のステップ7で述べた手順に従い、そしてまた4−((1−(3−クロロ
−2−フルオロ−5−(トリフルオロメチル)ベンジル)−4−フルオロピペリジン−4
−イル)メトキシ)−5−シクロプロピル−2−フルオロ安息香酸を4−((1−((3
−クロロ−4−フルオロフェニル)スルホニル)ピペリジン−4−イル)メトキシ)−5
−シクロプロピル−2−フルオロ安息香酸で置き換え、かつメタンスルホンアミドをシク
ロプロピルスルホンアミドで置き換えるために、必要に応じた些末な変更を加えることに
より、標題化合物を無色の固形物として得た(0.04g,25%):HNMR(30
0MHz,DMSO−d)δ 11.78(brs,1H),7.93(dd,J=2
.1,6.8Hz,1H),7.78−7.64(m,2H),7.08(d,J=8.
3Hz,1H),6.90(d,J=13.0Hz,1H),3.90(d,J=5.3
Hz,2H),3.70−3.66(m,2H),3.07−2.99(m,1H),2
.37−2.30(m,2H),1.98−1.80(m,4H),1.41−1.29
(m,2H),1.09−1.05(m,4H),0.86−0.80(m,2H),0
.64−0.59(m,2H);MS(ES+)m/z589.0,591.0(M+1
)。
実施例384
4−((1−((2−クロロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル)スルホニル)ピペ
リジン−4−イル)メトキシ)−5−シクロプロピル−2−フルオロ−N−(メチルスル
ホニル)ベンズアミドの合成
ステップ1.4−((1−((2−クロロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル)ス
ルホニル)ピペリジン−4−イル)メトキシ)−5−シクロプロピル−2−フルオロ安息
香酸の調製

実施例366のステップ1で述べた手順に従い、そしてまた塩化4−ブロモ−5−クロ
ロ−2−フルオロベンゼン−1−スルホニルを塩化2−クロロ−4−(トリフルオロメチ
ル)ベンゼン−1−スルホニルで置き換えるために、必要に応じた些末な変更を加えるこ
とにより、標題化合物を無色のゴム質として得た:(0.26g,61%)MS(ES−
)m/z534.0,532.1(M−1)。
ステップ2.4−((1−((2−クロロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル)ス
ルホニル)ピペリジン−4−イル)メトキシ)−5−シクロプロピル−2−フルオロ−N
−(メチルスルホニル)ベンズアミドの調製

実施例346のステップ7で述べた手順に従い、そしてまた4−((1−(3−クロロ
−2−フルオロ−5−(トリフルオロメチル)ベンジル)−4−フルオロピペリジン−4
−イル)メトキシ)−5−シクロプロピル−2−フルオロ安息香酸を4−((1−((2
−クロロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル)スルホニル)ピペリジン−4−イル)
メトキシ)−5−シクロプロピル−2−フルオロ安息香酸で置き換えるために、必要に応
じた些末な変更を加えることにより、標題化合物を無色の固形物として得た(0.08g
,49%):HNMR(300MHz,DMSO−d)δ11.86(br s,1
H),8.16−8.15(m,1H),8.07−8.04(m,1H),7.94(
d,J=8.3Hz,1H),7.09(d,J=8.3Hz,1H),6.91(d,
J=13.0Hz,1H),3.93(d,J=5.8Hz,2H),3.80−3.7
6(m,2H),3.30(s,3H),2.86−2.79(m,2H),1.98−
1.80(m,4H),1.39−1.26(m,2H),0.86−0.80(m,2
H),0.65−0.60(m,2H);MS(ES+)m/z613.0,615.0
(M+1)。
実施例385
4−((1−((2−クロロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル)スルホニル)ピペ
リジン−4−イル)メトキシ)−5−シクロプロピル−N−(シクロプロピルスルホニル
)−2−フルオロベンズアミドの合成

実施例346のステップ7で述べた手順に従い、そしてまた4−((1−(3−クロロ
−2−フルオロ−5−(トリフルオロメチル)ベンジル)−4−フルオロピペリジン−4
−イル)メトキシ)−5−シクロプロピル−2−フルオロ安息香酸を4−((1−((2
−クロロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル)スルホニル)ピペリジン−4−イル)
メトキシ)−5−シクロプロピル−2−フルオロ安息香酸で置き換え、かつメタンスルホ
ンアミドをシクロプロピルスルホンアミドで置き換えるために、必要に応じた些末な変更
を加えることにより、標題化合物を無色の固形物として得た(0.03g,14%):
HNMR(300MHz,DMSO−d)δ11.79(br s,1H),8.16
−8.15(m,1H),8.07−8.04(m,1H),7.94(d,J=8.3
Hz,1H),7.08(d,J=8.3Hz,1H),6.91(d,J=13.0H
z,1H),3.93(d,J=5.8Hz,2H),3.80−3.76(m,2H)
,3.07−2.99(m,1H),2.86−2.79(m,2H),1.98−1.
80(m,4H),1.39−1.26(m,2H),1.09−1.056(m,4H
),0.86−0.80(m,2H),0.64−0.59(m,2H);MS(ES+
)m/z639.0,641.0(M+1)。
実施例386
5−シクロプロピル−2−フルオロ−4−((1−((4−フルオロ−2−メチルフェニ
ル)スルホニル)ピペリジン−4−イル)メトキシ)−N−(メチルスルホニル)ベンズ
アミドの合成
ステップ1.5−シクロプロピル−2−フルオロ−4−((1−((4−フルオロ−2
−メチルフェニル)スルホニル)ピペリジン−4−イル)メトキシ)安息香酸の調製

実施例366のステップ1で述べた手順に従い、そしてまた塩化4−ブロモ−5−クロ
ロ−2−フルオロベンゼン−1−スルホニルを塩化4−フルオロ−2−メチルベンゼン−
1−スルホニルで置き換えるために、必要に応じた些末な変更を加えることにより、標題
化合物を無色のゴム質として得た(0.28g,75%):MS(ES−)m/z464
.1(M−1)。
ステップ2.5−シクロプロピル−2−フルオロ−4−((1−((4−フルオロ−2
−メチルフェニル)スルホニル)ピペリジン−4−イル)メトキシ)−N−(メチルスル
ホニル)ベンズアミドの調製

実施例346のステップ7で述べた手順に従い、そしてまた4−((1−(3−クロロ
−2−フルオロ−5−(トリフルオロメチル)ベンジル)−4−フルオロピペリジン−4
−イル)メトキシ)−5−シクロプロピル−2−フルオロ安息香酸を5−シクロプロピル
−2−フルオロ−4−((1−((4−フルオロ−2−メチルフェニル)スルホニル)ピ
ペリジン−4−イル)メトキシ)安息香酸で置き換えるために、必要に応じた些末な変更
を加えることにより、標題化合物を無色の固形物として得た(0.06g,36%):
HNMR(300MHz,DMSO−d)δ11.86(br s,1H),7.84
(dd,J=8.8,5.9Hz,1H),7.33(dd,J=10.0,2.6Hz
,1H),7.23(ddd,J=8.6,8.6,2.8Hz,1H),7.09(d
,J=8.3Hz,1H),6.91(d,J=13.0Hz,1H),3.92(d,
J=5.8,2H),3.62(d,J=12.0,2H),3.30(s,3H),2
.68−154(m,2H),2.53(s,3H),1.99−1.75(m,4H)
,1.40−1.26(m,2H),0.87−0.81(m,2H),0.65−0.
60(m,2H);MS(ES−)m/z542.0,541.0((M−1)。
実施例387
5−シクロプロピル−N−(シクロプロピルスルホニル)−2−フルオロ−4−((1−
((4−フルオロ−2−メチルフェニル)スルホニル)ピペリジン−4−イル)メトキシ
)ベンズアミドの合成

実施例346のステップ7で述べた手順に従い、そしてまた4−((1−(3−クロロ
−2−フルオロ−5−(トリフルオロメチル)ベンジル)−4−フルオロピペリジン−4
−イル)メトキシ)−5−シクロプロピル−2−フルオロ安息香酸を5−シクロプロピル
−2−フルオロ−4−((1−((4−フルオロ−2−メチルフェニル)スルホニル)ピ
ペリジン−4−イル)メトキシ)安息香酸で置き換え、かつメタンスルホンアミドをシク
ロプロピルスルホンアミドで置き換えるために、必要に応じた些末な変更を加えることに
より、標題化合物を無色の固形物として得た(0.01g,6%):HNMR(300
MHz,DMSO−d)δ 11.79(brs,1H),7.84(dd,J=8.
8,5.9Hz,1H),7.33(dd,J=10.0,2.6Hz,1H),7.2
3(ddd,J=8.5,8.5,2.7Hz,1H),7.08(d,J=8.3Hz
,1H),6.92(d,J=12.9Hz,1H),3.92(d,J=5.8,2H
),3.63(d,J=12.1,2H),3.30(s,3H),3.08−2.99
(m,1H),2.68−154(m,2H),2.53(s,3H),1.99−1.
75(m,4H),1.41−1.22(m,2H),1.11−1.01(m,4H)
,0.87−0.81(m,2H),0.65−0.60(m,2H);MS(ES+)
m/z570.0,569.0((M+1)。
実施例388
5−シクロプロピル−2−フルオロ−N−(メチルスルホニル)−4−((1−(ナフタ
レン−2−イルスルホニル)ピペリジン−4−イル)メトキシ)ベンズアミドの合成
ステップ1.5−シクロプロピル−2−フルオロ−4−((1−(ナフタレン−2−イ
ルスルホニル)ピペリジン−4−イル)メトキシ)安息香酸の調製

実施例366のステップ1で述べた手順に従い、そしてまた塩化4−ブロモ−5−クロ
ロ−2−フルオロベンゼン−1−スルホニルを塩化4−フルオロ−2−メチルベンゼン−
1−スルホニルで置き換えるために、必要に応じた些末な変更を加えることにより、標題
化合物を無色のゴム質として得た(0.28g,72%):MS(ES−)m/z482
.1(M−1)。
ステップ2.5−シクロプロピル−2−フルオロ−N−(メチルスルホニル)−4−(
(1−(ナフタレン−2−イルスルホニル)ピペリジン−4−イル)メトキシ)ベンズア
ミドの調製

実施例346のステップ7で述べた手順に従い、そしてまた4−((1−(3−クロロ
−2−フルオロ−5−(トリフルオロメチル)ベンジル)−4−フルオロピペリジン−4
−イル)メトキシ)−5−シクロプロピル−2−フルオロ安息香酸を5−シクロプロピル
−2−フルオロ−4−((1−(ナフタレン−2−イルスルホニル)ピペリジン−4−イ
ル)メトキシ)安息香酸で置き換えるために、必要に応じた些末な変更を加えることによ
り、標題化合物を無色の固形物として得た(0.06g,36%):HNMR(300
MHz,DMSO−d)δ 11.84(brs,1H),8.41(s,1H),8
.19−8.12(m,2H),8.06−8.04(m,1H),7.75−7.63
(m,3H),7.07(d,J=8.3Hz,1H),6.87(d,J=13.0H
z,1H),3.87(d,J=5.6Hz,2H),3.77−3.73(m,2H)
,3.28(s,3H),2.34−2.27(m,2H),1.93−1.78(m,
4H),1.44−1.30(m,2H),0.83−0.76(m,2H),0.62
−0.57(m,2H);MS(ES+)m/z561.1(M+1)。
実施例389
5−シクロプロピル−N−(シクロプロピルスルホニル)−2−フルオロ−4−((1−
(ナフタレン−2−イルスルホニル)ピペリジン−4−イル)メトキシ)ベンズアミドの
合成

実施例346のステップ7で述べた手順に従い、そしてまた4−((1−(3−クロロ
−2−フルオロ−5−(トリフルオロメチル)ベンジル)−4−フルオロピペリジン−4
−イル)メトキシ)−5−シクロプロピル−2−フルオロ安息香酸を5−シクロプロピル
−2−フルオロ−4−((1−(ナフタレン−2−イルスルホニル)ピペリジン−4−イ
ル)メトキシ)安息香酸で置き換え、かつメタンスルホンアミドをシクロプロピルスルホ
ンアミドで置き換えるために、必要に応じた些末な変更を加えることにより、標題化合物
を無色の固形物として得た(0.01g,6%):HNMR(300MHz,DMSO
−d)δ 11.77(br s,1H),8.41(s,1H),8.19−8.12
(m,2H),8.06−8.03(m,1H),7.75−7.63(m,3H),7
.06(d,J=8.3Hz,1H),6.87(d,J=13.0Hz,1H),3.
87(d,J=5.5Hz,2H),3.77−3.74(m,2H),3.07−2.
98(m,1H),2.34−2.27(m,2H),1.93−1.73(m,4H)
,1.43−1.32(m,2H),1.09−1.05(m,4H),0.82−0.
76(m,2H),0.62−0.56(m,2H);MS(ES+)m/z585.1
(M+1)。
実施例390
4−((1−((4−ブロモ−3−クロロフェニル)スルホニル)ピペリジン−4−イル
)メトキシ)−5−シクロプロピル−2−フルオロ−N−(メチルスルホニル)ベンズア
ミドの合成
ステップ1.4−((1−((4−ブロモ−3−クロロフェニル)スルホニル)ピペリ
ジン−4−イル)メトキシ)−5−シクロプロピル−2−フルオロ安息香酸の調製

実施例366のステップ1で述べた手順に従い、そしてまた塩化4−ブロモ−5−クロ
ロ−2−フルオロベンゼン−1−スルホニルを塩化4−ブロモ−3−クロロベンゼン−1
−スルホニルで置き換えるために、必要に応じた些末な変更を加えることにより、標題化
合物を無色のゴム質として得た(0.34g,78%):MS(ES−)m/z544.
0,542.1(M−1)。
ステップ2.4−((1−((4−ブロモ−3−クロロフェニル)スルホニル)ピペリ
ジン−4−イル)メトキシ)−5−シクロプロピル−2−フルオロ−N−(メチルスルホ
ニル)ベンズアミドの調製

実施例346のステップ7で述べた手順に従い、そしてまた4−((1−(3−クロロ
−2−フルオロ−5−(トリフルオロメチル)ベンジル)−4−フルオロピペリジン−4
−イル)メトキシ)−5−シクロプロピル−2−フルオロ安息香酸を4−((1−((4
−ブロモ−3−クロロフェニル)スルホニル)ピペリジン−4−イル)メトキシ)−5−
シクロプロピル−2−フルオロ安息香酸で置き換えるために、必要に応じた些末な変更を
加えることにより、標題化合物を無色の固形物として得た(0.06g,36%):
NMR(300MHz,d6−DMSO)δ 11.89(brs,1H),8.07(
d,J=9.0Hz,1H),7.95−7.89(d,J=3.0Hz,1H),7.
62(dd,J=12.0,3.0Hz,1H),7.13(d,J=9.0,1H),
6.93(d,J=12.0Hz,1H),3.98−3.87(m,2H),3.77
−3.64(m,2H),3.31(s,3H),2.46−2.32(m,2H),2
.03−1.92(m,1H),1.91−1.76(m,3H),1.49−1.30
(m,2H),0.94−0.81(m,2H),0.71−0.61(m,2H);M
S(ES+)m/z625.0,627.0(M+1)。
実施例391
4−((1−((4−ブロモ−3−クロロフェニル)スルホニル)ピペリジン−4−イル
)メトキシ)−5−シクロプロピル−N−(シクロプロピルスルホニル)−2−フルオロ
ベンズアミドの合成

実施例346のステップ7で述べた手順に従い、そしてまた4−((1−(3−クロロ
−2−フルオロ−5−(トリフルオロメチル)ベンジル)−4−フルオロピペリジン−4
−イル)メトキシ)−5−シクロプロピル−2−フルオロ安息香酸を4−((1−((4
−ブロモ−3−クロロフェニル)スルホニル)ピペリジン−4−イル)メトキシ)−5−
シクロプロピル−2−フルオロ安息香酸で置き換え、かつメタンスルホンアミドをシクロ
プロピルスルホンアミドで置き換えるために、必要に応じた些末な変更を加えることによ
り、標題化合物を無色の固形物として得た(0.01g,6%):HNMR(300M
Hz,DMSO−d)δ 11.82(brs,1H),8.06(d,J=9Hz,
1H),7.92(d,J=3Hz,1H),7.62(dd,J=12Hz,3Hz,
1H),7.11(d,J=9Hz,1H),6.93(d,J=12Hz,1H),3
.99−3.89(m,2H),3.76−3.63(m,2H),3.12−2.99
(m,1H),2.43−2.32(m,3H),2.01−1.91(m,1H),1
.91−1.74(m,4H),1.48−1.29(m,2H),1.16−1.05
(m,2H),0.93−0.82(m,2H),0.70−0.61(m,2H);M
S(ES+)m/z653.0,651.0(M+1)。
実施例392
5−シクロプロピル−2−フルオロ−N−(メチルスルホニル)−4−((1−(オキセ
タン−3−イルスルホニル)ピペリジン−4−イル)メトキシ)ベンズアミドの合成
ステップ1.5−シクロプロピル−2−フルオロ−4−((1−(オキセタン−3−イ
ルスルホニル)ピペリジン−4−イル)メトキシ)安息香酸の調製

実施例366のステップ1で述べた手順に従い、そしてまた塩化4−ブロモ−5−クロ
ロ−2−フルオロベンゼン−1−スルホニルを塩化オキセタン−3−スルホニルで置き換
えるために、必要に応じた些末な変更を加えることにより、標題化合物を無色のゴム質と
して得た(0.14g,39%):MS(ES−)m/z512.1(M−1)。
ステップ2.5−シクロプロピル−2−フルオロ−N−(メチルスルホニル)−4−(
(1−(オキセタン−3−イルスルホニル)ピペリジン−4−イル)メトキシ)ベンズア
ミドの調製

実施例346のステップ7で述べた手順に従い、そしてまた4−((1−(3−クロロ
−2−フルオロ−5−(トリフルオロメチル)ベンジル)−4−フルオロピペリジン−4
−イル)メトキシ)−5−シクロプロピル−2−フルオロ安息香酸を5−シクロプロピル
−2−フルオロ−4−((1−(オキセタン−3−イルスルホニル)ピペリジン−4−イ
ル)メトキシ)安息香酸で置き換えるために、必要に応じた些末な変更を加えることによ
り、標題化合物を無色の固形物として得た(0.03g,35%):HNMR(300
MHz,DMSO−d)δ 11.86(brs,1H),7.10(d,J=8.3
Hz,1H),6.92(d,J=13.0Hz,1H),4.80−4.66(m,5
H),3.94(d,J=6.0Hz,2H),3.62−3.58(m,2H),3.
29(s,3H),2.80−2.72(m,2H),2.02−1.80(m,4H)
,1.34−1.20(m,2H),0.89−0.82(m,2H),0.66−0.
61(m,2H);MS(ES−)m/z489.1(M−1)。
実施例393
5−シクロプロピル−N−(シクロプロピルスルホニル)−2−フルオロ−4−((1−
(オキセタン−3−イルスルホニル)ピペリジン−4−イル)メトキシ)ベンズアミドの
合成

実施例346のステップ7で述べた手順に従い、そしてまた4−((1−(3−クロロ
−2−フルオロ−5−(トリフルオロメチル)ベンジル)−4−フルオロピペリジン−4
−イル)メトキシ)−5−シクロプロピル−2−フルオロ安息香酸を5−シクロプロピル
−2−フルオロ−4−((1−(オキセタン−3−イルスルホニル)ピペリジン−4−イ
ル)メトキシ)安息香酸で置き換え、かつメタンスルホンアミドをシクロプロピルスルホ
ンアミドで置き換えるために、必要に応じた些末な変更を加えることにより、標題化合物
を無色の固形物として得た(0.07g,76%):HNMR(300MHz,DMS
O−d)δ 11.79(brs,1H),7.09(d,J=8.3Hz,1H),
6.93(d,J=13.0Hz,1H),4.80−4.66(m,5H),3.95
(d,J=6.0Hz,2H),3.62−3.58(m,2H),3.08−3.00
(m,1H),2.80−2.73(m,2H),2.02−1.80(m,4H),1
.35−1.20(m,2H),1.10−1.06(m,4H),0.89−0.83
(m,2H),0.66−0.61(m,2H);MS(ES−)m/z515.2(M
−1)。
実施例394
5−シクロプロピル−N−(シクロプロピルスルホニル)−2−フルオロ−4−((1−
(メチルスルホニル)ピペリジン−4−イル)メトキシ)ベンズアミドの合成
ステップ1.5−シクロプロピル−2−フルオロ−4−((1−(メチルスルホニル)
ピペリジン−4−イル)メトキシ)安息香酸メチルの調製

4−ブロモ−2−クロロベンジルアルコール(0.75g,3.40mmol)の冷(
0℃)無水テトラヒドロフラン(20mL)溶液に、塩化メタンスルホニル(0.66m
L,8.50mmol)及びN,N−ジイソプロピルエチルアミン(1.5mL,8.5
0mmol)を加えた。窒素雰囲気下、0℃で40分撹拌した後、反応混合物を酢酸エチ
ル(100mL)で希釈し、1M塩酸溶液(100mL)及びブライン(100mL)で
洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、減圧下で濃縮した。残渣を無水N,N
−ジメチルホルムアミド(15mL)に溶解し、その溶液に5−シクロプロピル−2−フ
ルオロ−4−(ピペリジン−4−イルメトキシ)安息香酸メチル塩酸塩(0.98g,3
.2mmol)及び炭酸カリウム(1.52g,11.0mmol)を加えた。反応混合
物を窒素雰囲気下、90℃で17時間加熱し、周囲温度まで冷却し、ブライン(200m
L)で希釈し、酢酸エチル(150mL×2)で抽出した。合わせた有機層を無水硫酸マ
グネシウムで乾燥し、濾過し、減圧下で濃縮した。ヘキサン類中の0−50%酢酸エチル
(10%イソプロパノール、10%トリエチルアミン含有)勾配を使って溶出を行うカラ
ムクロマトグラフィーで、残渣を精製することにより、標題化合物を無色の固形物として
得た(0.30g,25%):HNMR(300MHz,CDCl)δ7.43(
d,J=8.2Hz,1H),6.52(d,J=12.6Hz,1H),3.89−3
.83(m,7H),2.78(s,3H),2.75−2.67(m,2H),2.0
2−1.94(m,4H),1.63−1.50(m,2H),0.92−0.87(m
,2H),0.65−0.60(m,2H);MS(ES+)m/z386.1(M+1
)。
ステップ2.5−シクロプロピル−2−フルオロ−4−((1−(メチルスルホニル)
ピペリジン−4−イル)メトキシ)安息香酸の調製

5−シクロプロピル−2−フルオロ−4−((1−(メチルスルホニル)ピペリジン−
4−イル)メトキシ)安息香酸メチル(0.30g,0.77mmol)のテトラヒドロ
フラン(10mL)及び水(5mL)溶液に、水酸化リチウム(0.40g,17.00
mmol)を加えた。その混合物を4.5時間還流し、周囲温度まで冷却した。反応混合
物を、1M塩酸溶液(100mL)で酸性化し、酢酸エチル(100mL)及びジクロロ
メタン(100mL×2)で抽出した。合わせた有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥し
、濾過し、減圧下で濃縮することにより、標題化合物を無色の固形物として得た(0.1
6g,57%)。水層に含まれていた固形物を濾別し、水(50mL)及びジエチルエー
テル(30mL)で洗浄することにより、追加量の標題化合物を無色の固形物として得た
(0.05g,18%):MS(ES−)m/z370.1(M−1)。
ステップ3.5−シクロプロピル−N−(シクロプロピルスルホニル)−2−フルオロ
−4−((1−(メチルスルホニル)ピペリジン−4−イル)メトキシ)ベンズアミドの
調製

実施例346のステップ7で述べた手順に従い、そしてまた4−((1−(3−クロロ
−2−フルオロ−5−(トリフルオロメチル)ベンジル)−4−フルオロピペリジン−4
−イル)メトキシ)−5−シクロプロピル−2−フルオロ安息香酸を5−シクロプロピル
−2−フルオロ−4−((1−(メチルスルホニル)ピペリジン−4−イル)メトキシ)
安息香酸で置き換え、かつメタンスルホンアミドをシクロプロピルスルホンアミドで置き
換えるために、必要に応じた些末な変更を加えることにより、標題化合物を無色の固形物
として得た(0.06g,45%):HNMR(300MHz,DMSO−d)δ
11.80(br s,1H),7.09(d,J=8.3Hz,1H),6.94(d
,J=13.0Hz,1H),3.97(d,J=5.8Hz,2H),3.58−3.
54(m,2H),3.08−3.00(m,1H),2.82(s,3H),2.75
−2.67(m,2H),2.02−1.84(m,4H),1.43−1.30(m,
2H),1.09−1.05(m,4H),0.90−0.83(m,2H),0.67
−0.62(m,2H);MS(ES+)m/z475.1(M+1)。
実施例395
5−シクロプロピル−2−フルオロ−N−(メチルスルホニル)−4−((1−(メチル
スルホニル)ピペリジン−4−イル)メトキシ)ベンズアミドの合成

実施例346のステップ7で述べた手順に従い、そしてまた4−((1−(3−クロロ
−2−フルオロ−5−(トリフルオロメチル)ベンジル)−4−フルオロピペリジン−4
−イル)メトキシ)−5−シクロプロピル−2−フルオロ安息香酸を5−シクロプロピル
−2−フルオロ−4−((1−(メチルスルホニル)ピペリジン−4−イル)メトキシ)
安息香酸で置き換えるために、必要に応じた些末な変更を加えることにより、標題化合物
を無色の固形物として得た(0.03g,25%):HNMR(300MHz,DMS
O−d)δ 11.87(brs,1H),7.10(d,J=8.3Hz,1H),
6.94(d,J=13.0Hz,1H),3.96(d,J=5.8Hz,2H),3
.58−3.54(m,2H),3.30(s,3H),2.82(s,3H),2.7
5−2.67(m,2H),2.04−1.84(m,4H),1.42−1.30(m
,2H),0.90−0.83(m,2H),0.67−0.62(m,2H);MS(
ES+)m/z449.0(M+1)。
実施例396
4−(((1R,3S,5S)−8−(3−クロロ−2−フルオロ−5−(トリフルオロ
メチル)ベンジル)−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタン−3−イル)メトキシ)
−5−シクロプロピル−N−(シクロプロピルスルホニル)−2−フルオロベンズアミド
トリフルオロ酢酸塩の合成
ステップ1.(1R,3S,5S)−3−((4−(tert−ブトキシカルボニル)
−2−クロロ−5−フルオロフェノキシ)メチル)−8−アザビシクロ[3.2.1]オ
クタン−8−カルボン酸ベンジルの調製

実施例346のステップ2で述べた手順に従い、そしてまた4−フルオロ−4−(ヒド
ロキシメチル)ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチル(4.60g,19.70
mmol)を(1R,3S,5S)−3−(ヒドロキシメチル)−8−アザビシクロ[3
.2.1]オクタン−8−カルボン酸ベンジルで置き換えるために、必要に応じた些末な
変更を加えることにより、標題化合物を無色のゴム質として得た(7.10g,98%)
:MS(ES+)m/z506.2,504.2(M+1)。
ステップ2.(1R,3S,5S)−3−((4−(tert−ブトキシカルボニル)
−2−シクロプロピル−5−フルオロフェノキシ)メチル)−8−アザビシクロ[3.2
.1]オクタン−8−カルボン酸ベンジルの調製

実施例346のステップ3で述べた手順に従い、そしてまた4−((4−(tert−
ブトキシカルボニル)−2−クロロ−5−フルオロフェノキシ)メチル)−4−フルオロ
ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルを(1R,3S,5S)−3−((4−(
tert−ブトキシカルボニル)−2−クロロ−5−フルオロフェノキシ)メチル)−8
−アザビシクロ[3.2.1]オクタン−8−カルボン酸ベンジルで置き換えるために、
必要に応じた些末な変更を加えることにより、標題化合物を無色の固形物として得た(5
.7g,80%):HNMR(300MHz,DMSO−d)δ7.34−7.2
7(m,6H),6.44(d,J=12.6Hz,1H),5.12(s,2H),4
.05(brs,2H),3.75(d,J=4.8Hz,2H),2.49−2.34
(m,1H),2.03−1.88(m,3H),1.76−1.64(m,5H),1
.55(s,9H),0.91−0.80(m,2H),0.66−0.61(m,2H
)。
ステップ3.4−(((1R,3S,5S)−8−((ベンジルオキシ)カルボニル)
−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタン−3−イル)メトキシ)−5−シクロプロピ
ル−2−フルオロ安息香酸の調製

実施例346のステップ6で述べた手順に従い、そしてまた4−((4−(tert−
ブトキシカルボニル)−2−シクロプロピル−5−フルオロフェノキシ)メチル)−4−
フルオロピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルを(1R,3S,5S)−3−(
(4−(tert−ブトキシカルボニル)−2−シクロプロピル−5−フルオロフェノキ
シ)メチル)−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタン−8−カルボン酸ベンジルで置
き換えるために、必要に応じた些末な変更を加えることにより、標題化合物を無色の固形
物として得た(1.30g,27%):MS(ES+)m/z455.1,454.1(
M+1)。
ステップ4.(1R,3S,5S)−3−((2−シクロプロピル−4−((シクロプ
ロピルスルホニル)カルバモイル)−5−フルオロフェノキシ)メチル)−8−アザビシ
クロ[3.2.1]オクタン−8−カルボン酸ベンジルの調製

実施例346のステップ7で述べた手順に従い、そしてまた4−((1−(3−クロロ
−2−フルオロ−5−(トリフルオロメチル)ベンジル)−4−フルオロピペリジン−4
−イル)メトキシ)−5−シクロプロピル−2−フルオロ安息香酸を4−(((1R,3
S,5S)−8−((ベンジルオキシ)カルボニル)−8−アザビシクロ[3.2.1]
オクタン−3−イル)メトキシ)−5−シクロプロピル−2−フルオロ安息香酸で置き換
えるために、必要に応じた些末な変更を加えることにより、標題化合物を無色の固形物と
して得た(1.19g,定量的収率):MS(ES+)m/z556.2,555.2(
M+1)。
ステップ5.4−((1R,3S,5S)−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタン
−3−イルメトキシ)−5−シクロプロピル−N−(シクロプロピルスルホニル)−2−
フルオロベンズアミドの調製

エタノール(60mL)中の(1R,3S,5S)−3−((2−シクロプロピル−4
−((シクロプロピルスルホニル)カルバモイル)−5−フルオロフェノキシ)メチル)
−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタン−8−カルボン酸ベンジル(1.70g,3
.01mmol)、Pd/C(0.080g)及び酢酸(0.10g)の混合物を、水素
バルーン下、周囲温度で2時間撹拌した。固形物を濾過し、溶媒を減圧下で濃縮すること
により、標題化合物をベージュ色の固形物として得た(1.19g,94%):MS(E
S+)m/z423.1(M+1)。
ステップ6.4−(((1R,3S,5S)−8−(3−クロロ−2−フルオロ−5−
(トリフルオロメチル)ベンジル)−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタン−3−イ
ル)メトキシ)−5−シクロプロピル−N−(シクロプロピルスルホニル)−2−フルオ
ロベンズアミドトリフルオロ酢酸塩の調製

実施例346のステップ5で述べた手順に従い、そしてまた5−シクロプロピル−2−
フルオロ−4−((4−フルオロピペリジン−4−イル)メトキシ)安息香酸tert−
ブチルを4−((1R,3S,5S)−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタン−3−
イルメトキシ)−5−シクロプロピル−N−(シクロプロピルスルホニル)−2−フルオ
ロベンズアミドで置き換えるために、必要に応じた些末な変更を加えることにより、標題
化合物を無色の固形物として得た(0.09g,5%):HNMR(300MHz,D
MSO−d)δ 11.81(brs,1H),9.88(br s,1H),8.2
5(d,J=4.9Hz,1H),8.06(d,J=5.5Hz,1H),7.07(
d,J=8.3Hz,1H),6.98(d,J=12.9Hz,1H),4.33(s
,2H),4.05(brs,2H),3.86(d,J=6.2Hz,2H),3.0
8−2.99(m,2H),2.41−2.27(m,2H),2.06−1.96(m
,3H),1.83−1.67(m,2H),1.11−1.03(m,4H),0.8
8−0.80(m,2H),0.66−0.61(m,2H);MS(ES+)m/z6
34.0,633.0(M+1)。
実施例397
4−(((1R,3S,5S)−8−(2−クロロ−5−(トリフルオロメチル)ベンジ
ル)−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタン−3−イル)メトキシ)−5−シクロプ
ロピル−N−(シクロプロピルスルホニル)−2−フルオロベンズアミドトリフルオロ酢
酸塩の合成

実施例346のステップ5で述べた手順に従い、そしてまた5−シクロプロピル−2−
フルオロ−4−((4−フルオロピペリジン−4−イル)メトキシ)安息香酸tert−
ブチルを4−((1R,3s,5S)−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタン−3−
イルメトキシ)−5−シクロプロピル−N−(シクロプロピルスルホニル)−2−フルオ
ロベンズアミドで置き換え、かつ1−クロロ−3−(クロロメチル)−2−フルオロ−5
−(トリフルオロメチル)ベンゼンを1−クロロ−2−(クロロメチル)−4−(トリフ
ルオロメチル)ベンゼンで置き換えるために、必要に応じた些末な変更を加えることによ
り、標題化合物を無色の固形物として得た(0.01g,6%):HNMR(300M
Hz,DMSO−d)δ 11.80(brs,1H),9.36(br s,1H)
,8.19(s,1H),7.09(d,J=8.3Hz,1H),6.91(d,J=
12.9Hz,1H),6.05(s,1H),3.99−3.92(m,2H),3.
29(s,3H),3.27−3.18(m,2H),3.17−3.08(m,2H)
,2.22−2.09(m,1H),2.05−1.94(m,3H),1.69−1.
54(m,2H),0.90−0.84(m,2H),0.64−0.59(m,2H)
;MS(ES+)m/z617.1,615.1(M+1)。
実施例398
4−(((1R,3S,5S)−8−(3−クロロ−2−フルオロ−5−(トリフルオロ
メチル)ベンジル)−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタン−3−イル)メトキシ)
−5−シクロプロピル−2−フルオロ−N−(メチルスルホニル)ベンズアミドトリフル
オロ酢酸塩の合成
ステップ1.(1R,3S,5S)−3−((2−シクロプロピル−5−フルオロ−4
−((メチルスルホニル)カルバモイル)フェノキシ)メチル)−8−アザビシクロ[3
.2.1]オクタン−8−カルボン酸ベンジルの調製

実施例346のステップ7で述べた手順に従い、そしてまた4−((1−(3−クロロ
−2−フルオロ−5−(トリフルオロメチル)ベンジル)−4−フルオロピペリジン−4
−イル)メトキシ)−5−シクロプロピル−2−フルオロ安息香酸を4−(((1R,3
S,5S)−8−((ベンジルオキシ)カルボニル)−8−アザビシクロ[3.2.1]
オクタン−3−イル)メトキシ)−5−シクロプロピル−2−フルオロ安息香酸で置き換
え、かつメタンスルホンアミドをシクロプロピルスルホンアミドで置き換えるために、必
要に応じた些末な変更を加えることにより、標題化合物を無色の固形物として得た(0.
45g,14%):HNMR(300MHz,CDCl)δ11.86(br s,
1H),7.39−7.25(m,5H),7.10(d,J=8.3Hz,1H),6
.89(d,J=12.9Hz,1H),5.03(s,2H),4.22−4.14(
m,2H),3.85(d,J=5.1Hz,2H),3.29(s,3H),2.41
−2.31(m,1H),1.94−1.84(m3H),1.72−1.44(m,6
H),0.85−0.76(m,2H),0.65−0.59(m,2H);MS(ES
+)m/z 532.1,531.1(M+1)。
ステップ2.4−((1R,3S,5S)−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタン
−3−イルメトキシ)−5−シクロプロピル−2−フルオロ−N−(メチルスルホニル)
ベンズアミドの調製

実施例396のステップ5で述べた手順に従い、そしてまた(1R,3S,5S)−3
−((2−シクロプロピル−4−((シクロプロピルスルホニル)カルバモイル)−5−
フルオロフェノキシ)メチル)−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタン−8−カルボ
ン酸ベンジルを(1R,3S,5S)−3−((2−シクロプロピル−5−フルオロ−4
−((メチルスルホニル)カルバモイル)フェノキシ)メチル)−8−アザビシクロ[3
.2.1]オクタン−8−カルボン酸ベンジルで置き換えるために、必要に応じた些末な
変更を加えることにより、標題化合物をベージュ色の固形物として得た(1.10g,8
8%):MS(ES+)m/z398.1,397.1(M+1)。
ステップ3.4−(((1R,3S,5S)−8−(3−クロロ−2−フルオロ−5−
(トリフルオロメチル)ベンジル)−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタン−3−イ
ル)メトキシ)−5−シクロプロピル−2−フルオロ−N−(メチルスルホニル)ベンズ
アミドトリフルオロ酢酸塩の調製

実施例346のステップ5で述べた手順に従い、そしてまた5−シクロプロピル−2−
フルオロ−4−((4−フルオロピペリジン−4−イル)メトキシ)安息香酸tert−
ブチルを4−((1R,3S,5S)−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタン−3−
イルメトキシ)−5−シクロプロピル−2−フルオロ−N−(メチルスルホニル)ベンズ
アミドで置き換えるために、必要に応じた些末な変更を加えることにより、標題化合物を
無色の固形物として得た(0.02g,14%):HNMR(300MHz,DMSO
−d+1%DO)δ8.21−8.18(m,1H),8.03−8.01(m,
1H),7.08(d,J=8.2Hz,1H),6.92(d,J=12.9Hz,1
H),4.31(brs,2H),4.04−3.96(m,2H),3.91−3.8
2(m,2H),3.29(s,3H),2.42−2.27(m,3H),2.04−
1.84(m,3H),1.95−1.88(m,2H),1.78−1.67(m,2
H),0.90−0.84(m,2H),0.64−0.59(m,2H);MS(ES
+)m/z609.0,607.0(M+1)。
実施例399
4−(((1R,3S,5S)−8−(2−クロロ−5−(トリフルオロメチル)ベンジ
ル)−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタン−3−イル)メトキシ)−5−シクロプ
ロピル−2−フルオロ−N−(メチルスルホニル)ベンズアミドトリフルオロ酢酸塩の合


実施例346のステップ5で述べた手順に従い、そしてまた5−シクロプロピル−2−
フルオロ−4−((4−フルオロピペリジン−4−イル)メトキシ)安息香酸tert−
ブチルを4−((1R,3S,5S)−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタン−3−
イルメトキシ)−5−シクロプロピル−2−フルオロ−N−(メチルスルホニル)ベンズ
アミドで置き換え、かつ1−クロロ−3−(クロロメチル)−2−フルオロ−5−(トリ
フルオロメチル)ベンゼンを1−クロロ−2−(クロロメチル)−4−(トリフルオロメ
チル)ベンゼンで置き換えるために、必要に応じた些末な変更を加えることにより、標題
化合物を無色の固形物として得た(0.04g,29%):HNMR(300MHz,
DMSO−d+1%DO)δ8.10(s,1H),7.97−7.76(m,2
H),7.04(d,J=8.1Hz,1H),6.87(d,J=12.9Hz,1H
),4.31(s,2H),4.04−3.94(m,2H),3.92−3.82(m
,2H),3.25(s,3H),2.46−2.29(m,3H),2.07−1.9
5(m,3H),1.94−1.84(m,2H),1.78−1.64(m,2H),
0.87−0.81(m,2H),0.59−53(m,2H);MS(ES+)m/z
591.0,589.0(M+1)。
実施例400
4−((1−(ビス(4−クロロフェニル)メチル)ピペリジン−4−イル)メトキシ)
−5−シクロプロピル−N−(シクロプロピルスルホニル)−2−フルオロベンズアミド
トリフルオロ酢酸塩の合成

実施例346のステップ7で述べた手順に従い、そしてまた4−((1−(3−クロロ
−2−フルオロ−5−(トリフルオロメチル)ベンジル)−4−フルオロピペリジン−4
−イル)メトキシ)−5−シクロプロピル−2−フルオロ安息香酸を4−((1−(ビス
(4−クロロフェニル)メチル)ピペリジン−4−イル)メトキシ)−5−シクロプロピ
ル−2−フルオロ安息香酸で置き換え、かつメタンスルホンアミドをシクロプロピルスル
ホンアミドで置き換えるために、必要に応じた些末な変更を加えることにより、標題化合
物を無色の固形物として得た(0.07g,55%):HNMR(300MHz,DM
SO−d+1%DO)δ7.63−7.60(m,4H),7.54−7.51(
m,4H),7.07(d,J=8.3Hz,1H),6.91(d,J=12.9Hz
,1H),5.51(s,1H),4.02−3.96(m,2H),3.27−3.1
9(m,2H),3.06−2.98(m,3H),2.18−2.06(m,1H),
2.03−1.94(m,3H),1.71−1.56(m,2H),1.11−1.0
8(m,4H),0.89−0.83(m,2H),0.62−0.57(m,2H);
MS(ES+)m/z631.1,633.1(M+1)。
実施例401
4−((1−(ビス(3−クロロフェニル)メチル)ピペリジン−4−イル)メトキシ)
−5−シクロプロピル−N−(シクロプロピルスルホニル)−2−フルオロベンズアミド
トリフルオロ酢酸塩の合成

実施例346のステップ7で述べた手順に従い、そしてまた4−((1−(3−クロロ
−2−フルオロ−5−(トリフルオロメチル)ベンジル)−4−フルオロピペリジン−4
−イル)メトキシ)−5−シクロプロピル−2−フルオロ安息香酸を4−((1−(ビス
(4−クロロフェニル)メチル)ピペリジン−4−イル)メトキシ)−5−シクロプロピ
ル−2−フルオロ安息香酸で置き換え、かつメタンスルホンアミドをシクロプロピルスル
ホンアミドで置き換えるために、必要に応じた些末な変更を加えることにより、標題化合
物を無色の固形物として得た(0.06g,34%):HNMR(300MHz,DM
SO−d+1%DO)δ7.70(br s,2H),7.61−7.59(m,2
H),7.54−7.45(m,4H),7.08(d,J=8.3Hz,1H),6.
92(d,J=12.9Hz,1H),5.51(s,1H),3.98−3.96(m
,2H),3.24−3.21(m,2H),3.07−2.98(m,3H),2.1
9−2.07(m,1H),2.04−1.95(m,3H),1.73−1.57(m
,2H),1.11−1.06(m,4H),0.90−0.83(m,2H),0.6
3−0.58(m,2H);MS(ES+)m/z631.0,633.0(M+1)。
実施例402
(S)−5−クロロ−4−((1−(1−(3,5−ジクロロフェニル)エチル)ピペリ
ジン−4−イル)メトキシ)−2−フルオロ−N−(メチルスルホニル)ベンズアミドト
リフルオロ酢酸塩の合成
ステップ1.(S)−5−クロロ−4−((1−(1−(3,5−ジクロロフェニル)
エチル)ピペリジン−4−イル)メトキシ)−2−フルオロ安息香酸tert−ブチルの
調製

5−クロロ−2−フルオロ−4−(ピペリジン−4−イルメトキシ)安息香酸tert
−ブチル塩酸塩(0.13g,0.33mmol)の無水N,N−ジメチルホルムアミド
(5mL)溶液に4−メチルベンゼンスルホン酸(R)−1−(3,5−ジクロロフェニ
ル)エチル(0.14g,0.39mmol)及び炭酸カリウム(0.16g,1.1m
mol)を加えた。反応混合物を窒素雰囲気下、90℃に15時間加熱した後、冷却し、
水(100mL)で希釈した。その混合物を酢酸エチル(100mL×2)で抽出し、合
わせた有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、減圧下で濃縮した。ヘキサン類
中の0−50%酢酸エチル(10%イソプロパノール及び10%トリエチルアミン含有)
勾配を使って溶出を行うカラムクロマトグラフィーで残渣を精製することにより、標題化
合物を無色のシロップ状物として得た(0.13g,73%):HNMR(300MH
z,CDCl)δ 7.84(d,J=7.7Hz,1H),7.20−7.19(m
,3H),6.59(d,J=12.2Hz,1H),4.84(q,J=6.5Hz,
1H),3.83(d,J=6.1Hz,2H),3.40−3.33(m,1H),3
.03−3.00(m,1H),2.81−2.77(m,1H),2.04−1.76
(m,6H),1.55(s,9H),1.31(d,J=6.5Hz,3H);MS(
ES+)m/z516.0,518.0,520.0(M+1)。
ステップ2.(S)−5−クロロ−4−((1−(1−(3,5−ジクロロフェニル)
エチル)ピペリジン−4−イル)メトキシ)−2−フルオロ安息香酸トリフルオロ酢酸塩
の調製

(S)−5−クロロ−4−((1−(1−(3,5−ジクロロフェニル)エチル)ピペ
リジン−4−イル)メトキシ)−2−フルオロ安息香酸tert−ブチル(0.13g,
0.24mmol)のジクロロメタン(6mL)溶液にトリフルオロ酢酸(3mL)を加
えた。反応混合物を周囲温度で40分撹拌し、減圧下で濃縮することにより、標題化合物
を無色のシロップ状物として得て、それを次のステップにそのまま使用した:MS(ES
+)m/z460.0,462.0(M+1)。
ステップ3.(S)−5−クロロ−4−((1−(1−(3,5−ジクロロフェニル)
エチル)ピペリジン−4−イル)メトキシ)−2−フルオロ−N−(メチルスルホニル)
ベンズアミドトリフルオロ酢酸塩の調製

(S)−5−クロロ−4−((1−(1−(3,5−ジクロロフェニル)エチル)ピペ
リジン−4−イル)メトキシ)−2−フルオロ安息香酸トリフルオロ酢酸塩の無水ジクロ
ロメタン(10mL)溶液に、N−(3−ジメチルアミノプロピル)−N’−エチルカル
ボジイミド塩酸塩(0.09g,0.48mmol)、4−(ジメチルアミノ)ピリジン
(0.07g,0.54mmol)、及びメタンスルホンアミド(0.04g,0.41
mmol)を加えた。反応混合物を周囲温度で16時間撹拌した後、酢酸エチル(100
mL)で希釈した。その混合物を塩化アンモニウム飽和水溶液(100mL)及びブライ
ン(100mL×2)で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、減圧下で濃縮
した。0.1%トリフルオロ酢酸を含む水中の20−80%アセトニトリル勾配を使って
溶出を行う逆相HPLCで残渣を精製することにより、標題化合物を無色の固形物として
得た(0.01g,2ステップで15%):HNMR(300MHz,DMSO−d
)δ 12.11(br s,1H),9.42(br s,1H),7.76−7.72
(m,2H),7.60(s,2H),7.22(d,J=12.4Hz,1H),4.
50(brs,1H),4.02−4.00(m,2H),3.66−3.59(m,1
H),3.34(brs,1H),3.29(s,3H),2.86−2.69(m,2
H),2.05−1.89(m,3H),1.61−1.47(m,5H);MS(ES
+)m/z537.0,539.0,541.0(M+1)。
実施例403
(S)−5−クロロ−N−(シクロプロピルスルホニル)−4−((1−(1−(3,5
−ジクロロフェニル)エチル)ピペリジン−4−イル)メトキシ)−2−フルオロベンズ
アミドトリフルオロ酢酸塩の合成

実施例402のステップ3で述べた手順に従い、そしてまたメタンスルホンアミドをシ
クロプロパンスルホンアミドで置き換えるために、必要に応じた些末な変更を加えること
により、標題化合物を無色の固形物として得た(0.01g,2ステップで13%):
HNMR(300MHz,DMSO−d)δ12.03(brs,1H),9.42
(br s,1H),7.75−7.72(m,2H),7.60(s,2H),7.2
3(d,J=12.4Hz,1H),4.51(brs,1H),4.02−4.00(
m,2H),3.67−3.60(m,1H),3.45(brs,1H),3.08−
2.99(m,1H),2.86−2.76(m,2H),2.05−1.89(m,3
H),1.62−1.47(m,5H),1.10−1.07(m,4H);MS(ES
+)m/z563.1,565.1,567.0(M+1)。
実施例404
(R)−5−クロロ−4−((1−(1−(3,5−ジクロロフェニル)エチル)ピペリ
ジン−4−イル)メトキシ)−2−フルオロ−N−(メチルスルホニル)ベンズアミドト
リフルオロ酢酸塩の合成
ステップ1.(R)−5−クロロ−4−((1−(1−(3,5−ジクロロフェニル)
エチル)ピペリジン−4−イル)メトキシ)−2−フルオロ安息香酸tert−ブチルの
調製

実施例402のステップ1で述べた手順に従い、そしてまた4−メチルベンゼンスルホ
ン酸(R)−1−(3,5−ジクロロフェニル)エチルを4−メチルベンゼンスルホン酸
(S)−1−(3,5−ジクロロフェニル)エチルで置き換えるために些末な変更を加え
ることにより、標題化合物を無色のシロップ状物として得た(0.10g,62%):
HNMR(300MHz,CDCl)δ7.84(d,J=7.6Hz,1H),7
.20−7.19(m,3H),6.59(d,J=12.1Hz,1H),4.83(
q,J=6.5,6.5,6.4Hz,1H),3.83(d,J=5.9Hz,2H)
,3.40−3.34(m,1H),3.03−3.00(m,1H),2.81−2.
77(m,1H),2.04−1.76(m,6H),1.55(s,9H),1.31
(d,J=6.2Hz,3H);MS(ES+)m/z516.0,518.0,520
.0(M+1)。
ステップ2.(R)−5−クロロ−4−((1−(1−(3,5−ジクロロフェニル)
エチル)ピペリジン−4−イル)メトキシ)−2−フルオロ安息香酸トリフルオロ酢酸塩
の調製

実施例402のステップ2で述べた手順に従い、そしてまた(S)−5−クロロ−4−
((1−(1−(3,5−ジクロロフェニル)エチル)ピペリジン−4−イル)メトキシ
)−2−フルオロ安息香酸tert−ブチルを(R)−5−クロロ−4−((1−(1−
(3,5−ジクロロフェニル)エチル)ピペリジン−4−イル)メトキシ)−2−フルオ
ロ安息香酸tert−ブチルで置き換えるために、必要に応じた些末な変更を加えること
により、標題化合物を無色のシロップ状物として得て(0.11g,定量的収率)、それ
を、次のステップにそのまま使用した:MS(ES+)m/z460.0,462.0(
M+1)。
ステップ3.(R)−5−クロロ−4−((1−(1−(3,5−ジクロロフェニル)
エチル)ピペリジン−4−イル)メトキシ)−2−フルオロ−N−(メチルスルホニル)
ベンズアミドトリフルオロ酢酸塩の調製

実施例402のステップ3で述べた手順に従い、そしてまた(S)−5−クロロ−4−
((1−(1−(3,5−ジクロロフェニル)エチル)ピペリジン−4−イル)メトキシ
)−2−フルオロ安息香酸トリフルオロ酢酸塩を(R)−5−クロロ−4−((1−(1
−(3,5−ジクロロフェニル)エチル)ピペリジン−4−イル)メトキシ)−2−フル
オロ安息香酸トリフルオロ酢酸塩で置き換えるために些末な変更を加えることにより、標
題化合物を無色の固形物として得た(0.01g,2ステップで20%):HNMR(
300MHz,DMSO−d)δ12.08(br s,1H),9.46(br s
,1H),7.76−7.72(m,2H),7.60(s,2H),7.21(d,J
=12.4Hz,1H),4.48(brs,1H),4.02−4.00(m,2H)
,3.64−3.57(m,1H),3.32(br s,1H),3.27(s,3H
),2.83−2.73(m,2H),2.04−1.88(m,3H),1.60−1
.46(m,5H);MS(ES+)m/z537.0,539.0,541.0(M+
1)。
実施例405
(R)−5−クロロ−N−(シクロプロピルスルホニル)−4−((1−(1−(3,5
−ジクロロフェニル)エチル)ピペリジン−4−イル)メトキシ)−2−フルオロベンズ
アミドトリフルオロ酢酸塩の合成

実施例402のステップ3で述べた手順に従い、そしてまた(S)−5−クロロ−4−
((1−(1−(3,5−ジクロロフェニル)エチル)ピペリジン−4−イル)メトキシ
)−2−フルオロ安息香酸トリフルオロ酢酸塩を(R)−5−クロロ−4−((1−(1
−(3,5−ジクロロフェニル)エチル)ピペリジン−4−イル)メトキシ)−2−フル
オロ安息香酸トリフルオロ酢酸塩で置き換え、かつメタンスルホンアミドをシクロプロパ
ンスルホンアミドで置き換えるために、必要に応じた些末な変更を加えることにより、標
題化合物を無色の固形物として得た(0.01g,2ステップ合わせて13%):HN
MR(300MHz,DMSO−d)δ12.01(br s,1H),9.48(b
r s,1H),7.75−7.70(m,2H),7.58(s,2H),7.21(
d,J=12.4Hz,1H),4.44(brs,1H),4.02−4.00(m,
2H),3.62−3.53(m,1H),3.44(brs,1H),3.06−2
.97(m,1H),2.77−2.69(m,2H),2.01−1.87(m,3H
),1.58−1.45(m,5H),1.08−1.04(m,4H);MS(ES+
)m/z563.2,565.3(M+1)。
実施例406
5−クロロ−4−((1−(3−クロロ−5−(トリフルオロメトキシ)ベンジル)ピペ
リジン−4−イル)メトキシ)−2−フルオロ−N−(メチルスルホニル)ベンズアミド
トリフルオロ酢酸塩の合成
ステップ1.4−メチルベンゼンスルホン酸3−クロロ−5−(トリフルオロメトキシ
)ベンジルの調製

3−クロロ−5−(トリフルオロメトキシ)ベンズアルデヒド(0.45g,2.00
mmol)の冷(0℃)無水メタノール(10mL)溶液に、水素化ほう素ナトリウム(
0.15g,4.00mmol)を加えた。窒素雰囲気下、0℃で1時間撹拌した後、反
応混合物を塩化アンモニウム飽和水溶液(3mL)でクエンチし、酢酸エチル(100m
L)で希釈し、1M塩酸溶液(75mL×2)で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し
、濾過し、減圧下で濃縮した。残渣を無水ジクロロメタン(20mL)に溶解し、その溶
液に塩化4−メチルベンゼン−1−スルホニル(0.47g,2.5mmol)、トリエ
チルアミン(1.4mL,9.9mmol)、及び4−ジメチルアミノピリジン(0.0
31g,0.25mmol)を加えた。反応混合物を周囲温度で2.5時間撹拌してから
、ジクロロメタン(100mL)で希釈し、水(100mL)及びブライン(100mL
)で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、減圧下で濃縮した。ヘキサン類中
の0−10%酢酸エチル勾配を使って溶出を行うカラムクロマトグラフィーで残渣を精製
することにより、標題化合物を無色のシロップ状物として得た(0.25g,33%):
HNMR(300MHz,CDCl)δ 7.75(d,J=8.1Hz,2H),
7.31(d,J=8.1Hz,2H),7.14(brs,2H),6.96(br
s,1H),5.01(s,2H),2.42(s,3H)。
ステップ2.5−クロロ−4−((1−(3−クロロ−5−(トリフルオロメトキシ)
ベンジル)ピペリジン−4−イル)メトキシ)−2−フルオロ安息香酸tert−ブチル
の調製

実施例402のステップ1で述べた手順に従い、そしてまた4−メチルベンゼンスルホ
ン酸(R)−1−(3,5−ジクロロフェニル)エチルを4−メチルベンゼンスルホン酸
3−クロロ−5−(トリフルオロメトキシ)ベンジルで置き換えるために些末な変更を加
えることにより、標題化合物を無色のシロップ状物として得た(0.27g,83%):
HNMR(300MHz,CDCl)δ 7.85(d,J=7.7Hz,1H),
7.26(br s,1H),7.10(brs,2H),6.60(d,J=12.1
Hz,1H),3.85(d,J=6.3Hz,2H),3.47(s,2H),2.8
9−2.85(m,2H),2.07−2.00(m,2H),1.90−1.82(m
,3H),1.56(s,9H),1.48−1.39(m,2H);MS(ES+)m
/z552.0,554.0(M+1)。
ステップ3.5−クロロ−4−((1−(3−クロロ−5−(トリフルオロメトキシ)
ベンジル)ピペリジン−4−イル)メトキシ)−2−フルオロ安息香酸トリフルオロ酢酸
塩の調製

実施例402のステップ2で述べた手順に従い、そしてまた(S)−5−クロロ−4−
((1−(1−(3,5−ジクロロフェニル)エチル)ピペリジン−4−イル)メトキシ
)−2−フルオロ安息香酸tert−ブチルを5−クロロ−4−((1−(3−クロロ−
5−(トリフルオロメトキシ)ベンジル)ピペリジン−4−イル)メトキシ)−2−フル
オロ安息香酸tert−ブチルで置き換えるために、必要に応じた些末な変更を加えるこ
とにより、標題化合物を淡黄色のシロップ状物として得て(0.29g,98%)、それ
を、次の反応にそのまま使用した:MS(ES+)m/z498.0,496.0(M+
1)。
ステップ4.5−クロロ−4−((1−(3−クロロ−5−(トリフルオロメトキシ)
ベンジル)ピペリジン−4−イル)メトキシ)−2−フルオロ−N−(メチルスルホニル
)ベンズアミドトリフルオロ酢酸塩の調製

実施例402のステップ3で述べた手順に従い、そしてまた(S)−5−クロロ−4−
((1−(1−(3,5−ジクロロフェニル)エチル)ピペリジン−4−イル)メトキシ
)−2−フルオロ安息香酸トリフルオロ酢酸塩を5−クロロ−4−((1−(3−クロロ
−5−(トリフルオロメトキシ)ベンジル)ピペリジン−4−イル)メトキシ)−2−フ
ルオロ安息香酸トリフルオロ酢酸塩で置き換えるために、必要に応じた些末な変更を加え
ることにより、標題化合物(0.05g,2ステップで41%)を無色の固形物として得
た:HNMR(300MHz,DMSO−d)δ11.90(br s,1H),9
.80(brs,1H),7.75(d,J=7.5Hz,1H),7.67−7.64
(m,2H),7.52(s,1H),7.21(d,J=12.4Hz,1H),4.
27(brs,2H),4.04−4.02(m,2H),3.32(brs,2H),
3.27(s,3H),2.97−2.85(m,2H),2.06−1.90(m,3
H),1.59−1.46(m,2H);MS(ES+)m/z573.0,575.0
(M+1)。
実施例407
5−クロロ−4−((1−(3−クロロ−5−(トリフルオロメトキシ)ベンジル)ピペ
リジン−4−イル)メトキシ)−N−(シクロプロピルスルホニル)−2−フルオロベン
ズアミドトリフルオロ酢酸塩の合成

実施例402のステップ3で述べた手順に従い、そしてまた(S)−5−クロロ−4−
((1−(1−(3,5−ジクロロフェニル)エチル)ピペリジン−4−イル)メトキシ
)−2−フルオロ安息香酸トリフルオロ酢酸塩を5−クロロ−4−((1−(3−クロロ
−5−(トリフルオロメトキシ)ベンジル)ピペリジン−4−イル)メトキシ)−2−フ
ルオロ安息香酸トリフルオロ酢酸塩で置き換え、かつメタンスルホンアミドをシクロプロ
パンスルホンアミドで置き換えるために、必要に応じた些末な変更を加えることにより、
標題化合物を無色の固形物として得た(0.05g,2ステップ合わせて46%):
NMR(300MHz,DMSO−d)δ12.04(br s,1H),9.75(
brs,1H),7.74(d,J=7.5Hz,1H),7.69−7.66(m,2
H),7.54(s,1H),7.24(d,J=12.4Hz,1H),4.33(b
rs,2H),4.04−4.02(m,2H),3.43−3.40(m,2H),3
.08−2.93(m,3H),2.07−1.92(m,3H),1.60−1.47
(m,2H),1.11−1.08(m,4H);MS(ES+)m/z599.3,6
01.0(M+1)。
実施例408
N−(アゼチジン−1−イルスルホニル)−5−クロロ−4−((1−(3−クロロ−5
−(トリフルオロメトキシ)ベンジル)ピペリジン−4−イル)メトキシ)−2−フルオ
ロベンズアミドトリフルオロ酢酸塩の合成

実施例402のステップ3で述べた手順に従い、そしてまた(S)−5−クロロ−4−
((1−(1−(3,5−ジクロロフェニル)エチル)ピペリジン−4−イル)メトキシ
)−2−フルオロ安息香酸トリフルオロ酢酸塩を5−クロロ−4−((1−(3−クロロ
−5−(トリフルオロメトキシ)ベンジル)ピペリジン−4−イル)メトキシ)−2−フ
ルオロ安息香酸トリフルオロ酢酸塩で置き換え、かつメタンスルホンアミドをアゼチジン
−1−スルホンアミドで置き換えるために、必要に応じた些末な変更を加えることにより
、標題化合物を無色の固形物として得た(0.06g,2ステップで53%):HNM
R(300MHz,DMSO−d)δ11.82(br s,1H),9.57(br
s,1H),7.77(d,J=7.4Hz,1H),7.70−7.66(m,2H
),7.54(s,1H),7.24(d,J=12.2Hz,1H),4.32(br
s,2H),4.04−3.99(m,6H),3.43−3.39(m,2H),3.
01−2.92(m,2H),2.19−1.93(m,5H),1.58−1.45(
m,2H);MS(ES+)m/z613.9,615.9(M+1)。
実施例409
4−((1−(3−クロロ−5−(トリフルオロメトキシ)ベンジル)ピペリジン−4−
イル)メトキシ)−5−シアノ−N−(シクロプロピルスルホニル)−2−フルオロベン
ズアミドトリフルオロ酢酸塩の合成
ステップ1.4−((1−(3−クロロ−5−(トリフルオロメトキシ)ベンジル)ピ
ペリジン−4−イル)メトキシ)−5−シアノ−2−フルオロ安息香酸tert−ブチル
の調製

実施例402のステップ1で述べた手順に従い、そしてまた5−クロロ−2−フルオロ
−4−(ピペリジン−4−イルメトキシ)安息香酸tert−ブチル塩酸塩を5−シアノ
−2−フルオロ−4−(ピペリジン−4−イルメトキシ)安息香酸tert−ブチルトリ
フルオロ酢酸塩で置き換え、かつ4−メチルベンゼンスルホン酸(R)−1−(3,5−
ジクロロフェニル)エチルを4−メチルベンゼンスルホン酸3−クロロ−5−(トリフル
オロメトキシ)ベンジルで置き換えるために、必要に応じた些末な変更を加えることによ
り、標題化合物を無色のシロップ状物として得た(0.03g,7%):HNMR(3
00MHz,CDCl)δ 8.12(d,J=8.0Hz,1H),7.26(br
s,1H),7.09(br s,2H),6.65(d,J=12.1Hz,1H),
3.90(d,J=6.6Hz,2H),3.47(s,2H),2.89−2.85(
m,2H),2.07−1.84(m,5H),1.56(s,9H),1.45−1.
32(m,2H);MS(ES+)m/z543.3,545.1(M+1)。
ステップ2.4−((1−(3−クロロ−5−(トリフルオロメトキシ)ベンジル)ピ
ペリジン−4−イル)メトキシ)−5−シアノ−2−フルオロ安息香酸トリフルオロ酢酸
塩の調製

実施例402のステップ2で述べた手順に従い、そしてまた(S)−5−クロロ−4−
((1−(1−(3,5−ジクロロフェニル)エチル)ピペリジン−4−イル)メトキシ
)−2−フルオロ安息香酸tert−ブチルを4−((1−(3−クロロ−5−(トリフ
ルオロメトキシ)ベンジル)ピペリジン−4−イル)メトキシ)−5−シアノ−2−フル
オロ安息香酸tert−ブチルで置き換えるために、必要に応じた些末な変更を加えるこ
とにより、標題化合物を無色の固形物として得て(0.03g,定量的収率)、それを、
次のステップにそのまま使用した:MS(ES+)m/z487.0(M+1)。
ステップ3.4−((1−(3−クロロ−5−(トリフルオロメトキシ)ベンジル)ピ
ペリジン−4−イル)メトキシ)−5−シアノ−N−(シクロプロピルスルホニル)−2
−フルオロベンズアミドトリフルオロ酢酸塩の調製

実施例402のステップ3で述べた手順に従い、そしてまた(S)−5−クロロ−4−
((1−(1−(3,5−ジクロロフェニル)エチル)ピペリジン−4−イル)メトキシ
)−2−フルオロ安息香酸トリフルオロ酢酸塩を4−((1−(3−クロロ−5−(トリ
フルオロメトキシ)ベンジル)ピペリジン−4−イル)メトキシ)−5−シアノ−2−フ
ルオロ安息香酸トリフルオロ酢酸塩で置き換え、かつメタンスルホンアミドをシクロプロ
パンスルホンアミドで置き換えるために、必要に応じた些末な変更を加えることにより、
標題化合物(0.02g,2ステップで43%)を無色の固形物として得た:HNMR
(300MHz,DMSO−d+5%DO)δ8.12(d,J=7.8Hz,1
H),7.67−7.64(m,2H),7.52(s,1H),7.31(d,J=1
2.6Hz,1H),4.31(s,2H),4.09−4.07(m,2H),3.4
3−3.39(m,2H),3.06−2.93(m,3H),2.11−1.03(m
,1H),1.96−1.92(m,2H),1.57−1.44(m,2H),1.1
0−1.07(m,4H);MS(ES+)m/z592.0,590.0(M+1)。
実施例410
4−((1−((3−(2−クロロフェニル)−1,2,4−オキサジアゾール−5−イ
ル)メチル)ピペリジン−4−イル)メトキシ)−5−シクロプロピル−2−フルオロ−
N−(メチルスルホニル)ベンズアミドトリフルオロ酢酸塩の合成
ステップ1.4−((1−((3−(2−クロロフェニル)−1,2,4−オキサジア
ゾール−5−イル)メチル)ピペリジン−4−イル)メトキシ)−5−シクロプロピル−
2−フルオロ安息香酸メチルの調製

実施例402のステップ1で述べた手順に従い、そしてまた5−クロロ−2−フルオロ
−4−(ピペリジン−4−イルメトキシ)安息香酸tert−ブチル塩酸塩を5−シクロ
プロピル−2−フルオロ−4−(ピペリジン−4−イルメトキシ)安息香酸メチル塩酸塩
で置き換え、かつ4−メチルベンゼンスルホン酸(R)−1−(3,5−ジクロロフェニ
ル)エチルを5−(クロロメチル)−3−(2−クロロフェニル)−1,2,4−オキサ
ジアゾールで置き換えるために、必要に応じた些末な変更を加え、さらにまた反応混合物
にヨウ化テトラ−n−ブチルアンモニウムを加えることにより、標題化合物を無色のシロ
ップ状物として得た(1.13g,85%):HNMR(300MHz,CDCl
δ 7.92(dd,J=2.0,7.4Hz,1H),7.52(dd,J=1.3,
7.8Hz,1H),7.46−7.34(m,3H),6.52(d,J=12.7H
z,1H),3.97(s,2H),3.86−3.83(m,5H),3.09−3.
05(m,2H),2.37−2.29(m,2H),2.05−1.96(m,1H)
,1.89−1.86(m,3H),1.61−1.47(m,2H),0.92−0.
85(m,2H),0.64−0.59(m,2H);MS(ES+)m/z500.0
,502.0(M+1)。
ステップ2.4−((1−((3−(2−クロロフェニル)−1,2,4−オキサジア
ゾール−5−イル)メチル)ピペリジン−4−イル)メトキシ)−5−シクロプロピル−
2−フルオロ安息香酸の調製

実施例354のステップ2で述べた手順に従い、そしてまた5−シクロプロピル−2−
フルオロ−4−((1−((2−メチルチアゾール−4−イル)メチル)ピペリジン−4
−イル)メトキシ)ベンゾエートを4−((1−((3−(2−クロロフェニル)−1,
2,4−オキサジアゾール−5−イル)メチル)ピペリジン−4−イル)メトキシ)−5
−シクロプロピル−2−フルオロ安息香酸メチルで置き換えるために、必要に応じた些末
な変更を加えることにより、ジエチルエーテル(10mL)中での摩砕後に、標題化合物
を無色の固形物として得た(0.43g,39%):MS(ES+)m/z488.0,
486.0(M+1)。
ステップ3.4−((1−((3−(2−クロロフェニル)−1,2,4−オキサジア
ゾール−5−イル)メチル)ピペリジン−4−イル)メトキシ)−5−シクロプロピル−
2−フルオロ−N−(メチルスルホニル)ベンズアミドトリフルオロ酢酸塩の調製

実施例402のステップ3で述べた手順に従い、そしてまた(S)−5−クロロ−4−
((1−(1−(3,5−ジクロロフェニル)エチル)ピペリジン−4−イル)メトキシ
)−2−フルオロ安息香酸トリフルオロ酢酸塩を4−((1−((3−(2−クロロフェ
ニル)−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル)メチル)ピペリジン−4−イル)メ
トキシ)−5−シクロプロピル−2−フルオロ安息香酸で置き換えるために、必要に応じ
た些末な変更を加えることにより、標題化合物を無色の固形物として得た(0.08g,
39%):HNMR(300MHz,DMSO−d)δ11.76(br s,2H
),7.93(dd,J=1.8,7.6Hz,1H),7.70−7.52(m,3H
),7.10(d,J=8.3Hz,1H),6.94(d,J=13.0Hz,1H)
,4.68(brs,2H),3.97(d,J=5.1Hz,2H),3.53−3.
48(m,2H),3.30(s,3H),3.03−2.92(m,2H),2.05
−1.92(m,4H),1.66−1.54(m,2H),0.89−0.83(m,
2H),0.67−0.62(m,2H);MS(ES+)m/z562.9,564.
9(M+1)。
実施例411
5−シクロプロピル−N−(シクロプロピルスルホニル)−4−((1−((3,5−ジ
クロロフェニル)(フェニル)メチル)ピペリジン−4−イル)メトキシ)−2−フルオ
ロベンズアミドトリフルオロ酢酸塩の合成
ステップ1.5−シクロプロピル−4−((1−((3,5−ジクロロフェニル)(フ
ェニル)メチル)ピペリジン−4−イル)メトキシ)−2−フルオロ安息香酸メチルの調


実施例402のステップ1で述べた手順に従い、そしてまた5−クロロ−2−フルオロ
−4−(ピペリジン−4−イルメトキシ)安息香酸tert−ブチル塩酸塩を5−シクロ
プロピル−2−フルオロ−4−(ピペリジン−4−イルメトキシ)安息香酸メチル塩酸塩
で置き換え、かつ4−メチルベンゼンスルホン酸(R)−1−(3,5−ジクロロフェニ
ル)エチルを1−(ブロモ(フェニル)メチル)−3,5−ジクロロベンゼンで置き換え
るために、必要に応じた些末な変更を加え、さらにヨウ化テトラ−n−ブチルアンモニウ
ムを反応混合物に加えることにより、標題化合物を無色のシロップ状物として得た(0.
66g,70%):HNMR(300MHz,CDCl)δ7.42(d,J=8
.3Hz,1H),7.33−7.21(m,7H),7.16−7.15(m,1H)
,6.52(d,J=12.8Hz,1H),4.21(s,1H),3.86−3.8
2(m,5H),2.92−2.84(m,2H),2.02−1.76(m,6H),
1.54−1.37(m,2H),0.90−0.84(m,2H),0.64−0.5
8(m,2H);MS(ES+)m/z544.0,542.0(M+1)。
ステップ2.5−シクロプロピル−4−((1−((3,5−ジクロロフェニル)(フ
ェニル)メチル)ピペリジン−4−イル)メトキシ)−2−フルオロ安息香酸の調製

5−シクロプロピル−4−((1−((3,5−ジクロロフェニル)(フェニル)メチ
ル)ピペリジン−4−イル)メトキシ)−2−フルオロ安息香酸メチル(0.66g,1
.20mmol)のテトラヒドロフラン(20mL)及び水(5mL)溶液に、水酸化リ
チウム(0.30g,12.00mmol)を加えた。反応混合物を16時間還流してか
ら周囲温度まで冷却し、1M塩酸溶液(100mL)で希釈し、ジクロロメタン(100
mL)で抽出した。有機層中に存在する固形物を濾別し、ジエチルエーテル(20mL)
で洗浄することにより、標題化合物を無色の固形物として得た(0.25g,39%)。
水相をさらにジクロロメタン(75mL×2)で抽出した。有機層を先の濾過で得た濾液
と合わせ、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、減圧下で濃縮することにより、追加
量の標題化合物を無色の固形物として得た(0.32g,50%):MS(ES+)m/
z528.1,530.0(M+1)。
ステップ3.5−シクロプロピル−N−(シクロプロピルスルホニル)−4−((1−
((3,5−ジクロロフェニル)(フェニル)メチル)ピペリジン−4−イル)メトキシ
)−2−フルオロベンズアミドトリフルオロ酢酸塩の調製

実施例402のステップ3で述べた手順に従い、そしてまた(S)−5−クロロ−4−
((1−(1−(3,5−ジクロロフェニル)エチル)ピペリジン−4−イル)メトキシ
)−2−フルオロ安息香酸トリフルオロ酢酸塩を5−シクロプロピル−4−((1−((
3,5−ジクロロフェニル)(フェニル)メチル)ピペリジン−4−イル)メトキシ)−
2−フルオロ安息香酸で置き換え、かつメタンスルホンアミドをシクロプロパンスルホン
アミドで置き換えるために、必要に応じた些末な変更を加えることにより、標題化合物を
無色の固形物として得た(0.09g,30%):HNMR(300MHz,DMSO
−d+5%DO)δ7.69(s,2H),7.61−7.56(m,3H),7
.47−7.35(m,3H),7.06(d,J=8.3Hz,1H),6.91(d
,J=12.9Hz,1H),5.44(brs,1H),3.96−3.94(m,2
H),3.29−3.11(m,2H),3.05−2.86(m,3H),2.10−
1.92(m,4H),1.66−1.54(m,2H),1.08−1.02(m,4
H),0.86−0.80(m,2H),0.61−0.56(m,2H);MS(ES
+)m/z631.1,633.0(M+1)。
実施例412
5−シクロプロピル−4−((1−((3,5−ジクロロフェニル)(フェニル)メチル
)ピペリジン−4−イル)メトキシ)−2−フルオロ−N−(メチルスルホニル)ベンズ
アミドトリフルオロ酢酸塩の合成

実施例402のステップ3で述べた手順に従い、そしてまた(S)−5−クロロ−4−
((1−(1−(3,5−ジクロロフェニル)エチル)ピペリジン−4−イル)メトキシ
)−2−フルオロ安息香酸トリフルオロ酢酸塩を5−シクロプロピル−4−((1−((
3,5−ジクロロフェニル)(フェニル)メチル)ピペリジン−4−イル)メトキシ)−
2−フルオロ安息香酸で置き換えるために、必要に応じた些末な変更を加えることにより
、標題化合物を無色の固形物として得た(0.03g,11%):HNMR(300M
Hz,DMSO−d+5%DO)δ7.69(s,2H),7.62−7.57(
m,3H),7.48−7.35(m,3H),7.07(d,J=8.3Hz,1H)
,6.92(d,J=12.9Hz,1H),5.44(brs,1H),3.96−3
.95(m,2H),3.28(s,3H),3.19−2.28(m,4H),2.0
7−1.92(m,4H),1.65−1.55(m,2H),0.86−0.80(m
,2H),0.63−0.58(m,2H);MS(ES+)m/z605.1,607
.1(M+1)。
実施例413
4−((1−(4−ブロモ−2−クロロベンジル)ピペリジン−4−イル)メトキシ)−
5−シクロプロピル−2−フルオロ−N−(メチルスルホニル)ベンズアミドトリフルオ
ロ酢酸塩の合成
ステップ1.4−((1−(4−ブロモ−2−クロロベンジル)ピペリジン−4−イル
)メトキシ)−5−シクロプロピル−2−フルオロ安息香酸メチルの調製

実施例402のステップ1で述べた手順に従い、そしてまた5−クロロ−2−フルオロ
−4−(ピペリジン−4−イルメトキシ)安息香酸tert−ブチル塩酸塩を5−シクロ
プロピル−2−フルオロ−4−(ピペリジン−4−イルメトキシ)安息香酸メチル塩酸塩
で置き換え、かつ4−メチルベンゼンスルホン酸(R)−1−(3,5−ジクロロフェニ
ル)エチルを4−ブロモ−2−クロロ−1−(クロロメチル)ベンゼンで置き換えるため
に、必要に応じた些末な変更を加え、さらにヨウ化テトラ−n−ブチルアンモニウムを反
応混合物に加えることにより、標題化合物を淡黄色固形物として得た(1.55g,86
%):HNMR(300MHz,CDCl)δ7.49(br s,1H),7.4
4−7.35(m,3H),6.52(dd,J=2.5,12.8Hz,1H),3.
87−3.82(m,5H),3.55(d,J=2.5Hz,2H),2.93−2.
89(m,2H),2.16−1.81(m,6H),1.50−1.38(m,2H)
,0.92−0.85(m,2H),0.65−0.61(m,2H);MS(ES+)
m/z514.0,512.0,510.0(M+1)。
ステップ2.4−((1−(4−ブロモ−2−クロロベンジル)ピペリジン−4−イル
)メトキシ)−5−シクロプロピル−2−フルオロ安息香酸の調製

実施例411のステップ2で述べた手順に従い、そしてまた4−((1−(ビス(4−
フルオロフェニル)メチル)ピペリジン−4−イル)メトキシ)−5−シクロプロピル−
2−フルオロ安息香酸メチルを4−((1−(4−ブロモ−2−クロロベンジル)ピペリ
ジン−4−イル)メトキシ)−5−シクロプロピル−2−フルオロ安息香酸メチルで置き
換えるために、必要に応じた些末な変更を加えることにより、ジエチルエーテル(10m
L)中での摩砕後に、標題化合物を明桃色固形物として得た(0.10g,22%):M
S(ES+)m/z500.0,498.2,496.0(M+1)。
ステップ3.4−((1−(4−ブロモ−2−クロロベンジル)ピペリジン−4−イル
)メトキシ)−5−シクロプロピル−2−フルオロ−N−(メチルスルホニル)ベンズア
ミドトリフルオロ酢酸塩の調製

実施例402のステップ3で述べた手順に従い、そしてまた(S)−5−クロロ−4−
((1−(1−(3,5−ジクロロフェニル)エチル)ピペリジン−4−イル)メトキシ
)−2−フルオロ安息香酸トリフルオロ酢酸塩を4−((1−(4−ブロモ−2−クロロ
ベンジル)ピペリジン−4−イル)メトキシ)−5−シクロプロピル−2−フルオロ安息
香酸で置き換えるために、必要に応じた些末な変更を加えることにより、標題化合物を無
色の固形物として得た(0.02g,21%):HNMR(300MHz,DMSO−
)δ 11.86(br s,1H),9.48(brs,1H),7.89(d,
J=1.7Hz,1H),7.70(dd,J=1.7,8.3Hz,1H),7.60
(d,J=8.3Hz,1H),7.10(d,J=8.3Hz,1H),6.94(d
,J=12.9Hz,1H),4.35(s,2H),3.94(brs,2H),3.
40(brs,2H),3.30(s,3H),3.14−3.04(m,2H),2.
08−1.92(m,4H),1.62−1.47(m,2H),0.88−0.82(
m,2H),0.68−0.62(m,2H);MS(ES+)m/z577.0,57
5.0,573.0(M+1)。
実施例414
4−((1−(4−ブロモ−2−クロロベンジル)ピペリジン−4−イル)メトキシ)−
5−シクロプロピル−N−(シクロプロピルスルホニル)−2−フルオロベンズアミドト
リフルオロ酢酸塩の合成

実施例402のステップ3で述べた手順に従い、そしてまた(S)−5−クロロ−4−
((1−(1−(3,5−ジクロロフェニル)エチル)ピペリジン−4−イル)メトキシ
)−2−フルオロ安息香酸トリフルオロ酢酸塩を4−((1−(4−ブロモ−2−クロロ
ベンジル)ピペリジン−4−イル)メトキシ)−5−シクロプロピル−2−フルオロ安息
香酸で置き換え、かつメタンスルホンアミドをシクロプロパンスルホンアミドで置き換え
るために、必要に応じた些末な変更を加えることにより、標題化合物を無色の固形物とし
て得た(0.02g,26%):HNMR(300MHz,DMSO−d)δ11
.80(br s,1H),9.46(br s,1H),7.89(d,J=1.6Hz
,1H),7.70(dd,J=1.6,8.3Hz,1H),7.60(d,J=8.
3Hz,1H),7.09(d,J=8.3Hz,1H),6.95(d,J=12.9
Hz,1H),4.35(s,2H),3.95−3.94(m,2H),3.39(b
rs,2H),3.13−2.99(m,3H),2.04−1.93(m,4H),1
.61−1.46(m,2H),1.09−1.06(m,4H),0.89−0.82
(m,2H),0.67−0.62(m,2H);MS(ES+)m/z603.0,6
01.0,599.0(M+1)。
実施例415
4−((1−(2−クロロ−4−シクロプロピルベンジル)ピペリジン−4−イル)メト
キシ)−5−シクロプロピル−2−フルオロ−N−(メチルスルホニル)ベンズアミドト
リフルオロ酢酸塩の合成
ステップ1.4−((1−(2−クロロ−4−シクロプロピルベンジル)ピペリジン−
4−イル)メトキシ)−5−シクロプロピル−2−フルオロ安息香酸メチルの調製

4−((1−(4−ブロモ−2−クロロベンジル)ピペリジン−4−イル)メトキシ)
−5−シクロプロピル−2−フルオロ安息香酸メチル(1.03g,2.02mmol)
の無水1,4−ジオキサン(15mL)溶液に、シクロプロピルボロン酸(1.06g,
12.30mmol)、三塩基性リン酸カリウム(1.74g,8.22mmol)、及
びテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(0.48g,0.42mm
ol)を加えた。その懸濁液をアルゴンで脱気し、マイクロ波反応器中、100℃で30
分加熱した。周囲温度まで冷却した後、反応混合物を酢酸エチル(100mL)で希釈し
、塩化アンモニウム飽和水溶液(100mL×2)で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾
燥し、濾過し、減圧下で濃縮した。ヘキサン類の0−20%酢酸エチル(10%イソプロ
パノール、10%トリエチルアミン含有)勾配を使って溶出を行うカラムクロマトグラフ
ィーで残渣を精製することにより、標題化合物を黄色シロップ状物として得た(0.94
g,99%):HNMR(300MHz,CDCl)δ7.42(d,J=8.3
Hz,1H),7.31(d,J=7.9Hz,1H),7.02(d,J=1.6Hz
,1H),6.92(dd,J=1.6,7.9Hz,1H),6.52(d,J=12
.8Hz,1H),3.86−3.81(m,5H),3.57(s,2H),2.96
−2.92(m,2H),2.13−1.96(m,3H),1.87−1.80(m,
4H),1.49−1.37(m,2H),0.98−0.85(m,4H),0.55
−0.50(m,4H);MS(ES+)m/z474.1,472.1(M+1)。
ステップ2.4−((1−(2−クロロ−4−シクロプロピルベンジル)ピペリジン−
4−イル)メトキシ)−5−シクロプロピル−2−フルオロ安息香酸の調製

4−((1−(2−クロロ−4−シクロプロピルベンジル)ピペリジン−4−イル)メ
トキシ)−5−シクロプロピル−2−フルオロ安息香酸メチル(0.93g,2.00m
mol)のテトラヒドロフラン(25mL)及び水(7mL)溶液に、水酸化リチウム(
0.48g,20.00mmol)を加えた。混合物を15時間還流し、周囲温度まで冷
却した。反応混合物を1M塩酸水溶液(10mL)で酸性化し、塩化アンモニウム飽和水
溶液(150mL)で希釈し、酢酸エチル(150mL×2)で抽出した。合わせた有機
層を無水硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、減圧下で濃縮した。残渣をジエチルエーテ
ル(15mL)中で摩砕することにより、標題化合物を無色の固形物として得た(0.1
6g,18%)。水層に含まれる白色固形物を濾別し、水(100mL)及びジエチルエ
ーテル(40mL)で洗浄することにより、追加量の標題化合物を無色の固形物として得
た(0.24g,27%):HNMR(300MHz,DMSO−d6)δ10.2
5(br s,1H),7.70(d,J=7.9Hz,1H),7.27−7.25(
m,2H),7.11(d,J=7.9Hz,1H),6.88(d,J=13.0Hz
,1H),4.31(d,J=3.7Hz,2H),3.92(d,J=5.4Hz,2
H),3.40−3.31(m,5H),3.11−3.00(m,2H),2.06−
1.90(m,5H),1.76−1.68(m,2H),1.01−0.95(m,2
H),0.89−0.83(m,2H),0.75−0.70(m,2H),0.57−
0.52(m,2H);MS(ES+)m/z460.0,558.2(M+1)。
ステップ3.4−((1−(2−クロロ−4−シクロプロピルベンジル)ピペリジン−
4−イル)メトキシ)−5−シクロプロピル−2−フルオロ−N−(メチルスルホニル)
ベンズアミドトリフルオロ酢酸塩の調製

実施例402のステップ3で述べた手順に従い、そしてまた(S)−5−クロロ−4−
((1−(1−(3,5−ジクロロフェニル)エチル)ピペリジン−4−イル)メトキシ
)−2−フルオロ安息香酸トリフルオロ酢酸塩を4−((1−(2−クロロ−4−シクロ
プロピルベンジル)ピペリジン−4−イル)メトキシ)−5−シクロプロピル−2−フル
オロ安息香酸で置き換えるために、必要に応じた些末な変更を加えることにより、標題化
合物を無色の固形物として得た(0.06g,36%):HNMR(300MHz,D
MSO−d)δ 11.84(brs,1H),9.57(br s,1H),7.5
1(d,J=8.0Hz,1H),7.28−7.27(m,1H),7.14−7.0
8(m,2H),6.94(d,J=12.9Hz,1H),4.33(s,2H),3
.94(s,2H),3.39(brs,2H),3.30(s,3H),3.12−3
.04(m,2H),2.10−1.92(m,5H),1.64−1.55(m,2H
),1.02−0.96(m,2H),0.88−0.82(m,2H),0.75−0
.70(m,2H),0.67−0.62(m,2H);MS(ES+)m/z537.
1,535.1(M+1)。
実施例416
4−((1−(2−クロロ−4−シクロプロピルベンジル)ピペリジン−4−イル)メト
キシ)−5−シクロプロピル−N−(シクロプロピルスルホニル)−2−フルオロベンズ
アミドトリフルオロ酢酸塩の合成

実施例402のステップ3で述べた手順に従い、そしてまた(S)−5−クロロ−4−
((1−(1−(3,5−ジクロロフェニル)エチル)ピペリジン−4−イル)メトキシ
)−2−フルオロ安息香酸トリフルオロ酢酸塩を4−((1−(2−クロロ−4−シクロ
プロピルベンジル)ピペリジン−4−イル)メトキシ)−5−シクロプロピル−2−フル
オロ安息香酸で置き換え、かつメタンスルホンアミドをシクロプロパンスルホンアミドで
置き換えるために、必要に応じた些末な変更を加えることにより、標題化合物を無色の固
形物として得た(0.05g,26%):HNMR(300MHz,DMSO−d
δ 11.81(br s,1H),9.47(br s,1H),7.51(d,J=8
.0Hz,1H),7.29−7.28(m,1H),7.14−7.07(m,2H)
,6.95(d,J=13.0Hz,1H),4.33(s,2H),3.94−3.9
3(m,2H),3.43−3.40(m,2H),3.13−2.99(m,3H),
2.07−1.92(m,5H),1.62−1.50(m,2H),1.09−1.0
6(m,4H),1.02−0.96(m,2H),0.88−0.82(m,2H),
0.75−0.70(m,2H),0.67−0.62(m,2H);MS(ES+)m
/z563.1,561.2(M+1)。
実施例417
N−(アゼチジン−1−イルスルホニル)−4−((1−(2−クロロ−4−シクロプロ
ピルベンジル)ピペリジン−4−イル)メトキシ)−5−シクロプロピル−2−フルオロ
ベンズアミドトリフルオロ酢酸塩の合成

実施例402のステップ3で述べた手順に従い、そしてまた(S)−5−クロロ−4−
((1−(1−(3,5−ジクロロフェニル)エチル)ピペリジン−4−イル)メトキシ
)−2−フルオロ安息香酸トリフルオロ酢酸塩を4−((1−(2−クロロ−4−シクロ
プロピルベンジル)ピペリジン−4−イル)メトキシ)−5−シクロプロピル−2−フル
オロ安息香酸で置き換え、かつメタンスルホンアミドをアゼチジン−1−スルホンアミド
で置き換えるために、必要に応じた些末な変更を加えることにより、標題化合物を無色の
固形物として得た(0.06g,23%):HNMR(300MHz,DMSO−d
)δ 11.59(br s,1H),9.38(br s,1H),7.51(d,J=
8.0Hz,1H),7.29−7.28(m,1H),7.15−7.07(m,2H
),6.95(d,J=12.8Hz,1H),4.33(s,2H),4.01(t,
J=7.7Hz,4H),3.94−3.93(m,2H),3.44−3.40(m,
2H),3.12−3.04(m,2H),2.18−1.91(m,7H),1.62
−1.50(m,2H),1.02−0.96(m,2H),0.89−0.82(m,
2H),0.75−0.70(m,2H),0.68−0.63(m,2H);MS(E
S+)m/z578.0,576.0(M+1)。
実施例418
4−((1−(ビス(4−フルオロフェニル)メチル)ピペリジン−4−イル)メトキシ
)−5−シクロプロピル−2−フルオロ−N−(メチルスルホニル)ベンズアミドトリフ
ルオロ酢酸塩の合成
ステップ1.4−((1−(ビス(4−フルオロフェニル)メチル)ピペリジン−4−
イル)メトキシ)−5−シクロプロピル−2−フルオロ安息香酸メチルの調製

実施例402のステップ1で述べた手順に従い、そしてまた5−クロロ−2−フルオロ
−4−(ピペリジン−4−イルメトキシ)安息香酸tert−ブチル塩酸塩を5−シクロ
プロピル−2−フルオロ−4−(ピペリジン−4−イルメトキシ)安息香酸メチル塩酸塩
で置き換え、かつ4−メチルベンゼンスルホン酸(R)−1−(3,5−ジクロロフェニ
ル)エチルを4,4’−(ブロモメチレン)ビス(フルオロベンゼン)で置き換えるため
に、必要に応じた些末な変更を加え、さらにヨウ化テトラ−n−ブチルアンモニウムを反
応混合物に加えることにより、標題化合物を淡黄色のシロップ状物として得た(0.19
g,18%):HNMR(300MHz,CDCl)δ7.42(d,J=8.3
Hz,1H),7.36−7.29(m,4H),6.98−6.92(m,4H),6
.52(d,J=12.8Hz,1H),4.26(s,1H),3.86(s,3H)
,3.83(d,J=6.1Hz,2H),2.90−2.86(m,2H),2.01
−1.96(m,1H),1.91−1.77(m,5H),1.49−1.38(m,
2H),0.90−0.83(m,2H),0.64−0.58(m,2H);MS(E
S+)m/z510.2(M+1)。
ステップ2.4−((1−(ビス(4−フルオロフェニル)メチル)ピペリジン−4−
イル)メトキシ)−5−シクロプロピル−2−フルオロ安息香酸の調製

4−((1−(ビス(4−フルオロフェニル)メチル)ピペリジン−4−イル)メトキ
シ)−5−シクロプロピル−2−フルオロ安息香酸メチル(0.19g,0.38mmo
l)のテトラヒドロフラン(10mL)及び水(3mL)溶液に、水酸化リチウム(0.
10g,4.10mmol)を加えた。その混合物を6時間還流してから、周囲温度まで
冷却した。その混合物を1M塩酸溶液(100mL)で希釈し、酢酸エチル(100mL
×2)で抽出した。合わせた有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、減圧下で
濃縮することにより、標題化合物を無色のシロップ状物として得て(0.19g,定量的
収率)、それを、次の反応にそのまま使用した:MS(ES+)m/z496.0(M+
1)。
ステップ3.4−((1−(ビス(4−フルオロフェニル)メチル)ピペリジン−4−
イル)メトキシ)−5−シクロプロピル−2−フルオロ−N−(メチルスルホニル)ベン
ズアミドトリフルオロ酢酸塩の調製

実施例402のステップ3で述べた手順に従い、そしてまた(S)−5−クロロ−4−
((1−(1−(3,5−ジクロロフェニル)エチル)ピペリジン−4−イル)メトキシ
)−2−フルオロ安息香酸トリフルオロ酢酸塩を4−((1−(ビス(4−フルオロフェ
ニル)メチル)ピペリジン−4−イル)メトキシ)−5−シクロプロピル−2−フルオロ
安息香酸で置き換えるために、必要に応じた些末な変更を加えることにより、標題化合物
を無色の固形物として得た(0.04g,2ステップで27%):HNMR(300M
Hz,DMSO−d)δ 11.88(brs,1H),9.98(br s,1H)
,7.67(br s,4H),7.31(brs,4H),7.09(d,J=8.2
Hz,1H),6.95(d,J=13.0Hz,1H),5.62−5.59(m,1
H),3.95(d,J=5.0Hz,2H),3.30(s,3H),3.26−3.
22(m,2H),3.04−2.95(m,2H),2.05−1.96(m,3H)
,1.84−1.81(m,1H),1.60−1.55(m,2H),0.87−0.
82(m,2H),0.66−0.61(m,2H);MS(ES+)m/z573.1
(M+1)。
実施例419
N−(アゼチジン−1−イルスルホニル)−4−((1−(ビス(4−フルオロフェニル
)メチル)ピペリジン−4−イル)メトキシ)−5−シクロプロピル−2−フルオロベン
ズアミドトリフルオロ酢酸塩の合成

