JP2018163962A - 半導体装置及びその製造方法 - Google Patents

半導体装置及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2018163962A
JP2018163962A JP2017059873A JP2017059873A JP2018163962A JP 2018163962 A JP2018163962 A JP 2018163962A JP 2017059873 A JP2017059873 A JP 2017059873A JP 2017059873 A JP2017059873 A JP 2017059873A JP 2018163962 A JP2018163962 A JP 2018163962A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lead
semiconductor device
groove
semiconductor chip
bed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017059873A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018163962A5 (ja
JP6636978B2 (ja
Inventor
福井 剛
Takeshi Fukui
剛 福井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Toshiba Electronic Devices and Storage Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Toshiba Electronic Devices and Storage Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Toshiba Electronic Devices and Storage Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2017059873A priority Critical patent/JP6636978B2/ja
Publication of JP2018163962A publication Critical patent/JP2018163962A/ja
Publication of JP2018163962A5 publication Critical patent/JP2018163962A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6636978B2 publication Critical patent/JP6636978B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/06Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of a plurality of bonding areas
    • H01L2224/0601Structure
    • H01L2224/0603Bonding areas having different sizes, e.g. different heights or widths
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/27Manufacturing methods
    • H01L2224/27011Involving a permanent auxiliary member, i.e. a member which is left at least partly in the finished device, e.g. coating, dummy feature
    • H01L2224/27013Involving a permanent auxiliary member, i.e. a member which is left at least partly in the finished device, e.g. coating, dummy feature for holding or confining the layer connector, e.g. solder flow barrier
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32245Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/34Strap connectors, e.g. copper straps for grounding power devices; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/39Structure, shape, material or disposition of the strap connectors after the connecting process
    • H01L2224/40Structure, shape, material or disposition of the strap connectors after the connecting process of an individual strap connector
    • H01L2224/401Disposition
    • H01L2224/40151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/40221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/40245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48247Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73201Location after the connecting process on the same surface
    • H01L2224/73221Strap and wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73265Layer and wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation

Landscapes

  • Structures Or Materials For Encapsulating Or Coating Semiconductor Devices Or Solid State Devices (AREA)
  • Lead Frames For Integrated Circuits (AREA)

Abstract

【課題】信頼性が高い半導体装置及びその製造方法を提供する。【解決手段】半導体装置は、第1リード部が突出するベッド部と、前記ベッド部の上面の一部に接合された半導体チップと、前記半導体チップの上面に接合されたコンタクト部と、前記コンタクト部に電気的に接続された第2リード部と、樹脂材料からなり、前記第1リード部の一部、前記ベッド部、前記半導体チップ、前記コンタクト部、及び、前記第2リード部の一部を覆う封止部材と、を備える。前記ベッド部の前記上面における前記封止部材に覆われた領域には、前記半導体チップが接合された領域を囲む溝が形成されている。【選択図】図1

