JP6657513B2 - 撮像システム - Google Patents

撮像システム Download PDF

Info

Publication number
JP6657513B2
JP6657513B2 JP2018097456A JP2018097456A JP6657513B2 JP 6657513 B2 JP6657513 B2 JP 6657513B2 JP 2018097456 A JP2018097456 A JP 2018097456A JP 2018097456 A JP2018097456 A JP 2018097456A JP 6657513 B2 JP6657513 B2 JP 6657513B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
imaging device
support
adapter
mount
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2018097456A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019203938A (ja
Inventor
大 飯沼
大 飯沼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SZ DJI Technology Co Ltd
Original Assignee
SZ DJI Technology Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SZ DJI Technology Co Ltd filed Critical SZ DJI Technology Co Ltd
Priority to JP2018097456A priority Critical patent/JP6657513B2/ja
Priority to CN201980005549.0A priority patent/CN111316162A/zh
Priority to PCT/CN2019/087618 priority patent/WO2019223649A1/zh
Publication of JP2019203938A publication Critical patent/JP2019203938A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6657513B2 publication Critical patent/JP6657513B2/ja
Priority to US16/950,394 priority patent/US20210063849A1/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B17/00Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
    • G03B17/56Accessories
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B17/00Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
    • G03B17/02Bodies
    • G03B17/12Bodies with means for supporting objectives, supplementary lenses, filters, masks, or turrets
    • G03B17/14Bodies with means for supporting objectives, supplementary lenses, filters, masks, or turrets interchangeably
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B17/00Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
    • G03B17/56Accessories
    • G03B17/561Support related camera accessories
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/50Constructional details
    • H04N23/54Mounting of pick-up tubes, electronic image sensors, deviation or focusing coils
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/50Constructional details
    • H04N23/55Optical parts specially adapted for electronic image sensors; Mounting thereof
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/66Remote control of cameras or camera parts, e.g. by remote control devices
    • H04N23/663Remote control of cameras or camera parts, e.g. by remote control devices for controlling interchangeable camera parts based on electronic image sensor signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/695Control of camera direction for changing a field of view, e.g. pan, tilt or based on tracking of objects