実施例402のステップ3で述べた手順に従い、そしてまた(S)−5−クロロ−4−
((1−(1−(3,5−ジクロロフェニル)エチル)ピペリジン−4−イル)メトキシ
)−2−フルオロ安息香酸トリフルオロ酢酸塩を4−((1−(ビス(4−フルオロフェ
ニル)メチル)ピペリジン−4−イル)メトキシ)−5−シクロプロピル−2−フルオロ
安息香酸で置き換え、かつメタンスルホンアミドをアゼチジン−1−スルホンアミドで置
き換えるために、必要に応じた些末な変更を加えることにより、標題化合物を無色の固形
物として得た(0.04g,28%):HNMR(300MHz,DMSO−d)δ
11.59(br s,1H),10.24(brs,1H),7.72(br s,4
H),7.31(brs,4H),7.09(d,J=8.2Hz,1H),6.96(
d,J=12.5Hz,1H),4.01(t,J=7.7,7.7Hz,4H),3.
95(d,J=4.4Hz,2H),3.26−3.22(m,2H),3.04−2.
96(m,2H),2.15−1.97(m,4H),1.85−1.65(m,2H)
,1.14(t,J=7.3,7.3Hz,2H),0.87−0.82(m,2H),
0.66−0.61(m,2H);MS(ES+)m/z614.1(M+1)。
実施例420
5−シクロプロピル−4−((1−((3,5−ジクロロフェニル)(フェニル)メチル
)−3−メチルアゼチジン−3−イル)メトキシ)−2−フルオロ−N−(メチルスルホ
ニル)ベンズアミドトリフルオロ酢酸塩の合成
ステップ1.5−シクロプロピル−4−((1−((3,5−ジクロロフェニル)(フ
ェニル)メチル)−3−メチルアゼチジン−3−イル)メトキシ)−2−フルオロ安息香
酸メチルの調製

実施例402のステップ1で述べた手順に従い、そしてまた5−クロロ−2−フルオロ
−4−(ピペリジン−4−イルメトキシ)安息香酸tert−ブチル塩酸塩を5−シクロ
プロピル−2−フルオロ−4−((3−メチルアゼチジン−3−イル)メトキシ)安息香
酸メチル塩酸塩で置き換え、かつ4−メチルベンゼンスルホン酸(R)−1−(3,5−
ジクロロフェニル)エチルを1−(ブロモ(フェニル)メチル)−3,5−ジクロロベン
ゼンで置き換えるために、必要に応じた些末な変更を加え、さらにヨウ化テトラ−n−ブ
チルアンモニウムを反応混合物に加えることにより、標題化合物を淡黄色のシロップ状物
として得た(0.56g,62%):HNMR(300MHz,CDCl)δ7.
47(d,J=8.3Hz,1H),7.37−7.20(m,7H),7.16−7.
15(m,1H),6.61(d,J=12.6Hz,1H),4.32(s,1H),
4.02(s,2H),3.88(s,3H),3.21(dd,J=7.4,12.0
Hz,2H),2.89(dd,J=7.4,9.8Hz,2H),2.06−1.97
(m,1H),1.38(s,3H),0.92−0.86(m,2H),0.67−0
.62(m,2H);MS(ES+)m/z530.0,528.0(M+1)。
ステップ2.5−シクロプロピル−4−((1−((3,5−ジクロロフェニル)(フ
ェニル)メチル)−3−メチルアゼチジン−3−イル)メトキシ)−2−フルオロ安息香
酸の調製

実施例402のステップ2で述べた手順に従い、そしてまた4−((1−(ビス(4−
フルオロフェニル)メチル)ピペリジン−4−イル)メトキシ)−5−シクロプロピル−
2−フルオロ安息香酸メチルを5−シクロプロピル−4−((1−((3,5−ジクロロ
フェニル)(フェニル)メチル)−3−メチルアゼチジン−3−イル)メトキシ)−2−
フルオロ安息香酸メチルで置き換えるために、必要に応じた些末な変更を加えることによ
り、ジエチルエーテル(15mL)中での摩砕後に、標題化合物(0.44g,80%)
を無色の固形物として得た:MS(ES+)m/z516.1,514.1(M+1)。
ステップ3.5−シクロプロピル−4−((1−((3,5−ジクロロフェニル)(フ
ェニル)メチル)−3−メチルアゼチジン−3−イル)メトキシ)−2−フルオロ−N−
(メチルスルホニル)ベンズアミドトリフルオロ酢酸塩の調製

実施例402のステップ3で述べた手順に従い、そしてまた(S)−5−クロロ−4−
((1−(1−(3,5−ジクロロフェニル)エチル)ピペリジン−4−イル)メトキシ
)−2−フルオロ安息香酸トリフルオロ酢酸塩を5−シクロプロピル−4−((1−((
3,5−ジクロロフェニル)(フェニル)メチル)−3−メチルアゼチジン−3−イル)
メトキシ)−2−フルオロ安息香酸で置き換えるために、必要に応じた些末な変更を加え
ることにより、標題化合物を無色の固形物として得た(0.11g,37%):HNM
R(300MHz,DMSO−d+5%DO)δ7.60(s,1H),7.52
−7.51(m,2H),7.45−7.35(m,5H),7.13(d,J=8.3
Hz,1H),6.91(d,J=12.8Hz,1H),5.50(brs,1H),
4.13(br s,2H),3.89−3.57(m,4H),3.29(s,3H)
,2.04−1.95(m,1H),1.40(s,3H),0.85−0.78(m,
2H),0.65−0.56(m,2H);MS(ES+)m/z592.9,590.
9(M+1)。
実施例421
5−シクロプロピル−N−(シクロプロピルスルホニル)−4−((1−((3,5−ジ
クロロフェニル)(フェニル)メチル)−3−メチルアゼチジン−3−イル)メトキシ)
−2−フルオロベンズアミドトリフルオロ酢酸塩の合成

実施例402のステップ3で述べた手順に従い、そしてまた(S)−5−クロロ−4−
((1−(1−(3,5−ジクロロフェニル)エチル)ピペリジン−4−イル)メトキシ
)−2−フルオロ安息香酸トリフルオロ酢酸塩を5−シクロプロピル−4−((1−((
3,5−ジクロロフェニル)(フェニル)メチル)−3−メチルアゼチジン−3−イル)
メトキシ)−2−フルオロ安息香酸で置き換え、かつメタンスルホンアミドをシクロプロ
パンスルホンアミドで置き換えるために、必要に応じた些末な変更を加えることにより、
標題化合物を無色の固形物として得た(0.14g,47%):HNMR(300MH
z,DMSO−d+5%DO)δ7.61(s,1H),7.54−7.53(m
,2H),7.47−7.35(m,5H),7.12(d,J=8.3Hz,1H),
6.91(d,J=12.8Hz,1H),5.60(brs,1H),4.14(br
s,2H),3.98−3.91(m,2H),3.82−3.76(m,2H),3
.06−2.98(m,1H),2.04−1.94(m,1H),1.42(s,3H
),1.09−1.06(m,4H),0.84−0.78(m,2H),0.62−0
.57(m,2H);MS(ES+)m/z616.9,618.9(M+1)。
実施例422
(R)−4−((1−(3−クロロ−5−(トリフルオロメトキシ)ベンジル)ピペリジ
ン−3−イル)オキシ)−5−シクロプロピル−2−フルオロ−N−(メチルスルホニル
)ベンズアミドトリフルオロ酢酸塩の合成
ステップ1.(R)−4−((1−(tert−ブトキシカルボニル)ピペリジン−3
−イル)オキシ)−5−シクロプロピル−2−フルオロ安息香酸の調製

(R)−3−(4−(tert−ブトキシカルボニル)−2−シクロプロピル−5−フ
ルオロフェノキシ)ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチル(3.50g,8.0
5mmol)のジクロロメタン(20mL)溶液に、トリフルオロ酢酸(5mL)を加え
た。その混合物を1.5時間撹拌した後、炭酸水素ナトリウムの飽和水溶液(25mL)
を加え,次に二炭酸ジ−tert−ブチル(1.93g,8.85mmol)を加えた。
反応混合物を1時間撹拌し、1M塩酸水溶液でpH=1に酸性化してから、ジクロロメタ
ン(20mL×2)で抽出した。有機層を合わせ、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し
、濃縮することにより、標題化合物を無色の固形物として得た(3.05g,定量的収率
):MS(ES+)m/z380.2(M+1)。
ステップ2.(R)−3−(2−シクロプロピル−5−フルオロ−4−((メチルスル
ホニル)カルバモイル)フェノキシ)ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルの調


実施例346のステップ7で述べた手順に従い、そしてまた4−((1−(3−クロロ
−2−フルオロ−5−(トリフルオロメチル)ベンジル)−4−フルオロピペリジン−4
−イル)メトキシ)−5−シクロプロピル−2−フルオロ安息香酸を(R)−4−((1
−(tert−ブトキシカルボニル)ピペリジン−3−イル)オキシ)−5−シクロプロ
ピル−2−フルオロ安息香酸で置き換えるために、必要に応じた些末な変更を加え、ジク
ロロメタン中の0%→10%メタノール(1%アンモニアを含有するもの)勾配を使って
溶出を行うカラムクロマトグラフィーで残渣を精製することにより、標題化合物を無色の
固形物として得た(2.76g,75%):HNMR(300MHz,CDCl)δ
8.89−8.45(brs,1H),7.56(d,J=9.0Hz,1H),6.
61(d,J=14.5Hz,1H),4.41−4.25(m,1H),3.81−3
.25(m,7H),2.10−1.75(m,4H),1.66−1.17(m,10
H),0.96−0.81(m,2H),0.75−0.52(m,2H)。
ステップ3.(R)−5−シクロプロピル−2−フルオロ−N−(メチルスルホニル)
−4−(ピペリジン−3−イルオキシ)ベンズアミドトリフルオロ酢酸塩の調製

実施例346のステップ6で述べた手順に従い、そしてまた4−((4−(tert−
ブトキシカルボニル)−2−シクロプロピル−5−フルオロフェノキシ)メチル)−4−
フルオロピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルを(R)−3−(2−シクロプロ
ピル−5−フルオロ−4−((メチルスルホニル)カルバモイル)フェノキシ)ピペリジ
ン−1−カルボン酸tert−ブチルで置き換えるために、必要に応じた些末な変更を加
えることにより、標題化合物を無色の固形物として得た(2.75g,定量的収率):M
S(ES+)m/z357.1(M+1)。
ステップ4.(R)−4−((1−(3−クロロ−5−(トリフルオロメトキシ)ベン
ジル)ピペリジン−3−イル)オキシ)−5−シクロプロピル−2−フルオロ−N−(メ
チルスルホニル)ベンズアミドトリフルオロ酢酸塩

(R)−5−シクロプロピル−2−フルオロ−N−(メチルスルホニル)−4−(ピペ
リジン−3−イルオキシ)ベンズアミドトリフルオロ酢酸塩(0.05g,0.10mm
ol)及び3−クロロ−5−(トリフルオロメトキシ)ベンズアルデヒド(0.033g
,0.15mmol)のテトラヒドロフラン(1mL)溶液を撹拌したものに、トリアセ
トキシ水素化ほう素ナトリウム(0.073g,0.23mmol)を加えた。周囲温度
で16時間撹拌した後、1n塩酸水溶液(0.4mL)を加えることによって反応をクエ
ンチし、ジクロロメタン中の5%メタノールを使って溶出を行うカラムクロマトグラフィ
ーで混合物を精製することで得た油状物を、分取用HPLCでさらに精製することにより
、標題化合物を無色の固形物として得た(0.03g,45%):HNMR(300M
Hz,DMSO−d)δ 12.19−11.69(m,1H),10.04−9.6
6(m,1H),7.76−7.62(m,2H),7.61−7.49(m,1H),
7.14−7.01(m,2H),5.01−4.58(m,1H),4.57−4.1
8(m,2H),3.67−2.77(m,7H),2.42−1.49(m,5H),
0.96−0.76(m,2H),0.73−0.60(m,2H);MS(ES+)m
/z567.0,565.0(M+1)。
実施例423
(R)−5−シクロプロピル−4−((1−(2,4−ジメチルベンジル)ピペリジン−
3−イル)オキシ)−2−フルオロ−N−(メチルスルホニル)ベンズアミドトリフルオ
ロ酢酸塩の合成

実施例422のステップ4で述べた手順に従い、そしてまた3−クロロ−5−(トリフ
ルオロメトキシ)ベンズアルデヒドを2,4−ジメチルベンズアルデヒドで置き換えるた
めに、必要に応じた変更を加えることにより、標題化合物を無色の固形物として得た(0
.02g,50%):HNMR(300MHz,DMSO−d)δ12.21−1
1.69(m,1H),9.97−8.99(m,1H),7.45−7.28(m,1
H),7.20−6.98(m,4H),4.98−4.62(m,1H),4.45−
4.22(m,2H),3.74−2.86(m,7H),2.42−2.28(m,3
H),2.25(s,3H),2.21−1.42(m,5H),0.94−0.79(
m,2H),0.75−0.59(m,2H);MS(ES+)m/z475.2(M+
1)。
実施例424
(R)−4−((1−(2−クロロ−4−メチルベンジル)ピペリジン−3−イル)オキ
シ)−5−シクロプロピル−2−フルオロ−N−(メチルスルホニル)ベンズアミドトリ
フルオロ酢酸塩の合成

実施例422のステップ4で述べた手順に従い、そしてまた3−クロロ−5−(トリフ
ルオロメトキシ)ベンズアルデヒドを2−クロロ−4−メチルベンズアルデヒドで置き換
えるために、必要に応じた変更を加えることにより、標題化合物を無色の固形物として得
た(0.03g,61%):HNMR(300MHz,DMSO−d)δ12.2
4−11.69(m,1H),9.78−9.46(m,1H),7.57(d,J=7
.41Hz,1H),7.41(s,1H),7.25(d,J=8.00Hz,1H)
,7.18−7.01(m,2H),5.03−4.65(m,1H),4.54−4.
37(m,2H),3.75−3.35(m,2H),3.31(s,3H),3.28
−2.89(m,2H),2.30(s,3H),2.25−1.51(m,5H),0
.94−0.79(m,2H),0.74−0.60(m,2H);MS(ES+)m/
z497.0,495.0(M+1)。
実施例425
(R)−4−((1−(4−(tert−ブチル)ベンジル)ピペリジン−3−イル)オ
キシ)−5−シクロプロピル−2−フルオロ−N−(メチルスルホニル)ベンズアミドト
リフルオロ酢酸塩の合成

実施例422のステップ4で述べた手順に従い、そしてまた3−クロロ−5−(トリフ
ルオロメトキシ)ベンズアルデヒドを4−(tert−ブチル)ベンズアルデヒドで置き
換えるために、必要に応じた変更を加えることにより、標題化合物を無色の固形物として
得た(0.03g,61%):HNMR(300MHz,DMSO−d)δ12.
14−11.80(m,1H),9.96−9.16(m,1H),7.52−7.33
(m,4H),7.17−6.98(m,2H),4.99−4.58(m,1H),4
.46−4.17(m,2H),3.72−3.37(m,2H),3.36−2.78
(m,5H),2.42−1.49(m,5H),1.25(s,9H),0.94−0
.80(m,2H),0.74−0.59(m,2H);MS(ES+)m/z503.
2(M+1)。
実施例426
(R)−4−((1−([1,1’−ビフェニル]−4−イルメチル)ピペリジン−3−
イル)オキシ)−5−シクロプロピル−2−フルオロ−N−(メチルスルホニル)ベンズ
アミドトリフルオロ酢酸塩の合成

実施例422のステップ4で述べた手順に従い、そしてまた3−クロロ−5−(トリフ
ルオロメトキシ)ベンズアルデヒドを[1,1’−ビフェニル]−4−カルバルデヒドで
置き換えるために、必要に応じた変更を加えることにより、標題化合物を無色の固形物と
して得た(0.02g,36%):HNMR(300MHz,DMSO−d)δ1
2.14−11.77(m,1H),10.15−9.40(m,1H),7.76(d
,J=8.1Hz,2H),7.67(d,J=7.3Hz,2H),7.64−7.5
4(m,2H),7.46(t,J=7.5Hz,2H),7.41−7.33(m,1
H),7.19−7.01(m,2H),5.02−4.61(m,1H),4.55−
4.29(m,2H),3.76−3.44(m,2H),3.40−2.86(m,5
H),2.42−1.53(m,5H),0.95−0.79(m,2H),0.72−
0.61(m,2H);MS(ES+)m/z523.2(M+1)。
実施例427
(R)−4−((1−(5−クロロ−2−ヒドロキシベンジル)ピペリジン−3−イル)
オキシ)−5−シクロプロピル−2−フルオロ−N−(メチルスルホニル)ベンズアミド
トリフルオロ酢酸塩の合成

実施例422のステップ4で述べた手順に従い、そしてまた3−クロロ−5−(トリフ
ルオロメトキシ)ベンズアルデヒドを5−クロロ−2−ヒドロキシベンズアルデヒドで置
き換えるために、必要に応じた変更を加えることにより、標題化合物を無色の固形物とし
て得た(0.04g,59%):HNMR(300MHz,DMSO−d)δ12
.10−11.77(m,1H),10.72−10.50(m,1H),10.16−
9.18(m,1H),7.58−7.47(m,1H),7.30(dd,J=8.6
,2.1Hz,1H),7.17−7.03(m,2H),6.93(d,J=8.4H
z,1H),5.01−4.68(m,1H),4.35−4.21(m,2H),3.
70−2.85(m,7H),2.41−1.56(m,5H),0.95−0.79(
m,2H),0.72−0.61(m,2H);MS(ES+)m/z499.1,49
7.1(M+1)。
実施例428
(R)−5−シクロプロピル−4−((1−(2,4−ジエトキシベンジル)ピペリジン
−3−イル)オキシ)−2−フルオロ−N−(メチルスルホニル)ベンズアミドトリフル
オロ酢酸塩の合成

実施例422のステップ4で述べた手順に従い、そしてまた3−クロロ−5−(トリフ
ルオロメトキシ)ベンズアルデヒドを2,4−ジエトキシベンズアルデヒドで置き換える
ために、必要に応じた変更を加えることにより、標題化合物を無色の固形物として得た(
0.04g,77%):HNMR(300MHz,DMSO−d)δ12.13−
11.74(m,1H),9.87−9.15(m,1H),7.34(dd,J=8.
7,8.7Hz,1H),7.18−7.02(m,2H),6.62−6.52(m,
2H),5.02−4.65(m,1H),4.38−4.16(m,2H),4.11
−3.96(m,4H),3.69−2.82(m,7H),2.43−2.09(m,
1H),2.08−1.56(m,4H),1.38−1.22(m,6H),0.93
−0.78(m,2H),0.76−0.57(m,2H);MS(ES+)m/z53
5.1(M+1)。
実施例429
(R)−5−シクロプロピル−4−((1−((2,3−ジヒドロベンゾ[b][1,4
]ジオキシン−6−イル)メチル)ピペリジン−3−イル)オキシ)−2−フルオロ−N
−(メチルスルホニル)ベンズアミドトリフルオロ酢酸塩の合成

実施例422のステップ4で述べた手順に従い、そしてまた3−クロロ−5−(トリフ
ルオロメトキシ)ベンズアルデヒドを2,3−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジオキシ
ン−6−カルバルデヒドで置き換えるために、必要に応じた変更を加えることにより、標
題化合物を無色の固形物として得た(0.03g,64%):HNMR(300MHz
,DMSO−d)δ 12.09−11.82(m,1H),9.90−9.22(m
,1H),7.18−6.99(m,3H),6.98−6.87(m,2H),4.9
8−4.60(m,1H),4.39−4.09(m,6H),3.69−2.75(m
,7H),2.38−1.49(m,5H),0.95−0.79(m,2H),0.7
5−0.60(m,2H);MS(ES+)m/z505.1(M+1)。
実施例430
(R)−5−シクロプロピル−4−((1−(3,4−ジメトキシベンジル)ピペリジン
−3−イル)オキシ)−2−フルオロ−N−(メチルスルホニル)ベンズアミドトリフル
オロ酢酸塩の合成

実施例422のステップ4で述べた手順に従い、そしてまた3−クロロ−5−(トリフ
ルオロメトキシ)ベンズアルデヒドを3,4−ジメトキシベンズアルデヒドで置き換える
ために、必要に応じた変更を加えることにより、標題化合物を無色の固形物として得た(
0.03g,71%):HNMR(300MHz,DMSO−d)δ12.09−
11.81(m,1H),9.95−9.19(m,1H),7.18−6.94(m,
5H),4.97−4.62(m,1H),4.43−4.13(m,2H),3.80
−3.68(m,6H),3.67−3.36(m,2H),3.31(s,3H),3
.25−2.82(m,2H),2.39−2.10(m,1H),2.09−1.52
(m,4H),0.97−0.76(m,2H),0.74−0.61(m,2H);M
S(ES+)m/z507.1(M+1)。
実施例431
(R)−5−シクロプロピル−2−フルオロ−4−((1−(4−フルオロ−2−メチル
ベンジル)ピペリジン−3−イル)オキシ)−N−(メチルスルホニル)ベンズアミドト
リフルオロ酢酸塩の合成

実施例422のステップ4で述べた手順に従い、そしてまた3−クロロ−5−(トリフ
ルオロメトキシ)ベンズアルデヒドを4−フルオロ−2−メチルベンズアルデヒドで置き
換えるために、必要に応じた変更を加えることにより、標題化合物を無色の固形物として
得た(0.03g,82%):HNMR(300MHz,DMSO−d)δ12.
13−11.78(m,1H),9.82−9.03(m,1H),7.63−7.43
(m,1H),7.23−7.00(m,4H),4.96−4.62(m,1H),4
.44−4.27(m,2H),3.71−2.91(m,7H),2.43−2.13
(m,4H),2.13−1.47(m,4H),0.94−0.79(m,2H),0
.75−0.60(m,2H);MS(ES+)m/z479.0(M+1)。
実施例432
(R)−4−((1−(2−クロロ−4−メトキシベンジル)ピペリジン−3−イル)オ
キシ)−5−シクロプロピル−2−フルオロ−N−(メチルスルホニル)ベンズアミドト
リフルオロ酢酸塩の合成

実施例422のステップ4で述べた手順に従い、そしてまた3−クロロ−5−(トリフ
ルオロメトキシ)ベンズアルデヒドを2−クロロ−4−メトキシベンズアルデヒドで置き
換えるために、必要に応じた変更を加えることにより、標題化合物を無色の固形物として
得た(0.03g,67%):HNMR(300MHz,DMSO−d)δ12.
17−11.73(m,1H),9.99−9.27(m,1H),7.67−7.52
(m,1H),7.20−6.97(m,4H),5.03−4.60(m,1H),4
.48−4.34(m,2H),3.78(s,3H),3.67−2.88(m,7H
),2.42−1.51(m,5H),0.95−0.78(m,2H),0.76−0
.61(m,2H);MS(ES+)m/z513.1,511.1(M+1)。
実施例433
(R)−4−((1−(3−クロロ−4−(トリフルオロメチル)ベンジル)ピペリジン
−3−イル)オキシ)−5−シクロプロピル−2−フルオロ−N−(メチルスルホニル)
ベンズアミドトリフルオロ酢酸塩の合成

実施例422のステップ4で述べた手順に従い、そしてまた3−クロロ−5−(トリフ
ルオロメトキシ)ベンズアルデヒドを3−クロロ−4−(トリフルオロメチル)ベンズア
ルデヒドで置き換えるために、必要に応じた変更を加えることにより、標題化合物を無色
の固形物として得た(0.03g,69%):HNMR(300MHz,DMSO−d
)δ 12.19−11.63(m,1H),9.79−9.50(m,1H),8.
12−7.95(m,1H),7.91−7.69(m,2H),7.16−6.98(
m,2H),5.00−4.58(m,1H),4.56−4.27(m,2H),3.
70−2.77(m,7H),2.42−1.48(m,5H),0.97−0.76(
m,2H),0.75−0.59(m,2H);MS(ES+)m/z551.0,54
9.0(M+1)。
実施例434
(R)−5−シクロプロピル−2−フルオロ−4−((1−(4−メトキシ−2−メチル
ベンジル)ピペリジン−3−イル)オキシ)−N−(メチルスルホニル)ベンズアミドト
リフルオロ酢酸塩の合成

実施例422のステップ4で述べた手順に従い、そしてまた3−クロロ−5−(トリフ
ルオロメトキシ)ベンズアルデヒドを4−メトキシ−2−メチルベンズアルデヒドで置き
換えるために、必要に応じた変更を加えることにより、標題化合物を無色の固形物として
得た(0.03g,71%):HNMR(300MHz,DMSO−d)δ12.
09−11.80(m,1H),9.72−8.85(m,1H),7.41(dd,J
=16.1,8.6Hz,1H),7.17−7.00(m,2H),6.89−6.7
8(m,2H),4.96−4.63(m,1H),4.39−4.20(m,2H),
3.72(s,3H),3.68−3.36(m,2H),3.31(s,3H),3.
24−2.91(m,2H),2.34(s,3H),2.27−1.51(m,5H)
,0.94−0.79(m,2H),0.74−0.58(m,2H);MS(ES+)
m/z491.2(M+1)。
実施例435
(R)−4−((1−(3−クロロ−4−メチルベンジル)ピペリジン−3−イル)オキ
シ)−5−シクロプロピル−2−フルオロ−N−(メチルスルホニル)ベンズアミドトリ
フルオロ酢酸塩の合成

実施例422のステップ4で述べた手順に従い、そしてまた3−クロロ−5−(トリフ
ルオロメトキシ)ベンズアルデヒドを3−クロロ−4−メチルベンズアルデヒドで置き換
えるために、必要に応じた変更を加えることにより、標題化合物を無色の固形物として得
た(0.04g,91%):HNMR(300MHz,DMSO−d)δ12.1
6−11.76(m,1H),9.74−9.43(m,1H),7.58−7.43(
m,2H),7.41−7.28(m,1H),7.19−7.01(m,2H),4.
97−4.64(m,1H),4.44−4.20(m,2H),3.70−3.39(
m,2H),3.31(s,3H),3.26−2.85(m,2H),2.31(s,
3H),2.26−1.46(m,5H),0.95−0.77(m,2H),0.73
−0.61(m,2H);MS(ES+)m/z497.1,495.1(M+1)。
実施例436
(R)−5−シクロプロピル−4−((1−(3,5−ジメチルベンジル)ピペリジン−
3−イル)オキシ)−2−フルオロ−N−(メチルスルホニル)ベンズアミドトリフルオ
ロ酢酸塩の合成

実施例422のステップ4で述べた手順に従い、そしてまた3−クロロ−5−(トリフ
ルオロメトキシ)ベンズアルデヒドを3,5−ジメチルベンズアルデヒドで置き換えるた
めに、必要に応じた変更を加えることにより、標題化合物を無色の固形物として得た(0
.02g,51%):HNMR(300MHz,DMSO−d)δ12.21−1
1.75(m,1H),10.27−9.47(m,1H),7.20−6.96(m,
5H),5.00−4.62(m,1H),4.43−4.12(m,2H),3.70
−3.37(m,2H),3.31(s,3H),3.27−2.85(m,2H),2
.42−2.11(m,7H),2.07−1.54(m,4H),0.94−0.77
(m,2H),0.75−0.57(m,2H);MS(ES+)m/z475.2(M
+1)。
実施例437
(R)−5−シクロプロピル−2−フルオロ−N−(メチルスルホニル)−4−((1−
(3−(トリフルオロメトキシ)ベンジル)ピペリジン−3−イル)オキシ)ベンズアミ
ドトリフルオロ酢酸塩の合成

実施例422のステップ4で述べた手順に従い、そしてまた3−クロロ−5−(トリフ
ルオロメトキシ)ベンズアルデヒドを3−(トリフルオロメトキシ)ベンズアルデヒドで
置き換えるために、必要に応じた変更を加えることにより、標題化合物を無色の固形物と
して得た(0.02g,33%):HNMR(300MHz,DMSO−d)δ1
2.23−11.62(m,1H),9.77−9.45(m,1H),7.68−7.
39(m,3H),7.20−6.98(m,2H),5.03−4.59(m,1H)
,4.59−4.26(m,2H),3.67−2.77(m,7H),2.42−1.
48(m,5H),1.20−0.57(m,4H);MS(ES+)m/z531.1
(M+1)。
実施例438
(R)−5−シクロプロピル−2−フルオロ−4−((1−(2−メトキシ−4−(トリ
フルオロメトキシ)ベンジル)ピペリジン−3−イル)オキシ)−N−(メチルスルホニ
ル)ベンズアミドトリフルオロ酢酸塩の合成

実施例422のステップ4で述べた手順に従い、そしてまた3−クロロ−5−(トリフ
ルオロメトキシ)ベンズアルデヒドを2−メトキシ−4−(トリフルオロメトキシ)ベン
ズアルデヒドで置き換えるために、必要に応じた変更を加えることにより、標題化合物を
無色の固形物として得た(0.04g,60%):HNMR(300MHz,DMSO
−d)δ 12.18−11.73(m,1H),9.25−9.01(m,1H),
7.63−7.49(m,1H),7.19−6.98(m,4H),5.00−4.6
1(m,1H),4.41−4.24(m,2H),3.90−3.77(m,3H),
3.74−2.83(m,7H),2.42−1.53(m,5H),0.95−0.7
9(m,2H),0.74−0.61(m,2H);MS(ES+)m/z561.1(
M+1)。
実施例439
(R)−5−シクロプロピル−4−((1−(3,4−ジメチルベンジル)ピペリジン−
3−イル)オキシ)−2−フルオロ−N−(メチルスルホニル)ベンズアミドトリフルオ
ロ酢酸塩の合成

実施例426のステップ4で述べた手順に従い、そしてまた3−クロロ−5−(トリフ
ルオロメトキシ)ベンズアルデヒドを3,4−ジメチルベンズアルデヒドで置き換えるた
めに、必要に応じた変更を加えることにより、標題化合物を無色の固形物として得た(0
.03g,60%):HNMR(300MHz,DMSO−d)δ12.09−1
1.80(m,1H),10.35−9.35(m,1H),7.34−7.16(m,
3H),7.16−6.98(m,2H),4.98−4.67(m,1H),4.42
−4.12(m,2H),3.69−3.36(m,2H),3.31(s,3H),3
.27−2.79(m,2H),2.42−2.12(m,7H),2.06−1.51
(m,4H),0.95−0.78(m,2H),0.73−0.59(m,2H);M
S(ES+)m/z475.2(M+1)。
実施例440
(R)−5−シクロプロピル−4−((1−(3,5−ジクロロベンジル)ピペリジン−
3−イル)オキシ)−2−フルオロ−N−(メチルスルホニル)ベンズアミドの合成

実施例422のステップ4で述べた手順に従い、そしてまた3−クロロ−5−(トリフ
ルオロメトキシ)ベンズアルデヒドを3,5−ジクロロベンズアルデヒドで置き換え、か
つジクロロメタン中の5%メタノール(0.5%アンモニア含有)を使って溶出を行うカ
ラムクロマトグラフィーで残渣を精製するために、必要に応じた変更を加えることにより
、標題化合物を無色の固形物として得た(0.12g,72%):HNMR(300M
Hz,CDCl)δ 7.53(d,J=9.1Hz,1H),7.27−7.16(
m,3H),6.55(d,J=14.5Hz,1H),4.50−4.36(m,1H
),3.56−3.41(m,2H),3.39(s,3H),2.86(d,J=10
.4Hz,1H),2.67−2.56(m,1H),2.45−2.33(m,1H)
,2.32−2.21(m,1H),2.13−1.97(m,2H),1.94−1.
78(m,1H),1.74−1.54(m,2H),1.00−0.87(m,2H)
,0.73−0.59(m,2H);MS(ES+)m/z:515.0,517.0(
M+1)。
実施例441
(R)−4−((1−(2−クロロ−4−(メチルスルホニル)ベンジル)ピペリジン−
3−イル)オキシ)−5−シクロプロピル−2−フルオロ−N−(メチルスルホニル)ベ
ンズアミドトリフルオロ酢酸塩の合成

(R)−5−シクロプロピル−2−フルオロ−N−(メチルスルホニル)−4−(ピペ
リジン−3−イルオキシ)ベンズアミドトリフルオロ酢酸塩(0.05g,0.14mm
ol)及び1−(ブロモメチル)−2−クロロ−4−(メチルスルホニル)ベンゼン(0
.06g,0.21mmol)のアセトニトリル(2mL)溶液を撹拌したものに、炭酸
カリウム(0.05g,0.34mmol)及びヨウ化カリウム(0.03g,0.17
mmol)を加えた。反応混合物を還流温度で16時間撹拌し、周囲温度まで冷却してか
ら、1N塩酸水溶液(5mL)を加え、酢酸エチル(10mL×3)で抽出し、減圧下で
濃縮した。ヘキサン類中の0%→30%酢酸エチル(1%ギ酸含有)の勾配を使って溶出
を行うカラムクロマトグラフィーで残渣を精製することによって得た油状物を、分取用H
PLC(水中のアセトニトリル勾配)でさらに精製することにより、標題化合物(0.0
4g,44%)を無色の固形物として得た:HNMR(300MHz,DMSO−d
)δ 7.90(s,1H),7.78−7.71(m,2H),7.16(d,J=8
.70Hz,1H),6.85−6.67(m,1H),4.57−4.45(m,1H
),3.66(m,2H),3.22(s,3H),2.85−2.72(m,2H),
2.62−2.50(m,1H),2.40−2.29(m,1H),2.10−1.9
7(m,1H),1.97−1.85(m,1H),1.84−1.72(m,1H),
1.63−1.44(m,2H),0.90−0.79(m,2H),0.63−0.5
1(m,2H);MS(ES+)m/z:559.0,561.0(M+1)。
実施例442
(R)−4−((1−([1,1’−ビフェニル]−2−イルメチル)ピペリジン−3−
イル)オキシ)−5−シクロプロピル−2−フルオロ−N−(メチルスルホニル)ベンズ
アミドトリフルオロ酢酸塩の合成

実施例441で述べた手順に従い、そしてまた1−(ブロモメチル)−2−クロロ−4
−(メチルスルホニル)ベンゼンを2−(ブロモメチル)−1,1’−ビフェニルで置き
換えるために、必要に応じた変更を加えることにより、標題化合物を無色の固形物として
得た(0.02g,28%):HNMR(300MHz,DMSO−d)δ12.
22−11.69(m,1H),9.66−8.78(m,1H),7.80−7.62
(m,1H),7.57−7.21(m,8H),7.17−7.04(m,1H),6
.96(d,J=12.9Hz,1H),4.89−4.11(m,5H),3.41−
2.87(m,5H),2.42−1.38(m,5H),0.96−0.77(m,2
H),0.76−0.59(m,2H);MS(ES+)m/z523.2(M+1)。
実施例443
(R)−4−((1−([1,1’−ビフェニル]−3−イルメチル)ピペリジン−3−
イル)オキシ)−5−シクロプロピル−2−フルオロ−N−(メチルスルホニル)ベンズ
アミドトリフルオロ酢酸塩の合成

実施例441で述べた手順に従い、そしてまた1−(ブロモメチル)−2−クロロ−4
−(メチルスルホニル)ベンゼンを3−(ブロモメチル)−1,1’−ビフェニルで置き
換えるために、必要に応じた変更を加えることにより、標題化合物を無色の固形物として
得た(0.01g,8%):HNMR(300MHz,DMSO−d)δ12.0
6−11.82(m,1H),10.20−9.29(m,1H),7.92−7.60
(m,2H),7.60−7.42(m,6H),7.42−7.34(m,1H),7
.17−6.98(m,2H),4.99−4.62(m,1H),4.60−4.27
(m,2H),3.75−3.43(m,2H),3.39−2.89(m,5H),2
.41−1.50(m,5H),0.93−0.54(m,4H);MS(ES+)m/
z523.2(M+1)。
実施例444
(R)−5−シクロプロピル−2−フルオロ−N−(メチルスルホニル)−4−((1−
(スピロ[3.5]ノナン−7−イルメチル)ピペリジン−3−イル)オキシ)ベンズア
ミドトリフルオロ酢酸塩の合成
ステップ1.メタンスルホン酸スピロ[3.5]ノナン−7−イルメチルの調製

スピロ[3.5]ノナン−7−イルメタノール(0.77g,5.00mmol)及び
トリエチルアミン(1.05mL,7.50mmol)のジクロロメタン(20mL)溶
液に、塩化メタンスルホニル(0.42mL,5.5mmol)を0℃で滴下した。その
混合物を1.5時間撹拌してから、塩化アンモニウムの飽和水溶液(10mL)を加え、
その混合物をジクロロメタン(20mL×2)で抽出した。合わせた有機層をブライン(
15mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、減圧下で濃縮することによ
り、標題化合物を得て(1.16g,定量的収率)、それを、これ以上精製することなく
次のステップに使用した。
ステップ2.(R)−5−シクロプロピル−2−フルオロ−N−(メチルスルホニル)
−4−((1−(スピロ[3.5]ノナン−7−イルメチル)ピペリジン−3−イル)オ
キシ)ベンズアミドトリフルオロ酢酸塩の調製

実施例441で述べた手順に従い、そしてまた1−(ブロモメチル)−2−クロロ−4
−(メチルスルホニル)ベンゼンをメタンスルホン酸スピロ[3.5]ノナン−7−イル
メチルで置き換えるために、必要に応じた変更を加えることにより、標題化合物を無色の
固形物として得た(0.02g,31%):HNMR(300MHz,DMSO−d
)δ 12.09−11.80(m,1H),9.28−8.58(m,1H),7.1
8−7.01(m,2H),5.03−4.62(m,1H),3.74−3.59(m
,2H),3.31(s,3H),3.14−2.81(m,4H),2.43−2.1
1(m,2H),2.06−1.85(m,2H),1.85−1.44(m,12H)
,1.30−1.12(m,2H),1.07−0.79(m,4H),0.78−0.
56(m,2H);MS(ES+)m/z493.2(M+1)。
実施例445
(R)−4−((1−(2−クロロ−4−フルオロベンジル)−5,5−ジフルオロピペ
リジン−3−イル)オキシ)−5−シクロプロピル−2−フルオロ−N−(メチルスルホ
ニル)ベンズアミドの合成
ステップ1.(R)−3−((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)−1−(4
−メトキシベンジル)ピペリジン−2,6−ジオンの調製

(R)−3−ヒドロキシ−1−(4−メトキシベンジル)ピペリジン−2,6−ジオン
(Yuan−Ping et al.,Chirality,2005,17,595−
599に従って調製)(3.50g,14.00mmol)のジクロロメタン(20mL
)溶液に、tert−ブチルクロロジメチルシラン(2.30g,15.50mmol)
及びイミダゾール(1.30g,19.70mmol)を加えた。周囲温度で1時間撹拌
した後、反応混合物を塩化アンモニウム飽和水溶液(25mL)でクエンチし、ジクロロ
メタン(40mL×2)で抽出し、ブライン(30mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウム
で乾燥し、濾過し、減圧下で濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィー(ヘキサン類中
の0%→15%酢酸エチル)で精製することにより、標題化合物を得た(2.80g,5
5%0):MS(ES+)m/z364.1(M+1)。
ステップ2.(5R)−5−((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)−6−ヒ
ドロキシ−1−(4−メトキシベンジル)ピペリジン−2−オンの調製

(R)−3−((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)−1−(4−メトキシベ
ンジル)ピペリジン−2,6−ジオン(2.80g,7.70mmol)のメタノール(
10mL)及びジクロロメタン(10mL)溶液に、窒素雰囲気下、−30℃で、水素化
ほう素ナトリウム(1.40g,38.50mmol)を加えた。−30℃で30分撹拌
した後、反応混合物を30分かけて0℃まで温め、塩化アンモニウム飽和水溶液(20m
L)でクエンチし、ジクロロメタン(15mL×2)で抽出した。合わせた抽出物を無水
硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、減圧下で濃縮することによって得た油状物(2.70
g,76%)を、これ以上精製することなく次のステップに使用した:MS(ES+)m
/z366.2(M+1)。
ステップ3.(R)−5−((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)−1−(4
−メトキシベンジル)ピペリジン−2−オンの調製

(5R)−5−((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)−6−ヒドロキシ−1
−(4−メトキシベンジル)ピペリジン−2−オン(2.70g,7.60mmol)及
びトリエチルシラン(11.50g,77.10mmol)の脱水ジクロロメタン(20
mL)溶液に三フッ化ほう素−ジエチルエーテル錯体(2.9mL,23.00mmol
)を窒素雰囲気下、−78℃で加えた。−78℃で30分撹拌した後、反応混合物をゆっ
くり0℃まで温まらせ、その温度で2時間撹拌してから、炭酸水素ナトリウムの飽和水溶
液(5mL)でクエンチし、ジクロロメタン(10mL×2)で抽出した。合わせた有機
層を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、減圧下で濃縮することにより、標題化合物を
油状物として得た(1.26g,47%):HNMR(300MHz,CDCl)δ
7.16(d,J=8.5Hz,2H),6.82(d,J=8.6Hz,2H),4
.71(d,J=14.6Hz,1H),4.27(d,J=14.6Hz,1H),4
.08−3.98(m,1H),3.77(s,3H),3.24(dd,J=12.4
,3.7Hz,1H),3.05(dd,J=12.3,4.5Hz,1H),2.68
(m,1H),2.39(td,J=17.6,5.7Hz,1H),1.91−1.7
8(m,2H),0.81(s,9H),0.00(s,3H),−0.06(s,3H
)。
ステップ4.(R)−5−ヒドロキシ−1−(4−メトキシベンジル)ピペリジン−2
−オンの調製

(R)−5−((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)−1−(4−メトキシベ
ンジル)ピペリジン−2−オン(1.25g,3.58mmol)のテトラヒドロフラン
(10mL)溶液にフッ化テトラブチルアンモニウム(1.0M THF溶液,5.3m
L,5.3mmol)を窒素雰囲気下で加えた。周囲温度で30分撹拌した後、反応混合
物を塩化アンモニウム飽和水溶液(2.5mL)でクエンチし、ジクロロメタン(10m
L×2)で抽出した。合わせた抽出物を減圧下で濃縮し、シリカゲルのプラグを通して濾
過し、酢酸エチル中の10%ヘキサン類を使って溶出を行った後、酢酸エチルで溶出を行
うことにより、標題化合物を油状物として得た(0.84g,定量的収率):MS(ES
+)m/z236.2(M+1)。
ステップ5.(R)−5−クロロ−2−フルオロ−4−((1−(4−メトキシベンジ
ル)−6−オキソピペリジン−3−イル)オキシ)安息香酸tert−ブチルの調製

(R)−5−ヒドロキシ−1−(4−メトキシベンジル)ピペリジン−2−オン(0.
84g,3.58mmol)及び5−クロロ−2,4−ジフルオロ安息香酸tert−ブ
チル(0.98g,3.95mmol)のジメチルスルホキシド(10mL)溶液に、炭
酸セシウム(1.52g,10.7mmol)を加えた。80℃で48時間撹拌した後、
反応混合物を塩化アンモニウムの飽和水溶液(20mL)でクエンチし、ジクロロメタン
(10mL×2)で抽出した。有機層を減圧下で濃縮し、ヘキサン類中の酢酸エチル勾配
(50%→100%)を使って溶出を行うクロマトグラフィーで残渣を精製することによ
り、標題化合物をゴム質として得た(1.38g,83%):HNMR(300MHz
,CDCl)δ 7.80(d,J=7.7Hz,1H),7.08(d,J=8.6
Hz,2H),6.71(d,J=8.6Hz,2H),6.46(d,J=11.9H
z,1H),4.79(d,J=14.6Hz,1H),4.71−4.62(m,1H
),4.17(d,J=14.6Hz,1H),3.69(s,3H),3.43−3.
37(m,2H),2.71(ddd,J=17.6,11.1,6.6Hz,1H),
2.46(ddd,J=17.7,6.2,3.7Hz,1H),2.26−2.13(
m,1H),2.12−2.00(m,1H),1.52(s,9H);MS(ES+)
m/z466.1,464.1(M+1)。
ステップ6.(R)−5−シクロプロピル−2−フルオロ−4−((1−(4−メトキ
シベンジル)−6−オキソピペリジン−3−イル)オキシ)安息香酸tert−ブチルの
調製

実施例346のステップ3で述べた手順に従い、そしてまた4−((4−(tert−
ブトキシカルボニル)−2−クロロ−5−フルオロフェノキシ)メチル)−4−フルオロ
ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルを(R)−5−クロロ−2−フルオロ−4
−((1−(4−メトキシベンジル)−6−オキソピペリジン−3−イル)オキシ)安息
香酸tert−ブチルで置き換えるために、必要に応じた変更を加え、反応混合物をマイ
クロ波照射下に150℃で1時間加熱して、標題化合物を無色の油状物として得た(0.
90g,64%):HNMR(300MHz,CDCl)δ7.32(d,J=8
.4Hz,1H),7.15−7.09(m,2H),6.77−6.70(m,2H)
,6.39(d,J=12.4Hz,1H),4.73−4.64(m,2H),4.3
5−4.28(m,1H),3.72(s,3H),3.47−3.42(m,2H),
2.75−2.59(m,1H),2.55−2.42(m,1H),2.30−2.1
7(m,1H),2.12−2.01(m,1H),1.89−1.76(m,1H),
1.53(s,9H),0.89−0.78(m,2H),0.60−0.49(m,2
H)。
ステップ7.(R)−5−シクロプロピル−4−((5,5−ジフルオロ−1−(4−
メトキシベンジル)−6−オキソピペリジン−3−イル)オキシ)−2−フルオロ安息香
酸tert−ブチルの調製

窒素下で、ジイソプロピルアミン(0.10mL,0.75mmol)の無水テトラヒ
ドロフラン(1mL)溶液に、ブチルリチウム溶液(1.5Mヘキサン類溶液,0.46
mL,0.69mmol)を−78℃で加えた。−78℃で1時間撹拌した後、(R)−
5−シクロプロピル−2−フルオロ−4−((1−(4−メトキシベンジル)−6−オキ
ソピペリジン−3−イル)オキシ)安息香酸tert−ブチル(0.25g,0.53m
mol)のテトラヒドロフラン(1.5mL)溶液を加え、−78℃でさらに1時間撹拌
した。この反応混合物に、N−フルオロベンゼンスルホンイミド(0.39g,0.75
mmol)のテトラヒドロフラン(2mL)溶液を10分かけてゆっくり加えた。反応混
合物を−78℃で30分撹拌してから、1時間かけて−30℃までゆっくり温めた。反応
混合物を再び−78℃まで冷却し、リチウムビス(トリメチルシリル)アミド(1.0M
トルエン溶液,0.8mL,0.8mmol)を加えた。反応混合物を−78℃で30分
撹拌し、N−フルオロベンゼンスルホンイミド(0.39g,0.75mmol)のテト
ラヒドロフラン(2mL)溶液を加え、反応混合物を1時間かけて−30℃までゆっくり
温めてから、塩化アンモニウムの飽和水溶液(10mL)でクエンチし、酢酸エチル(1
5mL×2)で抽出し、濃縮した。ヘキサン類中の30%→80%酢酸エチル勾配を使っ
て溶出を行うカラムクロマトグラフィーで残渣を精製することにより、標題化合物を得た
(0.05g,20%):HNMR(300MHz,CDCl)δ7.92(d,
J=7.0Hz,1H),7.62−7.45(m,2H),7.22−7.12(m,
2H),6.77(d,J=8.6Hz,2H),6.40−6.16(m,1H),4
.94−4.82(m,1H),4.76−4.64(m,1H),4.47−4.28
(m,1H),3.75(s,3H),3.70−3.54(m,2H),2.72(d
t,J=14.6,4.8Hz,1H),1.88−1.59(m,2H),1.54(
s,9H),0.90−0.72(m,2H),0.61−0.47(m,2H);MS
(ES+)m/z450.1(M−t−Bu+1)。
ステップ8.(R)−5−シクロプロピル−4−((5,5−ジフルオロ−1−(4−
メトキシベンジル)ピペリジン−3−イル)オキシ)−2−フルオロ安息香酸tert−
ブチルの調製

(R)−5−シクロプロピル−4−((5,5−ジフルオロ−1−(4−メトキシベン
ジル)−6−オキソピペリジン−3−イル)オキシ)−2−フルオロ安息香酸tert−
ブチル(0.05g,0.10mmol)のテトラヒドロフラン(1mL)溶液に、ボラ
ン(1.0Mテトラヒドロフラン溶液,0.3mL,0.3mmol)を加えた。その反
応混合物を周囲温度で2時間撹拌してから、メタノール(1mL)でクエンチした。反応
混合物を濃縮し、ヘキサン類中の0%→20%酢酸エチル勾配を使って溶出を行うカラム
クロマトグラフィーで残渣を精製することにより、標題化合物を油状物として得た(0.
03g,61%):HNMR(300MHz,CDCl)δ7.35(d,J=8
.3Hz,1H),7.21(d,J=8.5Hz,2H),6.85(d,J=8.5
Hz,2H),6.52(d,J=12.4Hz,1H),4.64−4.49(m,1
H),3.78(s,3H),3.68(d,J=13.1Hz,1H),3.61(d
,J=13.1Hz,1H),3.20−3.09(m,1H),3.08−2.92(
m,1H),2.68−2.22(m,3H),2.01−1.89(m,2H),1.
55(s,9H),0.85−0.78(m,2H),0.65−0.55(m,2H)
;MS(ES+)m/z492.1(M+1)。
ステップ9.(R)−5−シクロプロピル−4−((5,5−ジフルオロピペリジン−
3−イル)オキシ)−2−フルオロ安息香酸tert−ブチルトリフルオロ酢酸塩の調製

脱気した酢酸エチル(5mL)とトリフルオロ酢酸(0.2mL)とに溶解した4(R
)−5−シクロプロピル−4−((5,5−ジフルオロ−1−(4−メトキシベンジル)
ピペリジン−3−イル)オキシ)−2−フルオロ安息香酸tert−ブチル(0.23g
,0.47mmol))を撹拌したものに、10%パラジウム炭素(20mg)を加え、
フラスコを1気圧の水素ガス下に置いた。反応混合物を周囲温度で4時間撹拌した後、珪
藻土で濾過し、酢酸エチル(20mL×2)ですすいだ。濾液を濃縮することにより、標
題化合物を得た(0.23g,定量的収率):MS(ES+)m/z372.2(M+1
)。
ステップ10.(R)−4−((1−(2−クロロ−4−フルオロベンジル)−5,5
−ジフルオロピペリジン−3−イル)オキシ)−5−シクロプロピル−2−フルオロ安息
香酸塩酸塩の調製

(R)−5−シクロプロピル−4−((5,5−ジフルオロピペリジン−3−イル)オ
キシ)−2−フルオロ安息香酸tert−ブチルトリフルオロ酢酸塩(0.23g,0.
47mmol)のジクロロメタン(1mL)溶液を撹拌したものに、トリフルオロ酢酸(
1mL)を加えた。周囲温度で2時間撹拌した後、反応混合物を減圧下で濃縮した。残渣
をテトラヒドロフラン(1mL)に溶解し、その溶液に、2−クロロ−4−フルオロベン
ズアルデヒド(0.07g,0.50mmol)及びトリアセトキシ水素化ほう素ナトリ
ウム(0.24g,0.74mmol)を加えた。反応混合物を周囲温度で16時間撹拌
し、1N塩酸水溶液(5mL)でクエンチし、酢酸エチル(10mL×3)で抽出し、減
圧下で濃縮した。ヘキサン類中の40%酢酸エチル(+0.5%トリフルオロ酢酸)を使
って溶出を行うカラムクロマトグラフィーで残渣を精製することにより、標題化合物を無
色の固形物として得た(0.16g,81%):HNMR(300MHz,CDCl
)δ 7.55−7.41(m,2H),7.10(dd,J=8.4,2.6Hz,1
H),6.96(dt,J=8.4,2.6Hz,1H),6.57(d,J=12.5
Hz,1H),6.47−6.12(brs,2H),4.63(m,1H),3.77
(s,2H),3.13(dd,J=11.4,3.1Hz,1H),3.02(dd,
J=20.3,9.1Hz,1H),2.72−2.48(m,3H),2.15−2.
05(m,1H),2.01−1.96(m,1H),0.88−0.79(m,2H)
,0.66−0.58(m,2H)。
ステップ11.(R)−4−((1−(2−クロロ−4−フルオロベンジル)−5,5
−ジフルオロピペリジン−3−イル)オキシ)−5−シクロプロピル−2−フルオロ−N
−(メチルスルホニル)ベンズアミドの調製

実施例346のステップ7で述べた手順に従い、そしてまた4−((1−(3−クロロ
−2−フルオロ−5−(トリフルオロメチル)ベンジル)−4−フルオロピペリジン−4
−イル)メトキシ)−5−シクロプロピル−2−フルオロ安息香酸を(R)−4−((1
−(2−クロロ−4−フルオロベンジル)−5,5−ジフルオロピペリジン−3−イル)
オキシ)−5−シクロプロピル−2−フルオロ安息香酸塩酸で置き換えるために、必要に
応じた些末な変更を加えることにより、標題化合物を無色の固形物として得た(0.02
g,41%):HNMR(300MHz,DMSO−d)δ8.68(d,J=1
5.8Hz,1H),7.56(d,J=9.0Hz,1H),7.46(dd,J=8
.5,6.2Hz,1H),7.11(dd,J=8.4,2.5Hz,1H),6.9
6(dt,J=8.3,2.5Hz,1H),6.57(d,J=14.1Hz,1H)
,4.71−4.57(m,1H),3.77(s,2H),3.39(s,3H),3
.18−2.94(m,2H),2.75−2.49(m,3H),2.19−1.98
(m,2H),0.98−0.83(m,2H),0.68−0.59(m,2H);M
S(ES+)m/z537.2,535.2(M+1)。
実施例446
(R)−4−((1−(2−クロロ−4−フルオロベンジル)−5,5−ジフルオロピペ
リジン−3−イル)オキシ)−5−シクロプロピル−2−フルオロ−N−(メチルスルホ
ニル)ベンズアミドの合成
ステップ1.N−(2−クロロ−4−フルオロベンジル)−5−オキソテトラヒドロフ
ラン−2−カルボキサミドの調製

(R)−5−オキソテトラヒドロフラン−2−カルボン酸(10.0g,76.9mm
ol)と塩化チオニル(20.0g,307.0mmol)との混合物を10時間還流し
てから、過剰の塩化チオニルを減圧下で除去した。残渣を無水ジクロロメタン(150m
L)に再溶解し、0℃まで冷却した。この溶液にトリエチルアミン(10.1g,100
.0mmol)及び(2−クロロ−4−フルオロフェニル)メタンアミン(12.2g,
76.9mmol)を逐次的に加えた。0℃で3時間撹拌した後、反応混合物をそのまま
シリカカラムに注ぎ、ヘキサン類中の20%→70%酢酸エチルで溶出させることにより
、標題化合物を無色の固形物として得た(20.80g,定量的収率):HNMR(3
00MHz,CDCl)δ 7.34(dd,J=8.5,6.0Hz,1H),7.
13(dd,J=8.4,2.6Hz,1H),6.95(dt,J=8.3,2.6H
z,1H),6.82−6.68(m,1H),4.86(t,J=7.4Hz,1H)
,4.51(d,J=6.0Hz,2H),2.72−2.50(m,3H),2.41
−2.28(m,1H)。
ステップ2.(R)−3−((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)−1−(2
−クロロ−4−フルオロベンジル)ピペリジン−2,6−ジオンの調製

N−(2−クロロ−4−フルオロベンジル)−5−オキソテトラヒドロフラン−2−カ
ルボキサミド(20.8g,77.0mmol)の無水テトラヒドロフラン(200mL
)溶液に、カリウムtert−ブトキシドの冷1.0M無水テトラヒドロフラン溶液(4
6.0mL,46.0mmol)を窒素雰囲気下、−78℃で加えた。−78℃で10分
間の撹拌後に、10分かけて温度を−60℃まで上昇させてから、反応混合物を−60℃
で1.5時間撹拌した。さらなるカリウムtert−ブトキシド(46.0mL,46.
0mmol)を追加し、反応混合物を−45℃でさらに1.5時間撹拌してから、塩化t
ert−ブチルジメチルシリル(12.80g,85.70mmol)のテトラヒドロフ
ラン(20mL)溶液を滴下し、撹拌を−45℃で30分続けた。反応混合物を−45℃
において塩化アンモニウム飽和水溶液(25mL)でクエンチし、酢酸エチル(100m
L×2)で抽出した。合わせた抽出物をブライン(50mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリ
ウムで乾燥し、濾過し、減圧下で濃縮した。ヘキサン類中の0→15%酢酸エチル勾配を
使って溶出を行うフラッシュクロマトグラフィーで残渣を精製することにより、標題化合
物を得た(28.1g,93%):HNMR(300MHz,CDCl)δ7.0
3(dd,J=8.4,2.4Hz,1H),6.89(dd,J=8.5,6.1Hz
,1H),6.79(dt,J=8.5,2.4Hz,1H),4.94(d,J=15
.7Hz,1H),4.88(d,J=15.7Hz,1H),4.35(dd,J=6
.3,3.7Hz,1H),2.94(ddd,J=17.8,8.9,5.7Hz,1
H),2.62(td,J=17.8,5.7Hz,1H),2.13−1.97(m,
2H),0.85(s,9H),0.08(s,3H),0.05(s,3H)。
ステップ3.(5R)−5−((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)−1−(
2−クロロ−4−フルオロベンジル)−6−ヒドロキシピペリジン−2−オンの調製

実施例445のステップ2及びステップ3で述べた手順に従い、そしてまた(R)−3
−((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)−1−(4−メトキシベンジル)ピペ
リジン−2,6−ジオンを(R)−3−((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)
−1−(2−クロロ−4−フルオロベンジル)ピペリジン−2,6−ジオンで置き換える
ために、必要に応じた変更を加えることにより、標題化合物を得て(0.68g,2ステ
ップで79%)、それをこれ以上精製することなく使用した:MS(ES+)m/z39
0.1,388.1(M+1)。
ステップ4.(R)−5−((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)−1−(2
−クロロ−4−フルオロベンジル)ピペリジン−2−オンの調製

(5R)−5−((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)−6−ヒドロキシ−1
−(4−メトキシベンジル)ピペリジン−2−オン(2.70g,7.60mmol)及
びトリエチルシラン(11.50g,77.10mmol)の冷(−78℃)無水ジクロ
ロメタン(20mL)溶液に、窒素雰囲気下で、三フッ化ほう素−ジエチルエーテル錯体
(2.9mL,23mmol)を加えた。反応混合物を−78℃で30分撹拌してから、
0℃までゆっくり温め、その温度で2時間撹拌した。反応混合物を炭酸水素ナトリウムの
飽和水溶液(5mL)でクエンチし、ジクロロメタン(10mL×2)で抽出した。合わ
せた有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、減圧下で濃縮することにより、標題
化合物を油状物として得た(1.26g,47%):HNMR(300MHz,CDC
)δ 7.16(d,J=8.5Hz,2H),6.82(d,J=8.6Hz,2
H),4.71(d,J=14.6Hz,1H),4.27(d,J=14.6Hz,1
H),4.08−3.98(m,1H),3.77(s,3H),3.24(dd,J=
12.4,3.7Hz,1H),3.05(dd,J=12.3,4.5Hz,1H),
2.68(m,1H),2.39(td,J=17.6,5.7Hz,1H),1.91
−1.78(m,2H),0.81(s,9H),0.00(s,3H),−0.06(
s,3H)。
ステップ4.(5R)−5−((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)−1−(2
−クロロ−4−フルオロベンジル)−3−フルオロピペリジン−2−オンの調製

ジイソプロピルアミン(0.068g,0.67mmol)のテトラヒドロフラン(2
mL)溶液を−78℃で撹拌したものに、n−ブチルリチウム(1.5Mヘキサン類溶液
,0.41mL,0.62mmol)を加えた。−78℃で45分撹拌した後、(R)−
5−((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)−1−(2−クロロ−4−フルオロ
ベンジル)ピペリジン−2−オン(0.18g,0.48mmol)のテトラヒドロフラ
ン(2mL)溶液を滴下し、反応混合物を−78℃で40分撹拌した。N−フルオロベン
ゼンスルホンイミド(0.21g,0.67mmol)のテトラヒドロフラン(1.5m
L)溶液を10分間にわたってシリンジポンプで加え、反応混合物を−78℃で5時間撹
拌してから、−40℃までゆっくり温めた。塩化アンモニウムの飽和水溶液(10mL)
を加えることによって反応混合物をクエンチし、酢酸エチル(10mL×2)で抽出した
。合わせた有機相を水(10mL)及びブライン(10mL)で洗浄し、硫酸ナトリウム
で乾燥し、濾過し、減圧下で濃縮した。残渣にジクロロメタン及びメチルtert−ブチ
ルエーテル(10mL,1/1,v/v)を加え、その結果生じた沈殿物を濾過によって
除去した。濾液を濃縮することで得た淡黄色残渣を、ヘキサン類中の酢酸エチルの勾配(
0→30%)を使ってシリカゲルクロマトグラフィーで精製することにより、標題化合物
をゴム質として得た(0.08g,39%):HNMR(300MHz,CDCl
δ 7.29(dd,J=8.6,6.1Hz,1H),7.10(dd,J=8.4,
2.6Hz,1H),6.92(dt,J=8.4,2.6Hz,1H),5.18(d
dd,J=47.6,10.1,6.1Hz,1H),4.99(d,J=15.5Hz
,1H),4.37(d,J=15.5Hz,1H),4.29−4.20(m,1H)
,3.44(dd,J=12.6,3.3Hz,1H),3.18−3.09(m,1H
),2.51−2.35(m,1H),2.23−2.07(m,1H),0.83(s
,9H),0.06(s,3H),−0.03(s,3H)。
ステップ5.(R)−5−((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)−1−(2
−クロロ−4−フルオロベンジル)−3,3−ジフルオロピペリジン−2−オンの調製

実施例445のステップ4で述べた手順に従い、そしてまた(R)−5−((tert
−ブチルジメチルシリル)オキシ)−1−(2−クロロ−4−フルオロベンジル)ピペリ
ジン−2−オンを(5R)−5−((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)−1−
(2−クロロ−4−フルオロベンジル)−3−フルオロピペリジン−2−オンで置き換え
るために、必要に応じた変更を加えることにより、標題化合物を無色の固形物として得た
(0.075g,99%):HNMR(300MHz,CDCl)δ7.35(d
d,J=8.6,6.1Hz,1H),7.12(dd,J=8.4,2.6Hz,1H
),6.96(dt,J=8.4,8.3,2.6Hz,1H),4.83(d,J=1
5.3Hz,1H),4.56(d,J=15.2Hz,1H),4.23−4.13(
m,1H),3.44(dd,J=12.4,4.0Hz,1H),3.21(dd,J
=12.5,6.3Hz,1H),2.62−2.27(m,2H),0.82(s,9
H),0.05(s,3H),−0.01(s,3H);MS(ES+)m/z410.
2,408.2(M+1)。
ステップ6.(R)−1−(2−クロロ−4−フルオロベンジル)−5,5−ジフルオ
ロピペリジン−3−オールの調製

(R)−5−((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)−1−(2−クロロ−4
−フルオロベンジル)−3,3−ジフルオロピペリジン−2−オン(0.015g,0.
04mmol)のテトラヒドロフラン(1mL)溶液に、窒素雰囲気下でボラン(1.0
Mテトラヒドロフラン溶液,0.9mL,0.9mmol)を加えた。30分撹拌した後
、6N塩酸溶液(2.5mL)の添加によって反応混合物をクエンチし、撹拌を2.5時
間続けた。その溶液を、炭酸水素ナトリウムの飽和水溶液を加えることによって中和し、
ジクロロメタン(10mL×2)で抽出した。合わせた有機抽出物を減圧下で濃縮し、シ
リカゲルのプラグを通して濾過し、ヘキサン類中の10%酢酸エチルを使って溶出させた
後、100%酢酸エチルを使って溶出させることにより、標題化合物を無色の油状物とし
て得た(0.01g,85%):HNMR(300MHz,CDCl)δ7.38
(dd,J=8.5,6.2Hz,1H),7.11(dd,J=8.5,2.6Hz,
1H),6.97(dt,J=8.3,2.6Hz,1H),4.05−3.96(m,
1H),3.72−3.67(m,2H),2.98−2.83(m,1H),2.82
−2.71(m,1H),2.60−2.45(m,2H),2.24−1.90(m,
2H);MS(ES+)m/z282.1,280.1(M+1)。
ステップ7.(R)−5−クロロ−4−((1−(2−クロロ−4−フルオロベンジル
)−5,5−ジフルオロピペリジン−3−イル)オキシ)−2−フルオロ安息香酸ter
t−ブチルの調製

実施例445のステップ4で述べた手順に従い、そしてまた(R)−5−ヒドロキシ−
1−(4−メトキシベンジル)ピペリジン−2−オンを(R)−1−(2−クロロ−4−
フルオロベンジル)−5,5−ジフルオロピペリジン−3−オールで置き換えるために、
必要に応じた変更を加えることにより、標題化合物を無色の固形物として得た(0.01
g,67%):HNMR(300MHz,CDCl)δ7.87(d,J=7.7
Hz,1H),7.47(dd,J=8.6,6.3Hz,1H),7.10(dd,J
=8.5,2.6Hz,1H),6.97(dt,J=8.3,8.3,2.6Hz,1
H),6.64(d,J=11.8Hz,1H),4.65−4.51(m,1H),3
.75(s,2H),3.19−2.96(m,2H),2.69−2.42(m,3H
),2.12−2.03(m,1H),1.56(s,9H);MS(ES+)m/z5
10.0,508.0(M+1)。
ステップ8.(R)−4−((1−(2−クロロ−4−フルオロベンジル)−5,5−
ジフルオロピペリジン−3−イル)オキシ)−5−シクロプロピル−2−フルオロ−N−
(メチルスルホニル)ベンズアミドの調製

実施例346のステップ7で述べた手順に従い、そしてまた4−((1−(3−クロロ
−2−フルオロ−5−(トリフルオロメチル)ベンジル)−4−フルオロピペリジン−4
−イル)メトキシ)−5−シクロプロピル−2−フルオロ安息香酸を(R)−5−クロロ
−4−((1−(2−クロロ−4−フルオロベンジル)−5,5−ジフルオロピペリジン
−3−イル)オキシ)−2−フルオロ安息香酸tert−ブチルで置き換えるために、必
要に応じた些末な変更を加えることにより、標題化合物を無色の固形物として得た(0.
004g,32%):HNMR(300MHz,CDCl)δ7.77(d,J=
7.4Hz,1H),7.63(dd,J=8.6,6.3Hz,1H),7.19(d
d,J=8.7,2.6Hz,1H),7.09−6.97(m,2H),4.84−4
.75(m,1H),3.86−3.79(m,2H),3.33(s,3H),3.0
9−2.79(m,3H),2.77−2.64(m,1H),2.59−2.41(m
,1H),2.33−2.14(m,1H);MS(ES+)m/z531.1,529
.1(M+1)。
実施例447
5−シクロプロピル−4−(((R)−1−((R)−1−(3,5−ジクロロフェニル
)−2−メトキシエチル)ピペリジン−3−イル)オキシ)−2−フルオロ−N−(メチ
ルスルホニル)ベンズアミドの合成
ステップ1.2−((R)−3−(2−シクロプロピル−5−フルオロ−4−(メトキ
シカルボニル)フェノキシ)ピペリジン−1−イル)−2−(3,5−ジクロロフェニル
)酢酸の調製

(R)−5−シクロプロピル−2−フルオロ−4−(ピペリジン−3−イルオキシ)安
息香酸メチル(0.59g,2.00mmol)のトルエン(8mL)溶液を窒素雰囲気
下で撹拌したものに、50%グリオキシル酸水溶液(0.24g,3.20mmol)、
モレキュラーシーブ4Å(0.5g)及び(3,5−ジクロロフェニル)ボロン酸(0.
420g,2.20mmol)を加えた。反応混合物を100℃で2時間撹拌し、周囲温
度まで冷却し、モレキュラーシーブを除去するために濾過した。濾液を濃縮した。残渣(
0.15g,15%)をこれ以上精製することなく次のステップにそのまま使用した。
ステップ2.5−シクロプロピル−4−(((R)−1−((R)−1−(3,5−ジ
クロロフェニル)−2−ヒドロキシエチル)ピペリジン−3−イル)オキシ)−2−フル
オロ安息香酸メチルの調製

2−((R)−3−(2−シクロプロピル−5−フルオロ−4−(メトキシカルボニル
)フェノキシ)ピペリジン−1−イル)−2−(3,5−ジクロロフェニル)酢酸(0.
15g,0.30mmol)のテトラヒドロフラン(3mL)溶液を窒素雰囲気下で撹拌
したものに、テトラヒドロフラン中のボラン(1.0Mテトラヒドロフラン溶液,1mL
,1.00mmol)を加えた。周囲温度で16時間撹拌した後、メタノール(2mL)
の添加によって反応混合物をクエンチし、濃縮したヘキサン類中の酢酸エチル勾配(0→
30%)を使って溶出を行うクロマトグラフィーで残渣を精製することにより、標題化合
物を得た(0.09g,55%):HNMR(300MHz,CDCl)δ7.4
3(d,J=8.4Hz,1H),7.29(t,J=1.8Hz,1H),7.06(
d,J=1.9Hz,2H),6.54(d,J=12.8Hz,1H),4.50−4
.39(m,1H),3.93−3.82(m,4H),3.69−3.58(m,2H
),2.72−2.57(m,3H),2.40−2.27(m,1H),2.01−1
.49(m,5H),0.87−0.78(m,2H),0.68−0.57(m,2H
)。他方のジアステレオ異性体5−シクロプロピル−4−(((R)−1−((S)−1
−(3,5−ジクロロフェニル)−2−ヒドロキシエチル)ピペリジン−3−イル)オキ
シ)−2−フルオロ安息香酸メチルも単離された(0.07g,45%)。HNMR(
300MHz,CDCl)δ 7.42(d,J=8.4Hz,1H),7.33−7
.29(m,1H),7.10−7.07(m,2H),6.52(d,J=12.7H
z,1H),4.48−4.35(m,1H),3.96−3.82(m,4H),3.
73−3.58(m,2H),2.97−2.88(m,1H),2.61−2.39(
m,3H),1.94−1.53(m,5H),0.85−0.79(m,2H),0.
67−0.56(m,2H)。
ステップ3.5−シクロプロピル−4−(((R)−1−((R)−1−(3,5−ジ
クロロフェニル)−2−メトキシエチル)ピペリジン−3−イル)オキシ)−2−フルオ
ロ安息香酸メチルの調製

5−シクロプロピル−4−(((R)−1−((R)−1−(3,5−ジクロロフェニ
ル)−2−ヒドロキシエチル)ピペリジン−3−イル)オキシ)−2−フルオロ安息香酸
メチル(0.08g,0.14mmol)のジメトキシエタン(1mL)を窒素雰囲気下
で撹拌したものに、水素化ナトリウム(60%,鉱油中,0.03g,0.69mmol
)を加え、反応混合物を30分撹拌した。ヨウ化メチル(0.030g,0.21mmo
l)を反応混合物に加えた。16時間撹拌した後、水(10mL)を加え、反応混合物を
ジクロロメタン(10mL×2)で抽出し、合わせた有機層を濃縮した。ジクロロメタン
中のメタノール勾配(0→5%)を使って溶出を行うクロマトグラフィーで残渣を精製す
ることにより、標題化合物を得た(0.04g,58%):MS(ES+)m/z498
.1,496.1(M+1)。
ステップ4.5−シクロプロピル−4−(((R)−1−((R)−1−(3,5−ジ
クロロフェニル)−2−メトキシエチル)ピペリジン−3−イル)オキシ)−2−フルオ
ロ安息香酸塩酸塩の調製

5−シクロプロピル−4−(((3R)−1−(1−(3,5−ジクロロフェニル)−
2−メトキシエチル)ピペリジン−3−イル)オキシ)−2−フルオロ安息香酸メチル(
0.075g,0.15mmol)のDMSO(1mL)溶液を窒素雰囲気下で撹拌した
ものに、水酸化リチウム(0.036g,1.52mmol)を加え、その混合物を70
℃で1時間撹拌してから、1N塩酸水溶液(5mL)でクエンチし、ジクロロメタン(1
0mL×3)で抽出し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、濃縮することにより、標
題化合物(0.06g,76%)を無色の固形物として得た:MS(ES+)m/z48
4.2,482.2(M+1)。
ステップ5.5−シクロプロピル−4−(((R)−1−((R)−1−(3,5−ジ
クロロフェニル)−2−メトキシエチル)ピペリジン−3−イル)オキシ)−2−フルオ
ロ−N−(メチルスルホニル)ベンズアミドの調製

実施例346のステップ7で述べた手順に従い、そしてまた4−((1−(3−クロロ
−2−フルオロ−5−(トリフルオロメチル)ベンジル)−4−フルオロピペリジン−4
−イル)メトキシ)−5−シクロプロピル−2−フルオロ安息香酸を5−シクロプロピル
−4−(((3R)−1−(1−(3,5−ジクロロフェニル)−2−メトキシエチル)
ピペリジン−3−イル)オキシ)−2−フルオロ安息香酸塩酸塩(0.06g,0.12
mmol)で置き換えるために、必要に応じた些末な変更を加えることにより、標題化合
物を無色の固形物として得た(0.006g,9%):HNMR(300MHz,CD
Cl)δ 8.86−8.62(m,1H),7.56(d,J=8.9Hz,1H)
,7.52−7.42(m,2H),6.94−6.83(m,1H),5.06−4.
92(m,1H),4.48−4.36(m,1H),4.48−4.36(m,1H)
,4.20−4.08(m,1H),4.06−3.34(m,11H),2.94−2
.73(m,1H),2.33−1.94(m,3H),1.77−1.58(m,1H
),0.96−0.86(m,2H),0.69−0.59(m,2H);MS(ES+
)m/z561.1,559.1(M+1)。
実施例448
5−シクロプロピル−4−(((R)−1−((S)−1−(3,5−ジクロロフェニル
)−2−メトキシエチル)ピペリジン−3−イル)オキシ)−2−フルオロ−N−(メチ
ルスルホニル)ベンズアミドトリフルオロ酢酸塩の合成
ステップ1.2−((R)−3−(2−シクロプロピル−5−フルオロ−4−((メチ
ルスルホニル)カルバモイル)フェノキシ)ピペリジン−1−イル)−2−(3,5−ジ
クロロフェニル)酢酸の調製

(R)−5−シクロプロピル−2−フルオロ−N−(メチルスルホニル)−4−(ピペ
リジン−3−イルオキシ)ベンズアミド(1.50g,3.31mmol)のトルエン(
10mL)溶液を窒素雰囲気下で撹拌したものに、50%グリオキシル酸水溶液(0.3
9g,5.30mmol)、モレキュラーシーブ4Å(0.5g)及び(3,5−ジクロ
ロフェニル)ボロン酸(0.69g,3.64mmol)を投入した。反応混合物を10
0℃で2時間撹拌し、周囲温度まで冷却し、モレキュラーシーブを除去するために濾過し
た。濾液を濃縮することにより、標題化合物を無色の固形物として得た(2.16g,9
9%):HNMR(300MHz,DMSO−d)δ11.90−11.82(m
,1H),7.70−7.58(m,1H),7.52−7.42(m,2H),7.1
0(t,J=7.9Hz,1H),6.98(dd,J=13.0,6.0Hz,1H)
,4.78−4.56(m,2H),3.30(s,3H),3.04−2.92(m,
1H),2.90−2.77(m,1H),2.76−2.63(m,1H),2.62
−2.51(m,1H),2.19−1.97(m,1H),1.98−1.77(m,
2H),1.74−1.47(m,2H),0.95−0.78(m,2H),0.76
−0.58(m,2H);MS(ES+)m/z561.0,559.0(M+1)。
ステップ2.5−シクロプロピル−4−(((3R)−1−(1−(3,5−ジクロロ
フェニル)−2−ヒドロキシエチル)ピペリジン−3−イル)オキシ)−2−フルオロ−
N−(メチルスルホニル)ベンズアミドの調製

2−((R)−3−(2−シクロプロピル−5−フルオロ−4−((メチルスルホニル
)カルバモイル)フェノキシ)ピペリジン−1−イル)−2−(3,5−ジクロロフェニ
ル)酢酸(0.80g,1.43mmol)のテトラヒドロフラン(8mL)溶液を撹拌
したものに、カルボニルジイミダゾール(0.26g,1.57mmol)を窒素下で加
えた。反応混合物を1時間還流し、周囲温度まで冷却した。反応混合物に水素化ほう素ナ
トリウム(0.064g,2.0mmol)を加えた。2時間撹拌した後、1N塩酸水溶
液(10mL)の添加によって反応混合物をクエンチし、ジクロロメタン(20mL×3
)で抽出した。合わせた有機分を濃縮し、2%アンモニアを含有するメタノール中の5→
10%ジクロロメタン勾配を使って溶出を行うクロマトグラフィーで残渣を精製すること
により、標題化合物を無色の固形物として得た(0.13g,14%):HNMR(3
00MHz,DMSO−d)δ7.47−7.40(m,1H),7.38−7.3
3(m,2H),7.18−7.09(m,1H),6.86−6.67(m,1H),
4.64−4.53(m,1H),4.51−4.37(m,1H),3.80−3.5
9(m,2H),3.58−3.48(m,1H),3.06−2.57(m,5H),
2.38−2.11(m,2H),2.07−1.93(m,1H),1.93−1.7
7(m,1H),1.76−1.61(m,1H),1.59−1.29(m,2H),
0.90−0.76(m,2H),0.65−0.48(m,2H);MS(ES+)m
/z547.1,545.1(M+1)。
ステップ3.5−シクロプロピル−4−(((R)−1−((S)−1−(3,5−ジ
クロロフェニル)−2−メトキシエチル)ピペリジン−3−イル)オキシ)−2−フルオ
ロ−N−(メチルスルホニル)ベンズアミドトリフルオロ酢酸塩の調製

5−シクロプロピル−4−(((3R)−1−(1−(3,5−ジクロロフェニル)−
2−ヒドロキシエチル)ピペリジン−3−イル)オキシ)−2−フルオロ−N−(メチル
スルホニル)ベンズアミド(0.08g,0.12mmol)のジメトキシエタン(1m
L)溶液に、水素化ナトリウム(60%,鉱油中,0.025g,0.62mmol)を
加えた。反応混合物を30分撹拌し、ヨウ化メチル(0.026g,0.19mmol)
を加えた。16時間撹拌した後、水(10mL)の添加によって反応混合物をクエンチし
、ジクロロメタン(10mL×2)で抽出した。合わせた有機層を濃縮し、0.1%トリ
フルオロ酢酸を含有する水中のアセトニトリル勾配を使って溶出を行う分取用HPLCで
残渣を精製することにより、標題化合物を無色の固形物として得た(0.011g,14
%):HNMR(300MHz,CDCl)δ8.82−8.64(m,1H),
7.55(d,J=8.8Hz,1H),7.47−7.38(m,3H),6.88(
d,J=14.4Hz,1H),4.92−4.81(m,1H),4.26−4.19
(m,1H),4.12−4.02(m,1H),3.92−3.79(m,2H),3
.39(s,3H),3.36(s,3H),3.35−3.28(m,1H),2.7
9−2.65(m,2H),2.28−2.18(m,1H),2.09−1.96(m
,2H),1.71−1.56(m,2H),0.96−0.87(m,2H),0.6
7−0.59(m,2H);MS(ES+)m/z561.1,559.1(M+1)。
実施例449
5−シクロプロピル−4−(((1R,3R,5S)−8−(3,5−ジクロロベンジル
)−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタン−3−イル)メトキシ)−2−フルオロ−
N−(メチルスルホニル)ベンズアミドの合成
ステップ1.3−((2−シクロプロピル−5−フルオロ−4−((メチルスルホニル
)カルバモイル)フェノキシ)メチル)−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタン−8
−カルボン酸ベンジルの調製

実施例346のステップ7で述べた手順に従い、そしてまた4−((1−(3−クロロ
−2−フルオロ−5−(トリフルオロメチル)ベンジル)−4−フルオロピペリジン−4
−イル)メトキシ)−5−シクロプロピル−2−フルオロ安息香酸を4−((8−((ベ
ンジルオキシ)カルボニル)−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタン−3−イル)メ
トキシ)−5−シクロプロピル−2−フルオロ安息香酸で置き換えるために、必要に応じ
た些末な変更を加えることにより、標題化合物を無色の固形物として得た(0.75g,
72%):MS(ES+)m/z531.1(M+1)。
ステップ2.4−(8−アザビシクロ[3.2.1]オクタン−3−イルメトキシ)−
5−シクロプロピル−2−フルオロ−N−(メチルスルホニル)ベンズアミドの調製

実施例396のステップ5で述べた手順に従い、そしてまた(1R,3S,5S)−3
−((2−シクロプロピル−4−((シクロプロピルスルホニル)カルバモイル)−5−
フルオロフェノキシ)メチル)−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタン−8−カルボ
ン酸ベンジルを(1R,3S,5S)−3−((2−シクロプロピル−5−フルオロ−4
−((メチルスルホニル)カルバモイル)フェノキシ)メチル)−8−アザビシクロ[3
.2.1]オクタン−8−カルボン酸ベンジルで置き換えるために、必要に応じた些末な
変更を加えることにより、標題化合物を得た(0.55g,98%):MS(ES+)m
/z367.1(M+1)。
ステップ3.5−シクロプロピル−4−(((1R,3r,5S)−8−(3,5−ジ
クロロベンジル)−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタン−3−イル)メトキシ)−
2−フルオロ−N−(メチルスルホニル)ベンズアミドの調製

実施例441で述べた手順に従い、そしてまた4−(8−アザビシクロ[3.2.1]
オクタン−3−イルメトキシ)−N−(アゼチジン−1−イルスルホニル)−5−シクロ
プロピル−2−フルオロベンズアミドを4−(8−アザビシクロ[3.2.1]オクタン
−3−イルメトキシ)−5−シクロプロピル−2−フルオロ−N−(メチルスルホニル)
ベンズアミドで置き換え、かつ(ブロモメチレン)ジベンゼンを1,3−ジクロロ−5−
(クロロメチル)ベンゼンで置き換えるために、必要に応じた変更を加えることにより、
標題化合物を得た(0.04g,41%)。HNMR(300MHz,DMSO−d
)δ 7.67−7.44(m,3H),7.14(d,J=8.4Hz,1H),6.
79(d,J=12.9Hz,1H),3.92−3.73(m,4H),3.54−3
.36(m,2H),3.05(s,3H),2.33−1.55(m,10H),0.
91−0.77(m,2H),0.63−0.53(m,2H);MS(ES+)m/z
557.1,555.1(M+1)。
実施例450
4−(((1R,4S,6R)−2−((S)−1−(2−クロロ−4−フルオロフェニ
ル)エチル)−2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−6−イル)オキシ)−5−シ
クロプロピル−2−フルオロ−N−(メチルスルホニル)ベンズアミドトリフルオロ酢酸
塩の合成
ステップ1.5−クロロ−2−フルオロ−4−(((1R,4S,6R)−2−((S
)−1−フェニルエチル)−2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−6−イル)オキ
シ)安息香酸tert−ブチルの調製

実施例445のステップ4で述べた手順に従い、そしてまた(R)−5−ヒドロキシ−
1−(4−メトキシベンジル)ピペリジン−2−オンを(1R,4S,6R)−2−((
S)−1−フェニルエチル)−2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−6−オールで
置き換えるために、必要に応じた変更を加え、ヘキサン類中の酢酸エチル勾配(50%→
100%)を使って溶出を行うカラムクロマトグラフィーで化合物を精製することにより
、標題化合物を得た(2.76g,49%)。MS(ES+)m/z:448.1,44
6.1(M+1)。
ステップ2.5−シクロプロピル−2−フルオロ−4−(((1R,4S,6R)−2
−((S)−1−フェニルエチル)−2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−6−イ
ル)オキシ)安息香酸tert−ブチルの調製

実施例445のステップ5で述べた手順に従い、そしてまた(R)−5−クロロ−2−
フルオロ−4−((1−(4−メトキシベンジル)−6−オキソピペリジン−3−イル)
オキシ)安息香酸tert−ブチルを5−クロロ−2−フルオロ−4−(((1R,4S
,6R)−2−((S)−1−フェニルエチル)−2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプ
タン−6−イル)オキシ)安息香酸tert−ブチルで置き換えるために、必要に応じた
変更を加えることにより、標題化合物を無色のゴム質として得た(1.82g,66%)
:MS(ES+)m/z452.2(M+1)。
ステップ3.4−((1R,4S,6R)−2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン
−6−イルオキシ)−5−シクロプロピル−2−フルオロ安息香酸tert−ブチルの調


5−シクロプロピル−2−フルオロ−4−(((1R,4S,6R)−2−((S)−
1−フェニルエチル)−2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−6−イル)オキシ)
安息香酸tert−ブチル(1.75g,3.88mmol)及びギ酸アンモニウム(7
.3g,116mmol)のメタノール(50mL)及び水(5mL)溶液を撹拌したも
のに、10%パラジウム炭素(0.05g)を加えた。還流温度で2時間撹拌した後、反
応混合物を珪藻土で濾過し、メタノール(30mL×2)ですすいだ。濾液を濃縮し、炭
酸水素ナトリウム飽和溶液で塩基性にし、ジクロロメタン(40mL×2)で抽出した。
合わせた有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、濃縮することにより、標題化合
物を得た(1.22g,80%):MS(ES+)m/z348.2(M+1)。
ステップ4.4−(((1R,4S,6R)−2−((S)−1−(2−クロロ−4−
フルオロフェニル)エチル)−2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−6−イル)オ
キシ)−5−シクロプロピル−2−フルオロ安息香酸tert−ブチル

及び4−(((1R,4S,6R)−2−((R)−1−(2−クロロ−4−フルオロフ
ェニル)エチル)−2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−6−イル)オキシ)−5
−シクロプロピル−2−フルオロ安息香酸tert−ブチルの調製

4−((1R,4S,6R)−2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−6−イルオ
キシ)−5−シクロプロピル−2−フルオロ安息香酸tert−ブチル(1.22g,3
.51mmol)のアセトニトリル(15mL)溶液を窒素雰囲気下で撹拌したものに、
2−クロロ−1−(1−クロロエチル)−4−フルオロベンゼン(0.87g,4.55
mmol)、炭酸カリウム(1.38g,10mmol)及びヨウ化カリウム(0.16
5g,1mmol)を加えた。還流温度で16時間撹拌した後、反応混合物を周囲温度ま
で冷却し、水(15mL)でクエンチし、酢酸エチル(20mL×3)で抽出した。合わ
せた有機層を濃縮し、残渣をカラムクロマトグラフィー(ヘキサン類中の0%→30%酢
酸エチル)で精製することにより、標題化合物を得た(0.28g,16%)。MS(E
S+)m/z504.1(M+1);そのジアステレオ異性体4−(((1R,4S,6
R)−2−((R)−1−(2−クロロ−4−フルオロフェニル)エチル)−2−アザビ
シクロ[2.2.1]ヘプタン−6−イル)オキシ)−5−シクロプロピル−2−フルオ
ロ安息香酸tert−ブチルも単離された(0.25g,14%):MS(ES+)m/
z504.1(M+1)。
ステップ5.4−(((1R,4S,6R)−2−((S)−1−(2−クロロ−4−
フルオロフェニル)エチル)−2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−6−イル)オ
キシ)−5−シクロプロピル−2−フルオロ−N−(メチルスルホニル)ベンズアミドト
リフルオロ酢酸塩の調製

4−(((1R,4S,6R)−2−((S)−1−(2−クロロ−4−フルオロフェ
ニル)エチル)−2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−6−イル)オキシ)−5−
シクロプロピル−2−フルオロ安息香酸tert−ブチル(0.13g,0.26mmo
l)のジクロロメタン(2mL)溶液を撹拌したものに、トリフルオロ酢酸(1mL)を
加えた。周囲温度で30分撹拌した後、反応混合物を濃縮し、トルエン(10mL×2)
と共濃縮した。残渣をジクロロメタン(0.5mL)に溶解し、その溶液に1−エチル−
3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド(0.11g,0.44mmol)
、4−ジメチルアミノピリジン(0.09g,0.78mmol)及びメタンスルホンア
ミド(0.03g,0.34mmol)を加えた。周囲温度で16時間撹拌した後、反応
混合物を塩酸水溶液(6N,0.2mL)でクエンチし、アセトニトリル(0.5mL)
で希釈し、分取用HPLC(水+0.1%トリフルオロ酢酸中のアセトニトリル勾配)で
精製することにより、標題化合物を無色の固形物として得た(0.06g,71%):
HNMR(300MHz,DMSO−d)δ12.30−11.64(br s,1H
),11.36−10.08(br s,1H),7.99−7.84(m,1H),7
.67−7.51(m,1H),7.49−7.38(m,1H),7.23−6.98
(m,1H),6.91−6.00(m,1H),5.25−4.47(m,2H),3
.86−2.51(m,7H),2.29−2.06(m,1H),2.06−1.79
(m,3H),1.78−1.41(m,4H),0.95−0.48(m,4H);M
S(ES+)m/z527.1,525.1(M+1)。
実施例451
4−(((1R,4S,6R)−2−((R)−1−(2−クロロ−4−フルオロフェニ
ル)エチル)−2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−6−イル)オキシ)−5−シ
クロプロピル−2−フルオロ−N−(メチルスルホニル)ベンズアミドトリフルオロ酢酸
塩の合成

実施例450のステップ5で述べた手順に従い、そしてまた4−(((1R,4S,6
R)−2−((S)−1−(2−クロロ−4−フルオロフェニル)エチル)−2−アザビ
シクロ[2.2.1]ヘプタン−6−イル)オキシ)−5−シクロプロピル−2−フルオ
ロ安息香酸tert−ブチルをそのジアステレオ異性体4−(((1R,4S,6R)−
2−((R)−1−(2−クロロ−4−フルオロフェニル)エチル)−2−アザビシクロ
[2.2.1]ヘプタン−6−イル)オキシ)−5−シクロプロピル−2−フルオロ安息
香酸tert−ブチルで置き換えるために、必要に応じた変更を加えることにより、標題
化合物を無色の固形物として得た(0.04g,51%):HNMR(300MHz,
DMSO−d)δ 12.14−11.78(brs,1H),10.49−10.2
7(br s,1H),8.15−8.00(m,1H),7.64−7.53(m,1
H),7.52−7.39(m,1H),7.11−7.03(m,1H),6.36−
6.22(m,1H),5.01−4.80(m,2H),3.64−2.64(m,7
H),2.30−1.99(m,2H),1.96−1.78(m,2H),1.75−
1.46(m,4H),0.87−0.72(m,2H),0.65−0.53(m,2
H);MS(ES+)m/z527.1,525.1(M+1)。
実施例452
4−(((R)−1−((R)−1−(2−クロロ−4−フルオロフェニル)エチル)−
5,5−ジメチルピペリジン−3−イル)オキシ)−5−シクロプロピル−2−フルオロ
−N−(メチルスルホニル)ベンズアミドトリフルオロ酢酸塩の合成
ステップ1.(R)−4−((1−ベンジル−5,5−ジメチルピペリジン−3−イル
)オキシ)−5−クロロ−2−フルオロ安息香酸tert−ブチルの調製

実施例422のステップ1で述べた手順に従い、そしてまた(R)−1−ベンジルピペ
リジン−3−オールを(R)−1−ベンジル−5,5−ジメチルピペリジン−3−オール
(Ma Y.;Lahue B.R.et al.;米国特許第2008/000428
7号A1に従って調製)で置き換えるために、必要に応じた変更を加えることにより、標
題化合物を無色の固形物として得た(0.73g,68%):MS(ES+)m/z45
0.2,448.2(M+1)。
ステップ2.(R)−4−((1−ベンジル−5,5−ジメチルピペリジン−3−イル
)オキシ)−5−シクロプロピル−2−フルオロ安息香酸tert−ブチルの調製

実施例422のステップ2で述べた手順に従い、そしてまた(R)−4−((1−ベン
ジルピペリジン−3−イル)オキシ)−5−クロロ−2−フルオロ安息香酸tert−ブ
チルを(R)−4−((1−ベンジル−5,5−ジメチルピペリジン−3−イル)オキシ
)−5−クロロ−2−フルオロ安息香酸tert−ブチルで置き換えるために、必要に応
じた変更を加えることにより、標題化合物を油状物として得た(0.47g,63%):
MS(ES+)m/z454.1(M+1)。
ステップ3.(R)−5−シクロプロピル−4−((5,5−ジメチルピペリジン−3
−イル)オキシ)−2−フルオロ安息香酸tert−ブチルの調製

実施例450のステップ3で述べた手順に従い、そしてまた5−シクロプロピル−2−
フルオロ−4−(((1R,4S,6R)−2−((S)−1−フェニルエチル)−2−
アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−6−イル)オキシ)安息香酸tert−ブチルを
(R)−4−((1−ベンジル−5,5−ジメチルピペリジン−3−イル)オキシ)−5
−シクロプロピル−2−フルオロ安息香酸tert−ブチルで置き換えるために、必要に
応じた変更を加えることにより、標題化合物を油状物として得た(0.38g,96%)
:MS(ES+)m/z364.2(M+1)。
ステップ4.4−(((3R)−1−(1−(2−クロロ−4−フルオロフェニル)エ
チル)−5,5−ジメチルピペリジン−3−イル)オキシ)−5−シクロプロピル−2−
フルオロ安息香酸tert−ブチルの調製

実施例450のステップ4で述べた手順に従い、そしてまた4−((1R,4S,6R
)−2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−6−イルオキシ)−5−シクロプロピル
−2−フルオロ安息香酸tert−ブチルを(R)−5−シクロプロピル−4−((5,
5−ジメチルピペリジン−3−イル)オキシ)−2−フルオロ安息香酸tert−ブチル
で置き換えるために、必要に応じた変更を加えることにより、標題化合物を油状物として
得た(0.22g,43%):MS(ES+)m/z522.1,520.1(M+1)
ステップ5.4−(((R)−1−((R)−1−(2−クロロ−4−フルオロフェニ
ル)エチル)−5,5−ジメチルピペリジン−3−イル)オキシ)−5−シクロプロピル
−2−フルオロ−N−(メチルスルホニル)ベンズアミドトリフルオロ酢酸塩の調製

