JP2018165555A - ディスクブレーキ用積層シム - Google Patents

ディスクブレーキ用積層シム Download PDF

Info

Publication number
JP2018165555A
JP2018165555A JP2017063535A JP2017063535A JP2018165555A JP 2018165555 A JP2018165555 A JP 2018165555A JP 2017063535 A JP2017063535 A JP 2017063535A JP 2017063535 A JP2017063535 A JP 2017063535A JP 2018165555 A JP2018165555 A JP 2018165555A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
base
cover
shim plate
shim
plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017063535A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6762900B2 (ja
Inventor
功 玉置
Isao Tamaoki
功 玉置
裕太 山口
Yuta Yamaguchi
裕太 山口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Akebono Brake Industry Co Ltd
Original Assignee
Akebono Brake Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Akebono Brake Industry Co Ltd filed Critical Akebono Brake Industry Co Ltd
Priority to JP2017063535A priority Critical patent/JP6762900B2/ja
Priority to US15/936,739 priority patent/US10598236B2/en
Priority to CN201810262015.3A priority patent/CN108662043B/zh
Publication of JP2018165555A publication Critical patent/JP2018165555A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6762900B2 publication Critical patent/JP6762900B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D65/00Parts or details
    • F16D65/02Braking members; Mounting thereof
    • F16D65/04Bands, shoes or pads; Pivots or supporting members therefor
    • F16D65/092Bands, shoes or pads; Pivots or supporting members therefor for axially-engaging brakes, e.g. disc brakes
    • F16D65/095Pivots or supporting members therefor
    • F16D65/097Resilient means interposed between pads and supporting members or other brake parts
    • F16D65/0971Resilient means interposed between pads and supporting members or other brake parts transmitting brake actuation force, e.g. elements interposed between brake piston and pad
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D65/00Parts or details
    • F16D65/02Braking members; Mounting thereof
    • F16D65/04Bands, shoes or pads; Pivots or supporting members therefor
    • F16D65/092Bands, shoes or pads; Pivots or supporting members therefor for axially-engaging brakes, e.g. disc brakes
    • F16D65/095Pivots or supporting members therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/01Layered products comprising a layer of metal all layers being exclusively metallic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • B32B7/04Interconnection of layers
    • B32B7/12Interconnection of layers using interposed adhesives or interposed materials with bonding properties
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D65/00Parts or details
    • F16D65/0006Noise or vibration control
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2475/00Frictional elements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2200/00Materials; Production methods therefor
    • F16D2200/0004Materials; Production methods therefor metallic
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2250/00Manufacturing; Assembly
    • F16D2250/0023Shaping by pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2250/00Manufacturing; Assembly
    • F16D2250/0061Joining
    • F16D2250/0069Adhesive bonding

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Braking Arrangements (AREA)
  • Gasket Seals (AREA)

Abstract

【課題】ベースシム板とカバーシム板との周方向に関するずれ量が過大になるのを防止できる、積層シムの構造を実現する。【解決手段】ベースシム板2の平板状のベース側基板部9から、カム板同士の積層方向に関してベースシム板2側に伸長したベース側係止片10a、10bと、カバーシム板3の平板状のカバー側基板部20から、ベース側係止片10a、10bと同方向に伸長したカバー側係止片21a、21bとを径方向に重ね合わせる。この状態で、カバー側係止片21a、21bを、ベース側基板部9に設けたベース側透孔12に挿入し、カバー側係止片21a、21bの周方向端部を、ベース側透孔12の周方向側縁である、移動規制面24に対向させる。【選択図】図6