Description

本発明は、マウントアダプタ、及び撮像システムに関する。
レンズ部を保持した撮像部を取付け部材に固定し、取付け部材をジンバルフレームに着脱自在に取り付けることによって撮像部を回動自在に支持する機構について開示されている。
特許文献1 特開平9−18776号公報
レンズユニットと撮像装置との間に介在して、撮像装置に対して回転して取り付けられるマウントアダプタが知られている。このようなマウントアダプタを撮像装置に対して回転させて取り付けることが、物理的な制約などによりできない場合がある。
本発明の一態様に係るマウントアダプタは、ベース部を備えてよい。マウントアダプタは、ベース部の第1面側に設けられ、レンズユニットに対して着脱可能に接続される第1接続部を備えてよい。マウントアダプタは、ベース部の第2面側に設けられ、撮像装置に対して着脱可能に接続される第2接続部を備えてよい。マウントアダプタは、撮像装置に対して第2接続部が着脱されるときに操作される操作部を備えてよい。第2接続部は、操作部がベース部に対して相対的に移動することに連動して、ベース部に対して相対的に移動することによって、撮像装置のレンズマウントのマウント側係合部に係合する第1アダプタ側係合部を有してよい。
第2接続部は、操作部及び第1アダプタ側係合部に連結され、操作部がベース部に対して相対的に移動することに連動して、第1アダプタ側係合部とともにベース部に対して相対的に回転する回転体を有してよい。
マウントアダプタは、撮像装置が有する接点部と電気的に接続する接点部を備えてよい。
マウントアダプタは、撮像装置の接点部と電気的に接続可能にマウントアダプタの接点部を保持し、回転体をベース部材に対して回転可能に保持する保持部を備えてよい。
操作部は、保持部に係止されることで操作部がベース部に対して相対的に移動することを妨げる係止部を含むロック機構を有してよい。
ロック機構は、係止部が保持部に係止された状態と、係止部が保持部に係止されていない状態とを切り替える切替部を有してよい。
係止部が保持部に係止された状態か否かを検知する検知部を備えてよい。
マウントアダプタは、係止部が保持部に係止された状態を検知部が検知している場合に、マウントアダプタの接点部及び撮像装置の接点部を介した通信を許可する通信制御部を備えてよい。
マウントアダプタは、係止部が保持部に係止された状態を検知部が検知していない場合に、マウントアダプタの接点部及び撮像装置の接点部を介した通信を許可しない通信制御部を備えてよい。
検知部は、係止部が保持部に係止された状態の場合に係止部に押下されて、係止部が保持部に係止された状態を検知するスイッチを含んでよい。
第1接続部は、レンズユニットのレンズ側係合部に係合する第2アダプタ側係合部を有してよい。
本発明の一態様に係る撮像システムは、上記マウントアダプタを備えてよい。撮像システムは、イメージセンサを有する撮像装置を備えてよい。撮像システムは、撮像装置を回転可能に支持する支持機構を備えてよい。
撮像システムは、支持機構を保持する本体を備えてよい。撮像システムは、本体に対する撮像装置の位置を維持するように撮像装置を支持する支持体を備えてよい。
支持体は、本体及びマウントアダプタに固定されてよい。
支持機構は、撮像装置を第1の姿勢、及び第1の姿勢に対して光軸に沿った第1軸を中心に回転させた第2の姿勢で支持可能でよい。支持機構が撮像装置を第1の姿勢で支持しているときにマウントアダプタの支持体と固定される第1固定面と、第1軸との間の距離は、支持機構が撮像装置を第2の姿勢で支持しているときにマウントアダプタの支持体と固定される第2固定面と、第1軸との間の距離と同一でよい。
本発明の一態様によれば、物理的な制約などがある場合でも、マウントアダプタを撮像装置に対して取り付けることができる。
なお、上記の発明の概要は、本発明の必要な特徴の全てを列挙したものではない。また、これらの特徴群のサブコンビネーションもまた、発明となりうる。
撮像システムの外観斜視図の一例を示す図である。 撮像システムを側面側から見た外観図の一例を示す図である。 マウントアダプタが撮像装置に装着された撮像システムの外観斜視図の一例を示す図である。 マウントアダプタが撮像装置に装着された撮像システムの側面側から見た外観図の一例を示す図である。 支持体が本体に装着された撮像システムの外観斜視図の一例を示す図である。 支持体が本体に装着された撮像システムの側面側から見た外観図の一例を示す図である。 マウントアダプタを撮像装置から取り外した状態の正面側から見たマウントアダプタ、撮像装置、及びジンバルの外観斜視図の一例を示す図である。 マウントアダプタを撮像装置から取り外した状態の裏面側から見たマウントアダプタ、撮像装置、及びジンバルの外観斜視図の一例を示す図である。 マウントアダプタと撮像装置との間のロックが解除された状態を示す図である。 マウントアダプタと撮像装置との間のロックがされた状態を示す図である。 一部の部品を取り外したマウントアダプタの外観斜視図である。 ロック機構の拡大斜視図を示す図である。 ロック機構の拡大斜視図を示す図である。 撮像装置が横撮りの姿勢でマウントアダプタが支持体を介して本体に固定された状態を示す図である。 撮像装置が縦撮りの姿勢でマウントアダプタが支持体を介して本体に固定された状態を示す図である。 撮像システムの機能ブロックの一例を示す図である。
以下、発明の実施の形態を通じて本発明を説明するが、以下の実施の形態は特許請求の範囲に係る発明を限定するものではない。また、実施の形態の中で説明されている特徴の組み合わせの全てが発明の解決手段に必須であるとは限らない。以下の実施の形態に、多様な変更または改良を加えることが可能であることが当業者に明らかである。その様な変更または改良を加えた形態も本発明の技術的範囲に含まれ得ることが、特許請求の範囲の記載から明らかである。
特許請求の範囲、明細書、図面、及び要約書には、著作権による保護の対象となる事項が含まれる。著作権者は、これらの書類の何人による複製に対しても、特許庁のファイルまたはレコードに表示される通りであれば異議を唱えない。ただし、それ以外の場合、一切の著作権を留保する。
図1は、本実施形態に係る撮像システム10の外観斜視図の一例を示す。図2は、撮像システム10を側面側から見た外観図の一例を示す。
撮像システム10は、本体100、保持機構200、ジンバル300、及び撮像装置400を備える。撮像装置400は、イメージセンサ430を内部に備える。撮像装置400は、レンズユニットを着脱可能に保持する。保持機構200は、ジンバル300を本体100に対してZ軸(ヨー軸)方向に移動可能に保持する。保持機構200は、保持部202、及び回転部204を有する。保持部202は、回転部204を介して本体100に固定されている。保持部202は、ジンバル300を保持する。保持部202の一端に回転部204が回転可能に連結され、他端にジンバル300がヨー軸を中心に回転可能に連結されてよい。回転部204は、ロータを有するアクチュエータを含み、アクチュエータが駆動することで回転可能となる。
