JP2020198290A - リチウムイオン二次電池、セル及び負極シート - Google Patents

リチウムイオン二次電池、セル及び負極シート Download PDF

Info

Publication number
JP2020198290A
JP2020198290A JP2019190773A JP2019190773A JP2020198290A JP 2020198290 A JP2020198290 A JP 2020198290A JP 2019190773 A JP2019190773 A JP 2019190773A JP 2019190773 A JP2019190773 A JP 2019190773A JP 2020198290 A JP2020198290 A JP 2020198290A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
current collector
negative electrode
layer
positive electrode
ion secondary
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019190773A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7271390B2 (ja
Inventor
劉欣
Xin Liu
黄起森
Qisen Huang
王▲シー▼▲ウェン▼
Shiwen Wang
劉向輝
Xianghui Liu
彭佳
Jia Peng
李銘領
Mingling Li
盛長亮
Changliang Sheng
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Contemporary Amperex Technology Co Ltd
Original Assignee
Contemporary Amperex Technology Co Ltd
Ningde Contemporary Amperex Technology Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Contemporary Amperex Technology Co Ltd, Ningde Contemporary Amperex Technology Co Ltd filed Critical Contemporary Amperex Technology Co Ltd
Publication of JP2020198290A publication Critical patent/JP2020198290A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7271390B2 publication Critical patent/JP7271390B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • H01M10/0525Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/056Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes
    • H01M10/0564Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes the electrolyte being constituted of organic materials only
    • H01M10/0566Liquid materials
    • H01M10/0569Liquid materials characterised by the solvents
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/61Types of temperature control
    • H01M10/615Heating or keeping warm
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/65Means for temperature control structurally associated with the cells
    • H01M10/651Means for temperature control structurally associated with the cells characterised by parameters specified by a numeric value or mathematical formula, e.g. ratios, sizes or concentrations
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/65Means for temperature control structurally associated with the cells
    • H01M10/654Means for temperature control structurally associated with the cells located inside the innermost case of the cells, e.g. mandrels, electrodes or electrolytes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/04Processes of manufacture in general
    • H01M4/0402Methods of deposition of the material
    • H01M4/0404Methods of deposition of the material by coating on electrode collectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/64Carriers or collectors
    • H01M4/66Selection of materials
    • H01M4/661Metal or alloys, e.g. alloy coatings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/64Carriers or collectors
    • H01M4/66Selection of materials
    • H01M4/661Metal or alloys, e.g. alloy coatings
    • H01M4/662Alloys
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/64Carriers or collectors
    • H01M4/66Selection of materials
    • H01M4/663Selection of materials containing carbon or carbonaceous materials as conductive part, e.g. graphite, carbon fibres
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/64Carriers or collectors
    • H01M4/66Selection of materials
    • H01M4/665Composites
    • H01M4/667Composites in the form of layers, e.g. coatings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/64Carriers or collectors
    • H01M4/66Selection of materials
    • H01M4/668Composites of electroconductive material and synthetic resins
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M2004/026Electrodes composed of, or comprising, active material characterised by the polarity
    • H01M2004/027Negative electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2300/00Electrolytes
    • H01M2300/0017Non-aqueous electrolytes
    • H01M2300/0025Organic electrolyte
    • H01M2300/0028Organic electrolyte characterised by the solvent
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Algebra (AREA)
  • Mathematical Analysis (AREA)
  • Mathematical Optimization (AREA)
  • Pure & Applied Mathematics (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Cell Electrode Carriers And Collectors (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
  • Cell Separators (AREA)

Abstract

【課題】本発明は、リチウムイオン二次電池、セル及び負極シートを提供する。【解決手段】リチウムイオン二次電池は、セルと電解液とを含み、セルは、正極シートとセパレータと負極シートとを含み、正極シートは、正極集電体と、正極集電体の表面に設けられた正極活物質層とを含み、負極シートは、負極集電体と、負極集電体の表面に設けられた負極活物質層とを含み、正極集電体および/または負極集電体は複合集電体であり、複合集電体は、有機支持層と、有機支持層の少なくとも1つの表面に設けられた導電層とを含み、複合集電体の熱伝導率は、0.01W/(m・K)〜10W/(m・K)であり、好ましくは、0.1W/(m・K)〜2W/(m・K)である。本発明に提供されるリチウムイオン二次電池は、良好な低温性能を有する。【選択図】図1