Description

本発明は、ディスクブレーキ用のパッドと、該パッドをロータに向けて押圧する押圧部材との間に配置される、ディスクブレーキ用積層シムに関する。
ディスクブレーキ装置は、1対のパッドにより、ロータを軸方向両側から強く挟持し、パッドを構成するライニングとロータの軸方向両側面との当接部に作用する摩擦力により制動を行う。このような制動時には、パッドのうちで、摩擦力が作用する部分と、ピストンやキャリパ爪部などの押圧部材がパッドを押圧する部分とが、パッドの厚さ分だけずれるため、パッドの姿勢が不安定になりやすい。パッドの姿勢が不安定になると、パッドが振動して鳴きと呼ばれる騒音を発生させたり、ライニングに偏摩耗が発生しやすくなる。
本明細書中で、軸方向、周方向及び径方向とは、特に断わらない限り、ロータに関する軸方向、周方向および径方向をいう。
従来から鳴きや偏摩耗を抑制するために、プレッシャプレートの背面と、該背面を押圧する押圧部材との間に、シムを挟持することが行われている。このようなシムとしては、1枚のシム板から構成される単板シムや、鳴きや偏摩耗の抑制効果を向上させるために複数枚のシム板を重ね合わせた積層シムがある。積層シムには、各種構造が知られているが、たとえば特許文献1には、重ね合わせた1対のシム板同士を接着剤により接着することが開示されている。
特開2010−031960号公報
積層シムを構成する複数枚のシム板のうち、プレッシャプレートの背面に取り付けられるベースシム板は、制動時にパッドとともに周方向に移動するのに対し、押圧部材によって押圧されるカバーシム板は、周方向に移動せず、元の位置にとどまろうとする。このため、ディスクブレーキ装置の使用に伴って、ベースシム板とカバーシム板とが周方向にずれる可能性がある。また、ベースシム板とカバーシム板とが接着された積層シムの場合には、ベースシム板とカバーシム板とに周方向のずれが発生すると、ずれ量は減少することなく、制動を繰り返すたびに大きくなる。従来構造の積層シムにあっては、1対のシム板同士の間に周方向の移動を規制する手段を設けていないため、周方向に関するずれ量が過大になる可能性がある。
本発明は、上述のような事情に鑑みてなされたものであり、その目的は、積層シムを構成するシム板同士の周方向に関するずれ量が過大になるのを防止できる構造を実現することにある。
本発明のディスクブレーキ用積層シムは、ディスクブレーキ用のパッドを構成するプレッシャプレートの背面に取り付けられるベースシム板と、該ベースシム板の背面側に積層されたカバーシム板とを備える。
前記ベースシム板は、平板状のベース側基板部と、該ベース側基板部から前記ベースシム板と前記カバーシム板との積層方向に伸長した少なくとも1つ以上のベース側係止片と、を有している。
前記カバーシム板は、前記ベース側基板部に積層される平板状のカバー側基板部と、該カバー側基板部から前記ベース側係止片の伸長方向と同方向に伸長し、かつ、前記ベース側係止片に対して径方向に重ね合わされる少なくとも1つ以上のカバー側係止片と、を有している。
前記ベースシム板と前記カバーシム板とのうち、前記伸長方向に関して後側に配置された一方のシム板の係止片の周方向端部が、前記ベースシム板と前記カバーシム板とのうち、前記伸長方向に関して前側に配置された他方のシム板の基板部に設けられた、周方向に向いた移動規制面に当接することで、前記一方のシム板の前記他方のシム板に対する周方向の移動が規制される。
本発明では、前記ベース側係止片の周方向寸法と、前記カバー側係止片の周方向寸法とを、互いに異ならせることができる。
本発明では、前記ベース側係止片の先端部及び前記カバー側係止片の先端部を、前記プレッシャプレートの背面に設けられた凹部内に挿入することもできる。
本発明では、前記ベースシム板と前記カバーシム板とを互いに接着剤により接着することができる。
本発明のディスクブレーキ用積層シムによれば、ベースシム板とカバーシム板との周方向に関するずれ量が過大になるのを防止できる。
図1は、実施の形態の第1例の積層シムを前面側から見た正投影図である。 図2は、実施の形態の第1例の積層シムの斜視図である。 図3は、図1のA部拡大図である。 図4は、実施の形態の第1例の積層シムの側面図である。 図5は、図1のB−B拡大断面図である。 図6は、実施の形態の第1例の積層シムの分解斜視図である。 図7(A)は、実施の形態の第1例の積層シムからベースシム板を取り出して前面側から見た正投影図であり、図7(B)は、図7(A)の部分拡大図である。 図8(A)は、実施の形態の第1例の積層シムからカバーシム板を取り出して前面側から見た正投影図であり、図8(B)は、図8(A)の部分拡大図である。 図9は、実施の形態の第1例の積層シムを装着したパッドを背面側から見た正投影図である。 図10は、実施の形態の第1例の積層シムを装着したパッドの斜視図である。 図11は、図9のC−C拡大断面図である。 図12は、実施の形態の第1例の積層シムを装着したパッドの側面図である。 図13は、実施の形態の第2例の積層シムに関する、図3に相当する図である。 図14は、実施の形態の第3例の積層シムを前面側から見た正投影図である。 図15は、実施の形態の第3例の積層シムの斜視図である。 図16は、図14のD部拡大図である。 図17は、図16のE−E断面図である。 図18は、実施の形態の第3例の積層シムの側面図である。 図19は、実施の形態の第3例の積層シムの分解斜視図である。 図20(A)は、実施の形態の第3例の積層シムからベースシム板を取り出して前面側から見た正投影図であり、図20(B)は、図20(A)の部分拡大図である。 図21(A)は、実施の形態の第3例の積層シムからカバーシム板を取り出して前面側から見た正投影図であり、図21(B)は、図21(A)の部分拡大図である。 図22は、実施の形態の第3例の積層シムを装着したパッドを背面側から見た正投影図である。 図23は、実施の形態の第3例の積層シムを装着したパッドの斜視図である。 図24は、実施の形態の第4例の積層シムに関する、図16に相当する図である。
[実施の形態の第1例]
実施の形態の第1例について、図1〜図12を用いて説明する。本例の積層シム1は、ベースシム板2とカバーシム板3とを備えており、図9〜図12に示すように、パッド4に装着される。パッド4は、プレッシャプレート5の前面にライニング6を添着固定することにより構成されている。このようなパッド4を、ディスクブレーキ装置に組み込んだ状態で、積層シム1は、パッド4を構成するプレッシャプレート5の背面と、該プレッシャプレート5の背面を押圧する押圧部材7との間部分に配置される。また、パッド4を構成するライニング6の前面は、ロータ31の軸方向側面に対向する。
本例の積層シム1は、パッド4に装着する以前の状態で、ベースシム板2とカバーシム板3とが、エラストマーなどの合成樹脂製の接着剤により互いに接着されて一体となっている。このため、図5に示すように、ベースシム板2とカバーシム板3との間には、接着層8が存在している。
ベースシム板2は、金属板にプレスによる打ち抜き加工及び曲げ加工などを施すことにより造られており、プレッシャプレート5の背面に取り付けられる。ベースシム板2は、平板状のベース側基板部9と、複数(図示の例では4つ)のベース側係止片10a、10bと、複数の(図示の例では4つ)のベース側取付片11a、11bとを有している。
ベース側基板部9は、略矩形状で、その周方向両側部に、略H字形の1対のベース側透孔12を有している。ベース側係止片10a、10bは、ベース側透孔12の周方向中間部の径方向外端縁及び径方向内端縁から、ベースシム板2とカバーシム板3との積層方向に関してベースシム板2側に伸長している。換言すれば、ベース側係止片10a、10bは、ベース側透孔12の周方向中間部の径方向外端縁及び径方向内端縁から、プレッシャプレート5側に向けて突出するように、ほぼ直角に曲げ起こされている。本例では、ベース側係止片10a、10b及びベース側透孔12を形成するために、ベース側基板部9にH字形の切れ目を形成し、該切れ目の内側に存在する1対の板状部の先半部を曲げ起こして、ベース側係止片10a、10bとしている。また、1対の板状部の先半部を曲げ起こすことで、周方向中間部の開口幅が拡がった切れ目を、ベース側透孔12としている。なお、本例では、ベース側係止片10a、10bの伸長方向に関して前側に位置するシム板が、ベースシム板2となり、ベース側係止片10a、10bの伸長方向に関して後側に位置するシム板が、カバーシム板3となる。
ベース側基板部9のうち、ベース側透孔12の周方向両側には、内部に潤滑用のグリースを保持するための、径方向又は周方向に長いグリース保持孔13を設けている。
ベース側取付片11a、11bは、ベースシム板2をプレッシャプレート5に対して取り付ける部分であり、ベース側基板部9の径方向外周縁及び径方向内周縁から、ベース側係止片10a、10bの伸長方向と同方向に伸長している。ベース側取付片11a、11bのうち、径方向外側に配置された1対のベース側取付片11aは、周方向に互いに離隔した状態で、ベース側基板部9の径方向外周縁の周方向両側部に設けられている。これに対し、径方向内側に配置された1対のベース側取付片11bは、周方向に互いに離隔した状態で、ベース側基板部9の径方向内周縁の周方向中央寄り部分に設けられている。
ベース側基板部9の周方向両側縁には、ベースシム板2とカバーシム板3との積層方向に関してカバーシム板3側に伸長した、1対のシム板保持部14が設けられている。シム板保持部14は、カバーシム板3の背面側に重ね合わされる図示しない別のカバーシム板を保持するものである。1対のシム板保持部14の先端部は、先端側に向かう程、周方向に関して互いに離れる方向に傾斜している。シム板保持部14の基端部ないし中間部には、矩形状の保持孔15が設けられている。
ベース側基板部9の周方向両側縁のうち、シム板保持部14よりも径方向内側には、周方向にそれぞれ伸長した1対の脱落防止片16が設けられている。脱落防止片16は、積層シム1をパッド4に装着した状態で、プレッシャプレート5を構成する1対の耳部17の背面側に位置する。そして、パッド4を、ディスクブレーキ装置を構成するキャリパやサポートなどのパッド支持部材18に組み込んだ状態で、プレッシャプレート5の耳部17とともに、パッド支持部材18に設けられた凹状のトルク受部19の内側に位置させる。これにより、積層シム1が、パッド支持部材18から径方向に脱落するのを防止する。
カバーシム板3は、金属板にプレスによる打ち抜き加工及び曲げ加工などを施すことにより造られており、ベースシム板2の背面に接着された状態で積層される。カバーシム板3は、ベース側基板部9に積層される平板状のカバー側基板部20と、複数(図示の例では4つ)のカバー側係止片21a、21bと、複数の(図示の例では3つ)のカバー側取付片22a、22bとを有している。
カバー側基板部20は、ベース側基板部9とほぼ同一形状であり、その周方向両側部で、かつ、ベース側透孔12と整合する部分に、略H字形の1対のカバー側透孔23を有している。カバー側係止片21a、21bは、カバー側透孔23の周方向中間部の径方向外端縁及び径方向内端縁から、ベース側係止片10a、10bの伸長方向と同方向である、前記積層方向に関してベースシム板2側に伸長している。換言すれば、カバー側係止片21a、21bは、カバー側透孔23の周方向中間部の径方向外端縁及び径方向内端縁から、プレッシャプレート5側に向けて突出するように、ほぼ直角に曲げ起こされている。本例では、カバー側係止片21a、21b及びカバー側透孔23を形成するために、カバー側基板部20にH字形の切れ目を形成し、該切れ目の内側に存在する1対の板状部の先半部を曲げ起こして、カバー側係止片21a、21bとしている。また、1対の板状部の先半部を曲げ起こすことで、周方向中間部の開口幅が拡がった切れ目を、カバー側透孔23としている。