ジンバル300は、撮像装置400を回転可能に支持する支持機構の一例である。撮像装置400は、イメージセンサ430を収容する筐体を有し、ジンバル300が筐体を回転可能に支持してよい。ジンバル300は、撮像装置400を、アクチュエータを用いてX軸(ピッチ軸)を中心に回転可能に支持する。ジンバル300は、撮像装置400を、アクチュエータを用いて更にY軸(ロール軸)及びZ軸(ヨー軸)のそれぞれを中心に回転可能に支持する。ジンバル300は、ヨー軸、ピッチ軸、及びロール軸の少なくとも1つを中心に撮像装置400を回転させることで、イメージセンサ430の姿勢を変更してよい。
ジンバル300は、回転部301、回転部303、回転部305、支持部302、及び支持部304を有する。回転部301、回転部303、及び回転部305は、ロータを有するアクチュエータを含む。回転部301は、支持部302の一端に設けられる。回転部303は、支持部302の他端に設けられる。支持部302の他端は、回転部303を介して支持部304の一端に連結される。回転部305は、支持部304の他端に設けられる。支持部304の他端は、回転部305を介して保持部202の他端に連結される。支持部302は、撮像装置400を、回転部301を介してピッチ軸を中心に回転可能に撮像装置400を支持する。すなわち、支持部302は、撮像装置400をチルト方向に回転可能に撮像装置400を支持する第1支持部の一例である。支持部304は、撮像装置400を、回転部303を介してロール軸を中心に回転可能に支持部302を支持する。すなわち、支持部304は、撮像装置400をロール方向に回転可能に支持部302を支持する第2支持部の一例である。支持部304は、撮像装置400を、回転部305を介してパン方向に回転可能に保持部202に支持される。
撮像装置400は、少なくとも1つのレンズを有するレンズユニットを着脱可能に保持する。レンズユニットは、交換レンズでよい。
上記のように構成された撮像システム10において、撮像装置400には、様々な種類のレンズユニットを着脱可能に装着することができる。しかしながら、レンズユニットの中には、撮像装置400の規格に適合しないレンズユニットも存在する。このような規格外のレンズユニットを撮像装置400が保持できるように、撮像システム10は、撮像装置400とレンズユニットとを接続するマウントアダプタをさらに備えてよい。
図3は、マウントアダプタ500が撮像装置400に装着された撮像システム10の外観斜視図の一例である。図4は、マウントアダプタ500が撮像装置400に装着された撮像システム10の側面側から見た外観図の一例である。マウントアダプタ500は、撮像装置400に接続されるレンズユニットの規格に適合するマウント構造を有する。このようなマウントアダプタ500により、撮像装置400に様々な種類のレンズユニットを装着することができる。マウントアダプタ500には、撮像装置400のマウント構造の規格に適合しないレンズユニットが着脱可能に接続されてよい。マウントアダプタ500には、撮像装置400のマウント構造の規格に適合するレンズユニットが着脱可能に接続されてもよい。
レンズユニットの中には、重量が大きい、または長さが長いなどの要因で、ジンバル300が安定して支持することが困難なレンズユニットもある。すなわち、レンズユニットの中には、本体100に対して撮像装置400の位置を維持することが困難なレンズユニットもある。そこで、撮像システム10は、本体100に対して撮像装置400の位置を維持するように撮像装置400を支持する支持体をさらに備えてよい。
図5は、支持体150が本体100に装着された撮像システム10の外観斜視図の一例である。図6は、支持体150が本体100に装着された撮像システム10の側面側から見た外観図の一例である。
支持体150は、本体100に対する撮像装置400の位置を維持するように撮像装置400を支持する。支持体150は、本体100及び撮像装置400に固定されてよい。支持体150は、ボルト152を介して本体100に固定されてよい。支持体150は、ボルト152の外径より大きい貫通開口を有する。ボルト152は、その貫通開口を介して本体100にねじ止めされる。支持体150は、外面にイメージセンサ430の撮像面の位置を示すマーク151を有する。支持体150は、支柱の側面にマーク151を有してよい。なお、撮像装置400が支持体150で支持されている場合、ジンバル300は撮像装置400の姿勢を制御しない。すなわち、ジンバル300は、作動しない。
本体100は、図3及び図4に示すように、支持体150を固定するための固定面140を有する。固定面140は、撮像装置400及びマウントアダプタ500の下方に位置する。本体100は、支持体150が本体100に装着されていることを検出するための検出センサ132を固定面140に備えてよい。検出センサ132は、支持体150が固定面140に装着されたことに対応して、オンする機械的なスイッチでよい。検出センサ132は、支持体150が固定面140に装着されたことに対応して、電気的に導通する電気的素子でよい。
支持体150が撮像装置400を支持することで、ジンバル300は、様々なレンズユニットを安定して支持することができる。なお、支持体150は、マウントアダプタ500ではなく、撮像装置400に固定されてもよい。または、支持体150は、マウントアダプタ500及び撮像装置400のそれぞれに固定されてもよい。
保持機構200は、撮像装置400が固定面140に対して近づく方向及び遠ざかる方向に移動可能にジンバル300を保持する。保持機構200は、ジンバル300を保持する保持部202を固定面140に沿った軸(ピッチ軸)を中心に本体100に対して回転させる回転部204を有する。したがって、保持機構200は、撮像装置400の固定面140からの高さを調整できる。これにより、本体100に対して撮像装置400がZ方向に位置ずれしていることで、支持体150がマウントアダプタ500または撮像装置400に固定できなくなることを防止できる。
図7は、マウントアダプタ500を撮像装置400から取り外した状態の正面側から見たマウントアダプタ500、撮像装置400、及びジンバル300の外観斜視図の一例である。図8は、マウントアダプタ500を撮像装置400から取り外した状態の裏面側から見たマウントアダプタ500、撮像装置400、及びジンバル300の外観斜視図の一例である。
撮像装置400は、イメージセンサ430を露出する開口401を有する。開口401は、円形でよい。撮像装置400は、開口401の周囲にレンズマウント402を有する。レンズマウント402は、いわゆるバヨネット式のレンズマウントでよい。レンズマウント402は、マウント側係合部406を有する。マウント側係合部406は、開口401の内側に向かって突出している。マウント側係合部406は、開口401の内側に向かって突出するフランジでよい。レンズマウント402は、開口401の縁に沿って接点部404を有する。
マウントアダプタ500は、ベース部502を有する。ベース部502は、矩形の板状部材でよい。ベース部502は、開口401に対向する位置に開口501を有する。マウントアダプタ500は、ベース部502の第1面503に、レンズユニットを着脱可能に接続する接続部504を有する。接続部504は、第1接続部の一例である。接続部504は、いわゆるバヨネット式のマウント構造を有してよい。接続部504は、開口501の周囲に、レンズユニットの接点部と電気的に接続される接点部506を有する。接続部504は、開口501の内側に向かって突出するアダプタ側係合部505を有する。アダプタ側係合部505は、第2アダプタ側係合部の一例である。アダプタ側係合部505は、開口501の内側に向かって突出するフランジでよい。接続部504は、複数のアダプタ側係合部505を有してよい。接続部504は、開口501の縁部に沿って3つのアダプタ側係合部505を有してよい。レンズユニットがマウントアダプタ500に対して回転することで、レンズユニットが有するレンズ側係合部にアダプタ側係合部505が係合し、マウントアダプタ500にレンズユニットが接続される。ここで、レンズ側係合部にアダプタ側係合部505が係合するという状態は、レンズ側係合部の少なくとも一部がアダプタ側係合部505の少なくとも一部の裏側に位置して重なり、レンズユニットがマウントアダプタ500に対して光軸方向に移動するのが制限されている状態を含む概念である。この状態は、レンズ側係合部の少なくとも一部がアダプタ側係合部505の少なくとも一部と光軸方向において重なっているが、レンズ側係合部の少なくとも一部がアダプタ側係合部505の少なくとも一部と接触していない状態を含む概念である。
ベース部502は、第1面503と反対側の第2面511に、撮像装置400に着脱可能に接続される接続部510を有する。接続部510は、第2接続部の一例である。接続部510は、撮像装置400のマウント側係合部406に係合されるアダプタ側係合部512を有する。アダプタ側係合部512は、第1アダプタ側係合部の一例である。接続部510は、複数のアダプタ側係合部512を有してよい。アダプタ側係合部512は、開口501の外側に向かって突出してよい。アダプタ側係合部512は、開口501の外側に向かって突出するフランジでよい。アダプタ側係合部512が、撮像装置400のマウント側係合部406に係合されることで、マウントアダプタ500が撮像装置400に接続される。ここで、アダプタ側係合部512がマウント側係合部406に係合される状態は、アダプタ側係合部512の少なくとも一部が撮像装置400のマウント側係合部406の少なくとも一部の裏側に位置して重なり、マウントアダプタ500が撮像装置400に対して光軸方向に移動するのが制限されている状態を含む概念である。この状態は、アダプタ側係合部512の少なくとも一部が撮像装置400のマウント側係合部406の少なくとも一部と光軸方向において重なっているが、アダプタ側係合部512の少なくとも一部が撮像装置400のマウント側係合部406の少なくとも一部と接触していない状態を含む概念である。
ベース部502は、第2面511に、撮像装置400の接点部404に電気的に接続される接点部514をさらに有する。ベース部502は、開口501に沿って複数の接点部514を有してよい。
撮像装置400は、ジンバル300の支持部302の一端に設けられた回転部301に対して回転可能に接続されている。回転部301は、アクチュエータを含み、レンズマウント402のマウント面より突出している。ベース部502は、側部に回転部301に対応する凹部550を有する。マウントアダプタ500が撮像装置400に取り付けられる場合、回転部301が凹部550に嵌る。
ここで、レンズマウント402のマウント面から突出している回転部301が障壁となり、マウントアダプタ500を撮像装置400に対して回転させることで、アダプタ側係合部512をマウント側係合部406に係合させて、撮像装置400に取り付けることができない。そこで、接続部510は、回転体513をさらに有する。回転体513は、円環状の部材である。回転体513は、ベース部502の開口501にベース部502に対して回転可能に設けられる。
マウントアダプタ500は、接点部514を保持し、回転体513をベース部502に対して回転可能に保持する保持部516をさらに有する。保持部516は、ベース部502の第2面511に固定されてよい。保持部516は、接点部514を露出する貫通孔を有する。保持部516は、回転体513の一部が貫通する貫通孔を有する。保持部516は、回転体513の突出する部分以外の他の部分をベース部502に対して回転可能に覆う。
アダプタ側係合部512は、回転体513の保持部516から突出する部分の外周面から外側に突出して設けられている。マウントアダプタ500は、回転体513をアダプタ側係合部512とともにベース部502に対して回転させるための操作部520をさらに備える。操作部520は、撮像装置400に対して接続部510が着脱されるときに操作される。
回転体513は、操作部520及びアダプタ側係合部512に連結され、操作部520がベース部502に対して相対的に移動することに連動して、アダプタ側係合部512とともにベース部502に対して相対的に回転する。回転体513は、アダプタ側係合部512と一体的に構成されてよい。アダプタ側係合部512は、操作部520がベース部502に対して相対的に移動することに連動して、ベース部502に対して相対的に移動することによって、撮像装置400のレンズマウント402のマウント側係合部406に係合する。操作部520は、ベース部502に対してスライドすることで、回転体513をベース部502に対して回転させる。撮像装置400のレンズマウント402のマウント面にマウントアダプタ500の接続部510が押し付けられた状態で、図9Aに示すように操作部520がベース部502に対して第1方向590にスライドすると、回転体513が第1方向590に回転して、アダプタ側係合部512が撮像装置400のレンズマウント402のマウント側係合部406に係合する。撮像装置400のレンズマウント402のマウント面にマウントアダプタ500の接続部510が取り付けられた状態で、図9Bに示すように操作部520がベース部502に対して第1方向590と反対の第2方向592にスライドすると、回転体513が第2方向592に回転して、アダプタ側係合部512と撮像装置400のレンズマウント402のマウント側係合部406との係合が解除される。これにより、撮像装置400からマウントアダプタ500が取り外される。
図10は、一部の部品を取り外したマウントアダプタ500の外観斜視図である。図10において、保持部516及び操作部520のカバーが取り外されている。操作部520は、保持部516に係止されることで操作部520がベース部502に対して相対的に移動することを妨げる係止部532を含むロック機構530を有する。保持部516は、係止部532の一端側の先端部分533に対応する外周側面に溝を有し、溝に先端部分533が嵌ることで、操作部520がベース部502に対してスライドすることが妨げられる。マウントアダプタ500は、係止部532が保持部516に係止された状態か否かを検知する検知部540をさらに備える。ここで、係止部532が保持部516に係止された状態とは、係止部532の一部が保持部516の一部に当接して、操作部520がベース部502に対して移動できない状態を含む概念である。この状態は、例えば、係止部532の先端部分533が保持部516の溝の縁に当接して、操作部520がベース部502に対して移動できない状態を含む概念である。この状態は、マウントアダプタ500が撮像装置400から取り外せない程度に、操作部520がベース部502に対して移動できる状態を含む概念である。さらに言えば、この状態は、マウントアダプタ500の接点部514及び撮像装置400の接点部404とが電気的に接続され、マウントアダプタ500の接点部514及び撮像装置400の接点部404を介した通信ができる程度に、操作部520がベース部502に対して移動できる状態を含む概念である。
図11及び図12は、ロック機構530の拡大斜視図を示す。図11は、係止部532が検知部540のスイッチ542を押下していない状態を示す。図12は、係止部532が検知部540のスイッチ542を押下している状態を示す。
ロック機構530は、支持板531、ボタン535、及びばね536をさらに含む。支持板531は、ボタン535、及び係止部532を移動可能に支持する。ボタン535は、係止部532が保持部516に係止された状態と、係止部532が保持部516に係止されていない状態とを切り替える切替部の一例である。ボタン535は、押下面の背面から延びる延伸部537を有する。延伸部537は、ガイド溝5371を有する。支持板531は、延伸部537側に突出するガイド柱534を有する。ガイド柱534が、ガイド溝5371に挿入され、延伸部537の長手方向への移動をガイドする。係止部532は、中央付近に貫通孔5321を有する。係止部532は、支持板531から突出するピンを介して支持板531に回転可能に支持されてよい。
ボタン535が押下されると、延伸部537の端部が係止部532を押す。係止部532は、延伸部537に押下されて、貫通孔5321を中心に回転する。これにより、係止部532の先端部分533が、検知部540のスイッチ542を押下した状態から、押下していない状態に移動する。スイッチ542は、係止部532が保持部516に係止された状態の場合に係止部532に押下されて、係止部532が保持部516に係止された状態を検知する。スイッチ542は、係止部532が保持部516に係止されていない状態の場合に係止部532に押下されず、係止部532が保持部516に係止されていない状態を検知する。
ばね536は、支持板531と、係止部532とに接続されている。ボタン535が押下されて、係止部532がスイッチ542を押下していない状態で、ばね536は伸長する。ボタン535が押下された状態から押下されていない状態に変わると、ばね536の復元力で、係止部532が元の位置、つまり、係止部532がスイッチ542を押下している状態に変わる。
マウントアダプタ500の接点部514及び撮像装置400の接点部404を介した通信が行われている間に、マウントアダプタ500が撮像装置400から取り外されたり、マウントアダプタ500と撮像装置400との接続が不完全の状態で、マウントアダプタ500の接点部514及び撮像装置400の接点部404を介した通信が開始されたりすると、その通信が途中で遮断されてしまう。通信の遮断により、撮像システム10の制御などに影響が生じる可能性がある。
そこで、マウントアダプタ500は、スイッチ542がオフ状態の場合、マウントアダプタ500と撮像装置400との接続が不完全であると判断して、マウントアダプタ500の接点部514及び撮像装置400の接点部404を介した通信を許可しなくてよい。一方、マウントアダプタ500は、スイッチ542がオン状態の場合、マウントアダプタ500と撮像装置400との接続が確実に行われていると判断して、マウントアダプタ500の接点部514及び撮像装置400の接点部404を介した通信を許可してよい。
マウントアダプタ500は、支持体150を介して本体100に固定される。マウントアダプタ500は、図13に示すように、撮像装置400が横撮りの姿勢である第1姿勢で、支持体150を介して本体100に固定されてよい。また、マウントアダプタ500は、図14に示すように、撮像装置400が縦撮りの姿勢である第2姿勢で、支持体150を介して本体100に固定されてよい。
マウントアダプタ500は、ジンバル300のヨー軸310を中心に回転する。ヨー軸310と、撮像装置400が備えるイメージセンサ430の中心431とは一致するとは限らない。そして、支持体150の高さhは、撮像装置400が横撮りの姿勢の場合も、縦撮りの場合も一定である。マウントアダプタ500がイメージセンサ430の中心431で回転することを想定して、マウントアダプタ500の大きさを設計すると、撮像装置400が横撮り姿勢及び縦撮り姿勢の両方で、マウントアダプタ500の支持体150と固定される固定面から、本体100の支持体150と固定される固定面との距離が、一致しない可能性がある。この場合、マウントアダプタ500を、支持体150を介して本体100に固定できない可能性がある。そこで、マウントアダプタ500の形状は、ジンバル300のヨー軸310の位置を考慮して設計することが好ましい。
マウントアダプタ500の形状は、ジンバル300が撮像装置400を第1の姿勢(横撮り姿勢)で支持しているときにマウントアダプタ500の支持体150と固定される第1固定面561と、本体100の支持体150と固定される本体側の固定面140との間の距離が、ジンバル300が撮像装置400を第1の姿勢に対して光軸に沿ったヨー軸310を中心に回転させた第2の姿勢(縦撮り)で支持しているときにマウントアダプタ500の支持体150と固定される第2固定面562と、本体側の固定面140との間の距離と同一になる形状である。すなわち、マウントアダプタ500の形状は、ジンバル300が撮像装置を第1の姿勢で支持しているときにマウントアダプタの支持体と固定される第1固定面561と、ヨー軸310との間の距離aが、ジンバル300が撮像装置400を第2の姿勢で支持しているときにマウントアダプタの支持体と固定される第2固定面562と、ヨー軸310との間の距離bと同一になる形状である。言い換えれば、マウントアダプタ500の形状は、ヨー軸310から横撮り用のマウントアダプタ500の第1固定面561まで距離aと、ヨー軸310から縦撮り用のマウントアダプタ500の第2固定面562までの距離bとが同一になる形状である。
マウントアダプタ500の形状を上記のような形状にすることで、撮像装置400が横撮りの姿勢及び縦撮りの姿勢の両方の場合で、マウントアダプタ500を支持体150を介して本体100に確実に固定することができる。
図15は、撮像システム10の機能ブロックの一例を示す。撮像システム10は、本体100、保持機構200、ジンバル300、撮像装置400、マウントアダプタ500、支持体150、及びレンズユニット600を備える。
本体100は、本体制御部110、メモリ120、及び検出センサ132を有する。本体制御部110は、撮像システム10全体を制御する。本体制御部110は、制御装置の一例である。本体制御部110は、CPUまたはMPUなどのマイクロプロセッサ、MCUなどのマイクロコントローラなどにより構成されてよい。メモリ120は、本体制御部110が、保持機構200、ジンバル300、撮像装置400、マウントアダプタ500、及びレンズユニット600を制御するのに必要なプログラム等を格納する。メモリ120は、コンピュータ読み取り可能な記録媒体でよく、SRAM、DRAM、EPROM、EEPROM、及びUSBメモリ等のフラッシュメモリの少なくとも1つを含んでよい。メモリ120は、本体100の内部に設けられてよい。メモリ120は、本体100から取り外し可能に設けられてよい。検出センサ132は、支持体150が本体100に装着されていることを検出する。
撮像装置400は、イメージセンサ430、撮像制御部410、メモリ420、及び加速度センサ440を有する。イメージセンサ430は、CCDまたはCMOSにより構成されてよい。イメージセンサ430は、レンズユニット600を介して結像された光学像を撮像し、撮像された画像データを撮像制御部410に出力する。撮像制御部410は、CPUまたはMPUなどのマイクロプロセッサ、MCUなどのマイクロコントローラなどにより構成されてよい。撮像制御部410は、本体制御部110からの動作命令に応じて、撮像装置400を制御してよい。メモリ420は、コンピュータ可読可能な記録媒体でよく、SRAM、DRAM、EPROM、EEPROM、及びUSBメモリなどのフラッシュメモリの少なくとも1つを含んでよい。メモリ420は、撮像制御部410がイメージセンサ430などを制御するのに必要なプログラム等を格納する。メモリ420は、撮像装置400の筐体の内部に設けられてよい。メモリ420は、撮像装置400の筐体から取り外し可能に設けられてよい。加速度センサ440は、撮像装置400の姿勢を検出するための3軸加速度センサでよい。
レンズユニット600は、複数のレンズ612、複数のレンズ駆動部610、レンズ制御部620、及びメモリ630を有する。複数のレンズ612は、ズームレンズ、バリフォーカルレンズ、及びフォーカスレンズとして機能してよい。複数のレンズ612の少なくとも一部または全部は、光軸に沿って移動可能に配置される。レンズユニット600は、撮像装置400に対して着脱可能に設けられる交換レンズでよい。レンズ駆動部610は、カム環などの機構部材を介して、複数のレンズ612の少なくとも一部または全部を光軸に沿って移動させる。レンズ駆動部610は、アクチュエータを含んでよい。アクチュエータは、ステッピングモータを含んでよい。レンズ制御部620は、撮像装置400からのレンズ制御命令に従って、レンズ駆動部610を駆動して、機構部材を介して1または複数のレンズ612を光軸方向に沿って移動させる。レンズ制御命令は、例えば、ズーム制御命令、及びフォーカス制御命令である。
マウントアダプタ500は、アダプタ制御部570、検知部540及びメモリ572を有する。マウントアダプタ500は、ロックピン450を介して撮像装置400に着脱可能に装着される。マウントアダプタ500は、ロックピン574を介してレンズユニット600に着脱可能に装着される。マウントアダプタ500は、撮像装置400と通信するための接点部514を有する。撮像装置400は、マウントアダプタ500と通信するための接点部404を有する。マウントアダプタ500は、レンズユニット600と通信するための接点部506を有する。レンズユニット600は、マウントアダプタ500と通信するための接点部632を有する。
検知部540は、係止部532が保持部516に係止された状態か否かを検知する。すなわち、検知部540は、マウントアダプタ500が撮像装置400に固定されている状態か、マウントアダプタ500が撮像装置400に固定されていない状態かを検知する。検知部540は、接点部506と接点部514との間の電気的な接続を物理的に遮断するスイッチを含んでよい。
アダプタ制御部570は、係止部532が保持部516に係止された状態を検知部540が検知している場合に、マウントアダプタ500の接点部514及び撮像装置400の接点部404を介した通信を許可する。アダプタ制御部570は、係止部532が保持部516に係止された状態を検知部540が検知していない場合に、マウントアダプタ500の接点部514及び撮像装置400の接点部404を介した通信を許可しない。これにより、マウントアダプタ500の接点部514及び撮像装置400の接点部404を介した通信が行われている間に、マウントアダプタ500が撮像装置400から取り外されたり、マウントアダプタ500と撮像装置400との接続が不完全の状態で、マウントアダプタ500の接点部514及び撮像装置400の接点部404を介した通信が開始されたりした場合に、通信が遮断されて、撮像システム10の制御などに影響が生じることを防止できる。アダプタ制御部570は、通信制御部の一例である。
アダプタ制御部570は、イメージセンサ430を制御する撮像制御部410から第1通信規格に従う第1制御信号を受信し、第1制御信号を第2通信規格に従う第2制御信号に変換してレンズユニット600に送信する。アダプタ制御部570は、変換部の一例である。撮像装置400の通信規格と、レンズユニット600の通信規格とが異なる場合でも、アダプタ制御部570が、通信規格に応じて制御信号を変換することで、撮像装置400とレンズユニット600とが互いに通信することができる。
アダプタ制御部570は、CPUまたはMPUなどのマイクロプロセッサ、MCUなどのマイクロコントローラなどにより構成されてよい。メモリ572は、アダプタ制御部570を制御するのに必要なプログラム等を格納する。メモリ572は、コンピュータ読み取り可能な記録媒体でよく、SRAM、DRAM、EPROM、EEPROM、及びUSBメモリ等のフラッシュメモリの少なくとも1つを含んでよい。メモリ572は、マウントアダプタ500の内部に設けられてよい。メモリ572は、マウントアダプタ500から取り外し可能に設けられてよい。
特許請求の範囲、明細書、及び図面中において示した装置、システム、プログラム、及び方法における動作、手順、ステップ、及び段階等の各処理の実行順序は、特段「より前に」、「先立って」等と明示しておらず、また、前の処理の出力を後の処理で用いるのでない限り、任意の順序で実現しうることに留意すべきである。特許請求の範囲、明細書、及び図面中の動作フローに関して、便宜上「まず、」、「次に、」等を用いて説明したとしても、この順で実施することが必須であることを意味するものではない。
以上、本発明を実施の形態を用いて説明したが、本発明の技術的範囲は上記実施の形態に記載の範囲には限定されない。上記実施の形態に、多様な変更または改良を加えることが可能であることが当業者に明らかである。その様な変更または改良を加えた形態も本発明の技術的範囲に含まれ得ることが、特許請求の範囲の記載から明らかである。
10 撮像システム
100 本体
110 本体制御部
120 メモリ
132 検出センサ
140 固定面
150 支持体
151 マーク
152 ボルト
200 保持機構
202 保持部
204 回転部
300 ジンバル
301,303,305 回転部
302,304 支持部
310 ヨー軸
400 撮像装置
401 開口
402 レンズマウント
404 接点部
406 マウント側係合部
410 撮像制御部
420 メモリ
430 イメージセンサ
440 加速度センサ
450 ロックピン
500 マウントアダプタ
501 開口
502 ベース部
504 接続部
505 アダプタ側係合部
506 接点部
510 接続部
512 アダプタ側係合部
513 回転体
514 接点部
516 保持部
520 操作部
530 ロック機構
531 支持板
532 係止部
533 先端部分
534 ガイド柱
535 ボタン
537 延伸部
540 検知部
542 スイッチ
550 凹部
561 固定面
562 固定面
570 アダプタ制御部
572 メモリ
574 ロックピン
600 レンズユニット
610 レンズ駆動部
612 レンズ
620 レンズ制御部
630 メモリ
632 接点部

Claims (10)

  1. イメージセンサを有する撮像装置と、
    前記撮像装置を回転可能に支持する支持機構と、
    ベース部と、前記ベース部の第1面側に設けられ、レンズユニットに対して着脱可能に接続される第1接続部と、前記ベース部の第2面側に設けられ、前記撮像装置に対して着脱可能に接続される第2接続部と、前記撮像装置に対して前記第2接続部が着脱されるときに操作される操作部と、前記撮像装置が有する接点部と電気的に接続する接点部とを備えるマウントアダプタと
    を備え、
    前記第2接続部は、
    前記操作部が前記ベース部に対して相対的に移動することに連動して、前記ベース部に対して相対的に移動することによって、前記撮像装置のレンズマウントのマウント側係合部に係合する第1アダプタ側係合部と、
    前記操作部及び前記第1アダプタ側係合部に連結され、前記操作部が前記ベース部に対して相対的に移動することに連動して、前記第1アダプタ側係合部とともに前記ベース部に対して相対的に回転する回転体とを有し、
    前記マウントアダプタは、前記撮像装置の前記接点部と電気的に接続可能に前記マウントアダプタの前記接点部を保持し、前記回転体を前記ベース部に対して回転可能に保持する保持部をさらに備え、
    前記操作部は、前記保持部に係止されることで前記操作部が前記ベース部に対して相対的に移動することを妨げる係止部を含むロック機構を有し、
    前記ロック機構は、前記係止部が前記保持部に係止された状態と、前記係止部が前記保持部に係止されていない状態とを切り替える切替部を有し、
    前記マウントアダプタは、前記係止部が前記保持部に係止された状態か否かを検知する検知部をさらに備える、撮像システム。
  2. 前記支持機構は、第1回転部、及び第1支持部を備え、
    前記第1回転部は、前記第1支持部の一端に設けられ、
    前記撮像装置は、前記第1回転部を介して前記第1支持部に回転可能に支持され、
    前記ベース部は、側部に前記第1回転部に対応する凹部を有し、前記マウントアダプタが前記第2接続部を介して前記撮像装置に接続される場合に、前記第1回転部が前記凹部に嵌る、請求項1に記載の撮像システム。
  3. 前記支持機構は、第2回転部、第3回転部、及び第2支持部をさらに備え、
    前記第2回転部は、前記第1支持部の他端に設けられ、前記第1支持部の他端は、前記第2回転部を介して前記第2支持部の一端に連結され、前記第3回転部は、前記第2支持部の他端に設けられる、請求項2に記載の撮像システム。
  4. 前記係止部が前記保持部に係止された状態を前記検知部が検知している場合に、前記マウントアダプタの前記接点部及び前記撮像装置の前記接点部を介した通信を許可する通信制御部をさらに備える、請求項1から3の何れか1つに記載の撮像システム
  5. 前記係止部が前記保持部に係止された状態を前記検知部が検知していない場合に、前記マウントアダプタの前記接点部及び前記撮像装置の前記接点部を介した通信を許可しない通信制御部をさらに備える、請求項に記載の撮像システム
  6. 前記検知部は、前記係止部が前記保持部に係止された状態の場合に前記係止部に押下されて、前記係止部が前記保持部に係止された状態を検知するスイッチを含む、請求項1から5の何れか1つに記載の撮像システム
  7. 前記第1接続部は、前記レンズユニットのレンズ側係合部に係合する第2アダプタ側係合部を有する、請求項1から6の何れか1つに記載の撮像システム
  8. 前記支持機構を保持する本体と、
    前記本体に対する前記撮像装置の位置を維持するように前記撮像装置を支持する支持体と
    をさらに備える、請求項1から7の何れか1つに記載の撮像システム。
  9. 前記支持体は、前記本体及び前記マウントアダプタに固定される、請求項に記載の撮像システム。
  10. 前記支持機構は、前記撮像装置を第1の姿勢、及び前記第1の姿勢に対して光軸に沿った第1軸を中心に回転させた第2の姿勢で支持可能であり、
    前記支持機構が前記撮像装置を前記第1の姿勢で支持しているときに前記マウントアダプタの前記支持体と固定される第1固定面と、前記第1軸との間の距離は、前記支持機構が前記撮像装置を前記第2の姿勢で支持しているときに前記マウントアダプタの前記支持体と固定される第2固定面と、前記第1軸との間の距離と同一である、請求項に記載の撮像システム。
JP2018097456A 2018-05-21 2018-05-21 撮像システム Expired - Fee Related JP6657513B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018097456A JP6657513B2 (ja) 2018-05-21 2018-05-21 撮像システム
CN201980005549.0A CN111316162A (zh) 2018-05-21 2019-05-20 卡口适配器以及摄像系统
PCT/CN2019/087618 WO2019223649A1 (zh) 2018-05-21 2019-05-20 卡口适配器以及摄像系统
US16/950,394 US20210063849A1 (en) 2018-05-21 2020-11-17 Mount adapter and shooting system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018097456A JP6657513B2 (ja) 2018-05-21 2018-05-21 撮像システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019203938A JP2019203938A (ja) 2019-11-28
JP6657513B2 true JP6657513B2 (ja) 2020-03-04

Family

ID=68617120

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018097456A Expired - Fee Related JP6657513B2 (ja) 2018-05-21 2018-05-21 撮像システム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20210063849A1 (ja)
JP (1) JP6657513B2 (ja)
CN (1) CN111316162A (ja)
WO (1) WO2019223649A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6950134B1 (ja) * 2020-07-31 2021-10-13 エスゼット ディージェイアイ テクノロジー カンパニー リミテッドSz Dji Technology Co.,Ltd カウンターウェイト、撮像装置、及び撮像システム
JP7031098B2 (ja) * 2020-08-03 2022-03-08 エスゼット ディージェイアイ テクノロジー カンパニー リミテッド 撮像装置
JP7110530B1 (ja) 2021-04-02 2022-08-02 エスゼット ディージェイアイ テクノロジー カンパニー リミテッド マウント、及び撮像システム

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0798427A (ja) * 1993-09-29 1995-04-11 Canon Inc 中間鏡筒
JP4232187B2 (ja) * 2002-04-03 2009-03-04 フジノン株式会社 レンズ支持装置
US8714844B2 (en) * 2011-09-20 2014-05-06 Nikon Corporation Intermediate adapter, camera accessory, and exchangeable lens
JP2013092556A (ja) * 2011-10-24 2013-05-16 Sony Corp アクセサリー及び撮像装置
JP2013218150A (ja) * 2012-04-10 2013-10-24 Canon Inc レンズマウント及び撮像装置
US8830607B2 (en) * 2012-04-10 2014-09-09 Canon Kabushiki Kaisha Image pickup apparatus capable of interchanging lenses and lens mount therefor
JP2015141382A (ja) * 2014-01-30 2015-08-03 ソニー株式会社 撮像装置および撮像システム
CA2956217A1 (en) * 2014-08-07 2016-04-07 Houdinix Llc Low-profile lens mount

Also Published As

Publication number Publication date
US20210063849A1 (en) 2021-03-04
CN111316162A (zh) 2020-06-19
JP2019203938A (ja) 2019-11-28
WO2019223649A1 (zh) 2019-11-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6657513B2 (ja) 撮像システム
US8837062B2 (en) Lens unit
CN108431688B (zh) 镜头镜筒和相机机身
CN100510828C (zh) 镜头筒和使镜头筒从摄影状态转换为收纳状态的方法
JP2013068833A (ja) アクセサリー、撮像装置及び検出方法
JP6897687B2 (ja) 撮像装置
JP6794599B2 (ja) マウント、撮像装置、撮像システム、及び移動体
US11092879B2 (en) Lens barrel, camera body, camera system
WO2019196928A1 (zh) 摄像系统
US11016370B2 (en) Gripping device and electronic apparatus with gripping device
JP6557937B1 (ja) 制御装置、制御方法、及びプログラム
JP2008257129A (ja) カメラ及びレンズユニット並びにカメラシステム
US6564012B2 (en) Photographic camera having lens movement control with pivotable grip surfaces and adjacent shutter release
JP6957808B1 (ja) マウント構造、及び撮像装置
JP2591476Y2 (ja) フランジバック調整機構
JP6953663B1 (ja) マウント構造、及び撮像装置
JP2000131737A (ja) 全方位撮影装置
JP3359484B2 (ja) フレキシブルアームスタンド型カメラ装置
JP2004032465A (ja) 資料提示装置
WO2022028250A1 (zh) 摄像装置
JP2008257128A (ja) カメラ及びレンズユニット並びにカメラシステム
JP2003179782A (ja) 書画カメラ
JP2561380Y2 (ja) ズームレンズ光学系のフォーカス機構
JP2020166244A (ja) レンズ鏡筒
JP2023172620A (ja) レンズ鏡筒及び撮像装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180521

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190527

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190604

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190718

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200107

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200110

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6657513

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees