JP2018181823A - 負極集電体、その製造方法及びその応用 - Google Patents

負極集電体、その製造方法及びその応用 Download PDF

Info

Publication number
JP2018181823A
JP2018181823A JP2017208420A JP2017208420A JP2018181823A JP 2018181823 A JP2018181823 A JP 2018181823A JP 2017208420 A JP2017208420 A JP 2017208420A JP 2017208420 A JP2017208420 A JP 2017208420A JP 2018181823 A JP2018181823 A JP 2018181823A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
alloy
thin film
negative electrode
copper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017208420A
Other languages
English (en)
Inventor
邱洪礼
Li Qiu Hong
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shenzhen Xinzhimei Tech Co Ltd
Shenzhen Xinzhimei Technology Co ltd
Original Assignee
Shenzhen Xinzhimei Tech Co Ltd
Shenzhen Xinzhimei Technology Co ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shenzhen Xinzhimei Tech Co Ltd, Shenzhen Xinzhimei Technology Co ltd filed Critical Shenzhen Xinzhimei Tech Co Ltd
Publication of JP2018181823A publication Critical patent/JP2018181823A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/64Carriers or collectors
    • H01M4/66Selection of materials
    • H01M4/665Composites
    • H01M4/667Composites in the form of layers, e.g. coatings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/64Carriers or collectors
    • H01M4/66Selection of materials
    • H01M4/668Composites of electroconductive material and synthetic resins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/02Pretreatment of the material to be coated
    • C23C14/021Cleaning or etching treatments
    • C23C14/022Cleaning or etching treatments by means of bombardment with energetic particles or radiation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/02Pretreatment of the material to be coated
    • C23C14/024Deposition of sublayers, e.g. to promote adhesion of the coating
    • C23C14/025Metallic sublayers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/06Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the coating material
    • C23C14/08Oxides
    • C23C14/081Oxides of aluminium, magnesium or beryllium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/06Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the coating material
    • C23C14/14Metallic material, boron or silicon
    • C23C14/18Metallic material, boron or silicon on other inorganic substrates
    • C23C14/185Metallic material, boron or silicon on other inorganic substrates by cathodic sputtering
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/06Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the coating material
    • C23C14/14Metallic material, boron or silicon
    • C23C14/20Metallic material, boron or silicon on organic substrates
    • C23C14/205Metallic material, boron or silicon on organic substrates by cathodic sputtering
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/22Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
    • C23C14/24Vacuum evaporation
    • C23C14/28Vacuum evaporation by wave energy or particle radiation
    • C23C14/30Vacuum evaporation by wave energy or particle radiation by electron bombardment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/22Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
    • C23C14/34Sputtering
    • C23C14/3407Cathode assembly for sputtering apparatus, e.g. Target
    • C23C14/3414Metallurgical or chemical aspects of target preparation, e.g. casting, powder metallurgy
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/22Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
    • C23C14/34Sputtering
    • C23C14/35Sputtering by application of a magnetic field, e.g. magnetron sputtering
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/22Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
    • C23C14/56Apparatus specially adapted for continuous coating; Arrangements for maintaining the vacuum, e.g. vacuum locks
    • C23C14/562Apparatus specially adapted for continuous coating; Arrangements for maintaining the vacuum, e.g. vacuum locks for coating elongated substrates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/22Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
    • C23C14/56Apparatus specially adapted for continuous coating; Arrangements for maintaining the vacuum, e.g. vacuum locks
    • C23C14/568Transferring the substrates through a series of coating stations
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • H01M10/0525Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/04Processes of manufacture in general
    • H01M4/0402Methods of deposition of the material
    • H01M4/0404Methods of deposition of the material by coating on electrode collectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/04Processes of manufacture in general
    • H01M4/0402Methods of deposition of the material
    • H01M4/0421Methods of deposition of the material involving vapour deposition
    • H01M4/0423Physical vapour deposition
    • H01M4/0426Sputtering
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/64Carriers or collectors
    • H01M4/66Selection of materials
    • H01M4/661Metal or alloys, e.g. alloy coatings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/64Carriers or collectors
    • H01M4/66Selection of materials
    • H01M4/661Metal or alloys, e.g. alloy coatings
    • H01M4/662Alloys
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/64Carriers or collectors
    • H01M4/70Carriers or collectors characterised by shape or form
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B21/00Nitrogen; Compounds thereof
    • C01B21/06Binary compounds of nitrogen with metals, with silicon, or with boron, or with carbon, i.e. nitrides; Compounds of nitrogen with more than one metal, silicon or boron
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B32/00Carbon; Compounds thereof
    • C01B32/90Carbides
    • C01B32/914Carbides of single elements
    • C01B32/956Silicon carbide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F10/00Homopolymers and copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • C08F10/04Monomers containing three or four carbon atoms
    • C08F10/06Propene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F14/00Homopolymers and copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen
    • C08F14/02Monomers containing chlorine
    • C08F14/04Monomers containing two carbon atoms
    • C08F14/06Vinyl chloride
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M2004/026Electrodes composed of, or comprising, active material characterised by the polarity
    • H01M2004/028Positive electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/64Carriers or collectors
    • H01M4/66Selection of materials
    • H01M4/664Ceramic materials
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Cell Electrode Carriers And Collectors (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Abstract

【課題】電池の軽量化を実現し、エネルギー密度を向上させ、コストを低減することができるだけでなく、銅メッキ層が抜け落ち難く、酸化し難い負極集電体及び製造方法の提供。
【解決手段】多層構造を有し、プラスチック薄膜1を含み、プラスチック薄膜1の上面及び下面には、接着力補強層2、銅金属メッキ層3及び酸化防止層4がこの順にメッキした負極集電体である。プラスチック薄膜1は、OPP、PI、PET、CPP又はPVCであり、厚さは2〜12μmである。接着力補強層2は、Ni又はニッケル合金の金属コーティング、又は、SiC、Si又はAlの非金属コーティングである。
【選択図】図1