実施例450のステップ5で述べた手順に従い、そしてまた4−(((1R,4S,6
R)−2−((S)−1−(2−クロロ−4−フルオロフェニル)エチル)−2−アザビ
シクロ[2.2.1]ヘプタン−6−イル)オキシ)−5−シクロプロピル−2−フルオ
ロ安息香酸tert−ブチルを4−(((3R)−1−(1−(2−クロロ−4−フルオ
ロフェニル)エチル)−5,5−ジメチルピペリジン−3−イル)オキシ)−5−シクロ
プロピル−2−フルオロ安息香酸tert−ブチルで置き換えるために、必要に応じた変
更を加えることにより、標題化合物を無色の固形物として得た(0.02g,15%):
HNMR(300MHz,DMSO−d)δ 7.61(dd,J=8.7,6.5
Hz,1H),7.35(dd,J=8.9,2.6Hz,1H),7.25−7.02
(m,3H),6.65−6.50(m,2H),4.56−4.39(m,1H),3
.87(q,J=6.3Hz,1H),3.06−2.74(m,4H),2.39(d
,J=10.7Hz,1H),2.19−2.01(m,1H),2.00−1.85(
m,2H),1.80−1.67(m,1H),1.32−1.17(m,4H),0.
97(s,3H),0.93(s,3H),0.86−0.73(m,2H),0.60
−0.44(m,2H);MS(ES+)m/z543.1,541.1(M+1)。
実施例453
5−シクロプロピル−4−((1−(2,4−ジクロロ−5−フルオロベンジル)ピペリ
ジン−4−イル)メトキシ)−2−フルオロ−N−(メチルスルホニル)ベンズアミドト
リフルオロ酢酸塩の合成
ステップ1.4−((1−ベンジルピペリジン−4−イル)メトキシ)−5−シクロプ
ロピル−2−フルオロ−N−(メチルスルホニル)ベンズアミドの調製

4−((1−ベンジルピペリジン−4−イル)メトキシ)−5−シクロプロピル−2−
フルオロ安息香酸tert−ブチル(1.55g,3.54mmol)のジクロロメタン
(10mL)溶液に、トリフルオロ酢酸(5mL)を加えた。反応混合物を1.5時間撹
拌し、溶媒を減圧下で濃縮した。残渣を無水ジクロロメタン(10mL)に再溶解した。
その溶液に、1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド(1.3
7g,5.30mmol)、4−ジメチルアミノピリジン(1.08g,8.84mmo
l)及びメタンスルホンアミド(0.37g,3.89mmol)を加えた。反応混合物
を周囲温度で16時間撹拌してから、ジクロロメタン(20mL)で希釈し、1N塩酸水
溶液(10mL)で洗浄し、水層をジクロロメタン(20mL)で抽出した。合わせた有
機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィ
ー(ジクロロメタン中の0%→10%メタノール(1%アンモニア))で精製することに
より、標題化合物をゴム質として得た(1.32g,81%):1HNMR(300MH
z,CDCl)δ 7.55(d,J=9.04Hz,1H),7.44−7.36(
m,5H),6.52(d,J=14.25Hz,1H),4.16−4.02(m,2
H),3.94−3.86(m,2H),3.64−3.43(m,2H),3.39(
s,3H),2.68−2.43(m,2H),2.09−1.87(m,6H),0.
97−0.85(m,2H),0.65−0.55(m,2H)。
ステップ2.5−シクロプロピル−2−フルオロ−N−(メチルスルホニル)−4−(
ピペリジン−4−イルメトキシ)ベンズアミド塩酸塩の調製

脱気した酢酸エチル(5mL)に溶解した4−((1−ベンジルピペリジン−4−イル
)メトキシ)−5−シクロプロピル−2−フルオロ−N−(メチルスルホニル)ベンズア
ミド(1.25g,2.72mmol)を撹拌したものに、10%パラジウム炭素(0.
02g)を加え、フラスコを1気圧の水素下に置いた。反応混合物を周囲温度で24時間
撹拌してから珪藻土で濾過し、メタノールと1M塩酸水溶液の1:1混合物(20mL×
2)ですすいだ。濾液を濃縮することにより、標題化合物を得た(0.55g,55%)
。MS(ES+)m/z371.1(M+1)。
ステップ3.5−シクロプロピル−4−((1−(2,4−ジクロロ−5−フルオロベ
ンジル)ピペリジン−4−イル)メトキシ)−2−フルオロ−N−(メチルスルホニル)
ベンズアミドトリフルオロ酢酸塩の調製

5−シクロプロピル−2−フルオロ−N−(メチルスルホニル)−4−(ピペリジン−
4−イルメトキシ)ベンズアミド塩酸塩(0.05g,0.12mmol)のアセトニト
リル(2mL)溶液を窒素雰囲気下で撹拌したものに、1,5−ジクロロ−2−(クロロ
メチル)−4−フルオロベンゼン(0.04g,0.18mmol)、炭酸カリウム(0
.04g,0.30mmol)及びヨウ化カリウム(0.024g,0.15mmol)
を加えた。反応混合物を還流温度で16時間撹拌し、周囲温度まで冷却し、1N塩酸水溶
液(5mL)を加え、その混合物を酢酸エチル(10mL×3)で抽出し、濃縮し、カラ
ムクロマトグラフィー(ヘキサン類中の0%→30%酢酸エチル(+1%ギ酸))で精製
することで得た油状物を、分取用HPLC(水+0.1%トリフルオロ酢酸中のアセトニ
トリル)でさらに精製することにより、標題化合物を無色の固形物として得た(0.04
,43%)。HNMR(300MHz,DMSO−d)δ12.15−11.63
(m,1H),9.91−9.31(m,1H),7.99(d,J=6.88Hz,1
H),7.77(d,J=9.55Hz,1H),7.10(d,J=8.24Hz,1
H),6.95(d,J=13.00Hz,1H),4.44−4.31(m,2H),
4.01−3.90(m,2H),3.53−3.40(m,2H),3.30(s,3
H),3.21−3.00(m,2H),2.17−1.88(m,4H),1.68−
1.46(m,2H),0.93−0.79(m,2H),0.72−0.60(m,2
H);MS(ES+)m/z:547.1,549.1(M+1)。
実施例454
5−シクロプロピル−4−((1−(3,5−ジクロロ−4−フルオロベンジル)ピペリ
ジン−4−イル)メトキシ)−2−フルオロ−N−(メチルスルホニル)ベンズアミドト
リフルオロ酢酸塩の合成

実施例453のステップ3で述べた手順に従い、そしてまた1,5−ジクロロ−2−(
クロロメチル)−4−フルオロベンゼンを1,3−ジクロロ−5−(クロロメチル)−2
−フルオロベンゼンで置き換えるために、必要に応じた変更を加えることにより、標題化
合物を無色の固形物として得た(0.03g,33%):HNMR(300MHz,D
MSO−d)δ 12.12−11.60(m,1H),9.87−9.63(m,1
H),7.83−7.62(m,2H),7.14−7.06(m,1H),6.98−
6.90(m,1H),4.35−4.21(m,2H),4.00−3.91(m,2
H),3.52−3.36(m,2H),3.30(s,3H),3.04−2.85(
m,2H),2.15−1.80(m,4H),1.67−1.45(m,2H),0.
92−0.79(m,2H),0.71−0.60(m,2H);MS(ES+)m/z
547.0,549.0(M+1)。
実施例455
4−((1−(5−クロロ−2,4−ジフルオロベンジル)ピペリジン−4−イル)メト
キシ)−5−シクロプロピル−2−フルオロ−N−(メチルスルホニル)ベンズアミドト
リフルオロ酢酸塩の合成

実施例453のステップ3で述べた手順に従い、そしてまた1,5−ジクロロ−2−(
クロロメチル)−4−フルオロベンゼンを1−クロロ−5−(クロロメチル)−2,4−
ジフルオロベンゼンで置き換えるために、必要に応じた変更を加えることにより、標題化
合物を無色の固形物として得た(0.02g,23%):HNMR(300MHz,D
MSO−d)δ 12.06−11.74(m,1H),9.65−9.36(m,1
H),7.87(dd,J=7.9,7.9Hz,1H),7.71(dd,J=9.6
,9.6Hz,1H),7.10(d,J=8.2Hz,1H),6.94(d,J=1
2.9Hz,1H),4.35−4.22(m,2H),3.99−3.91(m,2H
),3.50−3.42(m,2H),3.30(s,3H),3.11−2.93(m
,2H),2.13−1.88(m,4H),1.62−1.43(m,2H),0.9
2−0.80(m,2H),0.70−0.61(m,2H);MS(ES+)m/z5
33.1,531.1(M+1)。
実施例456
4−((1−(3−クロロ−4,5−ジフルオロベンジル)ピペリジン−4−イル)メト
キシ)−5−シクロプロピル−2−フルオロ−N−(メチルスルホニル)ベンズアミドト
リフルオロ酢酸塩の合成

実施例453のステップ3で述べた手順に従い、そしてまた1,5−ジクロロ−2−(
クロロメチル)−4−フルオロベンゼンを1−クロロ−5−(クロロメチル)−2,3−
ジフルオロベンゼンで置き換えるために、必要に応じた変更を加えることにより、標題化
合物を無色の固形物として得た(0.03,31%):HNMR(300MHz,DM
SO−d)δ 11.40−11.06(m,1H),7.50−7.35(m,2H
),7.12(d,J=8.4Hz,1H),6.85(d,J=12.9Hz,1H)
,3.91(d,J=6.0Hz,2H),3.67−3.59(m,2H),3.16
(s,3H),2.99−2.82(m,2H),2.23−2.06(m,2H),2
.04−1.91(m,1H),1.86−1.72(m,3H),1.46−1.27
(m,2H),0.90−0.80(m,2H),0.66−0.55(m,2H);M
S(ES+)m/z533.2,531.2(M+1)。
実施例457
4−((1−(5−クロロ−2−(トリフルオロメチル)ベンジル)−4−フルオロピペ
リジン−4−イル)メトキシ)−5−シクロプロピル−N−(シクロプロピルスルホニル
)−2−フルオロベンズアミドトリフルオロ酢酸塩の合成
ステップ1.4−((1−(5−クロロ−2−(トリフルオロメチル)ベンジル)−4
−フルオロピペリジン−4−イル)メトキシ)−5−シクロプロピル−2−フルオロ安息
香酸tert−ブチルの調製

実施例346のステップ5で述べた手順に従い、そしてまた1−クロロ−3−(クロロ
メチル)−2−フルオロ−5−(トリフルオロメチル)ベンゼンをメタンスルホン酸5−
クロロ−2−(トリフルオロメチル)ベンジルで置き換えるために、必要に応じた些末な
変更を加えることにより、標題化合物を無色のゴム質として得た(0.45g,69%)
:MS(ES+)m/z562.1,560.1(M+1)
ステップ2.4−((1−(5−クロロ−2−(トリフルオロメチル)ベンジル)−4
−フルオロピペリジン−4−イル)メトキシ)−5−シクロプロピル−2−フルオロ安息
香酸の調製

実施例346のステップ6で述べた手順に従い、そしてまた4−((4−(tert−
ブトキシカルボニル)−2−シクロプロピル−5−フルオロフェノキシ)メチル)−4−
フルオロピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルを4−((1−(5−クロロ−2
−(トリフルオロメチル)ベンジル)−4−フルオロピペリジン−4−イル)メトキシ)
−5−シクロプロピル−2−フルオロ安息香酸tert−ブチルで置き換えるために、必
要に応じた些末な変更を加えることにより、標題化合物を無色の固形物として得た(0.
36g,88%):MS(ES+)m/z506.2,504.0(M+1)。
ステップ3.4−((1−(5−クロロ−2−(トリフルオロメチル)ベンジル)−4
−フルオロピペリジン−4−イル)メトキシ)−5−シクロプロピル−N−(シクロプロ
ピルスルホニル)−2−フルオロベンズアミドトリフルオロ酢酸塩の調製

実施例346のステップ7で述べた手順に従い、そしてまた4−((1−(3−クロロ
−2−フルオロ−5−(トリフルオロメチル)ベンジル)−4−フルオロピペリジン−4
−イル)メトキシ)−5−シクロプロピル−2−フルオロ安息香酸を4−((1−(5−
クロロ−2−(トリフルオロメチル)ベンジル)−4−フルオロピペリジン−4−イル)
メトキシ)−5−シクロプロピル−2−フルオロ安息香酸で置き換え、かつメタンスルホ
ンアミドをシクロプロパンスルホンアミドで置き換えるために、必要に応じた些末な変更
を加えることにより、標題化合物を無色の固形物として得た(0.03g,28%):
HNMR(300MHz,DMSO−d)δ11.87(br s,1H),9.99
(br s,1H),8.13(br s,1H),7.61(brs,2H),7.15
(d,J=8.3Hz,1H),7.03(d,J=12.8Hz,1H),4.80−
4.42(m,2H),4.28(d,J=20.6Hz,2H),3.60−3.17
(m,4H),3.12−3.03(m,1H),2.31−2.17(m,2H),2
.08−1.99(m3H),1.14−1.09(m,4H),0.94−0.87(
m,2H),0.73−0.67(m,2H);MS(ES+)m/z506.2,5
04.0(M+1)。
実施例458
(R)−5−シクロプロピル−4−((2−(3,4−ジクロロベンジル)モルホリノ)
メチル)−2−フルオロ−N−(メチルスルホニル)ベンズアミドの合成
ステップ1.(R)−1−クロロ−3−(3,4−ジクロロフェニル)プロパン−2−
オールの調製

マグネシウム(削り状)(0.32g,13.33mmol)を投入した50mLフラ
スコを、高真空下に、ヒートガンで加熱した。そのフラスコを周囲温度まで冷却し、アル
ゴンを吹き込んでから、新たに蒸留したジエチルエーテル(1mL)及び1,2−ジブロ
モエタン(2滴)を加えた。そのフラスコに冷却器を装着してから、4−ブロモ−1,2
−ジクロロベンゼン(1.68mL,13.00mmol)のジエチルエーテル(14m
L)溶液を、穏やかな還流が維持されるように滴下した。その濁った溶液を周囲温度で1
時間撹拌した。0℃まで冷却した後、ヨウ化銅(0.21g,1.08mmol)を加え
た。10分撹拌した後、(R)−エピクロロヒドリン(0.85mL,10.80mmo
l)のジエチルエーテル(14mL)溶液を滴下した。反応混合物を周囲温度までゆっく
り温めて終夜撹拌し、0℃において塩化アンモニウム飽和水溶液(10mL)でクエンチ
してから、水(40mL)に注ぎ入れた。その二相混合物を固形物が全て溶解するまで撹
拌した。青い水層を単離し、酢酸エチル(30mL×3)で抽出した。合わせた有機層を
ブライン(150mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、濃縮した。フ
ラッシュクロマトグラフィー[ヘキサン類中の0%→5%→10%酢酸エチル]を使って
残渣を精製することにより、標題化合物を無色の油状物として得た(2.50g,80%
):HNMR(300MHz,CDCl)δ7.38(d,J=8.2Hz,1H
),7.35(d,J=2.0Hz,1H),7.09(dd,J=2.0,8.2Hz
,1H),4.06−3.99(m,1H),3.62(dd,J=3.9,11.2H
z,1H),3.49(dd,J=6.3,11.2Hz,1H),2.84(d,J=
5.8Hz,1H),2.83(d,J=7.1Hz,1H),2.22(brs,1H
)。
ステップ2.(R)−2−(3,4−ジクロロベンジル)モルホリンの調製

水酸化ナトリウム(2.50g,62.40mmol)の水(5mL)溶液に、(R)
−1−クロロ−3−(3,4−ジクロロフェニル)プロパン−2−オール(2.50g,
10.40mmol)のメタノール(11mL)溶液を加えた。5分後に、硫酸水素2−
アミノエチル(5.86g,41.60mmol)を少しずつ加えた(1.47g×4)
。その結果生じた懸濁液を40℃で5時間加熱した。トルエン(25mL)及び粉末状水
酸化ナトリウム(2.50g,62.40mmol)を加えた。反応混合物を65℃で終
夜撹拌した。周囲温度まで冷却した後、反応混合物を水(300mL)でクエンチした。
水層を単離し、トルエン(150mL×2)で抽出した。合わせた有機分を水(50mL
)及びブライン(50mL)で洗浄し、濃縮した。フラッシュクロマトグラフィー[ヘキ
サン類中の0%→100%(80:10:10酢酸エチル/イソプロパノール/トリエチ
ルアミン)]を使って残渣を精製することにより、標題化合物を無色の油状物として得た
(0.83g,32%):MS(ES+)m/z246.1,248.1(M+1)。
ステップ3.5−シクロプロピル−2−フルオロ−4−(ヨードメチル)安息香酸te
rt−ブチルの調製

ジクロロメタン(60mL)に懸濁したポリマー担持トリフェニルホスフィン(2.6
0g,7.80mmol)に、イミダゾール(0.53g,7.80mmol)及びヨウ
素(2.00g,7.80mmol)を加えた。5分後に、5−シクロプロピル−2−フ
ルオロ−4−(ヒドロキシメチル)安息香酸tert−ブチル(1.60g,6.0mm
ol)を加え、反応混合物を周囲温度で終夜撹拌した。反応混合物を濾過し、濾液を硫酸
水素ナトリウム飽和水溶液(50mL)及び水(50mL)で洗浄した。有機層を硫酸ナ
トリウムで乾燥し、デカントし、濃縮した。残渣を酢酸エチル(100mL)に溶解し、
硫酸水素ナトリウム飽和水溶液(20mL)、1N塩酸溶液(20mL)及びブライン(
20mL)で洗浄した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥し、デカントし、濃縮することに
より、標題化合物を黄色固形物として得た(2.14g,94%):HNMR(300
MHz,CDCl)δ 7.50(d,J=7.3Hz,1H),7.05(d,J=
10.9Hz,1H),4.58(m,2H),1.97−1.84(m,1H),1.
58(s,9H),1.08−0.99(m,2H),0.78−0.70(m,2H)
ステップ4.(R)−5−シクロプロピル−4−((2−(3,4−ジクロロベンジル)
モルホリノ)メチル)−2−フルオロ安息香酸tert−ブチルの調製

N,N−ジメチルホルムアミド(22mL)に懸濁した5−シクロプロピル−2−フル
オロ−4−(ヨードメチル)安息香酸tert−ブチル(0.46g,1.22mmol
)、(R)−2−(3,4−ジクロロベンジル)モルホリン(0.60g,2.44mm
ol)、リン酸カリウム(0.52g,2.44mmol)を80℃で2時間加熱した。
反応混合物を周囲温度まで冷却し、水(400mL)及び酢酸エチル(200mL)で希
釈した。水層を単離し、酢酸エチル(100mL×3)で抽出した。合わせた有機分を濃
縮し、残渣をフラッシュクロマトグラフィー(ヘキサン類中の0%→10%酢酸エチル)
で精製することにより、標題化合物(0.59g,97%)を得た:HNMR(300
MHz,CDCl)δ 7.49(d,J=7.2Hz,1H),7.33(d,J=
8.2Hz,1H),7.32(d,J=2.0Hz,1H),7.15(d,J=11
.7Hz,1H),7.05(dd,J=2.0,8.2Hz,1H),3.84(d,
J=10.6Hz,1H),3.77−3.67(m,1H),3.67−3.54(m
,3H),2.80−2.58(m,4H),2.30−2.16(m,1H),2.0
7−1.90(m,2H),1.58(s,9H),1.00−0.87(m,2H),
0.70−0.58(m,2H);MS(ES+)m/z494.2,496.1(M+
1)。
ステップ5.(R)−5−シクロプロピル−4−((2−(3,4−ジクロロベンジル
)モルホリノ)メチル)−2−フルオロ安息香酸塩酸塩の調製

(R)−5−シクロプロピル−4−((2−(3,4−ジクロロベンジル)モルホリノ
)メチル)−2−フルオロ安息香酸tert−ブチル(0.17g,0.34mmol)
及び塩化水素(4.0Nの1,4−ジオキサン溶液,1.72mL,6.88mmol)
の1,4−ジオキサン(5mL)溶液を周囲温度で終夜撹拌してから、60℃で2時間加
熱した。反応混合物を周囲温度まで冷却し、トルエン(10mL)で希釈し、濃縮するこ
とにより、標題化合物(0.17g,定量的収率)を得て、それを精製することなく使用
した:MS(ES+)m/z438.1,440.0(M+1);MS(ES−)m/z
436.1,438.1(M−1)。
ステップ6.(R)−5−シクロプロピル−4−((2−(3,4−ジクロロベンジル
)モルホリノ)メチル)−2−フルオロ−N−(メチルスルホニル)ベンズアミドの調製

(R)−5−シクロプロピル−4−((2−(3,4−ジクロロベンジル)モルホリノ
)メチル)−2−フルオロ安息香酸塩酸塩(0.17g,0.36mmol)のジクロロ
メタン(10mL)溶液に、1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジ
イミド塩酸塩(0.10g,0.54mmol)、及び4−ジメチルアミノピリジン(0
.10g,0.82mmol)を加えた。反応を周囲温度で10分撹拌し、メタンスルホ
ンアミド(0.06g,0.58mmol)を加え、撹拌を周囲温度で終夜続けた。反応
混合物を濃縮し、酢酸エチル(20mL)で希釈し、5%塩酸水溶液(10mL)で洗浄
した。有機層を分離し、水及びブラインで洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濃縮し
た。残渣をフラッシュクロマトグラフィー(ヘキサン類中の0%→50%酢酸エチル)で
精製することにより、標題化合物を無色の固形物として得た(0.09g,50%):
HNMR(300MHz,CDCl)δ8.94−8.69(m,1H),7.73(
d,J=7.8Hz,1H),7.36−7.31(m,3H),7.05(d,J=8
.1Hz,1H),3.87(d,J=11.2Hz,1H),3.81−3.57(m
,4H),3.42(s,3H),2.83−2.58(m,4H),2.34−2.1
9(m,1H),2.12−1.99(m,1H),1.99−1.88(m,1H),
1.02−0.92(m,2H),0.70−0.59(m,2H);MS(ES+)m
/z515.1,517.1(M+1),MS(ES−)m/z513.2,515.
1(M−1)。
実施例459
(R)−N−(アゼチジン−1−イルスルホニル)−5−シクロプロピル−4−((2−
(3,4−ジクロロベンジル)モルホリノ)メチル)−2−フルオロベンズアミドの調製

実施例458のステップ6で述べた手順に従い、そしてまたメタンスルホンアミドをア
ゼチジン−1−スルホンアミドで置き換えるために、必要に応じた些末な変更を加えるこ
とにより、標題化合物を無色の固形物として得た(0.08g,41%):HNMR(
300MHz,CDCl)δ 8.73(d,J=15.7Hz,1H),7.74(
d,J=7.8Hz,1H),7.36−7.31(m,3H),7.06(dd,J=
2.0,8.2Hz,1H),4.26(t,J=7.7Hz,4H),3.89−3.
85(m,1H),3.79−3.58(m,4H),2.81−2.58(m,4H)
,2.33−2.20(m,3H),2.11−1.91(m,2H),1.00−0.
92(m,2H),0.71−0.63(m,2H);MS(ES+)m/z556.1
,558.1(M+1),MS(ES−)m/z 554.2,556.1(M−1)。
実施例460
(R)−5−シクロプロピル−N−(シクロプロピルスルホニル)−4−((2−(3,
4−ジクロロベンジル)モルホリノ)メチル)−2−フルオロベンズアミドの調製

実施例458のステップ6で述べた手順に従い、そしてまたメタンスルホンアミドをシ
クロプロパンスルホンアミドで置き換えるために、必要に応じた些末な変更を加えること
により、標題化合物を無色の固形物として得た(0.07g,35%):HNMR(3
00MHz,CDCl)δ 8.78(d,J=15.0Hz,1H),7.74(d
,J=7.8Hz,1H),7.36−7.31(m,3H),7.05(dd,J=1
.9,8.2Hz,1H),3.91−3.85(m,1H),3.81−3.57(m
,4H),3.16−3.02(m,1H),2.83−2.52(m,4H),2.3
2−2.19(m,1H),2.08−1.85(m,2H),1.51−1.38(m
,2H),1.20−1.06(m,2H),1.00−0.87(m,2H),0.7
0−0.56(m,2H);MS(ES+)m/z541.1,543.1(M+1),
MS(ES−)m/z 539.1,541.1(M−1)。
実施例461
(S)−5−シクロプロピル−4−((2−(3,4−ジクロロベンジル)モルホリノ)
メチル)−2−フルオロ−N−(メチルスルホニル)ベンズアミドの合成
ステップ1.(S)−1−クロロ−3−(3,4−ジクロロフェニル)プロパン−2−
オールの調製

実施例458のステップ1で述べた手順に従い、そしてまた(R)−エピクロロヒドリ
ンを(S)−エピクロロヒドリンで置き換えるために、必要に応じた些末な変更を加える
ことにより、標題化合物を無色の油状物として得た(2.70g,87%):HNMR
(300MHz,CDCl)δ7.39(d,J=8.2Hz,1H),7.35(
d,J=2.0Hz,1H),7.09(dd,J=2.0,8.2Hz,1H),4.
10−3.98(m,1H),3.62(dd,J=3.9,11.2Hz,1H),3
.49(dd,J=6.3,11.2Hz,1H),2.85−2.82(m,2H),
2.20(brs,1H)。
ステップ2.(S)−2−(3,4−ジクロロベンジル)モルホリンの調製

実施例458のステップ2で述べた手順に従い、そしてまた(R)−1−クロロ−3−
(3,4−ジクロロフェニル)プロパン−2−オールを(S)−1−クロロ−3−(3,
4−ジクロロフェニル)プロパン−2−オールで置き換えるために、必要に応じた些末な
変更を加えることにより、標題化合物を無色の油状物として得た(1.04g,37%)
:MS(ES+)m/z246.1,248.1(M+1)。
ステップ3.(S)−5−シクロプロピル−4−((2−(3,4−ジクロロベンジル
)モルホリノ)メチル)−2−フルオロ安息香酸tert−ブチルの調製

実施例458のステップ4で述べた手順に従い、そしてまた(R)−2−(3,4−ジ
クロロベンジル)モルホリンを(S)−2−(3,4−ジクロロベンジル)モルホリンで
置き換えるために、必要に応じた些末な変更を加えることにより、標題化合物を得た(0
.46g,98%):HNMR(300MHz,CDCl)δ7.50(d,J=
7.3Hz,1H),7.34(d,J=8.2Hz,1H),7.31(d,J=2.
0Hz,1H),7.14(d,J=11.7Hz,1H),7.05(dd,J=2.
0,8.2Hz,1H),3.85(d,J=10.6Hz,1H),3.78−3.6
6(m,1H),3.66−3.55(m,3H),2.80−2.57(m,4H),
2.22(dt,J=3.0,11.2Hz,1H),2.05−1.92(m,2H)
,1.58(s,9H),0.97−0.89(m,2H),0.67−0.59(m,
2H);MS(ES+)m/z494.0,496.0(M+1)。
ステップ4.(S)−5−シクロプロピル−4−((2−(3,4−ジクロロベンジル
)モルホリノ)メチル)−2−フルオロ安息香酸塩酸塩の調製

実施例458のステップ5で述べた手順に従い、そしてまた(R)−5−シクロプロピ
ル−4−((2−(3,4−ジクロロベンジル)モルホリノ)メチル)−2−フルオロ安
息香酸tert−ブチルを(S)−5−シクロプロピル−4−((2−(3,4−ジクロ
ロベンジル)モルホリノ)メチル)−2−フルオロ安息香酸tert−ブチルで置き換え
るために、必要に応じた些末な変更を加えることにより、標題化合物を無色の固形物とし
て得た(0.43g,98%):MS(ES+)m/z438.1,440.0(M+1
);MS(ES−)m/z 436.1,438.1(M−1)。
ステップ5.(S)−5−シクロプロピル−4−((2−(3,4−ジクロロベンジル
)モルホリノ)メチル)−2−フルオロ−N−(メチルスルホニル)ベンズアミドの調製

実施例458のステップ6で述べた手順に従い、そしてまた(R)−5−シクロプロピ
ル−4−((2−(3,4−ジクロロベンジル)モルホリノ)メチル)−2−フルオロ安
息香酸塩酸塩を(S)−5−シクロプロピル−4−((2−(3,4−ジクロロベンジル
)モルホリノ)メチル)−2−フルオロ安息香酸塩酸塩で置き換えるために、必要に応じ
た些末な変更を加えることにより、標題化合物を無色の固形物として得た(0.04g,
20%):HNMR(300MHz,CDCl)δ8.94−8.69(m,1H)
,7.73(d,J=7.8Hz,1H),7.36−7.31(m,3H),7.05
(d,J=8.1Hz,1H),3.87(d,J=11.2Hz,1H),3.81−
3.57(m,4H),3.42(s,3H),2.83−2.58(m,4H),2.
34−2.19(m,1H),2.12−1.99(m,1H),1.99−1.88(
m,1H),1.02−0.92(m,2H),0.70−0.59(m,2H);MS
(ES+)m/z515.1,517.1(M+1),MS(ES−)m/z513.
2,515.2(M−1)。
実施例462
(S)−5−シクロプロピル−N−(シクロプロピルスルホニル)−4−((2−(3,
4−ジクロロベンジル)モルホリノ)メチル)−2−フルオロベンズアミドの調製

実施例458のステップ6で述べた手順に従い、そしてまた(R)−5−シクロプロピ
ル−4−((2−(3,4−ジクロロベンジル)モルホリノ)メチル)−2−フルオロ安
息香酸塩酸塩を(S)−5−シクロプロピル−4−((2−(3,4−ジクロロベンジル
)モルホリノ)メチル)−2−フルオロ安息香酸塩酸塩で置き換え、かつメタンスルホン
アミドをシクロプロパンスルホンアミドで置き換えるために、必要に応じた些末な変更を
加えることにより、標題化合物を無色の固形物として得た(0.02g,11%):
NMR(300MHz,CDCl)δ8.78(d,J=13.5Hz,1H),7.
74(d,J=7.8Hz,1H),7.38−7.23(m,3H),7.07−7.
04(m,1H),3.94−3.82(m,1H),3.82−3.57(m,4H)
,3.16−3.04(m,1H),2.83−2.55(m,4H),2.37−2.
21(m,1H),2.12−1.88(m,2H),1.53−1.42(m,2H)
,1.22−1.10(m,2H),1.03−0.92(m,2H),0.72−0.
61(m,2H);MS(ES+)m/z541.1,543.1(M+1),MS(E
S−)m/z 539.2,541.2(M−1)。
実施例463
(R)−5−シクロプロピル−4−((2−(3,5−ジクロロベンジル)モルホリノ)
メチル)−2−フルオロ−N−(メチルスルホニル)ベンズアミドの合成
ステップ1.(R)−1−クロロ−3−(3,5−ジクロロフェニル)プロパン−2−
オールの調製

実施例458のステップ1で述べた手順に従い、そしてまた4−ブロモ−1,2−ジク
ロロベンゼンを1−ブロモ−3,5−ジクロロベンゼンで置き換えるために、必要に応じ
た些末な変更を加えることにより、標題化合物を無色の油状物として得た(12.93g
,83%):HNMR(300MHz,CDCl)δ7.27−7.24(m,1
H),7.18−7.12(m,2H),4.09−3.98(m,1H),3.62(
dd,J=3.9,11.2Hz,1H),3.49(dd,J=6.3,11.2Hz
,1H),2.87−2.79(m,2H),2.22(brs,1H)。
ステップ2.(R)−2−(3,5−ジクロロベンジル)モルホリンの調製

実施例458のステップ2で述べた手順に従い、そしてまた(R)−1−クロロ−3−
(3,4−ジクロロフェニル)プロパン−2−オールを(R)−1−クロロ−3−(3,
5−ジクロロフェニル)プロパン−2−オールで置き換えるために、必要に応じた些末な
変更を加えることにより、標題化合物を無色の油状物として得た(6.98g,53%)
:MS(ES+)m/z246.1,248.1(M+1)。
ステップ3.(R)−5−シクロプロピル−4−((2−(3,5−ジクロロベンジル
)モルホリノ)メチル)−2−フルオロ安息香酸tert−ブチルの調製

マイクロ波バイアルに5−シクロプロピル−2−フルオロ−4−(ヨードメチル)安息
香酸tert−ブチル(0.14g,0.37mmol)、(R)−2−(3,5−ジク
ロロベンジル)モルホリン(0.18g,0.75mmol)、リン酸カリウム(0.1
6mg,0.75mmol)及びN,N−ジメチルホルムアミド(8mL)を投入した。
その懸濁液をマイクロ波反応器中、80℃で2時間加熱した。反応混合物を周囲温度まで
冷却し、水(200mL)及び酢酸エチル(100mL)で希釈した。水層を単離し、酢
酸エチル(50mL×3)で抽出した。合わせた有機分を濃縮し、残渣をフラッシュクロ
マトグラフィー(ヘキサン類中の0%→10%酢酸エチル)で精製することにより、標題
化合物を得た(0.18g,98%):MS(ES+)m/z494.2,496.2(
M+1)。
ステップ4.(R)−5−シクロプロピル−4−((2−(3,5−ジクロロベンジル
)モルホリノ)メチル)−2−フルオロ安息香酸塩酸塩の調製

実施例458のステップ5で述べた手順に従い、そしてまた(R)−5−シクロプロピ
ル−4−((2−(3,4−ジクロロベンジル)モルホリノ)メチル)−2−フルオロ安
息香酸tert−ブチルを(R)−5−シクロプロピル−4−((2−(3,5−ジクロ
ロベンジル)モルホリノ)メチル)−2−フルオロ安息香酸tert−ブチルで置き換え
るために、必要に応じた些末な変更を加えることにより、標題化合物を無色の固形物とし
て得た(0.08g,49%):MS(ES+)m/z437.9,439.9(M+1
);MS(ES−)m/z 436.0,438.0(M−1)。
ステップ5.(R)−5−シクロプロピル−4−((2−(3,5−ジクロロベンジル
)モルホリノ)メチル)−2−フルオロ−N−(メチルスルホニル)ベンズアミドの調製

実施例458のステップ6で述べた手順に従い、そしてまた(R)−5−シクロプロピ
ル−4−((2−(3,4−ジクロロベンジル)モルホリノ)メチル)−2−フルオロ安
息香酸塩酸塩を(R)−5−シクロプロピル−4−((2−(3,5−ジクロロベンジル
)モルホリノ)メチル)−2−フルオロ安息香酸塩酸塩で置き換えるために、必要に応じ
た些末な変更を加えることにより、標題化合物を無色の固形物として得た(0.05g,
24%):HNMR(300MHz,CDCl)δ8.95−8.69(m,1H
),7.73(d,J=7.8Hz,1H),7.34−7.20(m,2H),7.1
4−7.11(m,2H),3.92−3.83(m,1H),3.81−3.31(m
,2H),3.67(s,2H),3.42(s,3H),2.82−2.59(m,4
H),2.27(dt,J=3.1,11.2Hz,1H),2.11−1.89(m,
2H),1.02−0.92(m,2H),0.70−0.59(m,2H);MS(E
S+)m/z515.1,517.1(M+1),MS(ES−)m/z513.1,
515.1(M+1)。
実施例464
(R)−5−シクロプロピル−N−(シクロプロピルスルホニル)−4−((2−(3,
5−ジクロロベンジル)モルホリノ)メチル)−2−フルオロベンズアミドの調製

実施例458のステップ6で述べた手順に従い、そしてまた(R)−5−シクロプロピ
ル−4−((2−(3,4−ジクロロベンジル)モルホリノ)メチル)−2−フルオロ安
息香酸塩酸塩を(R)−5−シクロプロピル−4−((2−(3,5−ジクロロベンジル
)モルホリノ)メチル)−2−フルオロ安息香酸塩酸塩で置き換え、かつメタンスルホン
アミドをシクロプロパンスルホンアミドで置き換えるために、必要に応じた些末な変更を
加えることにより、標題化合物を無色の固形物として得た(0,03g,22%):
NMR(300MHz,CDCl)δ8.78(d,J=15.7Hz,1H),7
.74(d,J=7.8Hz,1H),7.33−7.19(m,2H),7.11−7
.07(m,2H),3.92−3.85(m,1H),3.81−3.71(m,1H
),3.67(s,2H),3.65−3.60(m,1H),3.16−3.04(m
,1H),2.82−2.62(m,4H),2.27(dt,J=3.1,11.2H
z,1H),2.05(t,J=10.4Hz,2H),2.01−1.90(m,1H
),1.51−1.44(m,2H),1.21−1.11(m,2H),1.01−0
.94(m,2H),0.71−0.64(m,2H);MS(ES+)m/z541.
1,543.0(M+1),MS(ES−)m/z 539.1,541.1(M−1)
実施例465
(R)−N−(アゼチジン−1−イルスルホニル)−5−シクロプロピル−4−((2−
(3,5−ジクロロベンジル)モルホリノ)メチル)−2−フルオロベンズアミドトリフ
ルオロ酢酸塩の調製

実施例458のステップ6で述べた手順に従い、そしてまた(R)−5−シクロプロピ
ル−4−((2−(3,4−ジクロロベンジル)モルホリノ)メチル)−2−フルオロ安
息香酸塩酸塩を(R)−5−シクロプロピル−4−((2−(3,5−ジクロロベンジル
)モルホリノ)メチル)−2−フルオロ安息香酸塩酸塩で置き換え、かつメタンスルホン
アミドをアゼチジン−1−スルホンアミドで置き換えるために、必要に応じた些末な変更
を加えることで、逆相HPLC精製によって標題化合物を無色の固形物として得た(0.
04g,37%):HNMR(300MHz,CDCl)δ7.77(d,J=7
.4Hz,1H),7.43(d,J=11.5Hz,1H),7.27−7.26(m
,1H),7.07(s,2H),4.49(s,2H),4.25(t,J=7.7H
z,4H),4.15−3.88(m,3H),3.55(d,J=11.1Hz,2H
),2.97−2.77(m,2H),2.75−2.64(m,1H),2.63−2
.49(m,1H),2.36−2.22(m,2H),1.51−1.44(m,2H
),1.93−1.79(m,1H),1.17−1.03(m,2H),0.84−0
.70(m,2H);MS(ES+)m/z556.1,558.1(M+1),MS(
ES−)m/z 554.2,556.2(M−1)。
実施例466
(R)−4−((2−(2−クロロ−4−フルオロベンジル)モルホリノ)メチル)−5
−シクロプロピル−2−フルオロ−N−(メチルスルホニル)ベンズアミドトリフルオロ
酢酸塩の合成
ステップ1.(R)−1−クロロ−3−(2−クロロ−4−フルオロフェニル)プロパ
ン−2−オールの調製

実施例458のステップ1で述べた手順に従い、そしてまた4−ブロモ−1,2−ジク
ロロベンゼンを1−ブロモ−2−クロロ−4−フルオロベンゼンで置き換えるために、必
要に応じた些末な変更を加えることにより、標題化合物を無色の油状物として得た(3.
22g,55%):HNMR(300MHz,CDCl)δ7.28(dd,J=
6.2,8.5Hz,1H),7.12(dd,J=2.6,8.5Hz,2H),6.
95(dt,J=2.6,8.3Hz,1H),4.19−4.09(m,1H),3.
72−3.66(m,1H),3.59−3.50(m,1H),3.06−2.90(
m,2H),2.17(brs,1H)。
ステップ2.(R)−2−(2−クロロ−4−フルオロベンジル)モルホリンの調製

実施例458のステップ2で述べた手順に従い、そしてまた(R)−1−クロロ−3−
(3,4−ジクロロフェニル)プロパン−2−オールを(R)−1−クロロ−3−(2−
クロロ−4−フルオロフェニル)プロパン−2−オールで置き換えるために、必要に応じ
た些末な変更を加えることにより、標題化合物を無色の油状物として得た(0.66g,
20%):MS(ES+)m/z230.2,232.2(M+1)。
ステップ3.(R)−5−シクロプロピル−4−((2−(2−クロロ−4−フルオロ
ベンジル)モルホリノ)メチル)−2−フルオロ安息香酸tert−ブチルの調製

実施例458のステップ4で述べた手順に従い、そしてまた(R)−2−(3,4−ジ
クロロベンジル)モルホリンを(R)−2−(2−クロロ−4−フルオロベンジル)モル
ホリンで置き換えるために、必要に応じた些末な変更を加えることにより、標題化合物を
得た(0.47g,定量的収率):MS(ES+)m/z478.2,480.2(M+
1)。
ステップ4.(R)−4−((2−(2−クロロ−4−フルオロベンジル)モルホリノ
)メチル)−5−シクロプロピル−2−フルオロ安息香酸塩酸塩の調製

実施例458のステップ5で述べた手順に従い、そしてまた(R)−5−シクロプロピ
ル−4−((2−(3,4−ジクロロベンジル)モルホリノ)メチル)−2−フルオロ安
息香酸tert−ブチルを(R)−5−シクロプロピル−4−((2−(2−クロロ−4
−フルオロベンジル)モルホリノ)メチル)−2−フルオロ安息香酸tert−ブチルで
置き換えるために、必要に応じた些末な変更を加えることにより、標題化合物を無色の固
形物として得た(0.45g,97%):MS(ES+)m/z422.0,424.0
(M+1);MS(ES−)m/z 420.1,422.1(M−1)。
ステップ5.(R)−4−((2−(2−クロロ−4−フルオロベンジル)モルホリノ
)メチル)−5−シクロプロピル−2−フルオロ−N−(メチルスルホニル)ベンズアミ
ドトリフルオロ酢酸塩の調製

実施例458のステップ6で述べた手順に従い、そしてまた(R)−5−シクロプロピ
ル−4−((2−(3,4−ジクロロベンジル)モルホリノ)メチル)−2−フルオロ安
息香酸塩酸塩を(R)−4−((2−(2−クロロ−4−フルオロベンジル)モルホリノ
)メチル)−5−シクロプロピル−2−フルオロ安息香酸塩酸塩で置き換えるために、必
要に応じた些末な変更を加えることにより、標題化合物を無色の固形物として得た(0.
07g,38%):HNMR(300MHz,CDCl)δ7.71(d,J=7.
7Hz,1H),7.38(d,J=11.5Hz,1H),7.27−7.16(m,
1H),7.14−7.07(m,1H),6.98−6.90(m,1H),4.51
(s,2H),4.19−4.09(m,1H),4.09−3.88(m,2H),3
.57(dd,J=11.5,26.0Hz,2H),3.39(s,3H),3.02
−2.88(m,3H),2.68(t,J=11.0Hz,1H),1.94−1.8
3(m,1H),1.16−1.06(m,2H),0.82−0.75(m,2H);
MS(ES+)m/z499.1,501.1(M+1);MS(ES−)m/z49
7.1,499.1(M−1)。
実施例467
(R)−4−((2−(2−クロロ−4−フルオロベンジル)モルホリノ)メチル)−5
−シクロプロピル−N−(シクロプロピルスルホニル)−2−フルオロベンズアミドトリ
フルオロ酢酸塩の調製

実施例458のステップ6で述べた手順に従い、そしてまた(R)−5−シクロプロピ
ル−4−((2−(3,4−ジクロロベンジル)モルホリノ)メチル)−2−フルオロ安
息香酸塩酸塩を(R)−4−((2−(2−クロロ−4−フルオロベンジル)モルホリノ
)メチル)−5−シクロプロピル−2−フルオロ安息香酸塩酸塩で置き換え、かつメタン
スルホンアミドをシクロプロパンスルホンアミドで置き換えるために、必要に応じた些末
な変更を加えることにより、標題化合物を無色の固形物として得た(0.06g,32%
):HNMR(300MHz,CDCl)δ7.73(d,J=7.3Hz,1H)
,7.37(d,J=11.5Hz,1H),7.20(dd,J=6.2,8.4Hz
,1H),7.11(dd,J=2.3,8.4Hz,1H),6.94(dt,J=2
.4,8.2Hz,1H),4.52(s,2H),4.21−3.81(m,3H),
3.59(dd,J=11.2,26.5Hz,2H),3.14−2.95(m,1H
),3.01−2.93(m,3H),2.70(t,J=10.8Hz,1H),1.
95−1.80(m,1H),1.49−1.37(m,2H),1.23−1.37(
m,4H),0.80−0.68(m,2H);MS(ES+)m/z525.1,52
7.1(M+1);MS(ES−)m/z 523.1,525.1(M−1)。
実施例468
(R)−N−(アゼチジン−1−イルスルホニル)−4−((2−(2−クロロ−4−フ
ルオロベンジル)モルホリノ)メチル)−5−シクロプロピル−2−フルオロベンズアミ
ドトリフルオロ酢酸塩の調製

実施例458のステップ6で述べた手順に従い、そしてまた(R)−5−シクロプロピ
ル−4−((2−(3,4−ジクロロベンジル)モルホリノ)メチル)−2−フルオロ安
息香酸塩酸塩を(R)−4−((2−(2−クロロ−4−フルオロベンジル)モルホリノ
)メチル)−5−シクロプロピル−2−フルオロ安息香酸塩酸塩で置き換え、かつメタン
スルホンアミドをアゼチジン−1−スルホンアミドで置き換えるために、必要に応じた些
末な変更を加えることにより、標題化合物を無色の固形物として得た(0.06g,37
%):HNMR(300MHz,CDCl)δ7.77(d,J=7.2Hz,1H
),7.42(d,J=11.6Hz,1H),7.25−7.20(m, 1H),7
.14−7.10(m,1H),6.98−6.91(m,1H),4.49(s,2H
),4.25(t,J=7.7Hz,4H),4.20−4.15(m,1H),4.0
5−3.92(m,2H),3.55(dd,J=11.2,26.5Hz,2H),3
.02−2.82(m,3H),2.65(t,J=10.6Hz,1H),2.37−
2.22(m,2H),1.96−1.82(m,1H),1.16−1.03(m,2
H),0.82−0.69(m,2H);MS(ES+)m/z540.1,542.1
(M+1);MS(ES−)m/z 538.1,540.1(M−1)。
実施例469
(R)−5−シクロプロピル−4−((2−(3,5−ジクロロベンジル)−5,5−ジ
メチルモルホリノ)メチル)−2−フルオロ−N−(メチルスルホニル)ベンズアミドト
リフルオロ酢酸塩の合成
ステップ1.(R)−1−アミノ−3−(3,5−ジクロロフェニル)プロパン−2−
オールの調製

(R)−1−クロロ−3−(3,5−ジクロロフェニル)プロパン−2−オール(1.
44g,6.01mmol)のN,N−ジメチルホルムアミド(45mL)溶液に、アジ
化ナトリウム(1.95g,30.05mmol)及びヨウ化ナトリウム(0.54g,
3.60mmol)を加えた。その結果生じた懸濁液を75℃で終夜加熱し、周囲温度ま
で冷却し、酢酸エチル(150mL)で希釈し、水(50mL)、5%塩化リチウム水溶
液(50mL)及びブライン(50mL)で洗浄した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾
燥し、濾過し、濃縮した。残渣をテトラヒドロフラン(55mL)及び水(18mL)に
溶解し、その溶液にトリフェニルホスフィン(1.85g,7.07mmol)を加えた
。その結果生じた反応混合物を50℃で24時間加熱した。周囲温度まで冷却したら、反
応混合物をジクロロメタン(200mL)及び10%炭酸水素ナトリウム水溶液(100
mL)で希釈した。水層を単離し、ジクロロメタン(100mL×2)で抽出した。合わ
せた有機分をブライン(100mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、
濃縮した。残渣をフラッシュクロマトグラフィー[ジクロロメタン中の0%→100%(
85:14:1ジクロロメタン/エタノール/水酸化アンモニウム)]で精製することに
より、標題化合物を得た(0.93g,2ステップ合わせて70%):MS(ES+)m
/z220.1,222.1(M+1)。
ステップ2.(R)−2−クロロ−N−(3−(3,5−ジクロロフェニル)−2−ヒ
ドロキシプロピル)アセトアミドの調製

(R)−1−アミノ−3−(3,5−ジクロロフェニル)プロパン−2−オール(0.
86g,3.91mmol)及びトリエチルアミン(0.718mL,5.08mmol
)の冷(0℃)9:1ジクロロメタン/アセトニトリル(60mL)溶液に、塩化2−ク
ロロアセチル(340μL,4.29mmol)を滴下した。その結果生じた溶液を0℃
で1.5時間撹拌してから、周囲温度まで温めて、30分撹拌した。反応混合物を再び冷
却し(0℃)、5%塩酸水溶液(15mL)でクエンチした。水層を単離し、ジクロロメ
タン(30mL×2)で抽出した。合わせた有機分をブライン(20mL)で洗浄し、硫
酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、濃縮した。残渣をジエチルエーテルで摩砕することによ
り、標題化合物を無色の固形物として得た(0.87g,75%):HNMR(300
MHz,CDCl)δ 7.27−7.26(m,2H),7.13−7.11(m,
1H),6.98(br s,1H),4.09(s,2H),4.05−3.95(m
,1H),3.64−3.53(m,1H),3.33−3.21(m,1H),2.8
4−2.64(m,2H),1.58(brs,1H);MS(ES+)m/z296
.0,298.0(M+1)。
ステップ3.(R)−6−(3,5−ジクロロベンジル)モルホリン−3−オンの調製

(R)−2−クロロ−N−(3−(3,5−ジクロロフェニル)−2−ヒドロキシプロ
ピル)アセトアミド(0.31g,1.03mmol)の冷(0℃)イソプロパノール(
2mL)及びトルエン(1mL)溶液に、カリウムtert−ブトキシド(0.32g,
2.88mmol)のイソプロパノール(3mL)溶液を加えた。反応を0℃で1時間撹
拌してから、周囲温度までゆっくり温めて、終夜撹拌した。反応混合物を5%塩酸水溶液
でpH=6に中和してから濃縮した。水性残渣をトルエン(75mL)及び炭酸水素ナト
リウム飽和水溶液(25mL)で希釈した。トルエン層を単離し、ブライン(20mL)
で洗浄してから、濃縮した。合わせた水層を酢酸エチル(50mL×2)で抽出した。合
わせた有機分を硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、濃縮した。フラッシュクロマトグラフ
ィー[ジクロロメタン中の0%→5%メタノール]を使って残渣を精製することにより、
標題化合物を無色の固形物として得た(0.23g,87%):HNMR(300MH
z,CDCl)δ 7.32−7.12(m,2H),7.11(s,1H),6.3
2(br s,1H),4.29(d,J=16.9Hz,1H),4.13(d,J=
16.9Hz,1H),3.96−3.82(m,1H),3.41−3.22(m,2
H),2.88(dd,J=7.4,14.2Hz,1H),2.74(dd,J=5.
1,14.2Hz,1H),1.87(brs,1H)。
ステップ4.(R)−6−(3,5−ジクロロベンジル)−4−(4−メトキシベンジ
ル)モルホリン−3−オンの調製

(R)−6−(3,5−ジクロロベンジル)モルホリン−3−オン(0.23g,0.
89mmol)の冷(0℃)N,N−ジメチルホルムアミド(3mL)溶液に、水素化ナ
トリウム(60%分散液,0.04g,1.08mmol)を加えた。その結果生じた懸
濁液を周囲温度まで温めて15分撹拌した。その桃色のスラリーを再び冷却(0℃)して
から、塩化4−メトキシベンジル(0.15mL,1.08mmol)を滴下した。この
時点でスラリーは濃厚すぎて撹拌できなくなり、N,N−ジメチルホルムアミド(2mL
)を加えてから、反応混合物を周囲温度までゆっくり温めて終夜撹拌した。反応を冷却(
0℃)し、塩化アンモニウム飽和水溶液(5mL)でクエンチし、酢酸エチル(50mL
)で希釈した。水層を単離し、酢酸エチル(20mL×2)で抽出した。合わせた有機分
をブライン(20mL)で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、濃縮した。フラッ
シュクロマトグラフィー[ヘキサン類中の0%→20%→40%酢酸エチル]を使って残
渣を精製することにより、標題化合物を無色の油状物として得た(0.27g,79%)
HNMR(300MHz,CDCl)δ7.28−7.16(m,3H),7.
08−7.03(m,2H),6.91−6.84(m,2H),4.62(d,J=1
4.5Hz,1H),4.43(d,J=14.5Hz,1H),4.19−4.07(
m,1H),3.94−3.81(m,1H),3.80(s,3H),3.24−3.
02(m,2H),2.96(s,1H),2.88(s,1H),2.77(dd,J
=7.8,14.3Hz,1H),2.67(dd,J=4.6,14.3Hz,1H)
ステップ5.(R)−2−(3,5−ジクロロベンジル)−4−(4−メトキシベンジ
ル)−5,5−ジメチルモルホリンの調製

(R)−6−(3,5−ジクロロベンジル)−4−(4−メトキシベンジル)モルホリ
ン−3−オン(0.27g,0.71mmol)の冷(−10℃)テトラヒドロフラン(
1.5mL)溶液に無水塩化ジルコニウム(IV)(0.17g,0.72mmol)を
加えた。30分後に、臭化メチルマグネシウム(3.0Mジエチルエーテル溶液,1.4
mL,4.26mmol)を滴下した。−10℃で1時間後に、スラリーは濃厚すぎて撹
拌できなくなったので、テトラヒドロフラン(2mL)を加えた。その結果生じた懸濁液
を−10℃でさらに1時間撹拌してから、周囲温度までゆっくり温めて終夜撹拌した。反
応を冷却し(0℃)、ジエチルエーテル(10mL)及び酒石酸ナトリウム/カリウム水
溶液(5mL)で希釈した。その濃厚なスラリーを15分撹拌したところ、濁った黄色二
相溶液になった。固形物を濾過によって取り除き、酢酸エチルと水ですすいだ。有機層を
単離し、水層を酢酸エチル(50mL×2)で抽出した。合わせた有機分を水(20mL
)で洗浄してからブライン(20mL)で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、濃縮した。
フラッシュクロマトグラフィー[ヘキサン類中の0%→15%→30%酢酸エチル]を使
って残渣を精製することにより、標題化合物を無色の油状物として得た(0.13g,4
6%):MS(ES+)m/z394.0,396.0(M+1)。
ステップ6.(R)−2−(3,5−ジクロロベンジル)−5,5−ジメチルモルホリ
ンの調製

(R)−2−(3,5−ジクロロベンジル)−4−(4−メトキシベンジル)−5,5
−ジメチルモルホリン(0.13g,0.32mmol)の水/アセトニトリル(1:1
,v/v,7mL)溶液に、硝酸セリウムアンモニウム(535mg,0.975mmo
l)のメタノール(56mL)溶液を加えた。その結果生じた橙色の溶液を周囲温度で終
夜撹拌し、5%塩酸水溶液(20mL)でクエンチしてから、ジエチルエーテル(20m
L×3)で抽出した。合わせた水層を固形炭酸水素ナトリウムでpH=9まで塩基性にし
、酢酸エチル(75mL×3)で抽出した。合わせた酢酸エチル抽出物をブライン(20
mL)で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、濃縮することにより、標題化合物を
無色の固形物として得た(0.08g,98%):MS(ES+)m/z274.1,2
76.1(M+1)。
ステップ7.(R)−5−シクロプロピル−4−((2−(3,5−ジクロロベンジル
)−5,5−ジメチルモルホリノ)メチル)−2−フルオロ安息香酸tert−ブチルの
調製

N,N−ジメチルホルムアミド(2mL)に懸濁した(R)−2−(3,5−ジクロロ
ベンジル)−5,5−ジメチルモルホリン(0.08g,0.30mmol)及び炭酸カ
リウム(0.05g,0.34mmol)に、5−シクロプロピル−2−フルオロ−4−
(((メチルスルホニル)オキシ)メチル)安息香酸tert−ブチル(0.12g,0
.34mmol)を加えた。その懸濁液を周囲温度で終夜撹拌し、水(30mL)及び酢
酸エチル(75mL)で希釈した。水層を単離し、酢酸エチル(50mL×3)で抽出し
た。合わせた有機分をブライン(50mL)で洗浄し、濃縮した。残渣をフラッシュクロ
マトグラフィー[ヘキサン類中の0%→10%酢酸エチル]で精製することにより、標題
化合物を得た(0.08g,54%):MS(ES+)m/z522.1,524.1(
M+1)。
ステップ8.(R)−5−シクロプロピル−4−((2−(3,5−ジクロロベンジル
)−5,5−ジメチルモルホリノ)メチル)−2−フルオロ安息香酸塩酸塩の調製

実施例458のステップ5で述べた手順に従い、そしてまた(R)−5−シクロプロピ
ル−4−((2−(3,4−ジクロロベンジル)モルホリノ)メチル)−2−フルオロ安
息香酸tert−ブチルを(R)−5−シクロプロピル−4−((2−(3,5−ジクロ
ロベンジル)−5,5−ジメチルモルホリノ)メチル)−2−フルオロ安息香酸tert
−ブチルで置き換えるために、必要に応じた些末な変更を加えることにより、標題化合物
を無色の固形物として得た(0.08g,定量的収率):MS(ES+)m/z466.
0,468.0(M+1);MS(ES−)m/z 464.1,466.1(M−1)
ステップ9.(R)−5−シクロプロピル−4−((2−(3,5−ジクロロベンジル
)−5,5−ジメチルモルホリノ)メチル)−2−フルオロ−N−(メチルスルホニル)
ベンズアミドトリフルオロ酢酸の調製

実施例458のステップ6で述べた手順に従い、そしてまた(R)−5−シクロプロピ
ル−4−((2−(3,4−ジクロロベンジル)モルホリノ)メチル)−2−フルオロ安
息香酸塩酸塩を(R)−5−シクロプロピル−4−((2−(3,5−ジクロロベンジル
)−5,5−ジメチルモルホリノ)メチル)−2−フルオロ安息香酸塩酸塩で置き換える
ために、必要に応じた些末な変更を加え、逆相HPLC精製によって、標題化合物を無色
の固形物として得た(0.06g,56%):HNMR(300MHz,CDCl
δ 7.46(d,J=7.0Hz,1H),7.31−7.19(m,2H),7.0
9−7.03(m,2H),4.58(d,J=13.2Hz,1H),4.06−3.
96(m,1H),3.91(d,J=13.2Hz,1H),3.84(d,J=12
.7Hz,1H),3.58(d,J=12.6Hz,1H),3.36(s,3H),
3.20(d,J=11.9Hz,1H),2.78(dd,J=3.5,14.5Hz
,1H),1.90−1.77(m,1H),1.50(s,3H),1.42(s,3
H),1.10−0.94(m,2H),0.88−0.79(m,2H),0.61−
0.51(m,2H);MS(ES+)m/z543.0,545.0(M+1);MS
(ES−)m/z 541.0,543.0(M−1)。
実施例470
4−(((1R,3r,5S)−3−(3−クロロ−2−フルオロ−5−(トリフルオロ
メチル)フェノキシ)−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタン−8−イル)メチル)
−5−シクロプロピル−N−(シクロプロピルスルホニル)−2−フルオロベンズアミド
トリフルオロ酢酸塩の合成
ステップ1.(1R,3s,5S)−3−((メチルスルホニル)オキシ)−8−アザ
ビシクロ[3.2.1]オクタン−8−カルボン酸tert−ブチルの調製

無水ジクロロメタン(100mL)中の(1R,3s,5S)−3−ヒドロキシ−8−
アザビシクロ[3.2.1]オクタン−8−カルボン酸tert−ブチル(7.68g,
33.80mmol)とトリエチルアミン(7.1mL,50.70mmol)との冷(
0℃)混合物に、塩化メタンスルホニル(3.1mL,40.60mmol)を加え、反
応混合物を0℃で1時間撹拌した。有機相を塩酸溶液(1N,10mL)、水(20mL
)、及びブライン(20mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。濾過と減圧下
での濾液の濃縮とにより、標題化合物を帯黄色固形物として得た(10.40g,定量的
収率):HNMR(300MHz,CDCl)δ5.09−4.96(m,1H)
,4.29−4.17(m,2H),2.97(s,3H),2.10−1.93(m,
4H),1.90−1.75(m,2H),1.68−1.59(m,2H),1.44
(s,9H)。
ステップ2.(1R,3r,5S)−3−(3−クロロ−2−フルオロ−5−(トリフ
ルオロメチル)フェノキシ)−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタン−8−カルボン
酸tert−ブチルの調製

無水ジメチルホルムアミド(10mL)中の(1R,3s,5S)−3−ヒドロキシ−
8−アザビシクロ[3.2.1]オクタン−8−カルボン酸tert−ブチル(1.44
g,4.70mmol)の混合物に、炭酸セシウム(3.06g,9.40mmol)及
び3−クロロ−2−フルオロ−5−(トリフルオロメチル)フェノール(1.10g,4
.70mmol)を加え、反応混合物を80℃で16時間加熱した。周囲温度まで冷却し
た後、反応混合物を酢酸エチル(150mL)及び水(20mL)で希釈した。有機相を
水(15mL×2)、ブライン(15mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。
濾過と減圧下での濾液の濃縮後に、残渣をフラッシュクロマトグラフィー(ヘキサン類中
の0→30%酢酸エチル)で精製することにより、標題化合物を無色の油状物として得た
(2.00g,定量的収率):HNMR(300MHz,CDCl)δ7.19(
d,J=6.5Hz,1H),6.98−6.93(m,1H),4.71−4.65(
m,1H),4.25−4.19(m,2H),2.24−2.09(m,4H),2.
06−1.90(m,4H),1.46(s,9H);MS(ES+)m/z368.0
,370.0(M−55)。
ステップ3.(1R,3r,5S)−3−(3−クロロ−2−フルオロ−5−(トリフ
ルオロメチル)フェノキシ)−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタンの調製

ジクロロメタン(10mL)中の(1R,3r,5S)−3−(3−クロロ−2−フル
オロ−5−(トリフルオロメチル)フェノキシ)−8−アザビシクロ[3.2.1]オク
タン−8−カルボン酸tert−ブチル(2.00g,4.70mmol)の混合物に、
トリフルオロ酢酸(2mL)を加え、反応混合物を周囲温度で16時間撹拌した。揮発物
を全て減圧下でエバポレートした後、残渣をジクロロメタン(100mL)に溶解した。
有機相を水酸化ナトリウム溶液(1N,10mL)、水(10mL)、及びブライン(1
0mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。濾過と減圧下での濾液の濃縮とによ
り、標題化合物を無色の油状物として得た(1.50g,定量的収率):MS(ES+)
m/z324.1,326.1(M+1)。
ステップ4.4−(((1R,3r,5S)−3−(3−クロロ−2−フルオロ−5−
(トリフルオロメチル)−フェノキシ)−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタン−8
−イル)メチル)−5−シクロプロピル−2−フルオロ安息香酸tert−ブチルの調製

無水ジメチルホルムアミド(10mL)中の(1R,3r,5S)−3−(3−クロロ
−2−フルオロ−5−(トリフルオロメチル)フェノキシ)−8−アザビシクロ[3.2
.1]オクタン(1.50g,4.70mmol)の混合物に、炭酸カリウム(1.30
g,9.40mmol)及び5−シクロプロピル−2−フルオロ−4−(((メチルスル
ホニル)オキシ)メチル)安息香酸tert−ブチル(1.62g,4.70mmol)
を加え、反応混合物を周囲温度で16時間撹拌した。酢酸エチル(150mL)で希釈し
、水(20mL)を加えた後、有機相を水(15mL×2)、ブライン(15mL)で洗
浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。濾過と減圧下での濾液の濃縮とによって得た残渣
を、フラッシュクロマトグラフィー(ヘキサン類中の0→20%酢酸エチル)で精製する
ことにより、標題化合物を無色の油状物として得た(1.30g,48%):HNMR
(300MHz,CDCl)δ7.48(d,J=7.2Hz,1H),7.35−
7.28(m,1H),7.24−7.20(m,1H),4.68−4.60(m,1
H),6.98−6.94(m,1H),3.73−3.61(m,2H),3.25−
3.08(m,2H),2.27−1.85(m,9H),1.57(s,9H),0.
95−0.85(m,2H),0.64−0.58(m,2H);MS(ES+)m/z
572.1,574.1(M+1)。
ステップ5.4−(((1R,3r,5S)−3−(3−クロロ−2−フルオロ−5−
(トリフルオロメチル)フェノキシ)−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタン−8−
イル)メチル)−5−シクロプロピル−2−フルオロ安息香酸塩酸塩

ジオキサン(20mL)中の4−(((1R,3r,5S)−3−(3−クロロ−2−
フルオロ−5−(トリフルオロメチル)−フェノキシ)−8−アザビシクロ[3.2.1
]オクタン−8−イル)メチル)−5−シクロプロピル−2−フルオロ安息香酸tert
−ブチル(1.30g,2.27mmol)と濃塩酸(3mL)との混合物を周囲温度で
16時間撹拌した。反応混合物を減圧下で濃縮した後、トルエン(10mL×2)と共エ
バポレートすることで、標題化合物を、痕跡量のトルエンを含有するオフホワイトの固形
物として得た(1.30g,定量的収率):MS(ES+)m/z514.1,516.
1(M+1)。
ステップ6.4−(((1R,3r,5S)−3−(3−クロロ−2−フルオロ−5−
(トリフルオロメチル)フェノキシ)−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタン−8−
イル)メチル)−5−シクロプロピル−N−(シクロプロピルスルホニル)−2−フルオ
ロベンズアミドトリフルオロ酢酸塩の調製

無水ジクロロメタン(10mL)中の4−(((1R,3r,5S)−3−(3−クロ
ロ−2−フルオロ−5−(トリフルオロメチル)フェノキシ)−8−アザビシクロ[3.
2.1]オクタン−8−イル)メチル)−5−シクロプロピル−2−フルオロ安息香酸塩
酸塩(0.63g,1.10mmol)、シクロプロパンスルホンアミド(0.34g,
3.60mmol)、N−(3−ジメチルアミノプロピル)−N’−エチルカルボジイミ
ド塩酸塩(0.69g,3.60mmol)、及び4−ジメチルアミノピリジン(0.8
8g,7.20mmol)の混合物を周囲温度で16時間撹拌した。反応混合物を酢酸エ
チル(150mL)で希釈し、塩酸水溶液(1M,10mL)、水(10mL)及びブラ
イン(10mL)で洗浄した。有機相を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、濾液を減
圧下で濃縮した。残渣を逆相HPLC(0.1%トリフルオロ酢酸を含む水中のアセトニ
トリル)で精製することにより、標題化合物を無色の固形物として得た(0.38g,4
7%):HNMR(300MHz,DMSO−d)δ12.24(br s,1H)
,9.58(brs,1H),7.67−7.53(m,3H),7.27(d,J=7
.1Hz,1H),5.00−4.92(m,1H),4.42(brs,2H),4.
01(brs,2H),3.12−2.99(m,1H),2.46−2.23(m,6
H),2.22−2.05(m,3H),1.15−1.05(m,4H),1.04−
0.94(m,2H),0.82−0.73(m,2H);MS(ES−)m/z617
.1,619.1(M−1)。
実施例471
4−(((1R,3r,5S)−3−(3−クロロ−2−フルオロ−5−(トリフルオロ
メチル)フェノキシ)−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタン−8−イル)メチル)
−5−シクロプロピル−2−フルオロ−N−(メチルスルホニル)ベンズアミド2,2,
2−トリフルオロ酢酸塩の合成

実施例470のステップ6で述べた手順に従い、そしてまたシクロプロパンスルホンア
ミドをメタンスルホンアミドで置き換えるために、必要に応じた変更を加えることにより
、標題化合物を無色の固形物として得た(0.35g,45%):HNMR(300M
Hz,DMSO−d)δ 12.32(brs,1H),9.46(br s,1H)
,7.67−7.51(m,3H),7.29(d,J=7.2Hz,1H),4.97
(s,1H),4.42(s,2H),4.01(s,2H),3.34(s,3H),
2.44−2.26(m,6H),2.22−2.06(m,3H),1.03−0.9
6(m,2H),0.81−0.74(m,2H);MS(ES−)m/z591.1,
593.1(M−1)。
実施例472
4−((4−((5−クロロ−4−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)オキシ
)−4−メチルピペリジン−1−イル)メチル)−5−シクロプロピル−N−(シクロプ
ロピルスルホニル)−2−フルオロベンズアミドトリフルオロ酢酸塩の合成
ステップ1.4−(ブロモメチル)−5−シクロプロピル−2−フルオロ安息香酸te
rt−ブチルの調製

無水テトラヒドロフラン(20mL)中の5−シクロプロピル−2−フルオロ−4−(
ヒドロキシメチル)安息香酸tert−ブチル(1.0g,3.80mmol)とトリフ
ェニルホスフィン(1.48g,5.60mmol)との冷(0℃)混合物に、テトラブ
ロモメタン(1.87g,5.60mmol)を加え、反応混合物を0℃で3時間撹拌し
た。減圧下で濃縮した後、残渣をフラッシュクロマトグラフィー(ヘキサン類中の0→2
0%酢酸エチル)で精製することにより、標題化合物をオフホワイトの固形物として得た
(1.24g,定量的収率):HNMR(300MHz,CDCl)δ7.52(
d,J=7.2Hz,1H),7.06(d,J=10.8Hz,1H),4.62(s
,2H),2.04−1.92(m,1H),1.56(s,9H),1.04−0.9
6(m,2H),0.74−0.67(m,2H)。
ステップ2.5−シクロプロピル−2−フルオロ−4−((4−ヒドロキシ−4−メチ
ルピペリジン−1−イル)メチル)安息香酸tert−ブチルの調製

実施例470のステップ4で述べた手順に従い、そしてまた(1R,3r,5S)−3
−(3−クロロ−2−フルオロ−5−(トリフルオロメチル)フェノキシ)−8−アザビ
シクロ[3.2.1]−オクタンを4−ヒドロキシ−メチルピペリジンで置き換え、かつ
5−シクロプロピル−2−フルオロ−4−(((メチルスルホニル)オキシ)メチル)安
息香酸tert−ブチルを4−(ブロモメチル)−5−シクロプロピル−2−フルオロ安
息香酸tert−ブチルで置き換えるために、必要に応じた変更を加えることにより、標
題化合物を橙色油状物として得た(1.10g,81%):HNMR(300MHz,
CDCl)δ 7.47(d,J=7.2Hz,1H),7.17(d,J=11.9
Hz,1H),3.64(s,2H),2.59−2.49(m,2H),2.47−2
.36(m,2H),1.99−1.88(m,1H),1.73−1.51(m,14
H),1.24(s,3H),0.93−0.85(m,2H),0.63−0.57(
m,2H)。
ステップ3.4−((4−((5−クロロ−4−(トリフルオロメチル)ピリジン−2
−イル)オキシ)−4−メチルピペリジン−1−イル)メチル)−5−シクロプロピル−
2−フルオロ安息香酸tert−ブチルの調製

無水テトラヒドロフラン(5mL)中の5−シクロプロピル−2−フルオロ−4−((
4−ヒドロキシ−4−メチルピペリジン−1−イル)メチル)安息香酸tert−ブチル
(1.08g,2.96mmol)と2,5−ジクロロ−4−(トリフルオロメチル)ピ
リジン(0.96g,4.40mmol)との混合物に、リチウムビス(トリメチルシリ
ル)アミド(1.0Mテトラヒドロフラン溶液,4.4mL,4.4mmol)を加え、
反応混合物を80〜100℃で48時間加熱した。周囲温度まで冷却した後、反応混合物
を酢酸エチル(100mL)で希釈した。有機相を1M塩酸水溶液(10ml)、水(1
0mL×2)、ブライン(10mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。濾過と
濾液の濃縮とによって得た残渣をフラッシュクロマトグラフィー(ヘキサン類中の0→2
0%酢酸エチル)で精製することにより、標題化合物を無色の油状物として得た(0.1
9g,12%):HNMR(300MHz,CDCl)δ8.16(s,1H),
7.47(d,J=7.3Hz,1H),7.17(d,J=11.8Hz,1H),6
.98(s,1H),3.62(s,2H),2.62−2.53(m,2H),2.4
3−2.30(m,4H),1.99−1.88(m,1H),1.83−1.71(m
,2H),1.60(s,3H),1.58(d,J=13.7Hz,9H),0.93
−0.85(m,2H),0.63−0.57(m,2H);MS(ES+)m/z54
3.2,545.2(M+1)。
ステップ4.4−((4−((5−クロロ−4−(トリフルオロメチル)ピリジン−2
−イル)オキシ)−4−メチルピペリジン−1−イル)メチル)−5−シクロプロピル−
2−フルオロ安息香酸の調製

実施例470のステップ5で述べた手順に従い、そしてまた4−(((1R,3r,5
S)−3−(3−クロロ−2−フルオロ−5−(トリフルオロメチル)−フェノキシ)−
8−アザビシクロ[3.2.1]オクタン−8−イル)メチル)−5−シクロプロピル−
2−フルオロ安息香酸tert−ブチルを4−((4−((5−クロロ−4−(トリフル
オロメチル)ピリジン−2−イル)オキシ)−4−メチルピペリジン−1−イル)メチル
)−5−シクロプロピル−2−フルオロ安息香酸tert−ブチルで置き換えるために、
必要に応じた変更を加えることにより、標題化合物を帯黄色固形物として得た(0.17
g,定量的収率):MS(ES+)m/z485.2,487.1(M+1)。
ステップ5.4−((4−((5−クロロ−4−(トリフルオロメチル)ピリジン−2
−イル)オキシ)−4−メチルピペリジン−1−イル)メチル)−5−シクロプロピル−
N−(シクロプロピルスルホニル)−2−フルオロベンズアミド2,2,2−トリフルオ
ロ酢酸塩の調製

実施例470のステップ6で述べた手順に従い、そしてまた4−(((1R,3r,5
S)−3−(3−クロロ−2−フルオロ−5−(トリフルオロメチル)フェノキシ)−8
−アザビシクロ[3.2.1]オクタン−8−イル)メチル)−5−シクロプロピル−2
−フルオロ安息香酸塩酸塩を4−((4−((5−クロロ−4−(トリフルオロメチル)
ピリジン−2−イル)オキシ)−4−メチルピペリジン−1−イル)メチル)−5−シク
ロプロピル−2−フルオロ安息香酸で置き換えるために、必要に応じた変更を加えること
により、標題化合物を無色の固形物として得た(0.07mg,31%):HNMR(
300MHz,DMSO−d)δ12.47(br s,1H),9.24(br s
,1H),8.22(s,1H),7.74(d,J=7.4Hz,1H),7.49(
d,J=11.8Hz,1H),7.03(s,1H),4.46(s,2H),3.5
8−3.44(m,2H),3.12−2.97(m,3H),2.78−2.67(m
,2H),2.28−2.11(m,2H),1.91−1.80(m,1H),1.5
9(s,3H),1.48−1.40(m,2H),1.19−1.11(m,2H),
1.10−1.02(m,2H),0.76−0.69(m,2H);MS(ES−)m
/z588.1,590.0(M−1)。
実施例473
4−((4−((5−ブロモ−3−クロロピリジン−2−イル)オキシ)ピペリジン−1
−イル)メチル)−5−シクロプロピル−N−(シクロプロピルスルホニル)−2−フル
オロベンズアミドトリフルオロ酢酸塩の合成
ステップ1.4−((5−ブロモ−3−クロロピリジン−2−イル)オキシ)ピペリジ
ン−1−カルボン酸tert−ブチルの調製

無水ジメチルホルムアミド(20mL)中の水素化ナトリウム(60%分散液,鉱油中
,0.44g,11.00mmol)の混合物に、1−Boc−4−ヒドロキシピペリジ
ン(2.00g,10.00mmol)を加えた。その反応混合物を周囲温度で1時間撹
拌した後、5−ブロモ−2,3−ジクロロピリジン(2.27g,10.00mmol)
を加えた。反応混合物を70℃に16時間加熱した。周囲温度まで冷却した後、反応混合
物を水(50mL)と酢酸エチル(200mL)とに分配した。有機相をブライン(20
mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過した。濾液を減圧下で濃縮すること
により、標題化合物を帯黄色油状物として得て(3.90g,定量的収率)、それをこれ
以上精製することなく使用した:MS(ES+)m/z335.0,337.0(M−5
5)。
ステップ2.5−ブロモ−3−クロロ−2−(ピペリジン−4−イルオキシ)ピリジン
の調製

実施例470のステップ3で述べた手順に従い、そしてまた(1R,3r,5S)−3
−(3−クロロ−2−フルオロ−5−(トリフルオロメチル)フェノキシ)−8−アザビ
シクロ[3.2.1]オクタン−8−カルボン酸tert−ブチルを4−((5−ブロモ
−3−クロロピリジン−2−イル)オキシ)ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチ
ルで置き換えるために、必要に応じた変更を加えることにより、標題化合物を帯黄色油状
物として単離した(2.90g,定量的収率):MS(ES+)m/z291.0,29
3.0,295.0(M+1)。
ステップ3.4−((4−((5−ブロモ−3−クロロピリジン−2−イル)オキシ)
ピペリジン−1−イル)メチル)−5−シクロプロピル−2−フルオロ安息香酸tert
−ブチルの調製

実施例470のステップ4で述べた手順に従い、そしてまた(1R,3r,5S)−3
−(3−クロロ−2−フルオロ−5−(トリフルオロメチル)フェノキシ)−8−アザビ
シクロ[3.2.1]−オクタンを5−ブロモ−3−クロロ−2−(ピペリジン−4−イ
ルオキシ)ピリジンで置き換えるために、必要に応じた変更を加えることにより、標題化
合物を帯黄色固形物として得た(2.70g,定量的収率):MS(ES+)m/z53
9.2,541.2(M+1)。
ステップ4:4−((4−((5−ブロモ−3−クロロピリジン−2−イル)オキシ)
ピペリジン−1−イル)メチル)−5−シクロプロピル−2−フルオロ安息香酸塩酸塩の
調製

実施例470のステップ5で述べた手順に従い、そしてまた4−(((1R,3r,5
S)−3−(3−クロロ−2−フルオロ−5−(トリフルオロメチル)−フェノキシ)−
8−アザビシクロ[3.2.1]オクタン−8−イル)メチル)−5−シクロプロピル−
2−フルオロ安息香酸tert−ブチルを4−((4−((5−ブロモ−3−クロロピリ
ジン−2−イル)オキシ)ピペリジン−1−イル)メチル)−5−シクロプロピル−2−
フルオロ安息香酸tert−ブチルで置き換えるために、必要に応じた変更を加えること
により、標題化合物をオフホワイトの固形物として単離した(1.09g,定量的収率)
:MS(ES+)m/z483.0,485.0(M+1)。
ステップ5:4−((4−((5−ブロモ−3−クロロピリジン−2−イル)オキシ)
ピペリジン−1−イル)メチル)−5−シクロプロピル−N−(シクロプロピルスルホニ
ル)−2−フルオロベンズアミドトリフルオロ酢酸塩の調製

無水テトラヒドロフラン(10mL)中の4−((4−((5−ブロモ−3−クロロピ
リジン−2−イル)オキシ)ピペリジン−1−イル)メチル)−5−シクロプロピル−2
−フルオロ安息香酸塩酸塩(1.09g,2.10mmol)の混合物に、1,1’−カ
ルボニルジイミダゾール(0.68g,4.20mmol)及び1,8−ジアザビシクロ
[5.4.0]ウンデカ−7−エン(0.63mL,4.20mmol)を加え、反応混
合物を70℃で30分加熱した。周囲温度まで冷却した後、シクロプロパンスルホンアミ
ド(0.51g,4.20mmol)及び1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデ
カ−7−エン(0.63mL,4.20mmol)を加え、反応混合物を70℃で4時間
加熱した。周囲温度まで冷却した後、反応混合物を酢酸エチル(200mL)で希釈した
。有機相を塩酸(1N,10mL)、水(10mL)、ブライン(10mL)で洗浄し、
無水硫酸ナトリウムで乾燥した。濾過と減圧下での濾液の濃縮とにより、粗生成物(0.
78g)を得た。粗製物の半量(0.39g)を逆相分取用HPLCで精製することによ
り、標題化合物を無色の固形物として得た(0.20g,14%):HNMR(300
MHz,DMSO−d)δ 12.38(brs,1H),9.38(br s,1H
),8.07(s,1H),7.79(d,J=2.1Hz,1H),7.74(d,J
=7.3Hz,1H),7.47(d,J=11.8Hz,1H),5.45(s,1H
),4.52(s,2H),3.61−3.45(m,2H),3.27−3.11(m
,2H),3.11−3.00(m,1H),2.43−2.27(m,2H),2.2
7−2.14(m,2H),1.95−1.83(m,1H),1.48−1.38(m
,2H),1.18−1.05(m,4H),0.79−0.72(m,2H);MS(
ES−)m/z584.0,586.0,588.0(M−1)。
実施例474
4−((4−((3−クロロ−5−シクロプロピルピリジン−2−イル)オキシ)ピペリ
ジン−1−イル)メチル)−5−シクロプロピル−N−(シクロプロピルスルホニル)−
2−フルオロベンズアミド塩酸塩の合成

ジオキサン(10mL)中の4−((4−((5−ブロモ−3−クロロピリジン−2−
イル)オキシ)ピペリジン−1−イル)メチル)−5−シクロプロピル−N−(シクロプ
ロピルスルホニル)−2−フルオロベンズアミド(0.39g,0.67mmol)、シ
クロプロピルボロン酸(0.17g,2.00mmol)、三塩基性リン酸カリウム(0
.57g,2.7mmol)の混合物に、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジ
ウム(0)(0.08g,0.07mmol)を加えた。反応混合物にアルゴンの気流を
通すことによって、反応混合物を脱気してから、密封バイアル中、110℃で16時間加
熱した。周囲温度まで冷却した後、反応混合物を珪藻土で濾過した。濾過ケーキをジクロ
ロメタン(50mL)で洗浄し、合わせた濾液を減圧下で濃縮した。残渣を逆相HPLC
(0.1%水酸化アンモニウムを含む水中のアセトニトリル)で精製した。合わせた画分
を1N塩酸でpH1〜2に調節し、ジクロロメタン(30mL×3)で抽出した。有機相
を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、濾液を減圧下で濃縮することにより、標題化合
物をオフホワイトの固形物として得た(0.11g,29%):HNMR(300MH
z,DMSO−d)δ 12.66(brs,1H),9.22(br s,1H),
8.15(d,J=11.6Hz,1H),7.83(d,J=2.0Hz,1H),7
.78(d,J=7.5Hz,1H),7.29(d,J=2.1Hz,1H),5.4
0(s,1H),4.39(s,2H),3.37−3.00(m,5H),2.70−
2.50(m,2H),2.24−2.07(m,2H),2.01−1.88(m,1
H),1.86−1.75(m,1H),1.50−1.40(m,2H),1.19−
1.03(m,4H),1.00−0.92(m,2H),0.77−0.70(m,2
H),0.64−0.57(m,2H);MS(ES+)m/z548.2,550.2
(M+1)。
実施例475
5−シクロプロピル−N−(シクロプロピルスルホニル)−4−(((1R,3r,5S
)−3−(3,5−ジクロロフェノキシ)−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタン−
8−イル)メチル)−2−フルオロベンズアミド塩酸塩の合成
ステップ1.(1R,3r,5S)−3−(3,5−ジクロロフェノキシ)−8−アザ
ビシクロ[3.2.1]オクタン−8−カルボン酸tert−ブチルの調製

トルエン(50mL)中の(1R,3r,5S)−3−ヒドロキシ−8−アザビシクロ
[3.2.1]オクタン−8−カルボン酸tert−ブチル(5.00g,22.00m
mol)の混合物に、3,5−ジクロロヨードベンゼン(6.00g,22.00mmo
l)、炭酸セシウム(21.50g,66.00mmol)、ヨウ化銅(I)(0.63
g,3.30mmol)、3,4,7,8−テトラメチル−1,10−フェナントロリン
(1.60g,6.60mmol)及びモレキュラーシーブ(4A,5.00g)を加え
た。反応混合物にアルゴンの気流を通すことによって反応混合物を脱気してから、密封バ
イアル中、80℃で120時間加熱した。周囲温度まで冷却した後、反応混合物を酢酸エ
チル(150mL)で希釈し、珪藻土で濾過した。濾液を減圧下で濃縮することで得た残
渣を、フラッシュクロマトグラフィー(ヘキサン類中の0→20%酢酸エチル)で精製す
ることにより、標題化合物を帯黄色油状物として得た(3.80g,46%):HNM
R(300MHz,CDCl)δ6.93−6.90(m,1H),6.71−6.
69(m,2H),4.59−4.53(m,1H),4.28−4.09(m,2H)
,2.24−1.85(m,8H),1.45(s,9H);MS(ES+)m/z31
6.1,318.1(M−55)。
ステップ2.(1R,3r,5S)−3−(3,5−ジクロロフェノキシ)−8−アザ
ビシクロ[3.2.1]オクタンの調製

実施例470のステップ3で述べた手順に従い、そしてまた(1R,3r,5S)−3
−(3−クロロ−2−フルオロ−5−(トリフルオロメチル)フェノキシ)−8−アザビ
シクロ[3.2.1]オクタン−8−カルボン酸tert−ブチルを(1R,3r,5S
)−3−(3,5−ジクロロフェノキシ)−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタン−
8−カルボン酸tert−ブチルで置き換えるために、必要に応じた変更を加えることに
より、標題化合物をオフホワイトの固形物として単離した(2.80g,定量的収率):
MS(ES+)m/z272.1,274.1(M+1)。
ステップ3.5−シクロプロピル−4−(((1R,3r,5S)−3−(3,5−ジ
クロロフェノキシ)−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタン−8−イル)メチル)−
2−フルオロ安息香酸tert−ブチルの調製

実施例470のステップ4で述べた手順に従い、そしてまた(1R,3r,5S)−3
−(3−クロロ−2−フルオロ−5−(トリフルオロメチル)フェノキシ)−8−アザビ
シクロ[3.2.1]−オクタンを(1R,3r,5S)−3−(3,5−ジクロロフェ
ノキシ)−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタンで置き換えるために、必要に応じた
変更を加えることにより、標題化合物をオフホワイトの泡状物として得た(4.50g,
86%):HNMR(300MHz,CDCl)δ7.47(d,J=7.3Hz
,1H),7.32(d,J=12.1Hz,1H),6.92−6.89(m,1H)
,6.72−6.69(m,2H),4.54−4.46(m,1H),3.65(s,
2H),3.14(s,2H),2.19−2.09(m,2H),2.07−1.99
(m,4H),1.95−1.85(m,3H),1.57(s,9H),0.93−0
.85(m,2H),0.64−0.58(m,2H);MS(ES+)m/z520.
2,522.2(M+1)。
ステップ4.5−シクロプロピル−4−(((1R,3r,5S)−3−(3,5−ジ
クロロフェノキシ)−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタン−8−イル)メチル)−
2−フルオロ安息香酸塩酸塩の調製

実施例470のステップ5で述べた手順に従い、そしてまた4−(((1R,3r,5
S)−3−(3−クロロ−2−フルオロ−5−(トリフルオロメチル)−フェノキシ)−
8−アザビシクロ[3.2.1]オクタン−8−イル)メチル)−5−シクロプロピル−
2−フルオロ安息香酸tert−ブチルを5−シクロプロピル−4−(((1R,3r,
5S)−3−(3,5−ジクロロフェノキシ)−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタ
ン−8−イル)メチル)−2−フルオロ安息香酸tert−ブチルで置き換えるために、
必要に応じた変更を加えることにより、ジエチルエーテルによる摩砕後に、標題化合物を
無色の固形物として得た(4.40g,定量的収率):HNMR(300MHz,DM
SO−d)δ 13.43(brs,1H),10.56(br s,1H),7.9
2(d,J=11.6Hz,1H),7.49(d,J=7.3Hz,1H),7.17
−7.09(m,3H),4.84−4.78(m,1H),4.48−4.38(m,
2H),3.98(s,2H),2.77−2.65(m,2H),2.40−2.02
(m,7H),1.07−0.97(m,2H),0.76−0.66(m,2H);M
S(ES+)m/z464.1,466.1(M+1)。
ステップ5.5−シクロプロピル−N−(シクロプロピルスルホニル)−4−(((1
R,3r,5S)−3−(3,5−ジクロロフェノキシ)−8−アザビシクロ[3.2.
1]オクタン−8−イル)メチル)−2−フルオロベンズアミド塩酸塩の調製

無水ジクロロメタン(50mL)及び無水テトラヒドロフラン(50mL)中の5−シ
クロプロピル−4−(((1R,3r,5S)−3−(3,5−ジクロロフェノキシ)−
8−アザビシクロ[3.2.1]オクタン−8−イル)メチル)−2−フルオロ安息香酸
塩酸塩(4.00g,8.00mmol)、シクロプロパンスルホンアミド(1.16g
,9.60mmol)、N−(3−ジメチルアミノプロピル)−N’−エチルカルボジイ
ミド塩酸塩(1.84g,9.60mmol)、及び4−ジメチルアミノピリジン(3.
52g,28.80mmol)の混合物を周囲温度で16時間撹拌した。さらなるシクロ
プロパンスルホンアミド(1.16g,9.60mmol)、N−(3−ジメチルアミノ
プロピル)−N’−エチルカルボジイミド塩酸塩(1.84g,9.60mmol)、及
び4−ジメチルアミノピリジン(3.52g,28.80mmol)を追加し、反応混合
物を周囲温度でさらに16時間撹拌した。反応混合物を酢酸エチル(300mL)と1M
塩酸水溶液(20mL)とに分配した。有機相を塩酸(1N,20mL)、水(20mL
)及びブライン(10mL×2)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過した。減
圧下での濾液の濃縮後に、得られた固形残渣をアセトニトリル(100mL)で摩砕し、
濾去した。固形物をジクロロメタン(50mL)に再溶解し、濾過し、減圧下で濃縮した
。残渣を減圧下、40〜50℃で乾燥することにより、標題化合物を無色の固形物として
得た(2.45g,51%):HNMR(300MHz,CDCl/CDOD)δ
8.42(d,J=12.3Hz,1H),7.73(d,J=7.4Hz,1H),
6.97(t,J=1.6,1H),6.71(d,J=1.7Hz,2H),4.73
−4.67(m,1H),4.45(s,2H),3.84(brs,2H),3.33
−3.21(m,2H),3.12−3.02(m,1H),2.52−2.42(m,
2H),2.33−2.21(m,2H),2.18−2.09(m,2H),1.93
−1.82(m,1H),1.50−1.42(m,2H),1.19−1.10(m,
2H),1.10−1.01(m,2H),0.78−0.70(m,2H);MS(E
S−)m/z567.1,569.0(M+1)。
実施例476
5−シクロプロピル−2−フルオロ−N−(メチルスルホニル)−4−((4−((5−
(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)オキシ)ピペリジン−1−イル)メチル)
ベンズアミドトリフルオロ酢酸塩の合成
ステップ1.4−((5−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)オキシ)ピペ
リジン−1−カルボン酸tert−ブチルの調製

実施例470のステップ1で述べた手順に従い、そしてまた5−ブロモ−2,3−ジク
ロロピリジンを2−クロロ−5−トリフルオロメチルピリジンで置き換えるために、必要
に応じた変更を加えることにより、標題化合物を無色の固形物として単離した(3.65
g,定量的収率):MS(ES+)m/z291.1(M−55)。
ステップ2.2−(ピペリジン−4−イルオキシ)−5−(トリフルオロメチル)ピリ
ジンの調製

実施例470のステップ3で述べた手順に従い、そしてまた(1R,3r,5S)−3
−(3−クロロ−2−フルオロ−5−(トリフルオロメチル)フェノキシ)−8−アザビ
シクロ[3.2.1]オクタン−8−カルボン酸tert−ブチルを4−((5−(トリ
フルオロメチル)ピリジン−2−イル)オキシ)ピペリジン−1−カルボン酸tert−
ブチルで置き換えるために、必要に応じた変更を加えることにより、標題化合物をオフホ
ワイトの固形物として得た(2.40g,定量的収率):HNMR(300MHz,C
DCl)δ 8.38(d,J=0.7Hz,1H),7.75(dd,J=8.7,
2.4Hz,1H),6.78(d,J=8.7Hz,1H),6.48(s,1H),
5.36−5.22(m,1H),3.30−3.16(m,2H),3.06−2.9
3(m,2H),2.22−2.10(m,2H),1.97−1.83(m,2H);
MS(ES+)m/z247.2(M+1)。
ステップ3.5−シクロプロピル−2−フルオロ−4−((4−((5−(トリフルオ
ロメチル)ピリジン−2−イル)オキシ)ピペリジン−1−イル)メチル)安息香酸te
rt−ブチルの調製

実施例470のステップ4で述べた手順に従い、そしてまた(1R,3r,5S)−3
−(3−クロロ−2−フルオロ−5−(トリフルオロメチル)フェノキシ)−8−アザビ
シクロ[3.2.1]−オクタンを2−(ピペリジン−4−イルオキシ)−5−(トリフ
ルオロメチル)ピリジンで置き換えるために、必要に応じた変更を加えることにより、標
題化合物を帯淡黄色油状物として得た(2.50g,定量的収率):MS(ES+)m/
z495.2(M+1)。
ステップ4.5−シクロプロピル−2−フルオロ−4−((4−((5−(トリフルオ
ロメチル)ピリジン−2−イル)オキシ)ピペリジン−1−イル)メチル)安息香酸塩酸
塩の調製

実施例470のステップ5で述べた手順に従い、そしてまた4−(((1R,3r,5
S)−3−(3−クロロ−2−フルオロ−5−(トリフルオロメチル)−フェノキシ)−
8−アザビシクロ[3.2.1]オクタン−8−イル)メチル)−5−シクロプロピル−
2−フルオロ安息香酸tert−ブチルを5−シクロプロピル−2−フルオロ−4−((
4−((5−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)オキシ)ピペリジン−1−イ
ル)メチル)安息香酸tert−ブチルで置き換えるために、必要に応じた変更を加える
ことにより、標題化合物を無色の固形物として得た(1.10g,95%):MS(ES
+)m/z439.1(M+1)。
ステップ5.5−シクロプロピル−2−フルオロ−N−(メチルスルホニル)−4−(
(4−((5−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)オキシ)ピペリジン−1−
イル)メチル)ベンズアミドトリフルオロ酢酸塩の調製

実施例470のステップ6で述べた手順に従い、そしてまた4−(((1R,3r,5
S)−3−(3−クロロ−2−フルオロ−5−(トリフルオロメチル)フェノキシ)−8
−アザビシクロ[3.2.1]オクタン−8−イル)メチル)−5−シクロプロピル−2
−フルオロ安息香酸塩酸塩を5−シクロプロピル−2−フルオロ−4−((4−((5−
(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)オキシ)ピペリジン−1−イル)メチル)
安息香酸塩酸塩で置き換え、かつシクロプロパンスルホンアミドをメタンスルホンアミド
で置き換えるために、必要に応じた変更を加えることにより、標題化合物を無色の固形物
として得た(0.24g,33%):HNMR(300MHz,DMSO−d)δ
12.44(br s,1H),9.94(br s,1H),8.40(s,1H),7
.80(dd,J=8.7,1.9Hz,1H),7.68(d,J=7.3Hz,1H
),7.48(d,J=11.7Hz,1H),6.83(d,J=8.7Hz,1H)
,5.46(s,1H),4.52(s,2H),3.81−3.42(m,2H),3
.37(s,3H),3.31−2.88(m,2H),2.44−2.29(m,2H
),2.29−2.14(m,2H),1.96−1.84(m,1H),1.16−1
.02(m,2H),0.80−0.71(m,2H);MS(ES−)m/z514.
2(M−1)。
実施例477
5−シクロプロピル−N−(シクロプロピルスルホニル)−2−フルオロ−4−((4−
((5−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)オキシ)ピペリジン−1−イル)
メチル)ベンズアミドトリフルオロ酢酸塩の合成

実施例470のステップ6で述べた手順に従い、そしてまた4−(((1R,3r,5
S)−3−(3−クロロ−2−フルオロ−5−(トリフルオロメチル)フェノキシ)−8
−アザビシクロ[3.2.1]オクタン−8−イル)メチル)−5−シクロプロピル−2
−フルオロ安息香酸塩酸塩を5−シクロプロピル−2−フルオロ−4−((4−((5−
(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)オキシ)ピペリジン−1−イル)メチル)
安息香酸塩酸塩で置き換えるために、必要に応じた変更を加えることにより、標題化合物
を無色の固形物として得た(0.31g,40%):HNMR(300MHz,DMS
O−d)δ 12.88(brs,1H),9.49(br s,1H),8.40(
s,1H),7.80(dd,J=8.7,2.1Hz,1H),7.72(d,J=7
.4Hz,1H),7.49(d,J=11.9Hz,1H),6.83(d,J=8.
7Hz,1H),5.45(s,1H),4.50(s,2H),3.75−3.31(
m,2H),3.28−2.83(m,3H),2.46−2.29(m,2H),2.
28−2.14(m,2H),1.98−1.83(m,1H),1.47−1.37(
m,2H),1.19−1.04(m,4H),0.79−0.71(m,2H);MS
(ES−)m/z540.2(M−1)。
実施例478
4−((4−((2−クロロ−4−フルオロベンジル)オキシ)ピペリジン−1−イル)
メチル)−5−シクロプロピル−2−フルオロ−N−(メチルスルホニル)ベンズアミド
トリフルオロ酢酸塩の合成
ステップ1.4−((2−クロロ−4−フルオロベンジル)オキシ)ピペリジン−1−
カルボン酸tert−ブチルの調製

無水ジメチルホルムアミド(20mL)中の1−Boc−4−ヒドロキシピペリジン(
2.00g,10.00mmol)の混合物に、水素化ナトリウム(60%分散液,鉱油
中,0.40g,10.10mmol)を0℃で加えた。反応混合物を周囲温度まで温ま
らせ、1時間撹拌した。その反応混合物に、臭化2−クロロ−4−フルオロベンジル(2
.45g,11.00mmol)及びヨウ化テトラブチルアンモニウム(0.37g,1
.00mmol)を加え、反応混合物を周囲温度で48時間撹拌した。水(20mL)の
添加と酢酸エチル(200mL)による希釈後に、有機相を水(20mL×3)、ブライ
ン(20mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。濾過と減圧下での濾液の濃縮
とにより、標題化合物を帯黄色油状物として得て(3.50g,定量的収率)、それをこ
れ以上精製することなく使用した:MS(ES+)m/z288.1,290.1(M−
55)。
ステップ2.4−((2−クロロ−4−フルオロベンジル)オキシ)ピペリジンの調製

実施例470のステップ3で述べた手順に従い、そしてまた(1R,3r,5S)−3
−(3−クロロ−2−フルオロ−5−(トリフルオロメチル)フェノキシ)−8−アザビ
シクロ[3.2.1]オクタン−8−カルボン酸tert−ブチルを4−((2−クロロ
−4−フルオロベンジル)オキシ)ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルで置き
換えるために、必要に応じた変更を加えることにより、標題化合物を帯黄色油状物として
得た(1.70g,71%):HNMR(300MHz,CDCl)δ7.46(
dd,J=8.4,6.4Hz,1H),7.08(dd,J=8.5,2.6Hz,1
H),6.96(dt,J=8.4,8.3,2.6Hz,1H),4.56(s,2H
),3.56−3.43(m,1H),3.14−3.04(m,2H),2.68−2
.54(m,2H),2.02−1.91(m,2H),1.88−1.79(m,1H
),1.58−1.43(m,2H)。
ステップ3.4−((4−((2−クロロ−4−フルオロベンジル)オキシ)ピペリジ
ン−1−イル)メチル)−5−シクロプロピル−2−フルオロ安息香酸tert−ブチル
の調製

実施例470のステップ4で述べた手順に従い、そしてまた(1R,3r,5S)−3
−(3−クロロ−2−フルオロ−5−(トリフルオロメチル)フェノキシ)−8−アザビ
シクロ[3.2.1]−オクタンを4−((2−クロロ−4−フルオロベンジル)オキシ
)ピペリジンで置き換えるために、必要に応じた変更を加えることにより、標題化合物を
帯黄色油状物として得た(3.40g,97%):MS(ES+)m/z492.2,4
94.2(M+1)。
ステップ4.4−((4−((2−クロロ−4−フルオロベンジル)オキシ)ピペリジ
ン−1−イル)メチル)−5−シクロプロピル−2−フルオロ安息香酸トリフルオロ酢酸
塩の調製

ジクロロメタン(40mL)中の4−((4−((2−クロロ−4−フルオロベンジル
)オキシ)ピペリジン−1−イル)メチル)−5−シクロプロピル−2−フルオロ安息香
酸tert−ブチル(3.41g,6.90mmol)の混合物に、トリフルオロ酢酸(
5mL)を加え、反応混合物を周囲温度で16時間撹拌した。減圧下での反応混合物の濃
縮により、標題化合物をオフホワイトの固形物として得た(3.20g,84%):MS
(ES+)m/z436.1,438.1(M+1)。
ステップ5.4−((4−((2−クロロ−4−フルオロベンジル)オキシ)ピペリジ
ン−1−イル)メチル)−5−シクロプロピル−2−フルオロ−N−(メチルスルホニル
)ベンズアミドトリフルオロ酢酸塩の調製

実施例470のステップ6で述べた手順に従い、そしてまた4−(((1R,3r,5
S)−3−(3−クロロ−2−フルオロ−5−(トリフルオロメチル)フェノキシ)−8
−アザビシクロ[3.2.1]オクタン−8−イル)メチル)−5−シクロプロピル−2
−フルオロ安息香酸塩酸塩を4−((4−((2−クロロ−4−フルオロベンジル)オキ
シ)ピペリジン−1−イル)メチル)−5−シクロプロピル−2−フルオロ安息香酸トリ
フルオロ酢酸塩で置き換え、かつシクロプロパンスルホンアミドをメタンスルホンアミド
で置き換えるために、必要に応じた変更を加えることにより、標題化合物を無色の固形物
として得た(0.52g,53%):HNMR(300MHz,DMSO−d)δ
11.46(br s,1H),9.97(br s,1H),7.68(d,J=7.4
Hz,1H),7.43(d,J=11.9Hz,1H),7.37(dd,J=8.4
,6.3Hz,1H),7.13(dd,J=8.4,2.3Hz,1H),6.99(
dt,J=8.3,8.3,2.4Hz,1H),4.52(s,2H),4.46(s
,2H),3.85(brs,1H),3.50−3.40(m,2H),3.37(s
,3H),3.25−3.09(m,2H),2.24−2.02(m,4H),1.9
1−1.80(m,1H),1.12−1.03(m,2H),0.77−0.69(m
,2H);MS(ES+)m/z513.2,515.2(M+1)。
実施例479
N−(アゼチジン−1−イルスルホニル)−4−((4−((2−クロロ−4−フルオロ
ベンジル)オキシ)ピペリジン−1−イル)メチル)−5−シクロプロピル−2−フルオ
ロベンズアミドトリフルオロ酢酸塩の合成

実施例470のステップ6で述べた手順に従い、そしてまた4−(((1R,3r,5
S)−3−(3−クロロ−2−フルオロ−5−(トリフルオロメチル)フェノキシ)−8
−アザビシクロ[3.2.1]オクタン−8−イル)メチル)−5−シクロプロピル−2
−フルオロ安息香酸塩酸塩を4−((4−((2−クロロ−4−フルオロベンジル)オキ
シ)ピペリジン−1−イル)メチル)−5−シクロプロピル−2−フルオロ安息香酸トリ
フルオロ酢酸塩で置き換え、かつシクロプロパンスルホンアミドをアゼチジン−1−スル
ホンアミドで置き換えるために、必要に応じた変更を加えることにより、標題化合物を無
色の固形物として得た(0.18g,17%):HNMR(300MHz,DMSO−
)δ 13.04(br s,1H),9.04(brs,1H),7.75(d,
J=7.5Hz,1H),7.52(d,J=12.1Hz,1H),7.37(dd,
J=8.4,6.2Hz,1H),7.13(dd,J=8.4,2.5Hz,1H),
6.99(dt,J=8.3,8.3,2.6Hz,1H),4.53(s,2H),4
.43(s,2H),4.23(t,J=7.7,7.7Hz,4H),3.84(br
s,1H),3.48−3.33(m,2H),3.22−3.05(m,2H),2.
34−2.14(m,4H),2.13−2.01(m,3H),1.13−1.04(
m,2H),0.78−0.71(m,2H);MS(ES+)m/z554.2,55
6.2(M+1)。
実施例480
4−((4−((2−クロロ−4−フルオロベンジル)オキシ)ピペリジン−1−イル)
メチル)−5−シクロプロピル−N−(シクロプロピルスルホニル)−2−フルオロベン
ズアミドトリフルオロ酢酸塩の合成

実施例470のステップ6で述べた手順に従い、そしてまた4−(((1R,3r,5
S)−3−(3−クロロ−2−フルオロ−5−(トリフルオロメチル)フェノキシ)−8
−アザビシクロ[3.2.1]オクタン−8−イル)メチル)−5−シクロプロピル−2
−フルオロ安息香酸塩酸塩を4−((4−((2−クロロ−4−フルオロベンジル)オキ
シ)ピペリジン−1−イル)メチル)−5−シクロプロピル−2−フルオロ安息香酸2,
2,2−トリフルオロ酢酸塩で置き換えるために、必要に応じた変更を加えることにより
、標題化合物を無色の固形物として得た(0.62g,60%):HNMR(300M
Hz,DMSO−d)δ 12.13(brs,1H),9.34(br s,1H)
,7.72(d,J=7.4Hz,1H),7.46(d,J=11.9Hz,1H),
7.37(dd,J=8.5,6.1Hz,1H),7.13(dd,J=8.4,2.
4Hz,1H),6.99(dt,J=8.3,8.3,2.6Hz,1H),4.52
(s,2H),4.45(s,2H),3.85(s,1H),3.50−3.37(m
,2H),3.22−2.99(m,3H),2.28−2.01(m,4H),1.9
2−1.80(m,1H),1.48−1.39(m,2H),1.19−1.03(m
,4H),0.77−0.70(m,2H);MS(ES+)m/z539.2,541
.1(M+1)。
実施例481
4−((1−(3−クロロ−5−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)−3−メ
チルアゼチジン−3−イル)メトキシ)−5−シクロプロピル−N−(シクロプロピルス
ルホニル)−2−フルオロベンズアミドの合成
ステップ1.3−((4−(tert−ブトキシカルボニル)−2−クロロ−5−フル
オロフェノキシ)メチル)−3−メチルアゼチジン−1−カルボン酸tert−ブチルの
調製

実施例3のステップ1で述べた手順に従い、そしてまた(R)−3−ヒドロキシピペリ
ジン−1−カルボン酸tert−ブチルを1−Boc−3−(ヒドロキシメチル)−3−
メチルアゼチジンで置き換えるために、必要に応じた変更を加え、さらにフラッシュクロ
マトグラフィー(ヘキサン類中の0→40%酢酸エチル)で精製することにより、標題化
合物を帯黄色油状物として得た(12.40g,81%):HNMR(300MHz,
CDCl)δ 7.86(d,J=7.6Hz,1H),6.62(d,J=11.9
Hz,1H),3.95(s,2H),3.90(d,J=8.5Hz,2H),3.6
6(d,J=8.5Hz,2H),1.56(s,9H),1.42(s,9H),1.
41(s,3H);MS(ES+)m/z430.1,432.1(M+1)。
ステップ2.3−((4−(tert−ブトキシカルボニル)−2−シクロプロピル−
5−フルオロフェノキシ)メチル)−3−メチルアゼチジン−1−カルボン酸tert−
ブチルの調製

実施例3のステップ2で述べた手順に従い、そしてまた(R)−3−(4−(tert
−ブトキシカルボニル)−2−クロロ−5−フルオロフェノキシ)ピペリジン−1−カル
ボン酸tert−ブチルを3−((4−(tert−ブトキシカルボニル)−2−クロロ
−5−フルオロフェノキシ)メチル)−3−メチルアゼチジン−1−カルボン酸tert
−ブチルで置き換えるために、必要に応じた変更を加えることにより、標題化合物を帯褐
色ゴム質として得た(10.80g,86%):HNMR(300MHz,CDCl
)δ 7.40(d,J=8.3Hz,1H),6.50(d,J=12.4Hz,1H
),3.95(d,J=8.4Hz,2H),3.90(s,2H),3.64(d,J
=8.4Hz,2H),1.98−1.87(m,1H),1.55(s,9H),1.
41(s,9H),1.40(s,3H),0.91−0.82(m,2H),0.62
−0.56(m,2H)。
ステップ3.5−シクロプロピル−2−フルオロ−4−((3−メチルアゼチジン−3
−イル)メトキシ)安息香酸メチル塩酸塩の調製

塩化チオニル(9.0mL)を0℃でメタノール(200mL)にゆっくり加え、その
混合物を0℃で1時間撹拌した。次に、3−((4−(tert−ブトキシカルボニル)
−2−シクロプロピル−5−フルオロフェノキシ)メチル)−3−メチルアゼチジン−1
−カルボン酸tert−ブチル(10.80g,24.80mmol)のメタノール(2
0mL)溶液を加え、反応混合物を還流下に6時間加熱した。周囲温度まで冷却した後、
反応混合物を16時間撹拌してから、減圧下で濃縮した。残渣をトルエン(10mL×3
)と共エバポレートし、ヘキサン類(20mL)中で摩砕することにより、標題化合物を
帯褐色ゴム質として得た(8.20g,定量的収率):HNMR(300MHz,CD
Cl)δ 9.98(br s,1H),9.79(brs,1H),7.47(d,
J=8.2Hz,1H),6.57(d,J=12.2Hz,1H),4.26−4.1
5(m,2H),4.01(s,2H),3.86(s,3H),3.86−3.79(
m,2H),2.11−2.01(m,1H),1.55(s,3H),1.01−0.
93(m,2H),0.62−0.56(m,2H);MS(ES+)m/z294.2
(M+1)。
ステップ4.4−((1−(3−クロロ−5−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−
イル)−3−メチルアゼチジン−3−イル)メトキシ)−5−シクロプロピル−2−フル
オロ安息香酸メチルの調製

トルエン(10mL)中の5−シクロプロピル−2−フルオロ−4−((3−メチルア
ゼチジン−3−イル)メトキシ)安息香酸メチル塩酸塩(0.60g,1.82mmol
)の混合物に、2−ブロモ−3−クロロ−5−(トリフルオロメチル)ピリジン(0.7
1g,2.73mmol)、炭酸セシウム(1.78g,5.46mmol)、ビス(ジ
べンジリデンアセトン)パラジウム(0)(0.21g,0.36mmol)及び2,2
’−ビス(ジフェニル−ホスフィノ)−1,1’−ビナフタレン(0.22g,0.36
mmol)を加えた。反応混合物にアルゴンの気流を通すことによって反応混合物を脱気
してから、密封バイアル中、110℃で16時間加熱した。周囲温度まで冷却した後、反
応混合物を珪藻土で濾過した。濾過ケーキを酢酸エチル(50mL)で洗浄し、合わせた
濾液を減圧下で濃縮した。フラッシュクロマトグラフィー(ヘキサン類中の0→25%酢
酸エチル)による精製で残渣を精製することにより、標題化合物を橙色ゴム質として得た
(0.60g,70%):HNMR(300MHz,CDCl)δ8.24−8.
22(m,1H),7.56(d,J=2.0Hz,1H),7.45(d,J=8.3
Hz,1H),6.56(d,J=12.5Hz,1H),4.39(d,J=9.0H
z,2H),4.08(d,J=9.0Hz,2H),4.00(s,2H),3.86
(s,3H),1.88−1.74(m,1H),1.48(s,3H),0.75−0
.68(m,2H),0.59−0.53(m,2H)。
ステップ5.4−((1−(3−クロロ−5−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−
イル)−3−メチルアゼチジン−3−イル)メトキシ)−5−シクロプロピル−2−フル
オロ安息香酸の調製

テトラヒドロフラン(5mL)中の4−((1−(3−クロロ−5−(トリフルオロメ
チル)ピリジン−2−イル)−3−メチルアゼチジン−3−イル)メトキシ)−5−シク
ロプロピル−2−フルオロ安息香酸メチル(0.60g,1.27mmol)の混合物に
、水酸化リチウム一水和物(0.29g,6.95mmol)の水(5mL)溶液を加え
、反応混合物を80℃で3時間加熱した。周囲温度まで冷却した後、反応混合物をジクロ
ロメタン(50mL)と1M塩酸水溶液(10mL)に分配した。有機相を無水硫酸ナト
リウムで乾燥し、濾過し、濾液を減圧下で濃縮することにより、標題化合物をオフホワイ
トの固形物として得た(0.58g,99%):MS(ES+)m/z459.0,46
1.0(M+1)。
ステップ6.4−((1−(3−クロロ−5−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−
イル)−3−メチルアゼチジン−3−イル)メトキシ)−5−シクロプロピル−N−(シ
クロプロピルスルホニル)−2−フルオロベンズアミドの調製

実施例470のステップ6で述べた手順に従い、そしてまた4−(((1R,3r,5
S)−3−(3−クロロ−2−フルオロ−5−(トリフルオロメチル)フェノキシ)−8
−アザビシクロ[3.2.1]オクタン−8−イル)メチル)−5−シクロプロピル−2
−フルオロ安息香酸塩酸塩を4−((1−(3−クロロ−5−(トリフルオロメチル)ピ
リジン−2−イル)−3−メチルアゼチジン−3−イル)メトキシ)−5−シクロプロピ
ル−2−フルオロ安息香酸で置き換えるために、必要に応じた変更を加え、さらにフラッ
シュクロマトグラフィー(ヘキサン類中の0→50%酢酸エチル(0.1%トリフルオロ
酢酸含有))で精製することにより、標題化合物をオフホワイトの固形物として得た(0
.19g,54%):HNMR(300MHz,DMSO−d)δ11.85(b
r s,1H),8.40−8.38(m,1H),7.99(d,J=1.9Hz,1
H),7.12(d,J=8.3Hz,1H),7.01(d,J=12.9Hz,1H
),4.35(d,J=9.0Hz,2H),4.12(s,2H),4.06(d,J
=9.0Hz,2H),3.12−3.02(m,1H),1.80−1.69(m,1
H),1.43(s,3H),1.15−1.07(m,4H),0.64−0.58(
m,4H);MS(ES−)m/z560.1,562.1(M−1)。
実施例482
4−((1−(3−クロロ−5−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)−3−メ
チルアゼチジン−3−イル)メトキシ)−5−シクロプロピル−N−(エチルスルホニル
)−2−フルオロベンズアミドの合成

実施例470のステップ6で述べた手順に従い、そしてまた4−(((1R,3r,5
S)−3−(3−クロロ−2−フルオロ−5−(トリフルオロメチル)フェノキシ)−8
−アザビシクロ[3.2.1]オクタン−8−イル)メチル)−5−シクロプロピル−2
−フルオロ安息香酸塩酸塩を4−((1−(3−クロロ−5−(トリフルオロメチル)ピ
リジン−2−イル)−3−メチルアゼチジン−3−イル)メトキシ)−5−シクロプロピ
ル−2−フルオロ安息香酸で置き換え、かつシクロプロパンスルホンアミドをエタンスル
ホンアミドで置き換えるために、必要に応じた変更を加え、さらにフラッシュクロマトグ
ラフィー(ヘキサン類中の0→50%酢酸エチル(0.1%トリフルオロ酢酸含有))で
精製することにより、標題化合物をオフホワイトの固形物として得た(0.19g,56
%):HNMR(300MHz,DMSO−d)δ11.83(br s,1H),
8.40−8.38(m,1H),7.99(d,J=2.1Hz,1H),7.12(
d,J=8.3Hz,1H),7.00(d,J=12.8Hz,1H),4.35(d
,J=9.0Hz,2H),4.12(s,2H),4.06(d,J=9.0Hz,2
H),3.46(q,J=7.3Hz,2H),1.81−1.68(m,1H),1.
43(s,3H),1.24(t,J=7.3Hz,3H),0.64−0.58(m,
4H);MS(ES−)m/z548.1,550.1(M−1)。
実施例483
4−((1−(5−クロロ−3−フルオロピリジン−2−イル)−3−メチルアゼチジン
−3−イル)メトキシ)−5−シクロプロピル−N−(シクロプロピルスルホニル)−2
−フルオロベンズアミドの合成
ステップ1.4−((1−(5−クロロ−3−フルオロピリジン−2−イル)−3−メ
チルアゼチジン−3−イル)メトキシ)−5−シクロプロピル−2−フルオロ安息香酸メ
チルの調製

実施例481のステップ4で述べた手順に従い、そしてまた2−ブロモ−3−クロロ−
5−(トリフルオロメチル)ピリジンを2−ブロモ−5−クロロ−3−フルオロピリジン
で置き換えるために、必要に応じた変更を加えることにより、標題化合物を橙色ゴム質と
して得た(0.43g,56%):HNMR(300MHz,CDCl)δ7.8
7−7.85(m,1H),7.44(d,J=8.3Hz,1H),7.16(d,J
=11.2Hz,1H),6.56(d,J=12.5Hz,1H),4.18(d,J
=8.3Hz,2H),4.01(s,2H),3.89(d,J=7.9Hz,2H)
,3.86(s,3H),1.87−1.75(m,1H),1.48(s,3H),0
.77−0.68(m,2H),0.60−0.53(m,2H)。
ステップ2.4−((1−(5−クロロ−3−フルオロピリジン−2−イル)−3−メ
チルアゼチジン−3−イル)メトキシ)−5−シクロプロピル−2−フルオロ安息香酸の
調製

実施例481のステップ5で述べた手順に従い、そしてまた4−((1−(3−クロロ
−5−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)−3−メチルアゼチジン−3−イル
)メトキシ)−5−シクロプロピル−2−フルオロ安息香酸メチルを4−((1−(5−
クロロ−3−フルオロピリジン−2−イル)−3−メチルアゼチジン−3−イル)メトキ
シ)−5−シクロプロピル−2−フルオロ安息香酸メチルで置き換えるために、必要に応
じた変更を加えることにより、標題化合物をオフホワイトの固形物として得た(0.41
g,98%):MS(ES−)m/z409.0,411.0(M−1)。
ステップ3.4−((1−(5−クロロ−3−フルオロピリジン−2−イル)−3−メ
チルアゼチジン−3−イル)メトキシ)−5−シクロプロピル−N−(シクロプロピルス
ルホニル)−2−フルオロベンズアミドの調製

実施例470のステップ6で述べた手順に従い、そしてまた4−(((1R,3r,5
S)−3−(3−クロロ−2−フルオロ−5−(トリフルオロメチル)フェノキシ)−8
−アザビシクロ[3.2.1]オクタン−8−イル)メチル)−5−シクロプロピル−2
−フルオロ安息香酸塩酸塩を4−((1−(5−クロロ−3−フルオロピリジン−2−イ
ル)−3−メチルアゼチジン−3−イル)メトキシ)−5−シクロプロピル−2−フルオ
ロ安息香酸で置き換えるために、必要に応じた変更を加え、さらにフラッシュクロマトグ
ラフィー(ヘキサン類中の0→50%酢酸エチル(0.1%トリフルオロ酢酸含有))で
精製することにより、標題化合物をオフホワイトの固形物として得た(0.13g,51
%):HNMR(300MHz,DMSO−d)δ11.85(s,1H),7.
97(dd,J=2.0,0.6Hz,1H),7.74(dd,J=11.8,2.1
Hz,1H),7.12(d,J=8.3Hz,1H),7.00(d,J=12.9H
z,1H),4.16−4.10(m,4H),3.85(dd,J=8.3,1.2H
z,2H),3.12−3.02(m,1H),1.80−1.69(m,1H),1.
43(s,3H),1.16−1.07(m,4H),0.68−0.58(m,4H)
;MS(ES−)m/z510.1,512.1(M−1)。
実施例484
4−((1−(5−クロロ−3−フルオロピリジン−2−イル)−3−メチルアゼチジン
−3−イル)メトキシ)−5−シクロプロピル−N−(エチルスルホニル)−2−フルオ
ロベンズアミドの合成

実施例470のステップ6で述べた手順に従い、そしてまた4−(((1R,3r,5
S)−3−(3−クロロ−2−フルオロ−5−(トリフルオロメチル)フェノキシ)−8
−アザビシクロ[3.2.1]オクタン−8−イル)メチル)−5−シクロプロピル−2
−フルオロ安息香酸塩酸塩を4−((1−(5−クロロ−3−フルオロピリジン−2−イ
ル)−3−メチルアゼチジン−3−イル)メトキシ)−5−シクロプロピル−2−フルオ
ロ安息香酸で置き換え、かつシクロプロパンスルホンアミドをエタンスルホンアミドで置
き換えるために、必要に応じた変更を加えることにより、標題化合物をオフホワイトの固
形物として得た(0.08g,30%):HNMR(300MHz,DMSO−d
δ 11.83(br s,1H),7.97(d,J=1.9Hz,1H),7.74(
dd,J=11.8,2.0Hz,1H),7.12(d,J=8.3Hz,1H),7
.00(d,J=12.9Hz,1H),4.17−4.09(m,4H),3.85(
dd,J=8.3,1.2Hz,2H),3.46(q,J=7.4,7.3,7.3H
z,2H),1.81−1.70(m,1H),1.43(s,3H),1.24(t,
J=7.3,7.3Hz,3H),0.68−0.58(m,4H);MS(ES−)m
/z498.1,500.1(M−1)。
実施例485
4−((1−(5−クロロ−6−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)−3−メ
チルアゼチジン−3−イル)メトキシ)−5−シクロプロピル−N−(シクロプロピルス
ルホニル)−2−フルオロベンズアミドの合成
ステップ1.4−((1−(5−クロロ−6−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−
イル)−3−メチルアゼチジン−3−イル)メトキシ)−5−シクロプロピル−2−フル
オロ安息香酸メチルの調製

実施例481のステップ4で述べた手順に従い、そしてまた2−ブロモ−3−クロロ−
5−(トリフルオロメチル)ピリジンを3,6−ジクロロ−2−(トリフルオロメチル)
ピリジンで置き換えるために、必要に応じた変更を加えることにより、標題化合物を橙色
ゴム質として得た(0.66g,51%):HNMR(300MHz,CDCl)δ
7.48(d,J=8.8Hz,1H),7.43(d,J=8.3Hz,1H),6
.55(d,J=12.4Hz,1H),6.36(d,J=8.8Hz,1H),4.
10(d,J=8.2Hz,2H),3.99(s,2H),3.86(s,3H),3
.81(d,J=8.2Hz,2H),1.82−1.70(m,1H),1.50(s
,3H),0.74−0.65(m,2H),0.58−0.52(m,2H)。
ステップ2.4−((1−(5−クロロ−6−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−
イル)−3−メチルアゼチジン−3−イル)メトキシ)−5−シクロプロピル−2−フル
オロ安息香酸の調製

実施例481のステップ5で述べた手順に従い、そしてまた4−((1−(3−クロロ
−5−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)−3−メチルアゼチジン−3−イル
)メトキシ)−5−シクロプロピル−2−フルオロ安息香酸メチルを4−((1−(5−
クロロ−6−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)−3−メチルアゼチジン−3
−イル)メトキシ)−5−シクロプロピル−2−フルオロ安息香酸メチルで置き換えるた
めに、必要に応じた変更を加えることにより、標題化合物をオフホワイトの固形物として
得た(0.63g,99%):MS(ES+)m/z459.0,461.0(M+1)
ステップ3.4−((1−(5−クロロ−6−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−
イル)−3−メチルアゼチジン−3−イル)メトキシ)−5−シクロプロピル−N−(シ
クロプロピルスルホニル)−2−フルオロベンズアミドの調製

実施例470のステップ6で述べた手順に従い、そしてまた4−(((1R,3r,5
S)−3−(3−クロロ−2−フルオロ−5−(トリフルオロメチル)フェノキシ)−8
−アザビシクロ[3.2.1]オクタン−8−イル)メチル)−5−シクロプロピル−2
−フルオロ安息香酸塩酸塩を−((1−(5−クロロ−6−(トリフルオロメチル)ピリ
ジン−2−イル)−3−メチルアゼチジン−3−イル)メトキシ)−5−シクロプロピル
−2−フルオロ安息香酸で置き換えるために、必要に応じた変更を加え、さらにフラッシ
ュクロマトグラフィー(ヘキサン類中の0→50%酢酸エチル(0.1%トリフルオロ酢
酸含有))で精製することにより、標題化合物を無色の固形物として得た(0.11g,
28%):HNMR(300MHz,DMSO−d)δ11.85(br s,1H
),7.81(d,J=8.9Hz,1H),7.10(d,J=8.3Hz,1H),
6.99(d,J=12.9Hz,1H),6.78−6.68(m,1H),4.10
(s,2H),4.05(d,J=8.5Hz,2H),3.81(d,J=8.5Hz
,2H),3.13−3.00(m,1H),1.72−1.61(m,1H),1.4
4(s,3H),1.15−1.06(m,4H),0.62−0.55(m,4H);
MS(ES−)m/z560.1,562.1(M−1)。
実施例486及び実施例487
4−((1−(4−クロロ−5−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)−3−メ
チルアゼチジン−3−イル)メトキシ)−5−シクロプロピル−N−(シクロプロピルス
ルホニル)−2−フルオロベンズアミドトリフルオロ酢酸塩

及び4−((1−(2−クロロ−5−(トリフルオロメチル)ピリジン−4−イル)−3
−メチルアゼチジン−3−イル)メトキシ)−5−シクロプロピル−N−(シクロプロピ
ルスルホニル)−2−フルオロベンズアミドトリフルオロ酢酸塩

の合成
ステップ1.4−((1−(4−クロロ−5−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−
イル)−3−メチルアゼチジン−3−イル)メトキシ)−5−シクロプロピル−2−フル
オロ安息香酸メチル及び4−((1−(2−クロロ−5−(トリフルオロメチル)ピリジ
ン−4−イル)−3−メチルアゼチジン−3−イル)メトキシ)−5−シクロプロピル−
2−フルオロ安息香酸メチルの調製

実施例481のステップ4で述べた手順に従い、そしてまた2−ブロモ−3−クロロ−
5−(トリフルオロメチル)ピリジンを2,4−ジクロロ−5−(トリフルオロメチル)
ピリジンで置き換えるために、必要に応じた変更を加えることにより、標題化合物の2.
5:1混合物を橙色ゴム質として得た(0.40g,31%)。主要異性体:19FNM
R(282MHz,CDCl)δ−55.5(s,3F),−108.8(s,1F
)。副次異性体:19F NMR(282MHz,CDCl)δ−60.5(s,3F
),−108.9(s,1F)。
ステップ2.4−((1−(4−クロロ−5−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−
イル)−3−メチルアゼチジン−3−イル)メトキシ)−5−シクロプロピル−2−フル
オロ安息香酸及び4−((1−(2−クロロ−5−(トリフルオロメチル)ピリジン−4
−イル)−3−メチルアゼチジン−3−イル)メトキシ)−5−シクロプロピル−2−フ
ルオロ安息香酸の調製

実施例481のステップ5で述べた手順に従い、そしてまた4−((1−(3−クロロ
−5−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)−3−メチルアゼチジン−3−イル
)メトキシ)−5−シクロプロピル−2−フルオロ安息香酸メチルを、4−((1−(4
−クロロ−5−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)−3−メチルアゼチジン−
3−イル)メトキシ)−5−シクロプロピル−2−フルオロ安息香酸メチルと4−((1
−(2−クロロ−5−(トリフルオロメチル)ピリジン−4−イル)−3−メチルアゼチ
ジン−3−イル)メトキシ)−5−シクロプロピル−2−フルオロ安息香酸メチルとの混
合物で置き換えるために、必要に応じた変更を加えることにより、標題化合物の混合物を
帯黄色固形物として得た(0.33g,76%):MS(ES+)m/z459.1,4
61.1(M+1)。
ステップ3.4−((1−(4−クロロ−5−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−
イル)−3−メチルアゼチジン−3−イル)メトキシ)−5−シクロプロピル−N−(シ
クロプロピルスルホニル)−2−フルオロベンズアミドトリフルオロ酢酸塩

及び4−((1−(2−クロロ−5−(トリフルオロメチル)ピリジン−4−イル)−3
−メチルアゼチジン−3−イル)メトキシ)−5−シクロプロピル−N−(シクロプロピ
ルスルホニル)−2−フルオロベンズアミドトリフルオロ酢酸塩

の調製
実施例470のステップ6で述べた手順に従い、そしてまた4−(((1R,3r,5
S)−3−(3−クロロ−2−フルオロ−5−(トリフルオロメチル)フェノキシ)−8
−アザビシクロ[3.2.1]オクタン−8−イル)メチル)−5−シクロプロピル−2
−フルオロ安息香酸塩酸塩を、4−((1−(4−クロロ−5−(トリフルオロメチル)
ピリジン−2−イル)−3−メチルアゼチジン−3−イル)メトキシ)−5−シクロプロ
ピル−2−フルオロ安息香酸と4−((1−(2−クロロ−5−(トリフルオロメチル)
ピリジン−4−イル)−3−メチルアゼチジン−3−イル)メトキシ)−5−シクロプロ
ピル−2−フルオロ安息香酸との混合物で置き換えるために、必要に応じた変更を加える
ことにより、逆相HPLC精製後に標題化合物を得た:第1画分は4−((1−(2−ク
ロロ−5−(トリフルオロメチル)ピリジン−4−イル)−3−メチルアゼチジン−3−
イル)メトキシ)−5−シクロプロピル−N−(シクロプロピルスルホニル)−2−フル
オロベンズアミドトリフルオロ酢酸塩である(0.07g,18%):HNMR(30
0MHz,DMSO−d)δ 11.86(brs,1H),8.27(s,1H),
7.14(d,J=8.3Hz,1H),7.02(d,J=12.9Hz,1H),6
.58(s,1H),4.19(d,J=8.9Hz,2H),4.14(s,2H),
3.96(d,J=8.9Hz,2H),3.13−3.02(m,1H),1.88−
1.76(m,1H),1.42(s,3H),1.16−1.07(m,4H),0.
66−0.58(m,4H);MS(ES+)m/z562.1,564.1(M+1)
。第2画分は4−((1−(4−クロロ−5−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イ
ル)−3−メチルアゼチジン−3−イル)メトキシ)−5−シクロプロピル−N−(シク
ロプロピルスルホニル)−2−フルオロベンズアミドトリフルオロ酢酸塩である(0.1
9g,46%):HNMR(300MHz,DMSO−d)δ11.85(s,1
H),8.39(s,1H),7.11(d,J=8.3Hz,1H),7.01(d,
J=12.9Hz,1H),6.75(s,1H),4.14−4.07(m,4H),
3.86(d,J=8.9Hz,2H),3.12−3.02(m,1H),1.76−
1.64(m,1H),1.44(s,3H),1.14−1.07(m,4H),0.
64−0.58(m,4H);MS(ES+)m/z562.1,564.1(M+1)
実施例488
5−シクロプロピル−N−(シクロプロピルスルホニル)−2−フルオロ−4−((3−
メチル−1−(5−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)アゼチジン−3−イル
)メトキシ)ベンズアミドトリフルオロ酢酸塩の合成

酢酸エチル(5mL)及び酢酸(1mL)中の4−((1−(4−クロロ−5−(トリ
フルオロメチル)ピリジン−2−イル)−3−メチルアゼチジン−3−イル)メトキシ)
−5−シクロプロピル−N−(シクロプロピルスルホニル)−2−フルオロベンズアミド
トリフルオロ酢酸塩(0.10g,0.18mmol)の混合物に、パラジウム炭素(1
0wt%,湿体,50mg)を加え、反応混合物を水素雰囲気下で16時間撹拌した。反
応混合物を珪藻土で濾過し、濾過ケーキを酢酸エチル(20mL)で洗浄し、合わせた濾
液を減圧下で濃縮した。残渣を逆相HPLCで精製することにより、標題化合物を無色の
固形物として得た(0.02g,16%):HNMR(300MHz,DMSO−d
)δ 8.67(d,J=16.3Hz,1H),8.43(s,1H),7.80(d
,J=8.2Hz,1H),7.61(d,J=9.1Hz,1H),6.61(d,J
=13.3Hz,1H),6.51(d,J=8.8Hz,1H),4.41(d,J=
8.7Hz,2H),4.12(d,J=8.8Hz,2H),4.07(s,2H),
3.14−3.02(m,1H),1.86−1.73(m,1H),1.57(s,3
H),1.48−1.40(m,2H),1.19−1.09(m,2H),0.78−
0.70(m,2H),0.63−0.55(m,2H);MS(ES+)m/z528
.0(M+1)。
実施例489
5−シクロプロピル−N−(シクロプロピルスルホニル)−2−フルオロ−4−((3−
メチル−1−(3−(トリフルオロメチル)ピリジン−4−イル)アゼチジン−3−イル
)メトキシ)ベンズアミドトリフルオロ酢酸塩の合成

実施例488で述べた手順に従い、そしてまた4−((1−(4−クロロ−5−(トリ
フルオロメチル)ピリジン−2−イル)−3−メチルアゼチジン−3−イル)メトキシ)
−5−シクロプロピル−N−(シクロプロピルスルホニル)−2−フルオロベンズアミド
トリフルオロ酢酸塩を4−((1−(2−クロロ−5−(トリフルオロメチル)ピリジン
−4−イル)−3−メチルアゼチジン−3−イル)メトキシ)−5−シクロプロピル−N
−(シクロプロピルスルホニル)−2−フルオロベンズアミドトリフルオロ酢酸塩で置き
換えるために、必要に応じた変更を加えることにより、標題化合物を無色の固形物として
得た(0.01g,33%):HNMR(300MHz,DMSO−d)δ8.7
9−8.55(m,2H),8.36(br s,1H),7.63(d,J=8.9H
z,1H),6.62(d,J=13.7Hz,1H),6.53(brs,1H),4
.53(br s,2H),4.19(br s,2H),4.07(s,2H),3.1
3−3.00(m,1H),1.84−1.72(m,1H),1.59(s,3H),
1.48−1.38(m,2H),1.17−1.08(m,2H),0.77−0.6
8(m,2H),0.62−0.54(m,2H);MS(ES+)m/z528.1(
M+1)。
実施例490
(R)−5−シクロプロピル−2−フルオロ−N−(メチルスルホニル)−4−((1−
(5−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)ピペリジン−3−イル)オキシ)ベ
ンズアミドトリフルオロ酢酸塩の合成
ステップ1.(R)−5−シクロプロピル−2−フルオロ−4−((1−(5−(トリ
フルオロメチル)ピリジン−2−イル)ピペリジン−3−イル)オキシ)安息香酸メチル
の調製

実施例481のステップ4で述べた手順に従い、そしてまた5−シクロプロピル−2−
フルオロ−4−((3−メチルアゼチジン−3−イル)メトキシ)安息香酸メチル塩酸塩
を(R)−5−シクロプロピル−2−フルオロ−4−(ピペリジン−3−イルオキシ)安
息香酸メチルで置き換え、かつ2−ブロモ−3−クロロ−5−(トリフルオロメチル)ピ
リジンを2−クロロ−5−(トリフルオロメチル)ピリジンで置き換えるために、必要に
応じた変更を加えることにより、標題化合物を帯黄色油状物として得た(0.58g,4
4%):HNMR(300MHz,CDCl)δ8.35−8.33(m,1H)
,7.56(dd,J=9.1,2.5Hz,1H),7.36(d,J=8.3Hz,
1H),6.74(d,J=12.9Hz,1H),6.61(d,J=9.0Hz,1
H),4.47−4.38(m,1H),4.17(dd,J=13.5,2.7Hz,
1H),3.86(s,3H),3.80−3.64(m,3H),2.18−2.05
(m,1H),2.04−1.87(m,2H),1.78−1.57(m,2H),0
.74−0.67(m,2H),0.55−0.46(m,2H);MS(ES+)m/
z439.2(M+1)。
ステップ2.(R)−5−シクロプロピル−2−フルオロ−4−((1−(5−(トリ
フルオロメチル)ピリジン−2−イル)ピペリジン−3−イル)オキシ)安息香酸の調製

実施例481のステップ5で述べた手順に従い、そしてまた4−((1−(3−クロロ
−5−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)−3−メチルアゼチジン−3−イル
)メトキシ)−5−シクロプロピル−2−フルオロ安息香酸メチルを(R)−5−シクロ
プロピル−2−フルオロ−4−((1−(5−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イ
ル)ピペリジン−3−イル)オキシ)安息香酸メチルで置き換えるために、必要に応じた
変更を加えることにより、標題化合物を橙色ゴム質として得た(0.55g,定量的収率
):MS(ES+)m/z425.1(M+1)。
ステップ3.(R)−5−シクロプロピル−2−フルオロ−N−(メチルスルホニル)
−4−((1−(5−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)ピペリジン−3−イ
ル)オキシ)ベンズアミドトリフルオロ酢酸塩の調製

実施例470のステップ6で述べた手順に従い、そしてまた4−(((1R,3r,5
S)−3−(3−クロロ−2−フルオロ−5−(トリフルオロメチル)フェノキシ)−8
−アザビシクロ[3.2.1]オクタン−8−イル)メチル)−5−シクロプロピル−2
−フルオロ安息香酸塩酸塩を(R)−5−シクロプロピル−2−フルオロ−4−((1−
(5−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)ピペリジン−3−イル)オキシ)安
息香酸で置き換え、かつシクロプロパンスルホンアミドをメタンスルホンアミドで置き換
えるために、必要に応じた変更を加えることにより、標題化合物を無色の固形物として得
た(0.16g,39%):HNMR(300MHz,DMSO−d)δ10.5
9(br s,1H),8.86−8.71(m,1H),8.37−8.34(m,1
H),7.73(dd,J=9.3,2.3Hz,1H),7.47(d,J=9.0H
z,1H),6.83(d,J=9.3Hz,1H),6.76−6.69(m,1H)
,4.65−4.56(m,1H),4.10(dd,J=14.0,5.3Hz,1H
),4.02(dd,J=14.0,2.7Hz,1H),3.90(ddd,J=13
.5,5.9,3.2Hz,1H),3.63(ddd,J=13.7,8.6,3.4
Hz,1H),3.39(s,3H),2.15−1.94(m,3H),1.81−1
.60(m,2H),0.78−0.61(m,2H),0.58−0.41(m,2H
);MS(ES−)m/z500.2(M−1)。
実施例491
(R)−5−シクロプロピル−N−(シクロプロピルスルホニル)−2−フルオロ−4−
((1−(5−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)ピペリジン−3−イル)オ
キシ)ベンズアミドトリフルオロ酢酸塩の合成

実施例470のステップ6で述べた手順に従い、そしてまた4−(((1R,3r,5
S)−3−(3−クロロ−2−フルオロ−5−(トリフルオロメチル)フェノキシ)−8
−アザビシクロ[3.2.1]オクタン−8−イル)メチル)−5−シクロプロピル−2
−フルオロ安息香酸塩酸塩を(R)−5−シクロプロピル−2−フルオロ−4−((1−
(5−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)ピペリジン−3−イル)オキシ)安
息香酸で置き換えるために、必要に応じた変更を加えることにより、標題化合物を無色の
固形物として得た(0.16g,39%):HNMR(300MHz,DMSO−d
)δ 9.89(br s,1H),8.75(d,J=15.1Hz,1H),7.72
(dd,J=9.3,2.3Hz,1H),7.48(d,J=9.0Hz,1H),6
.82(d,J=9.3Hz,1H),6.73(d,J=14.2Hz,1H),4.
64−4.53(m,1H),4.12−3.99(m,2H),3.89(ddd,J
=13.4,6.3,3.3Hz,1H),3.63(ddd,J=13.7,8.2,
3.3Hz,1H),3.07(tt,J=8.1,8.1,4.8,4.8Hz,1H
),2.15−1.92(m,3H),1.80−1.60(m,3H),1.47−1
.38(m,2H),1.18−1.08(m,2H),0.79−0.61(m,2H
),0.58−0.43(m,2H);MS(ES−)m/z526.2(M−1)。
実施例492
(R)−5−シクロプロピル−N−(シクロプロピルスルホニル)−2−フルオロ−4−
((1−(ピリジン−2−イル)ピペリジン−3−イル)オキシ)ベンズアミドの合成
ステップ1.(R)−5−シクロプロピル−2−フルオロ−4−((1−(ピリジン−
2−イル)ピペリジン−3−イル)オキシ)安息香酸tert−ブチルの調製

実施例481のステップ4で述べた手順に従い、そしてまた5−シクロプロピル−2−
フルオロ−4−((3−メチルアゼチジン−3−イル)メトキシ)安息香酸メチル塩酸塩
を(R)−5−シクロプロピル−2−フルオロ−4−(ピペリジン−3−イルオキシ)安
息香酸メチルで置き換え、かつ2−ブロモ−3−クロロ−5−(トリフルオロメチル)ピ
リジンを2−ブロモピリジンで置き換え、かつ炭酸セシウムをカリウムtert−ブトキ
シドで置き換えるために、必要に応じた変更を加えることにより、標題化合物を帯黄色油
状物として得た(0.27g,32%):MS(ES+)m/z413.3(M+1)。
ステップ2.(R)−5−シクロプロピル−2−フルオロ−4−((1−(ピリジン−
2−イル)ピペリジン−3−イル)オキシ)安息香酸の調製

実施例478のステップ4で述べた手順に従い、そしてまた4−((4−((2−クロ
ロ−4−フルオロベンジル)オキシ)ピペリジン−1−イル)メチル)−5−シクロプロ
ピル−2−フルオロ安息香酸tert−ブチルを(R)−5−シクロプロピル−2−フル
オロ−4−((1−(ピリジン−2−イル)ピペリジン−3−イル)オキシ)安息香酸t
ert−ブチルで置き換えるために、必要に応じた変更を加えることにより、標題化合物
を帯黄色油状物として得た(0.23g,定量的収率):MS(ES+)m/z357.
2(M+1)。
ステップ3.(R)−5−シクロプロピル−N−(シクロプロピルスルホニル)−2−
フルオロ−4−((1−(ピリジン−2−イル)ピペリジン−3−イル)オキシ)ベンズ
アミドの調製

実施例470のステップ6で述べた手順に従い、そしてまた4−(((1R,3r,5
S)−3−(3−クロロ−2−フルオロ−5−(トリフルオロメチル)フェノキシ)−8
−アザビシクロ[3.2.1]オクタン−8−イル)メチル)−5−シクロプロピル−2
−フルオロ安息香酸塩酸塩を(R)−5−シクロプロピル−2−フルオロ−4−((1−
(ピリジン−2−イル)ピペリジン−3−イル)オキシ)安息香酸で置き換えるために、
必要に応じた変更を加え、さらにフラッシュクロマトグラフィー(ヘキサン類中の0−1
00%酢酸エチル)で精製することにより、標題化合物を無色の固形物として得た(0.
03g,20%):HNMR(300MHz,CDCl)δ8.71(s,1H)
,8.15(ddd,J=5.0,1.9,0.6Hz,1H),7.52(d,J=9
.1Hz,1H),7.44(ddd,J=8.9,7.1,1.9Hz,1H),6.
95(d,J=15.0Hz,1H),6.65(d,J=8.6Hz,1H),6.5
9(dd,J=7.1,5.0Hz,1H),4.46−4.32(m,2H),3.8
1−3.71(m,1H),3.45−3.32(m,2H),3.13−3.01(m
,1H),2.23−2.11(m,1H),1.97−1.81(m,3H),1.7
0−1.60(m,1H),1.47−1.39(m,2H),1.16−1.08(m
,2H),0.85−0.76(m,2H),0.60−0.53(m,2H);MS(
ES−)m/z458.3(M−1)。
実施例493
(R)−N−(アゼチジン−1−イルスルホニル)−5−シクロプロピル−2−フルオロ
−4−((1−(ピリジン−2−イル)ピペリジン−3−イル)オキシ)ベンズアミドの
合成

実施例470のステップ6で述べた手順に従い、そしてまた4−(((1R,3r,5
S)−3−(3−クロロ−2−フルオロ−5−(トリフルオロメチル)フェノキシ)−8
−アザビシクロ[3.2.1]オクタン−8−イル)メチル)−5−シクロプロピル−2
−フルオロ安息香酸塩酸塩を(R)−5−シクロプロピル−2−フルオロ−4−((1−
(ピリジン−2−イル)ピペリジン−3−イル)オキシ)安息香酸で置き換え、かつシク
ロプロパンスルホンアミドをアゼチジン−1−スルホンアミドで置き換えるために、必要
に応じた変更を加え、さらにフラッシュクロマトグラフィー(ヘキサン類中の0−100
%酢酸エチル)で精製することにより、標題化合物を無色の固形物として得た(0.04
g,28%):HNMR(300MHz,CDCl)δ8.67(d,J=14.
1Hz,1H),8.15(dd,J=4.9,1.8Hz,1H),7.53(d,J
=9.1Hz,1H),7.44(ddd,J=8.8,7.2,1.9Hz,1H),
6.96(d,J=14.7Hz,1H),6.65(d,J=8.6Hz,1H),6
.59(dd,J=7.1,5.0Hz,1H),4.46−4.33(m,2H),4
.23(t,J=8.1,8.1Hz,4H),3.81−3.71(m,1H),3.
45−3.33(m,2H),2.31−2.12(m,3H),1.97−1.82(
m,3H),1.72−1.60(m,1H),0.85−0.77(m,2H),0.
62−0.55(m,2H);MS(ES−)m/z473.3(M−1)。
実施例494
(R)−5−シクロプロピル−N−(シクロプロピルスルホニル)−2−フルオロ−4−
((1−(5−フルオロピリジン−2−イル)ピペリジン−3−イル)オキシ)ベンズア
ミドトリフルオロ酢酸塩の合成
ステップ1.(R)−5−シクロプロピル−2−フルオロ−4−((1−(5−フルオ
ロピリジン−2−イル)ピペリジン−3−イル)オキシ)安息香酸tert−ブチルの調


実施例481のステップ4で述べた手順に従い、そしてまた5−シクロプロピル−2−
フルオロ−4−((3−メチルアゼチジン−3−イル)メトキシ)安息香酸メチル塩酸塩
を(R)−5−シクロプロピル−2−フルオロ−4−(ピペリジン−3−イルオキシ)安
息香酸メチルで置き換え、2−ブロモ−3−クロロ−5−(トリフルオロメチル)ピリジ
ンを2−クロロ−5−フルオロピリジンで置き換え、かつ炭酸セシウムをカリウムter
t−ブトキシドで置き換えるために、必要に応じた変更を加えることにより、標題化合物
を帯黄色油状物として得た(0.22g,26%):MS(ES+)m/z431.1(
M+1)。
ステップ2.(R)−5−シクロプロピル−2−フルオロ−4−((1−(5−フルオ
ロピリジン−2−イル)ピペリジン−3−イル)オキシ)安息香酸の調製

実施例478のステップ4で述べた手順に従い、そしてまた4−((4−((2−クロ
ロ−4−フルオロベンジル)オキシ)ピペリジン−1−イル)メチル)−5−シクロプロ
ピル−2−フルオロ安息香酸tert−ブチルを(R)−5−シクロプロピル−2−フル
オロ−4−((1−(5−フルオロピリジン−2−イル)ピペリジン−3−イル)オキシ
)安息香酸tert−ブチルで置き換えるために、必要に応じた変更を加えることにより
、標題化合物を橙色油状物として得た(0.04g,定量的収率):MS(ES+)m/
z374.9(M+1)。
ステップ3.(R)−5−シクロプロピル−N−(シクロプロピルスルホニル)−2−
フルオロ−4−((1−(5−フルオロピリジン−2−イル)ピペリジン−3−イル)オ
キシ)ベンズアミドトリフルオロ酢酸塩の調製

実施例470のステップ6で述べた手順に従い、そしてまた4−(((1R,3r,5
S)−3−(3−クロロ−2−フルオロ−5−(トリフルオロメチル)フェノキシ)−8
−アザビシクロ[3.2.1]オクタン−8−イル)メチル)−5−シクロプロピル−2
−フルオロ安息香酸塩酸塩を(R)−5−シクロプロピル−2−フルオロ−4−((1−
(5−フルオロピリジン−2−イル)ピペリジン−3−イル)オキシ)安息香酸で置き換
えるために、必要に応じた変更を加え、さらにフラッシュクロマトグラフィー(ヘキサン
類中の50%酢酸エチル、次にジクロロメタン中の0−10%メタノール)で精製し、ト
リフルオロ酢酸で処理することにより、標題化合物を無色の固形物として得た(0.12
g,39%):HNMR(300MHz,DMSO−d)δ8.72(d,J=1
5.5Hz,1H),8.01(d,J=2.8Hz,1H),7.51(d,J=9.
1Hz,1H),7.32−7.25(m,1H),6.86(d,J=14.5Hz,
1H),6.66(dd,J=9.3,3.2Hz,1H),5.06(brs,1H)
,4.51−4.42(m,1H),4.19(dd,J=13.2,2.0Hz,1H
),3.72−3.61(m,1H),3.54−3.39(m,2H),3.15−3
.02(m,1H),2.21−2.08(m,1H),2.00−1.78(m,3H
),1.75−1.60(m,1H),1.47−1.37(m,2H),1.20−1
.08(m,2H),0.84−0.76(m,2H),0.61−0.52(m,2H
);MS(ES+)m/z478.2(M+1)。
実施例495
(R)−5−シクロプロピル−N−(シクロプロピルスルホニル)−4−((1−(2−
(3,5−ジクロロフェニル)プロパン−2−イル)ピペリジン−3−イル)オキシ)−
2−フルオロベンズアミドトリフルオロ酢酸塩の合成
ステップ1.(R)−5−シクロプロピル−4−((1−(2−(3,5−ジクロロフ
ェニル)プロパン−2−イル)ピペリジン−3−イル)オキシ)−2−フルオロ安息香酸
メチルの調製

無水テトラヒドロフラン(20mL)中の(R)−5−シクロプロピル−2−フルオロ
−4−(ピペリジン−3−イルオキシ)安息香酸メチル(1.00g,3.41mmol
)の混合物に、4−ジメチルアミノピリジン(0.08g,0.68mmol)、トリエ
チルアミン(0.95mL,6.82mmol)及び塩化3,5−ジクロロベンゾイル(
0.86g,4.11mmol)を加えた。周囲温度で16時間撹拌した後、反応混合物
を酢酸エチル(200mL)で希釈し、塩酸水溶液(1N,10mL)、水(10mL)
、ブライン(10mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。濾過と減圧下での濾
液の濃縮とによって得た残渣を、フラッシュクロマトグラフィー(ヘキサン類中の0−1
00%酢酸エチル)で精製することにより、(R)−5−シクロプロピル−4−((1−
(3,5−ジクロロベンゾイル)ピペリジン−3−イル)オキシ)−2−フルオロ安息香
酸メチルを帯黄色油状物として得た(1.31g,82%)。
無水ジクロロメタン(40mL)中の(R)−5−シクロプロピル−4−((1−(3
,5−ジクロロベンゾイル)ピペリジン−3−イル)オキシ)−2−フルオロ安息香酸メ
チル(1.31g,2.81mmol)と2,6−ジ−tert−ブチル−4−メチルピ
リジン(0.69g,3.37mmol)との混合物に、−78℃でトリフルオロメタン
スルホン酸無水物(0.57ml,3.37mmol)を加えた。反応混合物を−78℃
で2時間撹拌してから、そこにメチルリチウム(1.6Mジエチルエーテル溶液,8.8
mL,14.10mmol)を加えた。−78℃で1時間撹拌した後、反応混合物を−6
0℃まで温め、さらに2時間撹拌した。塩化ナトリウム飽和溶液(20mL)及びジクロ
ロメタン(200mL)の添加後に、その混合物を周囲温度まで温まらせた。有機相を塩
酸水溶液(1N,10mL)、水(10mL)、ブライン(10mL)で洗浄し、無水硫
酸ナトリウムで乾燥した。濾過と減圧下での濾液の濃縮とによって得た残渣を、フラッシ
ュクロマトグラフィー(ヘキサン類中の0−30%酢酸エチル)で精製することにより、
標題化合物を無色の油状物として得た(0.23g,17%):HNMR(300MH
z,CDCl)δ 7.42−7.37(m,3H),7.19(t,J=1.9,1
.9Hz,1H),6.42(d,J=12.9Hz,1H),4.37−4.28(m
,1H),3.85(s,3H),2.93−2.85(m,1H),2.67−2.5
8(m,1H),2.39−2.21(m,2H),2.09−1.97(m,2H),
1.86−1.74(m,1H),1.64−1.48(m,2H),1.29(s,3
H),1.27(s,3H),0.94−0.82(m,2H),0.66−0.59(
m,2H);MS(ES+)m/z480.2,482.2(M+1)。
ステップ2.(R)−5−シクロプロピル−4−((1−(2−(3,5−ジクロロフ
ェニル)プロパン−2−イル)ピペリジン−3−イル)オキシ)−2−フルオロ安息香酸
の調製

実施例481のステップ5で述べた手順に従い、そしてまた4−((1−(3−クロロ
−5−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)−3−メチルアゼチジン−3−イル
)メトキシ)−5−シクロプロピル−2−フルオロ安息香酸メチルを(R)−5−シクロ
プロピル−4−((1−(2−(3,5−ジクロロフェニル)プロパン−2−イル)ピペ
リジン−3−イル)オキシ)−2−フルオロ安息香酸メチルで置き換えるために、必要に
応じた変更を加えることにより、標題化合物を帯黄色油状物として得た(0.23g,定
量的収率):MS(ES−)m/z466.2,468.2(M−1)。
ステップ3.(R)−5−シクロプロピル−N−(シクロプロピルスルホニル)−4−
((1−(2−(3,5−ジクロロフェニル)プロパン−2−イル)ピペリジン−3−イ
ル)オキシ)−2−フルオロベンズアミドトリフルオロ酢酸塩の調製

実施例473のステップ5で述べた手順に従い、そしてまた4−((4−((5−ブロ
モ−3−クロロピリジン−2−イル)オキシ)ピペリジン−1−イル)メチル)−5−シ
クロプロピル−2−フルオロ安息香酸塩酸塩を(R)−5−シクロプロピル−4−((1
−(2−(3,5−ジクロロフェニル)プロパン−2−イル)ピペリジン−3−イル)オ
キシ)−2−フルオロ安息香酸で置き換えるために、必要に応じた変更を加えることによ
り、標題化合物を無色の固形物として得た(0.19g,67%):HNMR(300
MHz,CDCl)δ 8.74(d,J=13.3Hz,1H),7.55(d,J
=1.7Hz,2H),7.53(d,J=9.0Hz,1H),7.45(t,J=1
.7Hz,1H),6.92(d,J=14.1Hz,1H),5.15−5.04(m
,1H),3.75−3.65(m,1H),3.43−3.35(m,1H),3.1
1−3.01(m,1H),2.67−2.50(m,2H),2.39−1.89(m
,4H),1.89(s,3H),1.86(s,3H),1.60−1.48(m,1
H),1.47−1.38(m,2H),1.16−1.08(m,2H),0.93−
0.84(m,2H),0.65−0.58(m,2H);MS(ES−)m/z567
.2,569.2(M−1)
実施例496
4−(((1R,3r,5S)−3−(3−クロロ−5−(トリフルオロメトキシ)フェ
ノキシ)−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタン−8−イル)メチル)−5−シクロ
プロピル−N−(シクロプロピルスルホニル)−2−フルオロベンズアミドトリフルオロ
酢酸塩の合成
ステップ1.(1R,3r,5S)−3−(3−クロロ−5−(トリフルオロメトキシ
)フェノキシ)−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタン−8−カルボン酸tert−
ブチルの調製

実施例470のステップ2で述べた手順に従い、そしてまた3−クロロ−2−フルオロ
−5−(トリフルオロメチル)フェノールを3−クロロ−5−(トリフルオロメトキシ)
−フェノールで置き換えるために、必要に応じた変更を加えることにより、標題化合物を
無色の油状物として得た(2.0g,定量的収率):HNMR(300MHz,CDC
)δ 6.82−6.79(m,1H),6.75−6.72(m,1H),6.5
7−6.53(m,1H),4.60−4.54(m,1H),4.23−4.17(m
,2H),2.19−1.87(m,8H),1.46(s,9H);MS(ES+)m
/z366.0,368.0(M−55)。
ステップ2.(1R,3r,5S)−3−(3−クロロ−5−(トリフルオロメトキシ
)フェノキシ)−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタンの調製

実施例470のステップ3で述べた手順に従い、そしてまた(1R,3r,5S)−3
−(3−クロロ−2−フルオロ−5−(トリフルオロメチル)フェノキシ)−8−アザビ
シクロ[3.2.1]オクタン−8−カルボン酸tert−ブチルを(1R,3r,5S
)−3−(3−クロロ−5−(トリフルオロメトキシ−)フェノキシ)−8−アザビシク
ロ[3.2.1]オクタン−8−カルボン酸tert−ブチルで置き換えるために、必要
に応じた変更を加えることにより、標題化合物を無色の油状物として単離した(1.50
g,定量的収率):MS(ES+)m/z322.1,324.1(M+1)。
ステップ3.4−(((1R,3r,5S)−3−(3−クロロ−5−(トリフルオロ
メトキシ)フェノキシ)−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタン−8−イル)メチル
)−5−シクロプロピル−2−フルオロ安息香酸tert−ブチルの調製

実施例470のステップ4で述べた手順に従い、そしてまた(1R,3r,5S)−3
−(3−クロロ−2−フルオロ−5−(トリフルオロメチル)フェノキシ)−8−アザビ
シクロ[3.2.1]−オクタンを(1R,3r,5S)−3−(3−クロロ−5−(ト
リフルオロメトキシ)フェノキシ)−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタンで置き換
えるために、必要に応じた変更を加えることにより、標題化合物を無色の油状物として単
離した(1.75g,65%):HNMR(300MHz,CDCl)δ7.48
(d,J=7.1Hz,1H),7.36−7.28(m,1H),6.81−6.77
(m,1H),6.74(t,J=2.0Hz,1H),6.58−6.53(m,1H
),4.58−4.46(m,1H),3.74−3.58(m,2H),3.23−3
.05(m,2H),2.23−1.83(m,9H),1.57(s,9H),0.9
5−0.83(m,2H),0.65−0.57(m,2H);MS(ES+)m/z5
70.1,572.1(M+1)。
ステップ4.4−(((1R,3r,5S)−3−(3−クロロ−5−(トリフルオロ
メトキシ)フェノキシ)−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタン−8−イル)メチル
)−5−シクロプロピル−2−フルオロ安息香酸塩酸塩の調製

実施例470のステップ5で述べた手順に従い、そしてまた4−(((1R,3r,5
S)−3−(3−クロロ−2−フルオロ−5−(トリフルオロメチル)−フェノキシ)−
8−アザビシクロ[3.2.1]オクタン−8−イル)メチル)−5−シクロプロピル−
2−フルオロ安息香酸tert−ブチルを4−(((1R,3r,5S)−3−(3−ク
ロロ−5−(トリフルオロメトキシ)フェノキシ)−8−アザビシクロ[3.2.1]オ
クタン−8−イル)メチル)−5−シクロプロピル−2−フルオロ安息香酸tert−ブ
チルで置き換えるために、必要に応じた変更を加えることにより、標題化合物を無色の固
形物として単離した(1.64g,96%):MS(ES+)m/z516.1,518
.1(M+1)。
ステップ5.4−(((1R,3r,5S)−3−(3−クロロ−5−(トリフルオロ
メトキシ)フェノキシ)−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタン−8−イル)メチル
)−5−シクロプロピル−N−(シクロプロピルスルホニル)−2−フルオロベンズアミ
ドトリフルオロ酢酸塩の調製

実施例473のステップ5で述べた手順に従い、そしてまた4−((4−((5−ブロ
モ−3−クロロピリジン−2−イル)オキシ)ピペリジン−1−イル)メチル)−5−シ
クロプロピル−2−フルオロ安息香酸塩酸塩を4−(((1R,3r,5S)−3−(3
−クロロ−5−(トリフルオロメトキシ)フェノキシ)−8−アザビシクロ[3.2.1
]オクタン−8−イル)メチル)−5−シクロプロピル−2−フルオロ安息香酸塩酸塩で
置き換えるために、必要に応じた変更を加えることにより、標題化合物を無色の固形物と
して得た(0.45g,62%):HNMR(300MHz,CDCl+10%CD
OD)δ 7.47(d,J=7.3Hz,1H),7.41(d,J=11.2Hz
,1H),6.79(brs,1H),6.74−6.71(m,1H),6.53(b
r s,1H),4.62−4.55(m,1H),4.37(s,2H),3.88(
br s,2H),3.04−2.93(m,1H),2.75−2.62(m,2H)
,2.49−2.38(m,2H),2.33−2.22(m,2H),2.12(d,
J=15.6Hz,2H),1.85−1.74(m,1H),1.37−1.28(m
,2H),1.11−0.94(m,4H),0.71−0.62(m,2H);MS(
ES+)m/z:617.1,619.1(M+1)。
実施例497
5−シクロプロピル−2−フルオロ−N−(メチルスルホニル)−4−((4−(2−(
トリフルオロメチル)フェノキシ)ピペリジン−1−イル)メチル)ベンズアミドの合成
ステップ1.5−シクロプロピル−2−フルオロ−4−((4−(2−(トリフルオロ
メチル)フェノキシ)ピペリジン−1−イル)メチル)安息香酸tert−ブチルの調製

実施例53のステップ3で述べた手順に従い、そしてまた(S)−3−(3,5−ジク
ロロフェノキシ)ピペリジントリフルオロ酢酸塩を4−(2−(トリフルオロメチル)フ
ェノキシ)ピペリジン塩酸塩で置き換えるために、必要に応じた変更を加えることにより
、標題化合物を油状物として得た(1.38g,66%):HNMR(300MHz,
CDCl)δ 7.55(d,J=8.3Hz,1H),7.50−7.39(m,2
H),7.20(d,J=12.1Hz,1H),6.99−6.90(m,2H),4
.58−4.47(m,1H),3.64(s,2H),2.74−2.62(m,2H
),2.50−2.35(m,2H),2.03−1.83(m,5H),1.56(s
,9H),0.96−0.86(m,2H),0.64−0.56(m,2H);MS(
ES+)m/z494.3(M+1)。
ステップ2.5−シクロプロピル−2−フルオロ−4−((4−(2−(トリフルオロ
メチル)フェノキシ)ピペリジン−1−イル)メチル)安息香酸トリフルオロ酢酸塩の調


実施例53のステップ4で述べた手順に従い、そしてまた(S)−5−シクロプロピル
−4−((3−(3,5−ジクロロフェノキシ)ピペリジン−1−イル)メチル)−2−
フルオロ安息香酸tert−ブチルを5−シクロプロピル−2−フルオロ−4−((4−
(2−(トリフルオロメチル)フェノキシ)ピペリジン−1−イル)メチル)安息香酸t
ert−ブチルで置き換えるために、必要に応じた変更を加えることにより、標題化合物
を無色の固形物として得た(1.54g,定量的収率):MS(ES+)m/z438.
1(M+1)。
ステップ3.5−シクロプロピル−2−フルオロ−N−(メチルスルホニル)−4−(
(4−(2−(トリフルオロメチル)フェノキシ)ピペリジン−1−イル)メチル)ベン
ズアミドの調製

実施例53のステップ5で述べた手順に従い、そしてまたシクロプロパンスルホンアミ
ドをメチルスルホンアミドで置き換え、かつ(S)−5−シクロプロピル−4−((3−
(3,5−ジクロロフェノキシ)ピペリジン−1−イル)メチル)−2−フルオロ安息香
酸を5−シクロプロピル−2−フルオロ−4−((4−(2−(トリフルオロメチル)フ
ェノキシ)ピペリジン−1−イル)メチル)安息香酸トリフルオロ酢酸塩で置き換えるた
めに、必要に応じた変更を加え、さらにフラッシュクロマトグラフィー(ジクロロメタン
中の0−75%メタノール+0.4%水酸化アンモニウム)で精製することにより、標題
化合物を無色の固形物として得た(0.20g,53%):HNMR(300MHz,
CDCl)δ 7.69(d,J=7.6Hz,1H),7.57(d,J=7.7H
z,1H),7.51−7.37(m,2H),7.04−6.93(m,2H),6.
50(brs,1H),4.77−4.68(m,1H),4.09(s,2H),3.
29(s,3H),3.04−2.89(m,4H),2.36−2.22(m,2H)
,2.12−2.00(m,2H),1.94−1.82(m,1H)1.05−0.9
7(m,2H),0.70−0.63(m,2H);MS(ES+)m/z515.2(
M+1)。
実施例498
5−シクロプロピル−N−(シクロプロピルスルホニル)−2−フルオロ−4−((4−
(2−(トリフルオロメチル)フェノキシ)ピペリジン−1−イル)メチル)ベンズアミ
ドの合成

実施例53のステップ5で述べた手順に従い、そしてまた(S)−5−シクロプロピル
−4−((3−(3,5−ジクロロフェノキシ)ピペリジン−1−イル)メチル)−2−
フルオロ安息香酸を5−シクロプロピル−2−フルオロ−4−((4−(2−(トリフル
オロメチル)フェノキシ)ピペリジン−1−イル)メチル)安息香酸トリフルオロ酢酸塩
で置き換えるために、必要に応じた変更を加えることにより、標題化合物を無色の固形物
として得た(0.22g,56%):HNMR(300MHz,CDCl)δ7.
70(d,J=7.7Hz,1H),7.56(d,J=7.7Hz,1H),7.50
−7.37(m,2H),7.02−6.92(m,2H),6.57(brs,1H)
,4.73−4.62(m,1H),3.99(s,2H),3.08−2.97(m,
1H),2.95−2.76(m,4H),2.27−2.12(m,2H),2.08
−1.96(m,2H),1.95−1.84(m,1H),1.45−1.36(m,
2H),1.16−1.05(m,2H),1.04−0.94(m,2H),0.70
−0.61(m,2H);MS(ES+)m/z541.2(M+1)。
実施例499
5−シクロプロピル−2−フルオロ−N−(メチルスルホニル)−4−((4−(4−(
トリフルオロメチル)フェノキシ)ピペリジン−1−イル)メチル)ベンズアミドの合成
ステップ1.5−シクロプロピル−2−フルオロ−4−((4−(4−(トリフルオロ
メチル)フェノキシ)ピペリジン−1−イル)メチル)安息香酸tert−ブチルの調製

実施例53のステップ3で述べた手順に従い、そしてまた(S)−3−(3,5−ジク
ロロフェノキシ)ピペリジントリフルオロ酢酸塩を4−(4−(トリフルオロメチル)フ
ェノキシ)ピペリジン塩酸塩で置き換えるために、必要に応じた変更を加えることにより
、標題化合物を油状物として得た(1.24g,60%):HNMR(300MHz,
CDCl)δ 7.54−7.45(m,3H),7.18(d,J=11.8Hz,
1H),6.94(d,J=9.1Hz,2H),4.46−4.34(m,1H),3
.65(s,2H),2.79−2.67(m,2H),2.44−2.27(m,2H
),2.07−1.90(m,3H),1.89−1.75(m,2H),1.56(s
,9H),0.95−0.87(m,2H),0.65−0.57(m,2H);MS(
ES+)m/z494.1(M+1)。
ステップ2.5−シクロプロピル−2−フルオロ−4−((4−(4−(トリフルオロ
メチル)フェノキシ)ピペリジン−1−イル)メチル)安息香酸2トリフルオロ酢酸塩の
調製

実施例53のステップ4で述べた手順に従い、そしてまた(S)−5−シクロプロピル
−4−((3−(3,5−ジクロロフェノキシ)ピペリジン−1−イル)メチル)−2−
フルオロ安息香酸tert−ブチルを5−シクロプロピル−2−フルオロ−4−((4−
(4−(トリフルオロメチル)フェノキシ)ピペリジン−1−イル)メチル)安息香酸t
ert−ブチルで置き換えるために、必要に応じた変更を加えることにより、標題化合物
を無色の固形物として得た(1.38g,定量的収率):MS(ES+)m/z438.
2(M+1)。
ステップ3.5−シクロプロピル−2−フルオロ−N−(メチルスルホニル)−4−(
(4−(4−(トリフルオロメチル)フェノキシ)ピペリジン−1−イル)メチル)ベン
ズアミドの調製

実施例53のステップ5で述べた手順に従い、そしてまたシクロプロパンスルホンアミ
ドをメチルスルホンアミドで置き換え、かつ(S)−5−シクロプロピル−4−((3−
(3,5−ジクロロフェノキシ)ピペリジン−1−イル)メチル)−2−フルオロ安息香
酸を5−シクロプロピル−2−フルオロ−4−((4−(4−(トリフルオロメチル)フ
ェノキシ)ピペリジン−1−イル)メチル)安息香酸トリフルオロ酢酸塩で置き換えるた
めに、必要に応じた変更を加えることにより、標題化合物を無色の固形物として得た(0
.18g,48%):HNMR(300MHz,CDCl)δ7.69(d,J=
7.6Hz,1H),7.52(d,J=8.6Hz,2H),7.39(d,J=13
.1Hz,1H),6.94(d,J=8.6Hz,2H),6.22(brs,1H)
,4.56−4.43(m,1H),3.88(s,2H),3.37(s,3H),2
.90−2.79(m,2H),2.72−2.59(m,2H),2.21−2.08
(m,2H),1.99−1.86(m,3H),1.03−0.94(m,2H),0
.70−0.62(m,2H);MS(ES+)m/z515.2(M+1)。
実施例500
5−シクロプロピル−N−(シクロプロピルスルホニル)−2−フルオロ−4−((4−
(4−(トリフルオロメチル)フェノキシ)ピペリジン−1−イル)メチル)ベンズアミ
ドの合成

実施例53のステップ5で述べた手順に従い、そしてまた(S)−5−シクロプロピル
−4−((3−(3,5−ジクロロフェノキシ)ピペリジン−1−イル)メチル)−2−
フルオロ安息香酸を5−シクロプロピル−2−フルオロ−4−((4−(4−(トリフル
オロメチル)フェノキシ)ピペリジン−1−イル)メチル)安息香酸トリフルオロ酢酸塩
で置き換えるために、必要に応じた変更を加えることにより、標題化合物を無色の固形物
として得た(0.20g,51%):7.69(d,J=7.6Hz,1H),7.53
(d,J=8.6Hz,2H),7.46(d,J=12.5Hz,1H),6.95(
d,J=8.6Hz,2H),4.67−4.55(m,1H),4.17(s,2H)
,3.16−2.91(m,5H),2.37−2.18(m,2H),2.11−1.
97(m,2H),1.96−1.85(m,1H),1.46−1.37(m,2H)
,1.18−0.99(m,4H),0.74−0.65(m,2H);MS(ES+)
m/z541.2(M+1)。
実施例501
5−シクロプロピル−2−フルオロ−N−(メチルスルホニル)−4−((4−(3−(
トリフルオロメチル)フェノキシ)ピペリジン−1−イル)メチル)ベンズアミドトリフ
ルオロ酢酸塩の合成
ステップ1.5−シクロプロピル−2−フルオロ−4−((4−(3−(トリフルオロ
メチル)フェノキシ)ピペリジン−1−イル)メチル)安息香酸tert−ブチルの調製

実施例53のステップ3で述べた手順に従い、そしてまた(S)−3−(3,5−ジク
ロロフェノキシ)ピペリジントリフルオロ酢酸塩を4−(3−(トリフルオロメチル)フ
ェノキシ)ピペリジンで置き換えるために、必要に応じた変更を加えることにより、標題
化合物を油状物として得た(0.69g,79%):HNMR(300MHz,CDC
)δ 7.48(d,J=7.3Hz,1H),7.35(dd,J=8.0,8.
0Hz,1H),7.22−7.09(m,3H),7.07−7.02(m,1H),
4.43−4.34(m,1H),3.67(s,2H),2.79−2.68(m,2
H),2.43−2.32(m,2H),2.05−1.92(m,3H),1.89−
1.76(m,2H),1.56(s,9H),0.95−0.88(m,2H),0.
65−0.58(m,2H);MS(ES+)m/z494.3(M+1)。
ステップ2.5−シクロプロピル−2−フルオロ−4−((4−(3−(トリフルオロ
メチル)フェノキシ)ピペリジン−1−イル)メチル)安息香酸トリフルオロ酢酸塩の調


実施例53のステップ4で述べた手順に従い、そしてまた(S)−5−シクロプロピル
−4−((3−(3,5−ジクロロフェノキシ)ピペリジン−1−イル)メチル)−2−
フルオロ安息香酸tert−ブチルを5−シクロプロピル−2−フルオロ−4−((4−
(3−(トリフルオロメチル)フェノキシ)ピペリジン−1−イル)メチル)安息香酸t
ert−ブチルで置き換えるために、必要に応じた変更を加えることにより、標題化合物
を無色の固形物として得た(0.77g,定量的収率):MS(ES+)m/z438.
2(M+1)。
ステップ3.5−シクロプロピル−2−フルオロ−N−(メチルスルホニル)−4−(
(4−(3−(トリフルオロメチル)フェノキシ)ピペリジン−1−イル)メチル)ベン
ズアミドトリフルオロ酢酸塩の調製

実施例53のステップ5で述べた手順に従い、そしてまたシクロプロパンスルホンアミ
ドをメチルスルホンアミドで置き換え、かつ(S)−5−シクロプロピル−4−((3−
(3,5−ジクロロフェノキシ)ピペリジン−1−イル)メチル)−2−フルオロ安息香
酸を5−シクロプロピル−2−フルオロ−4−((4−(3−(トリフルオロメチル)フ
ェノキシ)ピペリジン−1−イル)メチル)安息香酸トリフルオロ酢酸塩で置き換えるた
めに、必要に応じた変更を加え、さらに分取用HPLCで精製することにより、標題化合
物を無色の固形物として得た(0.06g,14%):HNMR(300MHz,DM
SO−d)δ 12.24(brs,1H),9.49(br s,1H),7.65
−7.45(m,2H),7.34−7.22(m,4H),4.92−4.74(m,
1H),4.52(brs,2H),3.78−3.49(m,2H),3.33(s,
3H),3.27−3.15(m,2H),2.25−1.95(m,5H),1.03
−0.95(m,2H),0.81−0.73(m,2H);MS(ES+)m/z51
5.0(M+1)。
実施例502
5−シクロプロピル−N−(シクロプロピルスルホニル)−2−フルオロ−4−((4−
(3−(トリフルオロメチル)フェノキシ)ピペリジン−1−イル)メチル)ベンズアミ
ドトリフルオロ酢酸塩の合成

実施例53のステップ5で述べた手順に従い、そしてまた(S)−5−シクロプロピル
−4−((3−(3,5−ジクロロフェノキシ)ピペリジン−1−イル)メチル)−2−
フルオロ安息香酸を5−シクロプロピル−2−フルオロ−4−((4−(3−(トリフル
オロメチル)フェノキシ)ピペリジン−1−イル)メチル)安息香酸トリフルオロ酢酸塩
で置き換えるために、必要に応じた変更を加え、さらに分取用HPLCで精製することに
より、標題化合物を無色の固形物として得た(0.10g,22%):HNMR(30
0MHz,CDCl)δ 12.78(brs,1H),9.24(br s,1H)
,7.76(d,J=7.6Hz,1H),7.63(d,J=11.9Hz,1H),
7.46−7.38(m,1H),7.28−7.21(m,1H),7.14−7.1
0(m,1H),7.07−7.02(m,1H),4.78−4.69(m,1H),
4.49(s,2H),3.55−3.42(m,2H),3.25−3.11(m,2
H),3.11−3.00(m,1H),2.56−2.38(m,2H),2.23−
2.10(m,2H),1.97−1.86(m,1H),1.48−1.40(m,2
H),1.19−1.07(m,4H),0.80−0.72(m,2H);MS(ES
+)m/z541.0(M+1)。
実施例503
4−((4−(4−クロロフェノキシ)ピペリジン−1−イル)メチル)−5−シクロプ
ロピル−2−フルオロ−N−(メチルスルホニル)ベンズアミドトリフルオロ酢酸塩の合

ステップ1.4−((4−(4−クロロフェノキシ)ピペリジン−1−イル)メチル)
−5−シクロプロピル−2−フルオロ安息香酸tert−ブチルの調製

実施例53のステップ3で述べた手順に従い、そしてまた(S)−3−(3,5−ジク
ロロフェノキシ)ピペリジントリフルオロ酢酸塩を4−(4−クロロフェノキシ)ピペリ
ジンで置き換えるために、必要に応じた変更を加えることにより、標題化合物を油状物と
して得た(0.85g,93%):HNMR(300MHz,CDCl)δ7.4
8(d,J=7.4Hz,1H),7.23−7.14(m,3H),6.84−6.7
8(m,2H),4.33−4.23(m,1H),3.65(s,2H),2.77−
2.66(m,2H),2.40−2.28(m,2H),2.03−1.90(m,3
H),1.86−1.72(m,2H),1.56(s,9H),0.94−0.87(
m,2H),0.64−0.57(m,2H);MS(ES+)m/z460.3,46
2.2(M+1)。
ステップ2.4−((4−(4−クロロフェノキシ)ピペリジン−1−イル)メチル)
−5−シクロプロピル−2−フルオロ安息香酸トリフルオロ酢酸塩の調製

実施例53のステップ4で述べた手順に従い、そしてまた(S)−5−シクロプロピル
−4−((3−(3,5−ジクロロフェノキシ)ピペリジン−1−イル)メチル)−2−
フルオロ安息香酸tert−ブチルを4−((4−(4−クロロフェノキシ)ピペリジン
−1−イル)メチル)−5−シクロプロピル−2−フルオロ安息香酸tert−ブチルで
置き換えるために、必要に応じた変更を加えることにより、標題化合物を無色の固形物と
して得た(0.96g,定量的収率):MS(ES+)m/z404.2,406.2(
M+1)。
ステップ3.4−((4−(4−クロロフェノキシ)ピペリジン−1−イル)メチル)
−5−シクロプロピル−2−フルオロ−N−(メチルスルホニル)ベンズアミドトリフル
オロ酢酸塩の調製

実施例53のステップ5で述べた手順に従い、そしてまたシクロプロパンスルホンアミ
ドをメチルスルホンアミドで置き換え、かつ(S)−5−シクロプロピル−4−((3−
(3,5−ジクロロフェノキシ)ピペリジン−1−イル)メチル)−2−フルオロ安息香
酸を4−((4−(4−クロロフェノキシ)ピペリジン−1−イル)メチル)−5−シク
ロプロピル−2−フルオロ安息香酸トリフルオロ酢酸塩で置き換えるために、必要に応じ
た変更を加え、さらに分取用HPLCで精製することにより、標題化合物を無色の固形物
として得た(0.06g,11%):HNMR(300MHz,CDCl+10%C
OD)δ 7.35−7.28(m,2H),7.14−7.07(m,2H),6
.76−6.69(m,2H),4.51−4.45(m,1H),4.36(s,2H
),3.23(s,3H),3.21−3.09(m,4H),2.19−2.07(m
,2H),2.05−1.94(m,2H),1.88−1.77(m,1H),1.0
0−0.92(m,2H),0.64−0.57(m,2H);MS(ES+)m/z4
81.1,483.2(M+1)。
実施例504
4−((4−(4−クロロフェノキシ)ピペリジン−1−イル)メチル)−5−シクロプ
ロピル−N−(シクロプロピルスルホニル)−2−フルオロベンズアミドトリフルオロ酢
酸塩の合成

実施例53のステップ5で述べた手順に従い、そしてまた(S)−5−シクロプロピル
−4−((3−(3,5−ジクロロフェノキシ)ピペリジン−1−イル)メチル)−2−
フルオロ安息香酸を4−((4−(4−クロロフェノキシ)ピペリジン−1−イル)メチ
ル)−5−シクロプロピル−2−フルオロ安息香酸トリフルオロ酢酸塩で置き換えるため
に、必要に応じた変更を加え、さらに分取用HPLCで精製することにより、標題化合物
を無色の固形物として得た(0.07g,12%):HNMR(300MHz,DMS
O−d)δ 12.19(brs,1H),9.49(br s,1H),7.49(
d,J=11.1Hz,1H),7.32(d,J=8.6Hz,2H),7.23(d
,J=7.0Hz,1H),7.01(d,J=8.5Hz,2H),4.77−4.3
5(m,3H),3.71−3.16(m,4H),3.09−2.99(m,1H),
2.28−1.93(m,4H),1.86−1.67(m,1H),1.15−1.0
6(m,4H),1.02−0.94(m,2H),0.79−0.72(m,2H);
MS(ES+)m/z507.2,509.1(M+1)。
実施例505
4−((4−(2−クロロ−4−フルオロフェノキシ)ピペリジン−1−イル)メチル)
−5−シクロプロピル−2−フルオロ−N−(メチルスルホニル)ベンズアミドトリフル
オロ酢酸塩の合成
ステップ1.4−((4−(2−クロロ−4−フルオロフェノキシ)ピペリジン−1−
イル)メチル)−5−シクロプロピル−2−フルオロ安息香酸tert−ブチルの調製

実施例53のステップ3で述べた手順に従い、そしてまた(S)−3−(3,5−ジク
ロロフェノキシ)ピペリジントリフルオロ酢酸塩を4−(2−クロロ−4−フルオロフェ
ノキシ)ピペリジンで置き換えるために、必要に応じた変更を加えることにより、標題化
合物を油状物として得た(1.42g,68%):HNMR(300MHz,CDCl
)δ 7.48(d,J=7.3Hz,1H),7.22−7.15(m,1H),6
.98−6.80(m,3H),4.33−4.18(m,1H),3.65(s,2H
),2.80−2.68(m,2H),2.41−2.26(m,2H),2.02−1
.72(m,5H),1.56(s,9H),0.95−0.87(m,2H),0.6
5−0.57(m,2H);MS(ES+)m/z478.3,480.2(M+1)。
ステップ2.4−((4−(2−クロロ−4−フルオロフェノキシ)ピペリジン−1−
イル)メチル)−5−シクロプロピル−2−フルオロ安息香酸トリフルオロ酢酸塩の調製

実施例53のステップ4で述べた手順に従い、そしてまた(S)−5−シクロプロピル
−4−((3−(3,5−ジクロロフェノキシ)ピペリジン−1−イル)メチル)−2−
フルオロ安息香酸tert−ブチルを4−((4−(2−クロロ−4−フルオロフェノキ
シ)ピペリジン−1−イル)メチル)−5−シクロプロピル−2−フルオロ安息香酸te
rt−ブチルで置き換えるために、必要に応じた変更を加えることにより、標題化合物を
無色の固形物として得た(1.59g,定量的収率):MS(ES+)m/z422.2
,424.1(M+1)。
ステップ3.4−((4−(2−クロロ−4−フルオロフェノキシ)ピペリジン−1−
イル)メチル)−5−シクロプロピル−2−フルオロ−N−(メチルスルホニル)ベンズ
アミドトリフルオロ酢酸塩の調製

実施例53のステップ5で述べた手順に従い、そしてまたシクロプロパンスルホンアミ
ドをメチルスルホンアミドで置き換え、かつ(S)−5−シクロプロピル−4−((3−
(3,5−ジクロロフェノキシ)ピペリジン−1−イル)メチル)−2−フルオロ安息香
酸を−((4−(2−クロロ−4−フルオロフェノキシ)ピペリジン−1−イル)メチル
)−5−シクロプロピル−2−フルオロ安息香酸トリフルオロ酢酸塩で置き換えるために
、必要に応じた変更を加え、さらに分取用HPLCで精製することにより、標題化合物を
無色の固形物として得た(0.10g,23%):HNMR(300MHz,DMSO
−d)δ 12.19(br s,1H),9.81(brs,1H),7.53−7
.41(m,2H),7.31−7.23(m,2H),7.21−7.13(m,1H
),4.74−4.38(m,3H),3.77−3.44(m,2H),3.32(s
,3H),3.29−3.17(m,2H),2.18−2.03(m,3H),2.0
0−1.80(m,2H),1.02−0.94(m,2H),0.80−0.72(m
,2H);MS(ES+)m/z499.2,501.1(M+1)。
実施例506
4−((4−(2−クロロ−4−フルオロフェノキシ)ピペリジン−1−イル)メチル)
−5−シクロプロピル−N−(シクロプロピルスルホニル)−2−フルオロベンズアミド
トリフルオロ酢酸塩の合成

実施例53のステップ5で述べた手順に従い、そしてまた(S)−5−シクロプロピル
−4−((3−(3,5−ジクロロフェノキシ)ピペリジン−1−イル)メチル)−2−
フルオロ安息香酸を4−((4−(2−クロロ−4−フルオロフェノキシ)ピペリジン−
1−イル)メチル)−5−シクロプロピル−2−フルオロ安息香酸トリフルオロ酢酸塩で
置き換えるために、必要に応じた変更を加え、さらに分取用HPLCで精製することによ
り、標題化合物を無色の固形物として得た(0.13g,29%):HNMR(300
MHz,DMSO−d)δ 12.28(brs,1H),9.92(br s,1H
),7.56−7.49(m,1H),7.44(dd,J=8.4,3.1Hz,1H
),7.31−7.22(m,2H),7.21−7.13(m,1H),4.76−4
.68(m,1H),4.56(s,2H),3.53−3.33(m,2H),3.3
1−3.15(m,2H),3.11−3.00(m,1H),2.31−1.97(m
,4H),1.91−1.77(m,1H),1.15−1.06(m,4H),1.0
3−0.94(m,2H),0.81−0.73(m,2H);MS(ES+)m/z5
25.2,527.2(M+1)。
実施例507
4−((4−(2−クロロ−4−フルオロフェノキシ)ピペリジン−1−イル)メチル)
−5−シクロプロピル−N−(シクロプロピルスルホニル)−2−フルオロベンズアミド
トリフルオロ酢酸塩の合成
ステップ1.5−シクロプロピル−2−フルオロ−4−((4−(4−フルオロフェノ
キシ)ピペリジン−1−イル)メチル)安息香酸tert−ブチルの調製

実施例53のステップ3で述べた手順に従い、そしてまた(S)−3−(3,5−ジク
ロロフェノキシ)ピペリジントリフルオロ酢酸塩を4−(4−フルオロフェノキシ)ピペ
リジンで置き換えるために、必要に応じた変更を加えることにより、標題化合物を油状物
として得た(1.92g,定量的収率):HNMR(300MHz,CDCl)δ
7.47(d,J=7.5Hz,1H),7.17(d,J=11.8Hz,1H),6
.97−6.88(m,2H),6.86−6.79(m,2H),4.27−4.17
(m,1H),3.63(s,2H),2.77−2.67(m,2H),2.36−2
.25(m,2H),2.00−1.89(m,3H),1.1.84−1.71(m,
2H),1.55(s,9H),0.94−0.86(m,2H),0.63−0.57
(m,2H);MS(ES+)m/z444.2(M+1)。
ステップ2.5−シクロプロピル−2−フルオロ−4−((4−(4−フルオロフェノ
キシ)ピペリジン−1−イル)メチル)安息香酸トリフルオロ酢酸塩の調製

実施例53のステップ4で述べた手順に従い、そしてまた(S)−5−シクロプロピル
−4−((3−(3,5−ジクロロフェノキシ)ピペリジン−1−イル)メチル)−2−
フルオロ安息香酸tert−ブチルを5−シクロプロピル−2−フルオロ−4−((4−
(4−フルオロフェノキシ)ピペリジン−1−イル)メチル)安息香酸tert−ブチル
で置き換えるために、必要に応じた変更を加えることにより、標題化合物を無色の固形物
として得た(2.43g,定量的収率):MS(ES+)m/z388.2(M+1)。
ステップ3.4−((4−(2−クロロ−4−フルオロフェノキシ)ピペリジン−1−
イル)メチル)−5−シクロプロピル−N−(シクロプロピルスルホニル)−2−フルオ
ロベンズアミドトリフルオロ酢酸塩の調製

実施例53のステップ5で述べた手順に従い、そしてまたシクロプロパンスルホンアミ
ドをメチルスルホンアミドで置き換え、かつ(S)−5−シクロプロピル−4−((3−
(3,5−ジクロロフェノキシ)ピペリジン−1−イル)メチル)−2−フルオロ安息香
酸を5−シクロプロピル−2−フルオロ−4−((4−(4−フルオロフェノキシ)ピペ
リジン−1−イル)メチル)安息香酸トリフルオロ酢酸塩で置き換えるために、必要に応
じた変更を加え、さらに分取用HPLCで精製することにより、標題化合物を無色の固形
物として得た(0.05g,12%):HNMR(300MHz,DMSO−d)δ
12.28(br s,1H),9.68(brs,1H),7.51(d,J=11
.2Hz,1H),7.25(d,J=6.9Hz,1H),7.16−7.06(m,
2H),7.05−6.94(m,2H),4.71−4.41(m,3H),4.21
−3.72(m,4H),3.33(s,3H),2.26−2.09(m,2H),2
.07−1.93(m,2H),1.86−1.70(m,1H),1.04−0.95
(m,2H),0.81−0.73(m,2H);MS(ES+)m/z465.2(M
+1)。
実施例508
5−シクロプロピル−N−(シクロプロピルスルホニル)−2−フルオロ−4−((4−
(4−フルオロフェノキシ)ピペリジン−1−イル)メチル)ベンズアミドトリフルオロ
酢酸塩の合成

