JP2018185538A - 薄型レンズマウント - Google Patents

薄型レンズマウント Download PDF

Info

Publication number
JP2018185538A
JP2018185538A JP2018140086A JP2018140086A JP2018185538A JP 2018185538 A JP2018185538 A JP 2018185538A JP 2018140086 A JP2018140086 A JP 2018140086A JP 2018140086 A JP2018140086 A JP 2018140086A JP 2018185538 A JP2018185538 A JP 2018185538A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
support
lens
flange
lock
lens mount
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2018140086A
Other languages
English (en)
Inventor
ジェームズ エイチ. ジャンナード
H Jannard James
ジェームズ エイチ. ジャンナード
ピーター ジャレッド ランド
JARRED LAND Peter
ピーター ジャレッド ランド
ステファン ジー. ピッツォ
G Pizzo Stephen
ステファン ジー. ピッツォ
ヘクター オルテガ
Ortega Hector
ヘクター オルテガ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
HOUDINIX LLC
Original Assignee
HOUDINIX LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by HOUDINIX LLC filed Critical HOUDINIX LLC
Publication of JP2018185538A publication Critical patent/JP2018185538A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/02Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses
    • G02B7/022Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses lens and mount having complementary engagement means, e.g. screw/thread
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B17/00Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
    • G03B17/02Bodies
    • G03B17/12Bodies with means for supporting objectives, supplementary lenses, filters, masks, or turrets
    • G03B17/14Bodies with means for supporting objectives, supplementary lenses, filters, masks, or turrets interchangeably
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/02Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses
    • G02B7/14Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses adapted to interchange lenses
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B30/00Camera modules comprising integrated lens units and imaging units, specially adapted for being embedded in other devices, e.g. mobile phones or vehicles

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Structure And Mechanism Of Cameras (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Lens Barrels (AREA)
  • Telephone Set Structure (AREA)

Abstract

【課題】小型で場所をとらない薄型撮像装置に適したレンズ交換機構を実現する。【解決手段】カメラにロック可能な薄型(Llow profile)のポジティブロック式カメラ構成要素224であって、中央開口を有する静止プレート248と、静止プレートによって担持されるロックリング246と、ロックリングに連結される少なくとも2つの突出部238〜240とを備え、ロックリングが回転すると、突出部は構成要素の中心軸を中心に回転し、さらに軸に沿って静止プレートの方向に進む、ポジティブロック式カメラ構成要素。【選択図】図2A