本例では、ベース側係止片10a、10b及びカバー側係止片21a、21bを形成する作業を、ベースシム板2とカバーシム板3とを接着した状態で行う。すなわち、ベース側基板部9の背面とカバー側基板部20の前面とを接着した状態で、ベース側基板部9に形成された切れ目の内側に存在する1対の板状部、及び、カバー側基板部20に形成された切れ目の内側に存在する1対の板状部を、前記積層方向に関してベースシム板2側に同時に折り曲げることで、ベース側係止片10a、10b及びカバー側係止片21a、21bを同時に形成する。したがって、図4及び図11に示すように、ベース側係止片10a、10bとカバー側係止片21a、21bとは、径方向に重ね合わされている。また、カバー側係止片21a、21bは、ベース側透孔12の内側に挿入されており、径方向外側のカバー側係止片21aは、径方向外側のベース側係止片10aの径方向内側に位置し、径方向内側のカバー側係止片21bは、径方向内側のベース側係止片10bの径方向外側に位置している。
特に本例では、カバー側透孔23の周方向に関する開口幅W23を、ベース側透孔12の周方向に関する開口幅W12よりも大きくしている(W23>W12)。また、カバー側係止片21a、21bの周方向に関する幅寸法T21a(=T21b)を、ベース側係止片10a、10bの周方向に関する幅寸法T10a(=T10b)よりも大きく、かつ、ベース側透孔12の周方向に関する開口幅W12よりも小さくしている(T10a<T21a<W12)。したがって、図3に示すように、ベースシム板2とカバーシム板3とに周方向のすれが生じていない状態で、カバー側係止片21a、21bの周方向両端部は、ベース側係止片10a、10bの周方向両端部よりもそれぞれ周方向に張り出している。これにより、カバー側係止片21a、21bの周方向両端部は、ベース側透孔12の内周縁のうちの周方向側縁である、周方向に向いた移動規制面24と微小の隙間25を介して対向している。
カバー側基板部20のうち、ベース側基板部9に設けられたグリース保持孔13と整合する部分には、グリース保持孔13aを設けている。また、カバー側基板部20の周方向両側縁には、ベースシム板2の脱落防止片16と整合する部分に、周方向にそれぞれ伸長した1対の脱落防止片16aが設けられている。
カバー側取付片22a、22bは、カバーシム板3をプレッシャプレート5に対して取り付ける部分であり、カバー側基板部20の径方向外周縁及び径方向内周縁から、カバー側係止片21a、21bの伸長方向と同方向に伸長している。カバー側取付片22a、22bのうち、径方向外側に配置された1対のカバー側取付片22aは、1対のベース側取付片11aよりも周方向に離隔しており、カバー側基板部20の径方向外周縁の周方向両側部に設けられている。これに対し、径方向内側に配置された1つのカバー側取付片22bは、カバー側基板部20の径方向内周縁の周方向中央部に設けられている。
本例では、ベース側基板部9の背面とカバー側基板部20の前面とを接着剤により接着し、ベースシム板2の背面側にカバーシム板3を積層した状態で、径方向外側の1対のカバー側取付片22aを径方向外側の1対のベース側取付片11aの周方向両側に位置させ、かつ、径方向内側のカバー側取付片22bを径方向内側の1対のベース側取付片11b同士の間に位置させている。
上述のような積層シム1をパッド4に装着するには、ベース側取付片11a、11b及びカバー側取付片22a、22bにより、プレッシャプレート5を径方向両側から弾性的に挟持する。具体的には、図9及び図10に示すように、径方向外側のベース側取付片11aの周方向外側縁を、プレッシャプレート5の径方向外周縁に形成された1対の突起部26の周方向内側面に係合させ、径方向外側のカバー側取付片22aを、プレッシャプレート5の径方向外周縁に形成された外側係合凹部27に係合させる。さらに、径方向内側のベース側取付片11bを、プレッシャプレート5の径方向内周縁に形成された内側係合凹部28の周方向両側に配置し、径方向内側のカバー側取付片22bを、内側係合凹部28に係合させる。このような装着状態で、プレッシャプレート5に対する積層シム1の径方向及び周方向の変位がある程度制限される。
また、積層シム1をパッド4に装着した状態で、図11に示すように、ベース側係止片10a、10b及びカバー側係止片21a、21bのそれぞれの先半部を、プレッシャプレート5の背面の周方向両側に形成された円形状の1対の凹部29に挿入している。
以上のような構成を有する本例の積層シム1によれば、ベースシム板2とカバーシム板3との周方向に関するずれ量が過大になるのを防止できる。
すなわち、本例では、カバーシム板3に設けたカバー側係止片21a、21bを、ベースシム板2に設けたベース側透孔12の内側に挿入し、カバー側係止片21a、21bの周方向両端部を、ベース側透孔12の周方向側縁である移動規制面24に微小の隙間25を介して対向させている。このため、ディスクブレーキ装置による制動時に、ベースシム板2がパッド4とともに周方向に移動すると、カバー側係止片21a、21bの周方向端部と移動規制面24とが周方向に当接する。したがって、ベースシム板2のカバーシム板3に対する周方向の移動が隙間25以上に大きくなることが防止される。