実施例53のステップ5で述べた手順に従い、そしてまた(S)−5−シクロプロピル
−4−((3−(3,5−ジクロロフェノキシ)ピペリジン−1−イル)メチル)−2−
フルオロ安息香酸を5−シクロプロピル−2−フルオロ−4−((4−(4−フルオロフ
ェノキシ)ピペリジン−1−イル)メチル)安息香酸トリフルオロ酢酸塩で置き換えるた
めに、必要に応じた変更を加え、さらに分取用HPLCで精製することにより、標題化合
物を無色の固形物として得た(0.06g,14%):HNMR(300MHz,DM
SO−d)δ 12.26(brs,1H),9.86(br s,1H),7.52
(d,J=11.1Hz,1H),7.23(d,J=7.2Hz,1H),7.16−
7.06(m,2H),7.05−6.95(m,2H),4.73.4.70(m,3
H),4.13−3.70(m,2H),3.50−3.31(m,2H),3.11−
3.00(m,1H),2.27−1.93(m,4H),1.88−1.70(m,1
H),1.15−1.06(m,4H),1.03−0.94(m,2H),0.80−
0.72(m,2H);MS(ES+)m/z491.2(M+1)。
実施例509
5−シクロプロピル−4−((4−(3,4−ジクロロフェノキシ)ピペリジン−1−イ
ル)メチル)−2−フルオロ−N−(メチルスルホニル)ベンズアミドトリフルオロ酢酸
塩の合成
ステップ1.5−シクロプロピル−4−((4−(3,4−ジクロロフェノキシ)ピペ
リジン−1−イル)メチル)−2−フルオロ安息香酸tert−ブチルの調製

実施例53のステップ3で述べた手順に従い、そしてまた(S)−3−(3,5−ジク
ロロフェノキシ)ピペリジントリフルオロ酢酸塩を4−(3,4−ジクロロフェノキシ)
ピペリジンで置き換えるために、必要に応じた変更を加えることにより、標題化合物を油
状物として得た(1.75g,定量的):HNMR(300MHz,CDCl)δ
7.47(d,J=7.2Hz,1H),7.26(d,J=8.9Hz,1H),7.
15(d,J=11.8Hz,1H),6.97(d,J=2.7Hz,1H),6.7
2(dd,J=8.9,2.8Hz,1H),4.32−4.21(m,1H),3.6
3(s,2H),2.74−2.64(m,2H),2.38−2.27(m,2H),
2.00−1.88(m,3H),1.84−1.71(m,2H),1.55(s,9
H),0.94−0.85(m,2H),0.64−0.56(m,2H);MS(ES
+)m/z494.1,496.1(M+1)。
ステップ2.5−シクロプロピル−4−((4−(3,4−ジクロロフェノキシ)ピペ
リジン−1−イル)メチル)−2−フルオロ安息香酸トリフルオロ酢酸塩の調製

実施例53のステップ4で述べた手順に従い、そしてまた(S)−5−シクロプロピル
−4−((3−(3,5−ジクロロフェノキシ)ピペリジン−1−イル)メチル)−2−
フルオロ安息香酸tert−ブチルを5−シクロプロピル−4−((4−(3,4−ジク
ロロフェノキシ)ピペリジン−1−イル)メチル)−2−フルオロ安息香酸tert−ブ
チルで置き換えるために、必要に応じた変更を加え、さらにジエチルエーテルによる摩砕
で精製することにより、標題化合物を無色の固形物として得た(1.54g,69%):
MS(ES+)m/z438.1,440.1(M+1)。
ステップ3.5−シクロプロピル−4−((4−(3,4−ジクロロフェノキシ)ピペ
リジン−1−イル)メチル)−2−フルオロ−N−(メチルスルホニル)ベンズアミドト
リフルオロ酢酸塩の調製

実施例53のステップ5で述べた手順に従い、そしてまたシクロプロパンスルホンアミ
ドをメチルスルホンアミドで置き換え、かつ(S)−5−シクロプロピル−4−((3−
(3,5−ジクロロフェノキシ)ピペリジン−1−イル)メチル)−2−フルオロ安息香
酸を5−シクロプロピル−4−((4−(3,4−ジクロロフェノキシ)ピペリジン−1
−イル)メチル)−2−フルオロ安息香酸トリフルオロ酢酸塩で置き換えるために、必要
に応じた変更を加え、さらに分取用HPLCで精製することにより、標題化合物を無色の
固形物として得た(0.40g,69%):HNMR(300MHz,DMSO−d
)δ 12.28(br s,1H),10.00(brs,1H),7.55−7.4
7(m,2H),7.32(d,J=2.4Hz,1H),7.25(d,J=7.1H
z,1H),7.07−6.98(m,1H),4.82−4.65(m,1H),4.
56(s,2H),4.38−3.94(m,2H),3.34(s,3H),3.30
−3.18(m,2H),2.24−2.09(m,3H),2.01−1.76(m,
2H),1.05−0.94(m,2H),0.80−0.72(m,2H);MS(E
S+)m/z515.7,517.1(M+1)。
実施例510
5−シクロプロピル−N−(シクロプロピルスルホニル)−4−((4−(3,4−ジク
ロロフェノキシ)ピペリジン−1−イル)メチル)−2−フルオロベンズアミドトリフル
オロ酢酸塩の合成

実施例53のステップ5で述べた手順に従い、そしてまた(S)−5−シクロプロピル
−4−((3−(3,5−ジクロロフェノキシ)ピペリジン−1−イル)メチル)−2−
フルオロ安息香酸を5−シクロプロピル−4−((4−(3,4−ジクロロフェノキシ)
ピペリジン−1−イル)メチル)−2−フルオロ安息香酸トリフルオロ酢酸塩で置き換え
るために、必要に応じた変更を加え、さらに分取用HPLCで精製することにより、標題
化合物を無色の固形物として得た(0.45g,69%):HNMR(300MHz,
DMSO−d)δ 12.28(brs,1H),9.98(br s,1H),7.
57−7.47(m,2H),7.36−7.28(m,1H),7.23(d,J=7
.0Hz,1H),7.08−6.94(m,1H),4.85−4.69(m,1H)
,4.57(s,2H),3.59−3.16(m,4H),3.10−2.98(m,
1H),2.26−2.09(m,2H),2.09−1.94(m,2H),1.89
−1.71(m,1H),1.15−1.06(m,4H),1.03−0.94(m,
2H),0.81−0.72(m,2H);MS(ES+)m/z541.1,543.
1(M+1)。
実施例511
5−シクロプロピル−4−((4−((3,5−ジクロロベンジル)オキシ)ピペリジン
−1−イル)メチル)−2−フルオロ−N−(メチルスルホニル)ベンズアミドトリフル
オロ酢酸塩の合成
ステップ1.4−((3,5−ジクロロベンジル)オキシ)ピペリジン−1−カルボン
酸tert−ブチルの調製

実施例478のステップ1で述べた手順に従い、そしてまた臭化2−クロロ−4−フル
オロベンジルを塩化3,5−ジクロロベンジルで置き換えるために、必要に応じた変更を
加えることにより、標題化合物を帯黄色油状物として単離した(1.29g,77%)。
ステップ2.4−((3,5−ジクロロベンジル)オキシ)ピペリジントリフルオロ酢
酸塩の調製

4−((3,5−ジクロロベンジル)オキシ)ピペリジン−1−カルボン酸tert−
ブチル(1.98g,5.50mmol)のジクロロメタン(50mL)溶液をトリフル
オロ酢酸(15mL)で処理した。その結果生じた溶液を周囲温度で1時間撹拌した後、
減圧下で濃縮した。残渣をこれ以上精製することなく次のステップに使用した。
ステップ3.5−シクロプロピル−4−((4−((3,5−ジクロロベンジル)オキ
シ)ピペリジン−1−イル)メチル)−2−フルオロ安息香酸tert−ブチルの調製

実施例53のステップ3で述べた手順に従い、そしてまた(S)−3−(3,5−ジク
ロロフェノキシ)ピペリジントリフルオロ酢酸塩を4−((3,5−ジクロロベンジル)
オキシ)ピペリジントリフルオロ酢酸塩で置き換えるために、必要に応じた変更を加える
ことにより、標題化合物を油状物として得た(1.44g,2ステップで51%):
NMR(300MHz,CDCl)δ7.47(d,J=7.3Hz,1H),7.
25−7.19(m,3H),7.16(d,J=11.8Hz,1H),4.46(s
,2H),3.61(s,2H),3.48−3.37(m,1H),2.78−2.6
8(m,2H),2.27−2.14(m,2H),1.99−1.84(m,3H),
1.74−1.60(m,2H),1.56(s,9H),0.94−0.85(m,2
H),0.63−0.56(m,2H);MS(ES+)m/z508.2,510.2
(M+1)。
ステップ4.5−シクロプロピル−4−((4−((3,5−ジクロロベンジル)オキ
シ)ピペリジン−1−イル)メチル)−2−フルオロ安息香酸トリフルオロ酢酸塩の調製

実施例53のステップ4で述べた手順に従い、そしてまた(S)−5−シクロプロピル
−4−((3−(3,5−ジクロロフェノキシ)ピペリジン−1−イル)メチル)−2−
フルオロ安息香酸tert−ブチルを5−シクロプロピル−4−((4−((3,5−ジ
クロロベンジル)オキシ)ピペリジン−1−イル)メチル)−2−フルオロ安息香酸te
rt−ブチルで置き換えるために、必要に応じた変更を加えることにより、標題化合物を
無色の固形物として得た(1.29g,81%):MS(ES+)m/z452.1,4
54.1(M+1)。
ステップ5.5−シクロプロピル−4−((4−((3,5−ジクロロベンジル)オキ
シ)ピペリジン−1−イル)メチル)−2−フルオロ−N−(メチルスルホニル)ベンズ
アミドトリフルオロ酢酸塩の調製

実施例53のステップ5で述べた手順に従い、そしてまたシクロプロパンスルホンアミ
ドをメチルスルホンアミドで置き換え、かつ(S)−5−シクロプロピル−4−((3−
(3,5−ジクロロフェノキシ)ピペリジン−1−イル)メチル)−2−フルオロ安息香
酸を5−シクロプロピル−4−((4−((3,5−ジクロロベンジル)オキシ)ピペリ
ジン−1−イル)メチル)−2−フルオロ安息香酸トリフルオロ酢酸塩で置き換えるため
に、必要に応じた変更を加え、さらに分取用HPLCで精製することにより、標題化合物
を無色の固形物として得た(0.25g,51%):HNMR(300MHz,DMS
O−d)δ 12.26(brs,1H),9.63(br s,1H),7.54−
7.45(m,2H),7.42−7.32(m,2H),7.24(d,J=7.3H
z,1H),4.51(brs,4H),3.81−3.66(m,1H),3.34(
s,3H),3.30−3.20(m,2H),3.18−3.07(m,1H),2.
24−1.97(m,3H),1.93−1.80(m,2H),1.73−1.54(
m,1H),1.02−0.93(m,2H),0.80−0.71(m,2H);MS
(ES+)m/z529.1,531.1(M+1)。
実施例512
5−シクロプロピル−N−(シクロプロピルスルホニル)−4−((4−((3,5−ジ
クロロベンジル)オキシ)ピペリジン−1−イル)メチル)−2−フルオロベンズアミド
トリフルオロ酢酸塩の合成

実施例53のステップ5で述べた手順に従い、そしてまた(S)−5−シクロプロピル
−4−((3−(3,5−ジクロロフェノキシ)ピペリジン−1−イル)メチル)−2−
フルオロ安息香酸を5−シクロプロピル−4−((4−((3,5−ジクロロベンジル)
オキシ)ピペリジン−1−イル)メチル)−2−フルオロ安息香酸トリフルオロ酢酸塩で
置き換えるために、必要に応じた変更を加え、さらに分取用HPLCで精製することによ
り、標題化合物を無色の固形物として得た(0.31g,61%):HNMR(300
MHz,DMSO−d)δ 12.24(brs,1H),9.53(br s,1H
),7.53−7.45(m,2H),7.42−7.33(m,2H),7.23(d
,J=7.3Hz,1H),4.51(brs,4H),3.79−3.66(m,1H
),3.64−3.49(m,1H),3.42−3.12(m,3H),3.11−3
.00(m,1H),2.21−1.98(m,3H),1.93−1.79(m,1H
),1.73−1.53(m,1H),1.16−1.06(m,4H),1.01−0
.93(m,2H),0.79−0.71(m,2H);MS(ES+)m/z555.
2,557.2(M+1)。
実施例513
5−シクロプロピル−2−フルオロ−4−((4−(フルオロメチル)−4−(4−フル
オロフェニル)ピペリジン−1−イル)メチル)−N−(メチルスルホニル)ベンズアミ
ドトリフルオロ酢酸塩の合成
ステップ1.(4−(4−フルオロフェニル)ピペリジン−4−イル)メタノールトリ
フルオロ酢酸塩の調製

4−(4−フルオロフェニル)−4−(ヒドロキシメチル)ピペリジン−1−カルボン
酸tert−ブチル(1.51g,4.88mmol)のジクロロメタン(50mL)溶
液に、トリフルオロ酢酸(15mL)を加えた。その結果生じた溶液を周囲温度で1.5
時間撹拌した後、減圧下で濃縮することにより、標題化合物(1.58g,定量的収率)
を得た:MS(ES+)m/z210.2(M+1)。
ステップ2.5−シクロプロピル−2−フルオロ−4−((4−(4−フルオロフェニ
ル)−4−(ヒドロキシメチル)ピペリジン−1−イル)メチル)安息香酸tert−ブ
チルの調製

実施例53のステップ3で述べた手順に従い、そしてまた(S)−3−(3,5−ジク
ロロフェノキシ)ピペリジントリフルオロ酢酸塩を(4−(4−フルオロフェニル)ピペ
リジン−4−イル)メタノールトリフルオロ酢酸塩で置き換えるために、必要に応じた変
更を加えることにより、標題化合物を油状物として得た(0.78g,35%):HN
MR(300MHz,CDCl)δ7.45(d,J=7.3Hz,1H),7.3
3−7.26(m,2H),7.17(d,J=11.9Hz,1H),7.12−7.
00(m,2H),4.19−4.11(m,1H),3.60−3.50(m,4H)
,3.32−3.21(m,1H),3.14−3.03(m,1H),2.68−2.
57(m,2H),2.33−2.21(m,1H),2.20−2.10(m,1H)
,1.98−1.79(m,3H),1.55(s,9H),0.90−0.82(m,
2H),0.61−0.54(m,2H);MS(ES+)m/z458.3(M+1)
ステップ3.5−シクロプロピル−2−フルオロ−4−((4−(フルオロメチル)−
4−(4−フルオロフェニル)ピペリジン−1−イル)メチル)安息香酸tert−ブチ
ルの調製

窒素下にある5−シクロプロピル−2−フルオロ−4−((4−(4−フルオロフェニ
ル)−4−(ヒドロキシメチル)ピペリジン−1−イル)メチル)安息香酸tert−ブ
チル(0.78g,1.70mmol)のジクロロメタン(40mL)溶液に、三フッ化
ジエチルアミノ硫黄(0.45mL,3.4mmol)を0℃で加えた。その結果生じた
溶液を0℃で2.5時間撹拌してから、飽和炭酸水素ナトリウム(30mL)でクエンチ
した。その混合物を酢酸エチル(80mL)で抽出し、合わせた有機抽出物を飽和炭酸水
素ナトリウム(30mL×3)、飽和塩化ナトリウム(40mL)、ブライン(40mL
)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、減圧下で濃縮した。残渣をフラッシ
ュクロマトグラフィー(ヘキサン類中の0−25%酢酸エチル)で精製することにより、
標題化合物を無色の油状物として得た(0.39g,50%):HNMR(300MH
z,CDCl)δ 7.47(d,J=7.2Hz,1H),7.21−7.09(m
,3H),7.01−6.91(m,2H),3.64(s,2H),2.85(d,J
=22.9Hz,2H),2.71−2.59(m,2H),2.41−2.28(m,
2H),1.97−1.85(m,1H),1.79−1.61(m,4H),1.55
(s,9H),0.93−0.85(m,2H),0.63−0.55(m,2H);M
S(ES+)m/z460.3(M+1)。
ステップ4.5−シクロプロピル−2−フルオロ−4−((4−(フルオロメチル)−
4−(4−フルオロフェニル)ピペリジン−1−イル)メチル)安息香酸の調製

5−シクロプロピル−2−フルオロ−4−((4−(フルオロメチル)−4−(4−フ
ルオロフェニル)ピペリジン−1−イル)メチル)安息香酸tert−ブチル(0.39
g,0.85mmol)の1,4−ジオキサン(10mL)溶液に、濃塩酸(5mL)を
加えた。その結果生じた溶液を周囲温度で4時間撹拌した。反応混合物を酢酸エチル(6
0mL)で希釈し、水(60mL)、飽和塩化ナトリウム(50mL)、ブライン(40
mL×2)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、固形物を濾過し、減圧下で濃縮する
ことにより、標題化合物を得た(0.24g,71%):MS(ES+)m/z404.
2(M+1)。
ステップ5.5−シクロプロピル−2−フルオロ−4−((4−(フルオロメチル)−
4−(4−フルオロフェニル)ピペリジン−1−イル)メチル)−N−(メチルスルホニ
ル)ベンズアミドトリフルオロ酢酸塩の調製

実施例53のステップ5で述べた手順に従い、そしてまたシクロプロパンスルホンアミ
ドをメチルスルホンアミドで置き換え、かつ(S)−5−シクロプロピル−4−((3−
(3,5−ジクロロフェノキシ)ピペリジン−1−イル)メチル)−2−フルオロ安息香
酸を5−シクロプロピル−2−フルオロ−4−((4−(フルオロメチル)−4−(4−
フルオロフェニル)ピペリジン−1−イル)メチル)安息香酸で置き換えるために、必要
に応じた変更を加え、さらに分取用HPLCで精製することにより、標題化合物を無色の
固形物として得た(0.045g,26%):HNMR(300MHz,DMSO−d
)δ 12.22(br s,1H),9.49(br s,1H),7.45(d,J
=10.8Hz,1H),7.28−7.19(m,3H),7.17−7.08(m,
2H),4.50(s,2H),4.14−3.60(m,2H),3.33(s,3H
),3.30−3.10(m,2H),2.96(d,J=20.6Hz,2H),2.
17−2.05(m,1H),2.02−1.75(m,4H),1.03−0.89(
m,2H),0.78−0.69(m,2H);MS(ES+)m/z481.2(M+
1)。
実施例514
5−シクロプロピル−N−(シクロプロピルスルホニル)−2−フルオロ−4−((4−
(フルオロメチル)−4−(4−フルオロフェニル)ピペリジン−1−イル)メチル)ベ
ンズアミドトリフルオロ酢酸塩の合成

実施例53のステップ5で述べた手順に従い、そしてまた(S)−5−シクロプロピル
−4−((3−(3,5−ジクロロフェノキシ)ピペリジン−1−イル)メチル)−2−
フルオロ安息香酸を5−シクロプロピル−2−フルオロ−4−((4−(フルオロメチル
)−4−(4−フルオロフェニル)ピペリジン−1−イル)メチル)安息香酸で置き換え
るために、必要に応じた変更を加え、さらに分取用HPLCで精製することにより、標題
化合物を無色の固形物として得た(0.07g,39%):HNMR(300MHz,
DMSO−d)δ 12.24(brs,1H),9.53(br s,1H),7.
46(d,J=11.1Hz,1H),7.27−7.18(m,3H),7.17−7
.08(m,2H),4.52(s,2H),4.09−3.64(m,2H),3.3
7−3.13(m,2H),3.09−3.02(m,1H),2.96(d,J=19
.7Hz,2H),2.17−2.05(m,1H),2.02−1.73(m,4H)
,1.16−1.04(m,4H),1.01−0.91(m,2H),0.79−0.
68(m,2H);MS(ES+)m/z507.2(M+1)。
実施例515
5−シクロプロピル−2−フルオロ−4−((4−(4−フルオロフェニル)−4−(メ
トキシメチル)ピペリジン−1−イル)メチル)−N−(メチルスルホニル)ベンズアミ
ドトリフルオロ酢酸塩の合成
ステップ1.5−シクロプロピル−2−フルオロ−4−((4−(4−フルオロフェニ
ル)−4−(メトキシメチル)ピペリジン−1−イル)メチル)安息香酸tert−ブチ
ルの調製

5−シクロプロピル−2−フルオロ−4−((4−(4−フルオロフェニル)−4−(
ヒドロキシメチル)ピペリジン−1−イル)メチル)安息香酸tert−ブチル(1.3
9g,3.04mmol)及びヨウ化メチル(0.53mL,8.5mmol)の無水テ
トラヒドロフラン(40mL)溶液を、−78℃で、窒素下に、リチウムビス(トリメチ
ルシリル)アミドの1.0Mテトラヒドロフラン溶液(8.5mL,8.5mmol)で
処理した。その結果生じた溶液を−78℃で30分撹拌してから、周囲温度まで温めて、
18時間撹拌した。反応混合物を酢酸エチル(100mL)で希釈し、飽和塩化ナトリウ
ム(50mL×2)、ブライン(40mL×2)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し
、固形物を濾去し、減圧下で濃縮した。残渣をフラッシュクロマトグラフィー(ヘキサン
類中の0−25%酢酸エチル)で精製することにより、標題化合物を無色の油状物として
得た(0.48g,34%):HNMR(300MHz,CDCl)δ7.45(
d,J=7.3Hz,1H),7.33−7.26(m,2H),7.17(d,J=1
1.8Hz,1H),7.05−6.96(m,2H),3.54(s,2H),3.3
1(s,2H),3.19(s,3H),2.66−2.54(m,2H),2.33−
2.21(m,2H),2.17−2.06(m,2H),2.02−1.84(m,3
H),1.56(s,9H),0.90−0.81(m,2H),0.61−0.53(
m,2H);MS(ES+)m/z472.3(M+1)。
ステップ2.5−シクロプロピル−2−フルオロ−4−((4−(4−フルオロフェニ
ル)−4−(メトキシメチル)ピペリジン−1−イル)メチル)安息香酸の調製

実施例513のステップ4で述べた手順に従い、そしてまた5−シクロプロピル−2−
フルオロ−4−((4−(フルオロメチル)−4−(4−フルオロフェニル)ピペリジン
−1−イル)メチル)安息香酸tert−ブチルを5−シクロプロピル−2−フルオロ−
4−((4−(4−フルオロフェニル)−4−(メトキシメチル)ピペリジン−1−イル
)メチル)安息香酸tert−ブチルで置き換えるために、必要に応じた変更を加えるこ
とにより、標題化合物を無色の固形物として得た(0.26g,62%):MS(ES+
)m/z461.2(M+1)。
ステップ3.5−シクロプロピル−2−フルオロ−4−((4−(4−フルオロフェニ
ル)−4−(メトキシメチル)ピペリジン−1−イル)メチル)−N−(メチルスルホニ
ル)ベンズアミドトリフルオロ酢酸塩の調製

実施例53のステップ5で述べた手順に従い、そしてまた(S)−5−シクロプロピル
−4−((3−(3,5−ジクロロフェノキシ)ピペリジン−1−イル)メチル)−2−
フルオロ安息香酸を5−シクロプロピル−2−フルオロ−4−((4−(4−フルオロフ
ェニル)−4−(メトキシメチル)ピペリジン−1−イル)メチル)安息香酸で置き換え
、かつシクロプロパンスルホンアミドをメチルスルホンアミドで置き換えるために、必要
に応じた変更を加え、さらに分取用HPLCで精製することにより、標題化合物を無色の
固形物として得た(0.04g,21%):HNMR(300MHz,DMSO−d
)δ 12.31(br s,1H),9.54(br s,1H),7.54−7.30
(m,3H),7.25−7.02(m,3H),5.74−4.82(m,1H),4
.63−4.34(m,2H),3.73−3.55(m,1H),3.38−3.27
(m,5H),3.18−3.08(m,4H),2.92−2.74(m,1H),2
.43−2.37(m,1H),2.28−2.02(m,3H),1.99−1.84
(m,1H),1.04−0.85(m,2H),0.81−0.66(m,2H);M
S(ES+)m/z493.2(M+1)。
実施例516
5−シクロプロピル−N−(シクロプロピルスルホニル)−2−フルオロ−4−((4−
(4−フルオロフェニル)−4−(メトキシメチル)ピペリジン−1−イル)メチル)ベ
ンズアミドトリフルオロ酢酸塩の合成

実施例53のステップ5で述べた手順に従い、そしてまた(S)−5−シクロプロピル
−4−((3−(3,5−ジクロロフェノキシ)ピペリジン−1−イル)メチル)−2−
フルオロ安息香酸を5−シクロプロピル−2−フルオロ−4−((4−(4−フルオロフ
ェニル)−4−(メトキシメチル)ピペリジン−1−イル)メチル)安息香酸で置き換え
るために、必要に応じた変更を加え、さらに分取用HPLCで精製することにより、標題
化合物を無色の固形物として得た(0.045g,23%):HNMR(300MHz
,DMSO−d)δ 12.24(brs,1H),9.51(br s,1H),7
.54−7.31(m,3H),7.26−7.07(m,3H),4.64−4.53
(m,1H),4.42(s,2H),3.72−3.57(m,1H),3.42−3
.26(m,2H),3.19−3.09(m,4H),3.08−3.00(m,1H
),2.92−2.75(m,1H),2.44−2.35(m,1H),2.29−2
.01(m,3H),2.00−1.85(m,1H),1.17−1.06(m,4H
),1.04−0.84(m,2H),0.82−0.65(m,2H);MS(ES+
)m/z519.2(M+1)。
実施例517
5−シクロプロピル−4−((4−(3,5−ジクロロベンジル)ピペラジン−1−イル
)メチル)−2−フルオロ−N−(メチルスルホニル)ベンズアミドトリフルオロ酢酸塩
の合成
ステップ1.4−(3,5−ジクロロベンジル)ピペラジン−1−カルボン酸tert
−ブチルの調製

無水ジメチルホルムアミド(50mL)中のピペラジン−1−カルボン酸tert−ブ
チル(1.00g,5.37mmol)と炭酸カリウム(1.34g,9.76mmol
)との混合物に、窒素下で1,3−ジクロロ−5−(クロロメチル)ベンゼン(0.95
g,4.88mmol)を加えた。その結果生じた混合物を周囲温度で2日間撹拌した。
反応混合物を酢酸エチル(200mL)で希釈し、水(100mL)、飽和塩化ナトリウ
ム(50mL×2)、ブライン(40mL×2)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し
、濾過し、減圧下で濃縮した。残渣をフラッシュクロマトグラフィー(3:1ヘキサン類
:酢酸エチル)で精製することにより、標題化合物を無色の油状物として得た(1.22
g,73%):HNMR(300MHz,CDCl)δ7.25−7.17(m,
3H),3.45−3.35(m,6H),2.39−2.30(m,4H),1.42
(s,9H);MS(ES+)m/z345.1,347.1(M+1)。
ステップ2.1−(3,5−ジクロロベンジル)ピペラジン二塩酸塩の調製

1,4−ジオキサン(20mL)中の4−(3,5−ジクロロベンジル)ピペラジン−
1−カルボン酸tert−ブチル(1.22g,3.53mmol)の混合物に、濃塩酸
(5mL)を加えた。その混合物を2時間撹拌してから、減圧下で濃縮することにより、
標題化合物を無色の固形物として得た(1.12g,定量的収率):MS(ES+)m/
z245.1,247.1(M+1)。
ステップ3.5−シクロプロピル−4−((4−(3,5−ジクロロベンジル)ピペラ
ジン−1−イル)メチル)−2−フルオロ安息香酸tert−ブチルの調製

実施例53のステップ3で述べた手順に従い、そしてまた(S)−3−(3,5−ジク
ロロフェノキシ)ピペリジントリフルオロ酢酸塩を1−(3,5−ジクロロベンジル)ピ
ペラジン二塩酸塩で置き換えるために、必要に応じた変更を加えることにより、標題化合
物を油状物として得た(1.74g,定量的収率):HNMR(300MHz,CDC
)δ 7.46(d,J=7.2Hz,1H),7.25−7.10(m,4H),
3.63(s,2H),3.43(s,2H),2.59−2.35(m,8H),1.
98−1.87(m,1H),1.55(s,9H),0.94−0.86(m,2H)
,0.67−0.55(m,2H);MS(ES+)m/z508.2,510.2(M
+1)。
ステップ4.5−シクロプロピル−4−((4−(3,5−ジクロロベンジル)ピペラ
ジン−1−イル)メチル)−2−フルオロ安息香酸二塩酸塩の調製

5−シクロプロピル−4−((4−(3,5−ジクロロベンジル)ピペラジン−1−イ
ル)メチル)−2−フルオロ安息香酸tert−ブチル(1.81g,3.67mmol
)の1,4−ジオキサン(35mL)溶液に、濃塩酸(15mL)を加えた。その結果生
じた混合物を2時間撹拌してから、減圧下で濃縮した。残渣を水で摩砕することにより、
標題化合物を無色の固形物として得た(1.5g,94%):MS(ES+)m/z43
7.0,439.0(M+1)。
ステップ5.5−シクロプロピル−4−((4−(3,5−ジクロロベンジル)ピペラ
ジン−1−イル)メチル)−2−フルオロ−N−(メチルスルホニル)ベンズアミドトリ
フルオロ酢酸塩の調製

実施例53のステップ5で述べた手順に従い、そしてまた(S)−5−シクロプロピル
−4−((3−(3,5−ジクロロフェノキシ)ピペリジン−1−イル)メチル)−2−
フルオロ安息香酸を5−シクロプロピル−4−((4−(3,5−ジクロロベンジル)ピ
ペラジン−1−イル)メチル)−2−フルオロ安息香酸二塩酸塩で置き換え、かつシクロ
プロパンスルホンアミドをメチルスルホンアミドで置き換えるために、必要に応じた変更
を加え、さらに分取用HPLCで精製することにより、標題化合物を無色の固形物として
得た(0.08g,21%):HNMR(300MHz,DMSO−d)δ12.
19(br s,1H),9.74(br s,1H),7.66(s,1H),7.51
(s,2H),7.32(d,J=11.6Hz,1H),7.22(d,J=7.1H
z,1H),5.76(brs,1H),4.11(brs,2H),3.97(br
s,2H),3.33(s,3H),3.27−2.65(m,8H),2.11−1.
98(m,1H),1.01−0.86(m,2H),0.77−0.59(m,2H)
;MS(ES+)m/z514.1,516.1(M+1)。
実施例518
5−シクロプロピル−N−(シクロプロピルスルホニル)−4−((4−(3,5−ジク
ロロベンジル)ピペラジン−1−イル)メチル)−2−フルオロベンズアミドトリフルオ
ロ酢酸塩の合成

実施例53のステップ5で述べた手順に従い、そしてまた(S)−5−シクロプロピル
−4−((3−(3,5−ジクロロフェノキシ)ピペリジン−1−イル)メチル)−2−
フルオロ安息香酸を5−シクロプロピル−4−((4−(3,5−ジクロロベンジル)ピ
ペラジン−1−イル)メチル)−2−フルオロ安息香酸二塩酸塩で置き換えるために、必
要に応じた変更を加え、さらに分取用HPLCで精製することにより、標題化合物を無色
の固形物として得た(0.20g,34%):HNMR(300MHz,DMSO−d
)δ 12.13(br s,1H),7.65(s,1H),7.54−7.49(m
,2H),7.33(d,J=11.3Hz,1H),7.20(d,J=7.6Hz,
1H),4.10(brs,2H),3.97(br s,2H),3.33−2.59
(m,9H),2.10−1.99(m,1H),1.15−1.03(m,4H),0
.96−0.87(m,2H),0.72−0.63(m,2H);MS(ES+)m/
z540.2,542.2(M+1)。
実施例519
4−((4−(4−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェノキシ)ピペリジン−1−
イル)メチル)−5−シクロプロピル−2−フルオロ−N−(メチルスルホニル)ベンズ
アミドトリフルオロ酢酸塩の合成
ステップ1.5−シクロプロピル−2−フルオロ−4−((4−ヒドロキシピペリジン
−1−イル)メチル)安息香酸tert−ブチルの調製

実施例53のステップ3で述べた手順に従い、そしてまた(S)−3−(3,5−ジク
ロロフェノキシ)ピペリジントリフルオロ酢酸塩をピペリジン−4−オールで置き換える
ために、必要に応じた変更を加えることにより、標題化合物を油状物として得た(0.9
8g,94%):HNMR(300MHz,CDCl)δ7.45(d,J=7.
3Hz,1H),7.16(d,J=11.8Hz,1H),3.57−3.64(m,
1H),3.61(s,2H),2.77−2.68(m,2H),2.25−2.13
(m,2H),1.97−1.76(m,4H),1.64−1.57(m,1H),1
.54(s,9H),0.92−0.84(m,2H),0.62−0.55(m,2H
);MS(ES+)m/z350.3(M+1)。
ステップ2.5−シクロプロピル−2−フルオロ−4−((4−((メチルスルホニル
)オキシ)ピペリジン−1−イル)メチル)安息香酸tert−ブチルの調製

0℃において、5−シクロプロピル−2−フルオロ−4−((4−ヒドロキシピペリジ
ン−1−イル)メチル)安息香酸tert−ブチル(0.98g,2.80mmol)及
びトリエチルアミン(0.59mL,4.2mmol)のジクロロメタン(40mL)溶
液に、窒素下で、塩化メタンスルホニル(0.26mL,3.36mmol)を加えた。
その結果生じた混合物を0℃で1時間撹拌した。その混合物を飽和塩化ナトリウム(40
mL)、ブライン(40mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、固形物を濾去し
、減圧下で濃縮乾固することにより、標題化合物を無色の油状物として得た(1.20g
,定量的収率):HNMR(300MHz,CDCl)δ7.47(d,J=7.
3Hz,1H),7.14(d,J=11.8Hz,1H),7.81−4.71(m,
1H),3.64(s,2H),3.00(s,3H),2.76−2.65(m,2H
),2.43−2.28(m,2H),2.09−1.83(m,5H),1.55(s
,9H),0.94−0.86(m,2H),0.63−0.56(m,2H);MS(
ES+)m/z428.2(M+1)。
ステップ3.4−((4−(4−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェノキシ)ピ
ペリジン−1−イル)メチル)−5−シクロプロピル−2−フルオロ安息香酸tert−
ブチルの調製

無水ジメチルホルムアミド(50mL)中の5−シクロプロピル−2−フルオロ−4−
((4−((メチルスルホニル)オキシ)ピペリジン−1−イル)メチル)安息香酸te
rt−ブチル(1.20g,2.80mmol)と4−クロロ−3−(トリフルオロメチ
ル)フェノール(0.61g,3.08mmol)との混合物に、炭酸カリウム(0.4
3g,3.08mmol)を加えた。反応混合物を窒素下、90℃で7時間加熱し、周囲
温度まで冷却し、酢酸エチル(150mL)で希釈し、水(100mL)、飽和塩化ナト
リウム(100mL)、ブライン(100mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し
、濾過し、減圧下で濃縮した。残渣をフラッシュクロマトグラフィー(ヘキサン類中の0
−25%酢酸エチル)で精製することにより、標題化合物を無色の油状物として得た(0
.71g,48%):MS(ES+)m/z528.1,530.1(M+1)。
ステップ4.4−((4−(4−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェノキシ)ピ
ペリジン−1−イル)メチル)−5−シクロプロピル−2−フルオロ安息香酸塩酸塩の調


実施例517のステップ4で述べた手順に従い、そしてまた5−シクロプロピル−4−
((4−(3,5−ジクロロベンジル)ピペラジン−1−イル)メチル)−2−フルオロ
安息香酸tert−ブチルを4−((4−(4−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フ
ェノキシ)ピペリジン−1−イル)メチル)−5−シクロプロピル−2−フルオロ安息香
酸tert−ブチルで置き換えるために、必要に応じた変更を加え、さらにジエチルエー
テルによる摩砕で精製することにより、標題化合物を無色の固形物として得た(0.32
g,47%):MS(ES+)m/z472.0,474.0(M+1)。
ステップ5.4−((4−(4−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェノキシ)ピ
ペリジン−1−イル)メチル)−5−シクロプロピル−2−フルオロ−N−(メチルスル
ホニル)ベンズアミドトリフルオロ酢酸塩の調製

実施例53のステップ5で述べた手順に従い、そしてまた(S)−5−シクロプロピル
−4−((3−(3,5−ジクロロフェノキシ)ピペリジン−1−イル)メチル)−2−
フルオロ安息香酸を4−((4−(4−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェノキシ
)ピペリジン−1−イル)メチル)−5−シクロプロピル−2−フルオロ安息香酸塩酸塩
で置き換え、かつシクロプロパンスルホンアミドをメチルスルホンアミドで置き換えるた
めに、必要に応じた変更を加え、さらに分取用HPLCで精製することにより、標題化合
物を無色の固形物として得た(0.05g,24%):HNMR(300MHz,DM
SO−d)δ 12.30(brs,1H),9.67(br s,1H),7.63
(d,J=8.9Hz,1H),7.51(d,J=11.1Hz,1H),7.44−
7.30(m,2H),7.25(d,J=7.0Hz,1H),4.95−4.76(
m,1H),4.54(s,2H),4.26−3.74(m,2H),3.47−3.
12(m,6H),2.28−1.74(m,4H),1.06−0.92(m,2H)
,0.82−0.71(m,2H);MS(ES+)m/z549.1,551.1(M
+1)。
実施例520
4−((4−(4−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェノキシ)ピペリジン−1−
イル)メチル)−5−シクロプロピル−N−(シクロプロピルスルホニル)−2−フルオ
ロベンズアミドトリフルオロ酢酸塩の合成

実施例53のステップ5で述べた手順に従い、そしてまた(S)−5−シクロプロピル
−4−((3−(3,5−ジクロロフェノキシ)ピペリジン−1−イル)メチル)−2−
フルオロ安息香酸を4−((4−(4−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェノキシ
)ピペリジン−1−イル)メチル)−5−シクロプロピル−2−フルオロ安息香酸塩酸塩
で置き換えるために、必要に応じた変更を加え、さらに分取用HPLCで精製することに
より、標題化合物を無色の物質として得た(0.07g,32%):HNMR(300
MHz,DMSO−d)δ 12.22(brs,1H),9.69(br s,1H
),7.63(d,J=8.7Hz,1H),7.51(d,J=11.1Hz,1H)
,7.44−7.30(m,2H),7.23(d,J=7.2Hz,1H),7.92
−4.79(m,1H),4.54(s,2H),4.23−3.76(m,2H),3
.50−3.31(m,2H),3.10−3.00(m,1H),2.28−1.70
(m,5H),1.15−1.06(m,4H),1.03−0.95(m,2H),0
.81−0.72(m,2H);MS(ES+)m/z575.2,577.1(M+1
)。
実施例521
4−((4−((5−クロロ−4−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)オキシ
)ピペリジン−1−イル)メチル)−5−シクロプロピル−2−フルオロ−N−(メチル
スルホニル)ベンズアミドトリフルオロ酢酸塩の合成
ステップ1.4−((5−クロロ−4−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)
オキシ)ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルの調製

4−ヒドロキシピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチル(1.03g,5.09
mmol)の無水1,2−ジメトキシエタン(35mL)溶液に、窒素下で、鉱油中の6
0%水素化ナトリウム(0.20g,5.09mmol)を加えた。その結果生じた混合
物を周囲温度で1時間撹拌してから、2,5−ジクロロ−4−(トリフルオロメチル)ピ
リジン(1.00g,4.63mmol)を加えた。反応混合物を2時間還流し、周囲温
度まで冷却した。反応混合物を酢酸エチル(100mL)で希釈し、水(50mL)、飽
和塩化ナトリウム(50mL×2)、ブライン(50mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウ
ムで乾燥し、濾過し、減圧下で濃縮することにより、標題化合物を油状物として得た(1
.76g,定量的収率):HNMR(300MHz,CDCl)δ8.18(s,
1H),6.99(s,1H),5.21−5.11(m,1H),3.80−3.66
(m,2H),3.30−3.19(m,2H),1.99−1.88(m,2H),1
.75−1.61(m,2H),1.43(s,9H);MS(ES+)m/z325.
0,326.9(M−55)。
ステップ2.4−((4−((5−クロロ−4−(トリフルオロメチル)ピリジン−2
−イル)オキシ)ピペリジン−1−イル)メチル)−5−シクロプロピル−2−フルオロ
安息香酸tert−ブチルの調製

1,4−ジオキサン(30mL)中の4−((5−クロロ−4−(トリフルオロメチル
)ピリジン−2−イル)オキシ)ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチル(1.7
6g,4.63mmol)の混合物に、濃塩酸(10mL)を加えた。その結果生じた混
合物を5時間撹拌してから、減圧下で濃縮した。残渣を無水ジメチルホルムアミド(70
mL)に溶解し、その溶液に炭酸カリウム(2.21g,16.00mmol)及び5−
シクロプロピル−2−フルオロ−4−(((メチルスルホニル)オキシ)メチル)安息香
酸tert−ブチル(1.38g,4.00mmol)を加え、その結果生じた混合物を
窒素下、周囲温度で、18時間撹拌し、酢酸エチル(150mL)で希釈し、水(100
mL)、飽和塩化ナトリウム(70mL×2)、ブライン(70mL)で洗浄し、無水硫
酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、減圧下で濃縮した。残渣をフラッシュクロマトグラフィ
ー(ヘキサン類中の0−80%酢酸エチル)で精製することにより、標題化合物を無色の
油状物として得た(1.92g,91%):HNMR(300MHz,CDCl)δ
8.19(s,1H),7.48(d,J=7.1Hz,1H),7.18(d,J=
11.8Hz,1H),7.00(s,1H),5.12−5.02(m,1H),3.
64(s,2H),2.78−2.67(m,2H),2.41−2.31(m,2H)
,2.05−1.90(m,3H),1.86−1.73(m,2H),1.56(s,
9H),0.94−0.86(m,2H),0.65−0.58(m,2H);MS(E
S+)m/z529.2,531.2(M+1H)。
ステップ3.4−((4−((5−クロロ−4−(トリフルオロメチル)ピリジン−2
−イル)オキシ)ピペリジン−1−イル)メチル)−5−シクロプロピル−2−フルオロ
安息香酸塩酸塩の調製

実施例517のステップ4で述べた手順に従い、そしてまた5−シクロプロピル−4−
((4−(3,5−ジクロロベンジル)ピペラジン−1−イル)メチル)−2−フルオロ
安息香酸tert−ブチルを4−((4−((5−クロロ−4−(トリフルオロメチル)
ピリジン−2−イル)オキシ)ピペリジン−1−イル)メチル)−5−シクロプロピル−
2−フルオロ安息香酸tert−ブチルで置き換えるために、必要に応じた変更を加える
ことにより、標題化合物を無色の固形物として得た(1.85g,定量的収率):MS(
ES+)m/z472.9,475.1(M+1H)。
ステップ4.4−((4−((5−クロロ−4−(トリフルオロメチル)ピリジン−2
−イル)オキシ)ピペリジン−1−イル)メチル)−5−シクロプロピル−2−フルオロ
−N−(メチルスルホニル)ベンズアミドトリフルオロ酢酸塩の調製

実施例53のステップ5で述べた手順に従い、そしてまた(S)−5−シクロプロピル
−4−((3−(3,5−ジクロロフェノキシ)ピペリジン−1−イル)メチル)−2−
フルオロ安息香酸を4−((4−((5−クロロ−4−(トリフルオロメチル)ピリジン
−2−イル)オキシ)ピペリジン−1−イル)メチル)−5−シクロプロピル−2−フル
オロ安息香酸塩酸塩で置き換え、かつシクロプロパンスルホンアミドをメチルスルホンア
ミドで置き換えるために、必要に応じた変更を加え、さらに分取用HPLCで精製するこ
とにより、標題化合物を無色の固形物として得た(0.45g,67%):HNMR(
300MHz,DMSO−d)δ12.28(br s,1H),9.92(br s
,1H),8.49(s,1H),7.51(d,J=10.9Hz,1H),7.30
(s,1H),7.25(d,J=7.1Hz,1H),5.33−5.15(m,1H
),4.55(s,2H),3.51−3.24(m,7H),2.34−2.00(m
,4H),1.93−1.75(m,1H),1.04−0.91(m,2H),0.8
1−0.70(m,2H);MS(ES+)m/z550.1,552.1(M+1)。
実施例522
4−((4−((5−クロロ−4−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)オキシ
)ピペリジン−1−イル)メチル)−5−シクロプロピル−N−(シクロプロピルスルホ
ニル)−2−フルオロベンズアミドトリフルオロ酢酸塩の合成

実施例53のステップ5で述べた手順に従い、そしてまた(S)−5−シクロプロピル
−4−((3−(3,5−ジクロロフェノキシ)ピペリジン−1−イル)メチル)−2−
フルオロ安息香酸を4−((4−((5−クロロ−4−(トリフルオロメチル)ピリジン
−2−イル)オキシ)ピペリジン−1−イル)メチル)−5−シクロプロピル−2−フル
オロ安息香酸塩酸塩で置き換えるために、必要に応じた変更を加え、さらに分取用HPL
Cで精製することにより、標題化合物を無色の固形物として得た(0.35g,51%)
HNMR(300MHz,DMSO−d)δ12.24(br s,1H),10
.16(br s,1H),8.48(s,1H),7.53(d,J=10.9Hz,
1H),7.30(s,1H),7.23(d,J=7.1Hz,1H),5.32−5
.14(m,1H),4.56(s,2H),3.52−3.24(m,4H),3.1
1−3.00(m,1H),2.33−1.98(m,4H),1.96−1.82(m
,1H),1.17−1.06(m,4H),1.03−0.94(m,2H),0.8
1−0.71(m,2H);MS(ES+)m/z576.1,578.1(M+1)。
実施例523
4−((4−((3−クロロ−5−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)オキシ
)ピペリジン−1−イル)メチル)−5−シクロプロピル−2−フルオロ−N−(メチル
スルホニル)ベンズアミドトリフルオロ酢酸塩の合成
ステップ1.4−((3−クロロ−5−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)
オキシ)ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルの調製

実施例521のステップ1で述べた手順に従い、そしてまた2,5−ジクロロ−4−(
トリフルオロメチル)ピリジンを3−クロロ−2−フルオロ−5−(トリフルオロメチル
)ピリジンで置き換えるために、必要に応じた変更を加えることにより、標題化合物を無
色の固形物として得た(1.76g,定量的収率):HNMR(300MHz,CDC
)δ 8.25(s,1H),7.80(s,1H),5.38−5.28(m,1
H),3.87−3.72(m,4H),3.04−2.90(m,2H),1.86−
1.72(m,2H),1.40(s,9H);MS(ES+)m/z324.9,32
6.9(M−55)。
ステップ2.4−((4−((3−クロロ−5−(トリフルオロメチル)ピリジン−2
−イル)オキシ)ピペリジン−1−イル)メチル)−5−シクロプロピル−2−フルオロ
安息香酸tert−ブチルの調製

実施例521のステップ2で述べた手順に従い、そしてまた4−((5−クロロ−4−
(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)オキシ)ピペリジン−1−カルボン酸te
rt−ブチルを4−((3−クロロ−5−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)
オキシ)ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルで置き換えるために、必要に応じ
た変更を加えることにより、標題化合物を無色の固形物として得た(0.52g,25%
):HNMR(300MHz,CDCl)δ8.29−8.26(m,1H),7
.81(d,J=2.1Hz,1H),7.48(d,J=7.1Hz,1H),7.1
9(d,J=11.7Hz,1H),5.28−5.19(m,1H),3.66(s,
2H),2.79−2.68(m,2H),2.46−2.35(m,2H),2.09
−1.82(m,5H),1.56(s,9H),0.96−0.87(m,2H),0
.65−0.58(m,2H);MS(ES+)m/z529.3,531.2(M+1
)。
ステップ3.4−((4−((3−クロロ−5−(トリフルオロメチル)ピリジン−2
−イル)オキシ)ピペリジン−1−イル)メチル)−5−シクロプロピル−2−フルオロ
安息香酸塩酸塩の調製

実施例517のステップ4で述べた手順に従い、そしてまた5−シクロプロピル−4−
((4−(3,5−ジクロロベンジル)ピペラジン−1−イル)メチル)−2−フルオロ
安息香酸tert−ブチルを4−((4−((3−クロロ−5−(トリフルオロメチル)
ピリジン−2−イル)オキシ)ピペリジン−1−イル)メチル)−5−シクロプロピル−
2−フルオロ安息香酸tert−ブチルで置き換えるために、必要に応じた変更を加える
ことにより、標題化合物を無色の固形物として得た(0.50g,定量的収率):MS(
ES+)m/z472.9,475.1(M+1H)。
ステップ4.4−((4−((3−クロロ−5−(トリフルオロメチル)ピリジン−2
−イル)オキシ)ピペリジン−1−イル)メチル)−5−シクロプロピル−2−フルオロ
−N−(メチルスルホニル)ベンズアミドトリフルオロ酢酸塩の調製

実施例53のステップ5で述べた手順に従い、そしてまた(S)−5−シクロプロピル
−4−((3−(3,5−ジクロロフェノキシ)ピペリジン−1−イル)メチル)−2−
フルオロ安息香酸を4−((4−((3−クロロ−5−(トリフルオロメチル)ピリジン
−2−イル)オキシ)ピペリジン−1−イル)メチル)−5−シクロプロピル−2−フル
オロ安息香酸塩酸塩で置き換え、かつシクロプロパンスルホンアミドをメチルスルホンア
ミドで置き換えるために、必要に応じた変更を加え、さらに分取用HPLCで精製するこ
とにより、標題化合物を無色の固形物として得た(0.11g,39%):HNMR(
300MHz,DMSO−d)δ12.31(br s,1H),9.87(br s
,1H),8.55−8.51(m,1H),8.43−8.39(m,1H),7.5
2(d,J=11.1Hz,1H),7.26(d,J=7.1Hz,1H),5.49
−5.24(m,1H),4.56(s,2H),3.55−3.14(m,7H),2
.38−2.06(m,4H),2.03−1.82(m,1H),1.05−0.93
(m,2H),0.83−0.70(m,2H);MS(ES+)m/z550.1,5
52.1(M+1)。
実施例524
4−((4−((3−クロロ−5−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)オキシ
)ピペリジン−1−イル)メチル)−5−シクロプロピル−N−(シクロプロピルスルホ
ニル)−2−フルオロベンズアミドトリフルオロ酢酸塩の合成

実施例53のステップ5で述べた手順に従い、そしてまた(S)−5−シクロプロピル
−4−((3−(3,5−ジクロロフェノキシ)ピペリジン−1−イル)メチル)−2−
フルオロ安息香酸を4−((4−((3−クロロ−5−(トリフルオロメチル)ピリジン
−2−イル)オキシ)ピペリジン−1−イル)メチル)−5−シクロプロピル−2−フル
オロ安息香酸塩酸塩で置き換えるために、必要に応じた変更を加え、さらに分取用HPL
Cで精製することにより、標題化合物を無色の固形物として得た(0.11g,38%)
HNMR(300MHz,DMSO−d)δ12.22(br s,1H),9.
96(br s,1H),8.55−8.51(m,1H),8.43−8.39(m,
1H),7.55(d,J=10.9Hz,1H),7.24(d,J=7.1Hz,1
H),5.48−5.25(m,1H),4.56(s,2H),3.56−3.16(
m,4H),3.11−3.00(m,1H),2.38−2.07(m,4H),2.
01−1.82(m,1H),1.15−1.06(m,4H),1.04−0.94(
m,2H),0.80−0.72(m,2H);MS(ES+)m/z576.1,57
8.1(M+1)。
実施例525
4−((4−((3−クロロ−5−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)オキシ
)ピペリジン−1−イル)メチル)−5−シクロプロピル−N−(シクロプロピルスルホ
ニル)−2−フルオロベンズアミドトリフルオロ酢酸塩の合成
ステップ1.4−((1−(5−クロロ−4−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−
イル)−3−メチルアゼチジン−3−イル)メトキシ)−5−シクロプロピル−2−フル
オロ安息香酸メチルの調製

無水トルエン(5.0mL)中の5−シクロプロピル−2−フルオロ−4−((3−メ
チルアゼチジン−3−イル)メトキシ)安息香酸メチル塩酸塩(0.15g,0.46m
mol)、2,5−ジクロロ−4−(トリフルオロメチル)ピリジン(0.15g,0.
68mmol)及び炭酸セシウム(0.58g,1.77mmol)の混合物を脱気した
ものに、rac−2,2’−ビス(ジフェニルホスフィノ)−1,1’−ビナフチル(0
.06g,0.091mmol)及びビス(ジべンジリデンアセトン)パラジウム(0)
(0.03g,0.046mmol)を加えた。その結果生じた混合物を封管中、100
℃で30時間加熱した。反応混合物を酢酸エチル(30mL)で希釈し、水(30mL)
、飽和塩化ナトリウム(30mL)、ブライン(30mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウ
ムで乾燥し、濾過し、減圧下で濃縮した。残渣をHPLCで精製することにより、標題化
合物を無色の固形物として得た(0.10g,46%):MS(ES+)m/z473.
1,475.1(M+1)。
ステップ2.4−((1−(5−クロロ−4−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−
イル)−3−メチルアゼチジン−3−イル)メトキシ)−5−シクロプロピル−2−フル
オロ安息香酸の調製

テトラヒドロフラン(20mL)及び水(10mL)中の4−((1−(5−クロロ−
4−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)−3−メチルアゼチジン−3−イル)
メトキシ)−5−シクロプロピル−2−フルオロ安息香酸メチル(0.10g,0.21
mmol)及び水酸化リチウム一水和物(0.09g,2.10mmol)の混合物を7
時間還流した。その混合物を酢酸エチル(50mL)で希釈し、1.0N塩酸溶液(30
mL)、ブライン(30mL×3)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、減
圧下で濃縮することにより、標題化合物を無色の固形物として得た(0.07g,67%
):MS(ES+)m/z458.9,460.9(M+1)。
ステップ3.4−((4−((3−クロロ−5−(トリフルオロメチル)ピリジン−2
−イル)オキシ)ピペリジン−1−イル)メチル)−5−シクロプロピル−N−(シクロ
プロピルスルホニル)−2−フルオロベンズアミドトリフルオロ酢酸塩の調製

実施例53のステップ5で述べた手順に従い、そしてまた(S)−5−シクロプロピル
−4−((3−(3,5−ジクロロフェノキシ)ピペリジン−1−イル)メチル)−2−
フルオロ安息香酸を4−((1−(5−クロロ−4−(トリフルオロメチル)ピリジン−
2−イル)−3−メチルアゼチジン−3−イル)メトキシ)−5−シクロプロピル−2−
フルオロ安息香酸で置き換えるために、必要に応じた変更を加え、さらに分取用HPLC
で精製することにより、標題化合物を無色の固形物として得た(0.03g,38%):
HNMR(300MHz,DMSO−d)δ 11.81(s,1H),8.27(
s,1H),7.06(d,J=8.3Hz,1H),6.96(d,J=13.0Hz
,1H),6.75(s,1H),4.07(s,2H),4.03(d,J=8.6H
z,2H),3.79(d,J=8.6Hz,2H),3.08−2.98(m,1H)
,1.71−1.59(m,1H),1.40(s,3H),1.12−1.03(m,
4H),0.59−0.53(m,4H);MS(ES+)m/z562.1,564.
1(M+1)。
実施例526
5−シクロプロピル−4−((4−((3,5−ジクロロフェニル)スルホニル)ピペラ
ジン−1−イル)メチル)−2−フルオロ−N−(メチルスルホニル)ベンズアミドトリ
フルオロ酢酸塩の合成
ステップ1.4−((3,5−ジクロロフェニル)スルホニル)ピペラジン−1−カル
ボン酸tert−ブチルの調製

3,5−ジクロロベンゼンスルホン酸パーフルオロフェニル(2.30g,5.85m
mol)及びトリエチルアミン(1.63mL,11.7mmol)のジクロロメタン(
50mL)溶液に、周囲温度でピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチル(1.31
g,7.02mmol)を加えた。その結果生じた混合物を窒素下、周囲温度で18時間
撹拌し、酢酸エチル(100mL)で希釈し、飽和塩化ナトリウム(50mL×2)、飽
和炭酸水素ナトリウム(50mL)、ブライン(30mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウ
ムで乾燥し、濾過し、減圧下で濃縮した。残渣をフラッシュクロマトグラフィー(ヘキサ
ン類中の0−20%酢酸エチル)で精製することにより、標題化合物を無色の固形物とし
て得た(1.87g,81%):HNMR(300MHz,CDCl)δ7.60
−7.54(m,3H),3.50(t,J=4.8Hz,4H),2.99(t,J=
5.1Hz,4H),1.39(s,9H);MS(ES+)m/z294.9,296
.9(M−Boc+2)。
ステップ2.1−((3,5−ジクロロフェニル)スルホニル)ピペラジン塩酸塩の調


実施例517のステップ4で述べた手順に従い、そしてまた5−シクロプロピル−4−
((4−(3,5−ジクロロベンジル)ピペラジン−1−イル)メチル)−2−フルオロ
安息香酸tert−ブチルを4−((3,5−ジクロロフェニル)スルホニル)ピペラジ
ン−1−カルボン酸tert−ブチルで置き換えるために、必要に応じた変更を加えるこ
とにより、標題化合物を無色の固形物として得た(1.57g,定量的収率):MS(E
S+)m/z295.0,297.0(M+1)。
ステップ2.5−シクロプロピル−4−((4−((3,5−ジクロロフェニル)スル
ホニル)ピペラジン−1−イル)メチル)−2−フルオロ安息香酸tert−ブチルの調


実施例53のステップ3で述べた手順に従い、そしてまた(S)−3−(3,5−ジク
ロロフェノキシ)ピペリジントリフルオロ酢酸塩を1−((3,5−ジクロロフェニル)
スルホニル)ピペラジン塩酸塩で置き換えるために、必要に応じた変更を加え、さらにフ
ラッシュクロマトグラフィー(ヘキサン類中の0−20%酢酸エチル)で精製することに
より、標題化合物を泡状物として得た(1.81g,70%):HNMR(300MH
z,CDCl)δ 7.61−7.55(m,3H),7.45(d,J=7.5Hz
,1H),7.04(d,J=11.7Hz,1H),3.64(s,2H),3.11
−3.00(m,4H),2.61−2.51(m,4H),1.92−1.79(m,
1H),1.54(s,9H),0.91−0.83(m,2H),0.62−0.54
(m,2H);MS(ES+)m/z543.0,545.0(M+1)。
ステップ3.5−シクロプロピル−4−((4−((3,5−ジクロロフェニル)スル
ホニル)ピペラジン−1−イル)メチル)−2−フルオロ安息香酸塩酸塩の調製

実施例517のステップ4で述べた手順に従い、そしてまた5−シクロプロピル−4−
((4−(3,5−ジクロロベンジル)ピペラジン−1−イル)メチル)−2−フルオロ
安息香酸tert−ブチルを5−シクロプロピル−4−((4−((3,5−ジクロロフ
ェニル)スルホニル)ピペラジン−1−イル)メチル)−2−フルオロ安息香酸tert
−ブチルで置き換えるために、必要に応じた変更を加えることにより、標題化合物を無色
の固形物として得た(1.74g,定量的収率):MS(ES+)m/z478.0,4
89.0(M+1)。
ステップ4.5−シクロプロピル−4−((4−((3,5−ジクロロフェニル)スル
ホニル)ピペラジン−1−イル)メチル)−2−フルオロ−N−(メチルスルホニル)ベ
ンズアミドトリフルオロ酢酸塩の調製

実施例53のステップ5で述べた手順に従い、そしてまた(S)−5−シクロプロピル
−4−((3−(3,5−ジクロロフェノキシ)ピペリジン−1−イル)メチル)−2−
フルオロ安息香酸を5−シクロプロピル−4−((4−((3,5−ジクロロフェニル)
スルホニル)ピペラジン−1−イル)メチル)−2−フルオロ安息香酸塩酸塩で置き換え
、かつシクロプロパンスルホンアミドをメチルスルホンアミドで置き換えるために、必要
に応じた変更を加え、さらに分取用HPLCで精製することにより、標題化合物を無色の
固形物として得た(0.18g,43%):HNMR(300MHz,DMSO−d
)δ 11.97(br s,1H),8.07−8.04(m,1H),7.74(d,
J=1.7Hz,2H),7.32(d,J=11.3Hz,1H),7.21(d,J
=7.2Hz,1H),5.68(brs,1H),4.20(s,2H),3.32(
s,3H),3.29−2.90(m,8H),2.08−1.97(m,1H),0.
97−0.87(m,2H),0.72−0.64(m,2H);MS(ES+)m/z
564.0,566.0(M+1)。
実施例527
5−シクロプロピル−N−(シクロプロピルスルホニル)−4−((4−((3,5−ジ
クロロフェニル)スルホニル)ピペラジン−1−イル)メチル)−2−フルオロベンズア
ミドトリフルオロ酢酸塩の合成

実施例53のステップ5で述べた手順に従い、そしてまた(S)−5−シクロプロピル
−4−((3−(3,5−ジクロロフェノキシ)ピペリジン−1−イル)メチル)−2−
フルオロ安息香酸を5−シクロプロピル−4−((4−((3,5−ジクロロフェニル)
スルホニル)ピペラジン−1−イル)メチル)−2−フルオロ安息香酸塩酸塩で置き換え
るために、必要に応じた変更を加え、さらに分取用HPLCで精製することにより、標題
化合物を無色の固形物として得た(0.19g,43%):HNMR(300MHz,
DMSO−d)δ 12.01(brs,1H),8.04(dd,J=1.7Hz,
1H),7.74(d,J=1.7Hz,2H),7.31(d,J=11.4Hz,1
H),7.19(d,J=7.1Hz,1H),5.05(brs,1H),4.13(
s,2H),3.29−2.76(m,9H),2.07−1.95(m,1H),1.
14−1.05(m,4H),0.96−0.87(m,2H),0.71−0.63(
m,2H);MS(ES+)m/z590.0,592.0(M+1)。
実施例528
5−シクロプロピル−N−(シクロプロピルスルホニル)−4−(((1R,3s,5S
)−3−(3,5−ジクロロフェノキシ)−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタン−
8−イル)メチル)−2−フルオロベンズアミドトリフルオロ酢酸塩の合成
ステップ1.5−シクロプロピル−2−フルオロ−4−(((1R,3r,5S)−3
−ヒドロキシ−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタン−8−イル)メチル)安息香酸
tert−ブチルの調製

実施例470のステップ4で述べた手順に従い、そしてまた(1R,3r,5S)−3
−(3−クロロ−2−フルオロ−5−(トリフルオロメチル)フェノキシ)−8−アザビ
シクロ[3.2.1]−オクタンをノルトロピンで置き換えるために、必要に応じた変更
を加えることにより、標題化合物を帯黄色固形物として得た(2.16g,99%):
HNMR(300MHz,CDCl)δ7.46(d,J=7.3Hz,1H),7
.31(d,J=12.2Hz,1H),4.09−4.03(m,1H),3.63(
s,2H),3.13−3.07(m,2H),2.16−1.94(m,6H),1.
92−1.81(m,1H),1.70(brs,1H),1.65(brs,1H)
,1.57−1.57(m,1H),1.56(s,9H),0.91−0.83(m,
2H),0.62−0.56(m,2H)。
ステップ2.5−シクロプロピル−2−フルオロ−4−(((1R,3r,5S)−3
−((メチルスルホニル)オキシ)−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタン−8−イ
ル)メチル)安息香酸tert−ブチルの調製

実施例519のステップ2で述べた手順に従い、そしてまた5−シクロプロピル−2−
フルオロ−4−((4−ヒドロキシピペリジン−1−イル)メチル)安息香酸tert−
ブチルを5−シクロプロピル−2−フルオロ−4−(((1R,3r,5S)−3−ヒド
ロキシ−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタン−8−イル)メチル)安息香酸ter
t−ブチルで置き換えるために、必要に応じた変更を加えることにより、標題化合物を泡
状物として得た(1.21g,定量的収率):MS(ES+)m/z454.2(M+1
)。
ステップ3.5−シクロプロピル−4−(((1R,3s,5S)−3−(3,5−ジ
クロロフェノキシ)−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタン−8−イル)メチル)−
2−フルオロ安息香酸tert−ブチルの調製

実施例519のステップ3で述べた手順に従い、そしてまた4−クロロ−3−(トリフ
ルオロメチル)フェノールを3,5−ジクロロフェノールで置き換え、かつ5−シクロプ
ロピル−2−フルオロ−4−((4−((メチルスルホニル)オキシ)ピペリジン−1−
イル)メチル)安息香酸tert−ブチルを5−シクロプロピル−2−フルオロ−4−(
((1R,3r,5S)−3−((メチルスルホニル)オキシ)−8−アザビシクロ[3
.2.1]オクタン−8−イル)メチル)安息香酸tert−ブチルで置き換えるために
、必要に応じた変更を加えることにより、標題化合物を無色の油状物として得た(0.7
0g,36%):HNMR(300MHz,CDCl)δ7.47(d,J=7.
3Hz,1H),7.30(d,J=12.1Hz,1H),6.91−6.87(m,
1H),6.76−6.69(m,2H),4.53−4.40(m,1H),3.75
(s,2H),3.32−3.24(m,2H),2.15−1.76(m,7H),1
.72−1.64(m,2H),1.57(s,9H),0.94−0.85(m,2H
),0.64−0.56(m,2H);MS(ES+)m/z520.2,522.2(
M+1)。
ステップ4.5−シクロプロピル−4−(((1R,3s,5S)−3−(3,5−ジ
クロロフェノキシ)−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタン−8−イル)メチル)−
2−フルオロ安息香酸塩酸塩の調製

実施例517のステップ4で述べた手順に従い、そしてまた5−シクロプロピル−4−
((4−(3,5−ジクロロベンジル)ピペラジン−1−イル)メチル)−2−フルオロ
安息香酸tert−ブチルを5−シクロプロピル−4−(((1R,3s,5S)−3−
(3,5−ジクロロフェノキシ)−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタン−8−イル
)メチル)−2−フルオロ安息香酸tert−ブチルで置き換えるために、必要に応じた
変更を加えることにより、標題化合物を無色の固形物として得た(0.67g,定量的収
率):MS(ES+)m/z464.1,466.1(M+1)。
ステップ5.5−シクロプロピル−N−(シクロプロピルスルホニル)−4−(((1
R,3s,5S)−3−(3,5−ジクロロフェノキシ)−8−アザビシクロ[3.2.
1]オクタン−8−イル)メチル)−2−フルオロベンズアミドトリフルオロ酢酸塩の調


実施例53のステップ5で述べた手順に従い、そしてまた(S)−5−シクロプロピル
−4−((3−(3,5−ジクロロフェノキシ)ピペリジン−1−イル)メチル)−2−
フルオロ安息香酸を5−シクロプロピル−4−(((1R,3s,5S)−3−(3,5
−ジクロロフェノキシ)−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタン−8−イル)メチル
)−2−フルオロ安息香酸塩酸塩で置き換えるために、必要に応じた変更を加え、さらに
分取用HPLCで精製することにより、標題化合物を無色の固形物として得た(0.04
g,4%):HNMR(300MHz,DMSO−d)δ12.25(br s,1
H),9.63(br s,1H),7.57(d,J=11.4Hz,1H),7.2
6(d,J=7.1Hz,1H),7.16−7.09(m,3H),4.97−4.8
3(m,1H),4.38(s,2H),4.03(s,2H),3.10−2.98(
m,1H),2.42−2.17(m,6H),2.15−1.94(m,3H),1.
17−1.06(m,4H),1.03−0.93(m,2H),0.82−0.72(
m,2H);MS(ES+)m/z567.1,569.1(M+1)。
実施例529
(R)−4−((1−(2−(3−クロロフェニル)プロパン−2−イル)ピペリジン−
3−イル)オキシ)−5−シクロプロピル−2−フルオロ−N−(メチルスルホニル)ベ
ンズアミドトリフルオロ酢酸塩の合成
ステップ1.(R)−4−((1−(2−(3−クロロフェニル)プロパン−2−イル
)ピペリジン−3−イル)オキシ)−5−シクロプロピル−2−フルオロ安息香酸メチル
の調製

実施例495のステップ1で述べた手順に従い、そしてまた塩化3,5−ジクロロベン
ゾイルを塩化3−クロロベンゾイルで置き換えるために、必要に応じた変更を加えること
により、標題化合物を帯黄色油状物として得た(0.72g,2ステップで24%):
HNMR(300MHz,CDCl)δ7.53−7.48(m,1H),7.42
−7.35(m,2H),7.21−7.16(m,2H),6.39(d,J=13.
0Hz,1H),4.35−4.24(m,1H),3.85(s,3H),2.96−
2.87(m,1H),2.74−2.64(m,1H),2.34−2.20(m,2
H),2.09−1.97(m,2H),1.86−1.77(m,1H),1.63−
1.50(m,2H),1.30(s,3H),1.30(s,3H),0.92−0.
84(m,2H),0.65−0.59(m,2H);MS(ES+)m/z446.2
,448.2(M+1)。
ステップ2.(R)−4−((1−(2−(3−クロロフェニル)プロパン−2−イル
)ピペリジン−3−イル)オキシ)−5−シクロプロピル−2−フルオロ安息香酸の調製

実施例481のステップ5で述べた手順に従い、そしてまた4−((1−(3−クロロ
−5−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)−3−メチルアゼチジン−3−イル
)メトキシ)−5−シクロプロピル−2−フルオロ安息香酸メチルを(R)−4−((1
−(2−(3−クロロフェニル)プロパン−2−イル)ピペリジン−3−イル)オキシ)
−5−シクロプロピル−2−フルオロ安息香酸メチルで置き換えるために、必要に応じた
変更を加えることにより、標題化合物を橙色無定形固体として得た(0.47g,68%
):MS(ES+)m/z432.2,434.2(M+1)。
ステップ3.(R)−4−((1−(2−(3−クロロフェニル)プロパン−2−イル
)ピペリジン−3−イル)オキシ)−5−シクロプロピル−2−フルオロ−N−(メチル
スルホニル)ベンズアミドトリフルオロ酢酸塩の調製

実施例53のステップ5で述べた手順に従い、そしてまた(S)−5−シクロプロピル
−4−((3−(3,5−ジクロロフェノキシ)ピペリジン−1−イル)メチル)−2−
フルオロ安息香酸を(R)−4−((1−(2−(3−クロロフェニル)プロパン−2−
イル)ピペリジン−3−イル)オキシ)−5−シクロプロピル−2−フルオロ安息香酸で
置き換え、かつシクロプロパンスルホンアミドをメチルスルホンアミドで置き換えるため
に、必要に応じた変更を加え、さらに分取用HPLCで精製することにより、標題化合物
を無色の固形物として得た(0.08g,24%):HNMR(300MHz,CDC
)δ 12.12(br s,1H),8.85−8.65(m,1H),7.67−
7.58(m,1H),7.57−7.49(m,2H),7.46−7.40(m,2
H),6.96(d,J=14.0Hz,1H),5.18−5.05(m,1H),3
.78−3.66(m,1H),3.47−3.32(m,4H),2.60−2.43
(m,2H),2.38−2.08(m,2H),2.03−1.93(m,2H),1
.90(s,3H),1.88(s,3H),1.57−1.41(m,1H),0.9
3−0.82(m,2H),0.65−0.56(m,2H);MS(ES+)m/z5
09.1,511.1(M+1)。
実施例530
(R)−4−((1−(2−(3−クロロフェニル)プロパン−2−イル)ピペリジン−
3−イル)オキシ)−5−シクロプロピル−N−(シクロプロピルスルホニル)−2−フ
ルオロベンズアミドトリフルオロ酢酸塩の合成

実施例53のステップ5で述べた手順に従い、そしてまた(S)−5−シクロプロピル
−4−((3−(3,5−ジクロロフェノキシ)ピペリジン−1−イル)メチル)−2−
フルオロ安息香酸を(R)−4−((1−(2−(3−クロロフェニル)プロパン−2−
イル)ピペリジン−3−イル)オキシ)−5−シクロプロピル−2−フルオロ安息香酸で
置き換えるために、必要に応じた変更を加え、さらに分取用HPLCで精製することによ
り、標題化合物を無色の固形物として得た(0.08g,23%):HNMR(300
MHz,CDCl)δ 11.92(brs,1H),8.72(d,J=15.5H
z,1H),7.67−7.58(m,1H),7.57−7.49(m,2H),7.
47−7.40(m,2H),6.96(d,J=14.0Hz,1H),5.18−5
.04(m,1H),3.78−3.65(m,1H),3.46−3.34(m,1H
),3.11−3.01(m,1H),2.61−2.43(m,2H),2.37−2
.10(m,2H),2.04−1.93(m,2H),1.91(s,3H),1.8
7(s,3H),1.57−1.39(m,3H),1.16−1.07(m,2H),
0.92−0.84(m,2H),0.64−0.57(m,2H);MS(ES+)m
/z535.2,537.1(M+1)。
実施例531
5−シクロプロピル−N−(シクロプロピルスルホニル)−4−((4−((3,5−ジ
クロロフェニル)チオ)ピペリジン−1−イル)メチル)−2−フルオロベンズアミドト
リフルオロ酢酸塩の合成
ステップ1.4−((メチルスルホニル)オキシ)ピペリジン−1−カルボン酸ter
t−ブチルの調製

実施例519のステップ2で述べた手順に従い、そしてまた5−シクロプロピル−2−
フルオロ−4−((4−ヒドロキシピペリジン−1−イル)メチル)安息香酸tert−
ブチルを4−ヒドロキシピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルで置き換えるため
に、必要に応じた変更を加えることにより、標題化合物を無色の固形物として得た(7.
32g,定量的収率):HNMR(300MHz,CDCl)δ4.88−4.7
8(m,1H),3.71−3.60(m,2H),3.30−3.19(m,2H),
2.99(s,3H),1.97−1.86(m,2H),1.82−1.70(m,2
H)1.41(s,9H);MS(ES+)m/z302.1(M+23)。
ステップ2.4−((3,5−ジクロロフェニル)チオ)ピペリジン−1−カルボン酸
tert−ブチルの調製

実施例519のステップ3で述べた手順に従い、そしてまた4−クロロ−3−(トリフ
ルオロメチル)フェノールを3,5−ジクロロベンゼンチオールで置き換え、かつ5−シ
クロプロピル−2−フルオロ−4−((4−((メチルスルホニル)オキシ)ピペリジン
−1−イル)メチル)安息香酸tert−ブチルを4−((メチルスルホニル)オキシ)
ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルで置き換えるために、必要に応じた変更を
加えることにより、標題化合物を無色の固形物として得た(3.66g,64%):
NMR(300MHz,CDCl)δ7.22−7.16(m,3H),3.99−
3.81(m,2H),3.29−3.17(m,1H),2.98−2.85(m,2
H),1.94−1.83(m,2H),1.58−1.45(m,2H),1.41(
s,9H);MS(ES+)m/z306.0,308.0(M−Boc+2H)。
ステップ3.4−((3,5−ジクロロフェニル)チオ)ピペリジン塩酸塩の調製

実施例517のステップ2で述べた手順に従い、そしてまた4−(3,5−ジクロロベ
ンジル)ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルを4−((3,5−ジクロロフェ
ニル)チオ)ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルで置き換えるために、必要に
応じた変更を加えることにより、標題化合物を無色の固形物として得た(0.19g,定
量的収率):MS(ES+)m/z:262.1,264.1(M+1)。
ステップ4.5−シクロプロピル−4−((4−((3,5−ジクロロフェニル)チオ
)ピペリジン−1−イル)メチル)−2−フルオロ安息香酸tert−ブチルの調製

実施例53のステップ3で述べた手順に従い、そしてまた(S)−3−(3,5−ジク
ロロフェノキシ)ピペリジントリフルオロ酢酸塩を4−((3,5−ジクロロフェニル)
チオ)ピペリジン塩酸塩で置き換えるために、必要に応じた変更を加えることにより、標
題化合物を油状物として得た(0.29g,定量的収率):MS(ES+)m/z510
.0,512.0(M+1)。
ステップ5.5−シクロプロピル−4−((4−((3,5−ジクロロフェニル)チオ
)ピペリジン−1−イル)メチル)−2−フルオロ安息香酸塩酸塩の調製

実施例517のステップ2で述べた手順に従い、そしてまた4−(3,5−ジクロロベ
ンジル)ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルを5−シクロプロピル−4−((
4−((3,5−ジクロロフェニル)チオ)ピペリジン−1−イル)メチル)−2−フル
オロ安息香酸tert−ブチルで置き換えるために、必要に応じた変更を加えることによ
り、標題化合物を無色の固形物として得た(0.28g,定量的収率):MS(ES+)
m/z454.0,456.1(M+1)。
ステップ6.5−シクロプロピル−N−(シクロプロピルスルホニル)−4−((4−
((3,5−ジクロロフェニル)チオ)ピペリジン−1−イル)メチル)−2−フルオロ
ベンズアミドトリフルオロ酢酸塩の調製

実施例53のステップ5で述べた手順に従い、そしてまた(S)−5−シクロプロピル
−4−((3−(3,5−ジクロロフェノキシ)ピペリジン−1−イル)メチル)−2−
フルオロ安息香酸を5−シクロプロピル−4−((4−((3,5−ジクロロフェニル)
チオ)ピペリジン−1−イル)メチル)−2−フルオロ安息香酸塩酸塩で置き換えるため
に、必要に応じた変更を加え、さらに分取用HPLCで精製することにより、標題化合物
を無色の固形物として得た(0.09g,22%):HNMR(300MHz,CDC
)δ 9.43(br s,2H),7.71(d,J=7.2Hz,1H),7.4
3(d,J=12.1Hz,1H),7.27−7.20(m,3H),4.43(s,
2H),3.61−3.15(m,5H),3.09−2.99(m,1H),2.50
−2.20(m,2H),2.07−1.91(m,2H),1.91−1.81(m,
1H),1.46−1.37(m,2H),1.19−1.04(m,4H),0.79
−0.69(m,2H);MS(ES+)m/z557.1,559.1(M+1)。
実施例532
5−シクロプロピル−4−((4−((3,5−ジクロロフェニル)スルホニル)ピペリ
ジン−1−イル)メチル)−2−フルオロ−N−(メチルスルホニル)ベンズアミドトリ
フルオロ酢酸塩の合成
ステップ1.4−((3,5−ジクロロフェニル)スルホニル)ピペリジン−1−カル
ボン酸tert−ブチル及び4−((3,5−ジクロロフェニル)スルフィニル)ピペリ
ジン−1−カルボン酸tert−ブチルの調製

4−((3,5−ジクロロフェニル)チオ)ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブ
チル(3.66g,10.10mmol)のジクロロメタン(100mL)溶液に、0℃
で、m−クロロペルオキシ安息香酸(77%,3.40g,15.15mmol)を加え
た。その結果生じた混合物を0℃で3時間撹拌してから、体積が約40mLになるまで減
圧下で濃縮した。その混合物を酢酸エチル(150mL)で希釈し、飽和チオ硫酸ナトリ
ウム(100mL)、1.0M水酸化ナトリウム水溶液(50mL×3)、ブライン(5
0mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、固形物を濾去し、減圧下で濃縮した。
残渣をフラッシュクロマトグラフィー(ヘキサン類中の0−50%酢酸エチル)で精製す
ることにより、4−((3,5−ジクロロフェニル)スルホニル)ピペリジン−1−カル
ボン酸tert−ブチル(2.12g,53%)及び4−((3,5−ジクロロフェニル
)スルフィニル)ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチル(1.35g,34%)
を無色の固形物として得た。4−((3,5−ジクロロフェニル)スルホニル)ピペリジ
ン−1−カルボン酸tert−ブチルの分析データ:HNMR(300MHz,CDC
)δ 7.73−7.68(m,2H),7.64−7.60(m,1H),4.3
1−4.15(m,2H),3.10−2.97(m,1H),2.72−2.56(m
,2H),1.99−1.89(m,2H),1.67−1.51(m,2H),1.4
1(s,9H);MS(ES+)m/z294.0,296.0(M−Boc+H)。4
−((3,5−ジクロロフェニル)スルフィニル)ピペリジン−1−カルボン酸tert
−ブチルの分析データ:HNMR(300MHz,CDCl)δ7.46−7.4
4(m,1H),7.43−7.41(m,2H),4.27−4.12(m,2H),
2.76−2.59(m,3H),1.86−1.76(m,1H),1.68−1.5
4(m,3H),1.40(s,9H);MS(ES+)m/z378.0,380.0
(M+1)。
ステップ2.4−((3,5−ジクロロフェニル)スルホニル)ピペリジン塩酸塩の調


実施例517のステップ2で述べた手順に従い、そしてまた4−(3,5−ジクロロベ
ンジル)ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルを4−((3,5−ジクロロフェ
ニル)スルホニル)ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルで置き換えるために、
必要に応じた変更を加えることにより、標題化合物を無色の固形物として得た(1.78
g,定量的収率):MS(ES+)m/z294.1,296.1(M+1)。
ステップ3.5−シクロプロピル−4−((4−((3,5−ジクロロフェニル)スル
ホニル)ピペリジン−1−イル)メチル)−2−フルオロ安息香酸tert−ブチルの調


実施例53のステップ3で述べた手順に従い、そしてまた(S)−3−(3,5−ジク
ロロフェノキシ)ピペリジントリフルオロ酢酸塩を4−((3,5−ジクロロフェニル)
スルホニル)ピペリジン塩酸塩で置き換えるために、必要に応じた変更を加えることによ
り、標題化合物を無色の固形物として得た(2.63,定量的収率):MS(ES+)m
/z542.0,544.0(M+1)。
ステップ4.5−シクロプロピル−4−((4−((3,5−ジクロロフェニル)スル
ホニル)ピペリジン−1−イル)メチル)−2−フルオロ安息香酸塩酸塩の調製

実施例517のステップ2で述べた手順に従い、そしてまた4−(3,5−ジクロロベ
ンジル)ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルを5−シクロプロピル−4−((
4−((3,5−ジクロロフェニル)スルホニル)ピペリジン−1−イル)メチル)−2
−フルオロ安息香酸tert−ブチルで置き換えるために、必要に応じた変更を加えるこ
とにより、標題化合物を無色の固形物として得た(2.59g,90%):MS(ES+
)m/z486.0,488.1(M+1)。
ステップ5.5−シクロプロピル−4−((4−((3,5−ジクロロフェニル)スル
ホニル)ピペリジン−1−イル)メチル)−2−フルオロ−N−(メチルスルホニル)ベ
ンズアミドトリフルオロ酢酸塩の調製

実施例53のステップ5で述べた手順に従い、そしてまた(S)−5−シクロプロピル
−4−((3−(3,5−ジクロロフェノキシ)ピペリジン−1−イル)メチル)−2−
フルオロ安息香酸を5−シクロプロピル−4−((4−((3,5−ジクロロフェニル)
スルホニル)ピペリジン−1−イル)メチル)−2−フルオロ安息香酸塩酸塩で置き換え
、かつシクロプロパンスルホンアミドをメチルスルホンアミドで置き換えるために、必要
に応じた変更を加え、さらに分取用HPLCで精製することにより、標題化合物を無色の
固形物として得た(0.11g,20%):HNMR(300MHz,DMSO−d
)δ 12.17(br s,1H),9.85(br s,1H),8.12(dd,J
=1.7,1.7Hz,1H),7.84(d,J=1.7Hz,2H),7.39(d
,J=11.1Hz,1H),7.23(d,J=7.1Hz,1H),4.32(s,
2H),3.75−3.59(m,3H),3.32(s,3H),2.98−2.75
(m,2H),2.10−1.96(m,3H),1.88−1.68(m,2H),0
.98−0.88(m,2H),0.76−0.66(m,2H);MS(ES+)m/
z563.0,565.0(M+1)。
実施例533
5−シクロプロピル−N−(シクロプロピルスルホニル)−4−((4−((3,5−ジ
クロロフェニル)スルホニル)ピペリジン−1−イル)メチル)−2−フルオロベンズア
ミドトリフルオロ酢酸塩の合成

実施例53のステップ5で述べた手順に従い、そしてまた(S)−5−シクロプロピル
−4−((3−(3,5−ジクロロフェノキシ)ピペリジン−1−イル)メチル)−2−
フルオロ安息香酸を5−シクロプロピル−4−((4−((3,5−ジクロロフェニル)
スルホニル)ピペリジン−1−イル)メチル)−2−フルオロ安息香酸塩酸塩で置き換え
るために、必要に応じた変更を加え、さらに分取用HPLCで精製することにより、標題
化合物を無色の固形物として得た(0.04g,7%):HNMR(300MHz,C
DCl+10%CDOD)δ7.65−7.61(m,2H),7.60−7.5
7(m,1H),7.38(d,J=7.1Hz,1H),7.16(d,J=11.4
Hz,1H),4.02(s,2H),3.28−3.20(m,2H),3.17−3
.06(m,1H),3.02−2.91(m,1H),2.66−2.51(m,2H
),2.11−2.00(m,2H),1.97−1.74(m,3H),1.34−1
.25(m,2H),1.08−0.98(m,2H),0.95−0.86(m,2H
),0.62−0.54(m,2H);MS(ES+)m/z589.1,591.1(
M+1)。
実施例534
5−シクロプロピル−4−((4−((3,5−ジクロロフェニル)スルフィニル)ピペ
リジン−1−イル)メチル)−2−フルオロ−N−(メチルスルホニル)ベンズアミドト
リフルオロ酢酸塩の合成
ステップ1.4−((3,5−ジクロロフェニル)スルフィニル)ピペリジン塩酸塩の
調製

実施例517のステップ2で述べた手順に従い、そしてまた4−(3,5−ジクロロベ
ンジル)ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルを4−((3,5−ジクロロフェ
ニル)スルフィニル)ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルで置き換えるために
、必要に応じた変更を加えることにより、標題化合物を無色の固形物として得た(1.1
2g,定量的収率):MS(ES+)m/z278.1,280.1(M+1)。
ステップ2.5−シクロプロピル−4−((4−((3,5−ジクロロフェニル)スル
フィニル)ピペリジン−1−イル)メチル)−2−フルオロ安息香酸tert−ブチルの
調製

実施例53のステップ3で述べた手順に従い、そしてまた(S)−3−(3,5−ジク
ロロフェノキシ)ピペリジントリフルオロ酢酸塩を4−((3,5−ジクロロフェニル)
スルフィニル)ピペリジン塩酸塩で置き換えるために、必要に応じた変更を加えることに
より、標題化合物を無色の固形物として得た(1.40g,80%):MS(ES+)m
/z526.1,528.1(M+1)。
ステップ3.5−シクロプロピル−4−((4−((3,5−ジクロロフェニル)スル
フィニル)ピペリジン−1−イル)メチル)−2−フルオロ安息香酸塩酸塩の調製

実施例517のステップ2で述べた手順に従い、そしてまた4−(3,5−ジクロロベ
ンジル)ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルを5−シクロプロピル−4−((
4−((3,5−ジクロロフェニル)スルフィニル)ピペリジン−1−イル)メチル)−
2−フルオロ安息香酸tert−ブチルで置き換えるために、必要に応じた変更を加える
ことにより、標題化合物を無色の固形物として得た(1.35g,定量的収率):MS(
ES+)m/z470.0,472.1(M+1)。
ステップ4.5−シクロプロピル−4−((4−((3,5−ジクロロフェニル)スル
フィニル)ピペリジン−1−イル)メチル)−2−フルオロ−N−(メチルスルホニル)
ベンズアミドトリフルオロ酢酸塩の調製

実施例53のステップ5で述べた手順に従い、そしてまた(S)−5−シクロプロピル
−4−((3−(3,5−ジクロロフェノキシ)ピペリジン−1−イル)メチル)−2−
フルオロ安息香酸を5−シクロプロピル−4−((4−((3,5−ジクロロフェニル)
スルフィニル)ピペリジン−1−イル)メチル)−2−フルオロ安息香酸塩酸塩で置き換
え、かつシクロプロパンスルホンアミドをメチルスルホンアミドで置き換えるために、必
要に応じた変更を加え、さらに分取用HPLCで精製することにより、標題化合物を無色
の固形物として得た(0.05g,9%):HNMR(300MHz,CDCl+1
0%CDOD)δ 7.46−7.37(m,3H),7.26−7.20(m,2H
),4.19(s,2H),3.42−3.33(m,2H),3.31−3.24(m
,4H),2.88−2.70(m,2H),2.08−1.87(m,4H),1.8
6−1.76(m,1H),1.00−0.91(m,2H),0.66−0.58(m
,2H)(注:交換可能なプロトンは観察されなかった);MS(ES+)m/z547
.0,549.0(M+1)。
実施例535
5−シクロプロピル−N−(シクロプロピルスルホニル)−4−((4−((3,5−ジ
クロロフェニル)スルフィニル)ピペリジン−1−イル)メチル)−2−フルオロベンズ
アミドトリフルオロ酢酸塩の合成

実施例53のステップ5で述べた手順に従い、そしてまた(S)−5−シクロプロピル
−4−((3−(3,5−ジクロロフェノキシ)ピペリジン−1−イル)メチル)−2−
フルオロ安息香酸を5−シクロプロピル−4−((4−((3,5−ジクロロフェニル)
スルフィニル)ピペリジン−1−イル)メチル)−2−フルオロ安息香酸塩酸塩で置き換
えるために、必要に応じた変更を加え、さらに分取用HPLCで精製することにより、標
題化合物を無色の固形物として得た(0.05g,8%):HNMR(300MHz,
CDCl+10%CDOD)δ7.47−7.42(m,2H),7.42−7.
39(m,2H),7.29−7.23(m,1H),4.26(s,2H),3.33
−3.27(m,2H),3.05−2.95(m,1H),2.94−2.84(m,
2H),2.82−2.72(m,1H),2.13−2.03(m,2H),2.02
−1.93(m,2H),1.88−1.77(m,1H),1.39−1.30(m,
2H),1.12−1.03(m,2H),1.02−0.95(m,2H),0.68
−0.60(m,2H);MS(ES+)m/z573.1,575.1(M+1)。
実施例536
4−((4−(3−クロロ−2−フルオロ−5−(トリフルオロメチル)フェノキシ)ピ
ペリジン−1−イル)メチル)−5−シクロプロピル−2−フルオロ−N−(メチルスル
ホニル)ベンズアミドトリフルオロ酢酸塩の合成
ステップ1.4−(3−クロロ−2−フルオロ−5−(トリフルオロメチル)フェノキ
シ)ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルの調製

実施例519のステップ3で述べた手順に従い、そしてまた4−クロロ−3−(トリフ
ルオロメチル)フェノールを3−クロロ−2−フルオロ−5−(トリフルオロメチル)フ
ェノールで置き換え、かつ5−シクロプロピル−2−フルオロ−4−((4−((メチル
スルホニル)オキシ)ピペリジン−1−イル)メチル)安息香酸tert−ブチルを4−
((メチルスルホニル)オキシ)ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルで置き換
えるために、必要に応じた変更を加えることにより、標題化合物を無色の油状物として得
た(2.67g,69%):HNMR(300MHz,CDCl)δ7.29−7
.25(m,1H),7.11−7.06(m,1H),4.55−4.46(m,1H
),3.74−3.61(m,2H),3.41−3.29(m,2H),1.97−1
.85(m,2H),1.83−1.71(m,2H),1.44(s,9H);MS(
ES+)m/z342.0,344.0(M−55)。
ステップ2.4−(3−クロロ−2−フルオロ−5−(トリフルオロメチル)フェノキ
シ)ピペリジン塩酸塩の調製

実施例517のステップ2で述べた手順に従い、そしてまた4−(3,5−ジクロロベ
ンジル)ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルを4−(3−クロロ−2−フルオ
ロ−5−(トリフルオロメチル)フェノキシ)ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブ
チルで置き換えるために、必要に応じた変更を加えることにより、標題化合物を無色の固
形物として得た(2.24g,定量的収率):MS(ES+)m/z298.1,300
.1(M+1)。
ステップ3.4−((4−(3−クロロ−2−フルオロ−5−(トリフルオロメチル)
フェノキシ)ピペリジン−1−イル)メチル)−5−シクロプロピル−2−フルオロ安息
香酸tert−ブチルの調製

実施例53のステップ3で述べた手順に従い、そしてまた(S)−3−(3,5−ジク
ロロフェノキシ)ピペリジントリフルオロ酢酸塩を4−(3−クロロ−2−フルオロ−5
−(トリフルオロメチル)フェノキシ)ピペリジン塩酸塩で置き換えるために、必要に応
じた変更を加えることにより、標題化合物を無色の固形物として得た(2.00,66%
):MS(ES+)m/z:546.2,548.2(M+1)。
ステップ4.4−((4−(3−クロロ−2−フルオロ−5−(トリフルオロメチル)
フェノキシ)ピペリジン−1−イル)メチル)−5−シクロプロピル−2−フルオロ安息
香酸塩酸塩の調製

実施例517のステップ2で述べた手順に従い、そしてまた4−(3,5−ジクロロベ
ンジル)ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルを4−((4−(3−クロロ−2
−フルオロ−5−(トリフルオロメチル)フェノキシ)ピペリジン−1−イル)メチル)
−5−シクロプロピル−2−フルオロ安息香酸tert−ブチルで置き換えるために、必
要に応じた変更を加えることにより、標題化合物を無色の固形物として得た(1.93g
,定量的収率):MS(ES+)m/z490.1,492.1(M+1)。
ステップ5.−((4−(3−クロロ−2−フルオロ−5−(トリフルオロメチル)フ
ェノキシ)ピペリジン−1−イル)メチル)−5−シクロプロピル−2−フルオロ−N−
(メチルスルホニル)ベンズアミドトリフルオロ酢酸塩の調製

実施例53のステップ5で述べた手順に従い、そしてまた(S)−5−シクロプロピル
−4−((3−(3,5−ジクロロフェノキシ)ピペリジン−1−イル)メチル)−2−
フルオロ安息香酸を4−((4−(3−クロロ−2−フルオロ−5−(トリフルオロメチ
ル)フェノキシ)ピペリジン−1−イル)メチル)−5−シクロプロピル−2−フルオロ
安息香酸塩酸塩で置き換え、かつシクロプロパンスルホンアミドをメチルスルホンアミド
で置き換えるために、必要に応じた変更を加え、さらに分取用HPLCで精製することに
より、標題化合物を無色の固形物として得た(0.22g,38%):HNMR(30
0MHz,DMSO−d)δ 12.19(brs,1H),10.27(br s,
1H),7.68−7.61(m,2H),7.52(d,J=11.1Hz,1H),
7.25(d,J=7.1Hz,1H),4.95−4.77(m,1H),4.57(
s,2H),3.45−3.36(m,2H),3.34(s,3H),3.31−3.
23(m,2H),2.24−2.10(m,3H),2.06−1.98(m,2H)
,1.03−0.95(m,2H),0.81−0.73(m,2H);MS(ES+)
m/z567.1,569.1(M+1)。
実施例537
4−((4−(3−クロロ−2−フルオロ−5−(トリフルオロメチル)フェノキシ)ピ
ペリジン−1−イル)メチル)−5−シクロプロピル−N−(シクロプロピルスルホニル
)−2−フルオロベンズアミドトリフルオロ酢酸塩の合成