Description

本発明は、負極集電体、その製造方法及びその応用に関する。
伝統的なリチウムイオン電池の負極集電体は、銅箔である。リチウム電池技術の発展に従って、リチウムイオン電池の高エネルギー密度、軽量化及び柔軟化が求められている。銅箔を薄くすることにより、リチウムイオン電池の軽量化を実現し、エネルギー密度を向上させ、コストを低減することができる。しかし、製造技術の制限のため、銅箔の厚さをさらに薄くすることが困難であり(現在、銅箔は、6μmの厚さまで量産できる)、また、銅箔が薄くなると、機械的強度が低下し、加工性能が低下するので、新しい「薄化技術」が必要となっている。
従来技術には、集電体としてプラスチック(例えば、PET)に銅メッキを施すことにより電池のエネルギー密度を向上させ、コストを低減し、電池を軽量化するものがある。しかし、その銅メッキの最大厚さが1.5μmに達する(満足できる導電性を達成するには、一定の厚さが必要である)。この厚さは伝統的なパッケージ材料である銅メッキフィルムのメッキ層の厚さよりもはるかに厚く、しかもメッキ層が厚いほど、銅メッキ層がプラスチックから抜け落ちやすくなる。
また、銅箔の表面は、酸化防止処理を行うことが必要である。これは、銅箔が負極材料と直接に接触し、時間が経つと、電解液によって腐食され、リチウムイオン電池の耐用年数を低減するからである。プラスチックに直接銅メッキを施した後、伝統的な酸化防止方法を利用することは、銅メッキ層の抜け落ちを招きやすいことが見出された。
この状況に鑑みて、上記した技術課題を克服するために、本発明は、一つの局面において、電池の軽量化を実現し、エネルギー密度を向上させ、コストを低減することができるだけでなく、銅メッキ層が抜け落ち難く、酸化し難い負極集電体を提供することを目的とする。
本発明は、別の局面において、負極集電体の製造方法を提供することを目的とする。
本発明は、また別の局面において、負極集電体の応用を提供することを目的とする。
本発明で提供される負極集電体は、プラスチック薄膜を含む多層構造を有し、前記プラスチック薄膜の上面及び下面には、接着力補強層、銅金属メッキ層及び酸化防止層がこの順にメッキされている。
さらに、前記プラスチック薄膜は、OPP、PI、PET、CPP又はPVCである。
さらに、前記プラスチック薄膜の厚さは、2〜12μmである。
さらに、前記接着力補強層は、金属コーティング又は非金属コーティングであり、金属コーティングである場合、前記金属はNi又はニッケル合金であり、非金属コーティングである場合、前記非金属はSiC、Si3N4又はAl2O3である。
さらに、前記接着力補強層が金属コーティングである場合、前記ニッケル合金は、NiCu合金、NiCr合金又はNiV合金であり、質量百分率で、NiCu合金である場合、60%〜80%のNi及び20%〜40%のCuからなり、NiCr合金である場合、10%〜30%のNi及び70%〜90%のCrからなり、NiV合金である場合、80%〜95%のNi及び5%〜20%のVからなる。
さらに、前記接着力補強層の厚さは、10〜100nmである。
さらに、前記銅金属メッキ層の厚さは、100〜1000nmである。
さらに、前記酸化防止層は、緻密な金属層又は非金属層であり、金属層である場合、前記金属はNi又はニッケル合金であり、非金属層である場合、前記非金属はAl2O3、Si3N4又はSiCである。
さらに、前記酸化防止層が金属層である場合、前記ニッケル合金は、NiCu合金、NiCr合金又はNiV合金であり、質量百分率で、NiCu合金である場合、60%〜80%のNi及び20%〜40%のCuからなり、NiCr合金である場合、10%〜30%のNi及び70%〜90%のCrからなり、NiV合金である場合、80%〜95%のNi及び5%〜20%のVからなる。
さらに、前記酸化防止層の厚さは、10〜100nmである。
本発明で提供される負極集電体の製造方法は、
まず、コーティングする必要のあるプラスチック薄膜の表面に対してコロナ処理を行い、その後、ロールプラスチック薄膜を両面往復マグネトロンスパッタリングコーティング機の真空チャンバー内に置き、真空チャンバーを封止し、真空度が3×10-3〜6×10-3Paに達するまで段階的に真空引きし、マグネトロンスパッタリングによりプラスチック薄膜に両面往復高速コーティングを行い、ターゲット材を純度≧99.9%のニッケルとし、繰り出し速度、巻き取り速度を調整し、これにより、スパッタされたニッケル原子が移動する薄膜にニッケルメッキ層、つまり接着力補強層を形成するステップS1と、
S1で得られたニッケルメッキフィルムを両面往復蒸着コーティング機の真空チャンバー内に置き、真空チャンバーを封止し、真空度が5×10-3〜8×10-3Paに達するまで段階的に真空引きし、蒸着により純度≧99.9%の銅を加熱し、繰り出し速度、巻き取り速度及び蒸着量を調整し、これにより、蒸着機構において、銅が持続的に溶解して蒸発し、移動する薄膜の表面に銅メッキ層、つまり銅金属メッキ層を形成するステップS2と、
S2で得られた銅メッキフィルムを両面往復電子ビーム蒸着コーティング機の真空チャンバー内に置き、真空チャンバーを封止し、真空度が3×10-3〜6×10-3Paに達するまで段階的に真空引きし、電子銃による加速電子を蒸着原料Al2O3に衝突させ、繰り出し速度、巻き取り速度及び蒸着量を調整し、これにより、Al2O3が吸熱して気化し、移動する薄膜の表面にAl2O3メッキ層、つまり酸化防止層を形成するステップS3、或いは
S2で得られた銅メッキフィルムを両面往復マグネトロンスパッタリングコーティング機の真空チャンバー内に置き、真空チャンバーを封止し、真空度が3×10-3〜6×10-3Paに達するまで段階的に真空引きし、マグネトロンスパッタリングによりプラスチック薄膜にコーティングし、ターゲット材を純度≧99.9%のニッケルとし、繰り出し速度、巻き取り速度を調整し、これにより、スパッタされたニッケル原子が移動する薄膜の表面にニッケルメッキ層、つまり酸化防止層を形成するステップS3と、を含む。
本発明で提供される負極集電体の応用は、主に電池における応用であり、特にリチウムイオン電池における応用である。
本発明の有益な効果は、以下の点にある。
(1)プラスチック薄膜層により重量の減少を実現し、銅メッキフィルム集電体は伝統的な銅箔集電体よりも70%の重量の減少を実現し、電池のエネルギー密度を顕著に向上させることができる。
(2)プラスチック薄膜は、ベースとしてより強い引張強度を有するので、製造プロセスにおけるテンション、圧力などのウィンドウがより大きくなり、原料準備段階では、より高い圧力でより大きい圧密密度を実現し、製造工程能力を向上させることができる。
(3)接着力補強層をメッキすることにより、銅金属メッキ層の抜け落ちを低減することでき、銅金属メッキ層が抜け落ちやすいことによって集電体の性能が失われることを効果的に防止することができる。
(4)従来のリチウム電池における銅箔集電体の代わりにこのような新たな銅メッキプラスチックフィルム集電体を使用することにより、伝統的な6μmの純銅箔から1μmより薄い銅メッキ層まで低減し、銅の使用量が大幅に減少し、集電体のコストを50%以上低減することができる。
(5)コーティングにより得られる酸化防止層は、プラスチックにおける銅メッキ層が抜け落ちる問題を解決するとともに、酸化防止の目的を達成することができる。
本発明の実施例又は従来技術における技術手段をより明らかに説明するために、以下、実施例又は従来技術を述べるために使用する必要のある添付図面を簡単に紹介する。以下で述べる添付図面は、本発明の実施例に過ぎず、当業者にとって、創造的な労働を払わない前提で、これらの添付図面により他の添付図面を得ることもできることは自明である。
本発明の負極集電体の多層構造の模式図である。
以下、本発明の実施例における添付図面を組み合わせて本発明の実施例における技術手段を明らかに、完全に述べる。述べられる実施例は、本発明の好ましい実施例に過ぎず、すべての実施例ではないことは明らかである。本発明における実施例に基づき、当業者が創造的労働を払わない前提で得られる他の実施例のすべては、いずれも本発明の保護範囲に属する。
図1に示すように、負極集電体は、多層構造を有し、プラスチック薄膜1を含み、前記プラスチック薄膜1の上面及び下面には、接着力補強層2、銅金属メッキ層3及び酸化防止層4がこの順にメッキされている。
プラスチック薄膜層により重量の減少を実現し、銅メッキフィルム集電体は伝統的な銅箔集電体よりも70%の重量の減少を実現し、電池のエネルギー密度を顕著に向上させることができる。プラスチック薄膜は、OPP、PI、PET、CPP又はPVCであることが好ましい。OPPは、延伸配向ポリプロピレンプラスチックであり、PIは、ポリイミドプラスチックであり、PETは、ポリエチレンテレフタレートプラスチックであり、CPPは、キャストポリプロピレンプラスチックであり、PVCは、ポリ塩化ビニルプラスチックである。PET、PI、CPPであることがさらに好ましい。プラスチック薄膜の厚さは、2〜12μmであることが好ましく、4〜8μmであることがさらに好ましい。プラスチック薄膜の耐温性は、120〜300℃である。
接着力補強層をメッキすることにより、銅金属メッキ層の抜け落ちを低減することでき、銅金属メッキ層が抜け落ちやすいことによって集電体の性能が失われることを効果的に防止することができる。当該接着力補強層は、金属コーティング又は非金属コーティングであることが好ましく、金属コーティングである場合、前記金属はNi又はニッケル合金であり、前記ニッケル合金は、NiCu合金、NiCr合金又はNiV合金であり、質量百分率で、NiCu合金である場合、60%〜80%のNi及び20%〜40%のCuからなり、好ましくは60%のNi及び40%のCuからなり、或いは70%のNi及び30%のCuからなり、或いは80%のNi及び20%のCuからなり、NiCr合金である場合、10%〜30%のNi及び70%〜90%のCrからなり、好ましくは10%のNi及び90%のCrからなり、或いは20%のNi及び80%のCrからなり、30%のNi及び70%のCrからなり、NiV合金である場合、80%〜95%のNi及び5%〜20%のVからなり、好ましくは91%のNi及び9%のVからなり、93%のNi及び7%のVからなり、95%のNi及び5%のVからなる。
接着力補強層は、ニッケル合金金属コーティングを用いることが好ましい。これは、リチウム電池の使用過程において、電解液に化学反応が発生してHFが生じ、ニッケル合金の効果は、貯蔵時間の推移に従って、リチウム電池の重量減少が基本的に0であることにあるからである。Ni金属コーティングを用いると、貯蔵時間の推移に従って、リチウム電池の重量減少が1500時間になる時点で最高で20%に達することがある。
非金属コーティングである場合、前記非金属はSiC、Si3N4又はAl2O3でありAl2O3であることがさらに好ましい。Ni又はAl2O3とプラスチック薄膜層及び銅金属メッキ層との接着性能がよく、これにより、銅メッキ層が一層抜け落ち難くなる。接着力補強層の厚さは、10〜100nmであることが好ましく、10〜50nmであることがさらに好ましい。
銅金属メッキ層の厚さは、100〜1000nmであってもよく、200〜600nmであることがさらに好ましい。従来のリチウム電池における銅箔集電体の代わりにこの銅メッキプラスチックフィルム集電体を使用することにより、伝統的な6μmの純銅箔から1μmより薄い銅メッキ層まで低減し、銅の使用量が大幅に減少し、集電体のコストを50%以上低減することができる。
酸化防止層の役割や目的は、銅金属メッキ層が酸化されることを防止するためである。酸化防止層は、緻密な金属層又は非金属層であってもよく、金属層である場合、前記金属はNi又はニッケル合金であり、前記ニッケル合金は、NiCu合金、NiCr合金又はNiV合金であり、質量百分率で、NiCu合金である場合、60%〜80%のNi及び20%〜40%のCuからなり、好ましくは60%のNi及び40%のCuからなり、或いは70%のNi及び30%のCuからなり、或いは80%のNi及び20%のCuからなり、NiCr合金である場合、10%〜30%のNi及び70%〜90%のCrからなり、好ましくは10%のNi及び90%のCrからなり、或いは20%のNi及び80%のCrからなり、30%のNi及び70%のCrからなり、NiV合金である場合、80%〜95%のNi及び5%〜20%のVからなり、好ましくは91%のNi及び9%のVからなり、93%のNi及び7%のVからなり、95%のNi及び5%のVからなる。