Description

実施形態は、半導体装置及びその製造方法に関する。
従来より、2枚のリードの間にはんだ層を介して半導体チップを接続し、半導体チップ及びその周辺を樹脂材料で封止した半導体装置が製造されている。樹脂材料で封止することにより、半導体チップを外部環境から保護することができる。しかしながら、近年、半導体装置の小型化に伴い、樹脂材料の表面から半導体チップまでの距離が短くなっており、信頼性の低下が懸念されている。
特開2011−14691号公報
実施形態の目的は、信頼性が高い半導体装置及びその製造方法を提供することである。
実施形態に係る半導体装置は、第1リード部が突出するベッド部と、前記ベッド部の上面の一部に接合された半導体チップと、前記半導体チップの上面に接合されたコンタクト部と、前記コンタクト部に電気的に接続された第2リード部と、樹脂材料からなり、前記第1リード部の一部、前記ベッド部、前記半導体チップ、前記コンタクト部、及び、前記第2リード部の一部を覆う封止部材と、を備える。前記ベッド部の前記上面における前記封止部材に覆われた領域には、前記半導体チップが接合された領域を囲む溝が形成されている。
実施形態に係る半導体装置の製造方法は、レーザー加工により、第1リード部が突出するベッド部の上面に溝を形成する工程と、前記ベッド部の前記上面における前記溝に囲まれた領域に半導体チップを接合する工程と、前記半導体チップの上面にコンタクト部を接合する工程と、樹脂材料により、前記第1リード部の一部、前記ベッド部、前記半導体チップ、前記コンタクト部、及び、前記コンタクト部に電気的に接続された第2リード部の一部を覆う封止部材を形成する工程と、を備える。
(a)は第1の実施形態に係る半導体装置を示す平面図であり、(b)はその断面図であり、(c)は(b)の領域Aを示す一部拡大断面図である。 第1の実施形態に係る半導体装置の製造方法を示すフローチャート図である。 第2の実施形態に係る半導体装置を示す平面図である。 (a)は第3の実施形態に係る半導体装置を示す平面図であり、(b)はその一部拡大断面図である。 第3の実施形態に係る半導体装置の製造方法を示すフローチャート図である。 (a)は、第4の実施形態に係る半導体装置を示す平面図であり、(b)はその断面図であり、(c)は(b)の領域Aを示す一部拡大断面図である。 第4の実施形態に係る半導体装置の製造方法を示すフローチャート図である。 第5の実施形態に係る半導体装置の製造方法を示すフローチャート図である。 第6の実施形態に係る半導体装置の製造方法を示すフローチャート図である。
(第1の実施形態)
先ず、第1の実施形態について説明する。
図1(a)は本実施形態に係る半導体装置を示す平面図であり、(b)はその断面図であり、(c)は(b)の領域Aを示す一部拡大断面図である。
図1(a)〜(c)に示すように、本実施形態に係る半導体装置1においては、リード11が設けられている。リード11においては、矩形のベッド部12が1つ設けられており、ベッド部12から一方向に延出した複数本のリード部13が設けられている。ベッド部12及びリード部13は、金属材料、例えば銅(Cu)により、一体的に形成されている。
ベッド部12の上面12aの中央領域には、半導体チップ15が搭載されている。半導体チップ15は、はんだ層16を介して、ベッド部12に接合されている。半導体チップ15は、例えば、電力制御用のシリコンチップである。半導体チップ15の下面にはドレインパッド部(図示せず)が設けられており、上面にはソースパッド部(図示せず)及びゲートパッド部23が設けられている。
また、半導体装置1においては、リード18が設けられている。リード18においては、矩形のコンタクト部19が1つ設けられており、コンタクト部19から一方向に延出した複数本のリード部20が設けられている。コンタクト部19とリード部20とは、はんだ層21によって接合されている。コンタクト部19からリード部20が延出する方向は、ベッド部12からリード部13が延出する方向に対して逆方向である。コンタクト部19及びリード部20は、金属材料、例えば銅により形成されている。リード18のコンタクト部19は、半導体チップ15の上面15aの一部に、はんだ層22を介して接合されている。
更に、半導体装置1においては、ゲートリード部24が設けられている。ゲートリード部24の上面には、ワイヤ25の一端が接合されている。ワイヤ25の他端は、半導体チップ15の上面15aに設けられたゲートパッド部23に接合されている。