さらに、本例では、カバー側係止片21a、21bの周方向に関する幅寸法T21a(=T21b)を、ベース側係止片10a、10bの周方向に関する幅寸法T10a(=T10b)よりも大きくし、カバー側係止片21a、21bの周方向両端部を、ベース側係止片10a、10bの周方向両端部よりもそれぞれ周方向に張り出させている。このため、カバー側透孔の周方向に関する開口幅とベース側透孔の周方向に関する開口幅とを同じとし、かつ、カバー側係止片の周方向に関する幅寸法とベース側係止片の周方向に関する幅寸法とを同じにする場合に比べて、カバー側係止片21a、21bの周方向両端部と、移動規制面24との間の隙間25を小さくできる。したがって、カバーシム板3に対するベースシム板2の周方向に関するずれ量を小さくできる。
また、カバー側係止片21a、21bの周方向に関する幅寸法T21a(=T21b)を、ベース側係止片10a、10bの周方向に関する幅寸法T10a(=T10b)に対して大きくするだけでなく、カバー側透孔23の周方向に関する開口幅W23を、ベース側透孔12の周方向に関する開口幅W12に対して大きくしている。このため、カバー側基板部20に、H字形の切れ目を打ち抜き加工する際のクリアランスを確保することもできる。
さらに、ベース側係止片10a、10bとカバー側係止片21a、21bとを径方向に重ね合わせているため、ベースシム板2とカバーシム板3とが径方向にずれることも防止できる。
[実施の形態の第2例]
実施の形態の第2例について、図13を用いて説明する。本例は、実施の形態の第1例の変形例である。本例では、ベース側係止片10c、10dの周方向に関する幅寸法T10c(=T10d)と、カバー側係止片21c、21dの周方向に関する幅寸法T21c(=T21d)とを同じとしている(T10c=T21c)。また、ベース側透孔12aの周方向に関する開口幅W12aと、カバー側透孔23aの周方向に関する開口幅W23aとを同じとしている(W12a=W23a)。このため、実施の形態の第1例の構造に比べて、カバー側係止片21c、21dの周方向端部と、ベース側透孔12aの移動規制面24aとの間に存在する隙間25aの周方向寸法が大きくなっている。
以上のような構成を有する本例では、ベースシム板2がカバーシム板3に対して周方向に移動した際の、カバーシム板3に対するベースシム板2の周方向に関するずれ量は、実施の形態の第1例に比べて大きくなる。ただし、本例でも、カバー側係止片21c、21dの周方向端部と移動規制面24aとが周方向に当接することで、カバーシム板3に対するベースシム板2の周方向の移動を規制できる。また、本例では、ベース側基板部9及びカバー側基板部20に同時に打ち抜き加工を施し、H字形の切れ目を形成することもできる。その他の構成及び作用効果については、実施の形態の第1例と同様である。
[実施の形態の第3例]
実施の形態の第3例について、図14〜図23を用いて説明する。本例の積層シム1aの特徴は、ベース側係止片10e、10f及びカバー側係止片21e、21fの形成位置を変更した点にある。すなわち、本例では、ベース側係止片10e、10fを、ベースシム板2aを構成するベース側基板部9aの周方向両側に存在する1対の脱落防止片16bにそれぞれ設けている。このために、脱落防止片16bの周方向外端部ないし中間部を、脱落防止片16bの周方向内端部よりも径方向幅寸法の大きくなった略矩形状の幅広部30としている。ベース側係止片10e、10fは、このような幅広部30の径方向外端縁及び径方向内端縁から、ベースシム板2aとカバーシム板3aとの積層方向に関してカバーシム板3a側に伸長している。なお、幅広部30の径方向幅寸法は、プレッシャプレート5の耳部17の径方向幅寸法よりも少しだけ小さくなっている。なお、本例では、ベース側係止片10e、10fの伸長方向に関して前側に位置するシム板が、カバーシム板3aとなり、ベース側係止片10e、10fの伸長方向に関して後側に位置するシム板が、ベースシム板2aとなる。
また、カバー側係止片21e、21fを、カバーシム板3aを構成するカバー側基板部20aの周方向両側に存在する1対の脱落防止片16cにそれぞれ設けている。このために、脱落防止片16cの周方向外端部ないし中間部を、脱落防止片16cの周方向内端部よりも径方向幅寸法の大きくなった略矩形状の幅広部30aとしている。カバー側係止片21e、21fは、このような幅広部30aの径方向外端縁及び径方向内端縁から、ベース側係止片10e、10fの伸長方向と同方向である、前記積層方向に関してカバーシム板3a側に伸長している。なお、幅広部30aの径方向幅寸法は、ベースシム板2aに設けられた幅広部30の径方向幅寸法と同じであり、プレッシャプレート5の耳部17の径方向幅寸法よりも少しだけ小さくなっている。
本例でも、ベース側係止片10e、10fとカバー側係止片21e、21fとは、径方向に重ね合わされている。このため、ベースシム板2aとカバーシム板3aとが径方向にずれることが防止されている。また、径方向外側のベース側係止片10eは、径方向外側のカバー側係止片21eの径方向外側に位置しており、径方向内側のベース側係止片10fは、径方向内側のカバー側係止片21fの径方向内側に位置している。
さらに本例では、径方向内側のベース側係止片10fの周方向に関する幅寸法T10fを、径方向内側のカバー側係止片21fの周方向に関する幅寸法T21fよりも大きくしている(T10f>T21f)。したがって、図16に示すように、ベース側係止片10fの周方向内端部は、カバー側係止片21fの周方向内端部よりもそれぞれ周方向内側に張り出している。そして、ベース側係止片10fの周方向内端部は、カバー側基板部20aの周方向両側縁である、周方向に向いた移動規制面24bと微小の隙間25bを介して対向している。
これに対し、径方向外側のベース側係止片10eの周方向に関する幅寸法T10eと、径方向外側のカバー側係止片21eの周方向に関する幅寸法T21eとを同じとしている(T10e=T21e)。したがって、図16に示すように、ベース側係止片10eの周方向内端部は、カバー側係止片21eの周方向内端部と周方向に関して同じ位置に存在している。このため、ベース側係止片10eの周方向内端部とカバー側基板部20aの周方向両側縁との間には、隙間25bよりも大きな隙間25cが存在している。
また、ベースシム板2aには、ベース側基板部9aの径方向外周縁及び径方向内周縁の周方向中央部に、それぞれが前記積層方向に関してベースシム板2a側に伸長した、ベース側取付片11c、11dをそれぞれ1つずつ設けている。また、カバーシム板3aには、カバー側基板部20aの径方向外周縁及び径方向内周縁の周方向両側部に、それぞれが前記積層方向に関してベースシム板2a側に伸長した、カバー側取付片22c、22dをそれぞれ1対ずつ設けている。
本例の積層シム1aをパッド4aに装着した状態では、図22及び図23に示すように、径方向外側のベース側取付片11cを、プレッシャプレート5aの径方向外周縁の周方向中央部に形成された外側係合凹部27aに係合させ、径方向外側の1対のカバー側取付片22cの周方向内側縁を、プレッシャプレート5aの径方向外周縁の周方向両側部に形成された1対の突起部26aの周方向外側面に係合させる。さらに、径方向内側のベース側取付片11dを、プレッシャプレート5の径方向内周縁の周方向中央部に形成された内側係合凹部28aに係合させ、径方向内側の1対のカバー側取付片22dを、プレッシャプレート5の径方向内周縁の周方向両側部に形成された、内側係合凹部28bに係合させる。
以上のような構成を有する本例では、径方向内側のベース側係止片10fの周方向に関する幅寸法T10fを、径方向内側のカバー側係止片21fの周方向に関する幅寸法T21fよりも大きくし(T10f>T21f)、ベース側係止片10fの周方向内端部を、カバー側係止片21fの周方向内端部よりもそれぞれ周方向内側に張り出させている。これにより、ベース側係止片10fの周方向内端部を、カバー側基板部20aの周方向両側縁である、周方向に向いた移動規制面24bと微小な隙間25bを介して対向させている。このため、ディスクブレーキ装置による制動時に、ベースシム板2aがパッド4と共に周方向に移動すると、カバー側係止片21fの周方向端部と移動規制面24aとが周方向に当接する。したがって、ベースシム板2aのカバーシム板3aに対する周方向の移動が規制される。その他の構成及び作用効果については、実施の形態の第1例と同様である。
[実施の形態の第4例]
実施の形態の第4例について、図24を用いて説明する。本例は、実施の形態の第3例の変形例である。本例では、径方向外側のベース側係止片10eの周方向に関する幅寸法T10eと、径方向外側のカバー側係止片21eの周方向に関する幅寸法T21eとを同じにする(T10e=T21e)だけでなく、径方向内側のベース側係止片10gの周方向に関する幅寸法T10gと、径方向内側のカバー側係止片21gの周方向に関する幅寸法T21gとを同じにしている(T10g=T21g)。このため、実施の形態の第3例の構造に比べて、ベース側係止片10gの周方向内端部と、カバー側基板部20aの移動規制面24cとの間に存在する隙間25dの周方向寸法が大きくなっている。また、本例では、径方向内側のベース側係止片10gの周方向内端部と、カバー側基板部20aの移動規制面24cとの間に存在する隙間25dの大きさを、径方向外側のベース側係止片10eの周方向内端部と、移動規制面24cとの間に存在する隙間25cの大きさと同じとしている。
以上のような構成を有する本例では、ベースシム板2aがカバーシム板3aに対して周方向に移動した際の、カバーシム板3aに対するベースシム板2aの周方向に関するずれ量は、実施の形態の第3例に比べて大きくなる。ただし、本例でも、ベース側係止片10e、10gの周方向内端部と移動規制面24cとが周方向に当接することで、カバーシム板3aに対するベースシム板2aの周方向の移動を規制できる。その他の構成及び作用効果については、実施の形態の第1例、実施の形態の第2例、及び、実施の形態の第3例と同様である。
実施の形態の第1例及び第2例では、積層シムの周方向両側にそれぞれ設けたベース側係止片及びカバー側係止片を、プレッシャプレートの周方向両側部に設けた1対の凹部に挿入する構造を例に説明したが、本発明の積層シムは、たとえば周方向中央部などの周方向1箇所にベース側係止片及びカバー側係止片を設け、これらベース側係止片及びカバー側係止片を、プレッシャプレートの周方向1箇所に設けた凹部に挿入する構造を採用することもできる。また、ベース側係止片及びカバー側係止片の形成位置及び形成数は、実施の形態の各例の構造に限定されず、積層シムの装着対象となるパッドの形状や該パッドが組み付けられるパッド支持部材の形状及び構造などに応じて、適宜変更できる。また、同様の理由から、ベース側シム板及びカバー側シム板に設ける取付片の形成位置及び形成数も、実施の形態の各例の構造に限定されない。また、必要に応じて、ベースシム板及びカバーシム板の表面に、ゴムコーティングなどのコーティングを施すこともできる。さらに、実施の形態の各例の構造は、適宜組み合わせて実施しても良い。
1、1a 積層シム
2、2a ベースシム板
3、3a カバーシム板
4、4a パッド
5、5a プレッシャプレート
6 ライニング
7 押圧部材
8 接着層
9、9a ベース側基板部
10a〜10g ベース側係止片
11a〜11d ベース側取付片
12、12a ベース側透孔
13、13a グリース保持孔
14 シム板保持部
15 保持孔
16、16a〜16c 脱落防止片
17 耳部
18 パッド支持部材
19 トルク受部
20、20a カバー側基板部
21a〜21g カバー側係止片
22a〜22d カバー側取付片
23、23a カバー側透孔
24、24a〜24c 移動規制面
25、25a〜25d 隙間
26、26a 突起部
27、27a 外側係合凹部
28、28a、28b 内側係合凹部
29 凹部
30、30a 幅広部
31 ロータ

Claims (4)

  1. ディスクブレーキ用のパッドを構成するプレッシャプレートの背面に取り付けられるベースシム板と、該ベースシム板の背面側に積層されたカバーシム板とを備えた、ディスクブレーキ用積層シムであって、
    前記ベースシム板は、平板状のベース側基板部と、該ベース側基板部から前記ベースシム板と前記カバーシム板との積層方向に伸長したベース側係止片と、を有しており、
    前記カバーシム板は、前記ベース側基板部に積層される平板状のカバー側基板部と、該カバー側基板部から前記ベース側係止片の伸長方向と同方向に伸長し、かつ、前記ベース側係止片に対して径方向に重ね合わされるカバー側係止片と、を有しており、
    前記ベースシム板と前記カバーシム板とのうち、前記伸長方向に関して後側に配置された一方のシム板の係止片の周方向端部が、前記ベースシム板と前記カバーシム板とのうち、前記伸長方向に関して前側に配置された他方のシム板の基板部に設けられた、周方向に向いた移動規制面に当接することで、前記一方のシム板の前記他方のシム板に対する周方向の移動が規制されることを特徴とするディスクブレーキ用積層シム。
  2. 前記ベース側係止片の周方向寸法と前記カバー側係止片の周方向寸法とが互いに異なっている、請求項1に記載したディスクブレーキ用積層シム。
  3. 前記ベース側係止片の先端部及び前記カバー側係止片の先端部が、前記プレッシャプレートの背面に設けられた凹部内に挿入される、請求項1〜2のうちの何れか1項に記載したディスクブレーキ用積層シム。
  4. 前記ベースシム板と前記カバーシム板とが互いに接着剤により接着されている、請求項1〜3のうちの何れか1項に記載したディスクブレーキ用積層シム。
JP2017063535A 2017-03-28 2017-03-28 ディスクブレーキ用積層シム Active JP6762900B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017063535A JP6762900B2 (ja) 2017-03-28 2017-03-28 ディスクブレーキ用積層シム
US15/936,739 US10598236B2 (en) 2017-03-28 2018-03-27 Laminated shim for disc brake
CN201810262015.3A CN108662043B (zh) 2017-03-28 2018-03-28 盘式制动器用层叠垫片