酸化防止層及び接着力補強層は、同様にニッケル合金金属コーティングを用いることが好ましい。これは、リチウム電池の使用過程において、電解液に化学反応が発生してHFが生じ、ニッケル合金の効果は、貯蔵時間の推移に従って、リチウム電池の重量減少が基本的に0であることにあるからである。酸化防止層及び接着力補強層は、いずれもニッケル合金金属コーティングを用いるので、この効果をより一層保証する。Ni金属コーティングを用いると、貯蔵時間の推移に従って、リチウム電池の重量減少が1500時間になる時点で最高で20%に達することがある。
非金属層である場合、前記非金属はAl2O3、Si3N4又はSiCであり、Al2O3であることがさらに好ましい。コーティングにより得られる酸化防止層は、プラスチックにおける銅メッキ層が抜け落ちる問題を解決するとともに、酸化防止の目的を達成することができる。酸化防止層の厚さは、10〜100nmであってもよく、さらに好ましくは10〜50nmであってもよい。
以下、具体的な実施例により本発明をさらに説明する。
実施例1
負極集電体の製造方法は、
まず、コーティングする必要のあるプラスチック薄膜の表面に対してコロナ処理を行い、その後、ロールプラスチック薄膜を両面往復マグネトロンスパッタリングコーティング機の真空チャンバー内に置き、真空チャンバーを封止し、真空度が3×10-3〜6×10-3Paに達するまで段階的に真空引きし、マグネトロンスパッタリングによりプラスチック薄膜に両面往復高速コーティングを行い、ターゲット材を純度≧99.9%のニッケルとし、繰り出し速度、巻き取り速度を調整し、これにより、スパッタされたニッケル原子が移動する薄膜にニッケルメッキ層、つまり接着力補強層を形成するステップS1と、
S1で得られたニッケルメッキフィルムを両面往復蒸着コーティング機の真空チャンバー内に置き、真空チャンバーを封止し、真空度が5×10-3〜8×10-3Paに達するまで段階的に真空引きし、蒸着により純度≧99.9%の銅を加熱し、繰り出し速度、巻き取り速度及び蒸着量を調整し、これにより、蒸着機構において、銅が持続的に溶解して蒸発し、移動する薄膜の表面に銅メッキ層、つまり銅金属メッキ層を形成するステップS2と、
S2で得られた銅メッキフィルムを両面往復電子ビーム蒸着コーティング機の真空チャンバー内に置き、真空チャンバーを封止し、真空度が3×10-3〜6×10-3Paに達するまで段階的に真空引きし、電子銃による加速電子を蒸着原料Al2O3に衝突させ、繰り出し速度、巻き取り速度及び蒸着量を調整し、これにより、Al2O3が吸熱して気化し、移動する薄膜の表面にAl2O3メッキ層、つまり酸化防止層を形成するステップS3と、を含む。
これにより、多層構造を有する負極集電体が得られる。
実施例2
負極集電体の製造方法は、
まず、コーティングする必要のあるプラスチック薄膜の表面に対してコロナ処理を行い、その後、ロールプラスチック薄膜を両面往復マグネトロンスパッタリングコーティング機の真空チャンバー内に置き、真空チャンバーを封止し、真空度が3×10-3〜6×10-3Paに達するまで段階的に真空引きし、マグネトロンスパッタリングによりプラスチック薄膜に両面往復高速コーティングを行い、ターゲット材を純度≧99.9%のニッケルとし、繰り出し速度、巻き取り速度を調整し、これにより、スパッタされたニッケル原子が移動する薄膜にニッケルメッキ層、つまり接着力補強層を形成するステップS1と、
S1で得られたニッケルメッキフィルムを両面往復蒸着コーティング機の真空チャンバー内に置き、真空チャンバーを封止し、真空度が5×10-3〜8×10-3Paに達するまで段階的に真空引きし、蒸着により純度≧99.9%の銅を加熱し、繰り出し速度、巻き取り速度及び蒸着量を調整し、これにより、蒸着機構において、銅が持続的に溶解して蒸発し、移動する薄膜の表面に銅メッキ層、つまり銅金属メッキ層を形成するステップS2と、
S2で得られた銅メッキフィルムを両面往復マグネトロンスパッタリングコーティング機の真空チャンバー内に置き、真空チャンバーを封止し、真空度が3×10-3〜6×10-3Paに達するまで段階的に真空引きし、マグネトロンスパッタリングによりプラスチック薄膜にコーティングし、ターゲット材を純度≧99.9%のニッケルとし、繰り出し速度、巻き取り速度を調整し、これにより、スパッタされたニッケル原子が移動する薄膜の表面にニッケルメッキ層、つまり酸化防止層を形成するステップS3と、を含む。
これにより、多層構造を有する負極集電体が得られる。
実施例1及び実施例2で得られた負極集電体をリチウムイオン電池に用いる。その最も基本的な機能は、電流を収集するとともに、キャリアとして負極材料を保存し、即ち、負極材料(電池活性物質)により生じる電流を収集することで大きい電流を形成して外部に出力することである。
実施例1及び実施例2で得られた負極集電体に対してテストを行い、テストの結果から以下の結論を得ることができる。
(1)プラスチック薄膜層により重量の減少を実現し、銅メッキフィルム集電体は伝統的な銅箔集電体よりも70%の重量の減少を実現し、エネルギー密度を顕著に向上させることができる。
(2)プラスチック薄膜は、ベースとしてより強い引張強度を有するので、製造プロセスにおけるテンション、圧力などのウィンドウがより大きくなり、原料準備段階では、より高い圧力でより大きい圧密密度を実現し、製造工程能力を向上させることができる。
(3)接着力補強層をメッキすることにより、銅金属メッキ層の抜け落ちを低減することでき、銅金属メッキ層が抜け落ちやすいことによって集電体の性能が失われることを効果的に防止することができる。
(4)従来のリチウム電池における銅箔集電体の代わりにこのような新たな銅集電体を使用することにより、伝統的な6μmの純銅箔から1μmより薄い銅メッキ層まで低減し、銅の使用量が大幅に減少し、集電体のコストを50%以上低減することができる。
(5)コーティングにより得られる酸化防止層は、プラスチックにおける銅メッキ層が抜け落ちる問題を解決するとともに、酸化防止の目的を達成することができる。
以上で列記する一連の詳細な説明は、本発明の実行可能な実施例に対する具体的な説明に過ぎず、それらは本発明の保護範囲を制限するためのものではない。本発明の技術精神から逸脱することなくなされる等価の実施例又は変更は、いずれも本発明の保護範囲内に含まれるべきである。