半導体装置1においては、樹脂材料からなる封止部材27が設けられている。封止部材27は、リード11のリード部13の一部、ベッド部12の全体、はんだ層16の全体、半導体チップ15の全体、はんだ層22の全体、リード18のコンタクト部19の全体、リード部20の一部、ワイヤ25の全体、及び、ゲートリード部24の一部を覆っている。
封止部材27を形成する樹脂材料の母材には、例えば、ビフェニル系の樹脂材料又は多芳香環レジンを用いることができる。また、例えば、硫黄又はアミン等のヘテロ系の密着性付与材を添加することができる。更に、金属部材の粗化面や酸化銅に対して高い密着性を持ち、且つ、吸水性が低い樹脂材料として、フィラーを82%以上有する樹脂材料を用いることができる。
そして、リード11のベッド部12の上面12aには、半導体チップ15が接合された領域30bを囲むように、例えば3本の溝29が形成されている。3本の溝29は、それぞれ、半導体チップ15が接合された領域30bを囲んでいる。なお、溝29の本数は3本には限定されず、1本以上であればよい。また、図1(b)においては、図示の便宜上、2本の溝29のみを示している。溝29の内面29aは、ベッド部12の上面12aにおける溝29を除く領域よりも粗い。溝29の内面29aには、銅酸化膜29bが形成されている。溝29内には、封止部材27の一部が進入している。例えば、リード11の厚さは150μmであり、溝29の深さは10μmであり、溝29の幅は20μmである。
次に、本実施形態に係る半導体装置の製造方法について説明する。
図2は、本実施形態に係る半導体装置の製造方法を示すフローチャート図である。
以下、図1(a)〜(c)及び図2を参照して説明する。
先ず、ステップS1に示すように、例えば、銅板をプレス加工することにより、リード11、コンタクト部19、リード部20及びゲートリード部24(以下、総称して「リードフレーム」という)を作製する。
次に、ステップS2に示すように、リード11及びコンタクト部19の表面に対して、粗化処理を施す。粗化処理は、例えば、酸性の薬液をリード11及びコンタクト部19に接触させることによって行う。酸性の薬液には、例えば、過酸化水素水及び硫酸の混合液を用いることができる。
次に、ステップS3に示すように、緑色レーザーによるレーザー加工を行う。これにより、リード11のベッド部12の上面12aにおいて、半導体チップ15が接合される予定の領域を囲むように、例えば3本の溝29を形成する。上方から見て、各溝29の形状は矩形の枠状である。このとき、溝29の内面29aはレーザー光によって一旦溶融した後凝固するため、粗くなる。この結果、溝29の内面29aは上面12aにおける溝29を除く領域よりも粗くなる。また、リード11を形成する銅が熱酸化されることにより、溝29の内面29aには、不可避的に銅酸化膜29bが形成される。
次に、ステップS4に示すように、リード11のベッド部12の上面12aにおける溝29によって囲まれた領域にはんだ層16を形成する。はんだ層16は、例えば、固形はんだ、はんだペースト又は銀ペースト等によって形成する。次に、はんだ層16上に半導体チップ15を載置する。次に、半導体チップ15の上面の一部にはんだ層22を形成する。一方、リード部20の上面の一部にはんだ層21を形成する。次に、はんだ層21上及びはんだ層22上にコンタクト部19を載置する。
次に、リード11、はんだ層16、半導体チップ15、はんだ層22、コンタクト部19、はんだ層21及びリード部20からなる構造体をリフロー炉に装入し、加熱してはんだ層16、21及び22を一旦溶融させて、その後、冷却して固化させる。これにより、半導体チップ15がはんだ層16を介してリード11に接合されると共に、はんだ層22を介してコンタクト部19に接合される。また、コンタクト部19がはんだ層21を介してリード部20に接合されて、リード18が形成される。
次に、ステップS5に示すように、ワイヤ25を介して、半導体チップ15のゲートパッド部23をゲートリード部24に接続する。