Description

関連出願の相互参照
本願は2015年8月6日出願の米国特許出願第14/820,439号、および2014年8月7日出願の米国特許仮出願第第62/034,446号の優先権を主張する。前述の出願は全体が本明細書で援用される。
小型で場所をとらない薄型撮像装置の性能が進歩し続けている。例えば、ある簡単操作のカメラ、アクションカメラ、ならびにスマートフォンおよびカメラ付きハンドヘルド電子デバイスは、比較的高い解像度レベルおよび/またはフレームレートで静止画像および動画映像の取り込みをサポートし始めた。
ほんの一例であるが、サムスンのGalaxy S6スマートフォンは、高さ約142ミリメートル(mm)、幅約70mmであり、厚さは約7mmしかないが、UHD 4K解像度の映像(3840×2160画素)を30フレーム/秒(30fps:frames per second)で撮影できる、16メガピクセル(MP:megapixel)センサを有する背面カメラを有する。こうしたハイエンドの性能および機能の組み合わせは、以前は、デジタル一眼レフ(DSLR:single−lens reflex)カメラおよびハイエンド(例えば、シネマグレード)デジタルビデオカメラを含む、専門家レベルのよりかさばるデジタルカメラにだけ関連付けられていた。
一部の領域でこのように技術が進歩するが、現在はよりコンパクトな画像装置は、通常ハイエンドDSLRおよびデジタルビデオカメラと共に使用される質の高いレンズのタイプとは互換性がないことが多い。
一部の実施形態では、ロック可能でありカメラから着脱可能な薄型ポジティブロック式カメラ構成要素が開示される。薄型ポジティブロック式カメラ構成要素は、中央開口を有する静止プレートと、静止プレートによって担持される回転可能なロックリングと、ロックリングに連結され、カメラ構成要素のレンズサイドの反対側であるカメラ構成要素のカメラサイド上で担持される、少なくとも2つの回転可能な突出部とを含む。ロックリングが回転すると、突出部は中心軸を中心に回転し、さらに、軸に沿って静止プレートの方向に進む。
前段落の薄型ポジティブロック式カメラ構成要素は、以下の特徴のうちの1つまたは複数を含むことができる。静止プレートは電話機ハウジングの一部分である。突出部はそれぞれ、静止プレートの押圧面に平行に配置されその押圧面に面する押圧面を有し、突出部の押圧面は、突出部が軸に沿って静止プレートの方向の方向に進むにつれて静止プレートとして押圧面に近づく。カメラ構成要素はカメラレンズである。カメラ構成要素はレンズマウントアダプタである。静止プレートおよび回転可能な突出部は、撮像装置ハウジング上の対応するインターフェースへのカメラ構成要素の着脱可能な取り付けを可能にするように構成される、レンズマウントアダプタの第1のインターフェースを構成し、カメラ構成要素はさらに、カメラ構成要素へのカメラレンズの着脱可能な取り付けを可能にするように構成される、カメラ構成要素のレンズサイド上に設けられる第2のインターフェースを備える。カメラ構成要素は、約25ミリメートル以下の有効フランジ焦点距離をなす撮像装置のハウジング上の対応する支持体に固着するように構成される。有効フランジ焦点距離は約20ミリメートル以下である。有効フランジ焦点距離は18ミリメートルである。有効フランジ焦点距離は19.25ミリメートルである。第1のマウンティングインターフェースはオス型インターフェースであり、第2のマウンティングインターフェースはメス型インターフェースである。薄型ポジティブロック式カメラ構成要素は回転可能な突出部を少なくとも3つ含む。薄型ポジティブロック式カメラ構成要素は、前記軸の周りで中心が60度ずつ間隔を空けた6個の回転可能な突出部を含む。薄型ポジティブロック式カメラ構成要素は、軸の周りで中心が90度ずつ間隔を空けた4個の回転可能な突出部を含む。薄型ポジティブロック式カメラ構成要素は静止プレート上に突出部を少なくとも2つ含む。薄型ポジティブロック式カメラ構成要素は静止プレート上に突出部を4個含む。薄型ポジティブロック式カメラ構成要素は静止プレート上に突出部を6個含む。回転可能な突出部は、それらが静止プレート上の突出部と回転方向に位置合わせされる第1の位置と、静止プレート上の突出部から回転方向にずれている第2の位置との間を移動可能である。薄型ポジティブロック式カメラ構成要素は、レンズマウントのカメラサイド上の第1の複数の電気接点と、レンズマウントのレンズサイド上の第2の複数の電気接点とを含む。第1の複数の電気接点は第2の複数の電気接点とは異なる構成を有する。ロックリングは静止プレートに螺合により結合される。
一部の実施形態では、光学要素を受容するように構成される開口を有する支持体が開示される。支持体は、支持体前面、支持体背面、およびそれらの間の厚さと、支持体前面と支持体背面との間を延びる開口の側壁と、径方向内側に側壁から開口に延びる少なくとも2つの円弧状フランジであって、各フランジは、支持体前面から凹んでいるフランジ前面および支持体背面から凹んでいるフランジ背面を有する、円弧状フランジとを含む。支持体はポジティブロック式マウンティングシステムのメス側を形成する。
先行の段落の支持体は以下の特徴のうちの1つまたは複数を含むことができる。支持体は、支持体前面からフランジ前面に延びる側壁の前方部分によって画定される周縁部を有する光学要素着座凹部を含む。着座凹部の周縁部は、光学要素の対応する起伏のある周縁面を収容するように起伏がある。着座凹部の周縁部の起伏は、開口への光学要素の単一角度の挿入を可能にするように構成されるキーイング機能(keying feature)を含む。支持体はカメラの表面を構成する。支持体は携帯電話の表面を構成する。支持体はレンズマウントアダプタのレンズサイドに設けられる。支持体は携帯電話機に取り付けるように構成されるプレートを備える。支持体は、径方向内側に側壁から開口に延びる円弧状フランジを少なくとも4個含む。少なくとも4個の円弧状フランジは開口の周縁部に沿ってほぼ等間隔に離間される。支持体は、光学要素の単一角度の挿入を提供するように構成される側壁上に設けられる位置合わせキーイング機能を含む。
一部の実施形態では、光学要素を受容するように構成される開口を有する支持体が開示される。支持体は、支持体前面、支持体背面、およびそれらの間の厚さと、支持体前面と支持体背面との間を延びる開口の側壁と、径方向内側に側壁から開口に延びる少なくとも2つの円弧状フランジであって、各フランジは、支持体前面から凹んでいるフランジ前面および支持体背面から凹んでいるフランジ背面を有する、円弧状フランジとを含む。支持体は、支持体への光学要素の固着を助けるように構成される回転可能なロッキングリングもばねも含まない。
前段落の支持体は以下の特徴のうちの1つまたは複数を含む。支持体はバヨネットスタイルマウントを実装する。支持体はポジティブロックマウントのメス部分を実装する。
一部の実施形態では、撮像システムが、ハウジングと、ハウジング内の少なくとも1つのイメージセンサと、ハウジングによって担持され、光学要素を受容するように構成される開口を有する、支持体であって、ハウジングの外側から放射する光が開口を通って進みイメージセンサに入射する、支持体とを含む。支持体は、支持体前面、支持体背面、およびそれらの間の厚さ、支持体前面と支持体背面との間を延びる開口の側壁、ならびに、径方向内側に側壁から開口に延びる少なくとも2つのフランジを含む。支持体はポジティブロック式マウンティングインターフェースのメス側を形成する。
前段落の撮像システムは以下の特徴のうちの1つまたは複数を含む。フランジはそれぞれ、支持体前面から凹んでいるフランジ前面および支持体背面から凹んでいるフランジ背面を有する。撮像システムの固有のフランジ焦点距離が約15ミリメートル以下である。撮像システムの固有のフランジ焦点距離が約10ミリメートル以下である。撮像システムの固有のフランジ焦点距離が約8ミリメートルである。撮像システムは、ポジティブロック式マウンティングインターフェースのオス側を実装し、支持体に着脱可能なように取り付けられるように構成される、レンズ構成要素を含む。レンズ構成要素はレンズまたはレンズマウントアダプタを備える。レンズ構成要素はレンズマウントアダプタを備え、レンズ構成要素が支持体に取り付けられた状態の撮像システムの有効フランジ焦点距離は約20mm以下である。
一部の実施形態では、ロック可能でありカメラから着脱可能なレンズマウントアダプタが開示される。レンズマウントアダプタは、中央開口の周りを円周方向に延びる回転可能なロックリングと、開口の周りを円周方向に延びるレンズフランジ面であって、開口を貫通する中心軸に垂直なレンズフランジ面と、レンズフランジ面に対して移動可能なように装着されるポストと、ロックリングに連結されるボタンとを含む。ボタンは、ロックリングが第1の位置まで回転されるときはポストに係合し、ロックリングが第1の位置から離れる方に回転されるときはポストから変位する。
前段落のレンズマウントアダプタは以下の特徴のうちの1つまたは複数を含むことができる。ボタンとポストとは実矧ぎ継ぎによって互いに係合する。ボタンがポストと係合されるときにボタンを作動させると、ポストは、ポストがフランジ面を越えて延びる延在位置から、ポストがフランジ面を越えて延びない後退位置に移動する。ポストはばねに装着され、ばねは、ボタンが延在位置から後退位置に移動すると緩んだ状態から圧縮された状態に変化する。レンズマウントアダプタは、ロックリングに連結される少なくとも2つの回転可能な突出部を含み、ロックリングが回転すると、突出部は中心軸を中心に回転し、さらに、軸に沿って進む。レンズマウントアダプタはロックリングに螺合により連結される静止プレートを含み、ロックリングが第1の方向に回転すると、突出部は軸に沿って静止プレートの方向に進み、ロックリングが第2の方向に回転すると、突出部は軸に沿って静止プレートから離れる方向に進む。レンズマウントアダプタは、撮像装置のハウジング上に設けられる対応する支持体に取り付けられるときに約25mm以下の有効フランジ焦点深度を可能にするように構成される。レンズマウントアダプタは、撮像装置のハウジング上に設けられる対応する支持体に取り付けられるときに約20mm以下の有効フランジ焦点深度を可能にするように構成される。レンズマウントアダプタは、撮像装置のハウジング上に設けられる対応する支持体に取り付けられるときに18mmの有効フランジ焦点深度を可能にするように構成される。レンズマウントアダプタは、撮像装置のハウジング上に設けられる対応する支持体に取り付けられるときに19.25mmの有効フランジ焦点深度を可能にするように構成される。
一部の実施形態では、薄型レンズ構成要素が、中央開口の周りを円周方向に延びる回転可能なロックリングと、レンズ構成要素のカメラサイド上に設けられるレンズインターフェースと、ばねの緩んだ状態にあるときはレンズインターフェースの表面から突出するばね付きポストと、機械的に作動可能な制御部とを含む。制御部は、ロックリングが第1の位置に回転されるときに制御部の作動がばね付きポストのばねの力を突破してポストが後退しレンズインターフェースの表面から突出しなくなるように、ポストに対して配置される。制御部は、ロックリングが第1の位置から離れる方に回転されるときはポストを後退させるように作動することができない。
前段落の薄型レンズ構成要素は以下の機能を含むことができる。レンズインターフェースの表面はフランジ前面である。
本明細書に記載の本発明のさらなる特性および利点が、添付の図面と一緒に検討するときに以下の詳細な説明から明らかになるであろう。
特定の実施形態による、マウンティングインターフェースを組み込む撮像システムの例を示す。 特定の実施形態による、マウンティングインターフェースを組み込む撮像システムの例を示す。 特定の実施形態による、撮像装置の支持体から離間したレンズマウントアダプタの斜視図である。 特定の実施形態による、撮像装置の支持体から離間したレンズの斜視図である。 特定の実施形態による、図2A〜図2Bの支持体の開口の正面図である。 図2Aに示すレンズマウントアダプタおよび図2Bに示すレンズの後面斜視図を示す。 図2Aに示すレンズマウントアダプタおよび図2Bに示すレンズの前面斜視図を示す。 撮像装置の支持体の対応する開口に係合された光学構成要素の立面図である。 特定の実施形態による逆転ポジティブロック(PL:positive lock)マウント構成を介して支持体に連結された薄型レンズの側面図である 特定の実施形態による逆転ポジティブロック(PL:positive lock)マウント構成を介して支持体に連結されたマイクロフォーサーズシステムマウントの側面図である。 図2Aに示すレンズマウントアダプタの回転ロックリング、固定フランジリング、および回転フランジリングの正面斜視分解図を示す。 図2Aに示すレンズマウントアダプタの回転ロックリング、固定フランジリング、および回転フランジリングの背面斜視分解図を示す。 組み立て済みの構成にある、図2Aに示すレンズマウントアダプタの回転ロックリング、固定フランジリング、および回転フランジリングの断面図である。 第2のレンズマウントアダプタを受容するように構成される中間レンズマウントアダプタの一例の分解図を示す。 第2のレンズマウントアダプタが取り付けられた、組み立て済みの構成にある、図6Dの中間レンズマウントアダプタの一例を示す。 特定の実施形態による、回転ロックリング(図示せず)が第1の回転位置にあるときのリリース機構を示す、レンズ安全リリース機構を含むレンズマウントアダプタの斜視切欠図を示す。 回転ロックリング(図示せず)が第2の回転位置にあるときのリリース機構を示す、図7Aのレンズマウントアダプタの斜視切欠図を示す。 図7Aのレンズ安全リリース機構の構成要素を示す。 図7Aのレンズ安全リリース機構の構成要素を示す。 特定の実施形態による、撮像装置の支持体の別の実施形態から離間したレンズの、斜めから見る別の実施形態を示す。 図8Aに示す支持体の正面図を示す。 実施形態による装置の様々な電子的な面および機能を示すブロック図である。
図1Aは、撮像装置102および取り外し可能なレンズ104を含む、撮像システム100を示す。撮像装置102は、デジタルカメラまたはカメラ付き携帯電話などのハンドヘルド電子デバイスとすることができる。撮像システム100はマウンティングシステム118を実装し、そのマウンティングシステム118は、より詳細に論じるように、PLマウントのクランピングを頑強にしながら、従来のバヨネットタイプのマウンティングシステムと同様の薄さを実現する、逆転ポジティブロック(PL)マウンティングシステムとすることができる。本明細書の本発明は、デジタルスチールカメラおよびデジタルモーションカメラ、スマートフォン、パーソナルナビゲーション装置、モバイルインターネットデバイス、ハンドヘルドゲーム機、または以下で図9と関連して論じる機能のいずれかもしくは組み合わせを有する装置など、携帯電話機能の有無にかかわらずカメラ付き装置を含む様々なハンドヘルド電子デバイスのいずれにも応用可能である。
撮像装置102は、ハウジング106と、ハウジング106内の少なくとも1つのイメージセンサ108とを含む。イメージセンサ108は、レンズ104がカメラハウジング106に取り付けられると、撮像システム100の光路に沿って移動する光が、レンズ104によって支持される光学系110を、次いで、ハウジング106の前面112に設けられた開口(図示せず)を通過するように、ハウジング106内に配置される。光学系110は、例えばフォーカスおよび/またはズームを行うように構成された屈折ガラスを1つまたは複数含むことができる。
イメージセンサ108は、限定されるものではないが、例えば、CMOS、CCD、Foveon(登録商標)センサなどの垂直に積層したCMOS素子、またはセンサ間で分光するようにプリズムを使用するマルチセンサアレイを含む映像感知素子のうちのいずれかのタイプとすることができる。例えば、カメラは撮像装置102で使用される画像センサのサイズおよび支持電子部品の容量に応じて、様々なおよび/または調整可能な解像度ならびにアスペクト比で、例えば、限定されるものではないが、6144×3160画素またはそれを超える画素、2:1、2.4:1、16:9などのアスペクト比で、静止画像を取り込む能力と、限定されるものではないが、例えば、6K(2:1、2.4:1)、5K(フルフレーム、2:1、2.4:1およびアナモルフィック2:1)、4.5K(2.4:1)、4K(16:9、HD、2:1およびアナモルフィック2:1)、3K(16:9、2:1およびアナモルフィック2:1)、2K(16:9、2:1およびアナモルフィック2:1)、1080p RGB(16:9)、720p RGB(16:9)ならびに他の解像度およびフォーマット含む、最大約「6K」またはそれを超える解像度で動画像を取り込む能力を含む。さらに、装置102は、圧縮ローモザイク画像センサデータ、十分にレンダリングされた圧縮ビデオデータ、および非圧縮ビデオデータを含む、いくつかの圧縮オプションを含むように構成することができる。オンボードメモリが、好ましくは、少なくとも約64GB、様々な実装形態では、少なくとも約128GB、256GB、または512GBの容量を備える。一部の実施形態では、メモリは、ハウジング106に直接的または間接的に着脱可能なように取り付け可能な別個の録音ユニットに取り付けることができる。撮像装置102が電話機である場合、少なくとも1つのSIMカードを、好ましくは、その電話機が2つ以上の電話番号を利用できるように2つ以上のSIMカードを受容するスロットまたはキャビティを含むことができる。
撮像装置102が電話機である場合、電話の前方から外側を向くカメラおよび電話の後方から外側を向くカメラなど、2つのカメラを含むことができる。一実施形態では、図示のセンサ108は、電話の後方から外側を向くカメラの一部をなす。
撮像装置102は支持体114も含み、支持体114は、カメラ本体106からレンズ104を取り付けおよび取り外す間に、レンズ104上に設けられた対応マウント116とそれぞれ係合および係合解除するように構成される。支持体114とマウント116とは一緒にマウンティングシステム118を形成する。特定の実施形態によれば、マウント116は、メス型の支持体とのポジティブロックを確実にするための回転可能なロックリングおよび1つまたは複数の回転可能なフランジを含む、オス型のインターフェースである。
図1Bに示す撮像システム101の別の実施形態では、マウンティングシステム118のマウント116は、レンズ104の代わりに、レンズマウントアダプタ120上に実装される。レンズマウントアダプタ120は、アダプタ120のレンズサイドにアダプタマウントを組み込み、そうすることにより、多種多様なレンズおよび対応するレンズマウントタイプを撮像システム101と共に使用できるようになる。このようにして、マウンティングシステム118を組み込む撮像システムは、任意選択で、多種多様な異なるレンズと共に使用することができる。例えば、様々なレンズ製造業者間でレンズマウントが規格化されていないので、アダプタ120は、以下のレンズマウントのうちのいずれかに適合するようにサードパーティのマウント122を実装することが企図される。ペンタックスのQマウント、Dマウント(8mmムービーカメラ)、CSマウント(監視カメラ)、ニコンの1マウント、Cマウント(ボレックス、エクレール、およびベル&ハウエル)、富士フイルムのXマウント、キヤノンのEF−Mマウント、ソニーのEマウント、ソニーのFZマウント、マイクロフォーサーズシステム、サムスンのNXマウント、RED ONEの互換性マウント、ライカのMマウント、M39(ライカ)スクリューマウント、オリンパスのPEN F、コンタックスのGマウント、コンタックスのRFマウント、ニコンのSマウント、オリンパスのフォーサーズシステム、コニカのARマウント、キヤノンのFLマウント、キヤノンのFDマウント、スタート(Start)(ソビエトSLR)ミノルタのSRマウント、フジカのXマウント、キヤノンのEFマウント、キヤノンのEF−Sマウント、プラクチカのBマウント、シグナ(Signa)のSAマウント、ミノルタ/コニカミノルタ/ソニーのAマウント、ペンタックスのKマウント、M42、コンタックスのC/Yマウント、オリンパスのOMマウント、ニコンのFマウント、ライカのRコンプリメンタリ(R−Complementary)マウント、ソニーのB4マウント、コンタックスのNマウント、アリのSTD、アリのB、アリのPL、Tマウント、パナビジョンのPVマウント、OCT−19、マミヤの645、コンタックスの645、ペンタックスの645、ハッセルブラッドの2000&500、ペンタックスの6×7。前述のマウントのうちのいずれかを有するレンズは、アダプタマウント122上に、相補的なマウントに直接的に装着可能にすることができる。
図1A〜図1Bに示さない他の特定の実施形態では、レンズマウントアダプタ120は、アダプタマウント122を実際に含まずレンズに直接的に取り付けられないという点で、中間アダプタである。その代わりに、中間アダプタは、アダプタのレンズサイドに設けられたインターフェースを含み、第2のレンズマウントアダプタに取り付けられるように構成される。第2のレンズマウントアダプタは所望のタイプのレンズマウントを含むことになる。こうした構成の一例を以下の図6Dおよび図6Eに関して示し、説明する。
さらに他の実装形態では、マウンティングシステム118は、支持体114が撮像装置102のハウジング106に設けられる代わりに光路の中間の構成要素上に設けられるように、実装することができる。例えば、支持体114は、レンズマウントアダプタのレンズサイドに設けることができ、レンズマウントアダプタのカメラ側は、カメラまたは他の撮像装置上にある対応するインターフェースと係合するように構成された、異なるタイプのマウントを含むことになる。
レンズマウントアダプタ120はさらに、アダプタ120からのレンズの望ましくない取り外しを防止するためのレンズリリース機構を含むことができる。本明細書でさらに詳細に記載するように、レンズリリース機構は、アダプタの回転ロックリング上に配置されるボタンを含むことができ、ここで、ロックリング上にボタンを配置することによってアダプタの薄さを維持し、フランジ焦点距離の短縮を可能にする。ロックリングが回転すると、レンズリリースピンと(例えば、実矧ぎ機構を介して)係合する第1の位置から、リリースポストから外れる第2の位置までボタンが移動する。
一部の実施形態による本明細書に記載のマウンティングシステムは、「Cellphone With Contoured Surfaces」という名称の2014年4月7日出願の米国特許出願第14/247,160号(‘160号出願)に記載された携帯電話のうちのいずれかなど、起伏のあるカメラ付き携帯電話に実装することができる。例えば、図1A〜図1Bの支持体114および図2A〜図2Bの支持体220を含む、本明細書に記載の支持体はいずれも、‘160号出願に記載の起伏のあるプロファイルの携帯電話のうちのいずれか1つの背面に実装することができる。本明細書に記載の逆転ポジティブロックマウントは、支持体に直接的にまたは本明細書に記載のレンズマウントアダプタの使用によって、比較的大きく重いレンズの取り付けを可能にすることができ、起伏のある輪郭は、しっかりと持つことを可能にし、このことはこのようなかさ張るレンズの携帯電話を取り扱うときに特に有効である。
レンズマウントシステムの例
図2A〜図2Bはそれぞれ、図1の撮像装置100などのハンドヘルド撮像装置と共に利用できる、レンズマウントアダプタ224およびレンズ225を示す。例えば、図2Bのレンズ225は図1Aのレンズ104とすることができ、図2Aのレンズマウントアダプタ224は図1Bのレンズマウントアダプタ120とすることができる。さらに、図2Aおよび図2Bに示す支持体220は、図1A〜図1Bに示す支持体114とすることができ、カメラまたは他の撮像装置の前面の少なくとも一部分に設けるかまたはその部分を形成することができる。
支持体220は、撮像装置上に設けられる場合、撮像装置の固有のまたは内蔵のレンズマウントと称されることがある。例えば、支持体220は、形態電話のハウジングまたはカメラ本体の壁の少なくとも一部分に設けることもでき、そうでなければその部分を形成することもできる。支持体220は、典型的には組み立て済みのカメラまたは他の撮像装置の光軸と位置合わせされる中央開口222を備える。支持体220は、カメラ、携帯電話、または他の撮像装置への着脱可能な取り付けなどのためのプレートとすることもできる。
図2Aを参照すると、支持体は開口222を有し、開口222は、レンズマウントアダプタ224または他の互換性のある光学構成要素を着脱可能なように受容するように構成される。概略的には、開口222の周縁部およびレンズマウントアダプタ224または他の互換性のある光学構成要素の対応する周縁部に、様々な相補的な係合構造のいずれかを設けることができる。相補的な係合構造によって、好ましくは、レンズマウントアダプタ224が支持体220に確実に連結されるだけでなく着脱可能にすることができる。さらに論じるように、開口222はさらに、レンズ225(図2B)またはレンズマウント(図6D〜図6E)を着脱可能なように受容するように構成される中間のレンズマウントアダプタなど、支持体への取り付けのための同様の係合構造を有する他の光学構成要素を着脱可能なように受容するように構成することができる。
レンズマウントアダプタ224は、支持体220への取り付けのための第1組の相補的係合構造と、従来の市販のレンズを着脱可能なように受容するように構成される第2組の係合構造とを備えることができる。レンズマウントアダプタ224は、レンズ用マウントを収容するレンズサイド234を有すると考えられる。図示のレンズマウントアダプタ224は、ソニー Eマウントインターフェースを有するレンズへの取り付けのために構成されるが、レンズマウントアダプタ224は、様々な実施形態において、本明細書に記載のレンズマウントのうちのいずれか1つを含む異なるマウントインターフェースタイプを有するレンズへの取り付けのために構成することができる。ここで図2Bを参照すると、レンズ225のレンズサイド234はレンズ光学系を収容し、そのレンズ光学系は、フォーカスおよび/またはズームを行うように設計された屈折ガラスを1つまたは複数含むことができる。例えば、図2Aは、レンズ225の最も前面側にある光学要素277の前面を示し、図3Bは、レンズ225の最も背面側にある光学要素275の背面を示す。
カメラサイド236がレンズサイド234の反対側にあり、カメラサイドと称されるが、これは様々な支持構造のいずれかにマウントアダプタ224が取り付けられる可能性があるときの単なる方向の基準であると理解される。参考のために、支持体220は、レンズマウントサイド243および反対側のセンササイド245を有すると称される。
図2Aおよび図2Bを参照すると、開口222は起伏のある周囲縁部226を備える。少なくとも第1の凹所228が、開口222の中心を貫通する軸から径方向外側に延びる。図示の実施形態では、第2の凹所230が、第1の支持フランジ232によって、第1の凹所228から円周方向に離間される。周囲縁部226は、図3Aの第3の凹所231、第4の凹所233、第5の凹所235、第6の凹所239、および同じ数の介在するフランジ232など、凹所228と同様の2個、または3個、または4個、または5個、または6個、または7個、または8個、またはそれより多くの凹所を備えることができる。
図2Aを参照すると、レンズマウントアダプタ224のカメラサイド236は少なくとも第1の回転マウントフランジ238を含み、その第1の回転マウントフランジ238は、回転マウントフランジ238が第1の凹所228など開口の周囲縁部226の凹所のうちの1つを通り抜けた状態でレンズマウントアダプタ224を開口222内に位置決めできるように寸法設定される。図示の実施形態では、レンズマウントアダプタ224は、レンズマウントアダプタ224の周縁部にほぼ等間隔で円周方向に離間される6個の回転マウントフランジ238、239、240、241、242、244(図3B)を備える。典型的には、レンズマウントアダプタ224は、支持体220上に設けられる凹所228の数に等しい数の回転マウントフランジを備える。再び図3Aを参照すると、マウンティングシステムは、位置合わせ機構またはキーイング機構を含むことができる。例えば、支持体220の周縁部226はさらに、図示の実施形態を含む一部の実施形態では、位置合わせノッチ221または他の位置合わせ機能を含むことができる。ノッチ221は、表面プレート248に設けられた対応する位置合わせフランジ223が、レンズマウントアダプタ224を開口222に挿入する際に位置合わせノッチ221を通り抜けることができるように形状設定される。これは、レンズマウントアダプタ224を開口222に首尾よく挿入できる単一の回転角度を設ける。レンズマウントアダプタ224が撮像装置と電気接続されないような他の実施形態では、位置合わせ機能は設けられず、図示のレンズマウントアダプタ224は異なる6つの回転角度のうちのいずれかの向きに挿入することができる。位置合わせノッチがレンズマウントアダプタ224上に配設され、位置合わせフランジが支持体220上に配設されるような、位置合わせ機能の他の構成が可能である。代替の一実施形態を以下に記載する図8A〜図8Bに示す。
再び図2Aを参照すると、レンズマウントアダプタ224は回転可能なロッキングリング246を備え、そのロッキングリング246は表面プレート248に対して回転し、表面プレート248に対して回転マウントフランジを回転させる。レンズマウントアダプタ224は、各回転マウントフランジが支持体220の対応する凹所を通り抜けるように光軸に沿ってレンズマウントアダプタ224を進めることによって、支持体220上に装着される。レンズマウントアダプタ224が支持体220上に着座すると、ロックリングが回転することで各回転マウントフランジを回転させ、そうすることで、支持フランジ232など対応する支持フランジの下(センササイド245上)に位置決めされるようになる。前述のことから、例えば、図4に見ることができる、確実な締まりばめが可能になる。図4は、回転マウントフランジを4個有するレンズマウントアダプタの実施形態の、カメラの内側からの図である。図4に見られるように、4個の回転マウントフランジ238、240、242および244はそれぞれ、対応する凹所230との位置合わせから外れ、対応する支持フランジと係合するように回転した。
図2Aに示す実施形態を含む特定の実施形態によるレンズマウントアダプタ224のさらなる特徴が、固定表面プレート248である。例えば、図2Aおよび図6A〜図6B参照。固定表面プレート248は、プレート248が支持体220の相補的な凹部内に着座できるように、起伏があるかまたはそうでなければ非円形の外周を備える。図示の実施形態では、相補的な凹部の外周は着座面250を画定し、開口222の周縁部のうちの支持フランジの前面(レンズマウントサイド)と支持体220の前面252との間に属する部分によって形成される。レンズマウントアダプタ224が開口222に完全に挿入され、したがって、固定表面プレート248が相補的な凹部内に完全に着座されると、表面プレート248の前面(カメラサイド236)は支持体220の干渉面に当接する。その干渉面は、支持フランジ232の前面(レンズマウントサイド243)によって少なくとも部分的に形成され、カメラの方向にプレート前面252から離間される。着座面250の外周は表面プレート248の周縁部に対応するように形状設定することができ、そうすることで、支持体220に対する固定表面プレート248の回転が防止される。本発明の一実装形態では、着座面250は、固定表面プレート248の厚さにほぼ等しい寸法だけ、プレート前面252から凹んでいる。このようにして、固定表面プレート248は、着座面250中に入り込み、プレート前面252と面一のインターフェースおよびプレート前面252と連続する滑らかな表面を形成する。
一実装形態では、ロッキングリング246は、ロッキングリング246が第1の方向に回転すると回転マウントフランジがレンズマウントアダプタ224の方向に(レンズサイド234に向かって)引っ張られ、ロッキングリング246が第2の方向に回転すると回転マウントフランジがカメラの方向に(カメラサイド236に向かって)進むように、回転マウントフランジに連結されるかまたは回転マウントフランジに対して連結される。このようにして、ロッキングリング246が回転されて、回転マウントフランジを図4に示す位置まで回転方向に進めると、同時に、回転マウントフランジが固定表面プレート248の方向に進み、そうすることで、対応する回転マウントフランジと固定プレート248との間で支持フランジ232に圧力を加えるかまたはそれを締め付ける。この圧力は、レンズマウントアダプタ224と支持体220との間の確実なポジティブロック(PL)を設ける。例えば、レンズマウントアダプタ224または他の光学構成要素と支持体220との間の連結は、カメラの振動または移動による実質的な遊びに左右されなくなる。例えば、図6Cに関してさらに説明するように、図示の実施形態を含む一部の実施形態では、ロッキングリング246は回転マウントフランジには直接的に連結され、固定表面プレート248には螺合により連結される。こうした構成では、ロッキングリング246が回転すると、光軸に沿って固定表面プレート248に対してロッキングリング246および回転マウントフランジを移動させ、ここで、光軸に沿った移動方向は回転の方向によって決まる。
一部の実施形態によるレンズマウントアダプタ224と支持体220との装着動作の態様の概要として、図2A〜図3Bを参照すると、ロックリング246は最初にロック解除位置まで回転される。図示の実施形態では、ロックリングがロック解除位置にあるとき、回転フランジは、固定表面プレート248の周縁部にある対応する固定フランジ291と位置合わせされる。ユーザは、レンズマウントアダプタ224の回転フランジ、固定フランジ291、および位置合わせタブ223を、支持体220の対応する凹所230および位置合わせノッチ221と位置合わせし、レンズマウントアダプタ224を開口222に挿入する。レンズマウントアダプタ224がセンサの方向において開口222に位置合わせ可能なように挿入されると、回転フランジは対応する支持凹所を通り抜け、その凹所から離れる。その間に、固定プレート248は、キーイング機能、フランジ、および凹所を含む周縁部の起伏が、着座凹部250の周縁部によって画定される対応する起伏と位置合わせされるように向けられる。アダプタ224は、固定プレート248の前面(カメラサイド235)が支持フランジ232の前面に接触するまで、開口に軸方向に挿入され続ける。この点で、固定プレートは着座面250に対して着座される。ユーザは、ここで、ロックリング246を回転させて、支持フランジ232の背後(センササイド245)で回転フランジに摺動を開始させる。回転することによって、同時に、回転フランジを固定プレート248に向かって移動させて、支持フランジ232が回転フランジの背面(レンズサイド225)と固定プレート248の前面(カメラサイド236)との間で締め付けられる。ロックリング246は、図4に示すようなロック位置に到達するまで回転される。アダプタ224を解放するためには、ロックリング246が同じ量だけ反対方向に回転され、アダプタ224が開口222から着脱される。
こうしたロッキング機構は、支持体220とレンズマウントアダプタ224との間の遊びが非常に小さい信頼性のある連結を形成し、これは、動画撮影の間に特に有益な場合がある。さらに、図示の実施形態を含む一部の実施形態によれば、レンズ225またはレンズマウントアダプタ225などの光学構成要素(例えば、マウンティングインターフェースのオス型側)は、回転ロックリング246および回転フランジなどのロック機能に含まれる機械的にアクティブな移動可能な構成要素を含む。対照的に、こうした一定の実施形態による支持体220(例えば、マウンティングインターフェースのメス型側)は、支持フランジ232および着座凹部250などのロック機能に含まれる機械的に受動的で移動不能な構成要素だけを含む。例えば、様々な実装形態による支持体220は、レンズ構成要素と、支持体または回転可能なロックリングとの間の締結力を提供するための偏向ばねまたはコイルばねなどのばねを含まない。他の可能性のある欠点の中で、バヨネットスタイルのレンズマウントなどにあるばねを含むことは、動作の際にレンズ構成要素と支持体220との間のがたつきを許すこともある。さらに、支持フランジ232の前面と後面とは平行であり、通常と異なる力は実質的にない状態で、記載のような固定プレート248の対応する面と回転フランジの対応する面との間で支持フランジ232の固定面と固定面との締め付けを可能にする。ばねを含むと、ある程度の通常と異なる力を生み出して、ロックの有効性を低下させることもある。代替の実施形態では、クランピング力を助けるためにばねを含んでよい。
ここで図5Aを参照すると、支持プレート220に装着されるマイクロ4/3(MFT)アダプタなどのレンズマウントアダプタ260の側面図が示されている。図5Bは支持プレート220に装着されるレンズ265を示す。本明細書に記載のマウンティング機構は、従来のバヨネットタイプのマウンティングシステムの積み重ね高を小さくすることができるが、PL(ポジティブロック)マウントのクランピング強度は高くする。マウントは、バックフォーカスすなわちフランジ焦点距離262を非常に浅くすることも可能である。
図5Aおよび図5Bを参照すると、支持体220のフランジ前面264から1つまたは複数のイメージセンサ267によって形成される像平面266までのマウンティングシステムの固有のフランジ焦点距離262を測定することができる。図2Aを簡単に参照すると、図2Aの支持体220のフランジ前面は支持体のほぼ平坦な隣接面252を備え、その隣接面252は、開口222の開口部と同一平面にあるが、ボタン280、またはその面から突出するかもしくは引っ込んだ任意の他の部分を含まない。再び図5A〜図5Bを参照すると、固有のフランジ焦点距離262は、15mm未満から、約12mm未満まで、好ましくは、10mm未満までの範囲とすることができる。一実施形態では、固有のフランジ焦点距離262は8mmである。図5Aのレンズマウントアダプタ260はアダプタマウント261を含み、そのアダプタマウント261は、オス型マイクロ4/3マウントを有するレンズの取り付けを可能にするメス型マイクロ4/3バヨネットスタイルマウントとすることができる。アダプタ260が取り付けられると、システムの有効焦点深度263を、像平面266とアダプタマウント261のレンズマウンティングフランジ269との間で測定することができる。固有のフランジ焦点距離262が浅いと、カメラに多種多様なレンズを交換可能なように使用することが可能になり、それらレンズには、フランジ焦点距離が比較的浅いマウンティングシステム(例えば、18mmのソニー Eマウントまたは19.25mmのマイクロ4/3マウント)を有するレンズ、同様に、有意に大きいフランジ焦点距離を有するレンズが含まれる。例えば、レンズマウントアダプタは、本明細書に記載の市販のレンズマウントのいずれかと互換性のあるマウンティングシステムを含む、当技術分野で知られるような15mm未満、好ましくは、約20mm未満から、45mm超または50mm超までの範囲のフランジ焦点深度を有するマウンティングシステムを実装することができる。
用語「バックフォーカス(back focus)」、「バックフォーカス距離(back focus distance)」、「フランジ焦点距離(flange focal distance)」、および「フランジ焦点深度(flange focal depth)」は、本明細書では同じ意味で用いられ、概して、固有のマウンティングフランジと像平面との間の距離(例えば、図5Aおよび図5Bに示す距離262)に相当するか、またはレンズマウントアダプタが用いられる場合は、アダプタのマウンティングフランジまたは表面と像平面との間の距離(例えば、図5Aに示す距離263)に相当することができる。凸レンズの背面の頂点など、レンズの光学系の一番後ろの部分との間の距離を小さくすることが有益な場合もある。この距離は、レンズの設計に応じて変えることができ、場合によっては、フランジ焦点距離262より短くすることができる。例えば、図5Bを参照すると、一部の実施形態では、レンズ265が開口に挿入されると、レンズ265内の最背面の光学要素275の頂点(図3Bに示すレンズ225に視認できる)が支持体220のイメージセンササイドに属することができる。そのことから、レンズの後面から像平面までの距離271をフランジ焦点深度262より短くすることができる。様々な実施形態において、レンズの後面から像平面までの距離271は、約15mm以下、約10mm以下、または約8mm以下から、好ましくは、約5mm以下の範囲にある。一実施形態では、レンズから像平面までの距離271は約2mmであり、フランジ焦点距離262は約8mmである。
特定の実施形態によれば、レンズマウントアダプタ224はさらに、現代のレンズマウントフォーマットの多くが必要とする信号/電力の通過部を収容することによって光学電子機械機能を維持する。あるいは、マウントは、「ドーム」マウントとして機能することもできる(光学機械式のみ)。このために、図3Aおよび図3Bを参照すると、レンズマウントアダプタ224のカメラサイド236およびレンズ225のカメラサイド236は複数の電極251を収容し、それら電極251は、レンズマウントアダプタ224が取り付けられる撮像装置(例えば、カメラ本体または携帯電話機本体)上に設けられる複数の電極253のパターンに合致するように構成される。ノッチ221およびフランジ223を含む位置合わせ機構は、レンズマウントアダプタ224の電極251と撮像装置の電極253との間の適切な接続を保証することができる。レンズマウントアダプタ224のレンズサイド234は、対をなすレンズとの電気通信を行う、ポゴピンなど、第2の複数の電極254(図3C)を収容する。このようにして、アダプタ224のレンズサイド上のマウントがソニーのEマウントレンズまたはMFTレンズへの機械的な固着のために構成される場合は、マウントのレンズサイド上の電気コネクタは、同じEマウントまたはMFTレンズと協働するように構成され、レンズマウントのカメラ本体側の電気コネクタは対象のカメラ本体の電気コネクタのパターンに対応する。
ここで図6Aおよび図6Bを参照すると、図2Aに示すレンズマウントアダプタ224の回転ロックリング246、固定表面プレート248、および回転フランジ支持リング237の前面分解斜視図および背面分解斜視図が示されている。ロックリング246および回転フランジ支持リング237と同様に、図示の固定表面プレート248は環状である。表面プレート248はさらに1組の固定フランジ258を支持する。回転フランジ支持リング237は、回転フランジ238、239、240、241、242、244を支持し、回転ロッキングリング246に連結するように構成される。例えば、図示の支持リング237は、固定表面プレート248の対応するスロット247を貫通する3つのタブ249を1組含む。タブ237は、ロッキングリング246上に設けられた対をなす留め具開口部257を通って、タブ249に設けられた対応するメス型留め具穴の中に、ネジ、ボルト、または他の留め具を挿入することによって、ロックリング246に締結される。連結タブ249を3つ示すが、実施形態によっては1つ、2つ、または4つ以上のタブを使用することができる。ロックリング246と回転リング237とは、実施形態によっては、モールド成型の連結によってまたは粘着剤を用いてなど、他の手法で連結することができる。図のように、スロット247は、表面プレート248の周縁部に含まれ、固定表面プレートリング248の周縁部に沿って細長く湾曲している。このことは、タブ249が貫通し、そうすることで、ロックリング246をフランジ支持リング237に連結可能にするだけではなく、撮像装置からのレンズマウントアダプタ224の取り外しおよび取り付け中に、接合したロックリング246/フランジ支持リング237が固定表面プレートリング248に対して回転することを可能にする。固定表面プレート248はネジ山付き環状面255を支持する。そのネジ山付き環状面255は、支持プレート248からロックリング246の方向に延び、ロックリング246の内周に設けられた対応するネジ山面256と噛み合うように構成される。
図6Cは、組み立てられた状態の図6A〜図6Bのロックリング246、固定表面プレートリング248、および回転フランジ支持リング237の断面図を示す。図6Cは、回転フランジ支持リング247のタブ249が、固定表面プレート248のスロット247を貫通し支持リング247を回転リング246に連結するところを示す。図6Cは、固定表面プレート248のネジ山面255とロックリング246のネジ山面256との間の連結も示す。ロッキングリング246の回転がネジ山による連結を係合し、その結果、ロッキングリング246およびフランジ支持リング247が光軸に沿って固定表面プレート248に対して移動する、ここで、回転方向に応じて、ロッキングリング246およびフランジ支持リング247のうちの一方が支持プレート248に近付くように移動し、他方が支持プレート248から離れる方に移動する。図2A、図6B、および図6Cを参照すると、この機構は、回転フランジ支持リング237のフランジのレンズサイド234と、固定表面プレート248のカメラサイド236との間で、支持体220のフランジ232のレンズマウントサイド243の押圧を可能にする。
図6A〜図6Cをレンズマウントアダプタ224に関して説明したが、レンズなど他の光学構成要素が、図6A〜図6Bに示す構成要素と同様の構成要素を含むことができ、それらは、合わせて撮像装置の支持体220と係合して、ポジティブロック機能を提供する。例えば、図2Bに示すレンズ225は、同様に機能するロックリング246、固定表面プレートリング248、および回転フランジ支持リング237を含む。別の例として、図6Dは、図6Cに示すものと同様のロックリング246、固定表面プレート248、および回転フランジ支持リング247を含むレンズマウントアダプタ270の実施形態を示す。しかし、レンズマウントアダプタ270は、レンズに直接的に取り付けられず、その代わりに、別個のレンズマウントアダプタを受容するように構成される前面リング272を含むという点で、中間アダプタである。例えば、図6Eは、レンズマウントアダプタ270が組み立てられた構成にあり、第2のレンズマウントアダプタ274がその上に設置された状態を示す。第2のレンズマウントアダプタ274はレンズマウントインターフェース276を含み、レンズマウントインターフェース276は、様々な実装形態によれば、単なる可能性として2つ挙げるがキヤノンのEFバヨネットスタイルインターフェースまたはニコンのFマウントなど、本明細書に記載の市販のレンズマウントシステムのうちのいずれかを実装することができる。
リリース機構
記載のように、レンズマウントアダプタ224、レンズ225、およびレンズマウントアダプタ270など、本明細書に記載の光学構成要素は、位置合わせしながら開口222に挿入し、続いて回転させてポジティブロックを確実にすることによって、支持体220に固着することができる。回転ロック機能に加えて、支持体220から光学構成要素が偶発的に外れる可能性をさらに低下させることが望ましい場合がある。このように、図2A、図2B、図3A、および図3Bに戻ると、偶発的な取り外しを防止する安全機構を設けることができる。図示の安全機構は支持体220上に設けられるボタン280を含み、そのボタン280は降着パッド282およびポストまたはピン284を含む。図3Bを参照すると、安全機構はさらに少なくとも1つの穴286を含み、その穴286は、レンズマウントアダプタ224およびレンズ225上でロックリング246の外周の背面/カメラサイド236に設けられる。穴286は、ポスト284を収容するように形状設定され、図のように、ロックリング246の背面/カメラサイド236のうちの固定支持プレート248の凹所のうちの1つによって露出される部分288に位置する。ここで図3Aおよび図3Bを参照すると、ユーザがレンズマウントアダプタ224または他の光学構成要素のフランジ/凹所を支持体220の周縁部の対応するフランジ/凹所と位置合わせし、かつレンズマウントアダプタ224の位置合わせフランジ223を支持体220の位置合わせノッチ221と位置合わせし、レンズマウントアダプタ224を開口222に挿入するときには、支持体のポスト284とレンズマウントの穴286とは位置合わせされない。具体的には、ボタン280はばね仕掛けであり、ユーザがレンズマウントアダプタ224を挿入すると、ロックリング246の背面/カメラサイド236の部分288がポスト284に接触して、ポスト284を含むボタンが押される。ユーザがレンズマウントアダプタ224をポジティブにロックされる固着位置に回転させると、最後にポスト284は穴286と位置合わせされ、ばねはポスト284を穴286の中に延びるように押しやり、そうなると、レンズマウントアダプタ224の回転および偶発的な取り外しが防止される。ユーザがレンズマウントアダプタ224または他の光学構成要素を取り外したいときは、ユーザはボタンのパッド282を押してポスト284を穴286から後退させて、レンズマウントアダプタ224の回転および支持体220からの取り外しを可能にする。
レンズがレンズマウントアダプタ224から取り外されることが望ましくない場合もある。したがって、図2Aに戻ると、レンズマウントアダプタ224は、レンズマウントアダプタ224からのレンズ(図示せず)の望ましくない取り外しを防止する安全機構を含むことができる。安全機構は、指降着パッド291を有するボタン290または他の制御部を含み、さらに、ばね仕掛けのポストまたはピン292を含む。ピン292は、レンズマウントアダプタ224の対応する凹部に摺動可能なように装着され、ここで、レンズマウントアダプタ224のフランジ前面227の孔が凹部までの開口部を画定する。ばねが緩んだ延在位置では、ピン292は凹部の開口部を越えて、前方フランジ面227を越えて延びる。上記のレンズマウントアダプタ224と支持体220との間の安全機構と同様に、ユーザがレンズマウントアダプタ224にレンズを挿入するときに、ポスト292は最初にレンズの背面フランジ面との接触によって押される。次いで、レンズを回転させた後で、レンズをレンズマウントアダプタ224に締結するために、ポスト292はレンズに設けられた孔と位置合わせされ、ばねはレンズの孔の中にポスト292を押しやり、そうなると、レンズの回転およびレンズマウントアダプタ224からのレンズの偶発的な取り外しが防止される。
図2Aに示すボタン290はポスト292に連結されており、ユーザは、レンズを着脱したいときは、ボタン290の降着パッド291を押し下げて、孔からピン292を後退させる。最後に、ピン292は、レンズマウントアダプタ224の前方フランジ面227と面一になるかまたはそれに対して引っ込み、レンズの回転およびレンズマウントアダプタ224からの取り外しが可能になる。
図のように、ボタン290は、回転ロックリング246上に配置するか、または別の方法で連結することができる。例えば、ボタン290は、ロックリング264に形成される切欠き259(図6A)に対して装着することができる。図6Aに示すように、図示の実施形態の切欠き259は、ロックリング246の周縁部の前面(レンズサイド234)の縁部に形成され、ボタン290のサイズを収容しユーザによって押されるとボタン290の移動も可能になるように形状設定される。ロックリング246上にボタン290を含むかまたは別の手法でロックリング246にボタン290が連結されると、レンズマウントアダプタ224の積み重ね高を小さくすることが可能になり、対応する短縮された有効フランジ焦点距離が維持される。しかし、ロックリング246およびボタン290は移動可能であるがポスト292は固定されるので、ロッキングリング246が回転すると、ポスト292に対してボタン290が変位する。このことは、図7A(ボタン290とポスト292とが位置合わせされる)および図7B(ボタン290とポスト292とが互いから変位する)に示す部分的なレンズマウントアダプタ224の図に示され、ここで、図示のためにロックリングは示さない。図7C〜図7Dはレンズマウントアダプタ224の安全機構の構成要素を示す。図のように、ポスト支持体293がポスト292を担持し、ばね295を収容する下側部分を有する。ポスト支持体293からボタン290の方向に隆起部295が延びる。ボタン290は独立したばね仕掛けであり、1対のばね297を収容する下側部分296を含む。ボタンのうちのロックリング246の中央を向く側面に切り込まれた溝298がある。
ボタン290とポスト支持体293とが位置合わせされる(図7Aおよび図7C)ときは、ポスト支持体293の隆起部295はボタン290の溝298を摺動する。この位置合わせされた状態では、ユーザが降着パッド291を押し下げると、隆起部295の上面が溝295の上面の動きに干渉して、ポスト支持体293およびポスト292がボタン290と一緒に下に移動し、そうすることで、レンズの回転および取り外しが可能になる。一方、ロックリング246の回転によってボタン290とポスト支持体293とが位置合わせされないとき(図7B)は、ボタン290とポスト支持体293とは係合解除され、ボタン290を押し下げてもポスト292は移動しない。
図のように、ポスト292からボタン290を外すことを可能にすることによって、上記のリリース機構は移動可能なロックリング上へのボタン290の位置決めを可能にし、そうすることで、レンズマウントアダプタ224の小さい積み重ね高および本明細書に記載のフランジ焦点距離のいずれかとすることができる比較的短い有効フランジ焦点距離が維持される。ほんの2例であるが、こうしたリリース機構を組み込むレンズマウントアダプタは、フランジ焦点距離が約18mmのソニーのEマウントインターフェースまたはフランジ焦点距離が約19.25mmのマイクロ4/3レンズマウントインターフェースを実装することができる。
図示のピン292は円柱であるが、直角プリズムなど他の形状を使用することができる。一部の実装形態では、全てのピンが同じボタンに連結される場合、あるいはピンごとに別個のボタンが設けられる場合など、レンズマウントアダプタ224の前方フランジ面上にピンを複数含むことができる。
別の実施形態では、ボタンは、ロックリングおよびポストに対して図7Aに示すのと同様の位置に配置される。しかし、ボタンは移動不能であり、その代わりに、ポストに貼付されるか、またはそうでなければ恒久的に連結される。本実施形態では、ロックリングの回転移動を可能にするために、細長い円弧状の切欠きがロックリングの一部分に沿って形成される。ボタンは、ロックリング246の回転中にボタンが切欠き内に留まりロックリング246にぶつからないように、切欠きに着座する。こうした構成の円弧状の切欠きは、ボタンにぶつかることなくロックリングがロック位置とロック解除位置との間で完全に回転できるのに十分な長さの円弧を有することができる。
追加の機能および実施形態
図8Aは、撮像装置の光学系支持体220上の開口の別の実施形態から離間した光学構成要素225の別の実施形態の斜視図を示す。光学構成要素225は、例えば、レンズ、レンズマウント、またはレンズマウントアダプタとすることができる。図8Bは、図8Aに示す光学系支持体220の正面図を示す。光学構成要素225は、図2A〜図2B、図3A〜図3C、および図6A〜図6Dなどに関して、上記の同様の数の構成要素と同じまたは同様に機能する構成要素を含む。違いの1つは、図8A〜図8Bに示す実施形態が6個ではなく4個の回転フランジ238、240、242、および244と、支持体の周縁部に対応する凹所228、230、234、236とを含むことである。さらに、図8A〜図8Bの光学系支持体220上の位置合わせ機能221はフランジ221であり、光学構成要素225の固定プレート248上の対応する位置合わせ機能223はノッチであり、このことは、概して、これより前の図に示す位置合わせシステムの逆である。
図9は、本開示の実施形態によるデバイスの様々な追加の電子的態様および特性を示すブロック図である。例えば、上記の実施形態のハウジングは、様々な特性のいずれかを有する電子デバイスと共に利用することができ、以下は単なる例示であり、本発明を限定するものではない。可能性のある電子面の追加の詳細は、例えば、2014年2月27日公開の米国特許出願公開第2014/0055394号に見ることができ、その内容はその全体が本明細書に援用される。
図9を参照すると、実施形態による携帯電話または他のカメラ付きハンドヘルド電子デバイスなどの電子デバイス300は、副通信モジュール330、コネクタ365およびイヤホン接続ジャック367などの外部接続デバイスを用いることによって、外部デバイスと接続することができる。電子デバイス300は、例えば、図1A〜図1Bの撮像装置102でよく、逆転ポジティブロック式マウンティングシステムのいずれかを含む本明細書に記載のマウンティングシステムのいずれかを実装するかまたはそれと共に使用されるように構成することができる。「外部デバイス(external device)」は、電子デバイスから着脱可能でありケーブルを介して電子デバイスに接続される、イヤホン、外部スピーカ、ユニバーサルシリアルバス(USB:Universal Serial Bus)メモリ、充電器、クレードル/ドック、デジタルマルチメディア放送(DMB:Digital Multimedia Broadcasting)アンテナ、支払関連の電子デバイス、ヘルスケアデバイス(例えば、血糖試験器)、ゲーム機、車両ナビゲーションなどの様々なデバイスを含むことができる。「外部デバイス」は、BLUETOOTH(登録商標)、つまり、BLUETOOTH SPECIAL INTEREST GROUP, INC.から市販される2.4GHz帯域の近距離無線通信技術、近距離通信(NFC:Near Field Communication)などの近距離通信によって、電子デバイス300に無線接続できる近距離通信デバイスと、WI−FI DIRECT、つまり、WI−FI ALLIANCEから市販されるコンピュータネットワーク上のデータ交換のための無線技術、無線アクセスポイント(AP:Access Point)などを用いる通信デバイスとを含むこともできる。さらに、外部デバイスは、携帯電話、スマートフォン、タブレットPC、デスクトップPC、サーバなど任意の他のデバイスを含むことができる。
図9を参照すると、電子デバイス300は、ディスプレイユニット390およびディスプレイコントローラ395を含む。電子デバイス300は、コントローラ310、移動通信モジュール320、副通信モジュール330、マルチメディアモジュール340、カメラモジュール350、全地球測位システム(GPS:Global Positioning System)モジュール355、入力/出力モジュール360、センサモジュール370、記憶装置375および電力供給装置380も含む。副通信モジュール330は、無線ローカルエリアネットワーク(WLAN:Wireless Local Area Network)331および近距離通信モジュール332のうちの少なくとも1つを含み、マルチメディアモジュール340は、放送通信モジュール341、音声再生モジュール342および動画再生モジュール343のうちの少なくとも1つを含む。カメラモジュール350は、第1のカメラ351、第2のカメラ352、第3のカメラ353のうちの少なくとも1つを含み、入力/出力モジュール360は、ボタン361、マイクロフォン362、スピーカ363、振動モータ364、コネクタ365、およびキーパッド366のうちの少なくとも1つを含む。一部の実装形態では、第2のカメラ352および第3のカメラ353は、両方とも、3−Dのスチル写真撮影または動画ビデオ含む様々なタイプの写真用ツールならびに他のタイプの部材を収容するようにデバイス300の背面に配設することができる。さらに、電子デバイス300は1つまたは複数の照明354、356を含むことができる。
コントローラ310は、中央処理装置(CPU:Central Processing Unit)311、電子デバイス300を制御するためにオペレーティングシステム(OS:Operating System)などの制御プログラムを格納する読み出し専用メモリ(ROM:Read Only Memory)312、外部供給源から入力される信号またはデータを格納するためのまたは電子デバイス300内の作業結果のメモリ空間として使用されるランダムアクセスメモリ(RAM:Random Access Memory)313を含むことができる。CPU311は、シングルコア、デュアルコア、トリプルコアまたはクアッドコアを含むことができる。CPU311、ROM312、およびRAM313は内部バスを介して互いに接続することができる。
コントローラ310は、移動通信モジュール320、副通信モジュール330、マルチメディアモジュール340、カメラモジュール350、GPSモジュール355、入力/出力モジュール360、センサモジュール370、記憶装置375、電力供給装置380、ディスプレイユニット390およびディスプレイコントローラ395を制御することができる。
移動通信モジュール320は、コントローラ310の制御下で、少なくとも1対1型アンテナまたは1対多型アンテナを用いる移動通信によって電子デバイス300を外部デバイスに接続する。移動通信モジュール320は、音声通話、テレビ電話会議、ショートメッセージサービス(SMS:Short Message Service)メッセージ、またはマルチメディアメッセージサービス(MMS:Multimedia Message Service)メッセージのための無線信号を、携帯電話、スマートフォン、タブレットPC、または別のデバイスに送信/から受信し、電話は電子デバイス300に入れられる電話番号を有する。
副通信モジュール330は、WLANモジュール331および近距離通信モジュール332のうちの少なくとも1つを含むことができる。例えば、副通信モジュール330は、WLANモジュール331もしくは近距離通信モジュール332のいずれか、または両方を含むことができる。
WLANモジュール331は、コントローラ310の制御下で無線アクセスポイント(AP)がある場所でInternetに接続することができる。WLANモジュール331は、WLANアメリカ電気電子通信学会(IEEE:Institute of Electrical and Electronics Engineers)802.11x規格をサポートする。近距離通信モジュール332は、コントローラ310の制御下で電子デバイス300と画像記録デバイスとの間の近距離通信を実行することができる。近距離通信は、BLUETOOTH(登録商標)、つまり、BLUETOOTH SPECIAL INTEREST GROUP, INC.から市販される2.4GHz帯域の近距離無線通信技術、赤外線通信協会(IrDA:Infrared Data Association)、WI−FI DIRECT、WI−FI ALLIANCEから市販されるコンピュータネットワーク上のデータ交換のための無線技術、NFCなどと互換性のある通信を含むことができる。
電子デバイス300は、電子デバイス300の性能要件に基づいて、移動通信モジュール320、WLANモジュール331および近距離通信モジュール332のうちの少なくとも1つを含むことができる。例えば、電子デバイス300は、電子デバイス300の性能要件に基づいて、移動通信モジュール320、WLANモジュール331および近距離通信モジュール332の組み合わせを含むことができる。
マルチメディアモジュール340は、放送通信モジュール341、音声再生モジュール342または動画再生モジュール343を含むことができる。放送通信モジュール341は、コントローラ310の制御下で、放送通信アンテナを通して放送局から送信される放送信号(例えば、テレビジョン放送信号、ラジオ放送信号またはデータ放送信号)および追加の放送情報(例えば、電子番組ガイド(EPG:Electric Program Guide)または電子サービスガイド(ESG:Electric Service Guide)を受信することができる。音声再生モジュール342は、コントローラ310の制御下で格納または受信されるデジタルオーディオファイル(例えば、mp3、wma、oggまたはwavなどの拡張子を有するファイル)を再生することができる。動画再生モジュール343は、コントローラ310の制御下で格納または受信されるデジタルビデオファイル(例えば、mpeg、mpg、mp4、avi、movまたはmkvなどの拡張子を有するファイル)を再生することができる。動画再生モジュール343はデジタルオーディオファイルを再生することもできる。
マルチメディアモジュール340は、放送通信モジュール341を除いて、音声再生モジュール342および動画再生モジュール343を含むことができる。マルチメディアモジュール340の音声再生モジュール342または動画再生モジュール343をコントローラ310に含むことができる。
カメラモジュール350は、コントローラ310の制御下で、静止画像またはビデオ画像を取り込む第1のカメラ351および第2のカメラ352のうちの少なくとも1つを含むことができる。さらに、第1のカメラ351または第2のカメラ352は、画像を取り込むためのある量の光を供給する補助光源(例えば、フラッシュ)をそれぞれ含むことができる。第1のカメラ351は電子デバイス300の前面に配置することができ、第2のカメラ352は電子デバイス300の後面に配置することができる。あるいは、第1のカメラ351および第2のカメラ352は、3次元(3D)静止画像または3Dビデオ画像を取り込むように、互いに隣接するようにそれぞれ配置される(例えば、第1のカメラ351と第2のカメラ352との間の距離はそれぞれ1cmから8cmの範囲とすることができる)。例えば、第1のカメラ351および/または第2のカメラ352は、本明細書に記載の撮像装置およびマウンティングシステムのいずれかを備えることができ、本明細書に記載のマウンティングシステムまたはその適切な構成要素のいずれかを実装することができる。
GPSモジュール355は、地球周回軌道の複数のGPS衛星から無線信号を受信し、GPS衛星から電子デバイス300への到着時間を用いることによって電子デバイス300の位置を算定することができる。
入力/出力モジュール360は、複数のボタン361、マイクロフォン362、スピーカ363、振動モータ364、コネクタ365およびキーパッド366のうちの少なくとも1つを含むことができる。
ボタン361のうちの少なくとも1つは、電子デバイス300のハウジングの前面、側面または後面に配置することができ、電源/ロックボタン、音量ボタン、メニューボタン、ホームボタン、戻るボタンおよび検索ボタンのうちの少なくとも1つを含むことができる。
マイクロフォン362は、コントローラ310の制御下で、声または音を受信することによって電気信号を発生させる。
スピーカ363は、コントローラ310の制御下で、移動通信モジュール320、副通信モジュール330、マルチメディアモジュール340またはカメラモジュール350から様々な信号(例えば、無線信号、放送信号、デジタルオーディオファイル、デジタルビデオファイルまたは写真撮影信号)に対応する音を外部に出力することができる。スピーカ363は、電子デバイス300によって行われる機能に対応する音(例えば、ボタン押し音または呼び出し音)を出力することができる。電子デバイス300のハウジング上またはハウジング内の少なくとも1つの位置に1つまたは複数のスピーカ363を配置することができる。
振動モータ364は、コントローラ310の制御下で、電気信号を機械振動に変換することができる。例えば、振動モードの電子デバイス300は、別のデバイスから音声呼び出しを受けるときに振動モータ364を動作させる。電子デバイス300のハウジングの内側に少なくとも1つの振動モータ364があってよい。振動モータ364は、ディスプレイユニット390上のユーザのタッチ行為または連続するタッチに応答して動作することができる。
コネクタ365は、電子デバイス300を外部のデバイスまたは電源に接続するインターフェースとして用いることができる。コントローラ310の制御下で、電子デバイス300は、コネクタ365に接続されるケーブルを介して、電子デバイス300の記憶装置375に格納されるデータを外部デバイスに送信するか、または外部デバイスからデータを受信することができる。さらに、電子デバイス300は、コネクタ365に接続されるケーブルを介して電源から電力を受けることができるか、または電源を用いてバッテリを充電することができる。
キーパッド366は、電子デバイス300を制御するためにユーザからキー入力を受信することができる。キーパッド366は、電子デバイス300上に形成される機械キーパッドまたはディスプレイユニット390上に表示される仮想キーパッドを含む。電子デバイス300に形成される機械キーパッドは、任意選択で、電子デバイス300の性能要件または構造に応じて電子デバイス300の実装形態から省略することができる。
イヤホン接続ジャック367にイヤホンを挿入することができ、したがって、そのイヤホンを電子デバイス300に接続することができる。
電子デバイス300にスタイラスペン368を挿入し、着脱可能なように保持することができ、そのスタイラスペン368を電子デバイス300から抜き出し、取り外すことができる。
スタイラスペン368の取り付けおよび取り外しに応答して動作するペン着脱認識スイッチ369が、電子デバイス300内のうちスタイラスペン368が着脱可能なように保持される領域に設けられ、スタイラスペン368の取り付けまたは取り外しに対応する信号をコントローラ300に送る。ペン着脱認識スイッチ369は、スタイラスペン368がその領域に入ると、スタイラスペン368と直接的または間接的な接触を有することができる。ペン着脱認識スイッチ369は、直接的または間接的な接触に基づいてスタイラスペン368の取り付けまたは取り外しに対応する信号を発生させ、その信号をコントローラ310に供給する。
センサモジュール370は、電子デバイス300の状態を検出するセンサを少なくとも1つ含む。例えば、センサモジュール370は、電子デバイス300へのユーザの接近を検出する近接センサと、電子デバイス300の周辺光の量を検出する照明センサと、電子デバイス300のモーション(例えば、電子デバイス300の回転、電子デバイス300に加えられる加速または振動)を検出するモーションセンサと、地球磁場を用いてコンパスの向きを検出する地磁気センサと、重力の方向を検出する重力センサと、大気圧を測定することによって高度を検出する高度計とを含むことができる。少なくとも1つのセンサが、状態を検出し、対応する信号を発生させて、コントローラ310に送信することができる。センサモジュール370のセンサは、電子デバイス300の性能要件に応じて追加または着脱することができる。
記憶装置375は、コントローラ310の制御下で、移動通信モジュール320、副通信モジュール330、マルチメディアモジュール340、カメラモジュール350、GPSモジュール、入力/出力モジュール360、センサモジュール370、ディスプレイユニット390によって入力/出力される信号またはデータを格納することができる。記憶装置375は、電子デバイス300またはコントローラ310を制御するための制御プログラムおよびアプリケーションを格納することができる。
用語「記憶装置(storage)」は、記憶装置375を指し、コントローラ310のROM312、RAM313、または電子デバイス300にインストールされるメモリカード(例えば、セキュアデジタル(SD:Secure Digital)カード、メモリスティックなど)も指す。記憶装置は、不揮発性メモリ、揮発性メモリ、ハードディスクドライブ(HDD:Hard Disc Drive)、半導体ドライブ(SSD:Solid State Drive)などを含むこともできる。
電力供給装置380は、コントローラ310の制御下で、電子デバイス300のハウジング内に配置される少なくとも1つのバッテリに電力を供給することができる。少なくとも1つのバッテリは電子デバイス300に電力供給する。電力供給装置380は、コネクタ365に接続されるケーブルを介して外部電源から入力される電力を電子デバイス300に供給することができる。電力供給装置380は、無線充電技術を用いて外部電源から無線電力を電子デバイス300に供給することもできる。
ディスプレイコントローラ395は、コントローラ310によって処理される情報(例えば、電話、データ伝送、放送または撮影を行うために生み出される情報)を受信し、その情報をディスプレイユニット390上に表示されるデータに変換し、そのデータをディスプレイユニット390に供給する。ディスプレイユニット390は、ディスプレイコントローラ395から受信されるデータを表示する。例えば、通話モードでは、ディスプレイユニット390は、呼び出しに対するユーザインタフェース(UI:User Interface)またはグラフィックユーザインターフェース(GUI:Graphic User Interface)を表示することができる。ディスプレイユニット390は、液晶ディスプレイ、薄膜トランジスタ液晶ディスプレイ、有機発光ダイオード、フレキシブルディスプレイ、3Dディスプレイ、電気泳動ディスプレイなどのうちの少なくとも1つを含むことができる。
ディスプレイユニット390は、出力デバイスとして、さらに入力デバイスとしても使用することができ、後者の場合、タッチスクリーンとして動作するようにタッチスクリーンパネルを有することができる。ディスプレイユニット390は、UIまたはGUIへの少なくとも1つのタッチに対応するアナログ信号を、ディスプレイコントローラ395に送ることができる。ディスプレイユニット390は、ユーザの身体的接触による(例えば、親指を含む指による)、またはタッチ可能な入力デバイス(例えば、スタイラスペン)による少なくとも1つのタッチを検出することができる。ディスプレイユニット390は、少なくとも1つのタッチの中のタッチのドラッギングの動きを受信し、ディスプレイコントローラ395へのドラッギングの動きに対応するアナログ信号を送信することができる。ディスプレイユニット390は、例えば、抵抗法、静電容量法、赤外線法、音波法などで少なくとも1つのタッチを検出するように実装することができる。
用語「タッチ(touch)」は、ユーザの身体的な接触またはタッチ可能な入力デバイスを用いた接触による物理的なタッチに限定されるものではなく、タッチしない近接を含むこともできる(例えば、ディスプレイユニット390とユーザの身体またはタッチ可能な入力デバイスとの間で検出可能な距離を1mm未満に維持する)。ディスプレイユニット390から検出可能な距離は、電子デバイス300の性能要件または電子デバイス300の構造に応じて変更することができ、より具体的には、ディスプレイユニット390は、タッチ事象がユーザの身体またはタッチ可能な入力デバイスとの接触と、接触なしの入力(例えば、ホバリング事象)とによって起きたことを区別して検出するように、タッチ検出およびホバリング検出のための異なる値(例えば、電流値)を出力することができる。さらに、ディスプレイユニット390は、ホバリング事象が起きる位置からの距離に対してホバリング検出について異なる値(例えば、電流値)を出力することができる。
ディスプレイコントローラ395は、ディスプレイユニット390から受信するアナログ信号をデジタル信号(例えば、タッチパネルまたはディスプレイスクリーン上のXY座標)に変換し、そのデジタル信号をコントローラ310に送信する。コントローラ310は、ディスプレイコントローラ395から受信するデジタル信号を使用することによってディスプレイユニット390を制御することができる。例えば、タッチ事象またはホバリング事象に応答して、コントローラ310は、ディスプレイユニット390上に表示されるショートカットアイコンを選択可能または実行可能にすることができる。ディスプレイコントローラ395は、コントローラ310に組み込むこともできる。
さらに、ディスプレイコントローラ395は、ディスプレイユニット390を通して出力される値(例えば、電流値)を検出することによってホバリング事象が起きる位置とディスプレイユニット390との間の距離を判定し、判定された(例えば、Z座標による)距離をデジタル信号変換し、そのデジタル信号をコントローラ310に供給することができる。
さらに、実装形態に応じて、電子デバイス300はディスプレイユニットを2つ以上有することができる。
ディスプレイユニット390は、ユーザの身体またはタッチ可能な入力デバイスによってタッチスクリーンパネルへのタッチまたは近接を検出して、ユーザの身体またはタッチ可能な入力デバイスによる入力を両方同時に受信するように、タッチスクリーンパネルを少なくとも2つ含むことができる。少なくとも2つのタッチスクリーンパネルは、ディスプレイコントローラ395に異なる出力値を供給し、ディスプレイコントローラ395は、少なくとも2つのタッチスクリーンパネルから入力される値を異なるように認識することによって、タッチスクリーンを通したユーザの身体による入力とタッチ可能な入力デバイスによる入力を見分けることができる。

Claims (55)

  1. ロック可能であり、カメラから着脱可能な薄型ポジティブロック式カメラ構成要素であって、
    中央開口を有する静止プレートと、
    前記静止プレートによって担持される回転可能なロックリングと、
    前記ロックリングに連結され、前記カメラ構成要素のレンズサイドの反対側である前記カメラ構成要素のカメラサイド上で担持される、少なくとも2つの回転可能な突出部と
    を備え、
    前記ロックリングが回転すると、前記突出部は中心軸を中心に回転し、さらに、前記軸に沿って前記静止プレートの方向に進む、
    薄型ポジティブロック式カメラ構成要素。
  2. 前記静止プレートは電話機ハウジングの一部分である、請求項1に記載の薄型ポジティブロック式カメラ構成要素。
  3. 前記突出部はそれぞれ、前記静止プレートの押圧面に平行に配置され、かつ前記静止プレートの押圧面に面する押圧面を有し、前記突出部の前記押圧面は、前記突出部が前記軸に沿って前記静止プレートの前記方向に進むにつれて前記静止プレートとして前記押圧面に近づく、請求項1に記載の薄型ポジティブロック式カメラ構成要素。
  4. 前記カメラ構成要素はカメラレンズである、請求項1に記載の薄型ポジティブロック式カメラ構成要素。
  5. 前記カメラ構成要素はレンズマウントアダプタである、請求項1に記載の薄型ポジティブロック式カメラ構成要素。
  6. 前記静止プレートおよび前記回転可能な突出部は、撮像装置ハウジング上の対応するインターフェースへの前記カメラ構成要素の着脱可能な取り付けを可能にするように構成される、前記レンズマウントアダプタの第1のインターフェースを構成し、前記カメラ構成要素はさらに、前記カメラ構成要素へのカメラレンズの着脱可能な取り付けを可能にするように構成される、前記カメラ構成要素のレンズサイド上に設けられる第2のインターフェースを備える、請求項5に記載の薄型ポジティブロック式カメラ構成要素。
  7. 前記カメラ構成要素は、約25ミリメートル以下の有効フランジ焦点距離をなす撮像装置のハウジング上の対応する支持体に固着するように構成される、請求項5に記載の薄型ポジティブロック式カメラ構成要素。
  8. 有効フランジ焦点距離は約20ミリメートル以下である、請求項5に記載の薄型ポジティブロック式カメラ構成要素。
  9. 有効フランジ焦点距離は18ミリメートルである、請求項5に記載の薄型ポジティブロック式カメラ構成要素。
  10. 有効フランジ焦点距離は19.25ミリメートルである、請求項5に記載の薄型ポジティブロック式カメラ構成要素。
  11. 第1のマウンティングインターフェースはオス型インターフェースであり、第2のマウンティングインターフェースはメス型インターフェースである、請求項5に記載の薄型ポジティブロック式カメラ構成要素。
  12. 回転可能な突出部を少なくとも3つ備える、請求項1に記載の薄型ポジティブロック式カメラ構成要素。
  13. 前記軸の周りで中心が60度ずつ間隔を空けた6個の回転可能な突出部を備える、請求項1に記載の薄型ポジティブロック式カメラ構成要素。
  14. 前記軸の周りで中心が90度ずつ間隔を空けた4個の回転可能な突出部を備える、請求項1に記載の薄型ポジティブロック式カメラ構成要素。
  15. 前記静止プレート上に突出部を少なくとも2つ備える、請求項1に記載の薄型ポジティブロック式カメラ構成要素。
  16. 前記静止プレート上に突出部を4個備える、請求項1に記載の薄型ポジティブロック式カメラ構成要素。
  17. 前記静止プレート上に突出部を6個備える、請求項1に記載の薄型ポジティブロック式カメラ構成要素。
  18. 前記回転可能な突出部は、前記回転可能な突出部が前記静止プレート上の前記突出部と回転方向に位置合わせされる第1の位置と、前記回転可能な突出部が前記静止プレート上の前記突出部から回転方向にずれている第2の位置との間を移動可能である、請求項1に記載の薄型ポジティブロック式カメラ構成要素。
  19. レンズマウントのカメラサイド上の第1の複数の電気接点と、レンズマウントのレンズサイド上の第2の複数の電気接点とを備える、請求項1に記載の薄型ポジティブロック式カメラ構成要素。
  20. 前記第1の複数の電気接点は前記第2の複数の電気接点とは異なる構成を有する、請求項19に記載の薄型ポジティブロック式カメラ構成要素。
  21. 前記ロックリングは前記静止プレートに螺合により結合される、請求項1に記載の薄型ポジティブロック式カメラ構成要素。
  22. 光学要素を受容するように構成される開口を有する支持体であって、
    支持体前面、支持体背面、およびそれらの間の厚さと、
    前記支持体前面と支持体背面との間を延びる前記開口の側壁と、
    径方向内側に前記側壁から前記開口に延びる少なくとも2つの円弧状フランジであって、各フランジは、前記支持体前面から凹んでいるフランジ前面および前記支持体背面から凹んでいるフランジ背面を有する、円弧状フランジと
    を備え、
    前記支持体はポジティブロックマウンティングシステムのメス側を形成する、
    支持体。
  23. 前記支持体前面から前記フランジ前面に延びる前記側壁の前方部分によって画定される周縁部を有する、光学要素着座凹部をさらに備える、請求項22に記載の支持体。
  24. 前記着座凹部の前記周縁部は、前記光学要素の対応する起伏のある周縁面を収容するように起伏がある、請求項23に記載の支持体。
  25. 前記着座凹部の前記周縁部の起伏は、前記開口への前記光学要素の単一角度の挿入を可能にするように構成されるキーイング機能を含む、請求項23に記載の支持体。
  26. 前記支持体はカメラの表面を含む、請求項22に記載の支持体。
  27. 前記支持体は携帯電話の表面を含む、請求項22に記載の支持体。
  28. 前記支持体はレンズマウントアダプタのレンズサイド上に設けられる、請求項22に記載の支持体。
  29. 前記支持体は携帯電話機に取り付けるように構成されるプレートを備える、請求項22に記載の支持体。
  30. 径方向内側に前記側壁から前記開口に延びる円弧状フランジを少なくとも4個備える、請求項22に記載の支持体。
  31. 前記少なくとも4個の円弧状フランジは、前記開口の周縁部に沿ってほぼ等間隔に離間される、請求項30に記載の支持体。
  32. 前記光学要素の単一角度の挿入を提供するように構成される前記側壁上に設けられる位置合わせキーイング機能をさらに備える、請求項22に記載の支持体。
  33. 光学要素を受容するように構成される開口を有する支持体であって、
    支持体前面、支持体背面、およびそれらの間の厚さと、
    前記支持体前面と支持体背面との間を延びる前記開口の側壁と、
    径方向内側に前記側壁から前記開口に延びる少なくとも2つの円弧状フランジであって、各フランジは、前記支持体前面から凹んでいるフランジ前面および前記支持体背面から凹んでいるフランジ背面を有する、円弧状フランジと
    を備え、
    前記支持体は、前記支持体への前記光学要素の固着を助けるように構成される回転可能なロッキングリングもばねも含まない、
    支持体。
  34. 前記支持体はバヨネットスタイルマウントを実装しない、請求項33に記載の支持体。
  35. 前記支持体はポジティブロックマウントのメス部分を実装する、請求項33に記載の支持体。
  36. ハウジングと、
    前記ハウジング内の少なくとも1つのイメージセンサと、
    前記ハウジングによって担持され、光学要素を受容するように構成される開口を有する支持体であって、前記ハウジングの外側から放射する光が前記開口を通って進み前記イメージセンサに入射し、前記支持体は、
    支持体前面、支持体背面、およびそれらの間の厚さ、
    前記支持体前面と支持体背面との間を延びる前記開口の側壁、ならびに
    径方向内側に前記側壁から前記開口に延びる少なくとも2つの円弧状フランジを備え、
    前記支持体はポジティブロック式マウンティングインターフェースのメス側を形成する、
    支持体と
    を備える、撮像システム。
  37. 前記フランジはそれぞれ、前記支持体前面から凹んでいるフランジ前面および前記支持体背面から凹んでいるフランジ背面を有する、請求項36に記載の撮像システム。
  38. 前記撮像システムの固有のフランジ焦点距離が約15ミリメートル以下である、請求項36に記載の撮像システム。
  39. 前記撮像システムの固有のフランジ焦点距離が約10ミリメートル以下である、請求項36に記載の撮像システム。
  40. 前記撮像システムの固有のフランジ焦点距離が約8ミリメートルである、請求項36に記載の撮像システム。
  41. 前記ポジティブロック式マウンティングインターフェースのオス側を実装し、前記支持体に着脱可能なように取り付けられるように構成される、レンズ構成要素をさらに備える、請求項36に記載の撮像システム。
  42. 前記レンズ構成要素はレンズまたはレンズマウントアダプタを備える、請求項41に記載の撮像システム。
  43. 前記レンズ構成要素はレンズマウントアダプタを備え、前記レンズ構成要素が前記支持体に取り付けられた状態の前記撮像システムの有効フランジ焦点距離は約20mm以下である、請求項42に記載の撮像システム。
  44. ロック可能であり、カメラから着脱可能なレンズマウントアダプタであって、
    中央開口の周りを円周方向に延びる回転可能なロックリングと、
    前記開口の周りを円周方向に延びるレンズフランジ面であって、前記開口を貫通する中心軸に垂直なレンズフランジ面と、
    前記レンズフランジ面に対して移動可能なように装着されるポストと、
    前記ロックリングに連結されるボタンと
    を備え、
    前記ボタンは、前記ロックリングが第1の位置まで回転されるときは前記ポストに係合し、前記ロックリングが前記第1の位置から離れる方に回転されるときは前記ポストから変位する、
    レンズマウントアダプタ。
  45. 前記ボタンと前記ポストとは実矧ぎ継ぎによって互いに係合する、請求項44に記載のレンズマウントアダプタ。
  46. 前記ボタンが前記ポストと係合されるときに前記ボタンを作動させると、前記ポストは、前記ポストが前記フランジ面を越えて延びる延在位置から、前記ポストが前記フランジ面を越えて延びない後退位置に移動する、請求項44に記載のレンズマウントアダプタ。
  47. 前記ポストはばねに装着され、前記ばねは、前記ボタンが前記延在位置から前記後退位置に移動すると緩んだ状態から圧縮された状態に変化する、請求項46に記載のレンズマウントアダプタ。
  48. 前記ロックリングに連結される少なくとも2つの回転可能な突出部をさらに備え、前記ロックリングが回転すると、前記突出部は中心軸を中心に回転し、さらに、前記軸に沿って進む、請求項44に記載のレンズマウントアダプタ。
  49. 前記ロックリングに螺合により連結される静止プレートをさらに備え、前記ロックリングが第1の方向に回転すると前記突出部は前記軸に沿って前記静止プレートの方向に進み、前記ロックリングが第2の方向に回転すると前記突出部は前記軸に沿って前記静止プレートから離れる方向に進む、請求項48に記載のレンズマウントアダプタ。
  50. 前記レンズマウントアダプタは、撮像装置のハウジング上に設けられる対応する支持体に取り付けられるときに約25mm以下の有効フランジ焦点深度を可能にするように構成される、請求項44に記載のレンズマウントアダプタ。
  51. 前記レンズマウントアダプタは、撮像装置のハウジング上に設けられる対応する支持体に取り付けられるときに約20mm以下の有効フランジ焦点深度を可能にするように構成される、請求項44に記載のレンズマウントアダプタ。
  52. 前記レンズマウントアダプタは、撮像装置のハウジング上に設けられる対応する支持体に取り付けられるときに18mmの有効フランジ焦点深度を可能にするように構成される、請求項44に記載のレンズマウントアダプタ。
  53. 前記レンズマウントアダプタは、撮像装置のハウジング上に設けられる対応する支持体に取り付けられるときに19.25mmの有効フランジ焦点深度を可能にするように構成される、請求項44に記載のレンズマウントアダプタ。
  54. 薄型レンズ構成要素であって、
    中央開口の周りを円周方向に延びる回転可能なロックリングと、
    前記レンズ構成要素のカメラサイド上に設けられるレンズインターフェースと、
    ばねの緩んだ状態にあるときは前記レンズインターフェースの表面から突出する、ばね付きポストと、
    機械的に作動可能な制御部と、
    を備え、
    前記制御部は、前記ロックリングが第1の位置に回転されるときに前記制御部の作動が前記ばね付きポストのばねの力を突破して前記ポストが後退し前記レンズインターフェースの前記表面から突出しなくなるように、前記ポストに対して配置され、前記制御部は、前記ロックリングが前記第1の位置から離れる方に回転されるときは前記ポストを後退させるように作動できない、
    薄型レンズ構成要素。
  55. 前記レンズインターフェースの前記表面はフランジ前面である、請求項54に記載の薄型レンズ構成要素。
JP2018140086A 2014-08-07 2018-07-26 薄型レンズマウント Pending JP2018185538A (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201462034446P 2014-08-07 2014-08-07
US62/034,446 2014-08-07
US201514820439A 2015-08-06 2015-08-06
US14/820,439 2015-08-06

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017504180A Division JP6381778B2 (ja) 2014-08-07 2015-08-07 薄型レンズマウント

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2018185538A true JP2018185538A (ja) 2018-11-22

Family

ID=53969426

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017504180A Active JP6381778B2 (ja) 2014-08-07 2015-08-07 薄型レンズマウント
JP2018140086A Pending JP2018185538A (ja) 2014-08-07 2018-07-26 薄型レンズマウント

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017504180A Active JP6381778B2 (ja) 2014-08-07 2015-08-07 薄型レンズマウント

Country Status (8)

Country Link
EP (2) EP3175288B1 (ja)
JP (2) JP6381778B2 (ja)
KR (1) KR20170049520A (ja)
CN (1) CN106662721B (ja)
AU (1) AU2015324551A1 (ja)
CA (1) CA2956217A1 (ja)
ES (1) ES2684392T3 (ja)
WO (1) WO2016053476A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021026046A (ja) * 2019-07-31 2021-02-22 エスゼット ディージェイアイ テクノロジー カンパニー リミテッドSz Dji Technology Co.,Ltd レンズ用マウントアダプター

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6685747B2 (ja) * 2016-02-10 2020-04-22 キヤノン株式会社 レンズマウント、交換レンズ及び撮像装置
JPWO2018056075A1 (ja) * 2016-09-21 2019-06-27 株式会社nittoh 撮像装置
US10571312B2 (en) 2017-06-29 2020-02-25 Databuoy Corporation Adjustable mounting system
JP2019028112A (ja) * 2017-07-26 2019-02-21 日本電産サンキョー株式会社 振れ補正機能付き光学ユニット
CN111051951B (zh) * 2017-09-01 2022-04-12 Mtd产品公司 光学传感器壳体
CN107508941B (zh) * 2017-09-27 2020-01-03 Oppo广东移动通信有限公司 一种可更换镜片的壳体组件及移动终端
JP6657513B2 (ja) * 2018-05-21 2020-03-04 エスゼット ディージェイアイ テクノロジー カンパニー リミテッドSz Dji Technology Co.,Ltd 撮像システム
CN109946904B (zh) * 2018-12-25 2021-10-29 卓曜(北京)科技有限公司 拍摄设备的卡口、转接环以及拍摄设备
EP3796082B1 (en) 2019-09-18 2023-06-14 Axis AB Camera device
CN214846194U (zh) * 2020-11-17 2021-11-23 中强光电股份有限公司 转接组件及投影装置

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004004465A (ja) * 2002-04-05 2004-01-08 Sony Ericsson Mobilecommunications Japan Inc カメラ付携帯通信端末
JP2004233722A (ja) * 2003-01-31 2004-08-19 Owl Support Corp カメラ付携帯電話用望遠レンズ
JP2006065209A (ja) * 2004-08-30 2006-03-09 Fuji Photo Film Co Ltd カメラシステム
JP2006251150A (ja) * 2005-03-09 2006-09-21 Fuji Photo Film Co Ltd 光学素子、光学素子製造方法、および撮像装置
JP2013003389A (ja) * 2011-06-17 2013-01-07 Pentax Ricoh Imaging Co Ltd カメラボディ、レンズ鏡筒、及び、レンズ交換式カメラ
JP2013003391A (ja) * 2011-06-17 2013-01-07 Pentax Ricoh Imaging Co Ltd カメラボディ
JP2013068833A (ja) * 2011-09-22 2013-04-18 Sony Corp アクセサリー、撮像装置及び検出方法
JP2013200473A (ja) * 2012-03-26 2013-10-03 Konica Minolta Inc 撮影補助具

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4239364A (en) * 1978-10-23 1980-12-16 Kiyoshi Doi Camera body mount
JPH0623821B2 (ja) * 1983-09-02 1994-03-30 ミノルタカメラ株式会社 バヨネットマウント装置とこの装置を用いる光学機器
JPH078021B2 (ja) * 1988-10-20 1995-01-30 松下電器産業株式会社 テレビカメラのレンズマウント切換機構
JP2003057742A (ja) * 2001-08-20 2003-02-26 Nikon Corp 中間リング装置
JP2007171506A (ja) * 2005-12-21 2007-07-05 Fujifilm Corp カメラシステム
JP2007286201A (ja) * 2006-04-13 2007-11-01 Fujifilm Corp レンズユニット及びカメラシステム
JP5300452B2 (ja) * 2008-12-18 2013-09-25 キヤノン株式会社 電子機器
US8180411B2 (en) * 2009-02-08 2012-05-15 Sony Ericsson Mobile Communications Ab Injection molded solid mobile phone, machine, and method
JP5483233B2 (ja) * 2009-10-05 2014-05-07 宮本 和雄 レンズアダプタ
JP5446004B2 (ja) * 2009-10-28 2014-03-19 和雄 宮本 レンズアダプタ
KR101649636B1 (ko) * 2009-11-17 2016-08-19 엘지전자 주식회사 이동 단말기
US8457701B2 (en) * 2010-06-16 2013-06-04 Incase Designs Corp. Case for portable electronic device
US8279544B1 (en) * 2011-03-18 2012-10-02 Premier Systems USA, Inc Selectively attachable and removable lenses for communication devices
JP2013217979A (ja) * 2012-04-04 2013-10-24 Panasonic Corp 取付構造及びレンズユニット
JP2013235074A (ja) * 2012-05-07 2013-11-21 Olympus Imaging Corp 光学機器
KR101915064B1 (ko) 2012-08-23 2018-11-05 삼성전자주식회사 플렉서블 장치 및 그 동작 방법
US9195023B2 (en) * 2012-09-12 2015-11-24 Olloclip, Llc Removable optical devices for mobile electronic devices
JP2014157248A (ja) * 2013-02-15 2014-08-28 Nikon Corp カメラ用アクセサリ

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004004465A (ja) * 2002-04-05 2004-01-08 Sony Ericsson Mobilecommunications Japan Inc カメラ付携帯通信端末
JP2004233722A (ja) * 2003-01-31 2004-08-19 Owl Support Corp カメラ付携帯電話用望遠レンズ
JP2006065209A (ja) * 2004-08-30 2006-03-09 Fuji Photo Film Co Ltd カメラシステム
JP2006251150A (ja) * 2005-03-09 2006-09-21 Fuji Photo Film Co Ltd 光学素子、光学素子製造方法、および撮像装置
JP2013003389A (ja) * 2011-06-17 2013-01-07 Pentax Ricoh Imaging Co Ltd カメラボディ、レンズ鏡筒、及び、レンズ交換式カメラ
JP2013003391A (ja) * 2011-06-17 2013-01-07 Pentax Ricoh Imaging Co Ltd カメラボディ
JP2013068833A (ja) * 2011-09-22 2013-04-18 Sony Corp アクセサリー、撮像装置及び検出方法
JP2013200473A (ja) * 2012-03-26 2013-10-03 Konica Minolta Inc 撮影補助具

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021026046A (ja) * 2019-07-31 2021-02-22 エスゼット ディージェイアイ テクノロジー カンパニー リミテッドSz Dji Technology Co.,Ltd レンズ用マウントアダプター

Also Published As

Publication number Publication date
KR20170049520A (ko) 2017-05-10
CA2956217A1 (en) 2016-04-07
AU2015324551A2 (en) 2017-03-16
JP2017532585A (ja) 2017-11-02
JP6381778B2 (ja) 2018-08-29
CN106662721A (zh) 2017-05-10
EP3385785B1 (en) 2020-04-22
EP3175288A1 (en) 2017-06-07
CN106662721B (zh) 2020-01-21
EP3385785A1 (en) 2018-10-10
ES2684392T3 (es) 2018-10-02
EP3175288B1 (en) 2018-06-20
AU2015324551A1 (en) 2017-02-23
WO2016053476A1 (en) 2016-04-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10101639B2 (en) Low-profile lens mount
JP6381778B2 (ja) 薄型レンズマウント
KR101785458B1 (ko) 카메라 모듈 및 이를 구비하는 이동 단말기
US10757322B2 (en) Method of setting initial position of camera, camera, and camera system
US10638034B2 (en) Imaging control apparatus, imaging control method, camera system, and program
CN107948394B (zh) 移动终端
CN106899801B (zh) 移动终端及其控制方法
JP6427944B2 (ja) 撮像装置
US9392165B2 (en) Array camera, mobile terminal, and methods for operating the same
US20150049206A1 (en) Imaging device an associated methodology for establishing a wi-fi connection with another device
US20150003551A1 (en) Electronic device including antenna and method of controlling the same
WO2016038976A1 (ja) マルチ撮像装置、マルチ撮像方法、プログラム、及び記録媒体
KR102603448B1 (ko) 키모듈 및 이를 포함하는 이동 단말기
CN220273768U (zh) 图像捕获设备和附件
US20170163840A1 (en) Information processing device, information processing system, method for controlling information processing device, and program
KR20210006249A (ko) 카메라 모듈을 포함하는 전자 장치
JP2015215423A (ja) 撮像装置
CN219372502U (zh) 图像捕获设备
US10462345B2 (en) Deformable structure that compensates for displacement of a camera module of a camera accessory
KR20130142974A (ko) 스마트폰용 기능확장 인터페이스 장치
CN110636326A (zh) 直播视频处理方法及装置、存储介质
WO2019015625A1 (en) APPARATUS FOR ASSISTING A MOBILE TERMINAL FOR CAPTURING A MULTIDIRECTIONAL IMAGE AND APPLICATION METHOD THEREOF
US20240142742A1 (en) Image sensor with multiple lenses and alignment of the multiple lenses
CN112150554B (zh) 画面显示方法、装置、终端和存储介质
KR20160075209A (ko) 클립형 디스플레이 모듈 및 이를 포함하는 안경형 단말기

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180808

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180808

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190522

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190604

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190826

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200121

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20200421

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200622

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201124

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210219

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20210810