Claims (12)

  1. 多層構造を有し、プラスチック薄膜を含み、前記プラスチック薄膜の上面及び下面には、接着力補強層、銅金属メッキ層及び酸化防止層がこの順にメッキされていることを特徴とする負極集電体。
  2. 前記プラスチック薄膜は、OPP、PI、PET、CPP又はPVCであることを特徴とする請求項1に記載の負極集電体。
  3. 前記プラスチック薄膜の厚さは、2〜12μmであることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の負極集電体。
  4. 前記接着力補強層は、金属コーティング又は非金属コーティングであり、金属コーティングである場合、前記金属はNi又はニッケル合金であり、非金属コーティングである場合、前記非金属はSiC、Si3N4又はAl2O3であることを特徴とする請求項1乃至請求項3のいずれか一項に記載の負極集電体。
  5. 前記ニッケル合金は、NiCu合金、NiCr合金又はNiV合金であり、質量百分率で、NiCu合金である場合、60%〜80%のNi及び20%〜40%のCuからなり、NiCr合金である場合、10%〜30%のNi及び70%〜90%のCrからなり、NiV合金である場合、80%〜95%のNi及び5%〜20%のVからなることを特徴とする請求項4に記載の負極集電体。
  6. 前記接着力補強層の厚さは、10〜100nmであることを特徴とする請求項1乃至請求項5のいずれか一項に記載の負極集電体。
  7. 前記銅金属メッキ層の厚さは、100〜1000nmであることを特徴とする請求項1乃至請求項6のいずれか一項に記載の負極集電体。
  8. 前記酸化防止層は、緻密な金属層又は非金属層であり、金属層である場合、前記金属はNi又はニッケル合金であり、非金属層である場合、前記非金属はAl2O3、Si3N4又はSiCであることを特徴とする請求項1乃至請求項7のいずれか一項に記載の負極集電体。
  9. 前記ニッケル合金は、NiCu合金、NiCr合金又はNiV合金であり、質量百分率で、NiCu合金である場合、60%〜80%のNi及び20%〜40%のCuからなり、NiCr合金である場合、10%〜30%のNi及び70%〜90%のCrからなり、NiV合金である場合、80%〜95%のNi及び5%〜20%のVからなることを特徴とする請求項8に記載の負極集電体。
  10. 前記酸化防止層の厚さは、10〜100nmであることを特徴とする請求項1乃至請求項9のいずれか一項に記載の負極集電体。
  11. 請求項1乃至請求項10のいずれか一項に記載の負極集電体の製造方法であって、
    まず、コーティングする必要のあるプラスチック薄膜の表面に対してコロナ処理を行い、その後、ロールプラスチック薄膜を両面往復マグネトロンスパッタリングコーティング機の真空チャンバー内に置き、真空チャンバーを封止し、真空度が3×10-3〜6×10-3Paに達するまで段階的に真空引きし、マグネトロンスパッタリングによりプラスチック薄膜に両面往復高速コーティングを行い、ターゲット材を純度≧99.9%のニッケルとし、繰り出し速度、巻き取り速度を調整し、これにより、スパッタされたニッケル原子が移動する薄膜にニッケルメッキ層、つまり接着力補強層を形成するステップS1と、
    S1で得られたニッケルメッキフィルムを両面往復蒸着コーティング機の真空チャンバー内に置き、真空チャンバーを封止し、真空度が5×10-3〜8×10-3Paに達するまで段階的に真空引きし、蒸着により純度≧99.9%の銅を加熱し、繰り出し速度、巻き取り速度及び蒸着量を調整し、これにより、蒸着機構において、銅が持続的に溶解して蒸発し、移動する薄膜の表面に銅メッキ層、つまり銅金属メッキ層を形成するステップS2と、
    S2で得られた銅メッキフィルムを両面往復電子ビーム蒸着コーティング機の真空チャンバー内に置き、真空チャンバーを封止し、真空度が3×10-3〜6×10-3Paに達するまで段階的に真空引きし、電子銃による加速電子を蒸着原料Al2O3に衝突させ、繰り出し速度、巻き取り速度及び蒸着量を調整し、これにより、Al2O3が吸熱して気化し、移動する薄膜の表面にAl2O3メッキ層、つまり酸化防止層を形成するステップS3、或いは
    S2で得られた銅メッキフィルムを両面往復マグネトロンスパッタリングコーティング機の真空チャンバー内に置き、真空チャンバーを封止し、真空度が3×10-3〜6×10-3Paに達するまで段階的に真空引きし、マグネトロンスパッタリングによりプラスチック薄膜にコーティングし、ターゲット材を純度≧99.9%のニッケルとし、繰り出し速度、巻き取り速度を調整し、これにより、スパッタされたニッケル原子が移動する薄膜の表面にニッケルメッキ層、つまり酸化防止層を形成するステップS3と、を含むことを特徴とする負極集電体の製造方法。
  12. 請求項1〜10のいずれか一項に記載の負極集電体の電池における応用。


JP2017208420A 2017-04-14 2017-10-27 負極集電体、その製造方法及びその応用 Pending JP2018181823A (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201710243658.9 2017-04-14
CN201710243658.9A CN106981665A (zh) 2017-04-14 2017-04-14 一种负极集流体、其制备方法及其应用
CN201710619524.2A CN107369810B (zh) 2017-04-14 2017-07-26 一种负极集流体、其制备方法及其应用
CN201710619524.2 2017-07-26

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2018181823A true JP2018181823A (ja) 2018-11-15

Family

ID=59344152

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017208420A Pending JP2018181823A (ja) 2017-04-14 2017-10-27 負極集電体、その製造方法及びその応用

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20180301709A1 (ja)
EP (1) EP3389122A1 (ja)
JP (1) JP2018181823A (ja)
KR (1) KR20180116096A (ja)
CN (2) CN106981665A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020187932A (ja) * 2019-05-15 2020-11-19 株式会社アルバック リチウムイオン二次電池用負極の集電体の製造方法
JP2020187929A (ja) * 2019-05-15 2020-11-19 株式会社アルバック リチウムイオン二次電池用負極の集電体
JP2020198290A (ja) * 2019-05-31 2020-12-10 寧徳時代新能源科技股▲分▼有限公司Contemporary Amperex Technology Co., Limited リチウムイオン二次電池、セル及び負極シート
JP2022528832A (ja) * 2019-05-31 2022-06-16 寧徳時代新能源科技股▲分▼有限公司 負極集電体、負極シート、電気化学装置及び装置
WO2022265102A1 (ja) 2021-06-18 2022-12-22 ソフトバンク株式会社 製造方法、プログラム、製造システム、積層集電体、電池、移動体、及び飛行体
US11646424B2 (en) 2019-05-31 2023-05-09 Contemporary Amperex Technology Co., Limited Lithium-ion secondary battery
JP7440589B2 (ja) 2022-07-26 2024-02-28 常州欣盛半導體技術股▲ふん▼有限公司 複合集電体及びその製造方法、電池

Families Citing this family (51)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109873164B (zh) * 2017-12-05 2021-08-20 宁德时代新能源科技股份有限公司 一种集流体,其极片和电化学装置
CN109873163B (zh) 2017-12-05 2021-07-06 宁德时代新能源科技股份有限公司 一种集流体,其极片和电池及应用
CN109873161B (zh) 2017-12-05 2021-07-30 宁德时代新能源科技股份有限公司 一种电池
CN109873166B (zh) * 2017-12-05 2021-06-29 宁德时代新能源科技股份有限公司 一种集流体,其极片和电化学装置
CN109873160B (zh) * 2017-12-05 2021-05-18 宁德时代新能源科技股份有限公司 一种集流体,其极片和电池
CN109873165B (zh) * 2017-12-05 2021-07-06 宁德时代新能源科技股份有限公司 一种集流体,其极片和电池
US10749184B2 (en) 2017-12-05 2020-08-18 Contemporary Amperex Technology Co., Limited Battery
CN108390068A (zh) * 2018-02-09 2018-08-10 合肥国轩高科动力能源有限公司 一种双极性集流体及其制备方法
CN110277532A (zh) * 2018-03-15 2019-09-24 宁德时代新能源科技股份有限公司 二次电池集流体的加工方法及加工设备
CN108531876A (zh) * 2018-03-26 2018-09-14 安徽金美新材料科技有限公司 一种用于锂电池集流体的镀膜工艺流程
CN110660998B (zh) 2018-09-17 2020-12-04 宁德时代新能源科技股份有限公司 集流体、电极极片及电化学装置
CN110660999A (zh) 2018-09-30 2020-01-07 宁德时代新能源科技股份有限公司 一种集流体,极片和电化学装置
CN112310407B (zh) * 2018-09-30 2022-03-08 宁德时代新能源科技股份有限公司 集流体、极片和电化学装置
CN209183628U (zh) 2018-10-11 2019-07-30 宁德时代新能源科技股份有限公司 二次电池及其极片
EP3876307A4 (en) * 2018-11-09 2022-10-26 Shenzhen Yuanzi Technology Co., Ltd. FOIL AND MANUFACTURING PROCESS
WO2020093395A1 (zh) * 2018-11-09 2020-05-14 星耀科技(深圳)有限公司 膜及制备工艺
CN110676460B (zh) * 2018-12-29 2022-01-18 宁德时代新能源科技股份有限公司 一种电极极片和电化学装置
CN110661003B (zh) * 2018-12-29 2021-06-29 宁德时代新能源科技股份有限公司 一种电极极片和电化学装置
CN111710819A (zh) * 2019-03-18 2020-09-25 宁德新能源科技有限公司 极片、电芯以及电池
CN110943201B (zh) * 2019-04-15 2021-02-26 宁德时代新能源科技股份有限公司 一种正极极片和电化学装置
CN112290029B (zh) * 2019-04-28 2022-04-22 宁德时代新能源科技股份有限公司 正极集流体、正极极片、电化学装置、电动汽车及电子产品
CN110943224B (zh) * 2019-04-28 2020-11-24 宁德时代新能源科技股份有限公司 负极集流体、负极极片及电化学装置
CN112186192A (zh) * 2019-07-01 2021-01-05 宁德时代新能源科技股份有限公司 负极集流体、负极极片及电化学装置
CN110867537A (zh) * 2019-11-26 2020-03-06 浙江长宇新材料有限公司 一种电池用镀金属膜的一次蒸镀制备方法
CN111276701B (zh) * 2020-03-11 2021-06-08 荆门市诺维英新材料科技有限公司 一种集流体及含有该集流体的锂离子电池
WO2021208542A1 (zh) * 2020-04-13 2021-10-21 深圳市海鸿新能源技术有限公司 导电膜及极片
CN111740044A (zh) * 2020-07-09 2020-10-02 夏笔文 一种复合箔及其生产工艺
CN114075652B (zh) * 2020-08-22 2024-01-12 昆山鑫美源电子科技有限公司 一种导电薄膜的制备方法、电流汇集传输材料及能量储存装置
CN114075653B (zh) * 2020-08-22 2023-06-23 昆山鑫美源电子科技有限公司 导电薄膜、导电薄膜的制备方法、电流汇集传输材料以及能量存储装置
CN114075654B (zh) * 2020-08-22 2023-03-17 昆山鑫美源电子科技有限公司 导电薄膜的制备方法、电流汇集传输材料以及能量储存装置
CN112151806A (zh) * 2020-09-15 2020-12-29 浙江长宇新材料有限公司 一种超轻多层复合集流体及其制备方法
CN112133883B (zh) * 2020-09-24 2022-09-06 湖南省凯纳方科技有限公司 一种多孔结构锂电池负极电极及制备方法
CN112126373B (zh) * 2020-09-30 2022-11-22 浙江长宇新材料股份有限公司 一种增强型粘性功能基材及其制备方法
CN112117029B (zh) * 2020-09-30 2022-08-09 浙江长宇新材料股份有限公司 一种复合导电膜及其制备方法
CN112164538A (zh) * 2020-09-30 2021-01-01 浙江长宇新材料有限公司 一种轻质、安全的导电薄膜及其制备方法
CN114430044B (zh) * 2020-10-29 2023-04-25 厦门海辰新材料科技有限公司 一种双极性集流体及其制备方法、电池
CN112615010A (zh) * 2020-12-17 2021-04-06 联动天翼新能源有限公司 一种用于电池的新型集流体及其制备方法
CN112786895A (zh) * 2021-01-22 2021-05-11 华中科技大学 一种锂离子电池、新型集流体及其制备方法
CN113795954B (zh) * 2021-01-23 2022-08-26 宁德新能源科技有限公司 复合集流体、应用所述复合集流体的电池和电子装置
CN113088887A (zh) * 2021-04-16 2021-07-09 潍坊坤祥包装材料有限公司 一种镀银薄膜的生产工艺
CN113745525A (zh) * 2021-06-16 2021-12-03 浙江柔震科技有限公司 一种柔性复合塑料薄膜及其制备与测试方法
CN113488660B (zh) * 2021-07-08 2023-04-18 江西鸿美新能源科技有限公司 一种负极集流体的制备方法及电池负极的制备方法
CN114243028A (zh) * 2021-11-15 2022-03-25 浙江柔震科技有限公司 一种集流体及其制备方法
CN114196929A (zh) * 2021-12-09 2022-03-18 无锡爱尔华光电科技有限公司 一种锂离子电池集电极膜的加工方法
CN114628688A (zh) * 2022-04-19 2022-06-14 江西光腾微纳材料有限公司 一种复合铜材料的制备工艺
CN114725394A (zh) * 2022-04-20 2022-07-08 江阴纳力新材料科技有限公司 富电子负极集流体及其制备方法、电极极片和电池
CN115181946A (zh) * 2022-06-13 2022-10-14 苏州胜利精密制造科技股份有限公司 一种导电铜薄膜材料的制备方法
CN115036514A (zh) * 2022-06-29 2022-09-09 扬州纳力新材料科技有限公司 复合集流体的制备方法及复合集流体
CN116031412A (zh) * 2023-02-27 2023-04-28 华中科技大学 一种记忆性复合集流体及其制备方法
CN116333545A (zh) * 2023-03-22 2023-06-27 江苏铭丰电子材料科技有限公司 一种锂离子电池电解铜箔防氧化液及其制备方法
CN117577855A (zh) * 2024-01-17 2024-02-20 苏州可川电子科技股份有限公司 一种低方阻复合集流体及其制备方法与应用

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07192767A (ja) * 1993-12-27 1995-07-28 Sanyo Electric Co Ltd 非水電解質二次電池
JPH10112323A (ja) * 1996-10-07 1998-04-28 Japan Storage Battery Co Ltd 電 池
JPH1197030A (ja) * 1997-09-18 1999-04-09 Hitachi Cable Ltd 集電材用銅箔
JP2001313037A (ja) * 2000-04-28 2001-11-09 Sony Corp 負極及び非水電解質電池、並びにそれらの製造方法
JP2003282064A (ja) * 2002-03-20 2003-10-03 Toyo Kohan Co Ltd 複合集電体