次に、ステップS6に示すように、液体状又は半固体状の樹脂材料によって半導体チップ15を覆う。このとき、樹脂材料は、半導体チップ15の他に、はんだ層16、リード11のベッド部12、リード部13におけるベッド部12側の部分、はんだ層22、コンタクト部19、はんだ層21、リード部20におけるコンタクト部19側の部分、ワイヤ25、及び、ゲートリード部24におけるリード11側の部分を覆うように配置する。次に、熱処理を行うことにより、樹脂材料を固化させる。これにより、封止部材27が形成される。
このようにして、本実施形態に係る半導体装置1が製造される。
次に、本実施形態の効果について説明する。
本実施形態に係る半導体装置1においては、リード11と封止部材27との界面30において、この界面30が封止部材27の表面に達している境界30aとリード11における半導体チップ15が接合されている領域30bとの間に、溝29が形成されている。このため、界面30における境界30aと領域30bとの距離が長い。半導体装置1に印加される熱応力等の熱的、機械的、化学的ストレスにより、リード11と封止部材27との間に剥離が発生し、境界30aを起点として隙間が形成されても、境界30aと領域30bとの界面30に沿った実効的な距離が長いため、この隙間が界面30を伝わって領域30bまで到達しにくい。これにより、半導体装置1の信頼性を向上させることができる。
なお、隙間が界面30を伝わって領域30bまで到達すると、半導体装置1の製造工程において使用するフラックス及びめっき液等の薬液、並びに、外部環境に存在する水分等が、隙間を伝達してはんだ層16及び半導体チップ15に到達し、はんだ層16及び半導体チップ15を劣化させてしまう。例えば、半導体チップ15の電極(図示せず)を腐食させたり、リード11から溶出した銅を半導体チップ15の表面に析出させて電極間リークを発生させたりする。このため、半導体装置1の信頼性を確保するためには、できるだけリード11及び18と封止部材27との間に隙間が発生しないようにすること、及び、隙間が発生した場合でも、半導体チップ15等まで到達しないようにすることが効果的である。
また、溝29をレーザー加工により形成することにより、上方から見て、ベッド部12の外縁と半導体チップ15との間の狭い領域に、溝29を精密に形成することができる。また、半導体装置1のサイズ、及び、リード11の厚さに応じて、溝29の幅及び深さを高精度に制御することができる。
更に、半導体装置1においては、リード11の表面に粗化処理が施されているため、界面30における境界30aと領域30bとの実効的な距離が長くなる。これによっても、信頼性が向上する。同様に、リード18の表面にも粗化処理が施されているため、リード18と封止部材27との界面31の実効的な長さも長くなり、界面31を伝わって水分が進入することを抑制できる。
更にまた、半導体装置1においては、溝29内に封止部材27の一部が配置されている。このため、アンカー効果により、リード11と封止部材27との密着性が向上する。また、リード11及び18の表面に粗化処理が施されているため、これによっても、アンカー効果により、リード11及び18と封止部材27との密着性が向上する。この結果、半導体装置1の信頼性が向上する。
更にまた、リード11及び18の表面に粗化処理が施されているため、リード11と封止部材27との界面30、又は、リード18と封止部材27との界面31に沿って隙間が形成され、この隙間内に水分が侵入した場合でも、水分の浸透圧が分散されて、水分が隙間の奥に侵入しにくくなる。これによっても、半導体装置1の信頼性が向上する。
更にまた、溝29の内面29aに銅酸化膜29bが形成されているため、封止部材27を形成する樹脂の種類によっては、リード11と封止部材27との密着性をより一層向上させることができる。
更にまた、本実施形態においては、封止部材27を形成する樹脂材料の母材として、例えば、ビフェニル系の樹脂材料又は多芳香環レジンを用いている。レーザー加工部や粗化処理部は酸化しやすく、また密着面も粗化されているため、一般的なオルクレゾールノボラックとフェノールノボラックからなるエポキシ樹脂では、粗化面への完全充填および金属面との反応が難しい場合がある。これに対して、ビフェニル等の低粘度かつOH基が多いベースレジンを用いることにより、密着性を向上させることができる。また、低吸水タイプの多芳香環レジンを使用し、樹脂材料にフィラーを含有させることにより、銅の酸化面との反応において、ミクロ的な水分の除去ポイントとなる。又は、ヘテロ系の密着性付与材を化学結合させることにより、密着力をより一層向上させることができる。
このように、本実施形態によれば、耐熱衝撃性、耐湿性及び耐薬品性が高く、信頼性が高い半導体装置を実現することができる。
(第2の実施形態)
次に、第2の実施形態について説明する。
図3は、本実施形態に係る半導体装置を示す平面図である。
図3に示すように、本実施形態に係る半導体装置2においては、溝29がその延伸方向に沿って複数の部分に分断されている。但し、溝29は、ベッド部12の上面12aにおけるリード部13と領域30bとの間には、必ず形成されている。
本実施形態においては、溝29が分断されていることにより、はんだ層16が溝29まで到達した場合に、溶融したはんだが毛細管現象により溝29を伝わって、濡れ広がることを抑制できる。一般に、はんだは銅よりも樹脂材料に対する密着力が低いため、はんだの拡散を抑制することにより、密着性を確保することができる。一方、ベッド部12の上面12aにおけるリード部13と領域30bとの間には、溝29が形成されているため、リード部13の表面と封止部材27の表面とが接する境界30aから領域30bに向かう最短経路上には必ず溝29が介在することになり、隙間の伝播を抑制することができる。
本実施形態における上記以外の構成、製造方法及び効果は、前述の第1の実施形態と同様である。
(第3の実施形態)
次に、第3の実施形態について説明する。
図4(a)は本実施形態に係る半導体装置を示す平面図であり、(b)はその一部拡大断面図である。
図4(a)及び(b)に示すように、本実施形態に係る半導体装置3においては、はんだ層16における溝29の直上域に相当する部分に、貫通部16aが形成されている。貫通部16aは溝29に連通されている。そして、貫通部16a及び溝29内には、封止部材27の一部が配置されている。
次に、本実施形態に係る半導体装置の製造方法について説明する。
図5は、本実施形態に係る半導体装置の製造方法を示すフローチャート図である。
図4(a)及び(b)、図5に示すように、本実施形態においては、ステップS1に示すように、リードフレーム(リード11、コンタクト部19、リード部20、ゲートリード部24)を作製し、ステップS2に示すように、リード11及びコンタクト部19に対して粗化処理を施す。
次に、ステップS4に示すように、リード11及び18と半導体チップ15を接合する。このとき、はんだ層16が溝29を形成する予定の領域の一部まで流出するとする。次に、ステップS5に示すように、ゲートリード部24をワイヤ25を介して半導体チップ15のゲートパッド部23に接続する。
次に、ステップS3に示すように、はんだ層16上からレーザー加工を施す。これにより、はんだ層16に貫通部16aが形成されると共に、リード11のベッド部12に溝29が形成される。溝29は、図4に示すように、延伸方向に沿って分断してもよく、分断しなくてもよい。
次に、ステップS6に示すように、封止部材27を形成する。このとき、貫通部16a内及び溝29内にも封止部材27の一部が配置される。このようにして、本実施形態に係る半導体装置3が製造される。
次に、本実施形態の効果について説明する。
本実施形態においては、封止部材27が貫通部16a内及び溝29内にも配置されている。これにより、アンカー効果によって、リード11及びはんだ層16と封止部材27との密着性が向上する。また、一般に、樹脂材料と銅との密着力は、樹脂材料とはんだとの密着力よりも強い。このため、封止部材27の一部を貫通部16aを介してベッド部12に接触させることにより、封止部材27とリード11との密着性がより一層向上する。
本実施形態における上記以外の構成、製造方法及び効果は、前述の第1の実施形態と同様である。
(第4の実施形態)
次に、第4の実施形態について説明する。
図6(a)は、本実施形態に係る半導体装置を示す平面図であり、(b)はその断面図であり、(c)は(b)の領域Aを示す一部拡大断面図である。
図6(a)〜(c)に示すように、本実施形態に係る半導体装置4においては、溝29内及び溝29上の一部に、エンキャップ材35が設けられている。エンキャップ材35においては、溝29内に配置された部分35aと、3本の溝29上にわたって配置された半球状の部分35bとが設けられている。
エンキャップ材35は、封止部材27を形成する樹脂材料とは異なる樹脂材料によって形成されており、例えば、リード11及び封止部材27の双方に対して良好な密着性をもつ樹脂材料によって形成されており、例えば、応力が低い樹脂材料、又は、OH基が多く金属との密着性が良好な樹脂材料によって形成されている。
次に、本実施形態に係る半導体装置の製造方法について説明する。
図7は、本実施形態に係る半導体装置の製造方法を示すフローチャート図である。
図6(a)〜(c)及び図7に示すように、本実施形態においては、前述の第1の実施形態と同様な方法により、ステップS1に示すリードフレームの作製、ステップS2に示す粗化処理、ステップS3に示すレーザー加工を実施する。
次に、ステップS7に示すように、液体状の樹脂材料を溝29上に滴下して、溝29に沿って流通させる。その後、この樹脂材料を固化させる。これにより、溝29内及び溝29上の一部に、エンキャップ材35が形成される。
次に、前述の第1の実施形態と同様な方法により、ステップS4に示すリード11及び18と半導体チップ15の接合、ステップS5に示す半導体チップ15とゲートリード部24との接続、ステップS6に示す封止部材27の形成を実施する。これにより、本実施形態に係る半導体装置4が製造される。
次に、本実施形態の効果について説明する。
本実施形態によれば、ステップS7に示す工程において溝29内にエンキャップ材35を埋め込んだ後、ステップS4に示す工程においてはんだ層16を溶融させているため、はんだが毛細管現象によって溝29内を流動することを防止できる。
また、リード11及び封止部材27の双方に対して良好な密着性をもつ樹脂材料によってエンキャップ材35を形成することにより、リード11と封止部材27がエンキャップ材35を介してより強固に結合される。この結果、リード11と封止部材27との間に隙間が形成されにくくなり、半導体装置の信頼性がより向上する。
本実施形態における上記以外の構成、製造方法及び効果は、前述の第1の実施形態と同様である。
(第5の実施形態)
次に、第5の実施形態について説明する。
図8は、本実施形態に係る半導体装置の製造方法を示すフローチャート図である。
図8に示すように、本実施形態は、前述の第1の実施形態(図2参照)と比較して、レーザー加工と粗化処理の順番が異なっている。すなわち、図8に示すように、本実施形態においては、ステップS3に示すレーザー加工を行った後、ステップS2に示す粗化処理を行う。これにより、レーザー加工によって生じた金属異物が、粗化処理において使用する薬液によって除去される。この結果、金属異物を介した電流のリーク等の不具合を防止することができ、半導体装置の信頼性がより一層向上する。
また、レーザー加工によって形成された銅酸化膜29bが、粗化処理のための薬液処理によって除去される。これにより、封止部材27を形成する樹脂材料の種類によっては、封止部材27とリード11との密着力が向上する。
(第6の実施形態)
次に、第6の実施形態について説明する。
図9は、本実施形態に係る半導体装置の製造方法を示すフローチャート図である。
図9に示すように、本実施形態においては、前述の第5の実施形態と同様に、ステップS1、S3、S2、S4、S5に示す工程を実施した後、ステップS8に示すように、二度目のレーザー処理を行う。このレーザー処理において、レーザーが照射された部分は、例えば500℃以上の温度に加熱される。このため、はんだペースト、銀ペースト、はんだに添加する仮固定剤等から発生する残渣物を熱分解することができる。この結果、残渣物に起因した密着性の低下を阻止できる。
本実施形態における上記以外の構成、製造方法及び効果は、前述の第1の実施形態と同様である。
以上説明した実施形態によれば、信頼性が高い半導体装置及びその製造方法を実現することができる。
以上、本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明及びその等価物の範囲に含まれる。また、前述の実施形態は、相互に組み合わせて実施することもできる。
1、2、3、4:半導体装置、11:リード、12:ベッド部、12a:上面、13:リード部、15:半導体チップ、15a:上面、16:はんだ層、16a:貫通部、18:リード、19:コンタクト部、20:リード部、21:はんだ層、22:はんだ層、23:ゲートパッド部、24:ゲートリード部、25:ワイヤ、27:封止部材、29:溝、29a:内面、29b:銅酸化膜、30:界面、30a:境界、30b:領域、31:界面、35:エンキャップ材、35a、35b:部分、A:領域