実施例53のステップ5で述べた手順に従い、そしてまた(S)−5−シクロプロピル
−4−((3−(3,5−ジクロロフェノキシ)ピペリジン−1−イル)メチル)−2−
フルオロ安息香酸を4−((4−(3−クロロ−2−フルオロ−5−(トリフルオロメチ
ル)フェノキシ)ピペリジン−1−イル)メチル)−5−シクロプロピル−2−フルオロ
安息香酸塩酸塩で置き換えるために、必要に応じた変更を加え、さらに分取用HPLCで
精製することにより、標題化合物を無色の固形物として得た(0.25g,43%):
HNMR(300MHz,CDCl+10%CDOD)δ7.40(d,J=7.
1Hz,1H),7.34−7.25(m,2H),7.13−7.08(m,1H),
4.67−4.59(m,1H),4.41(s,2H),3.42−3.30(m,2
H),3.29−3.15(m,2H),3.02−2.91(m,1H),2.32−
2.17(m,2H),2.13−2.01(m,2H),1.90−1.79(m,1
H),1.34−1.26(m,2H),1.08−0.96(m,4H),0.69−
0.61(m,2H);MS(ES+)m/z593.1,595.1(M+1)。
実施例538
(R)−4−((1−(tert−ブチル)ピペリジン−3−イル)オキシ)−5−シク
ロプロピル−2−フルオロ−N−(メチルスルホニル)ベンズアミドの合成
ステップ1.(R)−4−((1−アセチルピペリジン−3−イル)オキシ)−5−シ
クロプロピル−2−フルオロ安息香酸メチルの調製

(R)−5−シクロプロピル−2−フルオロ−4−(ピペリジン−3−イルオキシ)安
息香酸メチル(2.00g,6.82mmol)、トリエチルアミン(1.90mL,1
3.64mmol)、及び4−ジメチルアミノピリジン(0.20g,1.64mmol
)のジクロロメタン(60mL)溶液に、窒素下で、無水酢酸(1.29mL,13.6
4mmol)を加えた。その結果生じた溶液を周囲温度で18時間撹拌した。反応混合物
を減圧下で濃縮し、酢酸エチル(100mL)で希釈し、塩化アンモニウム飽和水溶液(
50mL×2)、炭酸水素ナトリウム飽和水溶液(50mL×2)、及びブライン(30
mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、減圧下で濃縮した。残渣をフラ
ッシュクロマトグラフィー(ヘキサン類中の50−100%酢酸エチル)で精製すること
により、標題化合物を無色の固形物として得た(1.28g,56%):MS(ES+)
m/z336.1(M+1)。
ステップ2.(R)−4−((1−(tert−ブチル)ピペリジン−3−イル)オキ
シ)−5−シクロプロピル−2−フルオロ安息香酸メチルの調製

(R)−4−((1−アセチルピペリジン−3−イル)オキシ)−5−シクロプロピル
−2−フルオロ安息香酸メチル(1.28g,3.82mmol)及び2,6−ジ−te
rt−ブチル−4−メチルピリジン(0.94g,4.58mmol)の無水ジクロロメ
タン(70mL)溶液に、窒素下、−78℃で、トリフルオロメタンスルホン酸無水物(
0.77mL,4.58mmol)を滴下した。その結果生じた混合物を−78℃で2時
間撹拌してから、メチルリチウム(1.6Mジエチルエーテル溶液,11.9mL,19
.04mmol)を滴下した。その結果生じた混合物を−78℃で1時間撹拌してから、
塩化アンモニウム飽和水溶液(50mL)で冷間クエンチした。混合物を周囲温度まで温
め、有機層をブライン(50mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、減
圧下で濃縮した。残渣を分取用HPLCで精製することにより、標題化合物を無色の固形
物として得た(0.40g,30%):HNMR(300MHz,CDCl)δ7
.39(d,J=8.4Hz,1H),6.46(d,J=12.8Hz,1H),4.
67−4.39(m,1H),3.84(s,3H),3.46−3.31(m,1H)
,3.16−2.98(m,1H),2.32−2.11(m,3H),2.05−1.
93(m,1H),1.91−1.69(m,2H),1.50−1.34(m,1H)
,1.15(s,9H),0.90−0.81(m,2H),0.66−0.55(m,
2H);MS(ES+)m/z350.3(M+1)。
ステップ3.(R)−4−((1−(tert−ブチル)ピペリジン−3−イル)オキ
シ)−5−シクロプロピル−2−フルオロ−N−(メチルスルホニル)ベンズアミドの調


テトラヒドロフラン(10mL)及び水(2.5mL)中の(R)−4−((1−(t
ert−ブチル)ピペリジン−3−イル)オキシ)−5−シクロプロピル−2−フルオロ
ベンゾエート(0.14g,0.40mmol)と水酸化ナトリウム(0.12g,2.
85mmol)との混合物を6時間還流した。反応混合物を周囲温度まで冷却し、1.0
N塩酸水溶液(5mL)を加え、減圧下で濃縮した。残渣を無水ジメチルホルムアミド(
5mL)及びジクロロメタン(5mL)に溶解した。この溶液にメタンスルホンアミド(
0.06g,0.60mmol)、N−(3−ジメチルアミノプロピル)−N’−エチル
カルボジイミド塩酸塩(0.12g,0.60mmol)及び4−ジメチルアミノピリジ
ン(0.20g,1.60mmol)を加えた。その結果生じた混合物を周囲温度で20
時間撹拌し、1.0N塩酸水溶液(15mL)及びブライン(15mL)で希釈し、ジク
ロロメタン:メタノール(20:1v/v,50mL×2)で抽出し、無水硫酸ナトリウ
ムで乾燥し、濾過し、減圧下で濃縮した。残渣を分取用HPLCで精製することにより、
標題化合物を無色の固形物として得た(0.03g,18%):HNMR(300MH
z,CDCl+10%CDOD)δ7.29(d,J=8.9Hz,1H),6.
54(d,J=13.1Hz,1H),4.51−4.38(m,1H),3.47−3
.37(m,1H),3.29−3.18(m,1H),3.09(s,3H),2.3
7−2.23(m,2H),2.19−2.07(m,1H),1.94−1.73(m
,3H),1.44−1.29(m,1H),1.19(s,9H),0.81−0.7
3(m,2H),0.58−0.49(m,2H);MS(ES+)m/z413.2(
M+1)。
実施例539
(R)−4−((1−(tert−ブチル)ピペリジン−3−イル)オキシ)−5−シク
ロプロピル−N−(シクロプロピルスルホニル)−2−フルオロベンズアミドの合成

実施例538のステップ3で述べた手順に従い、そしてまたメチルスルホンアミドをシ
クロプロパンスルホンアミドで置き換えるために、必要に応じた変更を加えることにより
、標題化合物を無色の固形物として得た(0.04g,23%):HNMR(300M
Hz,CDCl+10%CDOD)δ7.33(d,J=8.7Hz,1H),6
.58(d,J=13.4Hz,1H),4.44−4.31(m,1H),3.36−
3.24(m,1H),3.11−2.98(m,1H),2.95−2.84(m,1
H),2.23−2.05(m,3H),1.98−1.87(m,1H),1.85−
1.57(m,2H),1.43−1.29(m,1H),1.27−1.20(m,2
H),1.09(s,9H),1.01−0.92(m,2H),0.84−0.74(
m,2H),0.58−0.50(m,2H);MS(ES+)m/z439.2(M+
1)。
実施例540
5−シクロプロピル−4−((4−(1−(3,5−ジクロロフェニル)エチル)ピペラ
ジン−1−イル)メチル)−2−フルオロ−N−(メチルスルホニル)ベンズアミドの合

ステップ1.4−(1−(3,5−ジクロロフェニル)エチル)ピペラジン−1−カル
ボン酸tert−ブチルの調製

ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチル(3.13g,16.83mmol)及
び1−(3,5−ジクロロフェニル)エタン−1−オン(3.50g,18.51mmo
l)の無水テトラヒドロフラン(80mL)溶液に、窒素下でチタン(IV)イソプロポ
キシド(10.2mL,33.66mmol)を加えた。その結果生じた混合物を18時
間還流し、−42℃まで冷却し、無水メタノール(3.0mL)及びトリアセトキシ水素
化ほう素ナトリウム(7.13g,33.66mmol)を加えた。−42℃で5時間撹
拌した後、反応混合物に酢酸(3.85mL,67.32mmol)を加え、周囲温度ま
で温まらせた。反応混合物を18時間撹拌してから、16時間還流し、周囲温度まで冷却
し、酢酸エチル(200mL)及び1.0M水酸化ナトリウム水溶液(100mL)で希
釈した。その混合物を濾過し、層を分離した。有機層を1.0M水酸化ナトリウム水溶液
(50mL×3)及びブライン(50mL×3)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し
、濾過し、減圧下で濃縮した。残渣をフラッシュクロマトグラフィー(ヘキサン類中の0
−50%酢酸エチル)で精製することにより、標題化合物を油状物として得た(2.70
g,45%):HNMR(300MHz,CDCl)δ7.21−7.15(m,
3H),3.43−3.33(m,4H),3.29(q,J=6.7Hz,1H),2
.45−2.21(m,4H),1.41(s,9H),1.27(d,J=6.6Hz
,3H);MS(ES+)m/z359.1,361.1(M+1)。
ステップ2.1−(1−(3,5−ジクロロフェニル)エチル)ピペラジンの調製

4−(1−(3,5−ジクロロフェニル)エチル)ピペラジン−1−カルボン酸ter
t−ブチル(2.70g,7.51mmol)のジクロロメタン(100mL)溶液に、
トリフルオロ酢酸(25mL)を加えた。その結果生じた溶液を周囲温度で1時間撹拌し
た後、減圧下で濃縮した。残渣に1.0M水酸化ナトリウム水溶液(50mL)を加え、
ジクロロメタン(80mL×2)で抽出した。合わせた有機抽出物をブライン(50mL
)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、減圧下で濃縮することにより、標題
化合物を無色の油状物として得た(1.80g,92%):MS(ES+)m/z259
.1,261.2(M+1)。
ステップ3.5−シクロプロピル−4−((4−(1−(3,5−ジクロロフェニル)
エチル)ピペラジン−1−イル)メチル)−2−フルオロ安息香酸tert−ブチルの調


実施例53のステップ3で述べた手順に従い、そしてまた(S)−3−(3,5−ジク
ロロフェノキシ)ピペリジントリフルオロ酢酸塩を1−(1−(3,5−ジクロロフェニ
ル)エチル)ピペラジンで置き換えるために、必要に応じた変更を加えることにより、標
題化合物を無色の油状物として得た(3.53g,定量的収率):HNMR(300M
Hz,CDCl)δ 7.51−7.43(m,1H),7.27−7.09(m,2
H),3.61(s,2H),3.34−3.22(m,1H),2.58−2.28(
m,8H),1.98−1.85(m,1H),1.55(s,9H),1.33−1.
23(m,3H),0.94−0.83(m,2H),0.66−0.53(m,2H)
;MS(ES+)m/z507.2,509.2(M+1)。
ステップ4.5−シクロプロピル−4−((4−(1−(3,5−ジクロロフェニル)
エチル)ピペラジン−1−イル)メチル)−2−フルオロ安息香酸二塩酸塩の調製

実施例517のステップ2で述べた手順に従い、そしてまた4−(3,5−ジクロロベ
ンジル)ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルを5−シクロプロピル−4−((
4−(1−(3,5−ジクロロフェニル)エチル)ピペラジン−1−イル)メチル)−2
−フルオロ安息香酸tert−ブチルで置き換えるために、必要に応じた変更を加えるこ
とにより、標題化合物を無色の固形物として得た(1.82g,定量的収率):MS(E
S+)m/z451.0,453.0(M+1)。
ステップ5.5−シクロプロピル−4−((4−(1−(3,5−ジクロロフェニル)
エチル)ピペラジン−1−イル)メチル)−2−フルオロ−N−(メチルスルホニル)ベ
ンズアミドの調製

実施例53のステップ5で述べた手順に従い、そしてまた(S)−5−シクロプロピル
−4−((3−(3,5−ジクロロフェノキシ)ピペリジン−1−イル)メチル)−2−
フルオロ安息香酸を5−シクロプロピル−4−((4−(1−(3,5−ジクロロフェニ
ル)エチル)ピペラジン−1−イル)メチル)−2−フルオロ安息香酸二塩酸塩で置き換
え、かつシクロプロパンスルホンアミドをメチルスルホンアミドで置き換えるために、必
要に応じた変更を加え、さらに分取用HPLCで精製することにより、標題化合物を無色
の固形物として得た(0.01g,1%):HNMR(300MHz,CDCl+1
0%CDOD)δ 7.50−7.43(m,1H),7.18−7.09(m,4H
),3.59(s,2H),3.31−3.19(m,4H),2.56−2.25(m
,8H),1.88−1.79(m,1H),1.29−1.20(m,3H),0.9
0−0.81(m,2H),0.59−0.50(m,2H);MS(ES+)m/z5
28.1,530.1(M+1)。
実施例541
5−シクロプロピル−N−(シクロプロピルスルホニル)−4−((4−(1−(3,5
−ジクロロフェニル)エチル)ピペラジン−1−イル)メチル)−2−フルオロベンズア
ミドの合成

実施例53のステップ5で述べた手順に従い、そしてまた(S)−5−シクロプロピル
−4−((3−(3,5−ジクロロフェノキシ)ピペリジン−1−イル)メチル)−2−
フルオロ安息香酸を5−シクロプロピル−4−((4−(1−(3,5−ジクロロフェニ
ル)エチル)ピペラジン−1−イル)メチル)−2−フルオロ安息香酸二塩酸塩で置き換
えるために、必要に応じた変更を加え、さらに分取用HPLCで精製することにより、標
題化合物を無色の固形物として得た(0.08g,8%):HNMR(300MHz,
CDCl+10%CDOD)δ7.47(d,J=7.9Hz,1H),7.17
−7.09(m,4H)3.28−3.18(m,3H),3.01−2.91(m,1
H),2.55−2.39(m,8H),1.89−1.78(m,1H),1.35−
1.26(m,2H),1.24(d,J=6.8Hz,3H),1.07−0.98(
m,2H),0.89−0.80(m,2H),0.57−0.49(m,2H);MS
(ES+)m/z554.1,556.1(M+1)。
実施例542
4−((1−(5−クロロ−4−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)アゼチジ
ン−3−イル)メトキシ)−5−シクロプロピル−2−フルオロ−N−(メチルスルホニ
ル)ベンズアミドの合成
ステップ1.3−((4−(tert−ブトキシカルボニル)−2−クロロ−5−フル
オロフェノキシ)メチル)アゼチジン−1−カルボン酸tert−ブチルの調製

無水ジメチルスルホキシド(250mL)中の3−(ヒドロキシメチル)アゼチジン−
1−カルボン酸tert−ブチル(8.96g,47.86mmol)、5−クロロ−2
,4−ジフルオロ安息香酸tert−ブチル(14.28g,57.43mmol)の混
合物に、炭酸セシウム(28.10g,86.15mmol)を加えた。反応混合物を窒
素下、85℃で6時間加熱し、周囲温度まで冷却し、酢酸エチル(500mL)で希釈し
、水(250mL)、塩化アンモニウム飽和水溶液(200mL×2)及びブライン(1
00mL×2)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、減圧下で濃縮した。残
渣をフラッシュクロマトグラフィー(ヘキサン類中の0−25%酢酸エチル)で精製する
ことにより、標題化合物を無色の固形物として得た(19.30g,81%):HNM
R(300MHz,CDCl)δ7.83(d,J=7.7Hz,1H),6.61
(d,J=11.8Hz,1H),4.13−4.07(m,2H),4.40(d,J
=8.4Hz,2H),3.80(dd,J=8.6,5.2Hz,2H),3.07−
2.91(m,1H),1.53(s,9H),1.40(s,9H);MS(ES+)
m/z416.2,418.2(M+1)。
ステップ2.3−((4−(tert−ブトキシカルボニル)−2−シクロプロピル−
5−フルオロフェノキシ)メチル)アゼチジン−1−カルボン酸tert−ブチルの調製

トルエン(200mL)及び水(20mL)中の3−((4−(tert−ブトキシカ
ルボニル)−2−クロロ−5−フルオロフェノキシ)メチル)アゼチジン−1−カルボン
酸tert−ブチル(8.45g,20.32mmol)、シクロプロピルボロン酸(4
3.49g,40.64mmol)、及びリン酸カリウム(三塩基性,17.30g,8
1.28mmol)の混合物を脱気したものに、テトラフルオロほう酸トリシクロヘキシ
ルホスフィン(1.50g,4.06mmol)及び酢酸パラジウム(II)(0.46
g,2.03mmol)を加えた。その結果生じた混合物を窒素下で18時間還流し、周
囲温度まで冷却し、濾過した。濾液を酢酸エチル(200mL)で希釈し、水(100m
L)、塩化アンモニウム飽和水溶液(100mL)及びブライン(100mL)で洗浄し
、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、減圧下で濃縮した。残渣をフラッシュクロマト
グラフィー(ヘキサン類中の0−18%酢酸エチル)で精製することにより、標題化合物
を無色の固形物として得た(8.35g,98%):HNMR(300MHz,CDC
)δ 7.37(d,J=8.3Hz,1H),6.49(d,J=12.4Hz,
1H),4.10−4.01(m,4H),3.86(dd,J=8.6,5.5Hz,
2H),3.07−2.91(m,1H),1.99−1.87(m,1H),1.54
(s,9H),1.40(s,9H),0.90−0.80(m,2H),0.63−0
.53(m,2H);MS(ES+)m/z422.2(M+1)。
ステップ3.4−(アゼチジン−3−イルメトキシ)−5−シクロプロピル−2−フル
オロ安息香酸メチル塩酸塩の調製

無水メタノール(80mL)に窒素下、0℃で、塩化チオニル(5.00mL,68.
97mmol)を滴下した。その結果生じた混合物を0℃で1時間撹拌してから、3−(
(4−(tert−ブトキシカルボニル)−2−シクロプロピル−5−フルオロフェノキ
シ)メチル)アゼチジン−1−カルボン酸tert−ブチル(8.35g,19.81m
mol)の無水メタノール(10mL)溶液を加えた。その結果生じた混合物を0℃で2
時間、周囲温度で18時間撹拌し、4時間還流してから、減圧下で濃縮した。残渣を無水
トルエン(50mL)に溶解し、減圧下で濃縮することにより、標題化合物を無色の固形
物として得た(6.26g,定量的収率):MS(ES+)m/z280.2(M+1)
ステップ4.4−((1−(5−クロロ−4−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−
イル)アゼチジン−3−イル)メトキシ)−5−シクロプロピル−2−フルオロ安息香酸
メチルの調製

実施例525のステップ1で述べた手順に従い、そしてまた5−シクロプロピル−2−
フルオロ−4−((3−メチルアゼチジン−3−イル)メトキシ)安息香酸メチル塩酸塩
を4−(アゼチジン−3−イルメトキシ)−5−シクロプロピル−2−フルオロ安息香酸
メチル塩酸塩で置き換えるために、必要に応じた変更を加え、さらにフラッシュクロマト
グラフィー(2:1のヘキサン類:酢酸エチル)で精製することにより、標題化合物を無
色の油状物として得た(0.51g,53%):HNMR(300MHz,CDCl
)δ 8.18(s,1H),7.42(d,J=8.4Hz,1H),6.56(d,
J=12.4Hz,1H),6.48(s,1H),4.28−4.20(m,2H),
4.18(d,J=5.7Hz,2H),4.02(dd,J=8.2,5.3Hz,2
H),3.86(s,3H),3.34−3.20(m,1H),1.86−1.75(
m,1H),0.77−0.69(m,2H),0.60−0.53(m,2H);MS
(ES+)m/z459.1,461.0(M+1)。
ステップ5.4−((1−(5−クロロ−4−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−
イル)アゼチジン−3−イル)メトキシ)−5−シクロプロピル−2−フルオロ安息香酸
の調製

実施例525のステップ2で述べた手順に従い、そしてまた4−((1−(5−クロロ
−4−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)−3−メチルアゼチジン−3−イル
)メトキシ)−5−シクロプロピル−2−フルオロ安息香酸メチルを4−((1−(5−
クロロ−4−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)アゼチジン−3−イル)メト
キシ)−5−シクロプロピル−2−フルオロ安息香酸メチルで置き換えるために、必要に
応じた変更を加えることにより、標題化合物を無色の固形物として得た(0.49g,定
量的収率):MS(ES+)m/z445.1,447.0(M+1)。
ステップ6.−((1−(5−クロロ−4−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イ
ル)アゼチジン−3−イル)メトキシ)−5−シクロプロピル−2−フルオロ−N−(メ
チルスルホニル)ベンズアミドの調製

実施例53のステップ5で述べた手順に従い、そしてまた(S)−5−シクロプロピル
−4−((3−(3,5−ジクロロフェノキシ)ピペリジン−1−イル)メチル)−2−
フルオロ安息香酸を4−((1−(5−クロロ−4−(トリフルオロメチル)ピリジン−
2−イル)アゼチジン−3−イル)メトキシ)−5−シクロプロピル−2−フルオロ安息
香酸で置き換え、かつシクロプロパンスルホンアミドをメチルスルホンアミドで置き換え
るために、必要に応じた変更を加えることにより、標題化合物を無色の固形物として得た
(0.12g,42%):HNMR(300MHz,CDCl)δ8.70(d,
J=14.0Hz,1H),8.17(s,1H),7.54(d,J=9.1Hz,1
H),6.59(d,J=14.2Hz,1H),6.48(s,1H),4.28−4
.19(m,4H),4.06−3.98(m,2H),3.38(s,3H),3.3
3−3.23(m,1H),1.87−1.76(m,1H),0.80−0.72(m
,2H),0.61−0.54(m,2H);MS(ES+)m/z522.0,524
.0(M+1)。
実施例543
4−((1−(5−クロロ−4−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)アゼチジ
ン−3−イル)メトキシ)−5−シクロプロピル−N−(シクロプロピルスルホニル)−
2−フルオロベンズアミドの合成

実施例53のステップ5で述べた手順に従い、そしてまた(S)−5−シクロプロピル
−4−((3−(3,5−ジクロロフェノキシ)ピペリジン−1−イル)メチル)−2−
フルオロ安息香酸を4−((1−(5−クロロ−4−(トリフルオロメチル)ピリジン−
2−イル)アゼチジン−3−イル)メトキシ)−5−シクロプロピル−2−フルオロ安息
香酸で置き換えるために、必要に応じた変更を加えることにより、標題化合物を無色の固
形物として得た(0.07g,23%):HNMR(300MHz,CDCl)δ
8.66(d,J=15.9Hz,1H),8.18(s,1H),7.56(d,J=
8.9Hz,1H),6.59(d,J=14.1Hz,1H),6.49(s,1H)
,4.30−4.19(m,4H),4.06−3.98(m,2H),3.35−3.
22(m,1H),3.12−3.02(m,1H),1.89−1.77(m,1H)
,1.47−1.39(m,2H),1.17−1.08(m,2H),0.81−0.
72(m,2H),0.64−0.54(m,2H);MS(ES+)m/z548.0
,550.0(M+1)。
実施例544
5−シクロプロピル−4−((3−(3,5−ジクロロフェノキシ)アゼチジン−1−イ
ル)メチル)−2−フルオロ−N−(メチルスルホニル)ベンズアミドトリフルオロ酢酸
塩の合成
ステップ1.3−((メチルスルホニル)オキシ)アゼチジン−1−カルボン酸ter
t−ブチルの調製

実施例519のステップ2で述べた手順に従い、そしてまた5−シクロプロピル−2−
フルオロ−4−((4−ヒドロキシピペリジン−1−イル)メチル)安息香酸tert−
ブチルを3−ヒドロキシアゼチジン−1−カルボン酸tert−ブチルで置き換えるため
に、必要に応じた変更を加えることにより、標題化合物を無色の油状物として得た(16
.76g,定量的収率):HNMR(300MHz,CDCl)δ5.18−5.
08(m,1H),4.21(dd,J=11.1,6.7Hz,2H),4.02(d
d,J=4.1,11.0Hz,2H),3.00(s,3H),1.37(s,9H)
ステップ2.3−(3,5−ジクロロフェノキシ)アゼチジン−1−カルボン酸ter
t−ブチルの調製

実施例519のステップ3で述べた手順に従い、そしてまた4−クロロ−3−(トリフ
ルオロメチル)フェノールを3,5−ジクロロフェノールで置き換え、かつ5−シクロプ
ロピル−2−フルオロ−4−((4−((メチルスルホニル)オキシ)ピペリジン−1−
イル)メチル)安息香酸tert−ブチルを3−((メチルスルホニル)オキシ)アゼチ
ジン−1−カルボン酸tert−ブチルで置き換えるために、必要に応じた変更を加える
ことにより、標題化合物を無色の固形物として得た(7.06g,97%):HNMR
(300MHz,CDCl)δ6.98−6.93(m,1H),6.62−6.5
7(m,2H),4.84−4.75(m,1H),4.26(dd,J=9.8,6.
4Hz,2H),3.94(dd,J=9.9,4.1Hz,2H),1.41(s,9
H);MS(ES+)m/z262.1,264.1(M−55)。
ステップ3.3−(3,5−ジクロロフェノキシ)アゼチジンの調製

実施例540のステップ2で述べた手順に従い、そしてまた4−(1−(3,5−ジク
ロロフェニル)エチル)ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルを3−(3,5−
ジクロロフェノキシ)アゼチジン−1−カルボン酸tert−ブチルで置き換えるために
、必要に応じた変更を加えることにより、標題化合物を無色の油状物として得た(4.8
4g,定量的収率):MS(ES+)m/z218.1,220.1(M+1)。
ステップ4.5−シクロプロピル−4−((3−(3,5−ジクロロフェノキシ)アゼ
チジン−1−イル)メチル)−2−フルオロ安息香酸tert−ブチルの調製

実施例53のステップ3で述べた手順に従い、そしてまた(S)−3−(3,5−ジク
ロロフェノキシ)ピペリジントリフルオロ酢酸塩を3−(3,5−ジクロロフェノキシ)
アゼチジンで置き換えるために、必要に応じた変更を加えることにより、標題化合物を無
色の油状物として得た(1.81g,65%):HNMR(300MHz,CDCl
)δ 7.47(d,J=7.3Hz,1H),7.09(d,J=11.7Hz,1H
),6.95−6.92(m,1H),6.67−6.62(m,2H),4.81−4
.71(m,1H),3.91−3.80(m,4H),3.22−3.11(m,2H
),1.90−1.76(m,1H),1.55(s,9H),0.96−0.85(m
,2H),0.66−0.55(m,2H);MS(ES+)m/z466.1,468
.1(M+1)。
ステップ5.5−シクロプロピル−4−((3−(3,5−ジクロロフェノキシ)アゼ
チジン−1−イル)メチル)−2−フルオロ安息香酸塩酸塩の調製

実施例517のステップ2で述べた手順に従い、そしてまた4−(3,5−ジクロロベ
ンジル)ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルを5−シクロプロピル−4−((
3−(3,5−ジクロロフェノキシ)アゼチジン−1−イル)メチル)−2−フルオロ安
息香酸tert−ブチルで置き換えるために、必要に応じた変更を加えることにより、標
題化合物を無色の固形物として得た(1.73g,定量的収率):MS(ES+)m/z
410.0,412.0(M+1)。
ステップ6.5−シクロプロピル−4−((3−(3,5−ジクロロフェノキシ)アゼ
チジン−1−イル)メチル)−2−フルオロ−N−(メチルスルホニル)ベンズアミドト
リフルオロ酢酸塩の調製

実施例53のステップ5で述べた手順に従い、そしてまた(S)−5−シクロプロピル
−4−((3−(3,5−ジクロロフェノキシ)ピペリジン−1−イル)メチル)−2−
フルオロ安息香酸を5−シクロプロピル−4−((3−(3,5−ジクロロフェノキシ)
アゼチジン−1−イル)メチル)−2−フルオロ安息香酸塩酸塩で置き換え、かつシクロ
プロパンスルホンアミドをメチルスルホンアミドで置き換えるために、必要に応じた変更
を加え、さらに分取用HPLCで精製することにより、標題化合物を無色の固形物として
得た(0.60g,99%):HNMR(300MHz,CDCl+50%CD
D)δ 8.00−7.93(m,1H),7.78−7.68(m,1H),7.55
−7.49(m,1H),7.26−7.18(m,2H),5.66−5.55(m,
1H),5.24−5.08(m,4H),4.60−4.49(m,2H),3.84
(s,3H),2.46−2.35(m,1H),1.62−1.49(m,2H),1
.26−1.16(m,2H);MS(ES+)m/z487.0,489.0(M+1
)。
実施例545
5−シクロプロピル−N−(シクロプロピルスルホニル)−4−((3−(3,5−ジク
ロロフェノキシ)アゼチジン−1−イル)メチル)−2−フルオロベンズアミドトリフル
オロ酢酸塩の合成

実施例53のステップ5で述べた手順に従い、そしてまた(S)−5−シクロプロピル
−4−((3−(3,5−ジクロロフェノキシ)ピペリジン−1−イル)メチル)−2−
フルオロ安息香酸を5−シクロプロピル−4−((3−(3,5−ジクロロフェノキシ)
アゼチジン−1−イル)メチル)−2−フルオロ安息香酸塩酸塩で置き換えるために、必
要に応じた変更を加え、さらに分取用HPLCで精製することにより、標題化合物を無色
の固形物として得た(0.40g,64%):HNMR(300MHz,CDCl
10%CDOD)δ 7.48(d,J=7.1Hz,1H),7.17(d,J=1
0.8Hz,1H),7.00−6.95(m,1H),6.67−6.62(m,2H
),5.10−5.00(m,1H),4.67−4.66(m,2H),4.59(s
,2H),3.99−3.90(m,2H),3.05−2.94(m,1H),1.8
8−1.76(m,1H),1.38−1.30(m,2H),1.12−0.96(m
,4H),0.69−0.62(m,2H)(注:交換可能なプロトンは観察されなかっ
た);MS(ES+)m/z513.0,515.0(M+1)。
実施例546
5−シクロプロピル−4−((4−(2,4−ジクロロフェノキシ)ピペリジン−1−イ
ル)メチル)−2−フルオロ−N−(メチルスルホニル)ベンズアミドトリフルオロ酢酸
塩の合成
ステップ1.4−(2,4−ジクロロフェノキシ)ピペリジン−1−カルボン酸ter
t−ブチルの調製

実施例519のステップ3で述べた手順に従い、そしてまた4−クロロ−3−(トリフ
ルオロメチル)フェノールを2,4−ジクロロフェノールで置き換え、かつ5−シクロプ
ロピル−2−フルオロ−4−((4−((メチルスルホニル)オキシ)ピペリジン−1−
イル)メチル)安息香酸tert−ブチルを4−((メチルスルホニル)オキシ)ピペリ
ジン−1−カルボン酸tert−ブチルで置き換えるために、必要に応じた変更を加える
ことにより、標題化合物を無色の固形物として得た(3.16g,81%):HNMR
(300MHz,CDCl)δ7.33(d,J=2.4Hz,1H),7.12(
dd,J=8.7,2.6Hz,1H),6.84(d,J=8.7Hz,1H),4.
50−4.41(m,1H),3.60(ddd,J=13.4,8.0,3.9Hz,
2H),3.48−3.35(m,2H),1.91−1.71(m,4H),1.42
(s,9H);MS(ES+)m/z:290.1,292.1(M−t−Bu+2H)
ステップ2.4−(2,4−ジクロロフェノキシ)ピペリジンの調製

実施例540のステップ2で述べた手順に従い、そしてまた4−(1−(3,5−ジク
ロロフェニル)エチル)ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルを4−(2,4−
ジクロロフェノキシ)ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルで置き換えるために
、必要に応じた変更を加えることにより、標題化合物を無色の油状物として得た(1.9
6g,87%):MS(ES+)m/z246.1,248.1(M+1)。
ステップ3.5−シクロプロピル−4−((4−(2,4−ジクロロフェノキシ)ピペ
リジン−1−イル)メチル)−2−フルオロ安息香酸tert−ブチルの調製

実施例53のステップ3で述べた手順に従い、そしてまた(S)−3−(3,5−ジク
ロロフェノキシ)ピペリジントリフルオロ酢酸塩を4−(2,4−ジクロロフェノキシ)
ピペリジンで置き換えるために、必要に応じた変更を加えることにより、標題化合物を無
色の油状物として得た(2.76g,93%):HNMR(300MHz,CDCl
)δ 7.47(d,J=7.3Hz,1H),7.34(d,J=2.3Hz,1H)
,7.21−7.10(m,2H),6.85(d,J=8.9Hz,1H),4.40
−4.30(m,1H),3.64(s,2H),2.78−2.67(m,2H),2
.42−2.30(m,2H),2.01−1.80(m,5H),1.56(s,9H
),0.94−0.86(m,2H),0.65−0.56(m,2H);MS(ES+
)m/z494.1,496.1(M+1)。
ステップ4.5−シクロプロピル−4−((4−(2,4−ジクロロフェノキシ)ピペ
リジン−1−イル)メチル)−2−フルオロ安息香酸塩酸塩の調製

実施例517のステップ2で述べた手順に従い、そしてまた4−(3,5−ジクロロベ
ンジル)ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルを5−シクロプロピル−4−((
4−(2,4−ジクロロフェノキシ)ピペリジン−1−イル)メチル)−2−フルオロ安
息香酸tert−ブチルで置き換えるために、必要に応じた変更を加えることにより、標
題化合物を無色の固形物として得た(2.65g,定量的収率):MS(ES+)m/z
438.1,440.1(M+1)。
ステップ5.5−シクロプロピル−4−((4−(2,4−ジクロロフェノキシ)ピペ
リジン−1−イル)メチル)−2−フルオロ−N−(メチルスルホニル)ベンズアミドト
リフルオロ酢酸塩の調製

実施例53のステップ5で述べた手順に従い、そしてまた(S)−5−シクロプロピル
−4−((3−(3,5−ジクロロフェノキシ)ピペリジン−1−イル)メチル)−2−
フルオロ安息香酸を5−シクロプロピル−4−((4−(2,4−ジクロロフェノキシ)
ピペリジン−1−イル)メチル)−2−フルオロ安息香酸塩酸塩で置き換え、かつシクロ
プロパンスルホンアミドをメチルスルホンアミドで置き換えるために、必要に応じた変更
を加え、さらに分取用HPLCで精製することにより、標題化合物を無色の固形物として
得た(0.25g,40%):HNMR(300MHz,CDCl+10%CD
D)δ 7.42(d,J=7.1Hz,1H),7.36−7.28(m,2H),7
.16−7.09(m,1H),6.86−6.80(m,1H),4.69−4.59
(m,1H),4.42(s,2H),3.40−3.17(m,7H),2.27−2
.00(m,4H),1.89−1.77(m,1H),1.06−0.95(m,2H
),0.70−0.61(m,2H);MS(ES+)m/z515.0,517.0(
M+1)。
実施例547
5−シクロプロピル−N−(シクロプロピルスルホニル)−4−((4−(2,4−ジク
ロロフェノキシ)ピペリジン−1−イル)メチル)−2−フルオロベンズアミドトリフル
オロ酢酸塩の合成

実施例53のステップ5で述べた手順に従い、そしてまた(S)−5−シクロプロピル
−4−((3−(3,5−ジクロロフェノキシ)ピペリジン−1−イル)メチル)−2−
フルオロ安息香酸を5−シクロプロピル−4−((4−(2,4−ジクロロフェノキシ)
ピペリジン−1−イル)メチル)−2−フルオロ安息香酸塩酸塩で置き換えるために、必
要に応じた変更を加え、さらに分取用HPLCで精製することにより、標題化合物を無色
の固形物として得た(0.33g,50%):HNMR(300MHz,CDCl
10%CDOD)δ 7.49−7.43(m,1H),7.37−7.28(m,2
H),7.16−7.10(m,1H),6.87−6.80(m,1H),4.69−
4.61(m,1H),4.43(s,2H),3.48−3.15(m,4H),3.
04−2.92(m,1H),2.30−2.14(m,2H),2.13−2.01(
m,2H),1.89−1.77(m,1H),1.39−1.28(m,2H),1.
13−0.94(m,4H),0.72−0.63(m,2H);MS(ES+)m/z
541.1,543.1(M+1)。
実施例548
4−((4−(3−クロロ−5−(トリフルオロメトキシ)フェノキシ)ピペリジン−1
−イル)メチル)−5−シクロプロピル−2−フルオロ−N−(メチルスルホニル)ベン
ズアミドトリフルオロ酢酸塩の合成
ステップ1.4−(3−クロロ−5−(トリフルオロメトキシ)フェノキシ)ピペリジ
ン−1−カルボン酸tert−ブチルの調製

実施例519のステップ3で述べた手順に従い、そしてまた4−クロロ−3−(トリフ
ルオロメチル)フェノールを3−クロロ−5−(トリフルオロメトキシ)フェノールで置
き換え、かつ5−シクロプロピル−2−フルオロ−4−((4−((メチルスルホニル)
オキシ)ピペリジン−1−イル)メチル)安息香酸tert−ブチルを4−((メチルス
ルホニル)オキシ)ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルで置き換えるために、
必要に応じた変更を加えることにより、標題化合物を無色の固形物として得た(2.41
g,65%):HNMR(300MHz,CDCl)δ6.82−6.78(m,
2H),6.64−6.61(m,1H),4.46−4.37(m,1H),3.64
(ddd,J=13.4,7.6,3.9Hz,2H),3.33(ddd,J=13.
5,7.6,3.9Hz,2H),1.95−1.82(m,2H),1.77−1.6
4(m,2H),1.44(s,9H);MS(ES+)m/z340.1,342.1
(M−t−Bu+2H)。
ステップ2.4−(3−クロロ−5−(トリフルオロメトキシ)フェノキシ)ピペリジ
ンの調製

実施例540のステップ2で述べた手順に従い、そしてまた4−(1−(3,5−ジク
ロロフェニル)エチル)ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルを4−(3−クロ
ロ−5−(トリフルオロメトキシ)フェノキシ)ピペリジン−1−カルボン酸tert−
ブチルで置き換えるために、必要に応じた変更を加えることにより、標題化合物を無色の
油状物として得た(1.55g,86%):MS(ES+)m/z296.1,298.
1(M+1)。
ステップ3.4−((4−(3−クロロ−5−(トリフルオロメトキシ)フェノキシ)
ピペリジン−1−イル)メチル)−5−シクロプロピル−2−フルオロ安息香酸tert
−ブチルの調製

実施例53のステップ3で述べた手順に従い、そしてまた(S)−3−(3,5−ジク
ロロフェノキシ)ピペリジントリフルオロ酢酸塩を4−(3−クロロ−5−(トリフルオ
ロメトキシ)フェノキシ)ピペリジンで置き換えるために、必要に応じた変更を加えるこ
とにより、標題化合物を無色の油状物として得た(2.15g,76%):HNMR(
300MHz,CDCl)δ 7.48(d,J=7.1Hz,1H),7.17(d
,J=11.6Hz,1H),6.84−6.76(m,2H),6.67−6.61(
m,1H),4.35−4.26(m,1H),3.64(s,2H),2.76−2.
64(m,2H),2.41−2.29(m,2H),2.03−1.89(m,3H)
,1.87−1.74(m,2H),1.56(s,9H),0.96−0.87(m,
2H),0.65−0.57(m,2H);MS(ES+)m/z544.2,546.
2(M+1)。
ステップ4.4−((4−(3−クロロ−5−(トリフルオロメトキシ)フェノキシ)
ピペリジン−1−イル)メチル)−5−シクロプロピル−2−フルオロ安息香酸塩酸塩の
調製

実施例517のステップ2で述べた手順に従い、そしてまた4−(3,5−ジクロロベ
ンジル)ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルを4−((4−(3−クロロ−5
−(トリフルオロメトキシ)フェノキシ)ピペリジン−1−イル)メチル)−5−シクロ
プロピル−2−フルオロ安息香酸tert−ブチルで置き換えるために、必要に応じた変
更を加えることにより、標題化合物を無色の固形物として得た(2.07g,定量的収率
):MS(ES+)m/z488.1,490.1(M+1)。
ステップ5.4−((4−(3−クロロ−5−(トリフルオロメトキシ)フェノキシ)
ピペリジン−1−イル)メチル)−5−シクロプロピル−2−フルオロ−N−(メチルス
ルホニル)ベンズアミドトリフルオロ酢酸塩の調製

実施例53のステップ5で述べた手順に従い、そしてまた(S)−5−シクロプロピル
−4−((3−(3,5−ジクロロフェノキシ)ピペリジン−1−イル)メチル)−2−
フルオロ安息香酸を4−((4−(3−クロロ−5−(トリフルオロメトキシ)フェノキ
シ)ピペリジン−1−イル)メチル)−5−シクロプロピル−2−フルオロ安息香酸塩酸
塩で置き換え、かつシクロプロパンスルホンアミドをメチルスルホンアミドで置き換える
ために、必要に応じた変更を加え、さらに分取用HPLCで精製することにより、標題化
合物を無色の固形物として得た(0.15g,22%):HNMR(300MHz,C
DCl+10%CDOD)δ7.42(d,J=7.3Hz,1H),7.33(
d,J=11.1Hz,1H),6.84−6.78(m,2H),6.65−6.60
(m,1H),4.64−4.55(m,1H),4.41(s,2H),3.45−3
.33(m,2H),3.30(s,3H),3.24−3.11(m,2H),2.3
3−2.19(m,2H),2.15−2.03(m,2H),1.91−1.80(m
,1H),1.08−0.99(m,2H),0.71−0.64(m,2H);MS(
ES+)m/z565.2,567.2(M+1)。
実施例549
4−((4−(3−クロロ−5−(トリフルオロメトキシ)フェノキシ)ピペリジン−1
−イル)メチル)−5−シクロプロピル−N−(シクロプロピルスルホニル)−2−フル
オロベンズアミドトリフルオロ酢酸塩の合成

実施例53のステップ5で述べた手順に従い、そしてまた(S)−5−シクロプロピル
−4−((3−(3,5−ジクロロフェノキシ)ピペリジン−1−イル)メチル)−2−
フルオロ安息香酸を4−((4−(3−クロロ−5−(トリフルオロメトキシ)フェノキ
シ)ピペリジン−1−イル)メチル)−5−シクロプロピル−2−フルオロ安息香酸塩酸
塩で置き換えるために、必要に応じた変更を加え、さらに分取用HPLCで精製すること
により、標題化合物を無色の固形物として得た(0.15g,21%):HNMR(3
00MHz,CDCl+10%CDOD)δ7.43(d,J=7.0Hz,1H
),7.32(d,10.9Hz,1H),6.82−6.77(m,2H),6.64
−6.59(m,1H),4.62−4.57(m,1H),4.41(s,2H),3
.35−3.25(m,2H),3.23−3.09(m,2H),3.04−2.93
(m,1H),2.32−2.17(m,2H),2.13−2.01(m,2H),1
.91−1.79(m,1H),1.37−1.28(m,2H),1.11−0.97
(m,4H),0.71−0.62(m,2H);MS(ES+)m/z591.1,5
93.1(M+1)。
実施例550
4−(((1R,3r,5S)−3−((5−クロロ−4−(トリフルオロメチル)ピリ
ジン−2−イル)オキシ)−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタン−8−イル)メチ
ル)−5−シクロプロピル−2−フルオロ−N−(メチルスルホニル)ベンズアミドトリ
フルオロ酢酸塩の合成
ステップ1.(1R,3r,5S)−3−ヒドロキシ−8−アザビシクロ[3.2.1
]オクタン−8−カルボン酸tert−ブチルの調製

テトラヒドロフラン(100mL)中の(1R,3r,5S)−8−アザビシクロ[3
.2.1]オクタン−3−オール(4.20g,33.02mmol)と1.0M水酸化
ナトリウム水溶液(50mL,50.0mmol)との混合物に、二炭酸ジ−tert−
ブチル(8.65g,39.62mmol)を加えた。その結果生じた混合物を周囲温度
で18時間撹拌し、ジエチルエーテル(200mL)で希釈し、ブライン(70mL×4
)で洗浄し、水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、減圧下で濃縮した。残渣をヘキサン類
で摩砕することにより、標題化合物を無色の固形物として得た(6.87g,91%):
HNMR(300MHz,CDCl)δ 4.24−4.02(m,3H),2.1
9−1.95(m,4H),1.95−1.83(m,2H),1.76−1.59(m
,3H),1.41(s,9H)。
ステップ2.(1R,3r,5S)−3−((5−クロロ−4−(トリフルオロメチル
)ピリジン−2−イル)オキシ)−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタン−8−カル
ボン酸tert−ブチルの調製

実施例521のステップ1で述べた手順に従い、そしてまた4−ヒドロキシピペリジン
−1−カルボン酸tert−ブチルを(1R,3r,5S)−3−ヒドロキシ−8−アザ
ビシクロ[3.2.1]オクタン−8−カルボン酸tert−ブチルで置き換えるために
、必要に応じた変更を加えることにより、標題化合物を無色の固形物として得た(1.5
7g,84%):HNMR(300MHz,CDCl)δ8.20(s,1H),
6.95(s,1H),5.37−5.29(m,1H),4.29−4.08(m,2
H),2.26−1.82(m,8H),1.45(s,9H);MS(ES+)m/z
351.1,353.1(M−55)。
ステップ3.(1R,3r,5S)−3−((5−クロロ−4−(トリフルオロメチル
)ピリジン−2−イル)オキシ)−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタンの調製

実施例540のステップ2で述べた手順に従い、そしてまた4−(1−(3,5−ジク
ロロフェニル)エチル)ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルを(1R,3r,
5S)−3−((5−クロロ−4−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)オキシ
)−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタン−8−カルボン酸tert−ブチルで置き
換えるために、必要に応じた変更を加えることにより、標題化合物を無色の油状物として
得た(1.18g,定量的収率):MS(ES+)m/z307.2,309.2(M+
1)。
ステップ4.4−(((1R,3r,5S)−3−((5−クロロ−4−(トリフルオ
ロメチル)ピリジン−2−イル)オキシ)−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタン−
8−イル)メチル)−5−シクロプロピル−2−フルオロ安息香酸tert−ブチルの調


実施例53のステップ3で述べた手順に従い、そしてまた(S)−3−(3,5−ジク
ロロフェノキシ)ピペリジントリフルオロ酢酸塩を(1R,3r,5S)−3−((5−
クロロ−4−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)オキシ)−8−アザビシクロ
[3.2.1]オクタンで置き換えるために、必要に応じた変更を加えることにより、標
題化合物を無色の油状物として得た(1.62g,76%):HNMR(300MHz
,CDCl)δ 8.20(s,1H),7.47(d,J=7.3Hz,1H),7
.32(d,J=12.1Hz,1H),6.95(s,1H),5.30−5.24(
m,1H),3.67(s,2H),3.19−3.12(m,2H),2.23−2.
13(m,2H),2.10−2.00(m,4H),1.95−1.82(m,3H)
,1.56(s,9H),0.93−0.84(m,2H),0.64−0.57(m,
2H);MS(ES+)m/z555.2,557.2(M+1)。
ステップ5.4−(((1R,3r,5S)−3−((5−クロロ−4−(トリフルオ
ロメチル)ピリジン−2−イル)オキシ)−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタン−
8−イル)メチル)−5−シクロプロピル−2−フルオロ安息香酸塩酸塩の調製

実施例517のステップ2で述べた手順に従い、そしてまた4−(3,5−ジクロロベ
ンジル)ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルを4−(((1R,3r,5S)
−3−((5−クロロ−4−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)オキシ)−8
−アザビシクロ[3.2.1]オクタン−8−イル)メチル)−5−シクロプロピル−2
−フルオロ安息香酸tert−ブチルで置き換えるために、必要に応じた変更を加えるこ
とにより、標題化合物を無色の固形物として得た(1.56g,定量的収率):MS(E
S+)m/z:499.0,501.0(M+1)。
ステップ6.4−(((1R,3r,5S)−3−((5−クロロ−4−(トリフルオ
ロメチル)ピリジン−2−イル)オキシ)−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタン−
8−イル)メチル)−5−シクロプロピル−2−フルオロ−N−(メチルスルホニル)ベ
ンズアミドトリフルオロ酢酸塩の調製

実施例53のステップ5で述べた手順に従い、そしてまた(S)−5−シクロプロピル
−4−((3−(3,5−ジクロロフェノキシ)ピペリジン−1−イル)メチル)−2−
フルオロ安息香酸を4−(((1R,3r,5S)−3−((5−クロロ−4−(トリフ
ルオロメチル)ピリジン−2−イル)オキシ)−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタ
ン−8−イル)メチル)−5−シクロプロピル−2−フルオロ安息香酸塩酸塩で置き換え
、かつシクロプロパンスルホンアミドをメチルスルホンアミドで置き換えるために、必要
に応じた変更を加え、さらに分取用HPLCで精製することにより、標題化合物を無色の
固形物として得た(0.14g,20%):HNMR(300MHz,CDCl+1
0%CDOD)δ 8.18(s,1H),7.50−7.37(m,2H),6.9
4(s,1H),5.37−5.27(m,1H),4.40(s,2H),3.98−
3.83(m,2H),3.29(s,3H),2.80−2.63(m,2H),2.
52−2.41(m,2H),2.38−2.25(m,2H),2.19−2.08(
m,2H),1.86−1.75(m,1H),1.05−0.95(m,2H),0.
71−0.62(m,2H);MS(ES+)m/z576.1,578.1(M+1)
実施例551
4−(((1R,3r,5S)−3−((5−クロロ−4−(トリフルオロメチル)ピリ
ジン−2−イル)オキシ)−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタン−8−イル)メチ
ル)−5−シクロプロピル−N−(シクロプロピルスルホニル)−2−フルオロベンズア
ミドトリフルオロ酢酸塩の合成

実施例53のステップ5で述べた手順に従い、そしてまた(S)−5−シクロプロピル
−4−((3−(3,5−ジクロロフェノキシ)ピペリジン−1−イル)メチル)−2−
フルオロ安息香酸を4−(((1R,3r,5S)−3−((5−クロロ−4−(トリフ
ルオロメチル)ピリジン−2−イル)オキシ)−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタ
ン−8−イル)メチル)−5−シクロプロピル−2−フルオロ安息香酸塩酸塩で置き換え
るために、必要に応じた変更を加え、さらに分取用HPLCで精製することにより、標題
化合物を無色の固形物として得た(0.16g,22%):HNMR(300MHz,
CDCl+10%CDOD)δ8.18(s,1H),7.51−7.40(m,
2H),6.94(s,1H),5.36−5.28(m,1H),4.38(s,2H
),3.95−3.85(m,2H),3.04−2.94(m,1H),2.76−2
.63(m,2H),2.52−2.41(m,2H),2.37−2.23(m,2H
),2.20−2.07(m,2H),1.87−1.74(m,1H),1.39−1
.29(m,2H),1.11−0.93(m,4H),0.72−0.63(m,2H
);MS(ES+)m/z602.1,604.1(M+1)。
実施例552
4−(((1R,3r,5S)−3−((3−クロロ−5−(トリフルオロメチル)ピリ
ジン−2−イル)オキシ)−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタン−8−イル)メチ
ル)−5−シクロプロピル−2−フルオロ−N−(メチルスルホニル)ベンズアミドトリ
フルオロ酢酸塩の合成
ステップ1.(1R,3r,5S)−3−((3−クロロ−5−(トリフルオロメチル
)ピリジン−2−イル)オキシ)−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタン−8−カル
ボン酸tert−ブチルの調製

実施例521のステップ1で述べた手順に従い、そしてまた2,5−ジクロロ−4−(
トリフルオロメチル)ピリジンを3−クロロ−2−フルオロ−5−(トリフルオロメチル
)ピリジンで置き換え、かつ4−ヒドロキシピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチ
ルを(1R,3r,5S)−3−ヒドロキシ−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタン
−8−カルボン酸tert−ブチルで置き換えるために、必要に応じた変更を加えること
により、標題化合物を無色の固形物として得た(1.22g,34%):HNMR(3
00MHz,CDCl)δ 8.77(s,1H),7.71(s,1H),5.53
−5.46(m,1H),4.31−4.12(m,2H),2.30−2.08(m,
4H),2.05−1.81(m,4H),1.45(s,9H);MS(ES+)m/
z351.1,353.1(M−55)。
ステップ2.(1R,3r,5S)−3−((3−クロロ−5−(トリフルオロメチル
)ピリジン−2−イル)オキシ)−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタンの調製

実施例540のステップ2で述べた手順に従い、そしてまた4−(1−(3,5−ジク
ロロフェニル)エチル)ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルを(1R,3r,
5S)−3−((3−クロロ−5−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)オキシ
)−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタン−8−カルボン酸tert−ブチルで置き
換えるために、必要に応じた変更を加えることにより、標題化合物を無色の油状物として
得た(0.39g,42%):MS(ES+)m/z307.0,309.0(M+1)
ステップ3.4−(((1R,3r,5S)−3−((3−クロロ−5−(トリフルオ
ロメチル)ピリジン−2−イル)オキシ)−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタン−
8−イル)メチル)−5−シクロプロピル−2−フルオロ安息香酸tert−ブチルの調


実施例53のステップ3で述べた手順に従い、そしてまた(S)−3−(3,5−ジク
ロロフェノキシ)ピペリジントリフルオロ酢酸塩を(1R,3r,5S)−3−((3−
クロロ−5−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)オキシ)−8−アザビシクロ
[3.2.1]オクタンで置き換えるために、必要に応じた変更を加えることにより、標
題化合物を無色の油状物として得た(0.68g,97%):HNMR(300MHz
,CDCl)δ 8.30−8.26(m,1H),7.82(d,J=2.2Hz,
1H),7.48(d,J=7.3Hz,1H),7.34(d,J=12.1Hz,1
H),5.44(t,J=5.2Hz,1H),3.68(s,2H),3.21−3.
13(m,2H),2.27−2.16(m,4H),2.10−1.99(m,2H)
,1.96−1.84(m,3H),1.56(s,9H),0.93−0.85(m,
2H),0.65−0.57(m,2H);MS(ES+)m/z555.2,557.
2(M+1)。
ステップ4.4−(((1R,3r,5S)−3−((3−クロロ−5−(トリフルオ
ロメチル)ピリジン−2−イル)オキシ)−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタン−
8−イル)メチル)−5−シクロプロピル−2−フルオロ安息香酸塩酸塩の調製

実施例517のステップ2で述べた手順に従い、そしてまた4−(3,5−ジクロロベ
ンジル)ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルを4−(((1R,3r,5S)
−3−((3−クロロ−5−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)オキシ)−8
−アザビシクロ[3.2.1]オクタン−8−イル)メチル)−5−シクロプロピル−2
−フルオロ安息香酸tert−ブチルで置き換えるために、必要に応じた変更を加えるこ
とにより、標題化合物を無色の固形物として得た(0.66g,定量的収率):MS(E
S+)m/z499.1,501.1(M+1)。
ステップ5.4−(((1R,3r,5S)−3−((3−クロロ−5−(トリフルオ
ロメチル)ピリジン−2−イル)オキシ)−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタン−
8−イル)メチル)−5−シクロプロピル−2−フルオロ−N−(メチルスルホニル)ベ
ンズアミドトリフルオロ酢酸塩の調製

実施例53のステップ5で述べた手順に従い、そしてまた(S)−5−シクロプロピル
−4−((3−(3,5−ジクロロフェノキシ)ピペリジン−1−イル)メチル)−2−
フルオロ安息香酸を−(((1R,3r,5S)−3−((3−クロロ−5−(トリフル
オロメチル)ピリジン−2−イル)オキシ)−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタン
−8−イル)メチル)−5−シクロプロピル−2−フルオロ安息香酸塩酸塩で置き換え、
かつシクロプロパンスルホンアミドをメチルスルホンアミドで置き換えるために、必要に
応じた変更を加え、さらに分取用HPLCで精製することにより、標題化合物を無色の固
形物として得た(0.12g,29%):HNMR(300MHz,CDCl+10
%CDOD)δ 8.24(s,1H),7.83(s,1H),7.50−7.41
(m,2H),5.53−5.46(m,1H),4.42(s,2H),3.97−3
.87(m,2H),3.30(s,3H),2.80−2.68(m,2H),2.6
6−2.54(m,2H),2.38−2.25(m,2H),2.20−2.09(m
,2H),1.87−1.75(m,1H),1.05−0.95(m,2H),0.7
2−0.63(m,2H);MS(ES+)m/z576.0,578.0(M+1)。
実施例553
4−(((1R,3r,5S)−3−((3−クロロ−5−(トリフルオロメチル)ピリ
ジン−2−イル)オキシ)−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタン−8−イル)メチ
ル)−5−シクロプロピル−2−フルオロ−N−(メチルスルホニル)ベンズアミドトリ
フルオロ酢酸塩の合成

実施例53のステップ5で述べた手順に従い、そしてまた(S)−5−シクロプロピル
−4−((3−(3,5−ジクロロフェノキシ)ピペリジン−1−イル)メチル)−2−
フルオロ安息香酸を−(((1R,3r,5S)−3−((3−クロロ−5−(トリフル
オロメチル)ピリジン−2−イル)オキシ)−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタン
−8−イル)メチル)−5−シクロプロピル−2−フルオロ安息香酸塩酸塩で置き換える
ために、必要に応じた変更を加え、さらに分取用HPLCで精製することにより、標題化
合物を無色の固形物として得た(0.12g,27%):HNMR(300MHz,C
DCl+10%CDOD)δ8.24(s,1H),7.83(s,1H),7.
52−7.41(m,2H),5.53−5.46(m,1H),4.42(s,2H)
,3.97−3.87(m,2H),3.05−2.95(m,1H),2.80−2.
68(m,2H),2.66−2.54(m,2H),2.38−2.25(m,2H)
,2.20−2.09(m,2H),1.87−1.75(m,1H),1.38−1.
29(m,2H),1.13−0.94(m,4H),0.73−0.62(m,2H)
;MS(ES+)m/z602.1,604.0(M+1)。
実施例554
4−((1−(5−クロロ−4−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)ピペリジ
ン−4−イル)メトキシ)−5−シクロプロピル−2−フルオロ−N−(メチルスルホニ
ル)ベンズアミドの合成
ステップ1.4−((4−(tert−ブトキシカルボニル)−2−クロロ−5−フル
オロフェノキシ)メチル)ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルの調製

実施例542のステップ1で述べた手順に従い、そしてまた3−(ヒドロキシメチル)
アゼチジン−1−カルボン酸tert−ブチルを4−(ヒドロキシメチル)ピペリジン−
1−カルボン酸tert−ブチルで置き換えるために、必要に応じた変更を加えることに
より、標題化合物を無色の固形物として得た(7.39g,69%):HNMR(30
0MHz,CDCl)δ 7.85(d,J=7.6Hz,1H),6.59(d,J
=11.9Hz,1H),4.23−4.05(m,2H),3.84(d,J=6.2
Hz,2H),2.81−2.64(m,2H),2.10−1.94(m,1H),1
.87−1.77(m,2H),1.55(s,9H),1.44(s,9H),1.3
6−1.20(m,2H);MS(ES+)m/z444.1,446.2(M+1)。
ステップ2.4−((4−(tert−ブトキシカルボニル)−2−シクロプロピル−
5−フルオロフェノキシ)メチル)ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルの調製

実施例542のステップ2で述べた手順に従い、そしてまた3−((4−(tert−
ブトキシカルボニル)−2−クロロ−5−フルオロフェノキシ)メチル)アゼチジン−1
−カルボン酸tert−ブチルを4−((4−(tert−ブトキシカルボニル)−2−
クロロ−5−フルオロフェノキシ)メチル)ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチ
ルで置き換えるために、必要に応じた変更を加えることにより、標題化合物を無色の固形
物として得た(8.12g,97%):HNMR(300MHz,CDCl)δ7
.35(d,J=8.3Hz,1H),6.47(d,J=12.4Hz,1H),4.
23−4.04(m,2H),3.81(d,J=6.2Hz,2H),2.81−2.
64(m,2H),2.05−1.91(m,2H),1.85−1.75(m,2H)
,1.53(s,9H),1.43(s,9H),1.38−1.26(m,2H),0
.89−0.81(m,2H),0.63−0.56(m,2H);MS(ES+)m/
z:450.2(M+1)。
ステップ3.5−シクロプロピル−2−フルオロ−4−(ピペリジン−4−イルメトキ
シ)安息香酸メチル塩酸塩の調製

実施例542のステップ3で述べた手順に従い、そしてまた3−((4−(tert−
ブトキシカルボニル)−2−シクロプロピル−5−フルオロフェノキシ)メチル)アゼチ
ジン−1−カルボン酸tert−ブチルを4−((4−(tert−ブトキシカルボニル
)−2−シクロプロピル−5−フルオロフェノキシ)メチル)ピペリジン−1−カルボン
酸tert−ブチルで置き換えるために、必要に応じた変更を加えることにより、標題化
合物を無色の固形物として得た(6.21g,定量的収率):MS(ES+)m/z30
8.2(M+1)。
ステップ4.4−((1−(5−クロロ−4−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−
イル)ピペリジン−4−イル)メトキシ)−5−シクロプロピル−2−フルオロ安息香酸
メチルの調製

実施例525のステップ1で述べた手順に従い、そしてまた5−シクロプロピル−2−
フルオロ−4−((3−メチルアゼチジン−3−イル)メトキシ)安息香酸メチル塩酸塩
を5−シクロプロピル−2−フルオロ−4−(ピペリジン−4−イルメトキシ)安息香酸
メチル塩酸塩で置き換えるために、必要に応じた変更を加え、さらにフラッシュクロマト
グラフィーで精製することにより、標題化合物を無色の油状物として得た(0.71g,
56%):HNMR(300MHz,CDCl)δ8.19(s,1H),7.4
2(d,J=8.4Hz,1H),6.86(s,1H),6.52(d,J=12.5
Hz,1H),4.41−4.31(m,2H),3.90−3.83(m,5H),2
.94(dt,J=13.0,2.6Hz,2H),2.23−2.08(m,1H),
2.01−1.90(m,3H),1.44(dq,J=12.4,4.0Hz,2H)
,0.94−0.82(m,2H),0.67−0.57(m,2H);MS(ES+)
m/z487.1,489.1(M+1)。
ステップ5.4−((1−(5−クロロ−4−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−
イル)ピペリジン−4−イル)メトキシ)−5−シクロプロピル−2−フルオロ安息香酸
の調製

実施例525のステップ2で述べた手順に従い、そしてまた4−((1−(5−クロロ
−4−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)−3−メチルアゼチジン−3−イル
)メトキシ)−5−シクロプロピル−2−フルオロ安息香酸メチルを4−((1−(5−
クロロ−4−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)ピペリジン−4−イル)メト
キシ)−5−シクロプロピル−2−フルオロ安息香酸メチルで置き換えるために、必要に
応じた変更を加えることにより、標題化合物を無色の固形物として得た(0.49g,7
1%):MS(ES+)m/z473.1,475.1(M+1)。
ステップ6.4−((1−(5−クロロ−4−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−
イル)ピペリジン−4−イル)メトキシ)−5−シクロプロピル−2−フルオロ−N−(
メチルスルホニル)ベンズアミドの調製

実施例53のステップ5で述べた手順に従い、そしてまた(S)−5−シクロプロピル
−4−((3−(3,5−ジクロロフェノキシ)ピペリジン−1−イル)メチル)−2−
フルオロ安息香酸を4−((1−(5−クロロ−4−(トリフルオロメチル)ピリジン−
2−イル)ピペリジン−4−イル)メトキシ)−5−シクロプロピル−2−フルオロ安息
香酸で置き換え、かつクロプロパンスルホンアミドをメチルスルホンアミドで置き換える
ために、必要に応じた変更を加えることにより、標題化合物を無色の固形物として得た(
0.15g,55%):HNMR(300MHz,CDCl)δ8.68(br s
,1H),8.20(s,1H),7.56(d,J=8.7Hz,1H),6.86(
s,1H),6.55(d,J=14.1Hz,1H),4.41−4.32(m,2H
),3.89(d,J=6.28Hz,2H),3.39(s,3H),2.95(dt
,J=13.0,2.6Hz,2H),2.25−2.10(m,1H),2.05−1
.91(m,3H),1.45(dq,J=12.5,3.6Hz,2H),0.95−
0.86(m,2H),0.68−0.58(m,2H);MS(ES+)m/z550
.0,552.0(M+1)。
実施例555
4−((1−(5−クロロ−4−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)ピペリジ
ン−4−イル)メトキシ)−5−シクロプロピル−N−(シクロプロピルスルホニル)−
2−フルオロベンズアミドの合成

実施例53のステップ5で述べた手順に従い、そしてまた(S)−5−シクロプロピル
−4−((3−(3,5−ジクロロフェノキシ)ピペリジン−1−イル)メチル)−2−
フルオロ安息香酸を4−((1−(5−クロロ−4−(トリフルオロメチル)ピリジン−
2−イル)ピペリジン−4−イル)メトキシ)−5−シクロプロピル−2−フルオロ安息
香酸で置き換えるために、必要に応じた変更を加えることにより、標題化合物を無色の固
形物として得た(0.14g,49%):HNMR(300MHz,CDCl)δ
8.67(br s,1H),8.20(s,1H),7.57(d,J=9.1Hz,
1H),6.86(s,1H),6.55(d,J=14.1Hz,1H),4.41−
4.31(m,2H),3.89(d,J=6.1Hz,2H),3.12−3.03(
m,1H),3.00−2.89(m,2H),2.25−2.09(m,1H),2.
05−1.90(m,3H),1.53−1.37(m,4H),1.17−1.07(
m,2H),0.94−0.85(m,2H),0.67−0.59(m,2H);MS
(ES+)m/z576.0,578.0(M+1)。
実施例556
4−((1−(5−クロロ−4−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)−4−メ
チルピペリジン−4−イル)メトキシ)−5−シクロプロピル−2−フルオロ−N−(メ
チルスルホニル)ベンズアミドの合成
ステップ1.4−((4−(tert−ブトキシカルボニル)−2−クロロ−5−フル
オロフェノキシ)メチル)−4−メチルピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルの
調製

実施例542のステップ1で述べた手順に従い、そしてまた3−(ヒドロキシメチル)
アゼチジン−1−カルボン酸tert−ブチルを4−(ヒドロキシメチル)−4−メチル
ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルで置き換えるために、必要に応じた変更を
加えることにより、標題化合物を無色の固形物として得た(15.19g,76%):
HNMR(300MHz,CDCl)δ77.83(d,J=7.6Hz,1H),
6.58(d,J=11.9Hz,1H),3.76−3.62(m,4H),3.22
−3.10(m,2H),1.65−1.56(m,2H),1.54(s,9H),1
.48−1.39(m,11H),1.13(s,3H);MS(ES+)m/z458
.1,460.0(M+1)。
ステップ2.4−((4−(tert−ブトキシカルボニル)−2−シクロプロピル−
5−フルオロフェノキシ)メチル)−4−メチルピペリジン−1−カルボン酸tert−
ブチルの調製

実施例542のステップ2で述べた手順に従い、そしてまた3−((4−(tert−
ブトキシカルボニル)−2−クロロ−5−フルオロフェノキシ)メチル)アゼチジン−1
−カルボン酸tert−ブチルを4−((4−(tert−ブトキシカルボニル)−2−
クロロ−5−フルオロフェノキシ)メチル)−4−メチルピペリジン−1−カルボン酸t
ert−ブチルで置き換えるために、必要に応じた変更を加えることにより、標題化合物
を無色の固形物として得た(9.91g,69%):HNMR(300MHz,CDC
)δ 7.38(d,J=8.4Hz,1H),6.47(d,J=12.5Hz,
1H),3.77−3.61(m,4H),3.23−3.09(m,2H),2.00
−1.88(m,1H),1.69−1.57(m,2H),1.54(s,9H),1
.48−1.38(m,11H),1.13(s,3H),0.89−0.82(m,2
H),0.62−0.55(m,2H);MS(ES+)m/z:464.2(M+1)
ステップ3.5−シクロプロピル−2−フルオロ−4−((4−メチルピペリジン−4
−イル)メトキシ)安息香酸メチル塩酸塩の調製

実施例542のステップ3で述べた手順に従い、そしてまた3−((4−(tert−
ブトキシカルボニル)−2−シクロプロピル−5−フルオロフェノキシ)メチル)アゼチ
ジン−1−カルボン酸tert−ブチルを4−((4−(tert−ブトキシカルボニル
)−2−シクロプロピル−5−フルオロフェノキシ)メチル)−4−メチルピペリジン−
1−カルボン酸tert−ブチルで置き換えるために、必要に応じた変更を加えることに
より、標題化合物を無色の固形物として得た(7.65g,定量的収率):MS(ES+
)m/z322.2(M+1)。
ステップ4.4−((1−(5−クロロ−4−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−
イル)−4−メチルピペリジン−4−イル)メトキシ)−5−シクロプロピル−2−フル
オロ安息香酸メチルの調製

実施例525のステップ1で述べた手順に従い、そしてまた5−シクロプロピル−2−
フルオロ−4−((3−メチルアゼチジン−3−イル)メトキシ)安息香酸メチル塩酸塩
を5−シクロプロピル−2−フルオロ−4−((4−メチルピペリジン−4−イル)メト
キシ)安息香酸メチル塩酸塩で置き換えるために、必要に応じた変更を加えることにより
、標題化合物を無色の油状物として得た(0.87g,67%):HNMR(300M
Hz,CDCl)δ 8.19(s,1H),7.45(d,J=8.4Hz,1H)
,6.84(s,1H),6.52(d,J=12.5Hz,1H),3.94−3.8
3(m,5H),3.73(s,2H),3.43−3.31(m,2H),1.99−
1.86(m,1H),1.84−1.72(m,2H),1.63−1.52(m,2
H),1.20(s,3H),0.88−0.79(m,2H),0.64−0.55(
m,2H);MS(ES+)m/z501.1,503.1(M+1)。
ステップ5.4−((1−(5−クロロ−4−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−
イル)−4−メチルピペリジン−4−イル)メトキシ)−5−シクロプロピル−2−フル
オロ安息香酸の調製

実施例525のステップ2で述べた手順に従い、そしてまた4−((1−(5−クロロ
−4−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)−3−メチルアゼチジン−3−イル
)メトキシ)−5−シクロプロピル−2−フルオロ安息香酸メチルを4−((1−(5−
クロロ−4−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)−4−メチルピペリジン−4
−イル)メトキシ)−5−シクロプロピル−2−フルオロ安息香酸メチルで置き換えるた
めに、必要に応じた変更を加えることにより、標題化合物を無色の固形物として得た(0
.85g,定量的収率):MS(ES+)m/z487.1,489.1(M+1)。
ステップ6.4−((1−(5−クロロ−4−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−
イル)−4−メチルピペリジン−4−イル)メトキシ)−5−シクロプロピル−2−フル
オロ−N−(メチルスルホニル)ベンズアミドの調製

実施例53のステップ5で述べた手順に従い、そしてまた(S)−5−シクロプロピル
−4−((3−(3,5−ジクロロフェノキシ)ピペリジン−1−イル)メチル)−2−
フルオロ安息香酸を4−((1−(5−クロロ−4−(トリフルオロメチル)ピリジン−
2−イル)−4−メチルピペリジン−4−イル)メトキシ)−5−シクロプロピル−2−
フルオロ安息香酸で置き換え、かつシクロプロパンスルホンアミドをメチルスルホンアミ
ドで置き換えるために、必要に応じた変更を加えることにより、標題化合物を無色の固形
物として得た(0.40g,82%):HNMR(300MHz,CDCl)δ8
.71(br s,1H),8.18(s,1H),7.65(d,J=9.1Hz,1
H),8.84(s,1H),6.56(d,J=14.1Hz,1H),3.95−3
.84(m,2H),3.76(s,2H),3.42−3.30(m,5H),1.9
8−1.87(m,1H),1.84−1.71(m,2H),1.63−1.53(m
,2H),1.21(s,3H),0.91−0.82(m,2H),0.64−0.5
6(m,2H);MS(ES+)m/z564.0,566.0(M+1)。
実施例557
4−((1−(5−クロロ−4−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)−4−メ
チルピペリジン−4−イル)メトキシ)−5−シクロプロピル−N−(シクロプロピルス
ルホニル)−2−フルオロベンズアミドの合成

実施例53のステップ5で述べた手順に従い、そしてまた(S)−5−シクロプロピル
−4−((3−(3,5−ジクロロフェノキシ)ピペリジン−1−イル)メチル)−2−
フルオロ安息香酸を4−((1−(5−クロロ−4−(トリフルオロメチル)ピリジン−
2−イル)−4−メチルピペリジン−4−イル)メトキシ)−5−シクロプロピル−2−
フルオロ安息香酸で置き換えるために、必要に応じた変更を加えることにより、標題化合
物を無色の固形物として得た(0.35g,68%):HNMR(300MHz,CD
Cl)δ 8.67(d,J=13.6Hz,1H),8.19(s,1H),7.5
8(d,J=9.1Hz,1H),6.84(s,1H),6.55(d,J=14.1
Hz,1H),3.97−3.84(m,2H),3.76(s,2H),3.43−3
.29(m,2H),3.13−3.01(m,1H),1.99−1.87(m,1H
),1.85−1.72(m,2H),1.64−1.51(m,2H),1.46−1
.38(m,2H),1.21(s,3H),1.16−1.07(m,2H),0.9
1−0.81(m,2H),0.65−0.56(m,2H);MS(ES+)m/z5
90.0,592.0(M+1)。
実施例558
5−シクロプロピル−4−(((1S,4S)−5−((3,5−ジクロロフェニル)ス
ルホニル)−2,5−ジアザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−イル)メチル)−2
−フルオロ−N−(メチルスルホニル)ベンズアミドトリフルオロ酢酸塩の合成
ステップ1.(1S,4S)−5−(4−(tert−ブトキシカルボニル)−2−シ
クロプロピル−5−フルオロベンジル)−2,5−ジアザビシクロ[2.2.1]ヘプタ
ン−2−カルボン酸tert−ブチルの調製

実施例53のステップ3で述べた手順に従い、そしてまた(S)−3−(3,5−ジク
ロロフェノキシ)ピペリジントリフルオロ酢酸塩を(1S,4S)−2,5−ジアザビシ
クロ[2.2.1]ヘプタン−2−カルボン酸tert−ブチルで置き換えるために、必
要に応じた変更を加えることにより、標題化合物を無色の固形物として得た(2.61g
,67%):HNMR(300MHz,CDCl)δ7.46(d,J=7.1H
z,1H),7.18(d,J=12.1Hz,1H),4.41−4.22(m,1H
),3.94−3.77(m,2H),3.65−3.39(m,2H),3.23−3
.13(m,1H),2.98−2.82(m,1H),2.75−2.43(m,1H
),1.93−1.80(m,2H),1.77−1.60(m,1H),1.55(s
,9H),1.44(s,9H),0.94−0.86(m,2H),0.64−0.5
5(m,2H);MS(ES+)m/z447.2(M+1)。
ステップ2.4−(((1S,4S)−2,5−ジアザビシクロ[2.2.1]ヘプタ
ン−2−イル)メチル)−5−シクロプロピル−2−フルオロ安息香酸メチル塩酸塩の調


実施例542のステップ3で述べた手順に従い、そしてまた3−((4−(tert−
ブトキシカルボニル)−2−シクロプロピル−5−フルオロフェノキシ)メチル)アゼチ
ジン−1−カルボン酸tert−ブチルを(1S,4S)−5−(4−(tert−ブト
キシカルボニル)−2−シクロプロピル−5−フルオロベンジル)−2,5−ジアザビシ
クロ[2.2.1]ヘプタン−2−カルボン酸tert−ブチルで置き換えるために、必
要に応じた変更を加えることにより、標題化合物を無色の固形物として得た(2.12g
,96%):MS(ES+)m/z305.2(M+1)。
ステップ3.5−シクロプロピル−4−(((1S,4S)−5−((3,5−ジクロ
ロフェニル)スルホニル)−2,5−ジアザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−イル
)メチル)−2−フルオロ安息香酸メチルの調製

ジクロロメタン(10mL)中の4−(((1S,4S)−2,5−ジアザビシクロ[
2.2.1]ヘプタン−2−イル)メチル)−5−シクロプロピル−2−フルオロ安息香
酸メチル塩酸塩(0.38g,1.00mmol)と4−ジメチルアミノピリジン(0.
61g,5.00mmol)との混合物に、塩化3,5−ジクロロベンゼンスルホニル(
0.37g,1.50mmol)を加えた。反応混合物を封管中、周囲温度で5時間撹拌
し、酢酸エチル(50mL)で希釈し、水(40mL)、炭酸水素ナトリウム飽和水溶液
(50mL)及びブライン(50mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し
、減圧下で濃縮した。残渣をフラッシュクロマトグラフィー(ヘキサン類中の0−40%
酢酸エチル)で精製することにより、標題化合物を無色の固形物として得た(0.51g
,定量的収率):HNMR(300MHz,CDCl)δ7.73−7.68(m
,2H),7.58−7.50(m,2H),7.11(d,J=11.8Hz,1H)
,4.34(s,1H),3.93−3.81(m,5H),3.64(d,J=9.5
Hz,1H),3.49(s,1H),3.10(dd,J=9.5,2.1Hz,1H
),2.89(dd,J=9.7,2.1Hz,1H),2.68(d,J=9.7Hz
,1H),1.88−1.76(m,2H),1.30(d,J=9.7Hz,1H),
0.94−0.86(m,2H),0.63−0.56(m,2H);MS(ES+)m
/z513.0,515.0(M+1)。
ステップ4.5−シクロプロピル−4−(((1S,4S)−5−((3,5−ジクロ
ロフェニル)スルホニル)−2,5−ジアザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−イル
)メチル)−2−フルオロ安息香酸の調製

実施例525のステップ2で述べた手順に従い、そしてまた4−((1−(5−クロロ
−4−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)−3−メチルアゼチジン−3−イル
)メトキシ)−5−シクロプロピル−2−フルオロ安息香酸メチルを5−シクロプロピル
−4−(((1S,4S)−5−((3,5−ジクロロフェニル)スルホニル)−2,5
−ジアザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−イル)メチル)−2−フルオロ安息香酸
メチルで置き換えるために、必要に応じた変更を加えることにより、標題化合物を無色の
固形物として得た(0.51g,定量的収率):MS(ES+)m/z499.0,50
1.0(M+1)。
ステップ5.5−シクロプロピル−4−(((1S,4S)−5−((3,5−ジクロ
ロフェニル)スルホニル)−2,5−ジアザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−イル
)メチル)−2−フルオロ−N−(メチルスルホニル)ベンズアミドトリフルオロ酢酸塩
の調製

実施例53のステップ5で述べた手順に従い、そしてまた(S)−5−シクロプロピル
−4−((3−(3,5−ジクロロフェノキシ)ピペリジン−1−イル)メチル)−2−
フルオロ安息香酸を4−((1−(5−クロロ−4−(トリフルオロメチル)ピリジン−
2−イル)−4−メチルピペリジン−4−イル)メトキシ)−5−シクロプロピル−2−
フルオロ安息香酸で置き換え、かつシクロプロパンスルホンアミドをメチルスルホンアミ
ドで置き換えるために、必要に応じた変更を加え、さらに分取用HPLCで精製すること
により、標題化合物を無色の固形物として得た(0.15g,43%):HNMR(3
00MHz,CDCl+10%CDOD)δ7.67−7.62(m,2H),7
.57−7.53(m,1H),7.48−7.41(m,1H),7.30−7.22
(m,1H),4.55−4.33(m,3H),4.24(s,1H),3.84(d
,J=11.1Hz,1H),3.39−3.20(m,6H),2.14(d,J=1
1.1Hz,1H),1.86−1.74(m,1H),1.63(d,J=11.6H
z,1H),1.05−0.95(m,2H),0.69−0.59(m,2H);MS
(ES+)m/z575.9,577.9(M+1)。
実施例559
5−シクロプロピル−N−(シクロプロピルスルホニル)−4−(((1S,4S)−5
−((3,5−ジクロロフェニル)スルホニル)−2,5−ジアザビシクロ[2.2.1
]ヘプタン−2−イル)メチル)−2−フルオロベンズアミドトリフルオロ酢酸塩の合成

実施例53のステップ5で述べた手順に従い、そしてまた(S)−5−シクロプロピル
−4−((3−(3,5−ジクロロフェノキシ)ピペリジン−1−イル)メチル)−2−
フルオロ安息香酸を4−((1−(5−クロロ−4−(トリフルオロメチル)ピリジン−
2−イル)−4−メチルピペリジン−4−イル)メトキシ)−5−シクロプロピル−2−
フルオロ安息香酸で置き換えるために、必要に応じた変更を加え、さらに分取用HPLC
で精製することにより、標題化合物を無色の固形物として得た(0.20g,56%):
HNMR(300MHz,CDCl+10%CDOD)δ 7.64(d,J=1
.7Hz,2H),7.57−7.54(m,1H),7.47(d,J=7.3Hz,
1H),7.258(d,J=11.4Hz,1H),4.49−4.28(m,3H)
,4.17(s,1H),3.82(d,J=11.4Hz,1H),3.35−3.2
0(m,3H),3.05−2.94(m,1H),2.15−2.06(m,1H),
1.86−1.74(m,1H),1.60(d,J=11.3Hz,1H),1.37
−1.29(m,2H),1.22−0.94(m,4H),0.67−0.59(m,
2H);MS(ES+)m/z602.3,603.9(M+1)。
実施例560
4−(((1R,3r,5S)−3−(3−クロロ−5−(トリフルオロメトキシ)フェ
ノキシ)−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタン−8−イル)メチル)−5−シクロ
プロピル−2−フルオロ−N−(メチルスルホニル)ベンズアミドトリフルオロ酢酸塩の
合成

実施例53のステップ5で述べた手順に従い、そしてまた(S)−5−シクロプロピル
−4−((3−(3,5−ジクロロフェノキシ)ピペリジン−1−イル)メチル)−2−
フルオロ安息香酸を4−(((1R,3r,5S)−3−(3−クロロ−5−(トリフル
オロメトキシ)フェノキシ)−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタン−8−イル)メ
チル)−5−シクロプロピル−2−フルオロ安息香酸塩酸塩で置き換え、かつシクロプロ
パンスルホンアミドをメチルスルホンアミドで置き換えるために、必要に応じた変更を加
え、さらに分取用HPLCで精製することにより、標題化合物を無色の固形物として得た
(0.36g,51%):HNMR(300MHz,CDCl+10%CDOD)
δ 7.47−7.39(m,2H),6.81−6.78(m,1H),6.75−6
.72(m,1H),6.56−6.52(m,1H),4.62−4.56(m,1H
),4.38(s,2H),3.90(brs,2H),3.29(s,3H),2.7
5−2.64(m,2H),2.50−2.40(m,2H),2.16−2.24(m
,2H),2.13(d,J=16.4Hz,2H),1.85−1.74(m,1H)
,1.03−0.95(m,2H),0.70−0.63(m,2H);MS(ES+)
m/z591.1,593.1(M+1)。
実施例561
4−((4−((5−クロロ−4−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)オキシ
)−3,3−ジメチルピペリジン−1−イル)メチル)−5−シクロプロピル−2−フル
オロ−N−(メチルスルホニル)ベンズアミドトリフルオロ酢酸塩の合成
ステップ1.3,3−ジメチル−4−オキソピペリジン−1−カルボン酸tert−ブ
チルの調製

4−オキソピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチル(15.0g,75.30m
mol)の無水テトラヒドロフラン(400mL)溶液に、0℃、窒素下で、水素化ナト
リウム(60%,鉱油中,6.04g,151.00mmol)を加えた。10分撹拌し
た後、ヨウ化メチル(11.7mL,188.00mmol)を加え、反応混合物を0℃
で1時間撹拌し、周囲温度で3時間撹拌した。水(10mL)をゆっくり加えることによ
って反応混合物をクエンチし、減圧下で濃縮することで、約300mLのテトラヒドロフ
ランを除去した。残渣を酢酸エチル(300mL)で希釈し、塩化アンモニウム飽和水溶
液(250mL×2)及びブライン(100mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥
し、濾過し、減圧下で濃縮した。残渣をヘキサン類で摩砕することにより、標題化合物を
無色の固形物として得た(6.68g,39%):HNMR(300MHz,CDCl
)δ 3.68(t,J=6.2Hz,2H),3.39(s,2H),2.45(t
,J=6.2Hz,2H),1.45(s,9H),1.07(s,6H)。
ステップ2.4−ヒドロキシ−3,3−ジメチルピペリジン−1−カルボン酸tert
−ブチルの調製

3,3−ジメチル−4−オキソピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチル(4.8
8g,21.47mmol)の無水メタノール(50mL)溶液に、0℃、窒素下で、水
素化ほう素ナトリウム(0.87g,21.97mmol)を少しずつ加えた。その結果
生じた混合物を0℃で1時間撹拌してから、周囲温度で2時間撹拌した。反応混合物を減
圧下で濃縮し、残渣を酢酸エチル(200mL)で希釈し、1.0M塩酸水溶液(100
mL)及びブライン(70mL×2)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、
減圧下で濃縮することにより、標題化合物を無色の固形物として得た(4.92g,定量
的収率):HNMR(300MHz,CDCl)δ3.92−3.68(m,1H
),3.58−3.41(m,1H),3.37(dd,J=9.2,4.0Hz,1H
),3.07−2.93(m,1H),2.69(d,J=13.3Hz,1H),1.
77−1.65(m,1H),1.60−1.46(m,1H),1.42(s,9H)
,0.92(s,3H),0.85(s,3H);MS(ES+)m/z230.2(M
+1)。
ステップ3.4−((5−クロロ−4−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)
オキシ)−3,3−ジメチルピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルの調製

無水ジメチルスルホキシド(150mL)中の4−ヒドロキシ−3,3−ジメチルピペ
リジン−1−カルボン酸tert−ブチル(4.58g,19.97mmol)と2,5
−ジクロロ−4−(トリフルオロメチル)ピリジン(5.18g,23.96mmol)
との混合物に、炭酸セシウム(19.52g,59.91mmol)を加えた。反応混合
物を窒素下、90℃で18時間加熱し、周囲温度まで冷却し、酢酸エチル(300mL)
で希釈し、水(150mL)及びブライン(100mL×3)で洗浄し、無水硫酸ナトリ
ウムで乾燥し、濾過し、減圧下で濃縮した。残渣をフラッシュクロマトグラフィー(ヘキ
サン類中の0−12%酢酸エチル)で精製することにより、標題化合物を無色の油状物と
して得た(4.55g,56%):HNMR(300MHz,CDCl)δ8.1
8(s,1H),7.01(s,1H),4.91(dd,J=8.3,3.8Hz,1
H),3.80−3.60(m,1H),3.55−3.43(m,1H),3.25(
ddd,J=13.5,8.7,3.9Hz,1H),2.97(d,J=13.7Hz
,1H),1.98−1.83(m,1H),1.73−1.58(m,1H),1.4
4(s,9H),0.97(s,3H),0.95(s,3H);MS(ES+)m/z
353.0,355.0(M−55)。
ステップ4.5−クロロ−2−((3,3−ジメチルピペリジン−4−イル)オキシ)
−4−(トリフルオロメチル)ピリジンの調製

実施例540のステップ2で述べた手順に従い、そしてまた4−(1−(3,5−ジク
ロロフェニル)エチル)ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルを4−((5−ク
ロロ−4−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)オキシ)−3,3−ジメチルピ
ペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルで置き換えるために、必要に応じた変更を加
えることにより、標題化合物を無色の油状物として得た(3.77g,定量的収率):M
S(ES+)m/z309.1,311.1(M+1)。
ステップ5.4−((4−((5−クロロ−4−(トリフルオロメチル)ピリジン−2
−イル)オキシ)−3,3−ジメチルピペリジン−1−イル)メチル)−5−シクロプロ
ピル−2−フルオロ安息香酸tert−ブチルの調製

実施例53のステップ3で述べた手順に従い、そしてまた(S)−3−(3,5−ジク
ロロフェノキシ)ピペリジントリフルオロ酢酸塩を5−クロロ−2−((3,3−ジメチ
ルピペリジン−4−イル)オキシ)−4−(トリフルオロメチル)ピリジンで置き換える
ために、必要に応じた変更を加えることにより、標題化合物を無色の固形物として得た(
5.46g,79%):HNMR(300MHz,CDCl)δ8.18(s,1
H),7.47(d,J=7.3Hz,1H),7.17(d,J=11.9Hz,1H
),7.01(s,1H),4.83(dd,J=8.6,3.9Hz,1H),3.5
9(s,2H),2.74−2.62(m,1H),2.43(d,J=10.9Hz,
1H),2.37−2.26(m,1H),2.08−1.91(m,3H),1.83
−1.68(m,1H),1.56(s,9H),1.07(s,3H),0.98−0
.86(m,5H),0.65−0.58(m,2H);MS(ES+)m/z515.
0,516.9(M+1)。
ステップ6.4−((4−((5−クロロ−4−(トリフルオロメチル)ピリジン−2
−イル)オキシ)−3,3−ジメチルピペリジン−1−イル)メチル)−5−シクロプロ
ピル−2−フルオロ安息香酸塩酸塩の調製

実施例517のステップ2で述べた手順に従い、そしてまた4−(3,5−ジクロロベ
ンジル)ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルを4−((4−((5−クロロ−
4−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)オキシ)−3,3−ジメチルピペリジ
ン−1−イル)メチル)−5−シクロプロピル−2−フルオロ安息香酸tert−ブチル
で置き換えるために、必要に応じた変更を加えることにより、標題化合物を無色の固形物
として得た(1.59g,定量的収率):MS(ES+)m/z501.1,503.1
(M+1)。
ステップ7.4−((4−((5−クロロ−4−(トリフルオロメチル)ピリジン−2
−イル)オキシ)−3,3−ジメチルピペリジン−1−イル)メチル)−5−シクロプロ
ピル−2−フルオロ−N−(メチルスルホニル)ベンズアミドトリフルオロ酢酸塩の調製

実施例53のステップ5で述べた手順に従い、そしてまた(S)−5−シクロプロピル
−4−((3−(3,5−ジクロロフェノキシ)ピペリジン−1−イル)メチル)−2−
フルオロ安息香酸を4−((4−((5−クロロ−4−(トリフルオロメチル)ピリジン
−2−イル)オキシ)−3,3−ジメチルピペリジン−1−イル)メチル)−5−シクロ
プロピル−2−フルオロ安息香酸塩酸塩で置き換え、かつシクロプロパンスルホンアミド
をメチルスルホンアミドで置き換えるために、必要に応じた変更を加え、さらに分取用H
PLCで精製することにより、標題化合物を無色の固形物として得た(0.35g,34
%):HNMR(300MHz,DMSO−d+5%DO)δ8.45(s,1
H),7.49(d,J=11.2Hz,1H),7.32(s,1H),7.25(d
,J=7.1Hz,1H),5.06−4.91(m,1H),4.43(brs,2H
),3.33(s,3H),3.29−2.91(m,4H),2.20−2.04(m
,2H),2.02−1.80(m,1H),1.21−0.86(m,8H),0.8
1−0.68(m,2H);MS(ES+)m/z578.1,580.1(M+1)。
実施例562
4−((4−((5−クロロ−4−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)オキシ
)−3,3−ジメチルピペリジン−1−イル)メチル)−5−シクロプロピル−N−(シ
クロプロピルスルホニル)−2−フルオロベンズアミドトリフルオロ酢酸塩の合成

実施例53のステップ5で述べた手順に従い、そしてまた(S)−5−シクロプロピル
−4−((3−(3,5−ジクロロフェノキシ)ピペリジン−1−イル)メチル)−2−
フルオロ安息香酸を4−((4−((5−クロロ−4−(トリフルオロメチル)ピリジン
−2−イル)オキシ)−3,3−ジメチルピペリジン−1−イル)メチル)−5−シクロ
プロピル−2−フルオロ安息香酸塩酸塩で置き換えるために、必要に応じた変更を加え、
さらに分取用HPLCで精製することにより、標題化合物を無色の固形物として得た(0
.50g,47%):HNMR(300MHz,CDCl+10%CDOD)δ
8.14(s,1H),7.46(d,J=7.3Hz,1H),7.39(d,J=1
1.2Hz,1H),7.00(s,1H),4.99−4.92(m,1H),4.4
8−4.32(m,2H),3.56−3.32(m,1H),3.21−3.08(m
,1H),3.05−2.97(m,1H),2.96−2.88(m,1H),2.8
7−2.74(m,1H),2.35−2.19(m,1H),2.08−1.95(m
,1H),1.92−1.81(m,1H),1.38−1.29(m,2H),1.2
0−0.89(m,10H),0.70−0.63(m,2H);MS(ES+)m/z
604.2,606.2(M+1)。
実施例563
5−シクロプロピル−N−(シクロプロピルスルホニル)−4−(((1S,4S)−5
−((R)−1−(3,5−ジクロロフェニル)エチル)−2,5−ジアザビシクロ[2
.2.1]ヘプタン−2−イル)メチル)−2−フルオロベンズアミドトリフルオロ酢酸
塩の合成
ステップ1.5−シクロプロピル−4−(((1S,4S)−5−((R)−1−(3
,5−ジクロロフェニル)エチル)−2,5−ジアザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−
2−イル)メチル)−2−フルオロ安息香酸メチル及び5−シクロプロピル−4−(((
1S,4S)−5−((S)−1−(3,5−ジクロロフェニル)エチル)−2,5−ジ
アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−イル)メチル)−2−フルオロ安息香酸メチ
ルの調製