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2051611C (fr) * 1991-09-17 1996-01-23 Michel Gauthier Procede de preparation d'ensembles collecteurs-electrodes pour generateurs de films minces, ensembles collecteurs- electrodes et generateurs obtenus
US6171714B1 (en) * 1996-04-18 2001-01-09 Gould Electronics Inc. Adhesiveless flexible laminate and process for making adhesiveless flexible laminate
JPH11102711A (ja) * 1997-09-25 1999-04-13 Denso Corp リチウムイオン二次電池
US6933077B2 (en) * 2002-12-27 2005-08-23 Avestor Limited Partnership Current collector for polymer electrochemical cells and electrochemical generators thereof
US7521153B2 (en) * 2004-03-16 2009-04-21 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Corrosion protection using protected electron collector
JP5080719B2 (ja) * 2004-06-10 2012-11-21 三井金属鉱業株式会社 キャリア箔付金属箔及びそのキャリア箔付金属箔の製造方法並びにそのキャリア箔付金属箔を用いた非水電解液二次電池の集電体
CN101108546A (zh) * 2007-08-30 2008-01-23 山东天诺光电材料有限公司 柔性材料及其制备方法和用途
JP5595349B2 (ja) * 2011-07-21 2014-09-24 株式会社神戸製鋼所 リチウムイオン二次電池用正極集電体、リチウムイオン二次電池用正極およびリチウムイオン二次電池用正極集電体の製造方法
CN102290578B (zh) * 2011-08-04 2016-01-06 中国第一汽车股份有限公司 一种用柔软型集流体制作的锂离子电池
CN103668094A (zh) * 2013-12-05 2014-03-26 江苏科技大学 一种采用溅射法制备五层柔性无胶双面覆铜箔的方法
CN103647085A (zh) * 2013-12-19 2014-03-19 山东精工电子科技有限公司 锂离子电池负极集流体材料及制备方法
CN204659076U (zh) * 2015-01-30 2015-09-23 四川亚力超膜科技有限公司 一种柔性基底镀铜膜结构

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07192767A (ja) * 1993-12-27 1995-07-28 Sanyo Electric Co Ltd 非水電解質二次電池
JPH10112323A (ja) * 1996-10-07 1998-04-28 Japan Storage Battery Co Ltd 電 池
JPH1197030A (ja) * 1997-09-18 1999-04-09 Hitachi Cable Ltd 集電材用銅箔
JP2001313037A (ja) * 2000-04-28 2001-11-09 Sony Corp 負極及び非水電解質電池、並びにそれらの製造方法
JP2003282064A (ja) * 2002-03-20 2003-10-03 Toyo Kohan Co Ltd 複合集電体

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020187932A (ja) * 2019-05-15 2020-11-19 株式会社アルバック リチウムイオン二次電池用負極の集電体の製造方法
JP2020187929A (ja) * 2019-05-15 2020-11-19 株式会社アルバック リチウムイオン二次電池用負極の集電体
JP2020198290A (ja) * 2019-05-31 2020-12-10 寧徳時代新能源科技股▲分▼有限公司Contemporary Amperex Technology Co., Limited リチウムイオン二次電池、セル及び負極シート
US20210151770A1 (en) * 2019-05-31 2021-05-20 Contemporary Amperex Technology Co., Limited Lithium ion secondary battery, battery core, negative electrode plate, and apparatus
JP2022528832A (ja) * 2019-05-31 2022-06-16 寧徳時代新能源科技股▲分▼有限公司 負極集電体、負極シート、電気化学装置及び装置
US11611081B2 (en) 2019-05-31 2023-03-21 Contemporary Amperex Technology Co., Limited Lithium ion secondary battery, battery core, negative electrode plate, and apparatus
US11646424B2 (en) 2019-05-31 2023-05-09 Contemporary Amperex Technology Co., Limited Lithium-ion secondary battery
JP7271390B2 (ja) 2019-05-31 2023-05-11 寧徳時代新能源科技股▲分▼有限公司 リチウムイオン二次電池、セル及び負極シート
WO2022265102A1 (ja) 2021-06-18 2022-12-22 ソフトバンク株式会社 製造方法、プログラム、製造システム、積層集電体、電池、移動体、及び飛行体
JP7440589B2 (ja) 2022-07-26 2024-02-28 常州欣盛半導體技術股▲ふん▼有限公司 複合集電体及びその製造方法、電池

Also Published As

Publication number Publication date
CN107369810A (zh) 2017-11-21
KR20180116096A (ko) 2018-10-24
CN107369810B (zh) 2020-12-11
EP3389122A1 (en) 2018-10-17
US20180301709A1 (en) 2018-10-18
CN106981665A (zh) 2017-07-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2018181823A (ja) 負極集電体、その製造方法及びその応用
CN107123812B (zh) 一种正极集流体、其制备方法及其应用
JP6796114B2 (ja) 集電体、その極シート及び電気化学デバイス
CN107154499B (zh) 一种含有集流体的锂电池及其制备方法
JP7169269B2 (ja) 集電体、その極シートと電気化学デバイス
US10770731B2 (en) Positive electrode current collector and preparation method and use thereof
CN106299237B (zh) 自支撑极片及其制备方法、电池及其电芯
CN108832134A (zh) 一种柔性集流体及其制备方法以及在锂离子电池中的应用
CN112151806A (zh) 一种超轻多层复合集流体及其制备方法
WO2021195855A1 (zh) 复合集流体、电极极片、电化学装置及电子装置
JP7217663B2 (ja) リチウム電極の製造装置及びその方法
JP7320862B2 (ja) 膜及び製造プロセス
JP4488781B2 (ja) リチウム二次電池用電極の製造方法
JP2013541139A (ja) 電気化学セル用の電気導体
TWI617076B (zh) 電池集電層的製造方法
JP2007207663A (ja) リチウムイオン二次電池用負極の製造方法およびその方法を用いて得られた負極を含むリチウムイオン二次電池
CN206134844U (zh) 自支撑极片、电池及其电芯
CN112117029B (zh) 一种复合导电膜及其制备方法
WO2021136551A1 (zh) 一种二次电池、其极片及极片的制备方法
CN112310367A (zh) 一种锂电池电极用超薄多孔金属材料及其制备方法与应用
CN219610484U (zh) 一种复合铜集流体
CN213601635U (zh) 一种复合导电膜
CN210778811U (zh) 锂复合电极和锂离子电池
WO2024011536A1 (zh) 铜复合集流体及其制备方法和应用
CN116463605A (zh) 复合薄膜、其制备方法及双面卷绕式真空镀膜设备

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180903

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181127

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20181213