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017063535A JP6762900B2 (ja) 2017-03-28 2017-03-28 ディスクブレーキ用積層シム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018165555A true JP2018165555A (ja) 2018-10-25
JP6762900B2 JP6762900B2 (ja) 2020-09-30

Family

ID=63671667

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017063535A Active JP6762900B2 (ja) 2017-03-28 2017-03-28 ディスクブレーキ用積層シム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10598236B2 (ja)
JP (1) JP6762900B2 (ja)
CN (1) CN108662043B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020255969A1 (ja) * 2019-06-17 2020-12-24 ニチアス株式会社 ディスクブレーキ用シムおよびディスクブレーキ
JPWO2020255968A1 (ja) * 2019-06-17 2020-12-24
WO2022138364A1 (ja) * 2020-12-23 2022-06-30 ニチアス株式会社 ディスクブレーキ用シムおよびディスクブレーキ

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7229343B2 (ja) * 2019-04-17 2023-02-27 日立Astemo株式会社 ディスクブレーキおよび積層シム

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59141235U (ja) * 1983-03-11 1984-09-20 住友電気工業株式会社 デイスクブレ−キの鳴き防止装置
JP2004257431A (ja) * 2003-02-24 2004-09-16 Advics:Kk ディスクブレーキ
JP4277711B2 (ja) * 2004-03-05 2009-06-10 トヨタ自動車株式会社 ディスクブレーキ
US7318503B2 (en) * 2004-04-26 2008-01-15 Akebono Corporation (North America) Pad retaining clips
JP4715124B2 (ja) * 2004-08-06 2011-07-06 株式会社アドヴィックス ディスクブレーキ用の積層シムと該積層シムを備えるパッドユニット
JP3998687B2 (ja) * 2005-01-18 2007-10-31 曙ブレーキ工業株式会社 ディスクブレーキ用パッド組立体
JP2010031960A (ja) 2008-07-29 2010-02-12 Advics Co Ltd 鳴き防止シムとそれを用いたディスクブレーキ
JP5085591B2 (ja) * 2009-03-10 2012-11-28 曙ブレーキ工業株式会社 ディスクブレーキ用組み合わせシム板
KR20110034885A (ko) * 2009-09-29 2011-04-06 주식회사 만도 차량용 디스크 브레이크
CN202091410U (zh) * 2011-06-07 2011-12-28 杭州吉达汽车配件有限公司 带切削边的盘式制动块钢背
JP5855398B2 (ja) * 2011-09-13 2016-02-09 曙ブレーキ工業株式会社 ディスクブレーキ用パッド組立体
JP5855397B2 (ja) * 2011-09-13 2016-02-09 曙ブレーキ工業株式会社 ディスクブレーキ用パッド組立体
CN203161914U (zh) * 2013-04-12 2013-08-28 浙江铭泰汽车零部件有限公司 一种防脱汽车刹车片
JP6433262B2 (ja) * 2014-11-21 2018-12-05 曙ブレーキ工業株式会社 ディスクブレーキ用シム組立体
JP6405993B2 (ja) * 2014-12-24 2018-10-17 株式会社アドヴィックス シムセット及びそれを備えるキャリパアセンブリ

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020255969A1 (ja) * 2019-06-17 2020-12-24 ニチアス株式会社 ディスクブレーキ用シムおよびディスクブレーキ
JPWO2020255968A1 (ja) * 2019-06-17 2020-12-24
WO2020255968A1 (ja) * 2019-06-17 2020-12-24 ニチアス株式会社 ディスクブレーキ用シムおよびディスクブレーキ
JPWO2020255969A1 (ja) * 2019-06-17 2020-12-24
JP7233534B2 (ja) 2019-06-17 2023-03-06 ニチアス株式会社 ディスクブレーキ用シムおよびディスクブレーキ
EP3985053A4 (en) * 2019-06-17 2023-06-14 Nichias Corporation DISC BRAKE DISC AND DISC BRAKE
JP7328332B2 (ja) 2019-06-17 2023-08-16 ニチアス株式会社 ディスクブレーキ用シムおよびディスクブレーキ
WO2022138364A1 (ja) * 2020-12-23 2022-06-30 ニチアス株式会社 ディスクブレーキ用シムおよびディスクブレーキ
JP2022099559A (ja) * 2020-12-23 2022-07-05 ニチアス株式会社 ディスクブレーキ用シムおよびディスクブレーキ
JP7200208B2 (ja) 2020-12-23 2023-01-06 ニチアス株式会社 ディスクブレーキ用シムおよびディスクブレーキ

Also Published As

Publication number Publication date
JP6762900B2 (ja) 2020-09-30
CN108662043A (zh) 2018-10-16
CN108662043B (zh) 2021-04-16
US10598236B2 (en) 2020-03-24
US20180283479A1 (en) 2018-10-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5855398B2 (ja) ディスクブレーキ用パッド組立体
JP2018165555A (ja) ディスクブレーキ用積層シム
JP6189718B2 (ja) ディスクブレーキ用パッド及びディスクブレーキ装置
JP6433262B2 (ja) ディスクブレーキ用シム組立体
US7481304B2 (en) Pad assembly for disc brake
JP5855397B2 (ja) ディスクブレーキ用パッド組立体
JP6304879B2 (ja) ディスクブレーキ、パッドおよび一対のシム
JP2015090201A (ja) ディスクブレーキ用パッドスプリング
JP6538047B2 (ja) 皿ばね
JP5085591B2 (ja) ディスクブレーキ用組み合わせシム板
WO2019004278A1 (ja) ラジアルフォイル軸受
JP2007263276A (ja) ディスクブレーキにおけるシム板取付構造
JPH0244107Y2 (ja)
JP2017020576A (ja) 皿ばね
JPH08240234A (ja) ディスクブレーキの摩擦パッド
JP2013036558A (ja) ディスクブレーキ用パッド組立体
JP4333292B2 (ja) ディスクブレーキ装置の鳴き防止シム
JP5482523B2 (ja) ディスクブレーキ
JP4379103B2 (ja) ディスクブレーキ装置の鳴き防止シム
JP2016008667A (ja) ブレーキパッド及びブレーキパッドの製造方法
JP2018084321A (ja) ディスクブレーキ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191226

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200902

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200908

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200909

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6762900

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250