4−(((1S,4S)−2,5−ジアザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−イル
)メチル)−5−シクロプロピル−2−フルオロ安息香酸メチル二塩酸塩(0.38g,
1.00mmol)及び4−メチルベンゼンスルホン酸1−(3,5−ジクロロフェニル
)エチル(0.41g,1.20mmol)の無水ジメチルホルムアミド(10mL)溶
液に、炭酸カリウム(0.55g,4.00mmol)を加えた。反応混合物を封管中、
80℃で6時間加熱し、周囲温度まで冷却し、酢酸エチル(80mL)で希釈し、水(5
0mL)及びブライン(50mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、減
圧下で濃縮した。残渣を分取用HPLCで精製した。最初に溶出する画分を恣意的に5−
シクロプロピル−4−(((1S,4S)−5−((R)−1−(3,5−ジクロロフェ
ニル)エチル)−2,5−ジアザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−イル)メチル)
−2−フルオロ安息香酸メチルと指定し、それを無色の油状物として得た(0.05g,
10%)。また、2番目に溶出する画分を恣意的に5−シクロプロピル−4−(((1S
,4S)−5−((S)−1−(3,5−ジクロロフェニル)エチル)−2,5−ジアザ
ビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−イル)メチル)−2−フルオロ安息香酸メチルと
指定し、それを無色の油状物として得た(0.05g,10%)。5−シクロプロピル−
4−(((1S,4S)−5−((R)−1−(3,5−ジクロロフェニル)エチル)−
2,5−ジアザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−イル)メチル)−2−フルオロ安
息香酸メチルの分析データ:HNMR(300MHz,CDCl)δ7.54(d
,J=7.3Hz,1H),7.31−7.17(m,4H),3.97−3.85(m
,4H),3.75(d,J=15.6Hz,1H),3.65−3.54(m,1H)
,3.25(d,J=11.4Hz,2H),2.94−2.85(m,2H),2.7
0(d,J=9.7Hz,1H),2.48(dd,J=10.2,2.4Hz,1H)
,1.93−1.81(m,1H),1.77−1.67(m,2H),1.31(d,
J=6.4Hz,3H),0.96−0.88(m,2H),0.65−0.57(m,
2H);MS(ES+)m/z:477.1,479.1(M+1)。5−シクロプロピ
ル−4−(((1S,4S)−5−((S)−1−(3,5−ジクロロフェニル)エチル
)−2,5−ジアザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−イル)メチル)−2−フルオ
ロ安息香酸メチルの分析データ:HNMR(300MHz,CDCl)δ7.54
(d,J=7.3Hz,1H),7.30−7.17(m,4H),3.93(d,J=
15.7Hz,1H),3.88(s,3H),3.79(d,J=15.7Hz,1H
),3.54(q,J=5.9Hz,1H),3.48(s,1H),3.25(s,1
H),2.88(d,J=9.9Hz,1H),2.72−2.60(m,2H),2.
54(d,J=9.6Hz,1H),1.93−1.82(m,1H),1.81−1.
69(m,2H),1.22(d,J=5.9Hz,3H),0.96−0.88(m,
2H),0.68−0.56(m,2H);MS(ES+)m/z477.1,479.
1(M+1)。
ステップ2.5−シクロプロピル−N−(シクロプロピルスルホニル)−4−(((1
S,4S)−5−((R)−1−(3,5−ジクロロフェニル)エチル)−2,5−ジア
ザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−イル)メチル)−2−フルオロベンズアミドト
リフルオロ酢酸塩の調製

実施例538のステップ3で述べた手順に従い、そしてまた(R)−4−((1−(t
ert−ブチル)ピペリジン−3−イル)オキシ)−5−シクロプロピル−2−フルオロ
ベンゾエートを5−シクロプロピル−4−(((1S,4S)−5−((R)−1−(3
,5−ジクロロフェニル)エチル)−2,5−ジアザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−
2−イル)メチル)−2−フルオロ安息香酸メチルで置き換え、かつメチルスルホンアミ
ドをシクロプロパンスルホンアミドで置き換えるために、必要に応じた変更を加え、さら
にHPLCで精製することにより、標題化合物を無色の固形物として得た(0.07g,
26%):HNMR(300MHz,DMSO−d+5%DO)δ7.64−7
.57(m,3H),7.37(d,J=11.5Hz,1H),7.19(d,J=7
.1Hz,1H),4.37−3.98(m,4H),3.79(brs,1H),3.
38−3.23(m,2H),3.10−2.86(m,3H),2.20−2.03(
m,2H),2.02−1.92(m,1H),1.52(d,J=6.2Hz,3H)
,1.13−1.04(m,4H),0.95−0.87(m,2H),0.70−0.
60(m,2H);MS(ES+)m/z566.1,568.1(M+1)。
実施例564
5−シクロプロピル−N−(シクロプロピルスルホニル)−4−(((1S,4S)−5
−((S)−1−(3,5−ジクロロフェニル)エチル)−2,5−ジアザビシクロ[2
.2.1]ヘプタン−2−イル)メチル)−2−フルオロベンズアミドトリフルオロ酢酸
塩の合成

実施例538のステップ3で述べた手順に従い、そしてまた(R)−4−((1−(t
ert−ブチル)ピペリジン−3−イル)オキシ)−5−シクロプロピル−2−フルオロ
ベンゾエートを5−シクロプロピル−4−(((1S,4S)−5−((S)−1−(3
,5−ジクロロフェニル)エチル)−2,5−ジアザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−
2−イル)メチル)−2−フルオロ安息香酸メチルで置き換え、かつメチルスルホンアミ
ドをシクロプロパンスルホンアミドで置き換えるために、必要に応じた変更を加え、さら
にHPLCで精製することにより、標題化合物を無色の固形物として得た(0.07g,
17%):HNMR(300MHz,DMSO−d+5%DO)δ7.62(s
,1H),7.55(s,2H),7.39(d,J=11.7Hz,1H),7.21
(d,J=7.1Hz,1H),4.39−4.08(m,3H),3.90(brs,
2H),3.39−3.25(m,2H),3.22−3.10(m,1H),3.08
−2.99(m,1H),2.98−2.89(m,1H),2.26−2.08(m,
2H),2.04−1.93(m,1H),1.41(d,J=6.5Hz,3H),1
.16−1.03(m,4H),0.97−0.87(m,2H),0.73−0.61
(m,2H)(注:交換可能なプロトンは観察されなかった);MS(ES+)m/z5
66.2,568.2(M+1)。
実施例565
5−シクロプロピル−4−(((S)−4−((R)−1−(3,5−ジクロロフェニル
)エチル)−3−メチルピペラジン−1−イル)メチル)−2−フルオロ−N−(メチル
スルホニル)ベンズアミドの合成
ステップ1.(S)−2−メチルピペラジン−1,4−ジカルボン酸1−ベンジル4−
(tert−ブチル)の調製

(S)−3−メチルピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチル(6.35g,31
.71mmol)、トリエチルアミン(4.98mL,34.88mmol)及び4−ジ
メチルアミノピリジン(0.10g,0.82mmol)のジクロロメタン(80mL)
溶液に、窒素下、0℃で、クロロギ酸ベンジル(8.84mL,63.42mmol)を
滴下した。その結果生じた混合物を0℃で2時間撹拌してから、周囲温度で18時間撹拌
し、水(10mL)でクエンチし、1時間撹拌した。その混合物を酢酸エチル(150m
L)で希釈し、塩化アンモニウム飽和水溶液(80mL×2)及びブライン(80mL)
で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、減圧下で濃縮することにより、標題化
合物を油状物として得た(10.45g,99%):HNMR(300MHz,CDC
)δ 7.39−7.25(m,5H),5.11(s,2H),4.37−4.2
3(m,1H),4.10−3.71(m,3H),3.15−2.91(m,2H),
2.86−2.69(m,1H),1.43(s,9H),1.14(d,J=6.8H
z,3H);MS(ES+)m/z235.2(M−99)。
ステップ2.(S)−2−メチルピペラジン−1−カルボン酸ベンジルの調製

(S)−2−メチルピペラジン−1,4−ジカルボン酸1−ベンジル4−(tert−
ブチル)(10.45g,31.25mmol)のジクロロメタン(70mL)溶液に、
トリフルオロ酢酸(35mL)を加えた。周囲温度で5時間撹拌した後、反応混合物を減
圧下で濃縮し、残渣をジエチルエーテル(80mL)に溶解し、1.0M塩酸水溶液(2
5mL×2)で抽出した。合わせた水層を2.0M水酸化ナトリウム水溶液でpH=9ま
で塩基性にし、ジエチルエーテル(100mL×2)で抽出し、合わせた有機層をブライ
ン(50mL×2)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、減圧下で濃縮する
ことにより、標題化合物を油状物として得た(6.28g,86%):HNMR(30
0MHz,CDCl)δ 7.36−7.23(m,5H),5.13(d,J=12
.7Hz,1H),5.08(d,J=12.7Hz,1H),4.27−4.16(m
,1H),3.88−3.79(m,1H),3.02(td,J=12.7,3.3H
z,1H),2.95−2.83(m,2H),2.76−2.70(m,1H),2.
64(td,J=12.7,3.6Hz,1H),1.21(d,J=7.0Hz,3H
);MS(ES+)m/z235.1(M+1)。
ステップ3.(S)−4−(4−(tert−ブトキシカルボニル)−2−シクロプロ
ピル−5−フルオロベンジル)−2−メチルピペラジン−1−カルボン酸ベンジルの調製

実施例53のステップ3で述べた手順に従い、そしてまた(S)−3−(3,5−ジク
ロロフェノキシ)ピペリジントリフルオロ酢酸塩を(S)−2−メチルピペラジン−1−
カルボン酸ベンジルで置き換えるために、必要に応じた変更を加えることにより、標題化
合物を無色の固形物として得た(6.58g,84%):HNMR(300MHz,C
DCl)δ 7.47(d,J=7.3Hz,1H),7.38−7.25(m,5H
),7.14(d,J=11.7Hz,1H),5.17−5.07(m,2H),4.
34−4.23(m,1H),3.95−3.85(m,1H),3.58(s,2H)
,3.17(td,J=12.4−3.0Hz,1H),2.74(d,J=11.1H
z,1H),2.59(d,J=11.1Hz,1H),2.22(dd,J=11.1
,3.8Hz,1H),2.08(td,J=11.8,3.3Hz,1H),2.01
−1.90(m,1H),1.56(s,9H),1.26(d,J=6.7Hz,3H
),0.94−0.86(m,2H),0.64−0.57(m,2H);MS(ES+
)m/z483.1(M+1)。
ステップ4.(S)−5−シクロプロピル−2−フルオロ−4−((3−メチルピペラ
ジン−1−イル)メチル)安息香酸tert−ブチルの調製

メタノール(50mL)中の10%パラジウム炭素(50%湿粉末,2.0g)の混合
物を脱気したものに、(S)−4−(4−(tert−ブトキシカルボニル)−2−シク
ロプロピル−5−フルオロベンジル)−2−メチルピペラジン−1−カルボン酸ベンジル
(5.51g,11.42mmol)のメタノール(50mL)溶液を加えた。その結果
生じた混合物に水素ガスを2分間バブリングしてから、2時間にわたって1気圧の水素下
に保った。反応混合物に窒素をバブリングし、珪藻土を通して濾過し、減圧下で濃縮する
ことにより、標題化合物を無色の油状物として得た(3.98g,定量的収率):MS(
ES+)m/z:349.3(M+1)。
ステップ5.5−シクロプロピル−4−(((S)−4−((R)−1−(3,5−ジ
クロロフェニル)エチル)−3−メチルピペラジン−1−イル)メチル)−2−フルオロ
安息香酸tert−ブチル及び5−シクロプロピル−4−(((S)−4−((S)−1
−(3,5−ジクロロフェニル)エチル)−3−メチルピペラジン−1−イル)メチル)
−2−フルオロ安息香酸tert−ブチルの調製

実施例563のステップ1で述べた手順に従い、そしてまた4−(((1S,4S)−
2,5−ジアザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−イル)メチル)−5−シクロプロ
ピル−2−フルオロ安息香酸メチル二塩酸塩を(S)−5−シクロプロピル−2−フルオ
ロ−4−((3−メチルピペラジン−1−イル)メチル)安息香酸tert−ブチルで置
き換えるために、必要に応じた変更を加え、さらにフラッシュクロマトグラフィー(ヘキ
サン類中の0−15%酢酸エチル(+10%イソプロパノール、+10%トリエチルアミ
ン))で精製した。最初に溶出する画分を恣意的に5−シクロプロピル−4−(((S)
−4−((R)−1−(3,5−ジクロロフェニル)エチル)−3−メチルピペラジン−
1−イル)メチル)−2−フルオロ安息香酸tert−ブチルと指定した(1.44g,
29%):MS(ES+)m/z:521.3,523.2(M+1)。2番目に溶出す
る画分を恣意的に5−シクロプロピル−4−(((S)−4−((S)−1−(3,5−
ジクロロフェニル)エチル)−3−メチルピペラジン−1−イル)メチル)−2−フルオ
ロ安息香酸tert−ブチルと指定した(3.27g,66%)MS(ES+)m/z:
521.2,523.2(M+1)。
ステップ6.5−シクロプロピル−4−(((S)−4−((R)−1−(3,5−ジ
クロロフェニル)エチル)−3−メチルピペラジン−1−イル)メチル)−2−フルオロ
安息香酸塩酸塩の調製

実施例517のステップ2で述べた手順に従い、そしてまた4−(3,5−ジクロロベ
ンジル)ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルを5−シクロプロピル−4−((
(S)−4−((R)−1−(3,5−ジクロロフェニル)エチル)−3−メチルピペラ
ジン−1−イル)メチル)−2−フルオロ安息香酸tert−ブチルで置き換えるために
、必要に応じた変更を加えることにより、標題化合物を無色の固形物として得た(1.4
9g,定量的収率):MS(ES+)m/z465.0,
467.0(M+1)。
ステップ7.5−シクロプロピル−4−(((S)−4−((R)−1−(3,5−ジ
クロロフェニル)エチル)−3−メチルピペラジン−1−イル)メチル)−2−フルオロ
−N−(メチルスルホニル)ベンズアミドの調製

実施例53のステップ5で述べた手順に従い、そしてまた(S)−5−シクロプロピル
−4−((3−(3,5−ジクロロフェノキシ)ピペリジン−1−イル)メチル)−2−
フルオロ安息香酸を5−シクロプロピル−4−(((S)−4−((R)−1−(3,5
−ジクロロフェニル)エチル)−3−メチルピペラジン−1−イル)メチル)−2−フル
オロ安息香酸塩酸塩で置き換え、かつシクロプロパンスルホンアミドをメチルスルホンア
ミドで置き換えるために、必要に応じた変更を加え、さらに分取用HPLCで精製するこ
とにより、標題化合物を無色の固形物として得た(0.07g,9%):HNMR(3
00MHz,CDCl)δ 7.69(d,J=7.7Hz,1H),7.32−7.
25(m,3H),7.20−7.18(m,1H),3.98−3.85(m,1H)
,3.62(s,2H),3.39(s,3H),3.04−2.92(m,1H),2
.65−2.57(m,1H),2.50−2.41(m,1H),2.36−2.19
(m,4H),1.98−1.87(m,1H),1.24(d,J=6.7Hz,3H
),1.10(d,J=6.3Hz,3H),0.98−0.91(m,2H),0.6
6−0.59(m,2H);MS(ES+)m/z542.1,544.1(M+1)。
実施例566
5−シクロプロピル−N−(シクロプロピルスルホニル)−4−(((S)−4−((R
)−1−(3,5−ジクロロフェニル)エチル)−3−メチルピペラジン−1−イル)メ
チル)−2−フルオロベンズアミドの合成

実施例53のステップ5で述べた手順に従い、そしてまた(S)−5−シクロプロピル
−4−((3−(3,5−ジクロロフェノキシ)ピペリジン−1−イル)メチル)−2−
フルオロ安息香酸を5−シクロプロピル−4−(((S)−4−((R)−1−(3,5
−ジクロロフェニル)エチル)−3−メチルピペラジン−1−イル)メチル)−2−フル
オロ安息香酸塩酸塩で置き換えるために、必要に応じた変更を加え、さらに分取用HPL
Cで精製することにより、標題化合物を無色の固形物として得た(0.11g,14%)
HNMR(300MHz,CDCl)δ8.74(br s,1H),7.70(
d,J=7.8Hz,1H),7.34−7.25(m,3H),7.21−7.17(
m,1H),3.97−3.84(m,1H),3.61(s,2H),3.13−3.
03(m,1H),3.02−2.91(m,1H),2.65−2.57(m,1H)
,2.50−2.40(m,1H),2.35−.217(m,4H),1.98−1.
87(m,1H),1.48−1.40(m,2H),1.24(d,J=6.5Hz,
3H),1.17−1.06(m,5H),0.98−0.90(m,2H),0.66
−0.59(m,2H);MS(ES+)m/z568.2,570.2(M+1)。
実施例567
5−シクロプロピル−4−(((S)−4−((S)−1−(3,5−ジクロロフェニル
)エチル)−3−メチルピペラジン−1−イル)メチル)−2−フルオロ−N−(メチル
スルホニル)ベンズアミドの合成
ステップ1.5−シクロプロピル−4−(((S)−4−((S)−1−(3,5−ジ
クロロフェニル)エチル)−3−メチルピペラジン−1−イル)メチル)−2−フルオロ
安息香酸二塩酸塩の調製

実施例517のステップ2で述べた手順に従い、そしてまた4−(3,5−ジクロロベ
ンジル)ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルを5−シクロプロピル−4−((
(S)−4−((S)−1−(3,5−ジクロロフェニル)エチル)−3−メチルピペラ
ジン−1−イル)メチル)−2−フルオロ安息香酸tert−ブチルで置き換えるために
、必要に応じた変更を加えることにより、標題化合物を無色の固形物として得た(3.3
8g,定量的):MS(ES+)m/z465.0,467.0(M+1)。
ステップ2.5−シクロプロピル−4−(((S)−4−((S)−1−(3,5−ジ
クロロフェニル)エチル)−3−メチルピペラジン−1−イル)メチル)−2−フルオロ
−N−(メチルスルホニル)ベンズアミドの調製

実施例53のステップ5で述べた手順に従い、そしてまた(S)−5−シクロプロピル
−4−((3−(3,5−ジクロロフェノキシ)ピペリジン−1−イル)メチル)−2−
フルオロ安息香酸を5−シクロプロピル−4−(((S)−4−((S)−1−(3,5
−ジクロロフェニル)エチル)−3−メチルピペラジン−1−イル)メチル)−2−フル
オロ安息香酸塩酸塩で置き換え、かつシクロプロパンスルホンアミドをメチルスルホンア
ミドで置き換えるために、必要に応じた変更を加え、さらに分取用HPLCで精製するこ
とにより、標題化合物を無色の固形物として得た(0.003g,0.2%):MS(E
S+)m/z542.2,544.2(M+1)。
実施例568
5−シクロプロピル−N−(シクロプロピルスルホニル)−4−(((S)−4−((S
)−1−(3,5−ジクロロフェニル)エチル)−3−メチルピペラジン−1−イル)メ
チル)−2−フルオロベンズアミドの合成

実施例53のステップ5で述べた手順に従い、そしてまた(S)−5−シクロプロピル
−4−((3−(3,5−ジクロロフェノキシ)ピペリジン−1−イル)メチル)−2−
フルオロ安息香酸を5−シクロプロピル−4−(((S)−4−((S)−1−(3,5
−ジクロロフェニル)エチル)−3−メチルピペラジン−1−イル)メチル)−2−フル
オロ安息香酸塩酸塩で置き換えるために、必要に応じた変更を加え、さらに分取用HPL
Cで精製することにより、標題化合物を無色の固形物として得た(0.004g,0.2
%):MS(ES+)m/z568.2,570.2(M+1)。
実施例569
5−シクロプロピル−4−(((R)−4−((R)−1−(3,5−ジクロロフェニル
)エチル)−3−メチルピペラジン−1−イル)メチル)−2−フルオロ−N−(メチル
スルホニル)ベンズアミドの合成
ステップ1.(R)−2−メチルピペラジン−1,4−ジカルボン酸1−ベンジル4−
(tert−ブチル)の調製

実施例565のステップ1で述べた手順に従い、そしてまた(S)−3−メチルピペラ
ジン−1−カルボン酸tert−ブチルを(R)−3−メチルピペラジン−1−カルボン
酸tert−ブチルで置き換えるために、必要に応じた変更を加えることにより、標題化
合物を無色の油状物として得た(10.60g,定量的収率):HNMR(300MH
z,CDCl)δ 7.39−7.26(m,5H),5.16−5.06(m,2H
),4.37−4.23(m,1H),4.12−3.70(m,3H),3.16−2
.91(m,2H),2.88−2.68(m,1H),1.43(s,9H),1.1
4(d,J=6.7Hz,3H);MS(ES+)m/z235.2(M−Boc+H)
ステップ2.(R)−2−メチルピペラジン−1−カルボン酸ベンジルの調製

実施例565のステップ2で述べた手順に従い、そしてまた(S)−2−メチルピペラ
ジン−1,4−ジカルボン酸1−ベンジル4−(tert−ブチル)を(R)−2−メチ
ルピペラジン−1,4−ジカルボン酸1−ベンジル4−(tert−ブチル)で置き換え
るために、必要に応じた変更を加えることにより、標題化合物を無色の油状物として得た
(6.80g,82%):HNMR(300MHz,CDCl)δ7.36−7.
24(m,5H),5.16−5.05(m,2H),4.27−4.17(m,1H)
,3.88−3.79(m,1H),3.02(td,J=12.5,3.3Hz,1H
),2.95−2.82(m,2H),2.77−2.70(m,1H),2.64(t
d,J=12.3,3.5Hz,1H),1.49(brs,1H),1.21(d,J
=6.5Hz,3H);MS(ES+)m/z:235.1(M+1)。
ステップ3.(R)−4−(4−(tert−ブトキシカルボニル)−2−シクロプロ
ピル−5−フルオロベンジル)−2−メチルピペラジン−1−カルボン酸ベンジルの調製

実施例53のステップ3で述べた手順に従い、そしてまた(S)−3−(3,5−ジク
ロロフェノキシ)ピペリジントリフルオロ酢酸塩を(R)−2−メチルピペラジン−1−
カルボン酸ベンジルで置き換えるために、必要に応じた変更を加えることにより、標題化
合物を無色の固形物として得た(7.04g,90%):HNMR(300MHz,C
DCl)δ 7.47(d,J=7.4Hz,1H),7.36−7.25(m,5H
),7.14(d,J=11.8Hz,1H),5.17−5.07(m,2H),4.
34−4.23(m,1H),3.95−3.86(m,1H),3.58(s,2H)
,3.17(td,J=12.7,3.2Hz,1H),2.74(d,J=11.0H
z,1H),2.59(d,J=11.1Hz,1H),2.22(dd,J=11.0
,3.5Hz,1H),2.08(td,J=11.6,3.3Hz,1H),2.01
−1.90(m,1H),1.56(s,9H),1.26(d,J=6.8Hz,3H
),0.94−0.86(m,2H),0.65−0.57(m,2H);MS(ES+
)m/z483.1(M+1)。
ステップ4.(R)−5−シクロプロピル−2−フルオロ−4−((3−メチルピペラ
ジン−1−イル)メチル)安息香酸tert−ブチルの調製

実施例565のステップ4で述べた手順に従い、そしてまた(S)−4−(4−(te
rt−ブトキシカルボニル)−2−シクロプロピル−5−フルオロベンジル)−2−メチ
ルピペラジン−1−カルボン酸ベンジルを(R)−4−(4−(tert−ブトキシカル
ボニル)−2−シクロプロピル−5−フルオロベンジル)−2−メチルピペラジン−1−
カルボン酸ベンジルで置き換えるために、必要に応じた変更を加えることにより、標題化
合物を無色の油状物として得た(4.19g,98%):MS(ES+)m/z349.
1(M+1)。
ステップ5.5−シクロプロピル−4−(((R)−4−((R)−1−(3,5−ジ
クロロフェニル)エチル)−3−メチルピペラジン−1−イル)メチル)−2−フルオロ
安息香酸tert−ブチル及び5−シクロプロピル−4−(((R)−4−((S)−1
−(3,5−ジクロロフェニル)エチル)−3−メチルピペラジン−1−イル)メチル)
−2−フルオロ安息香酸tert−ブチルの調製

実施例563のステップ1で述べた手順に従い、そしてまた4−(((1S,4S)−
2,5−ジアザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−イル)メチル)−5−シクロプロ
ピル−2−フルオロ安息香酸メチル二塩酸塩を(R)−5−シクロプロピル−2−フルオ
ロ−4−((3−メチルピペラジン−1−イル)メチル)安息香酸tert−ブチルで置
き換えるために、必要に応じた変更を加え、さらにフラッシュクロマトグラフィー(ヘキ
サン類中の0−15%酢酸エチル(+10%イソプロパノール,+10%トリエチルアミ
ン))で精製した。最初に溶出する画分を恣意的に5−シクロプロピル−4−(((R)
−4−((R)−1−(3,5−ジクロロフェニル)エチル)−3−メチルピペラジン−
1−イル)メチル)−2−フルオロ安息香酸tert−ブチルと指定した(1.12g,
24%)):MS(ES+)m/z:521.2,523.2(M+1)。2番目に溶出
する画分を恣意的に5−シクロプロピル−4−(((R)−4−((S)−1−(3,5
−ジクロロフェニル)エチル)−3−メチルピペラジン−1−イル)メチル)−2−フル
オロ安息香酸tert−ブチルと指定した(2.07g,44%):MS(ES+)m/
z521.2,523.2(M+1)。
ステップ6.5−シクロプロピル−4−(((R)−4−((R)−1−(3,5−ジ
クロロフェニル)エチル)−3−メチルピペラジン−1−イル)メチル)−2−フルオロ
安息香酸二塩酸塩の調製

実施例517のステップ2で述べた手順に従い、そしてまた4−(3,5−ジクロロベ
ンジル)ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルを5−シクロプロピル−4−((
(R)−4−((R)−1−(3,5−ジクロロフェニル)エチル)−3−メチルピペラ
ジン−1−イル)メチル)−2−フルオロ安息香酸tert−ブチルで置き換えるために
、必要に応じた変更を加えることにより、標題化合物を無色の固形物として得た(1.1
6g,定量的収率):MS(ES+)m/z465.1,
467.1(M+1)。
ステップ7.5−シクロプロピル−4−(((R)−4−((R)−1−(3,5−ジ
クロロフェニル)エチル)−3−メチルピペラジン−1−イル)メチル)−2−フルオロ
−N−(メチルスルホニル)ベンズアミドの調製

実施例53のステップ5で述べた手順に従い、そしてまた(S)−5−シクロプロピル
−4−((3−(3,5−ジクロロフェノキシ)ピペリジン−1−イル)メチル)−2−
フルオロ安息香酸を5−シクロプロピル−4−(((R)−4−((R)−1−(3,5
−ジクロロフェニル)エチル)−3−メチルピペラジン−1−イル)メチル)−2−フル
オロ安息香酸塩酸塩で置き換え、かつシクロプロパンスルホンアミドをメチルスルホンア
ミドで置き換えるために、必要に応じた変更を加え、さらに分取用HPLCで精製するこ
とにより、標題化合物を無色の固形物として得た(0.13g,22%):HNMR(
300MHz,CDCl)δ 7.44(d,J=7.7Hz,1H),7.27(d
,J=1.6Hz,2H),7.17(dd,J=1.7Hz,1H),7.02(d,
J=12.2Hz,1H),6.78(brs,1H),3.93−3.81(m,1H
),3.52(s,2H),3.02(s,3H),2.96−2.84(m,1H),
2.61−2.51(m,1H),2.45−2.35(m,1H),2.31−2.1
1(m,3H),1.99−1.96(m,1H),1.93−1.84(m,1H),
1.20(d,J=1.05,3H),(d,J=6.2Hz,3H),0.87−0.
80(m,2H),0.60−0.52(m,2H);MS(ES+)m/z542.1
,544.1(M+1)。
実施例570
5−シクロプロピル−N−(シクロプロピルスルホニル)−4−(((R)−4−((R
)−1−(3,5−ジクロロフェニル)エチル)−3−メチルピペラジン−1−イル)メ
チル)−2−フルオロベンズアミドの合成

実施例53のステップ5で述べた手順に従い、そしてまた(S)−5−シクロプロピル
−4−((3−(3,5−ジクロロフェノキシ)ピペリジン−1−イル)メチル)−2−
フルオロ安息香酸を5−シクロプロピル−4−(((R)−4−((R)−1−(3,5
−ジクロロフェニル)エチル)−3−メチルピペラジン−1−イル)メチル)−2−フル
オロ安息香酸塩酸塩で置き換えるために、必要に応じた変更を加え、さらに分取用HPL
Cで精製することにより、標題化合物を無色の固形物として得た(0.18g,30%)
HNMR(300MHz,CDCl)δ7.69(d,J=7.8Hz,1H)
,7.32−7.23(m,3H),7.21−7.17(m,1H),3.98−3.
83(m,1H),3.61(s,2H),3.12−3.02(m,1H),3.02
−2.92(m,1H),2.65−2.57(m,1H),2.51−2.40(m,
1H),2.35−2.19(m,4H),2.00−1.87(m,1H),1.47
−1.39(m,2H),1.24(d,J=6.5Hz,3H),1.17−1.06
(m,5H),0.98−0.90(m,2H)0.66−0.59(m,2H);MS
(ES+)m/z568.2,570.2(M+1)。
実施例571
5−シクロプロピル−4−(((R)−4−((S)−1−(3,5−ジクロロフェニル
)エチル)−3−メチルピペラジン−1−イル)メチル)−2−フルオロ−N−(メチル
スルホニル)ベンズアミドの合成
ステップ1.5−シクロプロピル−4−(((R)−4−((S)−1−(3,5−ジ
クロロフェニル)エチル)−3−メチルピペラジン−1−イル)メチル)−2−フルオロ
安息香酸塩酸塩の調製

実施例517のステップ2で述べた手順に従い、そしてまた4−(3,5−ジクロロベ
ンジル)ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルを5−シクロプロピル−4−((
(R)−4−((S)−1−(3,5−ジクロロフェニル)エチル)−3−メチルピペラ
ジン−1−イル)メチル)−2−フルオロ安息香酸tert−ブチルで置き換えるために
、必要に応じた変更を加えることにより、標題化合物を無色の固形物として得た(2.1
4g,定量的):MS(ES+)m/z465.1,467.1(M+1)。
ステップ2.5−シクロプロピル−4−(((R)−4−((S)−1−(3,5−ジ
クロロフェニル)エチル)−3−メチルピペラジン−1−イル)メチル)−2−フルオロ
−N−(メチルスルホニル)ベンズアミドの調製

実施例53のステップ5で述べた手順に従い、そしてまた(S)−5−シクロプロピル
−4−((3−(3,5−ジクロロフェノキシ)ピペリジン−1−イル)メチル)−2−
フルオロ安息香酸を5−シクロプロピル−4−(((R)−4−((S)−1−(3,5
−ジクロロフェニル)エチル)−3−メチルピペラジン−1−イル)メチル)−2−フル
オロ安息香酸塩酸塩で置き換え、かつシクロプロパンスルホンアミドをメチルスルホンア
ミドで置き換えるために、必要に応じた変更を加え、さらに分取用HPLCで精製するこ
とにより、標題化合物を無色の固形物として得た(0.005g,0.5%):HNM
R(300MHz,CDCl)δ7.46(d,J=7.5Hz,1H),7.22
−7.18(m,1H),7.17−7.13(m,2H),6.99(d,J=12.
2Hz,1H),3.91−3.78(m,1H),3.51(s,2H),3.02(
s,3H),2.79−2.67(m,1H),2.54−2.35(m,3H),2.
21−2.11(m,2H),1.94−1.82(m,1H),1.31(d,J=6
.8Hz,3H),1.25−1.20(m,2H),1.00(d,J=6.1Hz,
3H),0.88−0.78(m,2H),0.59−0.52(m,2H);MS(E
S−)m/z540.2,542.2(M−1)。
実施例572
5−シクロプロピル−N−(シクロプロピルスルホニル)−4−(((R)−4−((S
)−1−(3,5−ジクロロフェニル)エチル)−3−メチルピペラジン−1−イル)メ
チル)−2−フルオロベンズアミドの合成

実施例53のステップ5で述べた手順に従い、そしてまた(S)−5−シクロプロピル
−4−((3−(3,5−ジクロロフェノキシ)ピペリジン−1−イル)メチル)−2−
フルオロ安息香酸を5−シクロプロピル−4−(((R)−4−((S)−1−(3,5
−ジクロロフェニル)エチル)−3−メチルピペラジン−1−イル)メチル)−2−フル
オロ安息香酸塩酸塩で置き換えるために、必要に応じた変更を加え、さらに分取用HPL
Cで精製することにより、標題化合物を無色の固形物として得た(0.01g,1%):
HNMR(300MHz,CDCl)δ 8.74(br s,1H),7.69(d
,J=7.8Hz,1H),7.28−7.20(m,2H),7.19−7.13(m
,2H),3.94−3.81(m,1H),3.59(s,2H),3.12−3.0
2(m,1H),2.93−2.72(m,1H),2.58−2.42(m,3H),
2.25−2.16(m,1H),1.97−1.86(m,1H),1.66−1.4
9(m,2H),1.47−1.40(m,2H),1.33(d,J=6.5Hz,3
H),1.17−1.08(m,2H),1.05(d,J=6.3Hz,3H),0.
97−0.89(m,2H),0.65−0.57(m,2H);MS(ES+)m/z
568.2,570.2(M+1)。
実施例573
(S)−4−((1−(2−クロロ−4−フルオロベンジル)ピペリジン−3−イル)オ
キシ)−5−シクロプロピル−2−フルオロ−N−(メチルスルホニル)の合成

実施例3のステップ5で述べた手順に従い、そしてまた(R)−5−シクロプロピル−
4−((1−(3,5−ジクロロベンジル)ピペリジン−3−イル)オキシ)−2−フル
オロ安息香酸を(S)−4−((1−(2−クロロ−4−フルオロベンジル)ピペリジン
−3−イル)オキシ)−5−シクロプロピル−2−フルオロ安息香酸で置き換え、かつシ
クロプロピルスルホンアミドをメタンスルホンアミドで置き換えるために、必要に応じた
変更を加えることにより、標題化合物を無色の固形物として得た(0.09g,55%)
HNMR(300MHz,CDCl)δ7.55(d,J=9.2Hz,1H)
,7.46−7.41(m,1H),7.11−7.08(m,1H),6.96−6.
89(m,1H),6.58(d,J=14.6Hz,1H),4.46−4.41(m
,1H),3.63(s,2H),3.41(s,3H),2.99−2.96(m,1
H),2.73−2.70(m,1H),2.48−2.42(m,1H),2.36−
2.29(m,1H),2.10−2.02(m,2H),1.92−1.86(m,1
H),1.72−1.56(m,2H),0.96−0.90(m,2H),0.69−
0.64(m,2H);MS(ES+)m/z498.9,500.9(M+1);MS
(ES−)m/z 497.2,499.2(M−1)。
実施例574
4−((1−ベンズヒドリル−4−メチルピペリジン−4−イル)メトキシ)−5−シク
ロプロピル−2−フルオロ−N−(メチルスルホニル)ベンズアミドの合成
ステップ1〜2:4−((2−シクロプロピル−5−フルオロ−4−((メチルスルホ
ニル)カルバモイル)−フェノキシ)メチル)−4−メチルピペリジン−1−カルボン酸
tert−ブチルの調製
該化合物を、5−クロロ−2,4−ジフルオロ−N−メチルスルホニル−ベンズアミド
と3−(ヒドロキシメチル)−3−メチルアゼチジン−1−カルボン酸tert−ブチル
から出発して、実施例598と同様の方法で調製した。
ステップ3:4−((1−ベンズヒドリル−4−メチルピペリジン−4−イル)メトキ
シ)−5−シクロプロピル−2−フルオロ−N−(メチルスルホニル)ベンズアミドの調

ジクロロメタン(0.68mL)中の4−((1−ベンズヒドリル−4−メチルピペリ
ジン−4−イル)メトキシ)−5−シクロプロピル−2−フルオロ−N−(メチルスルホ
ニル)ベンズアミド(55mg)、トリフルオロ酢酸(0.23mL)の混合物を0℃で
10分撹拌した後、室温で1時間撹拌した。内容物を真空下で濃縮した。残渣にアセトニ
トリル(2.3mL)、臭化ベンズヒドリル(29mg)、及び炭酸セシウム(266m
g)を加えた。その混合物を50℃で4時間加熱した。さらなる臭化ベンズヒドリル(6
mg)を追加した。その混合物を50℃で16時間加熱した。0.5M NaHPO
で酸性化してから、内容物をDCMで抽出した(2回)。合わせた抽出物を乾燥(Na
SO)した。粗製物をHPLCで精製した(19.8mg)。LCMS(方法F):R
T=4.71分,m/z:551.2[M+H]HNMR(400MHz,DMS
O−d6)δ 11.84(s,1H),7.49−7.36(m,4H),7.36−
7.24(m,4H),7.24−7.11(m,3H),6.93(d,J=12.9
Hz,1H),4.35(s,1H),3.84(s,2H),2.31−2.15(m
,2H),2.04−1.94(m,1H),1.76−1.60(m,2H),1.5
5−1.35(m,2H),1.06(s,3H),0.92−0.80(m,2H),
0.68−0.58(m,2H)。
実施例575
5−シクロプロピル−4−((1−(3,4−ジクロロベンジル)−4−メチルピペリジ
ン−4−イル)メトキシ)−2−フルオロ−N−(メチルスルホニル)ベンズアミドの合


該化合物を、4−((2−シクロプロピル−5−フルオロ−4−((メチルスルホニル
)カルバモイル)フェノキシ)メチル)−4−メチルピペリジン−1−カルボン酸ter
t−ブチル(実施例73のステップ1〜2)と3,4−ジクロロベンズアルデヒドとから
出発して、実施例73と同様の方法で調製した。LCMS(方法F):RT=4.73分
,m/z:543.2[M+H]HNMR(400MHz,DMSO−d6)δ
7.67−7.58(m,2H),7.35(dd,J=8.3,2.0Hz,1H),
7.20(d,J=8.4Hz,1H),6.87(d,J=12.8Hz,1H),3
.83(s,2H),3.72(s,2H),3.15(s,3H),2.78−2.6
2(m,2H),2.07−1.95(m,1H),1.76−1.64(m,2H),
1.57−1.43(m,2H),1.09(s,3H),0.94−0.83(m,2
H),0.68−0.55(m,2H)。
実施例576
5−シクロプロピル−2−フルオロ−4−((1−((6−メトキシピリジン−2−イル
)メチル)−4−メチルピペリジン−4−イル)メトキシ)−N−(メチルスルホニル)
ベンズアミドの合成

該化合物を、4−((2−シクロプロピル−5−フルオロ−4−((メチルスルホニル
)カルバモイル)フェノキシ)メチル)−4−メチルピペリジン−1−カルボン酸ter
t−ブチル(実施例73のステップ1〜2)と6−メトキシピコリンアルデヒドとから出
発して、実施例73と同様の方法で調製した。
LCMS(方法F):RT=4.25分,m/z:506.2[M+H]HNMR
(400MHz,DMSO−d6)δ 7.77−7.69(m,1H),7.22(d
,J=8.5Hz,1H),7.06(d,J=7.3Hz,1H),6.80(dd,
J=26.4,10.5Hz,2H),4.02−3.89(m,2H),3.86(s
,3H),3.85(d,J=1.2Hz,2H),3.05(s,3H),3.01−
2.75(m,4H),2.06−1.97(m,1H),1.87−1.74(m,2
H),1.58(s,2H),1.12(s,3H),0.91−0.83(m,2H)
,0.63−0.56(m,2H)。
実施例577
5−シクロプロピル−4−((1−(4,5−ジクロロ−2−フルオロベンゾイル)−4
−メチルピペリジン−4−イル)メトキシ)−2−フルオロ−N−(メチルスルホニル)
ベンズアミドの合成

4−((2−シクロプロピル−5−フルオロ−4−((メチルスルホニル)カルバモイ
ル)−フェノキシ)メチル)−4−メチルピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチル
(実施例73のステップ1〜2,56mg)のジクロロメタン(0.7mL)溶液に、0
℃で、トリフルオロ酢酸(0.17mL)を加えた。その混合物を0℃で10分撹拌して
から室温で1時間撹拌した。内容物を真空下で濃縮した。残渣にジクロロメタン(2.3
mL)、4,5−ジクロロ−2−フルオロ安息香酸(28mg)、DIPEA(0.09
mL,氷浴で冷却したもの)、及びHBTU(30mg)を加えた。その混合物を室温で
1時間撹拌した。0.5M HClと0.5M NaHPOの1:4混合物で酸性化
してから、内容物をDCMで抽出した(2回)。合わせたDCM溶液を乾燥(NaSO
)した。濾過及び濃縮後に、粗製物をHPLCで精製した(41mg)。LCMS(方
法F):RT=6.50分,m/z:575.2[M+H]HNMR(400MH
z,DMSO−d6)δ 11.85(s,1H),7.82(d,J=8.9Hz,1
H),7.73(d,J=6.4Hz,1H),7.18(d,J=8.3Hz,1H)
,7.00−6.91(m,1H),4.01−3.85(m,3H),3.49−3.
38(m,1H),2.05−1.95(m,1H),1.74−1.55(m,2H)
,1.56−1.45(m,1H),1.45−1.35(m,1H),1.15(s,
3H),0.93−0.84(m,2H),0.70−0.61(m,2H)。
実施例578
5−シクロプロピル−4−((1−(2,5−ジクロロベンゾイル)−4−メチルピペリ
ジン−4−イル)メトキシ)−2−フルオロ−N−(メチルスルホニル)ベンズアミドの
合成

該化合物を、4−((2−シクロプロピル−5−フルオロ−4−((メチルスルホニル
)カルバモイル)フェノキシ)メチル)−4−メチルピペリジン−1−カルボン酸ter
t−ブチルと2,5−ジクロロ安息香酸とから、実施例589と同様の方法で調製した。
LCMS(方法F):RT=6.256分,m/z:557.2[M+H]HNM
R(400MHz,DMSO−d6)δ 11.85(s,1H),7.62−7.43
(m,3H),7.19(t,J=8.0Hz,1H),6.93(dd,J=12.9
,6.2Hz,1H),3.99(s,1H),3.89(d,J=4.9Hz,2H)
,3.41(d,J=13.9Hz,1H),3.26−3.17(m,4H),2.0
1(d,J=4.9Hz,1H),1.78−1.46(m,4H),1.40(d,J
=13.6Hz,1H),1.14(d,J=9.5Hz,3H),0.93−0.82
(m,2H),0.70−0.58(m,2H)。
実施例579
4−((1−(4−クロロ−2−(トリフルオロメチル)ベンジル)ピペリジン−4−イ
ル)メトキシ)−5−シクロプロピル−2−フルオロ−N−(メチルスルホニル)ベンズ
アミドの合成

5−シクロプロピル−2−フルオロ−N−メチルスルホニル−4−(4−ピペリジルメ
トキシ)ベンズアミド塩酸塩(60mg)の1,2−ジクロロエタン(2.2mL)溶液
に、0℃で、DIPEA(0.075mL)を加え、次に4−フルオロ−2−(トリフル
オロメチル)ベンズアルデヒド(39mg)及びトリアセトキシ水素化ほう素ナトリウム
(91mg)を加えた。その混合物を室温で20時間撹拌した。0.5M NaHPO
で希釈してから、内容物をDCMで抽出した(3回)。合わせた有機溶液を乾燥(Na
SO)した。濾過及び濃縮後に、残渣をHPLCで精製した(55mg)。LCMS
(方法G):RT=4.36分,m/z:563.14[M+H]HNMR(40
0MHz,DMSO−d6)δ 11.74(s,1H),7.81(d,J=8.5H
z,1H),7.78−7.72(m,2H),7.15(d,J=8.4Hz,1H)
,6.92(d,J=12.9Hz,1H),3.95(d,J=6.0Hz,2H),
3.62(s,2H),3.27(s,3H),2.83(d,J=11.1Hz,2H
),2.16−1.97(m,3H),1.90−1.74(m,3H),1.46−1
.31(m,2H),0.92−0.85(m,2H),0.69−0.62(m,2H
)。
実施例580
4−((1−(2−クロロ−5−(トリフルオロメチル)ベンジル)ピペリジン−4−イ
ル)メトキシ)−5−シクロプロピル−2−フルオロ−N−(メチルスルホニル)ベンズ
アミドの合成

該化合物を、5−シクロプロピル−2−フルオロ−N−メチルスルホニル−4−(4−
ピペリジルメトキシ)ベンズアミド塩酸塩と2−クロロ−5−(トリフルオロメチル)ベ
ンズアルデヒドとから、実施例591と同様の方法で調製した。LCMS(方法G):R
T=4.25分,m/z:563.14[M+H]HNMR(400MHz,DM
SO−d6)δ 11.61(s,1H),7.86(d,J=2.0Hz,1H),7
.73−7.64(m,2H),7.16(d,J=8.4Hz,1H),6.91(d
,J=12.9Hz,1H),3.97(d,J=6.0Hz,2H),3.72(s,
2H),3.26(s,3H),2.92(d,J=11.2Hz,2H),2.24(
t,J=11.6Hz,2H),2.08−1.96(m,1H),1.92−1.75
(m,3H),1.51−1.35(m,2H),0.92−0.83(m,2H),0
.69−0.61(m,2H)。
実施例581
4−((1−(3−クロロ−2−フルオロ−5−(トリフルオロメチル)ベンジル)ピペ
リジン−4−イル)メトキシ)−5−シクロプロピル−2−フルオロ−N−(メチルスル
ホニル)ベンズアミドの合成
ステップ1:4−[[1−[[3−クロロ−2−フルオロ−5−(トリフルオロメチル
)フェニル]メチル]−4−ピペリジル]メトキシ]−5−シクロプロピル−2−フルオ
ロ−安息香酸メチルの調製
5−シクロプロピル−2−フルオロ−4−(4−ピペリジルメトキシ)安息香酸メチル
塩酸塩(A,0.362g,1.00mmol,純度約95%)の1,2−ジクロロエタ
ン(6.0mL)溶液に、0℃で、DIPEA(2.0等量,2.00mmol,100
質量%)を加え、次に3−クロロ−2−フルオロ−5−(トリフルオロメチル)ベンズア
ルデヒド(350mg)及びトリアセトキシ水素化ほう素ナトリウム(636mg)を加
えた。その混合物を室温で20時間撹拌した。炭酸水素ナトリウム水溶液で希釈してから
、内容物をDCMで抽出した(3回)。合わせた有機溶液を乾燥(NaSO)した。
濾過及び濃縮後に、粗製物をフラッシュクロマトグラフィー(0−40%EtOAc/ヘ
プタン)で精製することにより、生成物を得た(498mg)。
ステップ2:4−[[1−[[3−クロロ−2−フルオロ−5−(トリフルオロメチル
)フェニル]メチル]−4−ピペリジル]メトキシ]−5−シクロプロピル−2−フルオ
ロ−安息香酸の調製
メタノール(4.6mL)中の4−[[1−[[3−クロロ−2−フルオロ−5−(ト
リフルオロメチル)フェニル]メチル]−4−ピペリジル]メトキシ]−5−シクロプロ
ピル−2−フルオロ−安息香酸メチル(A,0.480g,0.927mmol)とKO
H(57mg)との混合物に、水(0.46mL)をゆっくり加えた。その結果生じた混
合物を40℃で16時間撹拌した。さらなる0.1等量のKOHを追加した。その混合物
を60℃で20時間加熱した。LCMSが完了を示した。内容物を真空下で濃縮した。そ
のまま使用した。
ステップ3:4−[[1−[[3−クロロ−2−フルオロ−5−(トリフルオロメチル
)フェニル]メチル]−4−ピペリジル]メトキシ]−5−シクロプロピル−2−フルオ
ロ−N−メチルスルホニル−ベンズアミドの調製
先のステップで得た粗製4−[[1−[[3−クロロ−2−フルオロ−5−(トリフル
オロメチル)フェニル]メチル]−4−ピペリジル]メトキシ]−5−シクロプロピル−
2−フルオロ−安息香酸カリウム塩(60.0mg)、メタンスルホンアミド(41mg
)、HBTU(62mg)及びDIPEA(0.037mL)の混合物を1,2−ジクロ
ロエタン(1.6mL)中、40℃で、16時間撹拌した。LCMSが完了を示した。0
.5M NaHPOで酸性化してから、内容物をDCMで抽出した(3回)。合わせ
た抽出物を乾燥(NaSO)した。粗製物をHPLC(16.2mg)で精製した。
LCMS(方法G):RT=5.71分,m/z:581.1[M+H]HNMR
(400MHz,DMSO−d6)δ 11.59(s,1H),8.05−7.98(
m,1H),7.83−7.75(m,1H),7.15(d,J=8.3Hz,1H)
,6.89(d,J=12.9Hz,1H),3.94(d,J=5.9Hz,2H),
3.73(s,2H),3.24(s,3H),2.91(d,J=11.2Hz,2H
),2.25−2.10(m,2H),2.05−1.96(m,1H),1.80(d
,J=11.9Hz,3H),1.39(d,J=11.9Hz,2H),0.93−0
.83(m,2H),0.69−0.61(m,2H)。
実施例582
4−((1−(3−クロロ−2−フルオロ−5−(トリフルオロメチル)ベンジル)ピペ
リジン−4−イル)メトキシ)−5−シクロプロピル−N−(シクロプロピルスルホニル
)−2−フルオロベンズアミドの合成

該化合物を、4−[[1−[[3−クロロ−2−フルオロ−5−(トリフルオロメチル
)フェニル]メチル]−4−ピペリジル]メトキシ]−5−シクロプロピル−2−フルオ
ロ−安息香酸とシクロプロパンスルホンアミドとから、実施例587と同様の方法で調製
した。LCMS(方法F):RT=4.98分,m/z:607.2[M+H]
NMR(400MHz,DMSO−d6)δ 11.69(s,1H),8.03−7.
97(m,1H),7.80−7.74(m,1H),7.16(d,J=8.5Hz,
1H),6.83(d,J=12.9Hz,1H),3.92(d,J=5.8Hz,2
H),3.70−3.63(m,2H),3.04−2.93(m,1H),2.86(
d,J=11.1Hz,2H),2.14−2.05(m,3H),2.04−1.96
(m,1H),1.78(d,J=10.9Hz,3H),1.44−1.31(m,2
H),1.04−0.91(m,3H),0.90−0.83(m,2H),0.65−
0.58(m,2H)。
実施例583
N−(アゼチジン−1−イルスルホニル)−4−((1−(3−クロロ−2−フルオロ−
5−(トリフルオロメチル)ベンジル)ピペリジン−4−イル)メトキシ)−5−シクロ
プロピル−2−フルオロベンズアミドの合成

該化合物を、4−[[1−[[3−クロロ−2−フルオロ−5−(トリフルオロメチル
)フェニル]メチル]−4−ピペリジル]メトキシ]−5−シクロプロピル−2−フルオ
ロ−安息香酸とアゼチジン−1−スルホンアミドとから、実施例587と同様の方法で調
製した。LCMS(方法F):RT=5.04分,m/z:622.2[M+H]
HNMR(400MHz,DMSO−d6)δ 11.47(s,1H),8.03−7
.97(m,1H),7.81−7.74(m,1H),7.15(d,J=8.3Hz
,1H),6.90(d,J=12.8Hz,1H),4.06−3.90(m,6H)
,3.68(s,2H),2.88(d,J=11.1Hz,2H),2.19−2.0
6(m,4H),2.06−1.97(m,1H),1.79(d,J=11.4Hz,
3H),1.46−1.31(m,2H),0.93−0.84(m,2H),0.69
−0.61(m,2H)。
実施例584
4−((1−(4−クロロ−2−(トリフルオロメチル)ベンジル)ピペリジン−4−イ
ル)メトキシ)−5−シクロプロピル−2−フルオロ−N−(メチルスルホニル)ベンズ
アミドの合成

該化合物を、5−シクロプロピル−2−フルオロ−N−メチルスルホニル−4−(4−
ピペリジルメトキシ)ベンズアミド塩酸塩と4−クロロ−2−(トリフルオロメチル)ベ
ンズアルデヒドとから、実施例585と同様の方法で調製した。LCMS(方法G):R
T=4.36分,m/z:563.14[M+H]HNMR(400MHz,DM
SO−d6)δ 11.74(s,1H),7.81(d,J=8.5Hz,1H),7
.78−7.72(m,2H),7.15(d,J=8.4Hz,1H),6.92(d
,J=12.9Hz,1H),3.95(d,J=6.0Hz,2H),3.62(s,
2H),3.27(s,3H),2.83(d,J=11.1Hz,2H),2.16−
1.97(m,3H),1.90−1.74(m,3H),1.46−1.31(m,2
H),0.92−0.85(m,2H),0.69−0.62(m,2H)。
実施例585
4−((1−(4−ブロモ−2−(トリフルオロメチル)ベンジル)ピペリジン−4−イ
ル)メトキシ)−5−シクロプロピル−2−フルオロ−N−(メチルスルホニル)ベンズ
アミドの合成

該化合物を、5−シクロプロピル−2−フルオロ−N−メチルスルホニル−4−(4−
ピペリジルメトキシ)ベンズアミド塩酸塩と4−ブロモ−2−(トリフルオロメチル)ベ
ンズアルデヒドとから、実施例585と同様の方法で調製した。LCMS(方法G):R
T=4.44分,m/z:609.09[M+H]HNMR(400MHz,DM
SO−d6)δ 11.74(s,1H),7.93−7.82(m,2H),7.74
(d,J=8.4Hz,1H),7.15(d,J=8.4Hz,1H),6.92(d
,J=13.0Hz,1H),3.96(d,J=6.1Hz,2H),3.61(s,
2H),3.28(s,3H),2.89−2.77(m,2H),2.17−1.96
(m,3H),1.90−1.72(m,3H),1.46−1.31(m,2H),0
.94−0.82(m,2H),0.71−0.61(m,2H)。
実施例586
5−シクロプロピル−2−フルオロ−4−((1−(4−フルオロ−2−(トリフルオロ
メチル)ベンジル)ピペリジン−4−イル)メトキシ)−N−(メチルスルホニル)ベン
ズアミドの合成

該化合物を、5−シクロプロピル−2−フルオロ−N−メチルスルホニル−4−(4−
ピペリジルメトキシ)ベンズアミド塩酸塩と4−フルオロ−2−(トリフルオロメチル)
ベンズアルデヒドとから、実施例585と同様の方法で調製した。LCMS(方法G):
RT=4.18分,m/z:547.17[M+H]HNMR(400MHz,D
MSO−d6)δ 11.71(s,1H),7.82(dd,J=8.6,5.8Hz
,1H),7.61−7.49(m,2H),7.15(d,J=8.3Hz,1H),
6.92(d,J=13.0Hz,1H),3.95(d,J=6.2Hz,2H),3
.62(s,2H),2.84(d,J=11.1Hz,2H),2.17−1.96(
m,3H),1.90−1.73(m,3H),1.46−1.31(m,2H),0.
93−0.84(m,2H),0.69−0.62(m,2H)。
実施例587
4−((1−(4−ブロモ−3−クロロベンジル)ピペリジン−4−イル)メトキシ)−
5−シクロプロピル−2−フルオロ−N−(メチルスルホニル)ベンズアミドの合成

該化合物を、5−シクロプロピル−2−フルオロ−N−メチルスルホニル−4−(4−
ピペリジルメトキシ)ベンズアミド塩酸塩と4−ブロモ−2−クロロベンズアルデヒドと
から、実施例585と同様の方法で調製した。LCMS(方法G):RT=4.13分,
m/z:575.06[M+H]HNMR(400MHz,DMSO−d6)δ
7.76(d,J=8.2Hz,1H),7.61(d,J=2.0Hz,1H),7.
27(dd,J=8.2,2.0Hz,1H),7.17(d,J=8.4Hz,1H)
,6.86(d,J=12.9Hz,1H),3.94(d,J=5.9Hz,2H),
3.67(s,2H),3.16(s,3H),2.97(d,J=11.2Hz,2H
),2.25(s,2H),2.06−1.96(m,1H),1.83(d,J=12
.8Hz,3H),1.42(d,J=12.2Hz,2H),0.92−0.83(m
,2H),0.67−0.58(m,2H)。
実施例588
4−((1−(4−ブロモ−2,5−ジフルオロベンジル)ピペリジン−4−イル)メト
キシ)−5−シクロプロピル−2−フルオロ−N−(メチルスルホニル)ベンズアミドの
合成

該化合物を、5−シクロプロピル−2−フルオロ−N−メチルスルホニル−4−(4−
ピペリジルメトキシ)ベンズアミド塩酸塩と4−ブロモ−2,5−ジフルオロベンズアル
デヒドとから、実施例585と同様の方法で調製した。LCMS(方法G):RT=4.
19分,m/z:577.08[M+H]HNMR(400MHz,DMSO−d
6)δ 11.46(s,1H),7.71(dd,J=8.9,5.7Hz,1H),
7.44(dd,J=9.1,6.2Hz,1H),7.15(d,J=8.3Hz,1
H),6.89(d,J=12.9Hz,1H),3.94(d,J=5.9Hz,2H
),3.62(s,2H),3.23(s,3H),2.93(d,J=11.2Hz,
2H),2.19(t,J=11.5Hz,2H),2.05−1.96(m,1H),
1.80(d,J=12.4Hz,3H),1.48−1.32(m,2H),0.92
−0.83(m,2H),0.68−0.60(m,2H)。
実施例589
4−((1−(4−ブロモ−2−フルオロベンジル)ピペリジン−4−イル)メトキシ)
−5−シクロプロピル−2−フルオロ−N−(メチルスルホニル)ベンズアミドの合成

該化合物を、5−シクロプロピル−2−フルオロ−N−メチルスルホニル−4−(4−
ピペリジルメトキシ)ベンズアミド塩酸塩と4−ブロモ−2,5−ジフルオロベンズアル
デヒドとから、実施例585と同様の方法で調製した。LCMS(方法G):RT=4.
18分,m/z:559.09[M+H]HNMR(400MHz,DMSO−d
6)δ 7.54(dd,J=9.7,1.8Hz,1H),7.47−7.37(m,
2H),7.16(d,J=8.5Hz,1H),6.87(d,J=12.9Hz,1
H),3.93(d,J=5.9Hz,2H),3.67(s,2H),3.19(s,
3H),2.96(d,J=11.2Hz,2H),2.24(s,2H),2.05−
1.96(m,1H),1.81(d,J=11.8Hz,3H),1.47−1.32
(m,2H),0.92−0.83(m,2H),0.67−0.59(m,2H)。
実施例590
4−((1−(3−クロロ−5−シアノベンジル)ピペリジン−4−イル)メトキシ)−
5−シクロプロピル−2−フルオロ−N−(メチルスルホニル)ベンズアミドの合成

該化合物を、5−シクロプロピル−2−フルオロ−N−メチルスルホニル−4−(4−
ピペリジルメトキシ)ベンズアミド塩酸塩と3−クロロ−5−ホルミルベンゾニトリルと
から、実施例585と同様の方法で調製した。LCMS(方法G):RT=3.96分,
m/z:520.15[M+H]HNMR(400MHz,DMSO−d6)δ
11.42(s,1H),7.96(t,J=1.8Hz,1H),7.81−7.74
(m,2H),7.16(d,J=8.4Hz,1H),6.89(d,J=12.9H
z,1H),3.95(d,J=5.9Hz,2H),3.68(s,2H),3.22
(s,3H),2.92(d,J=11.2Hz,2H),2.19(t,J=11.6
Hz,2H),2.06−1.95(m,1H),1.91−1.74(m,3H),1
.50−1.32(m,2H),0.94−0.82(m,2H),0.69−0.60
(m,2H)。
実施例591
4−((1−(3−シアノ−4−フルオロベンジル)ピペリジン−4−イル)メトキシ)
−5−シクロプロピル−2−フルオロ−N−(メチルスルホニル)ベンズアミドの合成

該化合物を、5−シクロプロピル−2−フルオロ−N−メチルスルホニル−4−(4−
ピペリジルメトキシ)ベンズアミド塩酸塩と2−フルオロ−5−ホルミルベンゾニトリル
とから、実施例585と同様の方法で調製した。LCMS(方法G):RT=3.85分
,m/z:504.17[M+H]HNMR(400MHz,DMSO−d6)δ
7.87(dd,J=6.3,2.2Hz,1H),7.80−7.72(m,1H)
,7.57−7.48(m,1H),7.16(d,J=8.4Hz,1H),6.88
(d,J=12.9Hz,1H),3.94(d,J=6.0Hz,2H),3.70(
s,2H),3.19(s,3H),2.96(d,J=11.3Hz,2H),2.2
4(t,J=11.6Hz,2H),2.05−1.96(m,1H),1.92−1.
76(m,3H),1.49−1.33(m,2H),0.92−0.83(m,2H)
,0.68−0.60(m,2H)。
実施例592
5−シクロプロピル−2−フルオロ−N−(メチルスルホニル)−4−((1−(6−(
トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)ピペリジン−4−イル)メトキシ)ベンズア
ミドの合成
ステップ1:5−クロロ−2−フルオロ−N−メチルスルホニル−4−[[1−[6−
(トリフルオロメチル)−2−ピリジル]−4−ピペリジル]メトキシ]ベンズアミドの
調製
(1−[6−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル]ピペリジン−4−イル)メ
タノール(169mg)及び5−クロロ−2,4−ジフルオロ−N−メチルスルホニル−
ベンズアミド(175mg)のDMSO(2.5mL)溶液に、14℃(浴温)で、カリ
ウムtert−ブトキシド(175mg)を加えた。その混合物を室温で1時間撹拌した
。EtOAcで希釈し、内容物を0.5M HClと0.5M NaHPOの1/4
混合物(2回)及びブライン(1回)で洗浄し、乾燥(NaSO)した。濾過及び濃
縮後に、粗製物をフラッシュクロマトグラフィー(0.5%HCOHを含む0−2%M
eOH/DCM)で精製することにより、生成物を得た(205mg)。
ステップ2:5−シクロプロピル−2−フルオロ−N−(メチルスルホニル)−4−(
(1−(6−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)ピペリジン−4−イル)メト
キシ)ベンズアミドの調製
水(0.4mL)及びトルエン(8.0mL)中の5−クロロ−2−フルオロ−N−メ
チルスルホニル−4−[[1−[6−(トリフルオロメチル)−2−ピリジル]−4−ピ
ペリジル]メトキシ]ベンズアミド(205mg)、シクロプロピルボロン酸(109m
g)、及びリン酸カリウム(523mg)の混合物を窒素で10分パージした。テトラフ
ルオロほう酸トリシクロヘキシルホスホニウム(46mg)及び酢酸パラジウム(14m
g)を加えた。その結果生じた混合物を窒素下、95℃で、40時間加熱した。0.5M
HClと0.5M NaHPOの1/4混合物で酸性化し、内容物をDCMで抽出
した(2回)。合わせたDCM溶液を乾燥(NaSO)した。濾過及び濃縮後に、粗
製物をHPLCで精製した(37.5mg)。LCMS(方法G):RT=7.99分,
m/z:516.2[M+H]HNMR(400MHz,DMSO−d6)δ1
1.84(s,1H),7.76−7.67(m,1H),7.15(dd,J=9.8
,8.6Hz,2H),6.98(d,J=7.2Hz,1H),6.90(d,J=1
2.9Hz,1H),4.38(d,J=13.2Hz,2H),3.98(d,J=6
.2Hz,2H),3.23(s,3H),2.94(td,J=12.7,2.6Hz
,2H),2.12(s,1H),2.04−1.94(m,1H),1.92−1.8
1(m,2H),1.43−1.28(m,2H),0.88−0.80(m,2H),
0.68−0.59(m,2H)。
実施例593
4−((1−(3−クロロ−2−フルオロ−5−(トリフルオロメチル)ベンジル)−3
−メチルアゼチジン−3−イル)メトキシ)−5−シクロプロピル−2−フルオロ−N−
(メチルスルホニル)ベンズアミドの合成

ステップ1〜2:3−[[2−シクロプロピル−5−フルオロ−4−(メチルスルホニル
カルバモイル)フェノキシ]メチル]−3−メチル−アゼチジン−1−カルボン酸ter
t−ブチルの調製
該化合物を、5−クロロ−2,4−ジフルオロ−N−メチルスルホニル−ベンズアミド
と3−(ヒドロキシメチル)−3−メチルアゼチジン−1−カルボン酸tert−ブチル
とから出発して、実施例598と同様の方法で調製した。
ステップ3:4−((1−(3−クロロ−2−フルオロ−5−(トリフルオロメチル)
ベンジル)−3−メチルアゼチジン−3−イル)メトキシ)−5−シクロプロピル−2−
フルオロ−N−(メチルスルホニル)ベンズアミドの調製
該化合物を、3−[[2−シクロプロピル−5−フルオロ−4−(メチルスルホニルカ
ルバモイル)フェノキシ]メチル]−3−メチル−アゼチジン−1−カルボン酸tert
−ブチルと3−クロロ−2−フルオロ−5−(トリフルオロメチル)ベンズアルデヒドと
から出発して、実施例73と同様の方法で調製した。LCMS(方法G):RT=5.6
6分,m/z:567.1[M+H]HNMR(400MHz,DMSO−d6)
δ 11.68(s,1H),8.01(dd,J=6.5,2.2Hz,1H),7.
74(dd,J=5.9,2.3Hz,1H),7.20(d,J=8.5Hz,1H)
,6.94(d,J=12.8Hz,1H),4.06(s,2H),3.84(s,2
H),3.39(d,J=7.3Hz,2H),3.23(s,3H),3.14(d,
J=7.3Hz,2H),2.09−1.98(m,1H),1.36(s,3H),0
.92−0.82(m,2H),0.70−0.61(m,2H)。
実施例594
5−シクロプロピル−4−((1−(3,5−ジクロロ−2−シアノベンジル)ピペリジ
ン−4−イル)メトキシ)−2−フルオロ−N−(メチルスルホニル)ベンズアミドの合

ステップ1:1−(ブロモメチル)−3,5−ジクロロ−2−ヨードベンゼンの調製

2,2’−アゾビス(2−メチルプロピオニトリル)(149mg,0.91mmol
)を、1,5−ジクロロ−2−ヨード−3−メチルベンゼン(2.6g,9.1mmol
)及びN−ブロモスクシンイミド(1.8g,10.0mmol)のアセトニトリル(7
0mL)溶液に加え、反応混合物を80℃で16時間撹拌し、水(50mL)で希釈し、
酢酸エチル(100mL×3)で抽出し、合わせた有機層をブライン(50mL)で洗浄
し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマト
グラフィー(石油エーテルを使って溶出)で精製することにより、目的の化合物(1.2
6g,収率:38%)を白色固形物として得た。HNMR(500MHz,CDCl
):δ 7.44−7.43(m,1H),7.41−7.40(m,1H),4.61
(s,2H)。
ステップ2:5−シクロプロピル−4−((1−(3,5−ジクロロ−2−ヨードベン
ジル)ピペリジン−4−イル)メトキシ)−2−フルオロ安息香酸メチルの調製

アセトニトリル(40mL)中の1−(ブロモメチル)−3,5−ジクロロ−2−ヨー
ドベンゼン(200mg,0.55mmol)、5−シクロプロピル−2−フルオロ−4
−(ピペリジン−4−イルメトキシ)安息香酸メチル塩酸塩(188.7mg,0.55
mmo)、ヨウ化ナトリウム(245.9mg,1.65mmol)及び炭酸カリウム(
227.7mg,1.65mmol)の混合物を、80℃で16時間撹拌した。反応混合
物を酢酸エチル(100mL)及びブライン(50mL)で希釈し、有機層を分離し、ブ
ライン(20mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、濃縮した。残渣を
シリカゲルクロマトグラフィー(石油エーテル中の20%酢酸エチルを使って溶出)で精
製することにより、目的の化合物(240mg,74%)を淡黄色油状物として得た。L
CMS(ESI)m/z:592.0[M+H]
ステップ3:5−シクロプロピル−4−((1−(3,5−ジクロロ−2−シアノベン
ジル)ピペリジン−4−イル)メトキシ)−2−フルオロ安息香酸メチルの調製

N−メチルピロリドン(5.0mL)中の5−シクロプロピル−4−((1−(3,5
−ジクロロ−2−ヨードベンジル)ピペリジン−4−イル)メトキシ)−2−フルオロ安
息香酸メチル(150mg,0.25mmol)とシアン化銅(45.0mg,0.50
mmo)との混合物をマイクロ波下に150℃で1.0時間撹拌した。反応混合物を酢酸
エチル(300mL)で希釈し、濾過し、濾液を水(50mL)及びブライン(50mL
)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、濃縮した。残渣をシリカゲルクロマ
トグラフィー(石油エーテル中の20%酢酸エチルを使って溶出)で精製することにより
、目的の化合物(35.0mg,14%)を浅黄色油状物として得た。LCMS(ESI
)m/z:491.1[M+H]
ステップ4:5−シクロプロピル−4−((1−(3,5−ジクロロ−2−シアノベン
ジル)ピペリジン−4−イル)メトキシ)−2−フルオロ安息香酸の調製

THF(5mL)及び水(5mL)中の5−シクロプロピル−4−((1−(3,5−
ジクロロ−2−シアノベンジル)ピペリジン−4−イル)メトキシ)−2−フルオロ安息
香酸メチル(35mg,0.07mmol)と水酸化リチウム(42mg,1.75mm
ol)との混合物を室温で16時間撹拌した。その混合物をHCl(2M)でpH2〜3
に調節し、酢酸エチル(2mL×10)で抽出し、合わせた有機層をブライン(10mL
)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、濃縮することにより、粗生成物を淡
黄色固形物として得た。その固形物をこれ以上精製することなく次のステップに使用した
。LCMS(ESI)m/z:477.1[M+H]
ステップ5:5−シクロプロピル−4−((1−(3,5−ジクロロ−2−シアノベン
ジル)ピペリジン−4−イル)メトキシ)−2−フルオロ−N−(メチルスルホニル)ベ
ンズアミドの調製

DCM(4mL)中の5−シクロプロピル−4−((1−(3,5−ジクロロ−2−シ
アノベンジル)ピペリジン−4−イル)メトキシ)−2−フルオロ安息香酸(30mg,
0.07mmol)、メタンスルホンアミド(11mg,0.11mmol)、1−エチ
ル−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド塩酸塩(27mg,0.14mmo
l)及びN,N−ジメチル−4−アミノピリジン(17mg,0.14mmol)の混合
物を室温で16時間撹拌した。反応混合物をDCM(30mL)で希釈し、HCl(2.
0M,5mL)、水(5mL)及びブライン(10mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウム
で乾燥し、濾過し、濃縮した。残渣を逆相コンビフラッシュ(0.1%NHHCO
の30−40%MeCN)で精製することにより、目的の生成物(23mg,38%)を
白色固形物として得た。LCMS(ESI)方法A:RT=5.68分,m/z:554
.1[M+H]HNMR(400MHz,DMSO−d)δ7.91(d,J
=4.0Hz,1H),7.65(d,J=4.0Hz,1H),7.15(d,J=8
.4Hz,1H),6.90(d,J=16.0Hz,1H),3.95(d,J=4.
0Hz,2H),3.67(s,2H),3.23(s,3H),2.87−2.84(
m,2H),2.18−2.12(m,2H),1.99−2.02(m,1H),1.
80−1.77(m,3H),1.39−1.36(m,2H),0.90−0.87(
m,2H),0.67−0.64(m,2H)。
実施例595
4−((1−(3−クロロ−2−フルオロ−5−(トリフルオロメチル)ベンジル)−4
−シアノピペリジン−4−イル)メトキシ)−5−シクロプロピル−2−フルオロ−N−
(メチルスルホニル)ベンズアミドの合成
ステップ1:4−シアノピペリジン−1,4−ジカルボン酸1−(tert−ブチル)
4−エチルの調製

リチウムヘキサメチルジシラジド(1M,20mL,20mmol)を、4−シアノピ
ペリジン−1−カルボン酸tert−ブチル(2.1g,10mmol)の無水THF(
30mL)溶液に、−78℃で滴下した。その結果生じた混合物をその温度で1時間撹拌
してから、−78℃でクロロギ酸エチル(2.2g,20mmol)を加え、その温度で
1時間撹拌した。反応を炭酸水素ナトリウム水溶液(1M,30mL)でクエンチし、酢
酸エチル(100mL×3)で抽出し、合わせた有機層をブライン(20mL)で洗浄し
、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、濃縮した。粗生成物をシリカカラムクロマトグ
ラフィー(石油エーテル中の10−25%酢酸エチルを使って溶出)で精製することによ
り、生成物を無色の油状物として得た(2.8g,99%)。LCMS(ESI)m/z
:183.1[M−99]
ステップ2:4−シアノ−4−(ヒドロキシメチル)ピペリジン−1−カルボン酸te
rt−ブチルの調製

水素化ほう素ナトリウム(1.5g,40mmol)を4−シアノピペリジン−1,4
−ジカルボン酸1−tert−ブチル4−エチル(2.8g,10mmol)のMeOH
(30mL)溶液に0℃で加え、反応混合物を室温で1時間撹拌した。溶媒を減圧下で除
去し、粗製物を水(30ml)で希釈し、酢酸エチル(50mL×3)で抽出し、ブライ
ン(20mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、濃縮することにより、
粗生成物を得た(2.4g,99%)。その粗製物をこれ以上精製することなく次のステ
ップにそのまま使用した。
ステップ3:4−シアノ−4−(トシルオキシメチル)ピペリジン−1−カルボン酸t
ert−ブチルの調製

水素化ナトリウム(2.0g,50mmol)を4−シアノ−4−(ヒドロキシメチル
)ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチル(2.4g,10mmol)の氷冷無水
THF(20mL)溶液に加え、1時間撹拌してから、塩化トシル(3.8g,20mm
ol)のTHF(10mL)溶液を加え、その混合物を室温で16時間撹拌した。その混
合物を水(40mL)でクエンチし、酢酸エチル(50mL×3)で抽出し、ブライン(
40mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、濃縮した。粗生成物をシリ
カカラムクロマトグラフィー(石油エーテル中の25%酢酸エチルを使って溶出)で精製
することにより、生成物を白色固形物として得た(2.0g,50%)。LCMS(ES
I)m/z:295.1[M−99]
ステップ4:4−シアノ−4−((2−シクロプロピル−5−フルオロ−4−(メトキ
シカルボニル)−フェノキシ)メチル)ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルの
調製

封管に入れたDMF(10mL)中の4−シアノ−4−(トシルオキシメチル)ピペリ
ジン−1−カルボン酸tert−ブチル(1.0g,2.5mmol)、5−シクロプロ
ピル−2−フルオロ−4−ヒドロキシ安息香酸メチル(525mg,2.5mmol)及
び炭酸カリウム(1.1g,7.5mmol)の混合物を120℃で4時間撹拌した。反
応混合物を水(40mL)で希釈し、酢酸エチル(50mL×3)で抽出し、ブライン(
20mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、濃縮することにより、粗生
成物を得た(1.0g,93%)。その粗製物をこれ以上精製することなく次のステップ
にそのまま使用した。LCMS(ESI)m/z:433.1[M+1]
ステップ5:4−((4−シアノピペリジン−4−イル)メトキシ)−5−シクロプロ
ピル−2−フルオロ安息香酸メチル塩酸塩の調製

1,4−ジオキサン中の塩酸塩(4M,20mL)を4−シアノ−4−((2−シクロ
プロピル−5−フルオロ−4−(メトキシカルボニル)フェノキシ)メチル)ピペリジン
−1−カルボン酸tert−ブチル(1.0g,2.3mmol)の1,4−ジオキサン
溶液に加え、反応混合物を室温で1時間撹拌した。その溶液を濃縮して褐色の固形物を得
、それを酢酸エチル(4mL)中で再結晶することにより、目的の化合物を灰色の固形物
として得た(0.6g,74%)。LCMS(ESI)m/z:333.1[M−HCl
+1]
ステップ6:(3−クロロ−2−フルオロ−5−(トリフルオロメチル)フェニル)メ
タノールの調製

ボラン−テトラヒドロフラン錯体(1M,20mL,20mmol)を0℃で3−クロ
ロ−2−フルオロ−5−(トリフルオロメチル)安息香酸(480mg,2mmol)と
混合し、反応混合物を室温で1時間撹拌し、MeOH(20mL)でクエンチした。溶媒
を減圧下で除去することによって得た粗生成物(400mg,87%)を、これ以上精製
することなく、次のステップにそのまま使用した。LCMS(ESI)m/z:227.
1[M−1]
ステップ7:メタンスルホン酸3−クロロ−2−フルオロ−5−(トリフルオロメチル
)ベンジルの調製

塩化メタンスルホニル(60mg,0.52mmol)を、0℃で、DCM(10mL
)中の(3−クロロ−2−フルオロ−5−(トリフルオロメチル)フェニル)メタノール
(100mg,0.44mmol)とトリエチルアミン(90mg,0.88mmol)
との混合物に滴下した。反応混合物を室温で16時間撹拌し、DCM(20mL)で希釈
し、水(10mL×2)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、濃縮すること
により、粗生成物を得た(130mg,96%)。その粗製物を、これ以上精製すること
なく、次のステップにそのまま使用した。LCMS(ESI)m/z:307.1[M+
1]
ステップ8:4−((1−(3−クロロ−2−フルオロ−5−(トリフルオロメチル)
ベンジル)−4−シアノピペリジン−4−イル)メトキシ)−5−シクロプロピル−2−
フルオロ安息香酸メチルの調製

アセトニトリル(10mL)中のメタンスルホン酸3−クロロ−2−フルオロ−5−(
トリフルオロメチル)ベンジル(100mg,0.33mmol)、4−((4−シアノ
ピペリジン−4−イル)メトキシ)−5−シクロプロピル−2−フルオロ安息香酸メチル
塩酸塩(122mg,0.33mmol)及び炭酸カリウム(137mg,0.99mm
ol)の混合物を80℃で16時間撹拌した。反応混合物を酢酸エチル(100mL)及
びブライン(50mL)で希釈し、ブライン(50mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウム
で乾燥し、濾過し、濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(石油エーテル中の
20%酢酸エチルを使って溶出)で精製することにより、目的の化合物(80mg,45
%)を浅黄色油状物として得た。LCMS(ESI)m/z:543.0[M+H]
ステップ9:4−((1−(3−クロロ−2−フルオロ−5−(トリフルオロメチル)
ベンジル)−4−シアノピペリジン−4−イル)メトキシ)−5−シクロプロピル−2−
フルオロ安息香酸の調製

THF(3mL)及び水(3mL)中の4−((1−(3−クロロ−2−フルオロ−5
−(トリフルオロメチル)ベンジル)−4−シアノピペリジン−4−イル)メトキシ)−
5−シクロプロピル−2−フルオロ安息香酸メチル(80mg,0.15mmol)と水
酸化リチウム(36mg,1.5mmol)との混合物を50℃で3時間撹拌した。反応
混合物をHCl(2M)でpH2〜3に調節し、酢酸エチル(2mL×10)で抽出し、
ブライン(10mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、濃縮することに
より、生成物(77mg,99%)を淡黄色固形物として得た。LCMS(ESI)m/
z:529.1[M+H]
ステップ10:4−((1−(3−クロロ−2−フルオロ−5−(トリフルオロメチル
)ベンジル)−4−シアノピペリジン−4−イル)メトキシ)−5−シクロプロピル−2
−フルオロ−N−(メチルスルホニル)ベンズアミドの調製

DCM(4mL)中の4−((1−(3−クロロ−2−フルオロ−5−(トリフルオロ
メチル)ベンジル)−4−シアノピペリジン−4−イル)メトキシ)−5−シクロプロピ
ル−2−フルオロ安息香酸(77mg,0.16mmol)、メタンスルホンアミド(2
3mg,0.24mmol)、1−エチル−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイ
ミド塩酸塩(61mg,0.32mmol)及びN,N−ジメチル−4−アミノピリジン
(39mg,0.32mmol)の混合物を、室温で16時間撹拌した。反応混合物をD
CM(100mL)で希釈し、HCl(2.0M,20mL)及びブライン(50mL)
で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、濃縮した。残渣を逆相コンビフラッシ
ュ(0.1%NHHCO中の40−50%MeCN)で精製することにより、目的の
生成物(40mg,41%)を白色固形物として得た。LCMS(ESI)方法A:RT
=5.91分,m/z:606.0[M+H]HNMR(400MHz,DMSO
−d)δ 8.03(d,J=5.2Hz,1H),7.8(d,J=3.2Hz,1
H),7.21(d,J=7.6Hz,1H),6.92−6.87(m,1H),4.
21(s,2H),3.72(s,2H),3.14(s,3H),2.91−2.88
(m,2H),2.33−2.76(m,2H),2.06−2.03(m,3H),1
.77−1.71(m,2H),0.90−0.87(m,2H),0.65−0.62
(m,2H)。
実施例596〜598
本明細書に記載する手法と類似する手法を使って、以下の式(I)の化合物も調製した


実施例596:M+H 588.23;実施例597:M+H568.22;及び実施
例598:M+H 568.22。
実施例599
電気生理学的アッセイ(EP)(インビトロアッセイ)
パッチ電圧クランプ電気生理学では電位作動性ナトリウムチャネル(NaV)の遮断を
直接的に測定し定量することができ、休止状態、開状態及び不活性化状態のナトリウムチ
ャネルへの差異的結合と解釈されている遮断の時間依存性及び電圧依存性の決定が可能に
なる(Hille,B.,Journal of General Physiolog
y(1977),69:497−515)。
所望のヒトナトリウムチャネルα−サブユニットをコードする完全長cDNAを含有す
る発現ベクターで永続的にトランスフェクトされたヒト胎児腎臓細胞(HEK)を、10
%FBS、1%PSG、及び0.5mg/mL G418を含有する培養培地中、37℃
、5%CO2で生育したものを使って、代表的な本発明の化合物について、以下のパッチ
電圧クランプ電気生理学的研究を行った。電気生理学的(EP)記録に使用したHEK細
胞は、どの研究でも継代数が40代未満とし、プレーティングの時点から三日以内に使用
した。NaV1.7 cDNA及びNaV1.5 cDNA(それぞれNM_00297
7及びAC137587;SCN5A)をHEK−293細胞で安定に発現させた。Na
V1.7細胞株とNaV1.5細胞株の両方でβ1サブユニットを共発現させた。
ホールセル構成のパッチクランプ技法を使用し、PatchXpress自動電圧クラ
ンプを使って、またはAxopatch 200B(Axon Instruments
)もしくはModel 2400(A−M systems)増幅器を使って手作業で、
ナトリウム電流を測定した。手作業での電圧クランププロトコールは次のとおりとした。
ホウケイ酸ガラスマイクロピペットを、ワーキング溶液中で2〜4メグオームの抵抗を与
える先端径になるように口焼きした。そのピペットを、5mM NaCl、10mM C
sCl、120mM CsF、0.1mM CaCl2、2mM MgCl2、10mM
HEPES、10mM EGTAから構成される、CsOHでpH7.2に調節した溶
液で満たした。外液の組成は次のとおりとし:140mM NaCl、5mM KCl、
2mM CaCl2、1mM MgCl2、10mM HEPES;これをNaOHでp
H7.4に調節した。いくつかの試験では、外液ナトリウムをコリンによる等モル置換で
低減させた。CsF内液及びNaCl外液のオスモル濃度は、グルコースでそれぞれ30
0mOsm/kg及び310mOsm/kgに調節した。記録は全て、容積150μLの
バスチャンバー中、周囲温度で行った。対照ナトリウム電流は0.5%DMSOで測定し
た。ALA Scientific Instruments製の4ピンチバルブまたは
8ピンチバルブバス灌流システムによって、対照及び代表的な本発明の化合物を、記録チ
ャンバーに適用した。
電流を40kHzのサンプリング頻度で記録し、5Hzでフィルタリングし、pCla
mpソフトウェア(Axon Instruments)により、Digidata−1
322Aアナログ/デジタルインターフェイスを使って保存した。直列抵抗補償を適用し
た(60〜80%)。電流が不十分な電圧制御(段階的活性化時のIV関係によって判断
)を示した場合は、その細胞は除外した。この試験における統計はいずれも平均±標準偏
差として記載する。
膜電位を、チャネルの不活性化が完了する電圧(これはNaV1.7とNaV1.5の
双方について−60mVであった)に維持した。次に電圧を、20msの間、非常に大き
な負電圧(Vhold=150mV)まで下げ、次いで化合物遮断を定量するために試験
パルスを適用した。20msの短時間の再分極は、化合物非含有チャネルが迅速な不活性
化から完全に回復するには十分な長さであったが、化合物が結合したチャネルは回復がそ
れより遅いため、この期間では無視できる程度の回復しか起こらなかった。化合物のウォ
ッシュオン後のナトリウム電流の減少百分率を、ナトリウムチャネルの遮断百分率と解釈
した。代表的な式(I)の化合物に関するデータを表1に記載する。
実施例600
hNav1.7とβ1サブユニットとを異種性に発現する細胞から単離された膜への三重
水素化スルホンアミドの結合
組換え発現したナトリウムチャネルを含有する膜の調製:凍結組換え細胞ペレットを氷
上で融解し、氷冷50mM Tris HCl,pH7.4バッファーで細胞ペレット重
量の4倍に希釈した。その細胞懸濁液を、モーター駆動のガラス製ダウンス型ホモジナイ
ザーを使って、氷上でホモジナイズした。ホモジネートを氷冷50mM Tris HC
l,pH7.4バッファーでさらに8.4倍希釈してから、4℃、200×gで15分、
遠心分離した。上清を集め、4℃、10000×gで50分、遠心分離した。次にペレッ
トを、1%v/vプロテアーゼインヒビター(Calbiochem)を含有する100
mM NaCl、20mM Tris HCl,pH7.4バッファーに再懸濁し、氷上
で再びホモジナイズした。次に、ホモジナイズされた膜を、26ゲージ針を装着したシリ
ンジで処理した。タンパク質濃度をブラッドフォードアッセイで決定し、膜を−80℃で
保存した。
放射性リガンド結合研究:飽和実験。メチル基を有する代表的な式(I)の化合物を三
重水素化した。メチル水素の代わりに3つの三重水素を組み込むことで[H]化合物を
生成させた。この放射性リガンドの結合を、5mLホウケイ酸ガラス試験管中、室温で行
った。結合は、0.01%w/vウシ血清アルブミン(BSA)を含有する100mM
NaCl,20mM Tris HCl,pH7.4バッファー中で、一連の濃度の[
H]化合物に、膜を18時間加えることによって開始した。非特異的結合は1μM非標識
化合物の存在下で決定した。18時間後に、0.5%w/vポリエチレンイミンに予浸し
たGF/Cガラス繊維フィルタで、反応物を濾過した。0.25%BSAを含有する15
mLの氷冷100mM NaCl,20mM Tris HCl,pH7.4バッファー
でフィルタを洗浄することで、結合しているリガンドを遊離のリガンドから分離した。フ
ィルタに結合している[H]化合物を液体シンチレーション計数法で定量した。
競合結合実験:結合反応を96ウェルポリプロピレンプレート中、室温で18時間行っ
た。360μL中で、膜を100pMの[H]化合物及び漸増濃度の試験化合物と共に
インキュベートした。非特異的結合は1μM非標識化合物の存在下で規定した。0.5%
ポリエチレンイミンで予浸した96ウェルガラス繊維/Cフィルタプレートで反応物を移
して濾過した。濾過した反応物を、0.25%BSAを含有する200μLの氷冷バッフ
ァーで5回洗浄した。結合している放射能を液体シンチレーション計数法で決定した。
データ解析:飽和実験については、総結合量から非特異的結合量を差し引いて、特異的
結合量とし、これらの値をタンパク質1mgあたりに結合したリガンドのピコモル数とし
て再計算した。飽和曲線を作成し、単一部位リガンド結合モデル:Beq=(Bmax*
X)/(X+Kd)を使って、解離定数を計算した。式中、Beqは平衡状態で結合して
いるリガンドの量であり、Bmaxは最大受容体密度であり、Kdはそのリガンドに関す
る解離定数であり、Xは遊離リガンド濃度である。競合試験については、阻害百分率を決
定してから、XLfitを使用し、4パラメータロジスティックモデル[%阻害=(A+
((B−A)/(1+((x/C)^D))))]を使って、IC50値を計算した。式
中、A及びBはそれぞれ最大阻害及び最小阻害であり、CはIC50濃度であり、Dは(
ヒル)勾配である。
このモデルで試験した場合、代表的化合物は、表1に記載のアフィニティーを示した。










































































実施例601
ナトリウムチャネル遮断薬によって誘発される鎮痛
熱誘発テールフリック潜時試験
この試験では、本発明の化合物を投与することによって生じる鎮痛効果を、マウスにお
ける熱誘発テールフリックによって観察することができる。この試験では、投射ランプか
らなる熱源を使用し、光ビームを被験マウスの尾の一点に向けて集束させる。薬物処置に
先だって、不快な熱刺激に対する応答としてのテールフリック潜時、すなわち尾の背面へ
の放射熱の適用からテールフリックが起こるまでの応答時間を、40分、80分、120
分、及び160分の時点で測定し、記録する。
この研究の第1部では、65匹の動物が、ベースラインテールフリック潜時の評価を、
二日連続して1日1回受ける。次に、これらの動物を、媒体対照群及びモルヒネ対照群を
含む11の異なる処置群の一つにランダムに割り当て、9種類の化合物を30mg/kg
で筋肉内投与する。投薬に続いて、振戦または発作、多動、浅促呼吸または呼吸抑制、及
び身繕いしないなどといった毒性の徴候について動物を注意深く監視する。回帰分析によ
り、各化合物について最適なインキュベーション時間を決定する。試験化合物の鎮痛活性
は、最大可能性効果に対するパーセンテージ(%MPE)として表され、次式を使って算
出される:

式中、
投薬後潜時=投薬を受けた後の個々の動物に関する、尾を熱源から移動させる(フリッ
クする)までに要した待ち時間。
投薬前潜時=投薬を受ける前の個々の動物に関する、尾を熱源からフリックするまでに
要した待ち時間。
カットオフ時間(10秒)=熱源への最大ばく露時間。
急性痛(ホルマリン試験)
ホルマリン試験は急性痛の動物モデルとして使用されている。ホルマリン試験では、動
物を、実験日の前日に20分間、プレキシガラス試験チャンバに短時間順化させる。試験
日には、動物に試験品をランダムに注射する。投薬の30分後に、ラットの左後足の足底
面に、50μLの10%ホルマリンを皮下注射する。ホルマリン投与の直後にビデオデー
タの取得を開始して、90分間継続する。
Actimetrix Limelightソフトウェアを使って画像をキャプチャす
る。このソフトは、*.lliiという拡張子でファイルを保存してから、それをMPE
G−4コーディングに変換する。次に、行動解析ソフトウェア「The Observe
r 5.1」(バージョン5.0,Noldus Information Techn
ology,オランダ国ワーヘニンゲン)を使って、ビデオを解析する。ビデオ解析は、
動物の行動を観察し、それぞれをタイプに応じてスコア化し、その行動の長さを明確にす
ることによって行われる(Dubuisson and Dennis,1977)。ス
コア化される行動には、(1)正常行動、(2)足に体重をかけない、(3)足を挙げる
、(4)足を舐める/噛むまたは掻く、が含まれる。注射された足を挙げる、庇う、また
は過剰に舐める、噛む及び掻くという行為は、疼痛応答を示す。注射された足を庇ったり
、過剰に舐めたり、噛んだり、掻いたりすることなく、両足が床についているのであれば
、それは、鎮痛応答または化合物による保護を示している。
ホルマリン試験データの解析は、2つの因子、すなわち(1)パーセント最大可能性阻
害効果(%MPIE)及び(2)疼痛スコアに従って行う。%MPIEは一連のステップ
によって算出されるが、最初のステップは、各動物の非正常行動(行動1、2、3)の長
さを合計することである。媒体群については、媒体処置群内の全てのスコアを平均するこ
とによって単一の値を得る。各動物に関するMPIE値は、以下の計算によって得られる

MPIE(%)=100−[(処置合計/平均媒体値)×100%]。
疼痛スコアは上で述べた加重スケールから算出される。行動の持続時間に重み(応答の
重症度の評点)をかけて、総観察時間で割ることで、各動物に関する疼痛評点が決定され
る。この計算は次式によって表される:
疼痛評点=[0(To)+1(T1)+2(T2)+3(T3)]/(To+T1+T2
+T3)。
CFA誘発性慢性炎症性痛
この試験では、接触性異痛を較正済みフォンフライフィラメントで評価する。飼育施設
に丸1週間順化させてから、150μLの「完全フロイントアジュバント」(CFA)エ
マルション(0.5mg/mLの濃度で油/サライン(1:1)エマルションに懸濁した
CFA)を、軽いイソフルラン麻酔下でラットの左後足の足底面に皮下注射する。動物を
麻酔から回復させ、CFA投与の1週間後に、全ての動物のベースライン熱的及び機械的
侵害受容閾値を評価する。全ての動物を、実験開始の前日に20分間、実験装置に馴化さ
せる。試験品及び対照品を動物に投与し、薬物投与後の所定の時点で侵害受容閾値を測定
することで、6つの利用可能な処置のそれぞれに対する鎮痛応答を決定する。使用する時
点は、各試験化合物について最も高い鎮痛効果を示すように、予め決定される。
動物の熱的侵害受容閾値はHargreaves試験を使って評価される。動物を、加
熱ユニットを備えた高架式ガラスプラットフォーム上に設置したプレキシガラス囲壁に入
れる。このガラスプラットフォームは、全ての試験試行で、サーモスタットを使って約3
0℃の温度に制御される。動物を上記の囲壁に入れた後、全ての探索行動が終わるまで2
0分間、順応させる。Model 226 Plantar/Tail Stimula
tor Analgesia Meter(IITC,カリフォルニア州ウッドランドヒ
ルズ)を使って、ガラスプラットフォームの下から後足の足底面に放射熱線を適用する。
どの試験試行でも、熱源のアイドル時強度及び作動時強度は、それぞれ1及び45に設定
し、組織損傷を防ぐために20秒というカットオフ時間を使用する。
Hargreaves試験に続いて、接触刺激に対する動物の応答閾値を、Model
2290 Electrovonfrey触覚計(IITC Life Scienc
e,カリフォルニア州ウッドランドヒルズ)を使って測定する。金網面上に設置された高
架式プレキシガラス囲壁に動物を入れる。10分間の順応の後に、前もって較正されたフ
ァンフライ刺激毛を、0.1g刺激毛から開始して昇順に、その刺激毛が足に当たってわ
ずかに折れ曲がるのに十分な力で、動物の両足の足底面に対して垂直に適用する。試験は
、足のすばやいフリックを誘発する最も低い力の刺激毛が決定されるか、または約20g
のカットオフ力に達するまで続ける。このカットオフ力を使用する理由は、この力が動物
の体重の約10%に相当すること、そしてそれが、これ以上堅い刺激毛を使用することに
より、肢全体が持ち上がって刺激の性質を変化させることを防ぐのに役立つことにある。
侵害受容の術後モデル
このモデルでは、足の足底内切開が引き起こす痛覚過敏が、足に適用する接触刺激を、
動物が適用された刺激からその足を抜去まで増加させることによって測定される。ノーズ
コーンを介して送達される3.5%イソフルオラン下で動物を麻酔しながら、左後足の足
底面に、No.10のメス刃を使って、踵の近位縁から0.5cmの位置に始まってつま
先に向かう、皮膚及び筋膜を貫く1cmの縦切開を施す。切開後に、2本の3−0滅菌絹
縫合糸を使って、皮膚を閉じる。損傷部位をポリスポリン及びベタジンで覆う。動物をホ
ームケージに戻して、一晩回復させる。
Model 2290 Electrovonfrey触覚計(IITC Life
Science,カリフォルニア州ウッドランドヒルズ)を使用し、手術を受けた(同側
の)足と受けていない(対側の)足の両方について、接触刺激に対する動物の抜去閾値を
測定する。金網面上に設置した高架式プレキシガラス囲壁に動物を入れる。少なくとも1
0分間の順化後に、前もって較正されたフォンフライ刺激毛を、10g刺激毛から開始し
て昇順に、その刺激毛が足に当たってわずかに折れ曲がるのに十分な力で、動物の両足の
足底面に対して垂直に適用する。試験は、足のすばやいフリックを誘発する最も低い力の
刺激毛が決定されるか、または約20gのカットオフ力に達するまで続ける。このカット
オフ力を使用する理由は、この力が動物の体重の約10%に相当すること、そしてそれが
、これ以上堅い刺激毛を使用することにより、肢全体が持ち上がって刺激の性質を変化さ
せることを防ぐのに役立つことにある。
神経障害性痛モデル;慢性絞扼性傷害
簡単に述べると、No.10のメス刃を使って、動物の左後肢大腿部中央レベルに、皮
膚及び筋膜を貫通する約3cmの切開を施す。出血が最小限になるように注意を払いなが
ら、大腿二頭筋を貫通する鈍的切開によって、左坐骨神経を露出させる。坐骨神経に沿っ
て1〜2mm間隔で、4−0非分解性滅菌絹縫合糸を使って、4箇所の緩い結紮を行う。
その緩い結紮の張力は、解剖顕微鏡下、4倍の倍率で観察した時に、坐骨神経のわずかな
絞扼が誘発されるのに十分な堅さである。偽手術を施す動物では、左坐骨神経を露出させ
て、それ以上の操作を行わない。抗細菌性軟膏を創傷に直接塗布し、滅菌縫合糸を使って
筋を閉じる。ベタジンを筋及びその周囲に塗布した後、外科用クリップで皮膚を閉じる。
接触刺激に対する動物の応答閾値は、Model 2290 Electrovonf
rey触覚計(IITC Life Science,カリフォルニア州ウッドランドヒ
ルズ)を使って測定される。金網面上に設置した高架式プレキシガラス囲壁に動物を入れ
る。10分間の順応後に、前もって較正されたフォンフライ刺激毛を、0.1g刺激毛か
ら開始して昇順に、その刺激毛が足に当たってわずかに折れ曲がるのに十分な力で、動物
の両足の足底面に対して垂直に適用する。試験は、足のすばやいフリックを誘発する最も
低い力の刺激毛が決定されるか、または約20gのカットオフ力に達するまで続ける。こ
のカットオフ力を使用する理由は、この力が動物の体重の約10%に相当すること、そし
てそれが、これ以上堅い刺激毛を使用することにより、肢全体が持ち上がって刺激の性質
を変化させることを防ぐのに役立つことにある。
動物の熱的侵害受容閾値はHargreaves試験を使って評価される。接触閾値の
測定後に、動物を、加熱ユニットを備えた高架式ガラスプラットフォーム上に設置したプ
レキシガラス囲壁に入れる。このガラスプラットフォームは、全ての試験試行で、サーモ
スタットを使って約24〜26℃の温度に制御される。動物を上記の囲壁に入れた後、全
ての探索行動が終わるまで10分間、順応させる。Model 226 Plantar
/Tail Stimulator Analgesia Meter(IITC,カリ
フォルニア州ウッドランドヒルズ)を使って、ガラスプラットフォームの下から後足の足
底面に放射熱線を適用する。どの試験試行でも、熱源のアイドル時強度及び作動時強度は
、それぞれ1及び55に設定し、組織損傷を防ぐために20秒というカットオフ時間を使
用する。
神経障害性痛モデル:脊髄神経結紮
脊髄神経結紮(SNL)神経障害性痛モデルは、神経障害性痛の動物(すなわちラット
)モデルとして使用されている。SNL試験では、機械的痛覚過敏、機械的異痛及び熱的
過敏症の発生をもたらす神経損傷が生じるように、脊髄神経L5及びL6の腰椎神経根を
堅く結紮する。手術は、疼痛状態が動物で完全に発症するように、試験日の2週間前に行
う。本発明の化合物の鎮痛特性を特徴づけるために、いくつかの脊髄神経結紮変法を使用
する。
L5脊髄神経の結紮;
L5及びL6脊髄神経の結紮;
L5脊髄神経の結紮及び切離;
L5及びL6脊髄神経の結紮及び切離;または
上記(1)〜(4)のいずれか一つと組み合わせたL4脊髄神経の軽度の刺激。
ノーズコーンを介して送達される3.5%イソフルオラン下で動物を麻酔しながら、N
o.10のメス刃を使って、背側正中線のすぐ横の皮膚に、後腸骨稜のレベルを切開の中
点とする約2.5cmの縦切開を施す。切開に続いてイソフルオランを維持レベル(1.
5%〜2.5%)に再調節する。仙骨中央部に、メス刃で切開を施し、(矢状面内で)脊
柱の側面に沿って刃が仙骨に当たるまで刃を滑らせる。剪刀の先端を切開から差し込み、
筋及び靱帯を脊柱から除去することで、2〜3cmの脊柱を露出させる。神経が椎骨から
出る点を突き止めるために、筋及び筋膜を脊椎骨から取り除く。小さなガラスフックを脊
髄神経の内側に入れ、脊髄神経を組織からそっと持ち上げる。脊髄神経が単離されたら、
短い非分解性6−0滅菌絹糸をガラスフックの先端のボールに2回巻き付け、神経の下か
ら戻す。次に、結紮の両側で神経が確実に膨らむように結び目を作ることによって、脊髄
神経を堅く結紮する。この手技は必要に応じて繰り返してもよい。一部の動物では、神経
障害性痛が最大限に発症するように、L4脊髄神経を前述の小さなガラスフックで軽くこ
すってもよい(20回まで)。抗細菌性軟膏を切開中に直接塗布し、滅菌縫合糸を使って
筋を閉じる。ベタジンを筋とその周囲に塗布した後、外科用ステープルまたは非吸収性モ
ノフィラメント5−0ナイロン縫合糸を使って皮膚を閉じる。
次に、機械的接触刺激に対する動物の足抜去閾値を測定することによって、本発明の化
合物を動物に局所外用することによって生じる鎮痛効果を観察することができる。これら
は、後述する機械的異痛手法または機械的痛覚過敏手法のいずれかを使って測定すること
ができる。どちらかの方法によって適当なベースライン測定値を確定した後、本発明の化
合物の外用製剤を同側の足首と足首から先に塗布する。次に、動物が処置部を舐めて化合
物を除去してしまわないように、動物を15分間、プラスチックトンネルに入れる。動物
をアクリル囲壁に15分間入れてから、下記のどちらかの方法で同側の足を試験し、処置
の0.5時間後、1.0時間後、及び2.0時間後に、応答を記録する。
機械的異痛法
機械的異痛に対する動物の疼痛閾値は、被術動物についても対照動物についても、手術
の約14日後に、用手較正済みフォンフライフィラメントを使って、以下のように測定す
ることができる。金網面上に設置した高架式プレキシガラス囲壁に動物を入れる。動物を
20〜30分順化させる。前もって較正されたフォンフライ刺激毛を、2.0g刺激毛か
ら開始して、その刺激毛が足に当たってわずかに折れ曲がるのに十分な力で、動物の同側
の足の足底面に対して垂直に適用することで、ベースライン測定値を確定させる。刺激は
、応答に最初の変化が認められるまで昇順または降順に連続的に提示し、その後は、全部
で6つの応答になるように、さらに4つの応答を記録する。グラム数で測定されたそれら
6つの応答を、Chaplan,S.R.et al.,J.Neurosci.Met
hods,1994 Jul;53(1):55−63に記載されている式に入力して、
50%抜去閾値を計算する。これが機械的異痛値を構成する。
B.機械的痛覚過敏法
Model 2290 Electrovonfrey触覚計(IITC Life
Science,カリフォルニア州ウッドランドヒルズ)を使って、接触刺激に対する応
答閾値を測定した。金網面上に設置した高架式プレキシガラス囲壁に動物を入れた。この
囲壁内で15分間順応させた後、フォンフライ刺激毛を、足の明確な応答を引き出すのに
足りる力(グラム数で測定される)で、動物の同側の足の足底面に対して垂直に適用した
。応答は痛み刺激からの抜去を示し、有効性評価項目を構成した。データはグラム数で測
定されたベースライン閾値からの変化百分率として表した。
実施例602
掻痒症の処置に関するインビボアッセイ
本発明の化合物は、齧歯類モデルを使用するインビボ試験により、鎮痒剤としてのその
活性について評価することができる。末梢性に誘発される掻痒の確立されたモデルの一つ
は、無毛ラットにおける吻側背部(頸)へのセロトニンの注射によるものである。セロト
ニン注射(例えば、2mg/mL,50μL)に先だって、ある用量の本発明の化合物を
、経口経路、静脈内経路または腹腔内経路で全身性に適用するか、既定の直径(例えば1
8mm)の円領域に局所外用することができる。投薬に続いて、セロトニン注射を局所外
用領域に行う。セロトニン注射後、20分〜1.5時間にわたってビデオ録画により、動
物の行動を監視し、その時間内での掻爬の回数を媒体処置動物と比較する。こうして、本
発明の化合物の適用は、ラットにおけるセロトニン誘発性掻爬を抑制するであろう。
本明細書において参照される米国特許、米国特許出願公開、米国特許出願、外国特許、
外国特許出願及び非特許刊行物は全て、参照によりその全体が本明細書に組み込まれる。
上記の発明を、理解が容易になるように、いくらか詳しく説明したが、一定の変更及び
改変を本願請求項の範囲内で加えうることは明らかであろう。したがって、記載した実施
形態は、例示であって限定ではないとみなすべきであり、本発明は、本明細書に記載した
細部に限定されるのではなく、本願請求項の範囲及び等価物の範囲内で改変することがで
きる。
例えば、本発明の好ましい実施形態では、以下の項目が提供される。
(項目1)
式Iの化合物または医薬上許容されるその塩:

[式中、
は、C1−8アルキル、C2−8アルケニル、C1−8ハロアルキル、C1−8
ルコキシ、C3−8炭素環、C連結C2−7複素環、または−NR1A1Bであり、こ
こでR1A及びR1Bは、それぞれ独立して、水素、C1−8アルキル、C1−8アルコ
キシからなる群より選択され、R1A及びR1Bは組み合わされて、N、O、及びSから
選択される1つの追加ヘテロ原子を含んでもよい3〜8員複素環式環を形成してもよく;
かつRは、C1−4アルキル、C1−4ハロアルキル、F、Cl、Br、I、−OH、
−CN、−NO、−NRR1aR1b、−ORR1a、−SRR1a、−Si(R
1a及びC3−6炭素環からなる群より選択される1〜5個の置換基で置換されてい
てもよく、ここでRR1a及びRR1bは、独立して、水素、C1−8アルキル、C1−
ハロアルキルからなる群より選択される;
は、水素、C1−4アルキルまたはC1−4ハロアルキルである;
は、H、F、Cl、Br、I、−CN、C1−8アルキル、C1−8ハロアルキル
及びC1−8アルコキシからなる群より選択される;
は、H、F、Cl、Br、I、−CN、C1−8アルキル、C1−8ハロアルキル
及びC1−8アルコキシからなる群より選択される;
は、H、F、Cl、Br、I、−CN、C1−8アルキル、C1−8ハロアルキル
及びC1−8アルコキシからなる群より選択される;
は、H、F、Cl、Br、I、−CN、C1−8アルキル、C1−8ハロアルキル
、C1−8アルコキシ、C3−8シクロアルキル及びC2−7複素環からなる群より選択
され、ここで前記C3−8シクロアルキル及びC2−7複素環は、F、Cl、Br及びI
から選択される1〜3個の置換基で置換されていてもよい;
Lは、C1−4アルキレン、C2−4アルケニレン及びC2−4アルキニレンからなる
群より選択されるリンカーであり、ここでLは、=O、C1−4アルキル、ハロ、及びC
1−4ハロアルキルからなる群より選択される1〜3個の置換基で置換されていてもよい

下付き文字mは整数0または1を表す;
及びXは、それぞれ独立して、存在しない、−O−、−S(O)−、−S(O)
−及び−N(R)−からなる群より選択され、ここでRは、H、C1−8アルキル
、C1−8アルカノイル、または−S(O)(C1−8アルキル)であり、かつ下付き
文字mが0ならば、XまたはXの一方は存在しない;
下付き文字nは0から5までの整数である;
環Aは、窒素原子を含み、かつN、O、及びSから選択される1〜2個のヘテロ原子を
さらに含んでもよいC2−11複素環である;
各RAAは、独立して、C1−6アルキル、C1−6ハロアルキル、C1−6ヘテロア
ルキル、CN、F、Cl、Br及びIからなる群より選択される;
は、−(XRB0−1ORA1、C6−10アリール−(XRA)−、C1−2
ヘテロアリール−(XRA)−、C3−12炭素環−(XRA)−、−RA2、−S(
O)−RA2、及びC2−11複素環−(XRA)−からなる群より選択され、ここで
の前記C6−10アリール、C5−9ヘテロアリール、C3−12炭素環及びC2−
11複素環は、F、Cl、Br、I、−NH、−OH、−CN、−NO、C1−4
ルキル、C1−4ハロアルキル、C1−4アルコキシ、C1−4(ハロ)アルコキシ、C
1−4アルキルアミノ、C1−4ジアルキルアミノ、C1−4アルカノイル、C1−4
ルキル−OC(=O)−、C1−4アルキル−S(O)−、C3−6炭素環、ならびに
フルオロ、クロロ、及びブロモから選択される1つ以上の置換基で置換されていてもよい
フェニルから選択される1〜5個の置換基で置換されていてもよく;RA1は、水素、C
1−8アルキル、C2−8アルケニル、C1−8ハロアルキル、C3−8シクロアルキル
、フェニル及びベンジルからなる群より選択され;RA2は、オキソ(=O)、フルオロ
、アミノ、C1−4アルキルアミノ及びC1−4ジアルキルアミノから選択される1つ以
上の置換基で置換されていてもよいC1−8アルキルからなる群より選択され;XRA
、存在しない、−O−、−S−、−N(H)−、−N(C1−4アルキル)−、−S(O
)−、−S(O)−、−C(=O)−、C1−4アルキレン、C1−4ヘテロアルキレ
ン、C2−4アルケニレン及びC2−4アルキニレンからなる群より選択され;XRB
、存在しない、C1−4アルキレン、C1−4ヘテロアルキレン、C2−4アルケニレン
及びC2−4アルキニレンからなる群より選択され;XRAまたはXRBの任意のC1−
アルキレン、C1−4ヘテロアルキレン、C2−4アルケニレン及びC2−4アルキニ
レンは、C1−4アルキル、C1−4ハロアルキル、C1−4ヘテロアルキル、オキソ(
=O)、ヒドロキシ、ならびにF、Cl、Br、I、−NH、−OH、−CN、−NO
、C1−4アルキル、C1−4ハロアルキル、C1−4アルコキシ、C1−4(ハロ)
アルコキシ、C1−4アルキルアミノ及びC1−4ジアルキルアミノから選択される1〜
5個の置換基で置換されていてもよいフェニルからなる群より選択される1〜3個の置換
基で置換されていてもよいか、またはXRAもしくはXRBは、組み合わされて3〜5員
炭素環または3〜5員複素環を形成する2つの置換基で置換されていてもよい;
ただし、式Iの化合物は以下の化合物ではないものとする:





]。
(項目2)
が、C1−8アルキル、C2−8アルケニル、C1−8ハロアルキル、C1−8
ルコキシ、C3−8炭素環、C連結C2−7複素環、または−NR1A1Bであり、こ
こでR1A及びR1Bは、それぞれ独立して、水素、C1−8アルキル、C1−8アルコ
キシからなる群より選択され、R1A及びR1Bは組み合わされて、N、O、及びSから
選択される1つの追加ヘテロ原子を含んでもよい3〜8員複素環式環を形成してもよく;
かつRは、C1−4アルキル、C1−4ハロアルキル、F、Cl、Br、I、−OH、
−CN、−NO、−NRR1aR1b、−ORR1a、−SRR1a、−Si(R
1a及びC3−6炭素環からなる群より選択される1〜5個の置換基で置換されてい
てもよく、ここでRR1a及びRR1bは、独立して、水素、C1−8アルキル、C1−
ハロアルキルからなる群より選択され;
が、水素、C1−4アルキルまたはC1−4ハロアルキルであり;
が、H、F、Cl、Br、I、−CN、C1−8アルキル、C1−8ハロアルキル
及びC1−8アルコキシからなる群より選択され;
が、H、F、Cl、Br、I、−CN、C1−8アルキル、C1−8ハロアルキル
及びC1−8アルコキシからなる群より選択され;
が、H、F、Cl、Br、I、−CN、C1−8アルキル、C1−8ハロアルキル
及びC1−8アルコキシからなる群より選択され;
が、H、F、Cl、Br、I、−CN、C1−8アルキル、C1−8ハロアルキル
、C1−8アルコキシ、C3−8シクロアルキル及びC2−7複素環からなる群より選択
され、ここで前記C3−8シクロアルキル及びC2−7複素環は、F、Cl、Br及びI
から選択される1〜3個の置換基で置換されていてもよく;
Lが、C1−4アルキレン、C2−4アルケニレン及びC2−4アルキニレンからなる
群より選択されるリンカーであり、ここでLは、=O、C1−4アルキル、ハロ、及びC
1−4ハロアルキルからなる群より選択される1〜3個の置換基で置換されていてもよく

下付き文字mが整数0または1を表し;
及びXが、それぞれ独立して、存在しない、−O−、−S(O)−、−S(O)
−及び−N(R)−からなる群より選択され、ここでRは、H、C1−8アルキル
、C1−8アルカノイル、または−S(O)(C1−8アルキル)であり、かつ下付き
文字mが0ならば、XまたはXの一方は存在せず;
下付き文字nが0から5までの整数であり;
環Aが、窒素原子を含み、かつN、O、及びSから選択される1〜2個のヘテロ原子を
さらに含んでもよいC2−11複素環であり;
各RAAが、独立して、C1−6アルキル、C1−6ハロアルキル、C1−6ヘテロア
ルキル、F、Cl、Br及びIからなる群より選択され;かつ
が、−(XRB0−1ORA1、C6−10アリール−(XRA)−、C5−9
ヘテロアリール−(XRA)−、C3−12炭素環−(XRA)−、−RA2、−S(O
−RA2、及びC2−11複素環−(XRA)−からなる群より選択され、ここでR
の前記C6−10アリール、C5−9ヘテロアリール、C3−12炭素環及びC2−1
複素環は、F、Cl、Br、I、−NH、−OH、−CN、−NO、C1−4アル
キル、C1−4ハロアルキル、C1−4アルコキシ、C1−4(ハロ)アルコキシ、C
−4アルキルアミノ、C1−4ジアルキルアミノ、C1−4アルカノイル、C1−4アル
キル−OC(=O)−、C1−4アルキル−S(O)−、C3−6炭素環、ならびにフ
ルオロ、クロロ、及びブロモから選択される1つ以上の置換基で置換されていてもよいフ
ェニルから選択される1〜5個の置換基で置換されていてもよく;RA1は、水素、C
−8アルキル、C2−8アルケニル、C1−8ハロアルキル、C3−8シクロアルキル、
フェニル及びベンジルからなる群より選択され;RA2は、オキソ(=O)、フルオロ、
アミノ、C1−4アルキルアミノ及びC1−4ジアルキルアミノから選択される1つ以上
の置換基で置換されていてもよいC1−8アルキルからなる群より選択され;XRAは、
存在しない、−O−、−S−、−N(H)−、−N(C1−4アルキル)−、−S(O)
−、−S(O)−、−C(=O)−、C1−4アルキレン、C1−4ヘテロアルキレン
、C2−4アルケニレン及びC2−4アルキニレンからなる群より選択され;XRBは、
存在しない、C1−4アルキレン、C1−4ヘテロアルキレン、C2−4アルケニレン及
びC2−4アルキニレンからなる群より選択され;XRAまたはXRBの任意のC1−4
アルキレン、C1−4ヘテロアルキレン、C2−4アルケニレン及びC2−4アルキニレ
ンは、C1−4アルキル、C1−4ハロアルキル、C1−4ヘテロアルキル、オキソ(=
O)、ならびにF、Cl、Br、I、−NH、−OH、−CN、−NO、C1−4
ルキル、C1−4ハロアルキル、C1−4アルコキシ、C1−4(ハロ)アルコキシ、C
1−4アルキルアミノ及びC1−4ジアルキルアミノから選択される1〜5個の置換基で
置換されていてもよいフェニルからなる群より選択される1〜3個の置換基で置換されて
いてもよいか、またはXRAもしくはXRBは、組み合わされて3〜5員炭素環または3
〜5員複素環を形成する2つの置換基で置換されていてもよい、
項目1に記載の化合物または医薬上許容されるその塩。
(項目3)
が、C1−8アルキル、C2−8アルケニル、C1−8ハロアルキル、C1−8
ルコキシ、C3−8炭素環、C連結C2−7複素環、または−NR1A1Bであり、こ
こでR1A及びR1Bは、それぞれ独立して、水素、C1−8アルキル、C1−8アルコ
キシからなる群より選択され、R1A及びR1Bは組み合わされて、N、O、及びSから
選択される1つの追加ヘテロ原子を含んでもよい3〜8員複素環式環を形成してもよく;
かつRは、C1−4アルキル、C1−4ハロアルキル、F、Cl、Br、I、−OH、
−CN、−NO、−NRR1aR1b、−ORR1a、−SRR1a、−Si(R
1a及びC3−6炭素環からなる群より選択される1〜5個の置換基で置換されてい
てもよく;ここでRR1a及びRR1bは、独立して、水素、C1−8アルキル、C1−
ハロアルキルからなる群より選択され;
が、水素、C1−4アルキルまたはC1−4ハロアルキルであり;
が、H、F、Cl、Br、I、−CN、C1−8アルキル、C1−8ハロアルキル
及びC1−8アルコキシからなる群より選択され;
が、H、F、Cl、Br、I、−CN、C1−8アルキル、C1−8ハロアルキル
及びC1−8アルコキシからなる群より選択され;
が、H、F、Cl、Br、I、−CN、C1−8アルキル、C1−8ハロアルキル
及びC1−8アルコキシからなる群より選択され;
が、H、F、Cl、Br、I、−CN、C1−8アルキル、C1−8ハロアルキル
、C1−8アルコキシ、C3−8シクロアルキル及びC2−7複素環からなる群より選択
され、ここで前記C3−8シクロアルキル及びC2−7複素環は、F、Cl、Br及びI
から選択される1〜3個の置換基で置換されていてもよく;
Lが、C1−4アルキレン、C2−4アルケニレン及びC2−4アルキニレンからなる
群より選択されるリンカーであり、ここでLは、=O、C1−4アルキル、ハロ、及びC
1−4ハロアルキルからなる群より選択される1〜3個の置換基で置換されていてもよく

下付き文字mが整数0または1を表し;
及びXが、それぞれ独立して、存在しない、−O−、−S(O)−、−S(O)
−及び−N(R)−からなる群より選択され、ここでRは、H、C1−8アルキル
、C1−8アルカノイル、または−S(O)(C1−8アルキル)であり、かつ下付き
文字mが0ならば、XまたはXの一方は存在せず;
下付き文字nが0から5までの整数であり;
環Aが、窒素原子を含み、かつN、O、及びSから選択される1〜2個のヘテロ原子を
さらに含んでもよいC2−11複素環であり;
各RAAが、独立して、C1−6アルキル、C1−6ハロアルキル、C1−6ヘテロア
ルキル、F、Cl、Br及びIからなる群より選択され;かつ
が、−(XRB0−1ORA1、C6−10アリール−(XRA)−、C5−9
ヘテロアリール−(XRA)−、C3−12炭素環−(XRA)−、及びC2−11複素
環−(XRA)−からなる群より選択され、ここでRの前記C6−10アリール、C
−9ヘテロアリール、C3−12炭素環及びC2−11複素環は、F、Cl、Br、I、
−NH、−OH、−CN、−NO、C1−4アルキル、C1−4ハロアルキル、C
−4アルコキシ、C1−4(ハロ)アルコキシ、C1−4アルキルアミノ、C1−4ジア
ルキルアミノ、フェニル、C1−4アルカノイル、C1−4アルキル−OC(=O)−、
1−4アルキル−S(O)−、及びC3−6炭素環から選択される1〜5個の置換基
で置換されていてもよく;RA1は、水素、C1−8アルキル、C2−8アルケニル、C
1−8ハロアルキル、C3−8シクロアルキル、フェニル及びベンジルからなる群より選
択され;XRAは、存在しない、−O−、−S−、−N(H)−、−N(C1−4アルキ
ル)−、−S(O)−、−C(=O)−、C1−4アルキレン、C1−4ヘテロアルキ
レン、C2−4アルケニレン及びC2−4アルキニレンからなる群より選択され;XRB
は、存在しない、C1−4アルキレン、C1−4ヘテロアルキレン、C2−4アルケニレ
ン及びC2−4アルキニレンからなる群より選択され;XRAまたはXRBの任意のC
−4アルキレン、C1−4ヘテロアルキレン、C2−4アルケニレン及びC2−4アルキ
ニレンは、C1−4アルキル、C1−4ハロアルキル、C1−4ヘテロアルキル、オキソ
(=O)、ならびにF、Cl、Br、I、−NH、−OH、−CN、−NO、C1−
アルキル、C1−4ハロアルキル、C1−4アルコキシ、C1−4(ハロ)アルコキシ
、C1−4アルキルアミノ及びC1−4ジアルキルアミノから選択される1〜5個の置換
基で置換されていてもよいフェニルからなる群より選択される1〜3個の置換基で置換さ
れていてもよいか、またはXRAもしくはXRBは、組み合わされて3〜5員炭素環また
は3〜5員複素環を形成する2つの置換基で置換されていてもよい、
項目1または2に記載の化合物または塩。
(項目4)
式Ia:

を有する、項目1、2、または3に記載の化合物。
(項目5)
式Ib:

を有する、項目1、2、または3の化合物。
(項目6)
式Ic:

を有する、項目1、2、または3に記載の化合物。
(項目7)
が、C1−8アルキル、C1−8ハロアルキル、C3−8炭素環、C2−7複素環
、及び−NR1A1Bからなる群より選択され、ここでR1A及びR1Bは、それぞれ
独立して、C1−8アルキル及びC1−8アルコキシからなる群より選択され、R1A
びR1Bは組み合わされて、3〜6員複素環式環を形成してもよく;かつRは、C1−
アルキル、C1−4ハロアルキル、F、Cl、Br、I、−OH、−ORR1a、−S
R1a、−Si(RR1a、及びC3−5炭素環からなる群より選択される1〜5
個の置換基で置換されていてもよく、ここでRR1a及びRR1bは、独立して、水素、
1−8アルキル、C1−8ハロアルキルからなる群より選択される、項目1、2、3、
4、5、または6に記載の化合物。
(項目8)
が、メチル、シクロプロピル、シクロプロピルメチル、1−アゼチジニル、1−メ
チルシクロプロパ−1−イル、ジフルオロメチル、N−メチルアミノ、エチル、2−メト
キシエタ−1−イル、2−トリメチルシリルエタ−1−イル、プロピル、1,1,1−ト
リフルオロプロパ−3−イル、ブチル、モルホリノ、ピロリジノ、または3−フルオロア
ゼチジン−1−イルである、項目1、2、3、4、5、または6に記載の化合物。
(項目9)
が、メチル、シクロプロピル、1−アゼチジニルまたは2−メトキシエチルである
、項目1、2、3、4、5、または6に記載の化合物。
(項目10)
がHである、項目1、2、3、7、8、または9に記載の化合物。
(項目11)
がF、Cl、またはBrである、項目1、2、3、4、5、6、7、8、9、また
は10に記載の化合物。
(項目12)
がFである、項目1、2、3、4、5、6、7、8、9、または10に記載の化合
物。
(項目13)
がHである、項目1、2、3、7、8、9、10、11、または12に記載の化合
物。
(項目14)
がC3−5シクロアルキルである、項目1、2、3、4、5、6、7、8、9、1
0、11、12、または13に記載の化合物。
(項目15)
がシクロプロピルである、項目1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11
、12、または13に記載の化合物。
(項目16)
が−O−または−N(H)−であり;Xが存在せず;下付き文字mが1であり;
かつ−(L)−が、C1−4アルキレン、C2−4アルケニレンまたはC2−4アルキニ
レンからなる群より選択される置換されていてもよい基である、項目1、2、3、4、5
、6、7、8、9、10、11、12、13、14、または15に記載の化合物。
(項目17)
が−O−または−N(H)−であり;Xが存在せず;下付き文字mが1であり;
かつ−(L)−が、−CH−、−C(=O)−、−C(H)(CH)−、−CH
CH−、−CH−C(H)(CH)−、−C(H)(CH)−C(H)−、−
CHCHCH−、−CH−C(H)(CH)−CH−または−CHCH
CHCH−からなる群より選択される、項目1、2、3、4、5、6、7、8、9、
10、11、12、13、14、または15に記載の化合物。
(項目18)
が−O−であり;下付き文字mが1であり;かつ−(L)−が−CH−または−
CH−CH−である、項目1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12
、13、14、または15に記載の化合物。
(項目19)
が存在せず;Xが−O−または−N(H)−であり;下付き文字mが1であり;
かつ−(L)−が、−C(H)−、−C(=O)−、−C(H)(CH)−、−CH
−CH−、−CH−C(H)(CH)−、−C(H)(CH)−C(H)−
、−CHCHCH−、−CH−C(H)(CH)−CH−または−CH
CHCH−からなる群より選択される、項目1、2、3、4、5、6、7、8、
9、10、11、12、13、14、または15に記載の化合物。
(項目20)
及びXが存在せず;下付き文字mが1であり;かつ−(L)−が、−C(H)
−、−C(=O)−、−C(H)(CH)−、−CH−CH−、−CH−C(H
)(CH)−、−C(H)(CH)−C(H)−、−CHCHCH−、−C
−C(H)(CH)−CH−または−CHCHCHCH−からなる群よ
り選択される、項目1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、1
4、または15に記載の化合物。
(項目21)
mが0であり;Xが−O−及び−N(H)−から選択され−;かつXが存在しない
、項目1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、または1
5に記載の化合物。
(項目22)
Aが置換されていてもよく、かつアゼチジン、ピロリジン、ピペリジン、モルホリン、
ホモピペラジン、及びピペラジンから選択される、項目1、2、3、4、5、6、7、8
、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、または20に記
載の化合物。
(項目23)

が、

からなる群より選択される、項目1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、1
2、13、14、15、16、17、18、19、20、または21に記載の化合物。
(項目24)

が、

からなる群より選択される、項目1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、1
2、13、14、15、16、17、18、19、20、または21に記載の化合物。
(項目25)
AAが、メチル、トリフルオロメチル、エチル、CN、F、Cl、Br、及びIから
なる群より選択される、項目1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、
13、14、15、16、17、18、19、20、21、22、23、または24に記
載の化合物。
(項目26)
AAが、メチル、トリフルオロメチル、エチル、F、Cl、Br、及びIからなる群
より選択される、項目1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、
14、15、16、17、18、19、20、21、22、23、または24に記載の化
合物。
(項目27)
がフェニル−(XRA)−からなる群より選択され、ここで前記フェニルは、F、
Cl、Br、−NH、−OH、−CN、−NO、C1−4アルキル、C1−4ハロア
ルキル、C1−4アルコキシ、C1−4アルキルアミノ、C1−4ジアルキルアミノ、フ
ェニル、C1−4アルカノイル、C1−4アルキル−OC(=O)−及びC3−6炭素環
から選択される1〜5個の置換基で置換されていてもよく;XRAは、存在しない、−O
−、−S−、−N(H)−、−N(C1−4アルキル)−、C1−4アルキレン、C1−
ヘテロアルキレン、C2−4アルケニレン及びC2−4アルキニレンからなる群より選
択され;かつXRAは、C1−4アルキル、C1−4ハロアルキル、C1−4ヘテロアル
キル、ならびにF、Cl、Br、I、−NH、−OH、−CN、−NO、C1−4
ルキル、C1−4ハロアルキル、C1−4アルコキシ、C1−4アルキルアミノ及びC
−4ジアルキルアミノから選択される1〜5個の置換基で置換されていてもよいフェニル
からなる群より選択される1〜3個の置換基で置換されていてもよい、項目1、2、3、
4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、1
9、20、21、22、23、24、25、または26に記載の化合物。
(項目28)
がフェニル−(XRA)−であり、ここで前記フェニルは、F、Cl、C1−4
ルキル、−CN、C3−6炭素環及びC1−4ハロアルキルから選択される1〜5個の置
換基で置換されていてもよく;XRAは、存在しない及びC1−4アルキレンからなる群
より選択され;かつXRAは、C1−4アルキルならびにF、Cl、C1−4アルキル及
びC1−4ハロアルキルから選択される1〜5個の置換基で置換されていてもよいフェニ
ルからなる群より選択される1〜3個の置換基で置換されていてもよい、項目1、2、3
、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、
19、20、21、22、23、24、25、または26に記載の化合物。
(項目29)
が−(XRB0−1ORA1であり;RA1は、水素、C1−8アルキル、C
−8アルケニル、C1−8ハロアルキル、C3−8シクロアルキル、フェニル及びベンジ
ルからなる群より選択され;かつXRBは、存在しない、ならびにC1−4アルキル、C
1−4ハロアルキル、C1−4ヘテロアルキル、オキソ(=O)、ならびにF、Cl、B
r、I、−NH、−OH、−CN、−NO、C1−4アルキル、C1−4ハロアルキ
ル、C1−4アルコキシ、C1−4(ハロ)アルコキシ、C1−4アルキルアミノ及びC
1−4ジアルキルアミノから選択される1〜5個の置換基で置換されていてもよいフェニ
ルからなる群より選択される1〜3個の置換基で置換されていてもよいC1−4アルキレ
ンからなる群より選択される、項目1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、
12、13、14、15、16、17、18、19、20、21、22、23、24、2
5、または26に記載の化合物。
(項目30)
が、


からなる群より選択される、項目1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、1
2、13、14、15、16、17、18、19、20、21、22、23、24、25
、または26に記載の化合物。
(項目31)
が、

からなる群より選択される、項目1、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13
、14、15、16、17、18、19、20、21、22、23、24、25、または
26に記載の化合物。
(項目32)
が、フェニル、フェニルメチル、ピラゾリル、ピラゾリルメチル、シクロブチル、
シクロヘキシルメチル、シクロペンチル、シクロペンチルメチル、シクロブチル、シクロ
ブチルメチル、ピリミジニル、ピリミジニルメチル、ピラジニル、ピラジニルメチル、ピ
リダジニル、ピリダジニルメチル、インドリニル、インドリニルメチル、イソインドリニ
ル、及びイソインドリニルメチルからなる群より選択され、かつRは、F、Cl、Br
、I、−NH、−OH、−CN、−NO、C1−4アルキル、C1−4ハロアルキル
、C1−4アルコキシ、C1−4(ハロ)アルコキシ、C1−4アルキルアミノ、C1−
ジアルキルアミノ、C1−4アルカノイル、C1−4アルキル−OC(=O)−、C
−4アルキル−S(O)−、C3−6炭素環、ならびにフルオロ、クロロ、及びブロモ
から選択される1つ以上の置換基で置換されていてもよいフェニルから選択される1〜5
個の置換基で置換されていてもよい、項目1、3、4、5、6、7、8、9、10、11
、12、13、14、15、16、17、18、19、20、21、22、23、24、
25、または26に記載の化合物。
(項目33)
が、−(XRB0−1ORA1、C6−10アリール−(XRA)−、C1−2
ヘテロアリール−(XRA)−、C3−12炭素環−(XRA)−及びC2−11複素
環−(XRA)−からなる群より選択され、ここでRの前記C6−10アリール、C
−9ヘテロアリール、C3−12炭素環及びC2−11複素環は、F、Cl、Br、I、
−NH、−OH、−CN、−NO、C1−4アルキル、C1−4ハロアルキル、C
−4アルコキシ、C1−4アルキルアミノ、C1−4ジアルキルアミノ、フェニル、C
−4アルカノイル、C1−4アルキル−OC(=O)−及びC3−6炭素環から選択され
る1〜5個の置換基で置換されていてもよく;RA1は、水素、C1−8アルキル、C
−8アルケニル、C1−8ハロアルキル、C3−8シクロアルキル、フェニル及びベンジ
ルからなる群より選択され;XRAは、存在しない、−O−、−S−、−N(H)−、−
N(C1−4アルキル)−、C1−4アルキレン、C1−4ヘテロアルキレン、C2−4
アルケニレン及びC2−4アルキニレンからなる群より選択され;かつXRBは、存在し
ない、C1−4アルキレン、C1−4ヘテロアルキレン、C2−4アルケニレン及びC
−4アルキニレンからなる群より選択され;XRAまたはXRBの任意のC1−4アルキ
レン、C1−4ヘテロアルキレン、C2−4アルケニレン及びC2−4アルキニレンは、
1−4アルキル、C1−4ハロアルキル、及びC1−4ヘテロアルキルからなる群より
選択される1〜3個の置換基で置換されていてもよい、項目1、4、5、6、7、8、9
、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、20、21、22、
23、24、25、または26に記載の化合物。
(項目34)
が、−(XRB0−1ORA1、C6−10アリール−(XRA)−、C5−9
ヘテロアリール−(XRA)−、C3−12炭素環−(XRA)−及びC2−11複素環
−(XRA)−からなる群より選択され、ここでRの前記C6−10アリール、C5−
ヘテロアリール、C3−12炭素環及びC2−11複素環は、F、Cl、Br、I、−
NH、−OH、−CN、−NO、C1−4アルキル、C1−4ハロアルキル、C1−
アルコキシ、C1−4アルキルアミノ、C1−4ジアルキルアミノ、フェニル、C1−
アルカノイル、C1−4アルキル−OC(=O)−及びC3−6炭素環から選択される
1〜5個の置換基で置換されていてもよく;RA1は、水素、C1−8アルキル、C2−
アルケニル、C1−8ハロアルキル、C3−8シクロアルキル、フェニル及びベンジル
からなる群より選択され;XRAは、存在しない、−O−、−S−、−N(H)−、−N
(C1−4アルキル)−、C1−4アルキレン、C1−4ヘテロアルキレン、C2−4
ルケニレン及びC2−4アルキニレンからなる群より選択され;かつXRBは、存在しな
い、C1−4アルキレン、C1−4ヘテロアルキレン、C2−4アルケニレン及びC2−
アルキニレンからなる群より選択され;XRAまたはXRBの任意のC1−4アルキレ
ン、C1−4ヘテロアルキレン、C2−4アルケニレン及びC2−4アルキニレンは、C
1−4アルキル、C1−4ハロアルキル、及びC1−4ヘテロアルキルからなる群より選
択される1〜3個の置換基で置換されていてもよい、項目1、2、3、4、5、6、7、
8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、20、21、
22、23、24、25、または26に記載の化合物。
(項目35)
がC6−10アリール−(XRA)−であり、ここでRの前記C6−10アリー
ルは、F、Cl、Br、I、−NH、−OH、−CN、−NO、C1−4アルキル、
1−4ハロアルキル、C1−4アルコキシ、C1−4(ハロ)アルコキシ、C1−4
ルキルアミノ、C1−4ジアルキルアミノ、フェニル、C1−4アルカノイル、C1−4
アルキル−OC(=O)−、C1−4アルキル−S(O)−、及びC3−6炭素環から
選択される1〜5個の置換基で置換されていてもよく;XRAは、−C(=O)−、C
−4アルキレン、C1−4ヘテロアルキレン、C2−4アルケニレン及びC2−4アルキ
ニレンからなる群より選択され;XRAの任意のC1−4アルキレン、C1−4ヘテロア
ルキレン、C2−4アルケニレン及びC2−4アルキニレンは、C1−4アルキル、C
−4ハロアルキル、C1−4ヘテロアルキル、オキソ(=O)、ならびにF、Cl、Br
、I、−NH、−OH、−CN、−NO、C1−4アルキル、C1−4ハロアルキル
、C1−4アルコキシ、C1−4(ハロ)アルコキシ、C1−4アルキルアミノ及びC
−4ジアルキルアミノから選択される1〜5個の置換基で置換されていてもよいフェニル
からなる群より選択される1〜3個の置換基で置換されていてもよい、項目1、2、3、
4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、1
9、20、21、22、23、24、25、または26に記載の化合物。
(項目36)
がフェニル−(XRA)−であり、ここで前記フェニルは、F、Cl、−CN、C
1−4アルキル、C1−4ハロアルキル、C1−4アルコキシ、及びC1−4(ハロ)ア
ルコキシから選択される1〜5個の置換基で置換されていてもよく;XRAは、C1−4
アルキル、C1−4ハロアルキル、C1−4ヘテロアルキル、オキソ(=O)、ならびに
F、Cl、Br、I、−NH、−OH、−CN、−NO、C1−4アルキル、C1−
ハロアルキル、C1−4アルコキシ、C1−4(ハロ)アルコキシ、C1−4アルキル
アミノ及びC1−4ジアルキルアミノから選択される1〜5個の置換基で置換されていて
もよいフェニルからなる群より選択される1〜3個の置換基で置換されていてもよいC
−4アルキレンである、項目1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、
13、14、15、16、17、18、19、20、21、22、23、24、25、ま
たは26に記載の化合物。
(項目37)
式Id:

を有する、項目1、2、3、7、8、9、16、17、18、19、20、21、22、
23、24、25、26、27、28、29、30、31、32、33、34、35、ま
たは36に記載の化合物。
(項目38)
が、メチル、エチル、シクロプロピル、または1−アゼチジニルである、項目37
に記載の化合物。
(項目39)
−X−(L)−X−が、−O−、−CH−、−CH−O−、または−CH
CH−O−である、項目37または38に記載の化合物。
(項目40)

が、

である、項目37、38、または39に記載の化合物。
(項目41)

が、

である、項目37、38、または39に記載の化合物。
(項目42)
Aが、置換されていてもよいアゼチジン、ピロリジン、ピペリジン、モルホリン、ホモ
ピペラジン、及びピペラジンである、項目37、38、または39に記載の化合物。
(項目43)

が、

からなる群より選択される、項目37、38、または39に記載の化合物。
(項目44)

が、

からなる群より選択される、項目1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、1
2、13、14、15、16、17、18、19、20,37、38、または39に記載
の化合物。
(項目45)

が、式:

を有する、項目1、2、3、4、7、8、9、10、11、12、13、14、15、2
5、26、27、28、29、30、31、32、33、34、35、37、37、また
は38に記載の化合物。
(項目46)



である、項目41に記載の化合物。
(項目47)
AAが、水素、F、Cl及びC1−4ハロアルキルからなる群より選択される、項目
46に記載の化合物。
(項目48)
が、








である、項目1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、1
5、16、17、18、19、20、21、22、23、24、25、26、37、38
、39、40、41、42、43、44、45、46、または47に記載の化合物。
(項目49)
が、






である、項目1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、1
5、16、17、18、19、20、21、22、23、24、25、26、37、38
、39、40、41、42、43、44、45、46、または47に記載の化合物。
(項目50)
















































ならびにその塩から選択される、項目1に記載の化合物。
(項目51)
項目1〜50のいずれか一項に記載の式Iの化合物または医薬上許容されるその塩と医
薬上許容される賦形剤とを含む医薬組成物。
(項目52)
痛み、うつ病、心血管疾患、呼吸器疾患、及び精神疾患、ならびにそれらの組み合わせ
からなる群より選択される哺乳動物における疾患または状態を処置する方法であって、そ
の必要がある前記哺乳動物に、治療有効量の項目1〜50のいずれか一項に記載の式Iの
化合物または医薬上許容されるその塩を投与することを含む、前記方法。
(項目53)
前記疾患または状態が、神経障害性痛、炎症性痛、内臓痛、がん性痛、化学療法痛、外
傷痛、手術痛、手術後痛、出産痛、陣痛、神経因性膀胱、潰瘍性大腸炎、慢性痛、持続痛
、末梢性痛、中枢性痛、慢性頭痛、片頭痛、副鼻腔性頭痛、緊張性頭痛、幻肢痛、歯痛、
末梢神経損傷またはそれらの組み合わせからなる群より選択される、項目52に記載の方
法。
(項目54)
前記疾患または状態が、HIVに伴う痛み、HIV処置誘発性ニューロパチー、三叉神
経痛、帯状疱疹後神経痛、ユーディニア、熱過敏症、サルコイドーシス(tosarco
idosis)、過敏性腸症候群、クローン病、多発性硬化症(MS)に伴う痛み、筋萎
縮性側索硬化症(ALS)、糖尿病性神経障害、末梢ニューロパチー、関節炎、関節リウ
マチ、変形性関節症、アテローム性動脈硬化、発作性ジストニア、筋無力症症候群、筋強
直症、悪性高熱症、嚢胞性線維症、偽アルドステロン症、横紋筋融解、甲状腺機能低下、
双極性うつ病、不安、統合失調症、ナトリウムチャネル毒関連病、家族性紅痛症、原発性
紅痛症、家族性直腸痛、がん、てんかん、部分及び全般強直発作、下肢静止不能症候群、
不整脈、線維筋痛症、卒中または神経外傷が引き起こす虚血状態下での神経保護、頻脈性
不整脈、心房細動及び心室細動からなる群より選択される、項目52に記載の方法。
(項目55)
哺乳動物における掻痒を処置する方法であって、その必要がある前記哺乳動物に、治療
有効量の項目1〜50のいずれか一項に記載の式Iの化合物または医薬上許容されるその
塩を投与することを含む、前記方法。
(項目56)
哺乳動物における痛みを処置するが、防止することはない方法であって、その必要があ
る前記哺乳動物に、治療有効量の項目1〜50のいずれか一項に記載の式Iの化合物また
は医薬上許容されるその塩を投与することを含む、前記方法。
(項目57)
前記痛みが、神経障害性痛、炎症性痛、内臓痛、がん性痛、化学療法痛、外傷痛、手術
痛、手術後痛、出産痛、陣痛、神経因性膀胱、潰瘍性大腸炎、慢性痛、持続痛、末梢性痛
、中枢性痛、慢性頭痛、片頭痛、副鼻腔性頭痛、緊張性頭痛、幻肢痛、歯痛、末梢神経損
傷またはそれらの組み合わせからなる群より選択される項目56に記載の方法。
(項目58)
前記痛みが急性痛または慢性痛である、項目57に記載の方法。
(項目59)
前記痛みが神経障害性痛または炎症性痛である、項目57に記載の方法。
(項目60)
前記痛みが、HIV、HIV処置誘発性ニューロパチー、三叉神経痛、帯状疱疹後神経
痛、ユーディニア、熱過敏症、サルコイドーシス(tosarcoidosis)、過敏
性腸症候群、クローン病、多発性硬化症(MS)に伴う痛み、筋萎縮性側索硬化症(AL
S)、糖尿病性神経障害、末梢ニューロパチー、関節炎、関節リウマチ、変形性関節症、
アテローム性動脈硬化、発作性ジストニア、筋無力症症候群、筋強直症、悪性高熱症、嚢
胞性線維症、偽アルドステロン症、横紋筋融解、甲状腺機能低下、双極性うつ病、不安、
統合失調症、ナトリウムチャネル毒関連病、家族性紅痛症、原発性紅痛症、家族性直腸痛
、がん、てんかん、部分及び全般強直発作、下肢静止不能症候群、不整脈、線維筋痛症、
卒中または神経外傷が引き起こす虚血状態下での神経保護、頻脈性不整脈、心房細動及び
心室細動からなる群より選択される疾患または状態に関連する、項目57に記載の方法。
(項目61)
有効量の項目1〜50のいずれか一項に記載の式Iの化合物または医薬上許容されるそ
の塩を投与することを含む、動物における痛み、うつ病、心血管疾患、呼吸器疾患、もし
くは精神疾患、またはそれらの組み合わせの処置または予防方法。
(項目62)
痛み、うつ病、心血管疾患、呼吸器疾患、及び精神疾患、またはそれらの組み合わせか
らなる群より選択される疾患及び障害を処置するための医薬として使用するための項目1
〜50のいずれか一項に記載の化合物。
(項目63)
痛み、うつ病、心血管疾患、呼吸器疾患、及び精神疾患、またはそれらの組み合わせか
らなる群より選択される疾患及び障害を処置するための医薬を製造するための項目1〜5
0のいずれか一項に記載の化合物の使用。
(項目64)
前記の発明。
本発明はさらに、例えば、以下の項目を提供する:
(項目Aの1)
式Iaの化合物または医薬上許容されるその塩:

[式中、
は、C1−8アルキル、C2−8アルケニル、C1−8ハロアルキル、C1−8アルコキシ、C3−8炭素環、C連結C2−7複素環、または−NR1A1Bであり、ここでR1A及びR1Bは、それぞれ独立して、水素、C1−8アルキル、C1−8アルコキシからなる群より選択され、R1A及びR1Bは組み合わされて、N、O、及びSから選択される1つの追加ヘテロ原子を含んでもよい3〜8員複素環式環を形成してもよく;かつRは、C1−4アルキル、C1−4ハロアルキル、F、Cl、Br、I、−OH、−CN、−NO、−NRR1aR1b、−ORR1a、−SRR1a、−Si(RR1a及びC3−6炭素環からなる群より選択される1〜5個の置換基で置換されていてもよく、ここでRR1a及びRR1bは、独立して、水素、C1−8アルキル、C1−8ハロアルキルからなる群より選択される;
は、水素、C1−4アルキルまたはC1−4ハロアルキルである;
は、H、F、Cl、Br、I、−CN、C1−8アルキル、C1−8ハロアルキル及びC1−8アルコキシからなる群より選択される;
は、H、F、Cl、Br、I、−CN、C1−8アルキル、C1−8ハロアルキル、C1−8アルコキシ、C3−8シクロアルキル及びC2−7複素環からなる群より選択され、ここで前記C3−8シクロアルキル及びC2−7複素環は、F、Cl、Br及びIから選択される1〜3個の置換基で置換されていてもよい;
Lは、C1−4アルキレン、C2−4アルケニレン及びC2−4アルキニレンからなる群より選択されるリンカーであり、ここでLは、C1−4アルキル、ハロ、及びC1−4ハロアルキルからなる群より選択される1〜3個の置換基で置換されていてもよい;
下付き文字mは整数0または1を表す;
及びXは、それぞれ独立して、存在しない、−O−、−S(O)−、−S(O)−及び−N(R)−からなる群より選択され、ここでRは、H、C1−8アルキル、C1−8アルカノイル、または−S(O)(C1−8アルキル)であり、かつ下付き文字mが0ならば、XまたはXの一方は存在しない;
下付き文字nは0から5までの整数である;
環Aは、窒素原子を含み、かつN、O、及びSから選択される1〜2個のヘテロ原子をさらに含んでもよいC2−11複素環である;
各RAAは、独立して、C1−6アルキル、C1−6ハロアルキル、C1−6ヘテロアルキル、CN、F、Cl、Br及びIからなる群より選択される;
は、−(XRB0−1ORA1、C6−10アリール−(XRA)−、C1−20ヘテロアリール−(XRA)−、C3−12炭素環−(XRA)−、−RA2、−S(O)−RA2、及びC2−11複素環−(XRA)−からなる群より選択され、ここでRの前記C6−10アリール、C5−9ヘテロアリール、C3−12炭素環及びC2−11複素環は、F、Cl、Br、I、−NH、−OH、−CN、−NO、C1−4アルキル、C1−4ハロアルキル、C1−4アルコキシ、C1−4(ハロ)アルコキシ、C1−4アルキルアミノ、C1−4ジアルキルアミノ、C1−4アルカノイル、C1−4アルキル−OC(=O)−、C1−4アルキル−S(O)−、C3−6炭素環、ならびにフルオロ、クロロ、及びブロモから選択される1つ以上の置換基で置換されていてもよいフェニルから選択される1〜5個の置換基で置換されていてもよく;RA1は、水素、C1−8アルキル、C2−8アルケニル、C1−8ハロアルキル、C3−8シクロアルキル、フェニル及びベンジルからなる群より選択され;RA2は、オキソ(=O)、フルオロ、アミノ、C1−4アルキルアミノ及びC1−4ジアルキルアミノから選択される1つ以上の置換基で置換されていてもよいC1−8アルキルからなる群より選択され;XRAは、存在しない、−O−、−S−、−N(H)−、−N(C1−4アルキル)−、−S(O)−、−S(O)−、−C(=O)−、C1−4アルキレン、C1−4ヘテロアルキレン、C2−4アルケニレン及びC2−4アルキニレンからなる群より選択され;XRBは、存在しない、C1−4アルキレン、C1−4ヘテロアルキレン、C2−4アルケニレン及びC2−4アルキニレンからなる群より選択され;XRAまたはXRBの任意のC1−4アルキレン、C1−4ヘテロアルキレン、C2−4アルケニレン及びC2−4アルキニレンは、C1−4アルキル、C1−4ハロアルキル、C1−4ヘテロアルキル、オキソ(=O)、ヒドロキシ、ならびにF、Cl、Br、I、−NH、−OH、−CN、−NO、C1−4アルキル、C1−4ハロアルキル、C1−4アルコキシ、C1−4(ハロ)アルコキシ、C1−4アルキルアミノ及びC1−4ジアルキルアミノから選択される1〜5個の置換基で置換されていてもよいフェニルからなる群より選択される1〜3個の置換基で置換されていてもよいか、またはXRAまたはXRBは、組み合わされて3〜5員炭素環または3〜5員複素環を形成する2つの置換基で置換されていてもよい;
ただし、式Iの化合物は以下の化合物ではないものとする:

]。
(項目Aの2)
が、C1−8アルキル、C2−8アルケニル、C1−8ハロアルキル、C1−8アルコキシ、C3−8炭素環、C連結C2−7複素環、または−NR1A1Bであり、ここでR1A及びR1Bは、それぞれ独立して、水素、C1−8アルキル、C1−8アルコキシからなる群より選択され、R1A及びR1Bは組み合わされて、N、O、及びSから選択される1つの追加ヘテロ原子を含んでもよい3〜8員複素環式環を形成してもよく;かつRは、C1−4アルキル、C1−4ハロアルキル、F、Cl、Br、I、−OH、−CN、−NO、−NRR1aR1b、−ORR1a、−SRR1a、−Si(RR1a及びC3−6炭素環からなる群より選択される1〜5個の置換基で置換されていてもよく、ここでRR1a及びRR1bは、独立して、水素、C1−8アルキル、C1−8ハロアルキルからなる群より選択され;
が、水素、C1−4アルキルまたはC1−4ハロアルキルであり;
が、H、F、Cl、Br、I、−CN、C1−8アルキル、C1−8ハロアルキル及びC1−8アルコキシからなる群より選択され;
が、H、F、Cl、Br、I、−CN、C1−8アルキル、C1−8ハロアルキル、C1−8アルコキシ、C3−8シクロアルキル及びC2−7複素環からなる群より選択され、ここで前記C3−8シクロアルキル及びC2−7複素環は、F、Cl、Br及びIから選択される1〜3個の置換基で置換されていてもよく;
Lが、C1−4アルキレン、C2−4アルケニレン及びC2−4アルキニレンからなる群より選択されるリンカーであり、ここでLは、C1−4アルキル、ハロ、及びC1−4ハロアルキルからなる群より選択される1〜3個の置換基で置換されていてもよく;
下付き文字mが整数0または1を表し;
及びXが、それぞれ独立して、存在しない、−O−、−S(O)−、−S(O)−及び−N(R)−からなる群より選択され、ここでRは、H、C1−8アルキル、C1−8アルカノイル、または−S(O)(C1−8アルキル)であり、かつ下付き文字mが0ならば、XまたはXの一方は存在せず;
下付き文字nが0から5までの整数であり;
環Aが、窒素原子を含み、かつN、O、及びSから選択される1〜2個のヘテロ原子をさらに含んでもよいC2−11複素環であり;
各RAAが、独立して、C1−6アルキル、C1−6ハロアルキル、C1−6ヘテロアルキル、F、Cl、Br及びIからなる群より選択され;かつ
が、−(XRB0−1ORA1、C6−10アリール−(XRA)−、C5−9ヘテロアリール−(XRA)−、C3−12炭素環−(XRA)−、−RA2、−S(O)−RA2、及びC2−11複素環−(XRA)−からなる群より選択され、ここでRの前記C6−10アリール、C5−9ヘテロアリール、C3−12炭素環及びC2−11複素環は、F、Cl、Br、I、−NH、−OH、−CN、−NO、C1−4アルキル、C1−4ハロアルキル、C1−4アルコキシ、C1−4(ハロ)アルコキシ、C1−4アルキルアミノ、C1−4ジアルキルアミノ、C1−4アルカノイル、C1−4アルキル−OC(=O)−、C1−4アルキル−S(O)−、C3−6炭素環、ならびにフルオロ、クロロ、及びブロモから選択される1つ以上の置換基で置換されていてもよいフェニルから選択される1〜5個の置換基で置換されていてもよく;RA1は、水素、C1−8アルキル、C2−8アルケニル、C1−8ハロアルキル、C3−8シクロアルキル、フェニル及びベンジルからなる群より選択され;RA2は、オキソ(=O)、フルオロ、アミノ、C1−4アルキルアミノ及びC1−4ジアルキルアミノから選択される1つ以上の置換基で置換されていてもよいC1−8アルキルからなる群より選択され;XRAは、存在しない、−O−、−S−、−N(H)−、−N(C1−4アルキル)−、−S(O)−、−S(O)−、−C(=O)−、C1−4アルキレン、C1−4ヘテロアルキレン、C2−4アルケニレン及びC2−4アルキニレンからなる群より選択され;XRBは、存在しない、C1−4アルキレン、C1−4ヘテロアルキレン、C2−4アルケニレン及びC2−4アルキニレンからなる群より選択され;XRAまたはXRBの任意のC1−4アルキレン、C1−4ヘテロアルキレン、C2−4アルケニレン及びC2−4アルキニレンは、C1−4アルキル、C1−4ハロアルキル、C1−4ヘテロアルキル、オキソ(=O)、ならびにF、Cl、Br、I、−NH、−OH、−CN、−NO、C1−4アルキル、C1−4ハロアルキル、C1−4アルコキシ、C1−4(ハロ)アルコキシ、C1−4アルキルアミノ及びC1−4ジアルキルアミノから選択される1〜5個の置換基で置換されていてもよいフェニルからなる群より選択される1〜3個の置換基で置換されていてもよいか、またはXRAまたはXRBは、組み合わされて3〜5員炭素環または3〜5員複素環を形成する2つの置換基で置換されていてもよい、
項目Aの1に記載の化合物または医薬上許容されるその塩。
(項目Aの3)
が、C1−8アルキル、C2−8アルケニル、C1−8ハロアルキル、C1−8アルコキシ、C3−8炭素環、C連結C2−7複素環、または−NR1A1Bであり、ここでR1A及びR1Bは、それぞれ独立して、水素、C1−8アルキル、C1−8アルコキシからなる群より選択され、R1A及びR1Bは組み合わされて、N、O、及びSから選択される1つの追加ヘテロ原子を含んでもよい3〜8員複素環式環を形成してもよく;かつRは、C1−4アルキル、C1−4ハロアルキル、F、Cl、Br、I、−OH、−CN、−NO、−NRR1aR1b、−ORR1a、−SRR1a、−Si(RR1a及びC3−6炭素環からなる群より選択される1〜5個の置換基で置換されていてもよく;ここでRR1a及びRR1bは、独立して、水素、C1−8アルキル、C1−8ハロアルキルからなる群より選択され;
が、水素、C1−4アルキルまたはC1−4ハロアルキルであり;
が、H、F、Cl、Br、I、−CN、C1−8アルキル、C1−8ハロアルキル及びC1−8アルコキシからなる群より選択され;
が、H、F、Cl、Br、I、−CN、C1−8アルキル、C1−8ハロアルキル、C1−8アルコキシ、C3−8シクロアルキル及びC2−7複素環からなる群より選択され、ここで前記C3−8シクロアルキル及びC2−7複素環は、F、Cl、Br及びIから選択される1〜3個の置換基で置換されていてもよく;
Lが、C1−4アルキレン、C2−4アルケニレン及びC2−4アルキニレンからなる群より選択されるリンカーであり、ここでLは、C1−4アルキル、ハロ、及びC1−4ハロアルキルからなる群より選択される1〜3個の置換基で置換されていてもよく;
下付き文字mが整数0または1を表し;
及びXが、それぞれ独立して、存在しない、−O−、−S(O)−、−S(O)−及び−N(R)−からなる群より選択され、ここでRは、H、C1−8アルキル、C1−8アルカノイル、または−S(O)(C1−8アルキル)であり、かつ下付き文字mが0ならば、XまたはXの一方は存在せず;
下付き文字nが0から5までの整数であり;
環Aが、窒素原子を含み、かつN、O、及びSから選択される1〜2個のヘテロ原子をさらに含んでもよいC2−11複素環であり;
各RAAが、独立して、C1−6アルキル、C1−6ハロアルキル、C1−6ヘテロアルキル、F、Cl、Br及びIからなる群より選択され;かつ
が、−(XRB0−1ORA1、C6−10アリール−(XRA)−、C5−9ヘテロアリール−(XRA)−、C3−12炭素環−(XRA)−、及びC2−11複素環−(XRA)−からなる群より選択され、ここでRの前記C6−10アリール、C5−9ヘテロアリール、C3−12炭素環及びC2−11複素環は、F、Cl、Br、I、−NH、−OH、−CN、−NO、C1−4アルキル、C1−4ハロアルキル、C1−4アルコキシ、C1−4(ハロ)アルコキシ、C1−4アルキルアミノ、C1−4ジアルキルアミノ、フェニル、C1−4アルカノイル、C1−4アルキル−OC(=O)−、C1−4アルキル−S(O)−、及びC3−6炭素環から選択される1〜5個の置換基で置換されていてもよく;RA1は、水素、C1−8アルキル、C2−8アルケニル、C1−8ハロアルキル、C3−8シクロアルキル、フェニル及びベンジルからなる群より選択され;XRAは、存在しない、−O−、−S−、−N(H)−、−N(C1−4アルキル)−、−S(O)−、−C(=O)−、C1−4アルキレン、C1−4ヘテロアルキレン、C2−4アルケニレン及びC2−4アルキニレンからなる群より選択され;XRBは、存在しない、C1−4アルキレン、C1−4ヘテロアルキレン、C2−4アルケニレン及びC2−4アルキニレンからなる群より選択され;XRAまたはXRBの任意のC1−4アルキレン、C1−4ヘテロアルキレン、C2−4アルケニレン及びC2−4アルキニレンは、C1−4アルキル、C1−4ハロアルキル、C1−4ヘテロアルキル、オキソ(=O)、ならびにF、Cl、Br、I、−NH、−OH、−CN、−NO、C1−4アルキル、C1−4ハロアルキル、C1−4アルコキシ、C1−4(ハロ)アルコキシ、C1−4アルキルアミノ及びC1−4ジアルキルアミノから選択される1〜5個の置換基で置換されていてもよいフェニルからなる群より選択される1〜3個の置換基で置換されていてもよいか、またはXRAまたはXRBは、組み合わされて3〜5員炭素環または3〜5員複素環を形成する2つの置換基で置換されていてもよい、
項目Aの1または2に記載の化合物または塩。
(項目Aの4)
式Ib:

を有する、項目Aの1、2、または3の化合物。
(項目Aの5)
式Ic:

を有する、項目Aの1、2、または3に記載の化合物。
(項目Aの6)
が、C1−8アルキル、C1−8ハロアルキル、C3−8炭素環、C2−7複素環、及び−NR1A1Bからなる群より選択され、ここでR1A及びR1Bは、それぞれ独立して、C1−8アルキル及びC1−8アルコキシからなる群より選択され、R1A及びR1Bは組み合わされて、3〜6員複素環式環を形成してもよく;かつRは、C1−4アルキル、C1−4ハロアルキル、F、Cl、Br、I、−OH、−ORR1a、−SRR1a、−Si(RR1a、及びC3−5炭素環からなる群より選択される1〜5個の置換基で置換されていてもよく、ここでRR1a及びRR1bは、独立して、水素、C1−8アルキル、C1−8ハロアルキルからなる群より選択される、項目Aの1、2、3、4、または5に記載の化合物。
(項目Aの7)
が、メチル、シクロプロピル、1−アゼチジニルまたは2−メトキシエチルである、項目Aの1、2、3、4、または5に記載の化合物。
(項目Aの8)
がFである、項目Aの1、2、3、4、5、6、または7に記載の化合物。
(項目Aの9)
がシクロプロピルである、項目Aの1、2、3、4、5、6、7、または8に記載の化合物。
(項目Aの10)
が−O−または−N(H)−であり;Xが存在せず;下付き文字mが1であり;かつ−(L)−が、C1−4アルキレン、C2−4アルケニレンまたはC2−4アルキニレンからなる群より選択される置換されていてもよい基である、項目Aの1、2、3、4、5、6、7、8、または9に記載の化合物。
(項目Aの11)
が−O−であり;下付き文字mが1であり;かつ−(L)−が−CH−または−CH−CH−である、項目Aの1、2、3、4、5、6、7、8、または9に記載の化合物。
(項目Aの12)
Aが置換されていてもよく、かつアゼチジン、ピロリジン、ピペリジン、モルホリン、ホモピペラジン、及びピペラジンから選択される、項目Aの1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、または11に記載の化合物。
(項目Aの13)
が、

からなる群より選択される、項目Aの1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、または11に記載の化合物。
(項目Aの14)
がフェニル−(XRA)−からなる群より選択され、ここで前記フェニルは、F、Cl、Br、−NH、−OH、−CN、−NO、C1−4アルキル、C1−4ハロアルキル、C1−4アルコキシ、C1−4アルキルアミノ、C1−4ジアルキルアミノ、フェニル、C1−4アルカノイル、C1−4アルキル−OC(=O)−及びC3−6炭素環から選択される1〜5個の置換基で置換されていてもよく;かつXRAは、存在しない、−O−、−S−、−N(H)−、−N(C1−4アルキル)−、C1−4アルキレン、C1−4ヘテロアルキレン、C2−4アルケニレン及びC2−4アルキニレンからなる群より選択され;かつXRAは、C1−4アルキル、C1−4ハロアルキル、C1−4ヘテロアルキル、ならびにF、Cl、Br、I、−NH、−OH、−CN、−NO、C1−4アルキル、C1−4ハロアルキル、C1−4アルコキシ、C1−4アルキルアミノ及びC1−4ジアルキルアミノから選択される1〜5個の置換基で置換されていてもよいフェニルからなる群より選択される1〜3個の置換基で置換されていてもよい、項目Aの1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、または13に記載の化合物。
(項目Aの15)
式Id:

を有する、項目Aの1、2、3、6、7、10、11、12、13、または14に記載の化合物。
(項目Aの16)
Aが、置換されていてもよいアゼチジン、ピロリジン、ピペリジン、モルホリン、ホモピペラジン、及びピペラジンである、項目Aの3に記載の化合物。
(項目Aの17)



からなる群より選択される、項目Aの1,2,3、4、5、6,7、8、9、10、または11に記載の化合物。
(項目Aの18)

が、式:

を有する、項目Aの1,2,3、4、5、6,7、8、または9に記載の化合物。
(項目Aの19)
が、

である、項目Aの1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、15、16、17、または18に記載の化合物。
(項目Aの20)

ならびにその塩から選択される、項目Aの1に記載の化合物。
(項目Aの21)
項目Aの1〜20のいずれか一項に記載の式Iaの化合物または医薬上許容されるその塩と医薬上許容される賦形剤とを含む医薬組成物。
(項目Aの22)
痛み、うつ病、心血管疾患、呼吸器疾患、及び精神疾患、ならびにそれらの組み合わせからなる群より選択される哺乳動物における疾患または状態を処置する方法であって、その必要がある前記哺乳動物に、治療有効量の項目Aの1〜20のいずれか一項に記載の式Iaの化合物または医薬上許容されるその塩を投与することを含む、前記方法。
(項目Aの23)
前記疾患または状態が、神経障害性痛、炎症性痛、内臓痛、がん性痛、化学療法痛、外傷痛、手術痛、手術後痛、出産痛、陣痛、神経因性膀胱、潰瘍性大腸炎、慢性痛、持続痛、末梢性痛、中枢性痛、慢性頭痛、片頭痛、副鼻腔性頭痛、緊張性頭痛、幻肢痛、歯痛、末梢神経損傷またはそれらの組み合わせからなる群より選択される、項目Aの22に記載の方法。
(項目Aの24)
前記疾患または状態が、HIVに伴う痛み、HIV処置誘発性ニューロパチー、三叉神経痛、帯状疱疹後神経痛、ユーディニア、熱過敏症、サルコイドーシス(tosarcoidosis)、過敏性腸症候群、クローン病、多発性硬化症(MS)に伴う痛み、筋萎縮性側索硬化症(ALS)、糖尿病性神経障害、末梢ニューロパチー、関節炎、関節リウマチ、変形性関節症、アテローム性動脈硬化、発作性ジストニア、筋無力症症候群、筋強直症、悪性高熱症、嚢胞性線維症、偽アルドステロン症、横紋筋融解、甲状腺機能低下、双極性うつ病、不安、統合失調症、ナトリウムチャネル毒関連病、家族性紅痛症、原発性紅痛症、家族性直腸痛、がん、てんかん、部分及び全般強直発作、下肢静止不能症候群、不整脈、線維筋痛症、卒中または神経外傷が引き起こす虚血状態下での神経保護、頻脈性不整脈、心房細動及び心室細動からなる群より選択される、項目Aの22に記載の方法。(項目Aの25)
哺乳動物における掻痒を処置する方法であって、その必要がある前記哺乳動物に、治療有効量の項目Aの1〜20のいずれか一項に記載の式Iaの化合物または医薬上許容されるその塩を投与することを含む、前記方法。
(項目Aの26)
哺乳動物における痛みを処置するが、防止することはない方法であって、その必要がある前記哺乳動物に、治療有効量の項目Aの1〜20のいずれか一項に記載の式Iaの化合物または医薬上許容されるその塩を投与することを含む、前記方法。

Claims (1)

  1. 本明細書に記載の発明。
JP2018146542A 2013-11-27 2018-08-03 置換ベンズアミド及びその使用方法 Pending JP2018188466A (ja)

Applications Claiming Priority (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CNPCT/CN2013/001452 2013-11-27
CN2013001452 2013-11-27
CNPCT/CN2013/088062 2013-11-28
CN2013088062 2013-11-28
CN2014090171 2014-11-03
CNPCT/CN2014/090171 2014-11-03

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016534731A Division JP6383418B2 (ja) 2013-11-27 2014-11-26 置換ベンズアミド及びその使用方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2018188466A true JP2018188466A (ja) 2018-11-29

Family

ID=53198372

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016534731A Expired - Fee Related JP6383418B2 (ja) 2013-11-27 2014-11-26 置換ベンズアミド及びその使用方法
JP2018146542A Pending JP2018188466A (ja) 2013-11-27 2018-08-03 置換ベンズアミド及びその使用方法

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016534731A Expired - Fee Related JP6383418B2 (ja) 2013-11-27 2014-11-26 置換ベンズアミド及びその使用方法

Country Status (17)

Country Link
US (4) US9546164B2 (ja)
EP (2) EP3450428A1 (ja)
JP (2) JP6383418B2 (ja)
KR (1) KR20160090846A (ja)
CN (1) CN105793238B (ja)
AU (1) AU2014356967A1 (ja)
CA (1) CA2931732A1 (ja)
CL (1) CL2016001287A1 (ja)
CR (1) CR20160296A (ja)
EA (1) EA201691085A1 (ja)
HK (1) HK1223913A1 (ja)
IL (1) IL245844A0 (ja)
MX (1) MX2016006936A (ja)
PE (1) PE20161247A1 (ja)
PH (1) PH12016501007A1 (ja)
TW (1) TWI560180B (ja)
WO (1) WO2015078374A1 (ja)

Families Citing this family (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
RU2014121984A (ru) 2011-10-31 2015-12-10 Ксенон Фармасьютикалз Инк. Бензолсульфонамидные соединения и их применение в качестве терапевтических средств
MX2014005304A (es) 2011-10-31 2015-03-20 Xenon Pharmaceuticals Inc Biaril eter sulfonamidas y su uso como agentes terapeuticos.
AU2013266398A1 (en) * 2012-05-22 2015-01-22 Genentech, Inc. N-substituted benzamides and their use in the treatment of pain
MX2015000164A (es) 2012-07-06 2015-08-12 Genentech Inc Benzamidas n-sustituidas y metodos para usarlas.
RU2015143906A (ru) 2013-03-14 2017-04-18 Дженентек, Инк. Замещенные триазолопиридины и способы их применения
RU2015143834A (ru) 2013-03-15 2017-04-24 Дженентек, Инк. Замещенные бензоксазолы и способы их применения
EA201691085A1 (ru) 2013-11-27 2017-02-28 Дженентек, Инк. Замещенные бензамиды и способы их применения
CN106715418A (zh) 2014-07-07 2017-05-24 基因泰克公司 治疗化合物及其使用方法
CN107428683B (zh) * 2015-02-04 2020-06-02 上海海雁医药科技有限公司 杂环取代的n-磺酰基苯甲酰胺衍生物、其制法与医药上的用途
CR20170591A (es) 2015-05-22 2018-05-07 Genentech Inc Benzamidas sustituidas y métodos para utilizarlas
CN108137477A (zh) 2015-08-27 2018-06-08 基因泰克公司 治疗化合物及其使用方法
CA2999769A1 (en) 2015-09-28 2017-04-06 Genentech, Inc. Therapeutic compounds and methods of use thereof
US10683291B2 (en) * 2015-11-13 2020-06-16 Oppilan Pharma Ltd. Heterocyclic compounds for the treatment of disease
US10899732B2 (en) 2015-11-25 2021-01-26 Genentech, Inc. Substituted benzamides useful as sodium channel blockers
EP3383389B1 (en) 2015-11-30 2021-04-28 Merck Sharp & Dohme Corp. Aryl acylsulfonamides as blt1 antagonists
EP3390374B1 (en) 2015-12-18 2020-08-26 Merck Sharp & Dohme Corp. Hydroxyalkylamine- and hydroxycycloalkylamine-substituted diamine-arylsulfonamide compounds with selective activity in voltage-gated sodium channels
CA3011169A1 (en) * 2016-02-03 2017-08-10 Shanghai Haiyan Pharmaceutical Technology Co., Ltd. N-sulfonyl benzamide derivative with heterocyclic substituent, preparation method therefor and pharmaceutical application thereof
EP3854782A1 (en) 2016-03-30 2021-07-28 Genentech, Inc. Substituted benzamides and methods of use thereof
BR112018073849A2 (pt) * 2016-05-20 2019-02-26 Xenon Pharmaceuticals Inc. compostos benzenossulfonamida e seu uso como agentes terapêuticos
MX2019004232A (es) * 2016-10-17 2019-08-01 Genentech Inc Compuestos terapéuticos y métodos para utilizarlos.
CA3042004A1 (en) 2016-12-09 2018-06-14 Xenon Pharmaceuticals Inc. Benzenesulfonamide compounds and their use as therapeutic agents
LT3448859T (lt) 2017-03-20 2019-10-25 Forma Therapeutics Inc Pirolpirolo kompozicijos, kaip piruvato kinazės (pkr) aktyvatoriai
US10793550B2 (en) 2017-03-24 2020-10-06 Genentech, Inc. 4-piperidin-n-(pyrimidin-4-yl)chroman-7-sulfonamide derivatives as sodium channel inhibitors
WO2019019851A1 (zh) * 2017-07-24 2019-01-31 上海海雁医药科技有限公司 钠离子通道抑制剂及其药学上可接受的盐和多晶型物及其应用
WO2019045035A1 (en) 2017-08-31 2019-03-07 Raqualia Pharma Inc. BIARYLOXY DERIVATIVES AS TTX-S BLOCKERS
CN109574927A (zh) * 2017-09-29 2019-04-05 浙江海正药业股份有限公司 N-(取代磺酰基)苯甲酰胺类衍生物及其制备方法和医药用途
EP3732163A4 (en) * 2017-12-20 2021-07-14 Vanderbilt University MUSCARINIAN ACETYLCHOLINE RECEPTOR ANTAGONISTS M4
US11028075B2 (en) 2018-02-26 2021-06-08 Genentech, Inc. Therapeutic compounds and methods of use thereof
WO2019191702A1 (en) 2018-03-30 2019-10-03 F. Hoffmann-La Roche Ag Substituted hydro-pyrido-azines as sodium channel inhibitors
PE20211389A1 (es) 2018-06-13 2021-07-27 Xenon Pharmaceuticals Inc Compuestos de bencenosulfonamida y su uso como agentes terapeuticos
US11001588B2 (en) 2018-09-19 2021-05-11 Forma Therapeutics, Inc. Activating pyruvate kinase R and mutants thereof
BR112021005188A2 (pt) 2018-09-19 2021-06-08 Forma Therapeutics, Inc. tratamento de anemia falciforme com um composto de ativação de piruvato cinase r
WO2020248123A1 (en) * 2019-06-11 2020-12-17 Merck Sharp & Dohme Corp. Hydroxypyrrolidine-substituted arylsulfonamide compounds with selective activity in voltage-gated sodium channels
EP4082614A4 (en) * 2019-12-27 2024-01-24 Japan Tobacco Inc ACYLSULFAMIDE COMPOUND AND PHARMACEUTICAL USE THEREOF
CN111303120A (zh) * 2020-03-14 2020-06-19 江巨东 一种盐酸法舒地尔的制备方法
CN115215787A (zh) * 2021-04-19 2022-10-21 中国科学院上海药物研究所 生长抑素受体5拮抗剂及其用途
EP4174077A1 (en) * 2021-10-27 2023-05-03 Merck Patent GmbH Electronic switching device
CN116120261B (zh) * 2022-11-30 2024-01-23 浙大宁波理工学院 一种3-[(4-磺胺哌嗪-1-基)甲基]苯甲酸类化合物的制备方法

Family Cites Families (98)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3705185A (en) 1969-04-14 1972-12-05 Minnesota Mining & Mfg N-aroyl sulfonamides
GR71915B (ja) * 1979-11-27 1983-08-16 Pfizer
GB8524157D0 (en) 1984-10-19 1985-11-06 Ici America Inc Heterocyclic amides
DK24089D0 (da) 1989-01-20 1989-01-20 Hans Bundgaard Novel prodrug derivatives of biologically active agents containing hydroxyl groups or nh-acidic groups
GB8911854D0 (en) 1989-05-23 1989-07-12 Ici Plc Heterocyclic compounds
AU1625192A (en) 1991-05-31 1992-12-03 Zeneca Limited Heterocyclic derivatives
NZ258747A (en) 1992-11-23 1997-02-24 Hoechst Marion Roussel Inc Sub 3-heterocyclyalkylamino benzisoxazole derivatives; medicaments
US5573653A (en) 1994-07-11 1996-11-12 Sandoz Ltd. Electrochemical process for thiocyanating aminobenzene compounds
DK0779281T3 (da) 1994-08-30 2004-03-08 Sankyo Co Isoxazoler
US5753653A (en) 1995-12-08 1998-05-19 Agouron Pharmaceuticals, Inc. Metalloproteinase inhibitors, pharmaceutical compositions containing them and their pharmaceutical uses
GB9828442D0 (en) 1998-12-24 1999-02-17 Karobio Ab Novel thyroid receptor ligands and method II
KR100789567B1 (ko) 2001-11-06 2007-12-28 동화약품공업주식회사 3-아미도-1,2-벤조이소옥사졸 유도체, 그 염, 제조방법 및 용도
DE10201550A1 (de) 2002-01-17 2003-07-31 Merck Patent Gmbh Phenoxy-Piperidine
EP1529049B1 (en) 2002-08-08 2009-11-18 Memory Pharmaceuticals Corporation Derivatives of 2-trifluormethyl-6-aminopurine as phosphodiesterase 4 inhibitors
PE20040801A1 (es) 2002-12-12 2004-11-25 Hoffmann La Roche Derivados de pirazina y piridina 5-sustituidos como activadores de glucoquinasa
KR20060009846A (ko) 2003-04-15 2006-02-01 화이자 인코포레이티드 Ppar 조절자로서의 알파 치환된 카복실산
ZA200601942B (en) 2003-08-08 2007-05-30 Vertex Pharma Heteroarylaminosulfonylphenyl derivatives for use as sodium or calcium channel blockers in the treatment of pain
PE20050358A1 (es) 2003-08-08 2005-05-16 Vertex Pharma Composiciones referidas a inhibidores de canales ionicos regulados por voltaje
ATE448222T1 (de) 2003-10-03 2009-11-15 Portola Pharm Inc 2,4-dioxo-3-chinazolinylarylsulfonylharnstoffe
US7081539B2 (en) 2004-03-25 2006-07-25 Dainippon Sumitomo Pharma Co., Ltd. One-pot process for the preparation of 1,2-benzisoxazole-3-methanesulfonamide
CA2574971A1 (en) 2004-07-30 2006-02-09 Merck & Co., Inc. Indanone potentiators of metabotropic glutamate receptors
DE602005020313D1 (de) 2004-08-12 2010-05-12 Amgen Inc Bisaryl-sulfonamide
CA2581638A1 (en) 2004-09-29 2006-04-13 Portola Pharmaceuticals, Inc. Substituted 2h-1,3-benzoxazin-4(3h)-ones
JP2008189549A (ja) 2005-05-12 2008-08-21 Astellas Pharma Inc カルボン酸誘導体またはその塩
DE102005038947A1 (de) 2005-05-18 2006-11-30 Grünenthal GmbH Substituierte Benzo[d]isoxazol-3-yl-amin-Verbindungen und deren Verwendung in Arzneimitteln
US7632837B2 (en) 2005-06-17 2009-12-15 Bristol-Myers Squibb Company Bicyclic heterocycles as cannabinoid-1 receptor modulators
US7915410B2 (en) 2005-09-09 2011-03-29 Bristol-Myers Squibb Company Acyclic IKur inhibitors
RU2008119412A (ru) 2005-10-19 2009-11-27 Ф.Хоффманн-Ля Рош Аг (Ch) N-фенил-фенилацетамидные ненуклеозидные ингибиторы обратной транскриптазы
CA2630234A1 (en) 2005-11-23 2007-05-31 Ligand Pharmaceuticals Inc. Thrombopoietin activity modulating compounds and methods
AR058296A1 (es) 2005-12-09 2008-01-30 Kalypsys Inc Inhibidores de histona desacetilasa y composicion farmaceutica
MX2008013194A (es) 2006-04-11 2008-12-01 Vertex Pharma Composiciones utiles como inhibidores de canales de sodio regulados por voltaje.
ATE542818T1 (de) 2006-10-11 2012-02-15 Amgen Inc Imidazo- und triazolopyridinverbindungen und verfahren zu deren anwendung
EP2108019A2 (en) 2007-01-30 2009-10-14 Biogen Idec MA, Inc. 1-h-pyrazolo[3,4b]pyrimidine derivatives and their use as modulators of mitotic kinases
CA2677493A1 (en) 2007-02-05 2008-08-14 Xenon Pharmaceuticals Inc. Pyridopyrimidinone compounds useful in treating sodium channel-mediated diseases or conditions
ES2340640T3 (es) 2007-03-23 2010-06-07 Icagen, Inc. Inhibidores de canales de iones.
NZ581309A (en) * 2007-05-25 2012-02-24 Vertex Pharma Ion channel modulators and methods of use
JPWO2008149965A1 (ja) 2007-06-07 2010-08-26 アステラス製薬株式会社 ピリドン化合物
US20090012103A1 (en) 2007-07-05 2009-01-08 Matthew Abelman Substituted heterocyclic compounds
TW200911766A (en) 2007-07-13 2009-03-16 Astrazeneca Ab New compounds
CA2693588C (en) 2007-07-13 2015-11-17 Icagen, Inc. Sodium channel inhibitors
US20110092703A1 (en) 2007-08-10 2011-04-21 Nippon Chemiphar Co., Ltd. P2x4 receptor antagonist
GB0720390D0 (en) 2007-10-18 2007-11-28 Prosidion Ltd G-Protein coupled receptor agonists
US8642660B2 (en) 2007-12-21 2014-02-04 The University Of Rochester Method for altering the lifespan of eukaryotic organisms
CA2715835C (en) * 2008-02-29 2017-03-21 Renovis, Inc. Amide compounds, compositions and uses thereof
JP5304785B2 (ja) 2008-06-23 2013-10-02 アステラス製薬株式会社 スルホンアミド化合物又はその塩
WO2010022055A2 (en) 2008-08-20 2010-02-25 Amgen Inc. Inhibitors of voltage-gated sodium channels
WO2010079443A1 (en) 2009-01-12 2010-07-15 Pfizer Limited Sulfonamide derivatives
ES2642586T3 (es) 2009-07-27 2017-11-16 Gilead Sciences, Inc. Compuestos heterocíclicos condensados como moduladores de canales iónicos
US8809380B2 (en) 2009-08-04 2014-08-19 Raqualia Pharma Inc. Picolinamide derivatives as TTX-S blockers
ES2532866T3 (es) 2009-09-25 2015-04-01 Astellas Pharma Inc. Compuesto amida sustituida
WO2011059042A1 (ja) 2009-11-12 2011-05-19 武田薬品工業株式会社 芳香環化合物
US8471034B2 (en) 2009-11-18 2013-06-25 Concert Pharmaceuticals, Inc. Niacin prodrugs and deuterated versions thereof
TW201139406A (en) 2010-01-14 2011-11-16 Glaxo Group Ltd Voltage-gated sodium channel blockers
AU2011215833B2 (en) 2010-02-12 2015-07-09 Nivalis Therapeutics, Inc. Novel S-nitrosoglutathione reductase inhibitors
WO2011153588A1 (en) 2010-06-10 2011-12-15 Biota Scientific Management Pty Ltd Viral polymerase inhibitors
US20120004714A1 (en) 2010-06-30 2012-01-05 Ryan Kleve Lead having coil electrode with preferential bending region
WO2012004664A2 (en) 2010-07-07 2012-01-12 Purdue Pharma L.P. Analogs of sodium channel peptide toxin
CA2804593C (en) 2010-07-09 2015-11-24 Pfizer Limited Biphenyloxybenzensulphonamide derivatives useful as sodium channel inhibitors
US9145407B2 (en) 2010-07-09 2015-09-29 Pfizer Limited Sulfonamide compounds
US9096558B2 (en) 2010-07-09 2015-08-04 Pfizer Limited N-sulfonylbenzamide compounds
US9096500B2 (en) * 2010-07-12 2015-08-04 Pfizer Limited Acyl sulfonamide compounds
CA2801032A1 (en) 2010-07-12 2012-01-19 Pfizer Limited N-sulfonylbenzamide derivatives useful as voltage gated sodium channel inhibitors
US8772343B2 (en) * 2010-07-12 2014-07-08 Pfizer Limited Chemical compounds
EP2593427B1 (en) 2010-07-12 2014-12-24 Pfizer Limited Sulfonamide derivatives as nav1.7 inhibitors for the treatment of pain
US9102621B2 (en) * 2010-07-12 2015-08-11 Pfizer Limited Acyl sulfonamide compounds
WO2012007836A1 (en) 2010-07-16 2012-01-19 Purdue Pharma .Lp. Pyridine compounds as sodium channel blockers
NZ608116A (en) 2010-09-13 2014-05-30 Novartis Ag Triazine-oxadiazoles
WO2012039657A1 (en) 2010-09-22 2012-03-29 Astrazeneca Ab Novel chromane compound for the treatment of pain disorders
JP2014500303A (ja) 2010-12-22 2014-01-09 パーデュー、ファーマ、リミテッド、パートナーシップ ナトリウムチャネル遮断剤としての置換ピリジン
WO2012095781A1 (en) 2011-01-13 2012-07-19 Pfizer Limited Indazole derivatives as sodium channel inhibitors
RU2634900C2 (ru) 2011-02-02 2017-11-08 Вертекс Фармасьютикалз Инкорпорейтед Спироциклические пирролопиразин(пиперидин)амиды в качестве модуляторов ионных каналов
MX2014001851A (es) 2011-08-17 2014-10-24 Amgen Inc Inhibidores del canal de heteroarilo sodio.
EP2766018A4 (en) 2011-10-13 2015-02-25 Univ Case Western Reserve RXR AGONIST COMPOUNDS AND ASSOCIATED METHODS
KR20140095067A (ko) 2011-10-28 2014-07-31 머크 샤프 앤드 돔 코포레이션 전압-게이팅 나트륨 채널에서의 선택적 활성을 갖는 벤족사졸리논 화합물
MX2014005304A (es) 2011-10-31 2015-03-20 Xenon Pharmaceuticals Inc Biaril eter sulfonamidas y su uso como agentes terapeuticos.
RU2014121984A (ru) 2011-10-31 2015-12-10 Ксенон Фармасьютикалз Инк. Бензолсульфонамидные соединения и их применение в качестве терапевтических средств
US9133131B2 (en) 2011-11-15 2015-09-15 Purdue Pharma L.P. Pyrimidine diol amides as sodium channel blockers
WO2013086229A1 (en) 2011-12-07 2013-06-13 Amgen Inc. Bicyclic aryl and heteroaryl sodium channel inhibitors
EP2791108B1 (en) * 2011-12-15 2016-07-27 Pfizer Limited Sulfonamide derivatives
EP2800740A1 (en) * 2012-01-04 2014-11-12 Pfizer Limited N-aminosulfonyl benzamides
JP2015083542A (ja) * 2012-02-08 2015-04-30 大日本住友製薬株式会社 3位置換プロリン誘導体
US8889741B2 (en) 2012-02-09 2014-11-18 Daiichi Sankyo Company, Limited Cycloalkane derivatives
WO2013122897A1 (en) 2012-02-13 2013-08-22 Amgen Inc. Dihydrobenzoxazine and tetrahydroquinoxaline sodium channel inhibitors
US9051311B2 (en) 2012-03-09 2015-06-09 Amgen Inc. Sulfamide sodium channel inhibitors
WO2013146969A1 (ja) 2012-03-29 2013-10-03 第一三共株式会社 新規二置換シクロヘキサン誘導体
AU2013266398A1 (en) * 2012-05-22 2015-01-22 Genentech, Inc. N-substituted benzamides and their use in the treatment of pain
MX2015000164A (es) * 2012-07-06 2015-08-12 Genentech Inc Benzamidas n-sustituidas y metodos para usarlas.
JP6220786B2 (ja) * 2012-07-19 2017-10-25 大日本住友製薬株式会社 1−(シクロアルキルカルボニル)プロリン誘導体
AU2013334663A1 (en) 2012-10-26 2015-05-07 Merck Sharp & Dohme Corp. Benzoxazolinone compounds with selective activity in voltage-gated sodium channels
BR112015008987A2 (pt) 2012-10-26 2017-07-04 Merck Sharp & Dohme composto ou um sal farmaceuticamente aceitável do mesmo, composição farmacêutica, e, uso de uma composição farmacêutica
EP2935257B1 (en) 2012-12-20 2018-02-07 Purdue Pharma LP Cyclic sulfonamides as sodium channel blockers
BR112015018289A2 (pt) 2013-01-31 2017-07-18 Vertex Pharma piridona amidas como moduladores de canais de sódio
US20140296266A1 (en) 2013-03-01 2014-10-02 Gilead Sciences, Inc. Therapeutic compounds
RU2015143906A (ru) 2013-03-14 2017-04-18 Дженентек, Инк. Замещенные триазолопиридины и способы их применения
CN105188694B (zh) 2013-03-15 2018-07-31 卓莫赛尔公司 用于治疗疼痛的钠通道调节剂
RU2015143834A (ru) 2013-03-15 2017-04-24 Дженентек, Инк. Замещенные бензоксазолы и способы их применения
WO2015051043A1 (en) 2013-10-01 2015-04-09 Amgen Inc. Biaryl acyl-sulfonamide compounds as sodium channel inhibitors
EA201691085A1 (ru) 2013-11-27 2017-02-28 Дженентек, Инк. Замещенные бензамиды и способы их применения

Also Published As

Publication number Publication date
CL2016001287A1 (es) 2018-03-16
PE20161247A1 (es) 2016-11-30
PH12016501007A1 (en) 2016-07-18
EP3074377A1 (en) 2016-10-05
TWI560180B (en) 2016-12-01
HK1223913A1 (zh) 2017-08-11
US9694002B2 (en) 2017-07-04
WO2015078374A1 (en) 2015-06-04
EP3074377B1 (en) 2018-10-17
CA2931732A1 (en) 2015-06-04
KR20160090846A (ko) 2016-08-01
US20210093618A1 (en) 2021-04-01
EP3450428A1 (en) 2019-03-06
US9546164B2 (en) 2017-01-17
US20170087136A1 (en) 2017-03-30
TW201533021A (zh) 2015-09-01
MX2016006936A (es) 2016-10-05
JP2017504571A (ja) 2017-02-09
CN105793238A (zh) 2016-07-20
US20150252038A1 (en) 2015-09-10
US20200108054A1 (en) 2020-04-09
CR20160296A (es) 2016-09-20
AU2014356967A1 (en) 2016-07-07
EA201691085A1 (ru) 2017-02-28
EP3074377A4 (en) 2017-04-19
CN105793238B (zh) 2019-12-24
JP6383418B2 (ja) 2018-08-29
IL245844A0 (en) 2016-08-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2018188466A (ja) 置換ベンズアミド及びその使用方法
US11149002B2 (en) Therapeutic compounds and methods of use thereof
JP6096370B2 (ja) 置換トリアゾロピリジンとその使用方法
JP2019513714A (ja) 置換ベンズアミド及びその使用方法
US10457654B2 (en) Therapeutic compounds and methods of use thereof
JP2018520107A (ja) 置換ベンズアミド及びその使用方法
US20210171516A1 (en) Therapeutic compounds and methods of use thereof
WO2019226687A1 (en) Pyrididne-sulfonamide derivatives as sodium channel inhibitors

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180803

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190808

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20191107

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20191108

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20200220