Claims (12)

  1. 第1リード部が突出するベッド部と、
    前記ベッド部の上面の一部に接合された半導体チップと、
    前記半導体チップの上面に接合されたコンタクト部と、
    前記コンタクト部に電気的に接続された第2リード部と、
    樹脂材料からなり、前記第1リード部の一部、前記ベッド部、前記半導体チップ、前記コンタクト部、及び、前記第2リード部の一部を覆う封止部材と、
    を備え、
    前記ベッド部の前記上面における前記封止部材に覆われた領域には、前記半導体チップが接合された領域を囲む溝が形成されている半導体装置。
  2. 前記溝は、前記溝が延伸する方向に沿って分断されており、
    前記溝は、少なくとも、前記ベッド部の前記上面における前記半導体チップが接合された前記領域と前記第1リード部との間に形成されている請求項1記載の半導体装置。
  3. 前記溝は複数本形成されており、前記複数本の溝は、それぞれ、前記半導体チップが接合された前記領域を囲む請求項1または2に記載の半導体装置。
  4. 前記溝の内面は、前記ベッド部の前記上面における前記溝を除く領域よりも粗い請求項1〜3のいずれか1つに記載の半導体装置。
  5. 前記溝の内面には、前記ベッド部に含まれる金属の酸化膜が形成されている請求項1〜4のいずれか1つに記載の半導体装置。
  6. 前記溝内に設けられ、前記封止部材を形成する樹脂材料とは異なる樹脂材料によって形成されたエンキャップ材をさらに備えた請求項1〜5のいずれか1つに記載の半導体装置。
  7. 前記ベッド部と前記半導体チップとの間に設けられたはんだ層をさらに備え、
    前記はんだ層における前記溝の直上域には貫通部が形成されており、
    前記封止部材の一部は前記貫通部内に配置された請求項1〜5のいずれか1つに記載の半導体装置。
  8. レーザー加工により、第1リード部が突出するベッド部の上面に溝を形成する工程と、
    前記ベッド部の前記上面における前記溝に囲まれた領域に半導体チップを接合する工程と、
    前記半導体チップの上面にコンタクト部を接合する工程と、
    樹脂材料により、前記第1リード部の一部、前記ベッド部、前記半導体チップ、前記コンタクト部、及び、前記コンタクト部に電気的に接続された第2リード部の一部を覆う封止部材を形成する工程と、
    を備えた半導体装置の製造方法。
  9. ベッド部の上面の一部に、はんだ層を介して半導体チップを接合する工程と、
    前記半導体チップの上面にコンタクト部を接合する工程と、
    前記ベッド部の前記上面における前記半導体チップが接合された領域の周囲に、レーザー加工により溝を形成する工程と、
    樹脂材料により、前記ベッド部より延伸する第1リード部の一部、前記ベッド部、前記半導体チップ、前記コンタクト部、及び、前記コンタクト部に電気的に接続された第2リード部の一部を覆う封止部材を形成する工程と、
    を備えた半導体装置の製造方法。
  10. 前記レーザー加工は、前記はんだ層を介して行う請求項9記載の半導体装置の製造方法。
  11. 前記半導体チップを接合する工程の前であって、前記溝を形成する工程の前又は後に、前記ベッド部の表面を粗化する工程をさらに備えた請求項8〜10のいずれか1つに記載の半導体装置の製造方法。
  12. 前記ベッド部は銅を含み、
    前記レーザー加工には緑色レーザーを用いる請求項8〜11のいずれか1つに記載の半導体装置の製造方法。
JP2017059873A 2017-03-24 2017-03-24 半導体装置及びその製造方法 Expired - Fee Related JP6636978B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017059873A JP6636978B2 (ja) 2017-03-24 2017-03-24 半導体装置及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017059873A JP6636978B2 (ja) 2017-03-24 2017-03-24 半導体装置及びその製造方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2018163962A true JP2018163962A (ja) 2018-10-18
JP2018163962A5 JP2018163962A5 (ja) 2019-01-17
JP6636978B2 JP6636978B2 (ja) 2020-01-29

Family

ID=63860368

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017059873A Expired - Fee Related JP6636978B2 (ja) 2017-03-24 2017-03-24 半導体装置及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6636978B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021215140A1 (ja) * 2020-04-24 2021-10-28 Jx金属株式会社 金属板、金属樹脂複合体、および半導体ディバイス
JP2022142230A (ja) * 2021-03-16 2022-09-30 株式会社東芝 半導体装置

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000150753A (ja) * 1998-11-13 2000-05-30 Nec Corp 半導体装置
JP2001077264A (ja) * 1999-09-01 2001-03-23 Matsushita Electronics Industry Corp 樹脂封止型半導体装置の製造方法
JP2007201036A (ja) * 2006-01-25 2007-08-09 Denso Corp 電子装置およびその製造方法
JP2012033756A (ja) * 2010-07-30 2012-02-16 On Semiconductor Trading Ltd 半導体装置およびその製造方法
JP2014007363A (ja) * 2012-06-27 2014-01-16 Renesas Electronics Corp 半導体装置の製造方法および半導体装置
WO2014098004A1 (ja) * 2012-12-19 2014-06-26 富士電機株式会社 半導体装置
JP2016058612A (ja) * 2014-09-11 2016-04-21 株式会社デンソー 半導体装置
JP2017005149A (ja) * 2015-06-11 2017-01-05 株式会社デンソー 基板、および、その製造方法

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000150753A (ja) * 1998-11-13 2000-05-30 Nec Corp 半導体装置
JP2001077264A (ja) * 1999-09-01 2001-03-23 Matsushita Electronics Industry Corp 樹脂封止型半導体装置の製造方法
JP2007201036A (ja) * 2006-01-25 2007-08-09 Denso Corp 電子装置およびその製造方法
JP2012033756A (ja) * 2010-07-30 2012-02-16 On Semiconductor Trading Ltd 半導体装置およびその製造方法
JP2014007363A (ja) * 2012-06-27 2014-01-16 Renesas Electronics Corp 半導体装置の製造方法および半導体装置
WO2014098004A1 (ja) * 2012-12-19 2014-06-26 富士電機株式会社 半導体装置
JP2016058612A (ja) * 2014-09-11 2016-04-21 株式会社デンソー 半導体装置
JP2017005149A (ja) * 2015-06-11 2017-01-05 株式会社デンソー 基板、および、その製造方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021215140A1 (ja) * 2020-04-24 2021-10-28 Jx金属株式会社 金属板、金属樹脂複合体、および半導体ディバイス
JP2021174883A (ja) * 2020-04-24 2021-11-01 Jx金属株式会社 金属板、金属樹脂複合体、および半導体ディバイス
JP2022142230A (ja) * 2021-03-16 2022-09-30 株式会社東芝 半導体装置
JP7474213B2 (ja) 2021-03-16 2024-04-24 株式会社東芝 半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP6636978B2 (ja) 2020-01-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4846515B2 (ja) 光半導体装置及び光半導体装置の製造方法
JP6206494B2 (ja) 半導体装置
US20160300779A1 (en) Semiconductor package and manufacturing method thereof
JP5930843B2 (ja) リードフレーム及びその製造方法
CN103003965B (zh) 用于半导体芯片的具有防焊剂蠕流的焊剂阻挡部的承载装置、具有承载装置的电子器件和具有承载装置的光电子器件
JP2017045900A (ja) 半導体装置の製造方法および半導体装置
JP2015115419A (ja) 半導体パッケージ及びその製造方法
JP6086055B2 (ja) 半導体装置
JP6636978B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP5732880B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
US20180315691A1 (en) Semiconductor device
JP5233853B2 (ja) 半導体装置
US20140291831A1 (en) Semiconductor device and manufacturing method for semiconductor device
JP2016157880A (ja) 半導体装置の製造方法および半導体装置
WO2014132483A1 (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP6863819B2 (ja) リードフレーム及びその製造方法
JP2013207183A (ja) 電子装置及びその製造方法
JP2021019065A (ja) 半導体装置
JP2017017204A (ja) 半導体装置の製造方法
JP6477105B2 (ja) 半導体装置
JP2009064804A (ja) 電子装置およびその製造方法
JP2018163962A5 (ja)
JP6423147B2 (ja) 電力用半導体装置およびその製造方法
JP2013143445A (ja) 半導体装置の製造方法および半導体装置
JP2005251856A (ja) 半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20170911

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20170912

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171031

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181130

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181130

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190725

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190819

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191003

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191120

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191219

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6636978

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees