JP2018186691A - 半導体素子の駆動装置 - Google Patents

半導体素子の駆動装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2018186691A
JP2018186691A JP2017089012A JP2017089012A JP2018186691A JP 2018186691 A JP2018186691 A JP 2018186691A JP 2017089012 A JP2017089012 A JP 2017089012A JP 2017089012 A JP2017089012 A JP 2017089012A JP 2018186691 A JP2018186691 A JP 2018186691A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
semiconductor element
circuit
overcurrent
gate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017089012A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6939059B2 (ja
Inventor
啓 皆川
Hiroshi Minagawa
啓 皆川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Priority to JP2017089012A priority Critical patent/JP6939059B2/ja
Priority to CN201810182900.0A priority patent/CN108809059B/zh
Priority to US15/913,626 priority patent/US10910823B2/en
Publication of JP2018186691A publication Critical patent/JP2018186691A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6939059B2 publication Critical patent/JP6939059B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02HEMERGENCY PROTECTIVE CIRCUIT ARRANGEMENTS
    • H02H7/00Emergency protective circuit arrangements specially adapted for specific types of electric machines or apparatus or for sectionalised protection of cable or line systems, and effecting automatic switching in the event of an undesired change from normal working conditions
    • H02H7/10Emergency protective circuit arrangements specially adapted for specific types of electric machines or apparatus or for sectionalised protection of cable or line systems, and effecting automatic switching in the event of an undesired change from normal working conditions for converters; for rectifiers
    • H02H7/12Emergency protective circuit arrangements specially adapted for specific types of electric machines or apparatus or for sectionalised protection of cable or line systems, and effecting automatic switching in the event of an undesired change from normal working conditions for converters; for rectifiers for static converters or rectifiers
    • H02H7/122Emergency protective circuit arrangements specially adapted for specific types of electric machines or apparatus or for sectionalised protection of cable or line systems, and effecting automatic switching in the event of an undesired change from normal working conditions for converters; for rectifiers for static converters or rectifiers for inverters, i.e. dc/ac converters
    • H02H7/1227Emergency protective circuit arrangements specially adapted for specific types of electric machines or apparatus or for sectionalised protection of cable or line systems, and effecting automatic switching in the event of an undesired change from normal working conditions for converters; for rectifiers for static converters or rectifiers for inverters, i.e. dc/ac converters responsive to abnormalities in the output circuit, e.g. short circuit
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/08Circuits specially adapted for the generation of control voltages for semiconductor devices incorporated in static converters
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/08Modifications for protecting switching circuit against overcurrent or overvoltage
    • H03K17/082Modifications for protecting switching circuit against overcurrent or overvoltage by feedback from the output to the control circuit
    • H03K17/0828Modifications for protecting switching circuit against overcurrent or overvoltage by feedback from the output to the control circuit in composite switches
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/08Modifications for protecting switching circuit against overcurrent or overvoltage
    • H03K17/081Modifications for protecting switching circuit against overcurrent or overvoltage without feedback from the output circuit to the control circuit
    • H03K17/0814Modifications for protecting switching circuit against overcurrent or overvoltage without feedback from the output circuit to the control circuit by measures taken in the output circuit
    • H03K17/08148Modifications for protecting switching circuit against overcurrent or overvoltage without feedback from the output circuit to the control circuit by measures taken in the output circuit in composite switches
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/51Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used
    • H03K17/56Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used by the use, as active elements, of semiconductor devices
    • H03K17/567Circuits characterised by the use of more than one type of semiconductor device, e.g. BIMOS, composite devices such as IGBT
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K2217/00Indexing scheme related to electronic switching or gating, i.e. not by contact-making or -breaking covered by H03K17/00
    • H03K2217/0027Measuring means of, e.g. currents through or voltages across the switch

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Power Conversion In General (AREA)
  • Electronic Switches (AREA)

Abstract

【課題】例えばIGBTからなる半導体素子のターン・オン時における過電流の検出速度を速くすると共に、半導体素子の短絡時における過電流を低減することのできる半導体素子の保護装置を提供する。
【解決手段】駆動装置1において、半導体素子に流れる電流を電圧変換して検出する電流検出回路7により検出された電流検出電圧を過電流検出閾値電圧と比較して半導体素子に流れる過電流を検出する過電流検出回路8と、過電流検出時に前記半導体素子のオン・オフ駆動を制御して前記半導体素子の熱破壊を防止する保護回路10と、前記半導体素子のゲート電圧が基準電圧よりも低い時には、過電流検出閾値電圧を第1の閾値電圧に設定し、ゲート電圧が基準電圧よりも低い時には、第1の閾値電圧よりも低い第2の閾値電圧に設定するゲート電圧検出回路11とを備える。
【選択図】図1

Description

本発明は、インバータ等の電力変換器を構成するIGBT等の電圧制御形の半導体素子をオン・オフ駆動すると共に、半導体素子の短絡時における過電流を低減することのできる半導体素子の駆動装置に関する。
インバータ等の電力変換器は、例えばパワーMOS−FETやIGBT等の電圧制御形の半導体素子を主体として構成される。この種の半導体素子をオン・オフ駆動する駆動装置は、専ら、例えばIGBTの駆動回路と共に、IGBTを過電圧・過電流や短絡に起因する過熱からIGBTを保護するための保護回路を備えた制御ICとして構成される。
図9は、保護回路として過電流検出機能を備えた駆動装置1の要部概略構成を示す図で、符合2は電圧制御形の半導体素子であるIGBTである。このIGBT2は、コレクタ・エミッタ間に流れる電流Icに比例するセンス電流icを出力する電流検出端子を備えたものからなる。尚、図中符合3はIGBT2のコレクタ・エミッタ間に逆並列に接続されたフリーホイーリング・ダイオードである。
IGBT2は、ドライブ回路4から与えられるパルス状の駆動信号をゲートに受けてオン・オフ駆動される。ドライブ回路4は、例えばカスケードに接続されてPWM変調されたパルス信号を受けて相補的にオン・オフ駆動されるP型MOS-FET5とN型MOS-FET6とを備える。このドライブ回路4は、P型MOS-FET5とN型MOS-FET6との直列接続点から、電源電圧Vccまたは接地電圧(0V)の2値をとる駆動信号を出力するように構成される。
このように構成された駆動装置1に組み込まれる保護回路の一つである過電流検出機能は、IGBT2の電流検出端子から出力されるセンス電流icを電圧変換する抵抗RSからなる電流検出回路7を備える。比較器からなる過電流検出回路8は、電流検出回路7により検出された電流検出電圧Vsを所定の過電流検出閾値電圧Vrefと比較することでIGBT2に流れる過電流を検出する。具体的には過電流検出回路8は、電流検出電圧Vsが過電流検出閾値電圧Vrefを超えたとき、IGBT2に流れる電流が過電流であるとして検出する。
この過電流検出回路8から出力される過電流検出信号Socは、ローパス・フィルタ回路9を介して所定時間遅延された後、例えばロジック回路からなる保護回路10に与えられる。この保護回路10により、例えばドライブ回路4が出力するパルス信号のデューティが変更され、或いはパルス信号の出力自体を停止することでIGBT2のオン・オフ駆動が制御される。そしてこのIGBT2のオン・オフ駆動の制御により過電流、ひいては短絡電流によるIGBT2の素子破壊が防止される。ちなみにこのように構成された駆動装置1は、例えば特許文献1等に詳しく紹介される。
ところで図9に示す駆動装置1は、IGBT2のターン・オン時やターン・オフ時における過電流検出においてIGBT2の素子構造に由来する課題を有する。即ち、図10(a)〜(c)にIGBT2のターン・オン時における各部の電圧・電流の変化を示すように、タイミングt1においてIGBT2のゲートに電源電圧Vccからなる駆動電圧を印加すると、この駆動電圧によってIGBT2のゲート容量(ゲート・コレクタ間容量)の充電が開始される。このゲート容量の充電によりIGBT2のコレクタ・エミッタ間電圧Vceが緩やかに減少し始める。その後、ゲート電圧Vgが次第に高くなり、IGBT2のオン電圧に達したタイミングt2からコレクタ電流Icが流れ始める。
そしてタイミングt3においてゲート電圧Vgがミラー電圧Vmに達すると、IGBT2にはゲート電圧Vgに応じたコレクタ電流Icが流れる(ミラー期間)。この際、コレクタ電流Icは、対抗アームのダイオードの転流に起因して急激に増加してオーバーシュートした後、定電流状態に移行する。またこのミラー期間においては、IGBT2のコレクタ・エミッタ間電圧Vceの変動に伴うゲート容量の変化とゲート容量の充電によりゲート電圧Vgが一定に保持される。その後、コレクタ・エミッタ間電圧Vceが0Vに低下したタイミングt4から再度ゲート電圧Vgが増加し、ゲート電圧Vgが電源電圧Vccに達したタイミングt5においでゲート電圧Vgが一定となってIGBT2のターン・オンが完了する。
このようなIGBT2の素子構造に起因するターン・オン時の動作については、例えば特許文献2等に詳しく紹介される通りである。
特開2012―23899号公報 特開平7―240516号公報
ところでIGBT2がターン・オンする際、IGBT2のゲート・エミッタ間に流れるゲート電流が該IGBT2の電流検出端子から抵抗RSに流れ込む。この電流検出端子から流れ込むゲート電流により、図10(c)に示すように抵抗RSを介して検出される電流検出電圧Vsに過渡センス電圧Vtrが重畳することが否めない。特にIGBT2のターン・オン時およびターン・オフ時には、ゲート電圧Vgが電源電圧Vccよりも低い状態にあるのでIGBT2のオン抵抗が高く、これに伴って過渡センス電圧Vtrも高くなる。
従ってIGBT2のターン・オン時およびターン・オフ時に発生する過渡センス電圧Vtrを過電流として誤検出しないようにすることが望まれる。この誤検出防止については、例えば特許文献1に開示されるようにIGBT2を構成する主IGBTセルのゲート閾値電圧よりもセンスIGBTセルのゲート閾値電圧を高くすれば良い。或いは過電流検出のための過電流検出閾値電圧Vrefを高めに設定したり、過電流の誤検出防止期間を長めに設定しておけば良い。
しかしながらIGBT2のターン・オン時およびターン・オフ時における動作特性に合わせて過電流の誤検出防止期間を設定すると、過電流検出に大きな時間遅れが生じると言う不具合がある。しかもこのような過電流の検出時間遅れの問題を解消するべく、IGBT2の素子構造を工夫して前述したゲート閾値電圧を調整することも困難である。
本発明はこのような事情を考慮してなされたもので、その目的は、例えばIGBTからなる絶縁ゲート型の半導体素子に流れる過電流を、ターン・オン時およびターン・オフ時における過渡センス電圧の影響を受けることなく、短時間に確実に検出することのできる保護機能を備えた半導体素子の駆動装置を提供することにある。
本発明に係る半導素子の駆動装置は、例えばIGBT等の電圧制御形の半導体素子をオン・オフ駆動すると共に、IGBTを過電流(短絡電流)に起因する熱破壊から保護する機能を備えたものであって、
前記半導体素子に流れる電流を電圧変換して検出する電流検出回路と、
この電流検出回路により検出された電流検出電圧を所定の過電流検出閾値電圧と比較して前記半導体素子に流れる過電流を検出する過電流検出回路と、
この過電流検出回路による過電流検出時に前記半導体素子のオン・オフ駆動を制御して前記半導体素子の熱破壊を防止する保護回路と、
前記半導体素子のゲート電圧に応じて前記過電流検出閾値電圧を第1の閾値電圧、または第1の閾値電圧よりも低い第2の閾値電圧に選択的に切換えるゲート電圧検出回路と
を備えたことを特徴としている。
ちなみに前記ゲート電圧検出回路は、前記ゲート電圧が所定の基準電圧よりも低い時には前記第1の閾値電圧を選択し、前記ゲート電圧が所定の基準電圧よりも高くなった時には、前記第2の閾値電圧を選択するように構成される。具体的には前記ゲート電圧検出回路は、前記半導体素子がオン状態であり、ゲート電圧が所定の基準電圧よりも低い時には前記過電流検出回路に前記第1の閾値電圧Vref1を設定する。また半導体素子のターン・オン時やターン・オフ時に生じる過渡センス電圧のゲート電圧への重畳によって前記ゲート電圧が所定の基準電圧よりも高くなった時には、前記過電流検出回路に前記第2の閾値電圧Vref2を設定する。
好ましくは、前記半導体素子は、例えばコレクタ・エミッタ間に流れる電流に比例した電流を出力する電流検出端子を備えたIGBTからなる。そして前記電流検出回路は、抵抗を介して前記半導体素子が備える電流検出端子から出力されるセンス電流を電圧変換して前記半導体素子に流れる過電流を検出するように構成される。
また本発明に係る半導体素子の保護装置は、上述した構成に加えて更に、
前記半導体素子のゲート電圧に応じて前記保護回路の動作開始タイミングを調整するタイミング調整回路を備えて構成されることを特徴としている。
ちなみに前記タイミング調整回路は、前記半導体素子のターン・オン時およびターン・オフ時における前記保護回路の動作開始タイミングを所定時間遅らせて過電流の誤検出を防止するものである。具体的には前記タイミング調整回路は、前記過電流検出回路により検出された過電流検出信号Socを遅延して前記保護回路に与える遅延回路からなり、前記半導体素子のゲート電圧に応じて該遅延回路による遅延時間を変更するように構成される。
本発明に係る半導体素子の駆動装置においては、半導体素子のゲート電圧に応じて過電流検出回路における過電流検出閾値電圧が変更される。特にゲート電圧が所定のゲート基準電圧よりも低い時には過電流検出閾値電圧として第1の閾値電圧が設定される。またゲート電圧が所定のゲート基準電圧よりも高い時には過電流検出閾値電圧として前記第1の閾値電圧よりも低い第2の閾値電圧が設定される。
従ってゲート電圧が所定のゲート基準電圧よりも低い状態においては、過電流検出閾値電圧が第1の閾値電圧として高く設定されているので、過渡センス電圧Vtrの増加の影響を受けることなしに過電流検出を確実に行うことが可能となる。これに対してゲート電圧が印加されている状態において、半導体素子の短絡等が伴うとコレクタ電流が増加する。するとゲート電圧が所定のゲート基準電圧よりも高くなり、過電流検出閾値電圧が第2の閾値電圧として低く設定される。この結果、半導体素子の短絡等に起因する過電流を.僅かな時間遅れの下で速やかに、且つ確実に検出することが可能となる。従って過電流保護機能を速やかに働かせることができ、その過電流を効果的に抑制することができる。そして過電流に起因する素子破壊等を効果的に防止することが可能となる。
また上述した構成に加えてゲート電圧に応じて過電流検出期間を制御する技術を併用することで、ターン・オン時およびターン・オフ時における過電流検出を、より確実に速やかに行うことを可能とする等の効果がある。
本発明の第1の実施形態に係る半導体素子の駆動装置の要部概略構成図。 図1に示す駆動装置におけるターン・オン時の過電流検出動作を示す図。 図1に示す駆動装置におけるフィルタ回路(タイミング調整回路)の構成例を示す図。 図3に示すフィルタ回路(タイミング調整回路)の動作を示す図。 図1に示す駆動装置におけるフィルタ回路(タイミング調整回路)の別の構成例を示す図。 図5に示すフィルタ回路(タイミング調整回路)の動作を示す図。 本発明の第2の実施形態に係る半導体素子の駆動装置の要部概略構成図。 図7に示す駆動装置における過電流検出動作を示す図。 過電流保護機能を備えた従来の半導体素子の駆動装置の腰部概略構成図。 IGBTのターン・オン時における各部の電圧・電流の変化と、過渡センス電圧に起因する過電流検出の問題点を説明するための図。
以下、図面を参照して本発明に係る半導体素子の駆動装置の実施形態について説明する。
図1は本発明の第1の実施形態に係る半導体素子の駆動装置の要部概略構成図を示している。尚、図9に示した従来の半導体素子の駆動装置1と同一部分には同一符号を付して示しており、その説明については省略する。
この実施形態に係る半導体素子の駆動装置1が特徴とするところは、図9に示した駆動装置1が備える基本構成に加えて、IGBT2のゲート電圧を検出するゲート電圧検出回路11を備える点にある。このゲート電圧検出回路11は、直列接続された分圧抵抗Ra,Rbからなり、IGBT2のゲート電圧Vgを分圧して検出する分圧回路を備える。比較器12は、分圧回路からなるゲート電圧検出回路11によりゲート電圧Vgを分圧して検出されたゲート検出電圧Vg'を所定のゲート基準電圧Vthと比較する。そして比較器12は、ゲート電圧Vg(ゲート検出電圧Vg')が所定のゲート基準電圧VTH(ゲート基準電圧Vth)よりも高いか否かを判定する。具体的にはゲート検出電圧Vg'がゲート基準電圧Vthよりも高いか否かを判定する。
尚、以下の説明ではゲート検出電圧Vg'とゲート基準電圧Vthとの比較を、単にゲート電圧Vgとゲート基準電圧VTHとの比較として簡略的に説明する。またIGBT2のゲートに加えられる駆動信号が電源電圧Vccまたは接地電圧(0V)の2値をとり、ゲート電圧Vgの最大レベルが電源電圧Vccである場合、ゲート基準電圧VTHは電源電圧Vccよりも所定の電圧レベルだけ低く設定される。
ゲート電圧検出回路11は、ゲート電圧Vgが所定のゲート基準電圧VTHよりも低い時、第1のスイッチ回路13をオンすると共に、反転回路14を介して第2のスイッチ回路15をオフにする。またゲート電圧検出回路11は、ゲート電圧Vgがゲート基準電圧VTHよりも高い時、第1のスイッチ回路13をオフにすると共に、反転回路14を介して第2のスイッチ回路15をオンにする。
ちなみに第1および第2のスイッチ回路13,15は、その択一的にオン動作に伴って第1の閾値電圧Vref1、または第1の閾値電圧Vref1よりも低い第2の閾値電圧Vref2(<Vref1)を選択し、過電流検出閾値電圧として比較器からなる過電流検出回路8に与える役割を担う。
従ってIGBT2がオン状態である場合、ゲート電圧Vgは電源電圧Vccに保たれるので、ゲート電圧Vgはゲート基準電圧VTHよりも高い状態にある。従って過電流検出回路8には第2の閾値電圧Vref2が過電流検出閾値電圧として設定され、この条件下において過電流検出(短絡検出)が実行される。
これに対してIGBT2のターン・オン時には、ゲート電圧Vgが接地電圧(0V)から電源電圧Vccに立ち上がり、またターン・オフ時にはゲート電圧Vgが接地電圧(0V)から電源電圧Vccに立ち下がる。従ってその遷移過程において、ゲート電圧Vgはゲート基準電圧VTHよりも低くなる。そしてゲート電圧Vgがゲート基準電圧VTHよりも低い時、第1の閾値電圧Vref1が過電流検出閾値電圧として過電流検出回路8に設定される。
従って上述した如く構成された駆動装置1によれば、IGBT2がオン動作し、ゲート電圧Vgが電源電圧Vccに保たれている状態においては、比較器8は第2の閾値電圧Vref2が設定された状態で過電流検出を実行する。この状態において短絡等に起因する過電流がIGBT2に流れた場合には、過電流2起因して電流検出電圧Vsが上昇する。このようにして検出される電流検出電圧Vsが第2の閾値電圧Vref2を上回った時、比較器8はこの状態を過電流の発生として検出する。
一方、IGBT2が、例えばターン・オンする過程においては、ゲート電圧Vgは接地電圧(0V)から電源電圧Vccに向けて徐々に立ち上がる。これ故、前述したようにターン・オン過程の初期時にはゲート電圧Vgはゲート基準電圧VTHよりも低い状態にある。この結果、過電流検出回路8には過電流検出閾値電圧として第1の閾値電圧Vref1が設定される。ちなみに第1の閾値電圧Vref1は、ゲート電圧Vgに重畳する電圧ノイズや過渡センス電圧の発生に伴う電流検出電圧Vsの一時的な上昇を見込んで設定される電圧値である。
従ってターン・オン時に発生する過渡センス電圧に伴って電流検出電圧Vsが一時的に上昇しても、過電流検出回路8には第1の閾値電圧Vref1が設定されているので、電流検出電圧Vsの一時的な上昇を過電流として誤検出することがない。そしてターン・オンが完了してIGBT2がオンとなり、ゲート電圧Vgが電源電圧Vccまで上昇してゲート基準電圧VTHよりも高くなった時、第2の閾値電圧Vref2が過電流検出回路(比較器)8に与えられる。
図2(a)〜(c)は、図1に示した制御装置1における過電流検出動作を示す図で、IGBT2がオン状態にあるときに発生する過電流の様子を示している。例えばIGBT2のゲート電圧Vgが図2(b)に示すように電源電圧Vccに達しており、負荷に電流が出力されていない状態においては、IGBT2に流れるコレクタ電流Icは図2(a)に示すように零(0)である。従ってこのときに検出される電流検出電圧Vsも図2(c)に示すように零(0)である。そしてこのオン状態においては、IGBT2のゲート電圧Vgは、図2(b)に示すように電源電圧Vccに保たれており、所定のゲート基準電圧VTHよりも高い状態にある。従って過電流検出回路(比較器)8には第2の閾値電圧Vref2が設定されている。
この状態において、例えば図2(a)に示すようにタイミングt11から短絡に起因する短絡電流がIGBT2に流れ始めると、これに伴ってコレクタ電流Icが0Aから上昇を開始する。そしてコレクタ電流Icの上昇に伴って図2(c)に示すように電流検出電圧Vsが上昇する。そしてタイミングt12において電流検出電圧Vsが第2の閾値電圧Vref2を超えたとき、過電流検出回路(比較器)8は過電流検出信号Socを出力する。
すると保護回路10は、タイミング調整回路(ローパス・フィルタ回路)9を介して過電流検出信号Socを入力する。そして保護回路10は、タイミング調整された過電流検出信号Soc(後述する信号Sf1)が入力されたとき、ドライブ回路4の出力を制御する等して、例えばIGBT2のゲート電圧Vgを低下させる。このゲート電圧Vgの低下制御は、例えば型MOS-FET5を強制的にオフにし、これに連動させてN型MOS-FET6をオンにすることによって行われる。この結果、図2(b)に示すようにゲート電圧Vgが所定の時間遅れを持ってターン・オフを開始し、IGBT2がオフ制御される。
そしてゲート電圧Vgの低下に伴って、該ゲート電圧Vgがゲート基準電圧VTHよりも低くなった時、図2(c)に示すように過電流検出回路(比較器)8に設定される過電流検出閾値電圧が第2の閾値電圧Vref2から第1の閾値電圧Vref1へと切り替えられる。
従ってこのように構成された駆動装置1によれば、IGBT2がオン状態であるときに過電流が発生すると、図2(c)に示すように電流検出電圧Vsと第2の閾値電圧Vref2との比較によって過電流が速やかに検出されて過電流保護動作が起動される。この結果、図2(a)に示すように短絡に起因する過電流(コレクタ電流Ic)が過大となる前に過電流保護動作を働かせてコレクタ電流Icを、ひいては短絡に起因する過電流を遮断することが可能となる。
ちなみにゲート電圧Vgに拘わりなく過電流検出閾値電圧を、例えば第1の閾値電圧Vref1として設定している従来の駆動装置1においては、図2(c)に破線で示すように電流検出電圧Vsが第1の閾値電圧Vref1を超えた時点で過電流が検出される。これ故、過電流の発生から過電流の検出までに時間が掛ることが否めない。しかもこの場合、過電流検出までに時間が掛る分、図2(a)に示すように時間と共に増加する過電流が多く流れる。
従って過電流検出閾値電圧を固定的に設定している従来の駆動装置1に比較して、本発明によれば過電流レベルを低く抑えることができ、その分、IGBT2における不本意な発熱を抑えてIGBT2に与えるダメージを低減することが可能となる。
ここで過電流検出信号Socを遅延して保護回路10に与える遅延回路としてのローパス・フィルタ回路9について簡単に説明する。このローパス・フィルタ回路9は、例えば図3に示すように過電流検出信号Socがハイ・レベルのとき、入力抵抗9aを通して過電流検出信号Socの電圧を受けて充電されるコンデンサ9bと、過電流検出信号Socがロー・レベルのとき、反転回路9cを介してオン駆動されてコンデンサ9bの充電電荷を放電させるMOS-FET9dを備える。またローパス・フィルタ回路9の出力段に直列に設けられた2段構成の反転回路9e,9fは、コンデンサ9bの充電電圧Vcを所定の反転閾値電圧と比較して反転動作し、保護回路10に出力する信号Sf1を生成する役割を担う。
このように構成された遅延回路としてのローパス・フィルタ回路9によれば、図4(a),(b)に示すように過電流検出信号Socがハイ・レベルになった時点からコンデンサ9bの充電が開始される。そして充電に伴ってコンデンサ9bの充電電圧Vcが所定の反転閾値電圧を超えたときに反転回路9e,9fが順次反転することで、図4(c)に示すように過電流検出信号Socがハイ・レベルになった時点から所定時間T1だけ遅れて信号Sf1が出力される。そしてこのローパス・フィルタ回路9による過電流検出信号Socの遅延制御により、過電流検出動作と過電流保護動作とのコンフリクトが回避されて、その動作安定化が図られる。
尚、ローパス・フィルタ回路9を、例えば図5に示すように構成することも可能である。このローパス・フィルタ回路9は、電源電圧Vccと接地電圧(0V)との間にカスケード接続されて設けられた一対のP型MOS-FET9hとN型MOS-FET9iを備える。過電流検出信号Socを入力して反転動作する反転回路9gは、その出力によりP型MOS-FET9hおよびN型MOS-FET9iを相補的にオン・オフ駆動する。
P型MOS-FET9hは、オン動作によってコンデンサ9bを定電流源9jにより一定電流で充電し、またN型MOS-FET9iは、オンによってコンデンサ9bの充電電荷を放電させる。この充放電に伴うコンデンサ9bの充電電圧Vcを比較器9kにより所定の閾値電圧と比較することで、保護回路10に出力する信号Sf1が生成される。
このように構成されたローパス・フィルタ回路9によれば、コンデンサ9bが一定電流で充電されるので、図6に示すようにコンデンサ9bの充電電圧Vcは一定の傾きで直線的に変化する。従ってこのようなコンデンサ9bの充電電圧Vcを所定の閾値電圧と比較する比較器9kにおいては、過電流検出信号Socがハイ・レベルとなったタイミングから信号Sf1を出力までの遅延時間を精度良く設定することができる。
次に本発明の第2の実施形態に係る半導体素子の駆動装置1について図7を参照して説明する。
この第2の実施形態に係る駆動装置1は、図1に示した駆動装置1の基本構成に加えて、ローパス・フィルタ回路9に対して並列に第2のローパス・フィルタ回路16を備える。この第2のローパス・フィルタ回路16は、ゲート電圧Vgがゲート基準電圧VTHよりも高い時、比較器12の出力を受けてゲートが開かれるアンド・ゲート回路17を介して比較器8が出力する過電流検出信号Socを受けて起動される。またローパス・フィルタ回路16は、ゲート電圧Vgがゲート基準電圧VTHよりも低い時、反転回路14の出力を受けてゲートが開かれるアンド・ゲート回路18を介して比較器8が出力する過電流検出信号Socを受けて起動される。換言すればアンド・ゲート回路17,18は、ゲート電圧Vgに応じて択一的にゲート開成されて過電流検出信号Soc第2のローパス・フィルタ回路16またはローパス・フィルタ回路9に入力する。
そして第2のローパス・フィルタ回路16は、過電流検出信号Socを所定時間(例えば4μsec)に亘って遅延した信号Sf2を生成して出力する。またローパス・フィルタ回路9は、前述したように過電流検出信号Socを所定時間(例えば1μsec)に亘って遅延した信号Sf1を生成して出力する。この第2のローパス・フィルタ回路16が出力する信号Sf2、およびローパス・フィルタ回路9が出力する信号Sf1は、オア回路19を介して保護回路10に与えられる。
ちなみに第2のローパス・フィルタ回路16は、基本的にはローパス・フィルタ回路9と同様に、例えば図3または図5に示すように構成される。しかしローパス・フィルタ回路9,16は、過電流検出信号Socを遅延して信号Sf1,Sf2を出力するまでの遅延時間Td1,Td2を異にしている。具体的にはローパス・フィルタ回路9, 16は、コンデンサ9bの充電時定数を変えることで、或いはコンデンサ9bの充電電流を変えることで、その遅延時間Td1,Td2を異ならせている。
このように構成された制御装置1によれば、ゲート電圧Vgに応じて比較器8による過電流検出時から保護回路10を起動するまでの、いわゆる過電流動作保護期間を決定する遅延時間Td1,Td2を切換えることができる。
即ち、図8に過電流が発生した際の動作波形を示すように、ゲート電圧Vgがゲート基準電圧VTHよりも高い時には、比較器8には第1の閾値電圧Vref1が設定されている。そして比較器8は電流検出電圧Vsが第1の閾値電圧Vref1を超えたとき、図8(d)に破線で示すように過電流検出信号Socを出力する。この際、アンド・ゲート回路17がゲート開成され、アンド・ゲート回路18が遮断されているので、比較器8が出力する過電流検出信号Socは第2のローパス・フィルタ回路16にだけ入力される。
この結果、図8(f)に破線で示すように過電流を検出したタイミングt12から所定の遅延時間Td1(例えば4μsec)を経たタイミングで第2のローパス・フィルタ回路16が出力する信号Sf2によって保護回路10がトリガされる。従って過電流の誤検出による過電流保護の誤動作を十分な時間的余裕をもって防止することが可能となる。
これに対してゲート電圧Vgがゲート基準電圧VTHよりも低い時には、前述した実施形態において説明したように比較器8には第2の閾値電圧Vref2が設定されている。そして比較器8は電流検出電圧Vsが第2の閾値電圧Vref2を超えたとき、図8(d)に実線で示すように過電流検出信号Socを出力する。この際、アンド・ゲート回路17が遮断され、アンド・ゲート回路18がゲート開成されているので、比較器8が出力する過電流検出信号Socはローパス・フィルタ回路9だけ入力される。
この結果、図8(f)に実線で示すように過電流を検出したタイミングt12から所定の遅延時間Td1(例えば1μsec)を経たタイミングでローパス・フィルタ回路9が出力する信号Sf1によって保護回路10がトリガされる。従って過電流が生じたタイミングから僅かな時間遅れで保護回路10によるか過電流保護動作を実行させることができ、図8(a)に示すように過電流レベルを低く抑えることが可能となる。
これに対してゲート電圧Vgがゲート基準電圧VTHよりも高い時には、前述したように比較器8には第1の閾値電圧Vref1が設定されている。そして比較器8は電流検出電圧Vsが第2の閾値電圧Vref2よりも高い第1の閾値電圧Vref1を超えたときにだけ過電流検出信号Socを出力する。またこの状態にいては比較器12の出力を受けてアンド・ゲート回路17がゲート開成されている。この結果、比較器8が出力する過電流検出信号Socは、ローパス・フィルタ回路9と共に、第2のローパス・フィルタ回路16にそれぞれ入力される。
従って本発明によれば前述したゲート電圧Vgに応じた過電流検出閾値電圧に変更に加えて、上述したゲート電圧Vgに応じて過電流検出タイミングから過電流保護動作を開始させるまでの遅延時間(過電流動作の保護期間)を変更することで、電圧ノイズによる過電流の誤検出を確実に防ぐことができる。その上で過渡センス電圧や短絡等に起因する過電流の発生を速やかに検出して過電流保護動作を起動させることができる。
しかも短絡等に起因する過電流の発生を速やかに検出することができるので、過電流レベルが低い段階で過電流を検出することができる。そして過電流保護動作を速やかに起動することができる。これ故、IGBT2に流れる過電流の量(過電流エネルギ量)を大幅に低減することが可能となる等の効果がそうせられる。
尚、本発明は上述した実施形態に限定されるものではない。ここでは電圧制御型の半導体素子としてIGBTを例に説明したが、パワーMOS-FETである場合にも同様に適用することができる。またゲート電圧Vg(Vg')を判定するゲート基準電圧VTH(Vth)については、IGBTやパワーMOS-FETの素子特性に合わせて設定すれば良い。更に第1の閾値電圧Vref1または第2の閾値電圧Vref2として選択的に設定される過電流検出閾値電圧についても、半導体素子の素子特性に合わせて設定すれば良いことは言うまでもない。その他、本発明はその要旨を逸脱しない範囲で種々変形して実施することができる。
1 駆動装置
2 IGBT(電圧制御形の半導体素子)
3 フリーホイーリング・ダイオード
4 ドライブ回路
5 P型MOS-FET
6 N型MOS-FET
7 電流検出回路
8 過電流検出回路(比較器)
9 タイミング調整回路(ローパス・フィルタ回路)
10 保護回路(ロジック回路)
11 ゲート電圧検出回路(分圧回路)
12 比較器
13 スイッチ回路
14 反転回路
15 スイッチ回路
16 タイミング調整回路(第2のローパス・フィルタ回路)
17, 18 アンド・ゲート回路
19 オア回路

Claims (8)

  1. 電圧制御形の半導体素子をオン・オフ駆動する半導素子の駆動装置であって、
    前記半導体素子に流れる電流を電圧変換して検出する電流検出回路と、
    この電流検出回路により検出された電流検出電圧を所定の過電流検出閾値電圧と比較して前記半導体素子に流れる過電流を検出する過電流検出回路と、
    この過電流検出回路による過電流検出時に前記半導体素子のオン・オフ駆動を制御して前記半導体素子の熱破壊を防止する保護回路と、
    前記半導体素子のゲート電圧に応じて前記過電流検出閾値電圧を第1の閾値電圧、または第1の閾値電圧よりも高い第2の閾値電圧に選択的に切換えるゲート電圧検出回路と
    を備えたことを特徴とする半導体素子の保護装置。
  2. 前記ゲート電圧検出回路は、前記ゲート電圧が所定のゲート基準電圧よりも高い時には前記第1の閾値電圧を選択し、前記ゲート電圧が所定のゲート基準電圧よりも低い時には前記第2の閾値電圧を選択するものである請求項1に記載の半導体素子の保護装置。
  3. 前記半導体素子は、コレクタ・エミッタ間に流れる電流に比例した電流を出力する電流検出端子を備えたIGBTである請求項1に記載の半導体素子の保護装置。
  4. 前記電流検出回路は、抵抗を介して前記半導体素子が備える電流検出端子から出力されるセンス電流を電圧変換して前記半導体素子に流れる過電流を検出するものである請求項1に記載の半導体素子の保護装置。
  5. 前記ゲート電圧検出回路は、前記半導体素子がオン状態でゲート電圧が高いときに前記過電流検出回路に前記第1の閾値電圧を設定し、前記半導体素子のターン・オンまたはターン・オフに伴ってゲート電圧が低下したときに前記過電流検出回路に前記第2の閾値電圧を設定するものである請求項1に記載の半導体素子の保護装置。
  6. 請求項1〜5のいずれかに記載の半導体素子の保護装置において、
    更に前記半導体素子のゲート電圧に応じて前記保護回路の動作開始タイミングを調整するタイミング調整回路を備えることを特徴とする半導体素子の保護装置。
  7. 前記タイミング調整回路は、前記半導体素子のターン・オン時およびターン・オフ時における前記保護回路の動作開始タイミングを所定時間遅らせて過電流の誤検出を防止するものである請求項6に記載の半導体素子の保護装置。
  8. 前記タイミング調整回路は、前記過電流検出回路により検出された過電流検出信号Socを遅延して前記保護回路に与える遅延回路からなり、前記半導体素子のゲート電圧に応じて該遅延回路による遅延時間を変更するものである請求項6に記載の半導体素子の保護装置。
JP2017089012A 2017-04-27 2017-04-27 半導体素子の駆動装置 Active JP6939059B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017089012A JP6939059B2 (ja) 2017-04-27 2017-04-27 半導体素子の駆動装置
CN201810182900.0A CN108809059B (zh) 2017-04-27 2018-03-06 半导体元件的驱动装置
US15/913,626 US10910823B2 (en) 2017-04-27 2018-03-06 Semiconductor device driving device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017089012A JP6939059B2 (ja) 2017-04-27 2017-04-27 半導体素子の駆動装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018186691A true JP2018186691A (ja) 2018-11-22
JP6939059B2 JP6939059B2 (ja) 2021-09-22

Family

ID=63916874

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017089012A Active JP6939059B2 (ja) 2017-04-27 2017-04-27 半導体素子の駆動装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10910823B2 (ja)
JP (1) JP6939059B2 (ja)
CN (1) CN108809059B (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021010285A (ja) * 2019-07-03 2021-01-28 富士電機株式会社 半導体素子の電流検出回路及び電流検出方法、並びに半導体モジュール
JP2021010153A (ja) * 2019-07-03 2021-01-28 富士電機株式会社 半導体素子の電流検出回路及び電流検出方法、並びに半導体モジュール
JP7031078B1 (ja) * 2021-06-16 2022-03-07 三菱電機株式会社 ゲート駆動回路
JPWO2022054452A1 (ja) * 2020-09-11 2022-03-17
JP7183375B1 (ja) 2021-11-25 2022-12-05 三菱電機株式会社 保護回路、及び電力変換装置

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE112016003049T5 (de) * 2016-02-17 2018-03-29 Fuji Electric Co., Ltd. Überstromschutzvorrichtung für halbleitervorrichtung
JP7140045B2 (ja) * 2019-05-15 2022-09-21 株式会社デンソー 駆動回路
CN111463745B (zh) * 2020-04-14 2022-03-18 湖南三一智能控制设备有限公司 过流保护中干扰信号的去除方法和系统

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05275999A (ja) * 1992-03-30 1993-10-22 Mitsubishi Electric Corp パワーデバイスの駆動保護回路
JPH06120787A (ja) * 1992-10-09 1994-04-28 Mitsubishi Electric Corp パワーデバイスの過電流保護回路及び半導体集積回路装置
JPH11112313A (ja) * 1997-10-02 1999-04-23 Mitsubishi Electric Corp 半導体回路及びパワートランジスタ保護回路
JP2001345688A (ja) * 2000-03-31 2001-12-14 Denso Corp 半導体スイッチング素子駆動回路
US6717785B2 (en) * 2000-03-31 2004-04-06 Denso Corporation Semiconductor switching element driving circuit
CN103036542A (zh) * 2011-09-30 2013-04-10 三菱电机株式会社 半导体装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3361874B2 (ja) 1994-02-28 2003-01-07 三菱電機株式会社 電界効果型半導体装置
JP2005323413A (ja) * 2004-05-06 2005-11-17 Rohm Co Ltd 過電流検出回路及びこれを有する電源装置
JP5003105B2 (ja) 2006-11-02 2012-08-15 富士電機株式会社 電流制限回路
JP5678498B2 (ja) 2010-07-15 2015-03-04 富士電機株式会社 電力用半導体素子のゲート駆動回路
JP5136608B2 (ja) * 2010-07-29 2013-02-06 株式会社デンソー スイッチング素子の駆動装置
JP5790880B2 (ja) * 2012-06-22 2015-10-07 富士電機株式会社 過電流検出装置及びこれを使用したインテリジェントパワーモジュール
JP6090256B2 (ja) * 2014-08-05 2017-03-08 株式会社デンソー 半導体スイッチング素子の駆動回路及び半導体スイッチング素子モジュール

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05275999A (ja) * 1992-03-30 1993-10-22 Mitsubishi Electric Corp パワーデバイスの駆動保護回路
JPH06120787A (ja) * 1992-10-09 1994-04-28 Mitsubishi Electric Corp パワーデバイスの過電流保護回路及び半導体集積回路装置
US5375029A (en) * 1992-10-09 1994-12-20 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Overcurrent protection circuit of power device and semiconductor integrated circuit device
JPH11112313A (ja) * 1997-10-02 1999-04-23 Mitsubishi Electric Corp 半導体回路及びパワートランジスタ保護回路
US6057728A (en) * 1997-10-02 2000-05-02 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Semiconductor circuit and power transistor protection circuit
JP2001345688A (ja) * 2000-03-31 2001-12-14 Denso Corp 半導体スイッチング素子駆動回路
US6717785B2 (en) * 2000-03-31 2004-04-06 Denso Corporation Semiconductor switching element driving circuit
CN103036542A (zh) * 2011-09-30 2013-04-10 三菱电机株式会社 半导体装置
JP2013077976A (ja) * 2011-09-30 2013-04-25 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021010285A (ja) * 2019-07-03 2021-01-28 富士電機株式会社 半導体素子の電流検出回路及び電流検出方法、並びに半導体モジュール
JP2021010153A (ja) * 2019-07-03 2021-01-28 富士電機株式会社 半導体素子の電流検出回路及び電流検出方法、並びに半導体モジュール
JP7346944B2 (ja) 2019-07-03 2023-09-20 富士電機株式会社 半導体素子の電流検出回路及び電流検出方法、並びに半導体モジュール
JP7408934B2 (ja) 2019-07-03 2024-01-09 富士電機株式会社 半導体素子の電流検出回路及び電流検出方法、並びに半導体モジュール
JPWO2022054452A1 (ja) * 2020-09-11 2022-03-17
WO2022054452A1 (ja) * 2020-09-11 2022-03-17 富士電機株式会社 過電流検出回路および駆動回路
JP7420273B2 (ja) 2020-09-11 2024-01-23 富士電機株式会社 過電流検出回路および駆動回路
JP7031078B1 (ja) * 2021-06-16 2022-03-07 三菱電機株式会社 ゲート駆動回路
WO2022264299A1 (ja) * 2021-06-16 2022-12-22 三菱電機株式会社 ゲート駆動回路
JP7183375B1 (ja) 2021-11-25 2022-12-05 三菱電機株式会社 保護回路、及び電力変換装置
JP2023077493A (ja) * 2021-11-25 2023-06-06 三菱電機株式会社 保護回路、及び電力変換装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN108809059A (zh) 2018-11-13
JP6939059B2 (ja) 2021-09-22
US10910823B2 (en) 2021-02-02
CN108809059B (zh) 2021-08-20
US20180316182A1 (en) 2018-11-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6939059B2 (ja) 半導体素子の駆動装置
JP3886876B2 (ja) 電力用半導体素子の駆動回路
JP6402591B2 (ja) 半導体装置
US7151401B2 (en) Semiconductor apparatus
JP6787348B2 (ja) 半導体素子の過電流保護装置
US7368972B2 (en) Power transistor control device
US9257830B2 (en) Semiconductor device
JP4770304B2 (ja) 半導体素子のゲート駆動回路
JP3885563B2 (ja) パワー半導体駆動回路
JPH0965644A (ja) 絶縁ゲートトランジスタ駆動回路
JP2005269446A (ja) 電圧駆動型半導体素子用駆動回路
JP6142917B2 (ja) パワーデバイスの駆動回路
JP3645220B2 (ja) パワーモジュール
CN113504446A (zh) 被配置为检测故障的电路及检测故障的方法
KR20160100846A (ko) 제어 회로 및 전력 반도체 스위치를 턴 온 하기 위한 제어 방법
JP2007221473A (ja) スイッチング回路の駆動回路及びスイッチング回路
JP6350214B2 (ja) 駆動装置
JP2004253582A (ja) 半導体装置の駆動方法および装置
JPH1051285A (ja) 電圧制御型トランジスタの駆動回路
JP7330305B2 (ja) 半導体スイッチング素子駆動回路及び半導体装置
JP4413482B2 (ja) 電力用半導体素子の駆動回路
JP6847641B2 (ja) ゲート駆動回路
JP7326762B2 (ja) 半導体モジュールおよび駆動回路
JP6622405B2 (ja) インバータ駆動装置
JP6025145B2 (ja) インバータ制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200313

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210202

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210310

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210413

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210513

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210803

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210816

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6939059

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150