Description

本発明は、電気化学デバイスの技術分野に属し、特に、リチウムイオン二次電池、セル及び負極シートに関する。
リチウムイオン二次電池は、高い充放電性能を備え、且つメモリー効果がなく、環境にやさしく、電気自動車や消費類電子製品に広く使用されている。しかしながら、低温条件下では、リチウムイオン二次電池の動力学性能が一般に悪くなり、深刻な場合に負極上でのリチウム析出が発生してしまい、リチウムイオン二次電池の電気化学性能と安全性能が大きく影響される。
本発明の実施形態は、リチウムイオン二次電池の低温性能を向上させるとともに、リチウムイオン二次電池のエネルギー密度を向上させることを目的とする、リチウムイオン二次電池、セル及び負極シートを提供する。
一局面によれば、本発明の実施形態は、セルと電解液とを含むリチウムイオン二次電池を提供し、セルは、正極シートとセパレータと負極シートとを含み、正極シートは、正極集電体と、正極集電体の表面に設けられた正極活物質層とを含み、負極シートは、負極集電体と、負極集電体の表面に設けられた負極活物質層とを含み、正極集電体および/または負極集電体は、複合集電体であり、複合集電体は、有機支持層と、有機支持層の少なくとも1つの表面に設けられた導電層とを含み、複合集電体の熱伝導率は、0.01W/(m・K)〜10W/(m・K)であり、好ましくは、0.1W/(m・K)〜2W/(m・K)である。
他の局面によれば、本発明の実施形態は、リチウムイオン二次電池用のセルを提供し、セルは、正極シートとセパレータと負極シートとを含み、正極シートは、正極集電体と、正極集電体の表面に設けられた正極活物質層とを含み、負極シートは、負極集電体と、負極集電体の表面に設けられた負極活物質層とを含み、正極集電体および/または負極集電体は、複合集電体であり、複合集電体は、有機支持層と、有機支持層の少なくとも1つの表面に設けられた導電層とを含み、複合集電体の熱伝導率は、0.01W/(m・K)〜10W/(m・K)であり、好ましくは、0.1W/(m・K)〜2W/(m・K)である。
さらに他の局面によれば、本発明の実施形態は、リチウムイオン二次電池用の負極シートを提供し、負極シートは、負極集電体と、負極集電体の表面に設けられた負極活物質層とを含み、負極集電体は、複合集電体であり、複合集電体は、有機支持層と、有機支持層の少なくとも1つの表面に設けられた導電層とを含み、複合集電体の熱伝導率は、0.01W/(m・K)〜10W/(m・K)であり、好ましくは、0.1W/(m・K)〜2W/(m・K)である。
本発明の実施形態に提供されるリチウムイオン二次電池、セル及び負極シートでは、セルの正極集電体および/または負極集電体が、複合集電体であり、複合集電体が、有機支持層と、有機支持層の少なくとも1つの表面に設けられた導電層とを含み、複合集電体の熱伝導率は、0.01W/(m・K)〜10W/(m・K)である。複合集電体の熱伝導率が従来の金属集電体よりも遥かに小さい(アルミニウム箔集電体の熱伝導率が218W/(m・K)であり、銅箔集電体の熱伝導率が381W/(m・K))である)ため、当該複合集電体が電池に適用された後、電池が低温環境で作動する際に、環境温度による影響が小さく、電池自体で発生した熱が速やかに放散されることはない。これは、低温環境でもリチウムイオン二次電池がセル内部の適切な作動温度を維持できるようにすることに有利となり、低温での電池の動力学性能が悪いという欠点が改善され、電池が良好な低温電気化学性能と安全性能を有するようになる。また、当該複合集電体は、従来の金属集電体よりも重量が小さいため、電池の重量エネルギー密度も同時に向上させることができる。
本発明の実施例における技術案をより明瞭に説明するために、以下、実施例に記載された使用に必要な図面を簡単に紹介し、当業者にとって、創造的労力をかけない前提で、これらの図面から他の図面を得ることができる。
本発明の一実施形態に係る複合集電体の構造を示す模式図である。 本発明の他の実施形態に係る複合集電体の構造を示す模式図である。 本発明の他の実施形態に係る複合集電体の構造を示す模式図である。 本発明の他の実施形態に係る複合集電体の構造を示す模式図である。 本発明の他の実施形態に係る複合集電体の構造を示す模式図である。
本発明の発明目的、技術案および有益な技術効果をより明瞭にするために、以下、実施形態に合わせて本発明をより詳しく説明する。本明細書に記載される実施形態は、本発明を解釈するためのものに過ぎず、本発明を限定するためのものではないと理解されるべきである。
簡便にするために、いくつかの数値範囲のみが本明細書に明示的に開示されている。しかしながら、任意の下限を任意の上限と組み合わせて、明示的に記載されない範囲を形成することができ、また、任意の下限を他の下限と組み合わせて、明示的に記載されない範囲を形成することもでき、同様に、任意の上限を他の上限と組み合わせて、明示的に記載されない範囲を形成することができる。また、明示的に記載されていないが、範囲の端点間の各点または単一の数値が範囲に含まれるべきである。したがって、各点または単一の数値は、自身の下限または上限として、他の任意の点または単一の数値と組み合わせたり、他の下限または上限と組み合わせたりすることで、明示的に記載されない範囲を形成することができる。
なお、本明細書の記述において、「以上」および「以下」は、特に明記しない限り、その数を含み、「1種または複数種」における「複数種」は、2つ以上を意味する。
本発明の上記の発明の概要は、本発明における開示された各実施形態または各実現態様を記述することを意図したものではない。以下の記述は、例示的な実施形態をより具体的に例を挙げて説明するものである。全篇の出願における多くの箇所で、一連の実施形態を通じて指導が提供され、これらの実施形態が、様々な組み合わせで使用することが可能である。各実施形態において、列挙は、代表的な群とされることにすぎず、網羅的ではないと解釈されるべきである。
本発明の実施形態は、セルと電解液とを含むリチウムイオン二次電池を提供し、セルと電解液が、外装ハウジングにパッケージされるものであってもよい。
本発明の実施形態は、リチウムイオン二次電池用のセルをさらに提供する。セルは、正極シート、負極シート、およびセパレータをともに積層または巻回することによって形成することができ、セパレータが正極シートと負極シートの間に介在された絶縁体であり、隔離する役割を果たすことができる。
正極シートは、正極集電体と、正極集電体上に設けられた正極活物質層とを含み、正極活物質層は、正極活物質を含む。負極シートは、負極集電体と、負極集電体上に設けられた負極活物質層とを含み、負極活物質層は、負極活物質を含む。リチウムイオン二次電池の充放電は、リチウムイオンが正極活物質と負極活物質との間で挿入脱離を繰り返すことで実現される。
セルの正極集電体及び/又は負極集電体は、複合集電体10である。
図1は、本発明の実施形態による複合集電体10の構造を示す模式図である。図1を参照すると、複合集電体10は、積層して設けられた有機支持層101と導電層102とを含む。ここで、有機支持層101の厚さ方向には、互いに対向する第1表面101aと第2表面101bとを有し、導電層102は、有機支持層101の第1表面101aおよび第2表面101bに設けられている。
なお、言うまでもないが、導電層102は、有機支持層101の第1表面101aおよび第2表面101bのいずれか一方に設けられてもよい。例えば、導電層102は、有機支持層101の第1表面101aに設けられる。無論、導電層102は、有機支持層101の第2表面101bに設けられてもよい。
本発明の実施形態によるリチウムイオン二次電池では、セルの正極集電体及び/又は負極集電体が、複合集電体10であり、複合集電体10が、有機支持層101と、有機支持層101の少なくとも1つの表面に設けられた導電層102とを含み、0.01W/(m・K)〜10W/(m・K)の熱伝導率を有する。従来の金属集電体と比較して、複合集電体10の熱伝導率が顕著に小さくなるため、当該複合集電体が電池に適用された後、電池が低温環境で動作する際に、環境温度による影響が小さく、電池自身の発生した熱が速やかに放散されることはない。これは、低温環境でもリチウムイオン二次電池がセル内部の適切な動作温度を維持できるようにすることに有利となり、低温での電池の動力学性能が悪いという欠点が改善され、電池が良好な低温電気化学性能と安全性能を有するようになる。
複合集電体10の熱伝導率は、10W/(m・K)以下である。これによって、低温での電池の良好な動力学性能が確保され、電池全体の低温電気化学性能を向上させるとともに、負極に低温でリチウムが析出することを効果的に抑制することができる。複合集電体10の熱伝導率が0.01W/(m・K)以下である場合、有機支持層101の厚さが一般的に大きくなるから、電池の体積エネルギー密度および重量エネルギー密度に影響を及ぼす。
さらに、複合集電体10の熱伝導率は、0.1W/(m・K)〜2W/(m・K)であることが好ましい。
また、複合集電体10の有機支持層101はさらに、導電層102に対して効果的に支持し、複合集電体10の全体の強度を確保することができるため、アルミニウム箔、銅箔などの従来の金属集電体と比較して、導電層102の厚さは、顕著に小さくすることができ、断裂しにくくなる。
従来の金属集電体と比較して、導電層102の厚さは、明らかに小さくなり、かつ、有機支持層101の密度は、金属の密度よりも小さい。このように、導電層102が良好な導電性と集電性能を有することを確保する場合に、セルとリチウムイオン二次電池の重量を低減することに有利であり、リチウムイオン二次電池のエネルギー密度を向上させる。
複合集電体10の熱伝導率は、導電層102の厚さD、導電層102の材料、有機支持層101の厚さD、有機支持層101の材料、および導電層102の調製プロセス条件(例えば、導電層102を堆積プロセスにより調製する場合の堆積速度、堆積温度、冷却速度など)、導電層102と有機支持層101との間の結合力などの要因によって影響される。前述の要因の1つまたは複数を調整して制御することにより、複合集電体10の熱伝導率を改善することができる。
本発明の実施形態による複合集電体10では、導電層102の厚さDは、30nm≦D≦3μmであることが好ましい。導電層102の厚さDが上記範囲内であることによって、導電層102が高い導電性と集電性能を有するようになり、リチウムイオン二次電池が低インピーダンスを有し、電池の分極を低減することに有利であり、リチウムイオン二次電池の電気化学性能を向上させる。ここで、リチウムイオン二次電池は、高いレート性能とサイクル性能を有する。導電層102の厚さDが上記の範囲内であることによって、導電層102が加工および使用中に断裂しにくいため、複合集電体10が高い機械的安定性および作動安定性を有するようになり、セルおよびリチウムイオン二次電池の使用寿命を向上することに有利である。
導電層102の厚さDは、3μm以下である。リチウムイオン二次電池に釘刺しなどの異常が発生する場合に、導電層102によって発生されるバリが小さいため、発生した金属バリと対極との接触のリスクが低減され、リチウムイオン二次電池の安全性能が改善される。
また、厚さの小さい導電層102が有機支持層101の表面に設けられることによって、複合集電体10の重量を顕著に低減することができ、リチウムイオン二次電池の軽量化に有利であり、リチウムイオン二次電池のエネルギー密度を著しく向上させる。
いくつかの選択可能な実施形態では、導電層102の厚さDは、上限が3μm、2.5μm、2μm、1.8μm、1.5μm、1.2μm、1μm、900nm、750nm、450nm、250nm、100nmから選択することができ、下限が1.6μm、1μm、800nm、600nm、400nm、300nm、150nm、100nm、80nm、および30nmから選択することができる。導電層102の厚さDの範囲は、上記の任意の上限値と任意の下限値とを組み合わせて形成されてもよく、上記の任意の上限値と任意の他の上限値とを組み合わせて形成されてもよく、上記の任意の下限値と任意の他の下限値とを組み合わせて形成されてもよい。
さらに好ましくは、導電層102の厚さDは、300nm≦D1≦2μmである。より好ましくは、導電層102の厚さDは、500nm≦D1≦1.5μmである。より好ましくは、導電層102の厚さDは、800nm≦D≦1.2μmである。
上記「導電層102の厚さD」とは、有機支持層101の片側の導電層102の厚さを指す。
本発明の実施形態による複合集電体10では、導電層102は、金属材料、炭素系導電材料、および導電性高分子材料のうちの1種または複数種を含むことができる。
上記金属材料としては、例えば、アルミニウム、アルミニウム合金、銅、銅合金、ニッケル、ニッケル合金、鉄、鉄合金、チタン、チタン合金、銀、および銀合金のうちの1種または複数種を含むことができ、さらに、例えば、アルミニウム、銅、ニッケル、鉄、チタン、銀、ニッケル−銅合金、およびアルミニウム−ジルコニウム合金のうちの1種または複数種を含むことができる。
上記炭素系導電材料としては、例えば、グラファイト、超伝導炭素、アセチレンブラック、カーボンブラック、ケッチェンブラック、カーボンドット、カーボンナノチューブ、グラフェン、およびカーボンナノファイバーのうちの1種または複数種を含むことができる。
上記導電性高分子材料としては、例えば、ポリ窒化硫黄系、脂肪族共役ポリマー、芳香環共役ポリマー、および芳香族複素環共役ポリマーのうちの1種または複数種を含むことができる。一例として、導電性高分子材料は、ポリアセチレン、ポリフェニレン、ポリピロール、ポリアセチレン、ポリアニリン、ポリチオフェン、およびポリピリジンのうちの1種または複数種を含むことができる。また、ドープにより導電性高分子材料の電子の非局在化を増大させて、電気伝導率を向上させてもよい。
いくつかの実施形態では、複合集電体10が正極集電体として用いられる場合、導電層102は、アルミニウムまたはアルミニウム合金を含むことが好ましく、アルミニウム合金においてアルミニウム元素の重量パーセント含有量は、80wt%以上であることが好ましく、90wt%以上であることがより好ましい。複合集電体10が負極集電体として用いられる場合、導電層102は、銅または銅合金を含むことが好ましく、銅合金において銅元素の重量パーセント含有量は、80wt%以上であることが好ましく、90wt%以上であることがより好ましい。
本発明の実施形態による複合集電体10では、導電層102の体積抵抗率は、8.0×10−8Ω・m以下であることが好ましい。これにより、導電層102が優れた導電および集電性能を有することに有利であり、リチウムイオン二次電池のレート性能およびサイクル性能を向上させる。
さらに、複合集電体10が正極集電体として用いられる場合、導電層102の体積抵抗率は、3.2×10−8Ω・m〜7.8×10−8Ω・mであることが好ましく、複合集電体10が負極集電体として用いられる場合、導電層102の体積抵抗率は、1.65×10−8Ω・m〜3.3×10−8Ω・mであることが好ましい。これにより、導電層102が優れた導電および集電性能を有するようになるとともに、電気化学デバイスがさらに低インピーダンスを持ち、電池の分極を減少させることもでき、リチウムイオン二次電池が高いレート性能とサイクル性能を兼ね備えるようになり、特に低温条件下で、リチウムイオン二次電池の動力学性能がよく改善され、良好な低温レート性能などの低温電気化学性能が確保される。
本発明の実施形態による複合集電体10では、有機支持層101の厚さDは、1μm≦D≦30μmであることが好ましい。有機支持層101の厚さDが上記範囲内であると、セルおよびリチウムイオン二次電池に対する有機支持層101の保温および蓄熱の機能をよく発揮させ、リチウムイオン二次電池の低温性能を向上させることができ、また、有機支持層101が高い機械的強度を有することを確保でき、加工および使用中に断裂が発生しにくく、導電層102に対して良好な支持および保護作用を奏し、複合集電体10の機械的安定性および作動安定性を向上させる。
有機支持層101の厚さDは、30μm以下である。これにより、リチウムイオン二次電池が小さい体積および低い重量を有することに有利であり、リチウムイオン二次電池の体積エネルギー密度および重量エネルギー密度を向上させる。
いくつかの選択可能な実施形態では、有機支持層101の厚さDは、上限値が30μm、25μm、20μm、18μm、15μm、12μm、10μm、8μmから選択することができ、下限値が1μm、1.5μm、2μm、3μm、4μm、5μm、6μm、7μm、9μm、16μmから選択することができる。有機支持層101の厚さDは、上記の任意の上限値と上記の任意の下限値とを組み合わせて形成されてもよく、上記の任意の上限値と任意の他の上限値とを組み合わせて形成されてもよく、上記の任意の下限値と任意の他の下限値とを組み合わせて形成されてもよい。
さらに好ましくは、有機支持層101の厚さDは、1nm≦D≦20μmである。より好ましくは、有機支持層101の厚さDは、1μm≦D≦15μmである。より好ましくは、有機支持層101の厚さDは、1μm≦D≦10μmである。より好ましくは、有機支持層101の厚さDは、1μm≦D≦8μmであり、2μm≦D≦8μmであることが好ましい。
本発明の実施形態による複合集電体10では、有機支持層101のヤング率Eは、E≧2GPaであることが好ましく、これにより、有機支持層101が剛性を有するようになり、導電層102に対する有機支持層101の高い支持作用を満たし、複合集電体10の全体の強度を確保しつつ、複合集電体10の加工中に有機支持層101が過度に引き伸ばされたり変形したりしないようになり、有機支持層101と導電層102の断裂をより効果的に防止することができるとともに、有機支持層101と導電層102との結合の強固さがより高く、導電層102が剥がれにくくなり、複合集電体10の機械的安定性および作動安定性を高めて、リチウムイオン二次電池の性能を向上させる。
さらに、有機支持層101のヤング率Eは、2GPa≦E≦20GPaであることが好ましく、例えば、2GPa、3GPa、4GPa、5GPa、6GPa、7GPa、8GPa、9GPa、10GPa、11GPa、12GPa、13GPa、14GPa、15GPa、16GPa、17GPa、18GPa、19GPa、20GPaである。これにより、有機支持層101が剛性を持ちながら適度な靭性を兼ね備えるようにすることができ、有機支持層101とそれを用いた複合集電体10が加工中に巻回される柔軟性を確保することができる。
本発明の実施形態の複合集電体10では、有機支持層101は、高分子材料および高分子基複合材料のうちの1種または複数種を採用している。
上記高分子材料としては、ポリアミド系、ポリイミド系、ポリエステル系、ポリオレフィン系、ポリアセチレン系、シロキサンポリマー、ポリエーテル系、ポリアルコール系、ポリスルホン系、多糖類ポリマー、アミノ酸系ポリマー、ポリ窒化硫黄系、芳香環ポリマー、芳香族複素環ポリマー、エポキシ樹脂、フェノール樹脂、それらの誘導体、それらの架橋物、およびそれらの共重合体のうちの1種または複数種であってもよい。
さらに、高分子材料は、例えば、ポリカプロラクタム(通称ナイロン6)、ポリヘキサメチレンアジパミド(通称ナイロン66)、ポリパラフェニレンテレフタルアミド(PPTA)、ポリ-m-フェニレンイソフタルアミド(PMIA)、ポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリブチレンテレフタレート(PBT)、ポリエチレンナフタレート(PEN)、ポリカーボネート(PC)、ポリエチレン(PE)、ポリプロピレン(PP)、エチレン-プロピレン共重合体(PPE)、ポリビニルアルコール(PVA)、ポリスチレン(PS)、ポリ塩化ビニル(PVC)、ポリフッ化ビニリデン(PVDF)、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)、ポリスチレンスルホン酸ナトリウム(PSS)、ポリアセチレン(Polyacetylene、通称PA)、シリコーンゴム(Silicone rubber)、ポリオキシメチレン(POM)、ポリフェニレンオキシド(PPO)、ポリフェニレンスルフィドエーテル(PPS)、ポリエチレングリコール(PEG)、セルロース、澱粉、タンパク質、ポリフェニレン、ポリピロール(PPy)、ポリアニリン(PAN)、ポリチオフェン(PT)、ポリピリジン(PPY)、アクリロニトリルブタジエン−スチレン共重合体(ABS)、それらの誘導体、それらの架橋物、およびそれらの共重合体のうちの1種または複数種であってもよい。
上記高分子基複合材料としては、例えば、上記の高分子材料と添加剤とを含むことができ、添加剤が、金属材料および無機非金属材料のうちの1種または複数種であってもよい。
上記金属材料添加剤は、例えば、アルミニウム、アルミニウム合金、銅、銅合金、ニッケル、ニッケル合金、チタン、チタン合金、鉄、鉄合金、銀、および銀合金のうちの1種または複数種である。
上記無機非金属材料添加剤は、例えば、炭素系材料、アルミナ、シリカ、窒化ケイ素、炭化ケイ素、窒化ホウ素、ケイ酸塩、および酸化チタンのうちの1種または複数種であり、また、例えば、ガラス材料、セラミック材料およびセラミック複合材料のうちの1種または複数種である。ここで、炭素系材料添加剤は、例えば、グラファイト、超伝導炭素、アセチレンブラック、カーボンブラック、ケッチェンブラック、カーボンドット、カーボンナノチューブ、グラフェン、およびカーボンナノファイバーのうちの1種または複数種である。
上記添加剤としては、金属材料で被覆された炭素系材料を使用可能であり、例えば、ニッケルで被覆されたグラファイト粉末およびニッケルで被覆された炭素繊維のうちの1種または複数種であってもよい。
好ましくは、有機支持層101は、絶縁高分子材料および絶縁高分子基複合材料のうちの1種または複数種が採用される。このような有機支持層101は、体積抵抗率が高く、リチウムイオン二次電池の安全性能を向上させることに有利である。
さらに、有機支持層101は、ポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリブチレンテレフタレート(PBT)、ポリエチレンナフタレート(PEN)、ポリスチレンスルホン酸ナトリウム(PSS)およびポリイミド(PI)のうちのいずれか1種または複数種を含む。
本発明の実施形態による複合集電体10では、有機支持層101は、単層構造であってもよく、2層、3層、4層などの2層以上の複合層構造であってもよい。
図2は、本発明の実施形態に係る別の複合集電体10の構造を示す模式図である。図2を参照すると、有機支持層101は、第1サブ層1011、第2サブ層1012、及び第3サブ層1013が積層配置されて形成された複合層構造である。複合層構造の有機支持層101は、対向する第1表面101aと第2表面101bを有し、導電層102は、有機支持層101の第1表面101aおよび第2表面101bに積層配置されている。無論、導電層102は、有機支持層101の第1表面101aのみに配置されてもよく、有機支持層101の第2表面101bのみに配置されてもよい。
有機支持層101が2層以上の複合層構造である場合、各サブ層の材料は、同じでもよく、異なってもよい。
本発明の実施形態による複合集電体10は、選択的に、保護層103をさらに含んでもよい。図3〜図5を参照すると、導電層102は、その厚さ方向に対向する2つの表面を有し、導電層102を保護するために、導電層102の2つの表面のうちのいずれか一方または両方に保護層103が積層配置されて、化学腐食または機械的破壊などの損傷が防止され、複合集電体10の作動安定性および使用寿命が確保され、リチウムイオン二次電池が高い安全性能および電気化学性能を有することに有利となる。また、保護層103は、複合集電体10の強度を高めることもできる。
なお、図3〜図5には、有機支持層101の片面に導電層102を有し、導電層102自体の厚さ方向における対向する2つの表面の一方または両方に保護層103を有することが示されているが、他の実施形態では、有機支持層101の対向する2つの表面にそれぞれ導電層102を有することができ、いずれかの導電層102の厚さ方向における対向する2つの表面の一方または両方に保護層103を有してもよく、2つの導電層102自体の厚さ方向における対向する2つの表面の一方または両方に保護層103を有してもよい。
保護層103は、金属、金属酸化物、および導電性カーボンのうちの1種または複数種を含む。金属材料の保護層103は、金属保護層であり、金属酸化物材料の保護層103は、金属酸化物保護層である。
上記金属は、例えば、ニッケル、クロム、ニッケル基合金、および銅基合金のうちの1種または複数種である。前述したニッケル基合金は、純ニッケルを基体として1種または複数種の他の元素を加えて構成される合金であり、ニッケルクロム合金であることが好ましい。ニッケルクロム合金は、金属ニッケルと金属クロムとで形成された合金であり、ニッケルクロム合金におけるニッケルとクロムとの重量比は、1:99〜99:1であることが可能であり、例えば、9:1である。前記銅基合金は、純銅を基体として1種または複数種の他の元素を加えて構成される合金であり、ニッケル銅合金であることが好ましい。ニッケル銅合金におけるニッケルと銅との重量比は、1:99〜99:1であることが可能であり、例えば、9:1である。
上記金属酸化物は、例えば、アルミナ、酸化コバルト、酸化クロム、酸化ニッケルのうちの1種または複数種である。
上記導電性カーボンは、例えば、グラファイト、超伝導カーボン、アセチレンブラック、カーボンブラック、ケッチェンブラック、カーボンドット、カーボンナノチューブ、グラフェンおよびカーボンナノファイバーのうちの1種または複数種であり、さらに、カーボンブラック、カーボンナノチューブ、アセチレンブラックおよびグラフェンのうちの1種または複数種である。
いくつかの例として、図3を参照すると、複合集電体10は、積層配置された有機支持層101と導電層102と保護層103とを含む。有機支持層101は、その厚さ方向において、対向する第1表面101aと第2表面101bとを有し、導電層102は、有機支持層101の第1表面101aおよび第2表面101bの少なくとも一方に積層配置され、保護層103は、導電層102における有機支持層101とは反対側の表面に積層配置されている。
保護層103(上保護層と略称する)は、導電層102における有機支持層101とは反対側の表面に設けられている。上保護層は、導電層102を化学腐食および機械的破壊から保護する役割を果たすものであり、複合集電体10と活物質層との間の界面を改善し、複合集電体10と活物質層との間の結合力を向上させることもできる。
いくつかの実施形態では、複合集電体10の上保護層は、金属保護層または金属酸化物保護層のうちの少なくとも1種であることが好ましい。金属酸化物保護層および金属保護層は、高い機械的強度および高い耐食性を有し、且つ比表面積が大きいので、導電層102に化学腐食や機械的破壊などの損傷が発生することをよりよく防止することができるとともに、導電層102と正極活物質層との界面結合力をより向上させ、リチウムイオン二次電池の性能を向上させることができる。
さらに、複合集電体10が正極集電体として用いられる場合、複合集電体10の上保護層は、例えば、アルミナ、酸化クロム、酸化ニッケル、酸化クロムなどの金属酸化物保護層であることが好ましい。金属酸化物保護層は、硬度と機械的強度が高く、比表面積が大きく、より良好な耐腐食性を有するので、導電層102をよりよく保護でき、また、セルの釘刺し安全性能の改善にも有利となる。
或いは、さらに、複合集電体10が負極集電体として用いられる場合、上保護層は、金属保護層であることが好ましい。金属保護層は、複合集電体10の導電性能を向上させ、電池の分極を低減させ、負極でのリチウム析出のリスクを低減させることができる。より好ましくは、二層保護層、すなわち、一層の金属保護層と一層の金属酸化物保護層との複合層であり、ここで、金属保護層が導電層102における有機支持層101とは反対側の表面に設けられ、金属酸化物保護層が金属保護層における有機支持層101とは反対側の表面に設けられることが好適であり、このようにすれば、負極集電体の導電特性、耐食性、および導電層102と負極活物質層との間の界面などを同時に改善でき、総合性能がより優れた負極集電体を得ることができる。
別のいくつかの例として、図4を参照して、複合集電体10は、積層配置された有機支持層101と導電層102と保護層103とを含む。有機支持層101は、その厚さ方向において、対向する第1表面101aと第2表面101bとを有し、導電層102は、有機支持層101の第1表面101aおよび第2表面101bのうちの少なくとも一方に積層配置されている。保護層103は、導電層102における有機支持層101に向かう表面に積層配置されている。
保護層103(以下、下保護層と略称する)は、導電層102における有機支持層101に向かう表面に設けられている。下保護層は、導電層102を化学腐食および機械的破壊から保護する役割を果たすものであり、導電層102と有機支持層101との間の結合力を向上させて、有機支持層101からの導電層102の分離を防止し、導電層102に対する支持保護作用を向上させることもできる。
選択的には、下保護層は、金属酸化物保護層または金属保護層である。金属保護層および金属酸化物保護層は、耐食性が高く、その比表面積が大きいので、導電層102と有機支持層101との間の界面結合力をより高めることができ、下保護層が導電層102をより良く保護するようになり、リチウムイオン二次電池の性能を向上させることが可能になる。ここで、金属酸化物保護層は、硬度がより高く且つ機械的強度がより良好になるので、複合集電体10の強度を向上することに更に有利となる。複合集電体10が正極集電体として用いられる場合、下保護層は、金属酸化物保護層であることが好ましい。複合集電体10が負極集電体として用いられる場合、下保護層は、金属保護層であることが好ましく、導電層102を化学腐食および機械的破壊から保護する役割を果たすことができるとともに、複合集電体10の導電性能を向上させ、電池の分極を低減させ、負極でのリチウム析出のリスクを低減させ、リチウムイオン二次電池のサイクル性能と安全性能を向上させることができる。
さらに別の例として、図5を参照して、複合集電体10は、積層配置された有機支持層101と導電層102と保護層103とを含む。有機支持層101は、その厚さ方向において、対向する第1表面101aと第2表面101bとを有し、導電層102は、有機支持層101の第1表面101aおよび第2表面101bのうちの少なくとも一方に積層配置されている。保護層103は、導電層102における有機支持層101とは反対側の表面と、有機支持層101に向かう表面とに積層配置されている。
導電層102の2つの表面にそれぞれ保護層103が設けられることで、導電層102がより十分に保護され、複合集電体10が高い総合性能を有するようになる。
なお、導電層102の2つの表面での保護層103は、その材料が同じであっても異なっていてもよく、その厚さが同じであっても異なっていてもよい。
好ましくは、保護層103の厚さDは、1nm≦D≦200nmであり、且つ、D≦0.1Dである。保護層103が薄すぎると、導電層102を保護するという作用が不十分であり、厚すぎると、リチウムイオン二次電池のエネルギー密度が低下してしまう。
いくつかの実施形態では、保護層103の厚さDは、上限値が200nm、180nm、150nm、120nm、100nm、80nm、60nm、55nm、50nm、45nm、40nm、30nm、20nmであってもよく、下限値が1nm、2nm、5nm、8nm、10nm、12nm、15nm、18nmであってもよい。保護層103の厚さDの範囲は、上記の任意の上限値と任意の下限値とを組み合わせて形成されてもよく、上記の任意の上限値と任意の他の上限値とを組み合わせて形成されてもよく、上記の任意の下限値と任意の他の下限値とを組み合わせて形成されてもよい。
より好ましくは、保護層103の厚さDは、5nm≦D≦200nmであり、より好ましくは、10nm≦D≦200nmである。
上記「保護層103の厚さD」とは、導電層102の片側に位置する保護層103の厚さを指す。すなわち、上保護層の厚さDは、1nm≦D≦200nm且つD≦0.1Dであり、さらに、5nm≦D≦200nmであり、さらに、10nm≦D≦200nmである。下保護層の厚さDは、1nm≦D≦200nmであり、且つD≦0.1Dであり、さらに、5nm≦D≦200nmであり、さらに、10nm≦D≦200nmである。
導電層102の2つの表面にそれぞれ保護層103が設けられている場合、すなわち、複合集電体10が上保護層と下保護層とを含む場合には、D>Dであることが好ましく、これによって、上保護層および下保護層が相乗的に導電層102を化学腐食および機械的破壊から良好に保護する役割を果たすとともに、リチウムイオン二次電池が高いエネルギー密度を有するようになる。より好ましくは、0.5D≦D≦0.8Dであり、上保護層と下保護層の相乗保護作用をより良く発揮することができる。
なお、保護層の有無による複合集電体10の熱伝導率への影響は、無視することができる。
いくつかの実施形態では、有機支持層101と導電層102との間の結合力Fは、F≧100N/mであることが好ましく、F≧400N/mであることがより好ましい。これにより、有機支持層101と導電層102との間の剥離を効果的に防止し、全体の強度と信頼性を向上させ、リチウムイオン二次電池の性能を向上させることに有利となる。
本発明の実施形態による複合集電体10では、導電層102として金属材料が用いられる場合、機械的なロール圧延、接着、気相成長法、無電解めっき、および電気めっきのうちの少なくとも一つの手段によって有機支持層101に形成されてもよい。これらの中でも、気相成長法や電気めっき法が好ましい。気相成長法や電気めっき法によって有機支持層101に導電層102を形成することは、導電層102と有機支持層101との間の結合をより強固にすることに有利となる。
上記気相成長法は、物理気相成長法であることが好ましい。物理気相成長法は、蒸着法およびスパッタ法のうちの少なくとも1種であることが好ましい。ここで、蒸着法は、真空蒸着法、熱蒸着法、電子ビーム蒸着法のうちの少なくとも1種であることが好ましく、スパッタ法は、マグネトロンスパッタ法であることが好ましい。
一例として、上記したように機械的なロール圧延によって導電層102を形成するための条件は、次の通りである。金属箔片を機械的ロールに入れ、20t〜40tの圧力を加えることによってそれを所定の厚さにプレスしてから、表面洗浄処理を施した有機支持層101の表面に設置し、その後、両者を機械的ロールに入れ、30t〜50tの圧力を加えることによって両者を緊密に結合させる。
上記したように接着によって導電層102を形成するための条件は、次の通りである。金属箔片を機械的ロールに入れ、20t〜40tの圧力を加えることによって所定の厚さにプレスしてから、表面洗浄処理を施した有機支持層101にポリフッ化ビニリデン(PVDF)とN−メチルピロリドン(NMP)との混合溶液を塗布し、最後に、上記の所定の厚さの導電層102を有機支持層101の表面に接着し、乾燥して、両者を緊密に結合させる。
上記したように真空蒸着法によって導電層を形成するための条件は、次の通りである。表面洗浄処理を施した有機支持層101を真空チャンバーに入れ、1300℃〜2000℃の高温で金属蒸着チャンバー内の高純度の金属ワイヤーを溶かして蒸発させ、蒸発後の金属が真空チャンバー内の冷却システムを通過し、最後に有機支持層101の表面に堆積されて、導電層102を形成する。
導電層102として、炭素系導電材料が用いられる場合、機械的なロール圧延、接着、気相成長法、インサイチュ形成法、およびコーティングのうちの少なくとも1つの手段によって有機支持層101に形成されてもよい。
導電層102として、導電性高分子材料が用いられる場合、機械的圧延、接着、インサイチュ形成法、およびコーティング法のうちの少なくとも1つによって有機支持層101に形成されてもよい。
複合集電体10が保護層103を有する場合、保護層103は、気相成長法、インサイチュ形成法、およびコーティング法のうちの少なくとも1つの手段によって導電層102に形成されてもよい。気相成長法は、前述した気相成長法であってもよい。インサイチュ形成法は、インサイチュ不動態化方法、即ち、金属表面にインサイチュで金属酸化物パッシベーション層を形成する方法であることが好ましい。コーティング法は、ロールプレスコーティング、押出コーティング、ブレードコーティング、およびグラビアコーティングのうちの少なくとも1つであることが好ましい。
好ましくは、保護層103は、気相成長法およびインサイチュ形成法のうちの少なくとも1つによって導電層102に形成される。このようにすると、導電層102と保護層103との間に高い結合力を持たせることに有利であり、複合集電体10に対する保護層102の保護作用をより良く発揮し、複合集電体10の作動性能を確保することができる。
前述した実施形態のいずれかの複合集電体10は、正極集電体および負極集電体のうちのいずれか一方または両方として用いることができる。
いくつかの選択可能な実施形態では、正極集電体は、金属集電体(例えば、アルミニウム箔またはアルミニウム合金集電体)または上記の複合集電体10であり、負極集電体は、複合集電体10である。銅の密度が高いため、従来の銅箔負極集電体を複合集電体10に置き換えると、リチウムイオン二次電池の重量エネルギー密度を大幅に向上させるとともに、リチウムイオン二次電池の低温性能を向上させることができる。また、負極シートに複合集電体10を使用することで、リチウムイオン二次電池の低温性能を改善するとともに、負極での低温リチウム析出現象をよりよく防止し、リチウムイオン二次電池の動力学性能、レート性能および安全性能をより向上させることができる。
正極集電体と負極集電体がいずれも複合集電体10である場合、リチウムイオン二次電池の低温性能をより向上させることができる。
本明細書において、導電層102の厚さDおよび有機支持層101の厚さDは、例えば、マイクロメーターなどの当該技術分野における周知の機器および方法によって測定することができる。
複合集電体10の熱伝導率は、当該技術分野で周知される機器および方法によって測定することでき、例えば、熱伝導率計を用いることができ、複合集電体10を5cmx5cmのサンプルに切断し、TC3000型の熱伝導率計を使用して当該サンプルの熱伝導率を測定することを含む。
導電層102の体積抵抗率ρは、ρ=R×dであり、ここで、ρの単位はΩ・mであり、Rは、導電層102のシート抵抗であり、単位がΩであり、dは、mを単位とする導電層102の厚さである。導電層102のシート抵抗Rが四探針法によって測定され、方法は次の通りである。RTS−9型の二重電気テスト四探針測定器を使用して、測定環境が、常温23±2℃、0.1MPa、相対湿度≦65%であり、測定のときに、正極集電体10のサンプルを表面洗浄した後、測定台上に水平に置き、4つの探針を下げて、探針をサンプルの導電層102の表面と良好に接触させてから、自動測定モードに調整してサンプルの電流範囲を定めて、適切な電流範囲でシート抵抗の測定を行い、同じサンプルの8〜10個のデータポイントをデータ測定精度及び誤差分析として採取する。最後に、平均値を取って導電層102のシート抵抗として記録される。
有機支持層101のヤング率Eは、当該技術分野において既知の方法によって測定することができる。例として、有機支持層101を15mm×200mmのサンプルに切断し、サンプルの厚さh(μm)をマイクロメーターで測定し、高鉄引張機を使用して常温常圧(25℃、0.1MPa)で引張試験を行い、クランプ間のサンプルの長さが50mmに、引張速度が5mm/minになるように初期位置を設定し、破断するまでの荷重L(N)、機器変位y(mm)が記録されると、応力ε(GPa)=L/(15×h)、ひずみη=y/50となり、応力−ひずみ曲線をプロットし、初期の線形領域曲線を取得し、当該曲線の傾きがヤング率Eとされる。
有機支持層101と導電層102との間の結合力Fは、当該技術分野において既知の方法で測定することができ、例えば、有機支持層101の片面に導電層102が設けられた複合集電体10を測定サンプルとして選択し、幅dが0.02mであり、常温常圧(25℃、0.1MPa)で、3M両面粘着テープをステンレス鋼板に均一に貼り付けて、さらに測定サンプルを均一に両面粘着テープに貼り付けて、高鉄引張機で測定サンプルの導電層102を有機支持層101と剥離して、引張力と変位とのデータ図に従って最大引張力x(N)を読み取り、導電層102と有機支持層101との間の結合力FがF=x/d(N/m)に従って算出して得られる。
正極シート
本発明の実施形態は、リチウムイオン二次電池用の正極シートを提供する。正極シートは、正極集電体と、正極集電体に設けられた正極活物質層とを含む。一例として、正極集電体は、その厚さ方向において、対向する2つの表面を含み、正極集電体の2つの表面に正極活物質層が積層配置されている。無論、正極活物質層は、正極集電体の2つの表面のうちのいずれか1つに積層配置されてもよい。
負極集電体が金属集電体であると、正極集電体は、前述した複合集電体10である。負極集電体が前述した複合集電体10であると、正極集電体は、前述した複合集電体10であってもよく、アルミニウム箔またはアルミニウム合金などの金属集電体であってもよい。
正極集電体が前述した複合集電体10である場合、前述した対応する有益な効果を奏するだけでなく、リチウムイオン二次電池の安全性能を向上させることができる。
正極活物質層は、正極活物質を含む。正極活物質は、当該技術分野において公知の、リチウムイオンの可逆的な挿入脱離が可能な正極活物質のうちの1種または複数種を選択的に含むことができる。
正極活物質は、例えば、リチウムコバルト酸化物、リチウムニッケル酸化物、リチウムマンガン酸化物、リチウムニッケルマンガン酸化物、リチウムニッケルコバルトマンガン酸化物、リチウムニッケルコバルトアルミニウム酸化物、リン酸バナジウムリチウム、リン酸コバルトリチウム、リン酸マンガンリチウム、リン酸鉄リチウム、リン酸マンガン鉄リチウム、ケイ酸鉄リチウム、ケイ酸バナジウムリチウム、ケイ酸コバルトリチウム、ケイ酸マンガンリチウム及びチタン酸リチウムのうちの1種または複数種であってもよく、例えば、LiMn、LiNiO、LiCoO、LiNi1−yCo(0<y<1)、LiNiCoAl1−a−b(0<a<1,0<b<1,0<a+b<1)、LiMn1−m−nNiCo(0<m<1,0<n<1,0<m+n<1)、LiCoPO、LiMnPO、LiFePO、LiMn1−zFePO(0<z<1)、およびLi(POのうちの1種または複数種であってもよい。
正極活物質層は、必要に応じて接着剤を含んでもよく、本発明は、接着剤の種類を限定しない。一例として、接着剤は、スチレンブタジエンゴム(SBR)、水性アクリル樹脂(water−based acrylic resin)、カルボキシメチルセルロース(CMC)、ポリフッ化ビニリデン(PVDF)、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)、エチレン−酢酸ビニル共重合体(EVA)、ポリビニルアルコール(PVA)、およびポリビニルブチラール(PVB)のうちの1種または複数種である。
正極活物質層は、必要に応じて導電剤を含んでもよく、本発明は、導電剤の種類を限定しない。一例として、導電剤は、グラファイト、超伝導カーボン、アセチレンブラック、カーボンブラック、ケッチェンブラック、カーボンドット、カーボンナノチューブ、グラフェン、およびカーボンナノファイバーのうちの1種または複数種である。
正極活物質層の厚さTは、50μm〜100μmであることが好ましい。正極活物質層の厚さTが上記範囲内であると、リチウムイオン二次電池の低温性能を改善する効果が良好になるとともに、正極が良好な動力学性能を有することを確保し、リチウムイオン二次電池の電気化学性能を改善することができる。より好ましくは、正極活物質層の厚さTは60μm〜90μmであり、これにより、リチウムイオン二次電池の低温性能をさらに改善することができ、より優れた総合性能を有する正極シートおよびリチウムイオン二次電池を得ることができる。
上記「正極活物質層の厚さT」とは、正極集電体の片側の正極活物質層の厚さを指す。
正極シートは、例えば、コーティング法などの当該技術分野における通常の方法によって調製することができる。一例として、正極活物質と、選択可能な導電剤と接着剤を溶媒に分散し、溶媒がN−メチルピロリドン(NMP)であってもよく、均一な正極スラリーを形成し、正極スラリーを正極集電体にコーティングして、乾燥などのプロセスを経た後、正極シートが得られる。
負極シート
本発明の実施形態は、リチウムイオン二次電池用の負極シートを提供する。負極シートは、負極集電体と、負極集電体に設けられた負極活物質層とを含む。一例として、負極集電体は、その厚み方向において、対向する2つの表面を含み、負極集電体の2つの表面に負極活物質層が積層配置されている。無論、負極活物質層は、負極集電体の2つの表面のいずれか一方に積層配置されてもよい。
正極集電体が金属集電体であると、負極集電体は、前述した複合集電体10である。正極集電体が前述した複合集電体10である場合、負極集電体は、前述した複合集電体10であってもよく、銅箔または銅合金などの金属集電体であってもよい。
負極集電体が前述した複合集電体10である場合、前述の対応する有益な効果も有し、ここでその説明を繰り返し述べない。
負極活物質層は、負極活物質を含む。負極活物質は、当該技術分野において既知の、リチウムイオンの可逆的な挿入脱離が可能な負極活材料を用いることができ、本発明は、特に限定されない。
負極活物質は、例えば、金属リチウム、天然黒鉛、人造黒鉛、メソカーボンマイクロビーズ(MCMBと略称される)、ハードカーボン、ソフトカーボン、シリコン、シリコン−炭素複合物、SiO、Li−Sn合金、Li−Sn−O合金、Sn、SnO、SnO、スピネル構造のチタン酸リチウム、およびLi−Al合金のうちの1種または複数種であってもよい。
負極活物質層は、必要に応じて導電剤を含んでもよく、本発明は、導電剤の種類を限定しない。一例として、導電剤は、グラファイト、超伝導カーボン、アセチレンブラック、カーボンブラック、ケッチェンブラック、カーボンドット、カーボンナノチューブ、グラフェン、およびカーボンナノファイバーのうちの1種または複数種である。
負極活物質層は、必要に応じて接着剤を含んでもよく、本発明は、接着剤の種類を限定しない。一例として、接着剤は、スチレンブタジエンゴム(SBR)、水性アクリル樹脂(water−based acrylic resin)、カルボキシメチルセルロース(CMC)、ポリフッ化ビニリデン(PVDF)、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)、エチレン酢酸ビニル共重合体(EVA)、ポリビニルアルコール(PVA)、およびポリビニルブチラール(PVB)のうちの1種または複数種である。
好ましくは、負極活物質層の厚さTは、30μm〜70μmである。負極活物質層の厚さTが上記範囲内であると、リチウムイオン二次電池の低温性能を改善する効果がより良好になるとともに、負極が良好な動力学性能を有することを確保し、リチウムイオン二次電池の電気化学性能を改善することができる。より好ましくは、負極活物質層の厚さTが40μm〜60μmであり、このように、リチウムイオン二次電池の低温性能をさらに改善することができ、総合性能の良い正極シートとリチウムイオン二次電池が得られる。
上記「負極活物質層の厚さT」とは、負極集電体の片側の負極活物質層の厚さを指す。
負極シートは、コーティング法などの当該技術分野における通常の方法によって調製することができる。一例として、負極活物質および選択可能な導電剤と接着剤を溶媒に分散し、溶媒が脱イオン水であってもよく、均一な負極スラリーを形成し、負極スラリーを負極集電体に塗布し、乾燥などのプロセスを経た後、負極シートが得られる。
電解液
本発明の実施形態は、リチウムイオン二次電池用の電解液を提供する。電解液は、有機溶媒と、有機溶媒に分散された電解質リチウム塩とを含む。
有機溶媒は、例えば、炭酸エチレン(EC)、炭酸プロピレン(PC)、ペンテンカーボネート、1,2−ブタンジオールカーボネート(1,2−BC)、2,3−ブタンジオールカーボネート(2,3−BC)、エチルメチルカーボネート(EMC)、ジエチルカーボネート(DEC)、ジメチルカーボネート(DMC)、ジプロピルカーボネート(DPC)、メチルプロピルカーボネート(MPC)、炭酸エチルプロピル(EPC)、炭酸ブチレン(BC)、炭酸フッ化エチレン(FEC)、ギ酸メチル(MF)、ギ酸エチル(EM)、酢酸メチル(MA)、酢酸エチル(EA)、酢酸プロピル(PA)、プロピオン酸メチル(MP)、プロピオン酸エチル(EP)、プロピオン酸プロピル(PP)、酪酸メチル(MB)、酪酸エチル(EB)、1,4−ブチロラクトン(GBL)、スルホラン(SF)、ジメチルスルホン(MSM)、メチルエチルスルホン(EMS)、およびジエチルスルホン(ESE)のうちの1種または複数種であってもよい。
いくつかの好ましい実施形態では、有機溶媒は、環状カーボネートと鎖状カーボネートを含む混合溶媒である。そのような有機溶媒は、導電性や粘度などの総合性能の良好な電解液を調製することに有利となる。好ましくは、電解液は、25℃における電気伝導率が8mS/cm〜11mS/cmである。電気伝導率が相対的に小さくなると、電解液の動力学性能が相対的に低下し、電池の常温サイクル性能と低温性能が影響されてしまい、電気伝導率が相対的に大きくなると、一般的に、電解液の熱安定性が相対的に低下し、電池の高温サイクル性能が影響されてしまう。
電解質リチウム塩は、例えば、LiPF(六フッ化リン酸リチウム)、LiBF(四フッ化ホウ酸リチウム)、LiClO(過塩素酸リチウム)、LiAsF(六フッ化ヒ酸リチウム)、LiFSI(ビスフルオロスルホン酸リチウム)、LiTFSI(ビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミドリチウム)、LiTFS(トリフルオロメタンスルホン酸リチウム)、LiDFOB(リチウムジフルオロオキサレートボレート)、LiBOB(リチウムジオキサレートボレート)、LiPO(ジフルオロリン酸リチウム)、LiDFOP(リチウムジフルオロビス(オキサラト)ホスフェート)、およびLiTFOP(テトラフルオロ(オキサラト)リン酸リチウム)のうちの1種または複数種であってもよい。
電解液は、さらに添加剤を選択的に含むことが可能である、添加剤は、例えば、負極成膜添加剤を含んでもよく、正極成膜添加剤を含んでもよく、また、電池過充電性能を改善するための添加剤、電池高温性能を改善するための添加剤、電池低温性能を改善するための添加剤などの、電池のある一部の性能を改善できる添加剤などを含んでもよい。
セパレータ
本発明の実施形態では、セパレータの種類は特に限定されず、良好な化学的安定性および機械的安定性を有する任意の公知の多孔質構造セパレータを選択して使用することができ、例えば、ガラス繊維、不織布、ポリエチレン、ポリプロピレン、およびポリフッ化ビニリデンのうちの1種または複数種を選択して使用することができる。セパレータは、単層フィルムであってもよく、多層複合フィルムであってもよい。セパレータが多層複合フィルムである場合、各層の材料は、同じであっても異なっていてもよい。セパレータは、複合セパレータであってもよく、例えば、有機セパレータの表面に無機コーティング層が設けられた複合セパレータである。
好ましくは、セパレータの空孔率は、30%〜50%であり、これにより、リチウムイオン二次電池の動力学性能をさらに改善することができ、リチウムイオン二次電池の低温性能を改善することに有利となる。
リチウムイオン二次電池の調製
正極シートと、セパレータと、負極シートとは、セパレータが正極シートと負極シートとの間に位置して隔離の役割を果たすように、順次に積み重ねられて、セルが得られており、または巻回された後、セルが得られることもできる。セルを外装ハウジングに入れて、電解液を注入し、注入口を封止することで、リチウムイオン二次電池が得られる。
実施形態
下記の実施形態は、本発明に開示される内容をより具体的に説明するが、これらの実施形態は、例示的な説明のみに用いられ、これは、本発明に開示される内容の範囲内で様々な改修および変化が、当業者にとって明らかなものであるためである。特に明記しない限り、以下の実施形態に記載されるすべての部、パーセント、および比は、重量によるものである。さらに、実施形態に使用されるすべての試薬は、市販されているか、または従来の方法により合成して得られ、さらに処理する必要がなく直接に使用可能である。また、実施形態に使用される機器は、市販されるものである。
調製方法
通常正極シートの調製
正極活物質(リン酸鉄リチウム、LFPと略称、またはLiNi1/3Co1/3Mn1/3、NCM333と略称)、接着剤であるPVDF、導電剤であるアセチレンブラックを質量比98:1:1で混合し、溶媒NMP(N−メチルピロリドン)を加えて、真空ミキサーの作用下で安定かつ均一になるまで撹拌し、正極スラリーを得て、正極集電体アルミニウム箔上に正極スラリーを均一に塗布し、乾燥、コールドプレス、およびスリットを経た後、通常正極シートが得られる。正極シートのプレス密度は、2.4g/cmである。
正極シートの調製
通常正極シートの調製と異なることは、次の通りである。即ち、正極集電体が複合集電体であり、複合集電体が真空蒸着法により調製され、所定の厚さを有する有機支持層を選択し、表面洗浄処理を行い、表面洗浄処理された有機支持層を真空チャンバーに入れ、1300℃〜2000℃の高温で金属蒸着チャンバー内の高純度のアルミニウムワイヤを溶かして蒸発させ、蒸発した金属が真空チャンバー内の冷却システムを通過し、最後に有機支持層の2つの表面に堆積され、導電層を形成することを含む。
通常負極シート的調製
負極活物質である黒鉛、導電剤であるアセチレンブラック、増粘剤であるCMC、接着剤であるSBRを質量比97:1:1:1で混合し、溶媒である脱イオン水を加え、混合物を真空ミキサーの作用下で安定かつ均一になるまで撹拌し、負極スラリーを得て、負極集電体銅箔上に負極スラリーを均一に塗布し、乾燥およびコールドプレスを経た後、通常負極シートが得られる。負極シートのプレス密度は、1.7g/cmである。
負極シートの調製
通常負極シートの調製と異なることは、次の通りである。即ち、負極集電体が複合集電体であり、複合集電体が真空蒸着法により調製され、所定の厚さを有する有機支持層を選択し、表面洗浄処理を行い、表面洗浄処理された有機支持層を真空チャンバーに入れ、1300℃〜2000℃の高温で金属蒸着チャンバー内の高純度の銅ワイヤを溶かして蒸発させ、蒸発した金属が真空チャンバー内の冷却システムを通過し、最後に有機支持層の2つの表面に堆積され、導電層を形成することを含む。
電解液の調製
有機溶媒は、エチレンカーボネート(EC)、エチルメチルカーボネート(EMC)、ジエチルカーボネート(DEC)、ジメチルカーボネート(DMC)、およびメチルプロピオネート(MP)の混合溶媒である。電解質リチウム塩は、LiPFである。電解液におけるLiPFの質量パーセント含有量は、12.5wt%である。
リチウムイオン二次電池の調製
正極シート、負極シート、およびセパレータを巻回してセルが得られて、セルを外装ハウジングに入れた後、電解液を注入して封止し、静置、プレス、化成、および排気などのプロセスを経て、リチウムイオン二次電池が得られる。
試験部分
(1)リチウムイオン二次電池の低温性能試験
25℃で、リチウムイオン二次電池が、先に1Cで充放電のカットオフ電圧の下限まで放電されてから、充放電のカットオフ電圧の上限まで1Cの定電流で充電され、その後、電流が0.05Cになるまでに定電圧で充電され、充電容量がCCとして記録され、その後、電池の周囲温度を−10℃に調整し、1Cの定電流で充放電のカットオフ電圧の下限まで放電され、放電容量がCDとして記録される。放電容量CDと充電容量CCの比は、−10℃でのリチウムイオン二次電池の放電容量維持率とする。
−10℃でのリチウムイオン二次電池の放電容量維持率(%)=CD/CC×100%
(2)リチウムイオン二次電池の高温サイクル性能試験
25℃で、リチウムイオン二次電池が、先に1Cで充放電のカットオフ電圧の下限まで放電されてから、リチウムイオン二次電池の周囲温度を60℃まで上昇させ、1Cの定電流で充放電のカットオフ電圧の上限まで充電され、その後、電流が0.05Cになるまでに定電圧で充電され、その後、1Cの定電流で充放電のカットオフ電圧の下限まで放電され、これが1つの充放電サイクルとし、この度の放電容量が60℃でのリチウムイオン二次電池の1サイクル目の放電容量とする。上記の方法に従ってサイクル試験を500回実施し、60℃でのリチウムイオン二次電池の500サイクル目の放電容量を記録する。
60℃で500サイクル後のリチウムイオン二次電池の容量維持率(%)=500サイクル目の放電容量/1サイクル目の放電容量×100%。
上記(1)および(2)の試験において、LFP正極活物質を用いたリチウムイオン二次電池の充放電のカットオフ電圧が2.0V〜3.6Vであり、NCM333正極活物質を用いたリチウムイオン二次電池の充放電のカットオフ電圧が2.8V〜4.2Vである。
試験結果
1、電気化学デバイスの重量エネルギー密度の改善における複合集電体の役割
1)正極集電体が複合集電体である場合の、電気化学デバイスの重量エネルギー密度の改善における役割
Figure 2020198290
表1−1において、「正極集電体重量百分率」とは、単位面積あたりの正極集電体の重量を、単位面積あたりの通常正極集電体の重量で割った百分率を指す。
従来のアルミニウム箔の正極集電体と比較して、複合集電体を用いる正極集電体の重量がすべて異なる程度で低減され、電池の重量エネルギー密度を向上させることができる。
2)負極集電体が複合集電体である場合の、電気化学デバイスの重量エネルギー密度の改善における役割
Figure 2020198290
表1−2において、「負極集電体重量百分率」とは、単位面積あたりの負極集電体の重量を単位面積あたりの通常負極集電体の重量で割った百分率を指す。
従来の銅箔の負極集電体と比較して、複合集電体を用いる負極集電体の重量がすべて異なる程度で低減され、電池の重量エネルギー密度を向上させることができる。
2、複合集電体の熱伝導率及び電気化学デバイスの低温電気化学性能への影響
Figure 2020198290
Figure 2020198290
表2−2の電池では、負極活物質層の厚さは、いずれも52μmであり、正極活物質層の厚さは、いずれも74μmである。
表2−2のデータから分かるように、複合集電体の熱伝導率は、0.01W/(m・K)〜10W/(m・K)であり、リチウムイオン二次電池の低温性能を改善することができる。
3、電極シートの活物質層の厚さによるリチウムイオン二次電池の低温性能への影響
Figure 2020198290
表3において、正極活物質層の正極活物質は、いずれもLFPであり、負極活物質層の負極活物質は、いずれもグラファイトである。
表3のデータから分かるように、正極活物質層の厚さTが50μm〜100μmである場合、本発明によるリチウムイオン二次電池の低温性能への改善効果がより良くなり、さらに、正極活物質層の厚さTが60μm〜90μmである場合、リチウムイオン二次電池の低温性能をより一層改善できる。負極活物質層の厚さTが30μm〜70μmである場合、本発明によるリチウムイオン二次電池の低温性能への改善効果がより良くなり、さらに、負極活物質層的厚さTが40μm〜60μmである場合、リチウムイオン二次電池の低温性能をより一層改善できる。
4、保護層による電気化学デバイスの電気化学性能への影響
Figure 2020198290
表4−1では、正極集電体2−3に基づいて保護層が設けられることが示される。
Figure 2020198290
表4−2の電池では、負極活物質層の厚さは、いずれも52μmであり、正極活物質層の厚さは、いずれも74μmである。
表4−2のデータから分かるように、正極集電体が複合集電体である場合、保護層を設けることで、60℃、1C/1C、500サイクル後で電池の容量維持率がさらに向上し、電池の信頼性がより良くなる。
Figure 2020198290
表4−3では、負極集電体2−5に基づいて保護層が設けられることが示される。
表4−3では、ニッケル基合金には、ニッケルが90wt%含まれ、クロムが10wt%含まれている。
表4−3では、二層保護層には、導電層における有機支持層とは反対側の表面に設けられた厚さ30nmのニッケル保護層と、ニッケル保護層における有機支持層とは反対側の表面に設けられた厚さ30nmの酸化ニッケル保護層とが含まれている。
Figure 2020198290
表4−4の電池では、負極活物質層の厚さは、いずれも52μmであり、正極活物質層の厚さは、いずれも74μmである。
表4−4のデータから分かるように、負極集電体が複合集電体である場合、保護層を設けることで、60℃、1C/1C、500サイクル後で電池の容量維持率がさらに向上し、電池の信頼性がより良くなる。
上記は、本発明の具体的な実施形態に過ぎず、本発明の範囲は、これらに限定されないものである。当業者であれば、本発明に記載された技術範囲内において、各種の変更または置換を容易に想到し得ることは明らかであり、これらの変更または置換についても、本発明の保護範囲に含まれるものと理解すべきである。従って、本発明の保護範囲は、特許請求の範囲によって示されることが意図される。
10 複合集電体
101 有機支持層
101a 第1表面
101b 第2表面
1011 第1サブ層
1012 第2サブ層
1013 第3サブ層
102 導電層
103 保護層

Claims (10)

  1. リチウムイオン二次電池であって、セルと電解液とを含み、
    前記セルは、正極シートとセパレータと負極シートとを含み、前記正極シートは、正極集電体と、前記正極集電体の表面に設けられた正極活物質層とを含み、前記負極シートは、負極集電体と、前記負極集電体の表面に設けられた負極活物質層とを含み、
    前記正極集電体および/または前記負極集電体は、複合集電体であり、前記複合集電体は、有機支持層と、前記有機支持層の少なくとも1つの表面に設けられた導電層とを含み、
    前記複合集電体の熱伝導率は、0.01W/(m・K)〜10W/(m・K)であり、好ましくは、0.1W/(m・K)〜2W/(m・K)であることを特徴とするリチウムイオン二次電池。
  2. 前記導電層の厚さDは、30nm≦D≦3μmであり、好ましくは、300nm≦D≦2μm、より好ましくは、500nm≦D≦1.5μm、さらに好ましくは、800nm≦D≦1.2μmであり、および/または、
    前記有機支持層の厚さDは、1μm≦D≦30μmであり、好ましくは、1μm≦D≦15μmであり、より好ましくは、1μm≦D≦10μmであり、さらに好ましくは、2μm≦D≦8μmであることを特徴とする請求項1に記載のリチウムイオン二次電池。
  3. 前記正極活物質層の厚さTは、50μm≦T≦100μmを満たし、好ましくは、60μm≦T≦90μmを満たし、前記負極活物質層の厚さTは、30μm≦T≦70μmを満たし、好ましくは、40μm≦T≦60μmを満たし、および/または、
    前記電解液の25℃での電気伝導率は、8mS/cm〜11mS/cmであり、および/または、
    前記セパレータの空孔率は、30%〜50%であることを特徴とする請求項1に記載のリチウムイオン二次電池。
  4. 前記有機支持層のヤング率Eは、E≧2GPaであり、好ましくは、2GPa≦E≦20GPaであり、および/または
    前記有機支持層と前記導電層との間の結合力Fは、F≧100N/mであり、好ましくは、F≧400N/mであり、および/または、
    前記有機支持層は、高分子材料および高分子基複合材料のうちの1種または複数種を含み、前記高分子材料は、ポリアミド、ポリイミド、ポリエチレンテレフタレート、ポリブチレンテレフタレート、ポリエチレンテレフタレート、ポリカーボネート、ポリエチレン、ポリプロピレン、エチレン-プロピレン共重合体、アクリロニトリル−ブタジエン−スチレン共重合体、ポリビニルアルコール、ポリスチレン、ポリ塩化ビニル、ポリフッ化ビニリデン、ポリテトラフルオロエチレン、ポリスチレンスルホン酸ナトリウム、ポリアセチレン、シリコーンゴム、ポリオキシメチレン、ポリフェニレンエーテル、ポリフェニレンスルフィド、ポリエチレングリコール、ポリ窒化硫黄系、ポリフェニル、ポリピロール、ポリアニリン、ポリチオフェン、ポリピリジン、セルロース、デンプン、タンパク質、エポキシ樹脂、フェノール樹脂、それらの誘導体、それらの架橋物、およびそれらの共重合体のうちの1種または複数種を含み、前記高分子基複合材料は、前記高分子材料と添加剤とを含み、前記添加剤は、金属材料および無機非金属材料のうちの1種または複数種を含むことを特徴とする請求項1に記載のリチウムイオン二次電池。
  5. 前記導電層は、金属材料と、炭素系導電材料と、導電性高分子材料とのうちの1種または複数種を含み、および/または、
    前記導電層の体積抵抗率は、8.0×10−8Ω・m以下であることを特徴とする請求項1に記載のリチウムイオン二次電池。
  6. 前記複合集電体は、保護層をさらに含み、前記保護層は、前記導電層のその自体の厚さ方向における対向する2つの表面のうちの少なくとも一方に設けられ、
    前記保護層は、金属、金属酸化物、および導電性カーボンのうちの1種または複数種を含み、好ましくは、ニッケル、クロム、ニッケル基合金、銅基合金、アルミナ、酸化コバルト、酸化クロム、酸化ニッケル、グラファイト、超伝導カーボン、アセチレンブラック、カーボンブラック、ケッチェンブラック、カーボンドット、カーボンナノチューブ、グラフェン、およびカーボンナノファイバーのうちの1種または複数種を含み、
    好ましくは、保護層の厚さDは、1nm≦D≦200nmであり、且つ、前記保護層の厚さDと前記導電層の厚さDとは、D≦0.1Dを満たすことを特徴とする請求項1〜5のいずれか1項に記載のリチウムイオン二次電池。
  7. 前記複合集電体が負極集電体である場合、前記複合集電体は、前記導電層における前記有機支持層とは反対側の表面に設けられた上保護層を含み、
    前記上保護層は、前記導電層における前記有機支持層とは反対側の表面に設けられた金属保護層と、前記金属保護層における前記有機支持層とは反対側の表面に設けられた金属酸化物保護層とを含むことを特徴とする請求項6に記載のリチウムイオン二次電池。
  8. 前記正極集電体は、金属集電体または前記複合集電体であり、
    前記負極集電体は、前記複合集電体であることを特徴とする請求項1〜7のいずれか1項に記載のリチウムイオン二次電池。
  9. リチウムイオン二次電池用のセルであって、
    前記セルは、正極シートと、セパレータと、負極シートとを含み、
    前記正極シートは、正極集電体と、前記正極集電体の表面に設けられた正極活物質層とを含み、
    前記負極シートは、負極集電体と、前記負極集電体の表面に設けられた負極活物質層とを含み、
    前記正極集電体および/または前記負極集電体は、複合集電体であり、前記複合集電体は、有機支持層と、前記有機支持層の少なくとも1つの表面に設けられた導電層とを含み、前記複合集電体の熱伝導率は、0.01W/(m・K)〜10W/(m・K)であり、好ましくは、0.1W/(m・K)〜2W/(m・K)であることを特徴とするセル。
  10. リチウムイオン二次電池に用いられ、負極集電体と、前記負極集電体の表面に設けられた負極活物質層とを含む負極シートであって、
    前記負極集電体は、複合集電体であり、
    前記複合集電体は、有機支持層と、前記有機支持層の少なくとも1つの表面に設けられた導電層とを含み、
    前記複合集電体の熱伝導率は、0.01W/(m・K)〜10W/(m・K)であり、好ましくは、0.1W/(m・K)〜2W/(m・K)であることを特徴とする負極シート。
JP2019190773A 2019-05-31 2019-10-18 リチウムイオン二次電池、セル及び負極シート Active JP7271390B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201910472635.4A CN111180737B (zh) 2019-05-31 2019-05-31 锂离子二次电池、电芯及负极极片
CN201910472635.4 2019-05-31

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020198290A true JP2020198290A (ja) 2020-12-10
JP7271390B2 JP7271390B2 (ja) 2023-05-11

Family

ID=70651823

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019190773A Active JP7271390B2 (ja) 2019-05-31 2019-10-18 リチウムイオン二次電池、セル及び負極シート

Country Status (8)

Country Link
US (1) US11611081B2 (ja)
EP (2) EP3796438B1 (ja)
JP (1) JP7271390B2 (ja)
KR (2) KR20230165371A (ja)
CN (1) CN111180737B (ja)
HU (1) HUE061850T2 (ja)
PT (1) PT3796438T (ja)
WO (1) WO2020238225A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022152385A1 (en) * 2021-01-14 2022-07-21 Applied Materials, Inc. Current collector for an anode of an energy storage device, energy storage device, method for forming a current collector for an anode of an energy storage device, and apparatus for forming a current collector for an anode of an energy storage device
WO2022168296A1 (ja) * 2021-02-08 2022-08-11 TeraWatt Technology株式会社 リチウム2次電池

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN212659582U (zh) * 2020-07-28 2021-03-05 深圳市海鸿新能源技术有限公司 一种卷绕电池
CN112542569B (zh) * 2020-12-04 2022-11-08 宁德新能源科技有限公司 一种电极组件及包含其的电化学装置、电子装置
CN112510210A (zh) * 2020-12-07 2021-03-16 厦门海辰新材料科技有限公司 复合集流体及其制备方法、二次电池
CN113437351B (zh) * 2021-06-22 2023-01-24 宁德新能源科技有限公司 电化学装置及包括该电化学装置的用电设备
CN113258077A (zh) * 2021-06-25 2021-08-13 珠海冠宇电池股份有限公司 一种正极集流体和锂离子电池
WO2023028888A1 (zh) * 2021-08-31 2023-03-09 宁德时代新能源科技股份有限公司 一种锂离子电池、电池模块、电池包及用电装置
WO2023028919A1 (zh) * 2021-09-01 2023-03-09 宁德时代新能源科技股份有限公司 正极集流体、二次电池和用电装置
CN114497568B (zh) * 2021-12-13 2024-01-30 上海兰钧新能源科技有限公司 一种热收缩复合集流体及其应用
CN114824506A (zh) * 2022-05-09 2022-07-29 江苏正力新能电池技术有限公司 一种电芯、电池模组和电池包
CN114883633A (zh) * 2022-05-09 2022-08-09 江苏正力新能电池技术有限公司 一种电芯、电池模组和电池包
CN114824288B (zh) * 2022-05-09 2024-05-24 江苏正力新能电池技术有限公司 一种电芯、电池模组和电池包
CN115832193A (zh) * 2022-09-19 2023-03-21 宁德时代新能源科技股份有限公司 极片、电极组件、电池单体和电池
WO2024077543A1 (zh) * 2022-10-13 2024-04-18 宁德时代新能源科技股份有限公司 电极组件、二次电池、电池组及用电装置
CN118099356A (zh) * 2024-04-29 2024-05-28 江苏众钠能源科技有限公司 二次电池及其制备方法和用电装置

Citations (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09283149A (ja) * 1996-04-10 1997-10-31 Japan Storage Battery Co Ltd 電池用極板の集電体及びその集電体を用いた電池
JPH10112323A (ja) * 1996-10-07 1998-04-28 Japan Storage Battery Co Ltd 電 池
JPH10112322A (ja) * 1996-10-07 1998-04-28 Japan Storage Battery Co Ltd 電 池
JPH1197030A (ja) * 1997-09-18 1999-04-09 Hitachi Cable Ltd 集電材用銅箔
JPH11102711A (ja) * 1997-09-25 1999-04-13 Denso Corp リチウムイオン二次電池
JP2001313037A (ja) * 2000-04-28 2001-11-09 Sony Corp 負極及び非水電解質電池、並びにそれらの製造方法
JP2004273132A (ja) * 2003-03-05 2004-09-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電極とこれを用いた電池
JP2009064767A (ja) * 2007-08-15 2009-03-26 Nissan Motor Co Ltd 組電池
JP2010040488A (ja) * 2008-08-08 2010-02-18 Sharp Corp 電池
JP2010040489A (ja) * 2008-08-08 2010-02-18 Sharp Corp リチウムイオン二次電池
JP2010118258A (ja) * 2008-11-13 2010-05-27 Toyota Motor Corp 正極集電体およびその製造方法
JP2012155974A (ja) * 2011-01-25 2012-08-16 Sharp Corp 非水系二次電池
JP2013026041A (ja) * 2011-07-21 2013-02-04 Kobe Steel Ltd リチウムイオン二次電池用正極集電体、リチウムイオン二次電池用正極およびリチウムイオン二次電池用正極集電体の製造方法
WO2018062046A1 (ja) * 2016-09-29 2018-04-05 富士フイルム株式会社 電極用アルミニウム部材および電極用アルミニウム部材の製造方法
WO2018147137A1 (ja) * 2017-02-07 2018-08-16 東レフィルム加工株式会社 ガスバリア性アルミニウム蒸着フィルムおよびそれを用いた積層フィルム
JP2018181823A (ja) * 2017-04-14 2018-11-15 深▲セン▼▲シン▼智美科技有限公司Shenzhen Xinzhimei Technology Co.,Ltd. 負極集電体、その製造方法及びその応用
JP2018181451A (ja) * 2017-04-04 2018-11-15 パナソニックIpマネジメント株式会社 積層型全固体電池およびその製造方法
JP2018181796A (ja) * 2017-04-21 2018-11-15 トヨタ自動車株式会社 集電積層体

Family Cites Families (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09213338A (ja) 1996-01-30 1997-08-15 Shin Kobe Electric Mach Co Ltd 電池及びリチウムイオン二次電池
WO2002015302A2 (en) * 2000-08-14 2002-02-21 World Properties Inc. Thermosetting composition for electrochemical cell components and methods of making thereof
JP2002203562A (ja) 2000-12-28 2002-07-19 Toshiba Corp 非水電解質二次電池
US6908711B2 (en) 2002-04-10 2005-06-21 Pacific Lithium New Zealand Limited Rechargeable high power electrochemical device
US7208246B2 (en) 2002-07-23 2007-04-24 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Fuel cell with integrated heater and robust construction
JP2004103475A (ja) * 2002-09-11 2004-04-02 Sony Corp 電池
JP4920880B2 (ja) * 2003-09-26 2012-04-18 三星エスディアイ株式会社 リチウムイオン二次電池
CN100433425C (zh) * 2004-02-09 2008-11-12 松下电器产业株式会社 非水电解液二次电池
US8404388B2 (en) 2005-08-09 2013-03-26 Polyplus Battery Company Compliant seal structures for protected active metal anodes
WO2009038577A1 (en) * 2007-09-19 2009-03-26 Utc Power Corporation High thermal conductivity electrode substrate
JP4440958B2 (ja) * 2007-10-19 2010-03-24 トヨタ自動車株式会社 燃料電池
JP4986077B2 (ja) * 2008-05-22 2012-07-25 トヨタ自動車株式会社 二次電池用集電箔及びその製造方法
CN101510625B (zh) * 2009-03-26 2011-01-12 西安瑟福能源科技有限公司 一种超高倍率锂离子电池
JPWO2012127561A1 (ja) 2011-03-18 2014-07-24 株式会社日立製作所 非水電解質電池
KR101511732B1 (ko) 2012-04-10 2015-04-13 주식회사 엘지화학 다공성 코팅층이 형성된 전극, 이의 제조방법 및 이를 포함하는 전기화학소자
KR20150048707A (ko) 2012-08-30 2015-05-07 가부시키가이샤 가네카 전지용 집전체 및 이를 사용한 전지
JP6011229B2 (ja) 2012-10-12 2016-10-19 株式会社デンソー バルブタイミング調整装置
EP2924796B1 (en) 2012-11-20 2018-04-18 Nec Corporation Lithium ion secondary battery
CN104051784A (zh) 2014-07-02 2014-09-17 东莞市凯欣电池材料有限公司 锂二次电池电解液及其制备方法以及锂二次电池
CN104157846B (zh) 2014-08-07 2016-06-08 深圳市海涛投资管理有限公司 一种蓄电池极板结构及其生产方法
JP2016134241A (ja) 2015-01-16 2016-07-25 Jsr株式会社 蓄電デバイス用バインダー組成物、蓄電デバイス電極用スラリー、蓄電デバイス電極および蓄電デバイス
CN106298274B (zh) * 2015-05-26 2018-02-06 中国科学院上海硅酸盐研究所 一种新型的石墨烯/碳管/石墨烯复合材料、以及其制备方法和应用
JP6403278B2 (ja) 2015-06-30 2018-10-10 オートモーティブエナジーサプライ株式会社 リチウムイオン二次電池
US11001695B2 (en) * 2016-01-07 2021-05-11 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Fast and reversible thermoresponsive polymer switching materials
CN105789611A (zh) 2016-03-23 2016-07-20 合肥国轩高科动力能源有限公司 一种兼顾电池高低温循环性能的电解液及锂离子电池
CN105742566B (zh) 2016-04-11 2018-05-08 宁德时代新能源科技股份有限公司 一种电极极片及锂离子电池
CN106654285B (zh) * 2016-11-18 2021-03-05 浙江大学 一种用于锂电池的柔性集流体及其制备方法
US20180181823A1 (en) * 2016-12-28 2018-06-28 Nxp Usa, Inc. Distributed image cognition processing system
CN106785230B (zh) 2017-04-12 2019-01-04 厦门金龙联合汽车工业有限公司 一种电池模组导热板排布优化方法
CN107123812B (zh) 2017-04-14 2020-05-19 宁德时代新能源科技股份有限公司 一种正极集流体、其制备方法及其应用
CN109119686B (zh) 2017-06-23 2020-11-20 宁德时代新能源科技股份有限公司 磷酸铁锂电池
CN109873160B (zh) * 2017-12-05 2021-05-18 宁德时代新能源科技股份有限公司 一种集流体,其极片和电池
CN108258249B (zh) * 2017-12-15 2020-04-24 深圳宇锵新材料有限公司 一种集流体涂层、浆料及其制备方法、电池极片和锂离子电池
CN108832134A (zh) 2018-06-28 2018-11-16 清陶(昆山)新能源材料研究院有限公司 一种柔性集流体及其制备方法以及在锂离子电池中的应用
CN109742436B (zh) 2018-12-03 2021-04-20 华为技术有限公司 一种电芯、动力电池、动力电池组、用电装置及制造方法
CN109786755A (zh) 2018-12-26 2019-05-21 中国电子科技集团公司第十八研究所 一种双极性电池复合集流体结构及制备方法
CN110943215B (zh) * 2019-05-31 2020-12-04 宁德时代新能源科技股份有限公司 锂离子二次电池

Patent Citations (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09283149A (ja) * 1996-04-10 1997-10-31 Japan Storage Battery Co Ltd 電池用極板の集電体及びその集電体を用いた電池
JPH10112323A (ja) * 1996-10-07 1998-04-28 Japan Storage Battery Co Ltd 電 池
JPH10112322A (ja) * 1996-10-07 1998-04-28 Japan Storage Battery Co Ltd 電 池
JPH1197030A (ja) * 1997-09-18 1999-04-09 Hitachi Cable Ltd 集電材用銅箔
JPH11102711A (ja) * 1997-09-25 1999-04-13 Denso Corp リチウムイオン二次電池
JP2001313037A (ja) * 2000-04-28 2001-11-09 Sony Corp 負極及び非水電解質電池、並びにそれらの製造方法
JP2004273132A (ja) * 2003-03-05 2004-09-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電極とこれを用いた電池
JP2009064767A (ja) * 2007-08-15 2009-03-26 Nissan Motor Co Ltd 組電池
JP2010040488A (ja) * 2008-08-08 2010-02-18 Sharp Corp 電池
JP2010040489A (ja) * 2008-08-08 2010-02-18 Sharp Corp リチウムイオン二次電池
JP2010118258A (ja) * 2008-11-13 2010-05-27 Toyota Motor Corp 正極集電体およびその製造方法
JP2012155974A (ja) * 2011-01-25 2012-08-16 Sharp Corp 非水系二次電池
JP2013026041A (ja) * 2011-07-21 2013-02-04 Kobe Steel Ltd リチウムイオン二次電池用正極集電体、リチウムイオン二次電池用正極およびリチウムイオン二次電池用正極集電体の製造方法
WO2018062046A1 (ja) * 2016-09-29 2018-04-05 富士フイルム株式会社 電極用アルミニウム部材および電極用アルミニウム部材の製造方法
WO2018147137A1 (ja) * 2017-02-07 2018-08-16 東レフィルム加工株式会社 ガスバリア性アルミニウム蒸着フィルムおよびそれを用いた積層フィルム
JP2018181451A (ja) * 2017-04-04 2018-11-15 パナソニックIpマネジメント株式会社 積層型全固体電池およびその製造方法
JP2018181823A (ja) * 2017-04-14 2018-11-15 深▲セン▼▲シン▼智美科技有限公司Shenzhen Xinzhimei Technology Co.,Ltd. 負極集電体、その製造方法及びその応用
JP2018181796A (ja) * 2017-04-21 2018-11-15 トヨタ自動車株式会社 集電積層体

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022152385A1 (en) * 2021-01-14 2022-07-21 Applied Materials, Inc. Current collector for an anode of an energy storage device, energy storage device, method for forming a current collector for an anode of an energy storage device, and apparatus for forming a current collector for an anode of an energy storage device
WO2022168296A1 (ja) * 2021-02-08 2022-08-11 TeraWatt Technology株式会社 リチウム2次電池

Also Published As

Publication number Publication date
EP4187650A1 (en) 2023-05-31
EP3796438A4 (en) 2021-09-01
US20210151770A1 (en) 2021-05-20
CN111180737B (zh) 2021-08-03
HUE061850T2 (hu) 2023-08-28
KR20230165371A (ko) 2023-12-05
PT3796438T (pt) 2023-04-13
EP3796438B1 (en) 2023-03-29
WO2020238225A1 (zh) 2020-12-03
US11611081B2 (en) 2023-03-21
KR20210003227A (ko) 2021-01-11
JP7271390B2 (ja) 2023-05-11
EP3796438A1 (en) 2021-03-24
CN111180737A (zh) 2020-05-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7130781B2 (ja) リチウムイオン二次電池
JP7271390B2 (ja) リチウムイオン二次電池、セル及び負極シート
JP7013430B2 (ja) 負極集電体、負極シート及び電気化学装置
CN110943225B (zh) 正极集流体、正极极片及电化学装置
JP2022531162A (ja) 複合集電体、電極シート及び電気化学装置
CN110943226B (zh) 正极集流体、正极极片及电化学装置
US11621425B2 (en) Positive electrode current collector, positive electrode piece, electrochemical device and apparatus
WO2021000562A1 (zh) 正极集流体、正极极片、电化学装置及其装置
WO2021000511A1 (zh) 负极集流体、负极极片、电化学装置、电池模块、电池包及设备
WO2021000503A1 (zh) 负极集流体、负极极片、电化学装置、电池模块、电池包及设备
WO2021000504A1 (zh) 正极集流体、正极极片、电化学装置、电池模块、电池包及设备

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191018

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201201

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210226

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20210720

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211122

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20211122

C11 Written invitation by the commissioner to file amendments

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C11

Effective date: 20211207

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20211207

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20211214

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20220121

C211 Notice of termination of reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C211

Effective date: 20220125

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20220823

C13 Notice of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C13

Effective date: 20221018

C28A Non-patent document cited

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C2838

Effective date: 20221018

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230117

C23 Notice of termination of proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C23

Effective date: 20230228

C03 Trial/appeal decision taken

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C03

Effective date: 20230328

C30A Notification sent

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C3012

Effective date: 20230328

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230426

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7271390

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150