JP2018163846A - 燃料電池ユニット - Google Patents

燃料電池ユニット Download PDF

Info

Publication number
JP2018163846A
JP2018163846A JP2017061543A JP2017061543A JP2018163846A JP 2018163846 A JP2018163846 A JP 2018163846A JP 2017061543 A JP2017061543 A JP 2017061543A JP 2017061543 A JP2017061543 A JP 2017061543A JP 2018163846 A JP2018163846 A JP 2018163846A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel cell
case
cell stack
flow path
reactor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017061543A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6673275B2 (ja
Inventor
育弘 中村
Yasuhiro Nakamura
育弘 中村
周治 河村
Shuji Kawamura
周治 河村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2017061543A priority Critical patent/JP6673275B2/ja
Priority to KR1020180031809A priority patent/KR102024018B1/ko
Priority to US15/926,426 priority patent/US10828992B2/en
Priority to CN201810240032.7A priority patent/CN108666605B/zh
Priority to BR102018005661A priority patent/BR102018005661A2/pt
Priority to RU2018110273A priority patent/RU2677822C1/ru
Priority to EP18163975.8A priority patent/EP3382784B1/en
Publication of JP2018163846A publication Critical patent/JP2018163846A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6673275B2 publication Critical patent/JP6673275B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/24Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells
    • H01M8/2465Details of groupings of fuel cells
    • H01M8/247Arrangements for tightening a stack, for accommodation of a stack in a tank or for assembling different tanks
    • H01M8/2475Enclosures, casings or containers of fuel cell stacks
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/50Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
    • B60L50/70Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells using power supplied by fuel cells
    • B60L50/71Arrangement of fuel cells within vehicles specially adapted for electric vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L3/00Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
    • B60L3/0007Measures or means for preventing or attenuating collisions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/50Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
    • B60L50/70Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells using power supplied by fuel cells
    • B60L50/72Constructional details of fuel cells specially adapted for electric vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/40Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for controlling a combination of batteries and fuel cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/02Casings
    • H01F27/025Constructional details relating to cooling
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/08Cooling; Ventilating
    • H01F27/10Liquid cooling
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F37/00Fixed inductances not covered by group H01F17/00
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0202Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
    • H01M8/0267Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors having heating or cooling means, e.g. heaters or coolant flow channels
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04007Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids related to heat exchange
    • H01M8/04067Heat exchange or temperature measuring elements, thermal insulation, e.g. heat pipes, heat pumps, fins
    • H01M8/04074Heat exchange unit structures specially adapted for fuel cell
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04313Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by the detection or assessment of variables; characterised by the detection or assessment of failure or abnormal function
    • H01M8/04537Electric variables
    • H01M8/04604Power, energy, capacity or load
    • H01M8/04619Power, energy, capacity or load of fuel cell stacks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/24Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells
    • H01M8/2465Details of groupings of fuel cells
    • H01M8/247Arrangements for tightening a stack, for accommodation of a stack in a tank or for assembling different tanks
    • H01M8/248Means for compression of the fuel cell stacks
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/02Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac
    • H02M3/04Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/10Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M3/145Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/155Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/156Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators
    • H02M3/158Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators including plural semiconductor devices as final control devices for a single load
    • H02M3/1584Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators including plural semiconductor devices as final control devices for a single load with a plurality of power processing stages connected in parallel
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K1/00Arrangement or mounting of electrical propulsion units
    • B60K1/04Arrangement or mounting of electrical propulsion units of the electric storage means for propulsion
    • B60K2001/0405Arrangement or mounting of electrical propulsion units of the electric storage means for propulsion characterised by their position
    • B60K2001/0438Arrangement under the floor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/02Casings
    • H01F27/022Encapsulation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/06Mounting, supporting or suspending transformers, reactors or choke coils not being of the signal type
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/08Cooling; Ventilating
    • H01F27/22Cooling by heat conduction through solid or powdered fillings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2250/00Fuel cells for particular applications; Specific features of fuel cell system
    • H01M2250/20Fuel cells in motive systems, e.g. vehicle, ship, plane
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/40Application of hydrogen technology to transportation, e.g. using fuel cells

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)

Abstract

【課題】燃料電池スタックとそれに導通する電気部品を含む燃料電池ユニットにおいてケース内のクリアランスのために必要とされる空間を小さくする。【解決手段】燃料電池ユニット2は、燃料電池スタック3と、リアクトル4と、それらを収容するケース5を備えている。ケース5には、ケース内空間を上空間62と下空間61に仕切る中板6が設けられている。燃料電池スタック3は中板6との間に所定の隙間Sp1が確保された状態で下空間61に収容されている。リアクトル4は、燃料電池スタック3の上方にて、上部がケース5に固定された状態で上空間62に収容されている。リアクトル4の下方の位置において中板6にリアクトル4の下部が通過できる大きさの貫通孔63が設けられている。また、リアクトル4の下部が貫通孔63に近接対向している。【選択図】図2

Description

本明細書が開示する技術は、燃料電池ユニットに関する。特に、燃料電池ユニットのケース内でクリアランスを確保するために必要とされる空間を小さくする技術に関する。ここでいうクリアランスは、ケースに収容される部品とケース内面との間に確保すべき余裕距離、あるいは、部品間に確保すべき余裕距離を意味する。
自動車の電力源として燃料電池が注目されている。例えば、特許文献1には、自動車のフロントコンパートメントに搭載される燃料電池ユニットが開示されている。その燃料電池ユニットでは、燃料電池スタックを収容しているケースの上に、電気部品(燃料電池スタックの出力電圧を管理する高電圧ユニット)を収容している別のケースが固定されている。
特開2014−83875号公報
自動車は部品搭載空間の制約が極めて厳しく、全ての部品は小型化が求められる。一方、電気装置では、ケースに収容される部品とケース内面との間に、あるいは、部品間に、所定の余裕距離(クリアランス)を確保する必要がある。特許文献1の燃料電池ユニットでは、燃料電池スタックとそのケースの天板(あるいは底板)との間にクリアランスが必要であり、さらに、別のケースの天板(あるいは床板)と内部の電気部品との間にもクリアランスが必要となる。即ち、特許文献1の燃料電池ユニットは、高さ方向においてクリアランスのための空間が二カ所に必要になる。本明細書は、燃料電池スタックとそれに関連する電気部品を含む燃料電池ユニットにおいてケース内のクリアランスを確保するために必要とされる空間を小さくする技術を提供する。
本明細書が開示する燃料電池ユニットは、複数の燃料電池セルが積層されている燃料電池スタックと、燃料電池スタックに導通している電気部品と、それらを収容するケースを備えている。ケース内には、ケース内空間を上空間と下空間に仕切る中板が設けられている。燃料電池スタックは、中板との間に所定の隙間(クリアランス)が確保された状態で下空間に収容されている。電気部品は燃料電池スタックの上方にて、上部がケースに固定された状態で上空間に収容されている。電気部品の下方の位置において、中板に電気部品の下部が通過できる大きさの貫通孔が設けられており、電気部品の下部が貫通孔に近接対向している。なお、電気部品は、ケースに直接に固定されていてもよいし、別の部材を介してケースに固定されていてもよい。
上記の燃料電池ユニットでは、電気部品はその上部が固定されており、下側にクリアランスが必要となる。電気部品の下側にはケース内空間を仕切る中板があるが、その中板には電気部品の下部が通過できる大きさの貫通孔が設けられている。それゆえ、電気部品の下側のクリアランスは、下ケースに収容されている燃料電池スタックまでの間で確保できればよい。一方、燃料電池スタックは上方の中板との間に所定のクリアランスが確保された状態で下空間に収容されている。電気部品の下側のクリアランスは、燃料電池スタックの上側のクリアランスと重なっていてよい。本明細書が開示する燃料電池ユニットは、特許文献1の燃料電池ユニットのように、別々にクリアランスを設ける必要がない。本明細書が開示する燃料電池ユニットは、ケース内で燃料電池スタックのクリアランスと電気部品のクリアランスを確保するために必要とされる空間を小さくすることができる。
電気部品の典型は、燃料電池スタックが出力する電圧を変圧する電圧コンバータのリアクトルである。
電圧コンバータの負荷を分散させるべく、複数の電圧コンバータを並列に接続して用いることがある。その場合、複数のリアクトルが必要となる。ケースの中板には、複数のリアクトルの下部が通過できる大きな貫通孔が必要となる。一方、ケースは燃料電池スタックに対して、セルの積層方向に沿って荷重を加える役割を担う。中板に大きな貫通孔を設けると、燃料電池スタックに加える荷重を支えるケースの剛性が下がってしまうおそれがある。そこで、セルの積層方向に細長い貫通孔を設け、複数のリアクトルを、貫通孔の長手方向に沿って並べるとよい。貫通孔をセルの積層方向に細長くすることで、ケースの積層方向(燃料電池セルの積層方向)の剛性の低下を抑えることができる。
中板の上面に、細長の貫通孔の短手方向の両側で貫通孔の長手方向に沿って延びる第1リブが設けられているとよい。さらに、その第1リブは、貫通孔を一巡しているか、あるいは、その両端がケースの内面に接続しているとよい。第1リブは、ケースの強度を高めるとともに、中板に落ちた水滴が貫通孔を通じて燃料電池スタックの上へ落下することを防止する。
リアクトルは、動作中に発熱する部品であるので、リアクトルを冷却する冷媒流路がケース内に必要になることがある。その場合、仮に冷媒流路から液体冷媒が漏れた場合でも漏れた冷媒が貫通孔を通じて燃料電池スタックの上へ落下することを防止できるとよい。そのためには、以下の構造を備えるとよい。即ち、ケース内で複数のリアクトルの上方に、冷媒流路が設けられている。複数のリアクトルは、冷媒流路の下側を閉じる流路底板に固定されている。流路底板の下面には、長手方向に沿って延びる2本の第2リブが設けられている。前述した第1リブは、2本の第2リブの間で流路底板の下方に位置している。そのような構成によれば、冷媒流路の側壁と流路底板との接合面から漏れた冷媒は、流路底板の第2リブの外側を伝って中板の上に落下する。漏れた冷媒の落下位置は、第1リブの外側(貫通孔とは反対側)となるので、落下した冷媒が貫通孔を通じて燃料電池スタックの上へ落ちることがない。
流路底板は、さらに次の構成を備えているとよい。流路底板の上面に、長手方向に沿って延びる複数のフィンが設けられている。流路底板の下面に、隣り合うリアクトルの間で短手方向に延びる第3リブが設けられている。この構成によると、交差するように延びるフィンと第3リブが流路底板の強度を高める。フィンと第3リブが流路底板の変形を抑えるので、冷媒流路から冷媒が漏れ難くなる。
本明細書が開示する技術の詳細とさらなる改良は以下の「発明を実施するための形態」にて説明する。
燃料電池ユニットを含む電気自動車のブロック図である。 燃料電池ユニットのケースの断面図である。 リアクトルの斜視図である。 ケースと中板とリアクトルと流路底板の斜視図である。 流路底板と複数のリアクトルを斜め下方からみた斜視図である。 流路底板とリアクトルを流路底板の長手方向に沿ってカットした断面図である。 フィンの形状の変形例を説明する断面図である。
図面を参照して実施例の燃料電池ユニットを説明する。まず、図1を参照しつつ、燃料電池ユニットの電気回路を説明する。図1は、燃料電池ユニット2を含む電気自動車100のブロック図である。燃料電池ユニット2は、燃料電池スタック3と、複数の電圧コンバータ10a−10dと、平滑コンデンサ14を備えている。なお、燃料電池ユニット2には、他にもポンプなどが含まれるが、それらの図示は省略した。
複数の電圧コンバータ10a−10dは並列に接続されている。電圧コンバータ10a−10dは、燃料電池スタック3の出力電圧を変圧する。具体的には、電圧コンバータ10a−10dは、燃料電池スタック3の出力電圧を昇圧する。電圧コンバータ10a−10dの夫々は、リアクトル4とスイッチング素子12と整流ダイオード13を備えている。リアクトル4は、燃料電池スタック3の正極線に接続されている。リアクトル4の二次電池91(後述)の側には整流ダイオード13が接続されている。整流ダイオード13は、リアクトル4から二次電池91へ電流を通す向きで接続されている。リアクトル4と整流ダイオード13の間と、負極線の間にスイッチング素子12が接続されている。スイッチング素子12を適宜のデューティ比で動作させると、デューティ比に応じて昇圧された電力が二次電池91の側に出力される。
複数の電圧コンバータ10a−10dの出力側に平滑コンデンサ14が並列に接続されている。平滑コンデンサ14は、電圧コンバータ10a−10dの出力電流の脈動を抑える。
複数の電圧コンバータ10a−10dの出力側には、インバータ93が接続されている。インバータ93の交流側には、走行用のモータ94が接続されている。また、複数の電圧コンバータ10a−10dの出力側とインバータ93の間に双方向DC−DCコンバータ92が接続されている。双方向DC−DCコンバータ92の先に二次電池91が接続されている。インバータ93は、直流電力を交流に変換してモータ94に出力する。インバータ93は、モータ94が発電した交流電力(回生電力)を直流電力に変換する機能も有している。
双方向DC−DCコンバータ92は、昇圧機能と降圧機能を備えている。昇圧機能は、二次電池91の出力電圧を昇圧してインバータ93に供給する機能である。降圧機能は、モータ94が発電しインバータ93で交流から直流に変換された回生電力を降圧して二次電池91へ供給する機能である。インバータ93は、双方向DC−DCコンバータ92と燃料電池ユニット2から送られる直流電力をモータ94の駆動に適した交流電力に変換して出力する。また、インバータ93は、先に述べたように、車両減速時にモータ94が発電した交流電力(回生電力)を直流電力に変換する場合がある。
燃料電池スタック3の出力変化の時定数は、走行用のモータ94に要求される時定数よりも長い。別言すれば、燃料電池スタック3の出力の応答速度はモータ94に要求される応答速度よりも低い。そこで、燃料電池スタック3の出力電力を補ったり、燃料電池スタック3の余裕電力を吸収するために二次電池91が備えられている。先に述べたように、二次電池91は、回生電力も蓄える。
図1に示すように、燃料電池ユニット2は、燃料電池スタック3と、燃料電池スタック3に導通している複数のリアクトル4を備える。以下では、燃料電池ユニット2のケース内における燃料電池スタック3と複数のリアクトル4の配置とケースの構造について説明する。
図2は、燃料電池ユニット2のケース5の断面図である。ケース5は、燃料電池スタック3を収容する下ケース5aと、下ケース5aの上に接続される上ケース5bに分割されている。下ケース5aには、ケース5の内空間を下空間61と上空間62に仕切る中板6が設けられている。中板6は、アルミダイキャストにて、下ケース5aと一体に作られている。なお、中板6は、下ケース5aとは別の部品であってもよい。その場合、中板6は、下ケース5aに強固に締結される。
燃料電池スタック3は、複数の燃料電池セル31(図4参照)を積層した積層体である。下ケース5a(ケース5)は、燃料電池スタック3に対して燃料電池セルの積層方向の両側から荷重を加える役割も果たしている。中板6は、下ケース5aが燃料電池スタック3に荷重を加えたときに下ケース5aの変形を抑制する強度強化部材の役割を担う。
上ケース5b(即ち上空間62)には、図1で示した複数の電圧コンバータ10a−10dの部品のほか、様々な部品が収容される。図1で示したスイッチング素子12と整流ダイオード13は、樹脂製のパッケージに収容される。複数のパッケージの積層体21が、上空間62に収容されている。上空間62には、複数のリアクトル4も収容される。複数のリアクトル4は、図2の座標系におけるX方向に並んで配置される。複数のリアクトル4の並びについては、後に、図4、図5を参照しつつ説明する。
ここで、図3を参照してリアクトル4の構造を説明する。リアクトル4は、リング状のコア42の2箇所にコイル41が巻回されているとともに、コア42とコイル41が樹脂カバー43に覆われている構造を有している。図3では、コア42は樹脂カバー43に覆われて見えないので破線で示してある。樹脂カバー43の3カ所に、リアクトル4を固定するためのボルトを通す突起45が設けられている(一つの突起45は後ろ側にあるので図3では見えない)。コイル41の一部は樹脂カバー43から露出している。コイル41の一側面(図3における下面)の全体が樹脂カバー43から露出している。コイル41の別の一側面(図3における上面)の一部が、樹脂カバー43に設けられた窓43aを通して露出している。図3の符号41aは、コイル41の引き出し線を示している。
図2に戻ってケース5の構造と、上空間62におけるリアクトル4の配置について説明を続ける。なお、図2におけるリアクトル4は、図3に示したリアクトル4に対して上下が逆になっている。即ち、図3ではコイル41の下側が樹脂カバー43から露出しているが、図2ではコイル41の上側が露出している。
リアクトル4の上方に冷媒流路23が形成されている。冷媒流路23は、上ケース5bの一部と、上ケース5bから内側に突出する一対の凸条51と、流路底板7によって囲まれた空間である。冷媒流路23を液体の冷媒が流れる。一対の凸条51は、冷媒流路23の側壁を構成する。流路底板7は、不図示のシール材またはガスケットを介して一対の凸条51の下面に接している。別言すれば、流路底板7は、冷媒流路23の下側を閉じる。シール材またはガスケットにより凸条51と流路底板7の間から冷媒が漏れることが防止される。冷媒流路23の上板に相当する上ケース5bの天板には、不図示の燃料電池用ポンプを駆動するためのインバータ22が配置されている。インバータ22は天板を介して冷媒流路23と熱的に結合しており、冷媒流路23を流れる冷媒によって冷却される。
リアクトル4は、流路底板7の下面に固定されている。流路底板7は上ケース5bに固定されているので、リアクトル4は、流路底板7を介して上ケース5b(即ちケース5)に固定されている。リアクトル4のコイル41の一側面が、伝熱シート24を介して流路底板7と熱的につながっている。図4に、燃料電池スタック3を収容した下ケース5aと、中板6と、複数のリアクトル4と、流路底板7を、上下方向に分離した分解斜視図を示す。また、図5に、流路底板7と複数のリアクトル4を図4の下側からみた斜視図を示す。図6に、流路底板7とリアクトル4を図中のXZ平面でカットした断面図を示す。以下では、図2とともに図4−図6を参照しながら、リアクトル4の搭載構造を説明する。
燃料電池スタック3は、下ケース5a(即ち、下空間61)に収容されている。燃料電池スタック3は、複数の燃料電池セル31が積層された積層体である。図中のX方向が、複数の燃料電池セル31の積層方向に相当する(図4参照)。他の図でも、図中の座標系のX方向が複数の燃料電池セル31の積層方向に相当する。下ケース5aには、燃料電池スタック3に荷重を加えるための抑え板32が設けられている。ケース5は、抑え板32を介して燃料電池セル31の積層方向の荷重を燃料電池スタック3に加える。燃料電池スタック3の積層方向の一端は下ケース5aの内面に当接しており、抑え板32は、他端側から燃料電池スタック3に荷重を加える。
複数のリアクトル4は、図中のX方向に沿って並んでおり、X方向に長い流路底板7の下面に固定されている。先に述べたように、リアクトル4の樹脂カバーの3カ所に突起45が設けられている。図5では、左側のリアクトル4にのみ、固定用の3本のボルト46を描き、他のリアクトル4に対するボルトは図示を省略した。リアクトル4の突起45に挿通されたボルト46が流路底板7に設けられた突起75のネジ孔に螺合し、リアクトル4が流路底板7に固定される(図5参照)。図5では、左側のリアクトル4に対向する突起にのみ符号75を付した。
リアクトル4のコイル41と流路底板7の間には、伝熱シート24が挟まれる。図5では、右側のリアクトル4に対応する伝熱シートにのみ、符号24を付した。リアクトル4のコイル41は、伝熱シート24を介して流路底板7と熱的に結合している。一方、流路底板7の上面、即ち、冷媒流路23に暴露する面に、複数のフィン72が設けられている(図2、図4参照)。リアクトル4のコイル41は、電流が流れると発熱する。コイル41の熱は、伝熱シート24とフィン72により、効率良く冷媒に吸収される。
図2に示すように、リアクトル4は、燃料電池スタック3の上方に位置するように、上空間62に収容されている。燃料電池スタック3は、中板6との間に所定の隙間Sp1が確保された状態で下空間61に収容されている。一方、リアクトル4は、その上部が流路底板7に固定され、下方には空間が拡がっている。中板6には、X方向に細長い貫通孔63が設けられている(図2、図4参照)。貫通孔63は、複数のリアクトル4の下方に位置するように、中板6に設けられている(図2、図4参照)。貫通孔63は、少なくともリアクトル4の下部が貫通する大きさを有している。そして、リアクトル4は、その下部が貫通孔63に近接対向するように配置されている。別言すれば、リアクトル4の下面の一部は、貫通孔63を通じて燃料電池スタック3の上面と対向している。なお、リアクトル4の下部とは、リアクトルの下端から所定の高さ(例えば1cm)までの部分を意味する。
中板6と燃料電池スタック3の間の隙間Sp1は、燃料電池スタック3が中板6に接触しないように設けられたクリアランスである。燃料電池スタック3の上をケーブル等が通過する場合には、隙間Sp1は、ケーブル等を通す空間を確保するためにも設けられる。一方、リアクトル4の下側にも、中板6と接触しないように、あるいは、リアクトル4の下方にケーブル等を通すためのクリアランスを設ける必要がある。上記の貫通孔63は、リアクトル4の下側に設けるべきクリアランスを、燃料電池スタック3の上方に設けられたクリアランス(隙間Sp1)と重複させて、クリアランスのための空間を小さくすることに貢献する。リアクトル4の上部をケース5に固定してリアクトル4の下方にクリアランスを設けることにしたので、リアクトル4の下方のクリアランスを燃料電池スタック3の上方に設けられたクリアランスに重複させることが可能となる。
図2において符号Sp1が示す空間が、燃料電池スタック3と中板6の間に設けられたクリアランスである。符号Sp2が示す空間が、燃料電池スタック3のクリアランスと、リアクトル4の下方のクリアランスが重畳した空間である。図2に示されているように、実施例の燃料電池ユニット2は、燃料電池スタック3に対するクリアランスを確保するための空間と、リアクトル4に対するクリアランスを確保するための空間を重複させることにより、クリアランスのために必要とされる空間を小さくすることができた。
なお、リアクトル4は、リアクトル4の下端が中板6よりも下方に突出しない位置に固定される。別言すれば、リアクトル4は、中板6の下面の高さ(図中の破線DL)と同じかそれよりも高くなるように固定される。これは、自動車が衝突して衝撃でケース5が押しつぶされたときに、リアクトル4の下端が燃料電池スタック3と接触してダメージを与えないようにするためである。好ましくは、リアクトル4は、その下端が中板6の下面と略面一となるように固定されているとよい。「リアクトル4は、その下部が貫通孔63に近接対向するように配置される」の一例は、リアクトル4の下端が、後述する一対の第1リブ64に挟まれるように配置されることである。そのような配置により、貫通孔63が無い場合と比較して、リアクトル4の位置を低くすることができる。
図4に示すように、貫通孔63は、燃料電池セル31の積層方向(図中のX方向)に細長く延びており、複数のリアクトル4は、X方向、即ち、積層方向に沿って並んでいる。先に述べたように、下ケース5aは、燃料電池スタック3に対して積層方向(図中のX方向)の荷重を加える。先に述べたように、中板6は、下ケース5a(ケース5)と一体構造であり、下ケース5a(ケース5)の図中のX方向の強度を確保する部材である。その中板6に図中のY方向に幅広い貫通孔を設けると、下ケース5aのX方向の強度が低下してしまう。実施例の燃料電池ユニット2では、複数のリアクトル4をX方向に並べるとともに、貫通孔63をX方向に細長く形成することによって、貫通孔63のY方向の幅をできるだけ抑制する。そのような構造により、下ケース5aのX方向の強度の確保を図っている。
中板6の上面にて、貫通孔63のY方向の両側に第1リブ64が設けられている。第1リブ64の両端は下ケース5a(ケース5)の内側面に接する。第1リブ64は、中板6の強度を高めるとともに、中板6に落下した水分が貫通孔63を通じて燃料電池スタック3の上に落下することを防止する。
冷媒流路23から液体冷媒が漏れるおそれがある。先に述べたように、流路底板7は、凸条51の下面に不図示のシール材またはガスケットを介して接合している。流路底板7と凸条51の接合箇所(図2において符号Aの矢印が示す箇所)から液体冷媒が漏れるおそれがある。実施例の燃料電池ユニット2は、仮に接合箇所Aから冷媒が漏れたとしても、漏れた冷媒が貫通孔63を通じて燃料電池スタック3の上へ落下しないように工夫が施されている。その工夫について次に述べる。
図2、図4に示すように、流路底板7の下面のY方向の両端に、X方向に延びる第2リブ71が設けられている。図2に示すように、中板6に設けられている第1リブ64は、2本の第2リブ71の間で流路底板7の下方に位置している。この構造によれば、流路底板7と凸条51の接合箇所(図2の矢印Aが示す箇所)から冷媒が漏れた場合、漏れた冷媒は第2リブ71の外側を伝って中板6の上へ落下する。冷媒の落下個所は、中板6の第1リブ64の外側(貫通孔63とは反対側)となる。従って中板6の上面に落下した冷媒は、第1リブ64に阻まれ、貫通孔63を通じて落下することがない。なお、第1リブ64は両端が下ケース5a(ケース5)の内側面に接している。そのような構造に替わり、第1リブ64は貫通孔63を一巡するように設けられてもよい。そのような環状の第1リブも、燃料電池スタック3の上へ液体冷媒が落下することを防止する。
図2、図4に示すように、流路底板7の上面(冷媒に暴露される面)にはX方向に延びる複数のフィン72が設けられている。図5に示すように、流路底板7の下面(リアクトル4が接する面)には、隣接するリアクトル4の間でY方向に延びる第3リブ74が設けられている。フィン72の延設方向(X方向)と第3リブ74の延設方向(Y方向)は交差する。交差するフィン72と第3リブ74によって、流路底板7の剛性が高められる。流路底板7の剛性が高まることで、流路底板7は変形し難くなる。このことは、流路底板7と凸条51の間に隙間が生じる可能性を低減する。その結果、流路底板7と凸条51の間から冷媒が漏れ難くなる。
図7に、変形例のフィン172を示す。フィン172のように、X方向に延びるフィンは、X方向の途中で途切れていてもよい。
実施例で説明した技術に関する留意点を述べる。実施例の燃料電池ユニット2は、4個のリアクトル4を備えている。リアクトル4の数は、4個に限定されない。
以上、本発明の具体例を詳細に説明したが、これらは例示に過ぎず、特許請求の範囲を限定するものではない。特許請求の範囲に記載の技術には、以上に例示した具体例を様々に変形、変更したものが含まれる。本明細書または図面に説明した技術要素は、単独であるいは各種の組合せによって技術的有用性を発揮するものであり、出願時請求項記載の組合せに限定されるものではない。また、本明細書または図面に例示した技術は複数目的を同時に達成し得るものであり、そのうちの一つの目的を達成すること自体で技術的有用性を持つものである。
2:燃料電池ユニット、3:燃料電池スタック、4:リアクトル、5:ケース、5a:下ケース、5b:上ケース、6:中板、7:流路底板、10a−10d:電圧コンバータ、12:スイッチング素子、13:整流ダイオード、14:平滑コンデンサ、21:積層体、22:インバータ、23:冷媒流路、24:伝熱シート、31:燃料電池セル、41:コイル、42:コア、43:樹脂カバー、45:突起、46:ボルト、63:貫通孔、64:第1リブ、71:第2リブ、72、172:フィン、74:第3リブ、75:突起、91:二次電池、92:双方向DC−DCコンバータ、93:インバータ、94:モータ、100:電気自動車

Claims (6)

  1. 複数の燃料電池セルが積層されている燃料電池スタックと、
    前記燃料電池スタックに導通している電気部品と、
    前記燃料電池スタックと前記電気部品を収容しているケースと、
    を備えており、
    前記ケース内に、前記ケース内の空間を上空間と下空間に仕切る中板が設けられており、
    前記燃料電池スタックは前記中板との間に所定の隙間が確保された状態で前記下空間に収容されており、
    前記電気部品は前記燃料電池スタックの上方にて、上部が前記ケースに固定された状態で前記上空間に収容されており、
    前記電気部品の下方の位置において前記中板に前記電気部品の下部が通過できる大きさの貫通孔が設けられており、前記電気部品の下部が前記貫通孔に近接対向している、燃料電池ユニット。
  2. 前記電気部品は、前記燃料電池スタックの出力電圧を変圧する電圧コンバータのリアクトルである、請求項1に記載の燃料電池ユニット。
  3. 前記ケースは、前記燃料電池セルの積層方向に沿って前記燃料電池スタックに荷重を加えており、
    前記貫通孔は、前記積層方向に細長く延びており、
    複数の前記リアクトルが、前記貫通孔の長手方向に沿って並んでいる、請求項2に記載の燃料電池ユニット。
  4. 前記中板の上面に、細長の前記貫通孔の短手方向の両側で前記長手方向に沿って延びている第1リブが設けられており、
    前記第1リブは前記貫通孔を一巡している、または、前記第1リブの前記長手方向の両端が前記ケースの内面に接続している、請求項3に記載の燃料電池ユニット。
  5. 前記ケース内で複数の前記リアクトルの上方に冷媒流路が設けられており、
    複数の前記リアクトルは、前記冷媒流路の下側を閉じる流路底板に固定されており、
    前記流路底板の下面に前記長手方向に沿って延びる2本の第2リブが設けられており、
    前記第1リブは、前記2本の第2リブの間で前記流路底板の下方に位置している、請求項4に記載の燃料電池ユニット。
  6. 前記流路底板の上面に前記長手方向に沿って延びる複数のフィンが設けられているとともに、前記流路底板の下面に、隣り合う前記リアクトルの間で前記短手方向に延びる第3リブが設けられている、請求項5に記載の燃料電池ユニット。
JP2017061543A 2017-03-27 2017-03-27 燃料電池ユニット Active JP6673275B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017061543A JP6673275B2 (ja) 2017-03-27 2017-03-27 燃料電池ユニット
US15/926,426 US10828992B2 (en) 2017-03-27 2018-03-20 Fuel cell unit
KR1020180031809A KR102024018B1 (ko) 2017-03-27 2018-03-20 연료 전지 유닛
BR102018005661A BR102018005661A2 (pt) 2017-03-27 2018-03-22 unidade de célula de combustível
CN201810240032.7A CN108666605B (zh) 2017-03-27 2018-03-22 燃料电池单元
RU2018110273A RU2677822C1 (ru) 2017-03-27 2018-03-23 Блок топливных элементов
EP18163975.8A EP3382784B1 (en) 2017-03-27 2018-03-26 Fuel cell unit comprising casing incorporating fuel cell stack and electrical component

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017061543A JP6673275B2 (ja) 2017-03-27 2017-03-27 燃料電池ユニット

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018163846A true JP2018163846A (ja) 2018-10-18
JP6673275B2 JP6673275B2 (ja) 2020-03-25

Family

ID=61800391

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017061543A Active JP6673275B2 (ja) 2017-03-27 2017-03-27 燃料電池ユニット

Country Status (7)

Country Link
US (1) US10828992B2 (ja)
EP (1) EP3382784B1 (ja)
JP (1) JP6673275B2 (ja)
KR (1) KR102024018B1 (ja)
CN (1) CN108666605B (ja)
BR (1) BR102018005661A2 (ja)
RU (1) RU2677822C1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021028884A (ja) * 2019-08-09 2021-02-25 トヨタ自動車株式会社 燃料電池ユニット
JP2021034430A (ja) * 2019-08-19 2021-03-01 株式会社デンソー リアクトルユニット
JP2021064533A (ja) * 2019-10-15 2021-04-22 トヨタ自動車株式会社 電力変換器の制御装置及び燃料電池システム
US11316182B2 (en) 2019-07-29 2022-04-26 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Fuel cell module
US11476489B2 (en) 2019-08-06 2022-10-18 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Fuel cell unit

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6758264B2 (ja) * 2017-08-10 2020-09-23 株式会社デンソー リアクトル冷却構造
JP7136014B2 (ja) * 2019-06-07 2022-09-13 トヨタ自動車株式会社 燃料電池ユニット
KR20210057499A (ko) * 2019-11-12 2021-05-21 현대자동차주식회사 연료 전지 차량
JP7207346B2 (ja) * 2020-02-12 2023-01-18 トヨタ自動車株式会社 燃料電池ユニット
US11557419B2 (en) 2020-06-23 2023-01-17 Hamilton Sundstrand Corporation Thermal management of inductor on a cold plate
KR20220090986A (ko) * 2020-12-23 2022-06-30 현대자동차주식회사 연료 전지 차량

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0922719A (ja) * 1995-07-05 1997-01-21 Sanyo Electric Co Ltd ポータブル燃料電池及びその運転方法
JP2002231292A (ja) * 2001-01-31 2002-08-16 Daikin Ind Ltd 燃料電池及び燃料電池駆動式冷却冷凍装置
JP2004175301A (ja) * 2002-11-28 2004-06-24 Toyota Motor Corp 電気自動車
JP2006086017A (ja) * 2004-09-16 2006-03-30 Kyocera Corp 燃料電池発電装置
JP2009158463A (ja) * 2007-12-05 2009-07-16 Panasonic Corp 燃料電池発電システム
JP2011033340A (ja) * 2010-11-17 2011-02-17 Daikin Industries Ltd 空気調和装置
JP2011253730A (ja) * 2010-06-02 2011-12-15 Toyota Motor Corp 燃料電池スタック
JP2012190812A (ja) * 2012-06-05 2012-10-04 Panasonic Corp 燃料電池発電システム
JP2012195258A (ja) * 2011-03-18 2012-10-11 Panasonic Corp 燃料電池システム
WO2013137215A1 (ja) * 2012-03-13 2013-09-19 日産自動車株式会社 車両搭載用セルスタックシステム

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6764782B2 (en) * 2001-06-14 2004-07-20 General Motors Corporation Electrical isolation system for a fuel cell stack and method of operating a fuel cell stack
US20070087241A1 (en) * 2005-10-18 2007-04-19 General Hydrogen Corporation Fuel cell power pack
JP4910365B2 (ja) * 2005-11-04 2012-04-04 トヨタ自動車株式会社 燃料電池スタック、燃料電池システムおよび同システムを搭載する移動体
JP4739166B2 (ja) * 2006-10-24 2011-08-03 本田技研工業株式会社 ガスセンサ
CN101889365B (zh) * 2007-12-05 2013-10-16 松下电器产业株式会社 燃料电池发电系统
KR20100114686A (ko) 2009-04-16 2010-10-26 삼성전자주식회사 복수 개의 발전 모듈들을 갖는 연료 전지 스택 및 연료 전지 시스템
KR101418895B1 (ko) * 2011-05-02 2014-07-11 도요타 지도샤(주) 연료전지 차량
JP5788851B2 (ja) 2012-10-19 2015-10-07 本田技研工業株式会社 車両搭載型燃料電池パワープラント
JP6068202B2 (ja) * 2013-03-06 2017-01-25 本田技研工業株式会社 燃料電池システム
CN203326035U (zh) 2013-06-25 2013-12-04 航天新长征电动汽车技术有限公司 一种小型燃料电池移动电站机架
US9538691B2 (en) * 2015-04-15 2017-01-03 Ford Global Technologies, Llc Power inverter for a vehicle
US10418654B2 (en) * 2015-09-08 2019-09-17 Bloom Energy Corporation Fuel cell ventilation systems
RU167197U1 (ru) * 2016-04-18 2016-12-27 Федеральное государственное унитарное предприятие "Крыловский государственный научный центр" Модульная моноблочная энергетическая установка на топливных элементах для подводного аппарата

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0922719A (ja) * 1995-07-05 1997-01-21 Sanyo Electric Co Ltd ポータブル燃料電池及びその運転方法
JP2002231292A (ja) * 2001-01-31 2002-08-16 Daikin Ind Ltd 燃料電池及び燃料電池駆動式冷却冷凍装置
JP2004175301A (ja) * 2002-11-28 2004-06-24 Toyota Motor Corp 電気自動車
JP2006086017A (ja) * 2004-09-16 2006-03-30 Kyocera Corp 燃料電池発電装置
JP2009158463A (ja) * 2007-12-05 2009-07-16 Panasonic Corp 燃料電池発電システム
JP2011253730A (ja) * 2010-06-02 2011-12-15 Toyota Motor Corp 燃料電池スタック
JP2011033340A (ja) * 2010-11-17 2011-02-17 Daikin Industries Ltd 空気調和装置
JP2012195258A (ja) * 2011-03-18 2012-10-11 Panasonic Corp 燃料電池システム
WO2013137215A1 (ja) * 2012-03-13 2013-09-19 日産自動車株式会社 車両搭載用セルスタックシステム
JP5794382B2 (ja) * 2012-03-13 2015-10-14 日産自動車株式会社 車両搭載用セルスタックシステム
JP2012190812A (ja) * 2012-06-05 2012-10-04 Panasonic Corp 燃料電池発電システム

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11316182B2 (en) 2019-07-29 2022-04-26 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Fuel cell module
US11476489B2 (en) 2019-08-06 2022-10-18 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Fuel cell unit
JP2021028884A (ja) * 2019-08-09 2021-02-25 トヨタ自動車株式会社 燃料電池ユニット
US11245128B2 (en) 2019-08-09 2022-02-08 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Fuel cell unit
JP7136044B2 (ja) 2019-08-09 2022-09-13 トヨタ自動車株式会社 燃料電池ユニット
JP2021034430A (ja) * 2019-08-19 2021-03-01 株式会社デンソー リアクトルユニット
JP2021064533A (ja) * 2019-10-15 2021-04-22 トヨタ自動車株式会社 電力変換器の制御装置及び燃料電池システム
JP7151686B2 (ja) 2019-10-15 2022-10-12 トヨタ自動車株式会社 電力変換器の制御装置及び燃料電池システム

Also Published As

Publication number Publication date
EP3382784B1 (en) 2020-01-01
CN108666605B (zh) 2021-09-07
RU2677822C1 (ru) 2019-01-21
KR102024018B1 (ko) 2019-09-24
US10828992B2 (en) 2020-11-10
KR20180109699A (ko) 2018-10-08
CN108666605A (zh) 2018-10-16
EP3382784A1 (en) 2018-10-03
BR102018005661A2 (pt) 2018-10-30
JP6673275B2 (ja) 2020-03-25
US20180272889A1 (en) 2018-09-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6673275B2 (ja) 燃料電池ユニット
US9834097B2 (en) Hybrid power control apparatus for vehicle
JP4396627B2 (ja) 電力変換装置
JP6383408B2 (ja) コンバータ及び電力変換装置
JP4866680B2 (ja) Dcdcコンバータ
JP6161550B2 (ja) 電力変換装置
JP2015136223A (ja) 電力変換器
CN112566446B (zh) 电气部件组装体的散热结构、导热片、电气部件组装体的制造方法
KR102458346B1 (ko) 컨버터
JP5482406B2 (ja) 電力変換装置
JP6945671B2 (ja) 電力変換装置
JP2015201564A (ja) 車載電子機器
JP2014060865A (ja) 電力変換装置
JP2015186344A (ja) 電力変換装置
JP2016163478A (ja) 電力変換器
JP2016116340A (ja) 電力変換装置
JP2015070682A (ja) 電力変換装置
JP6135543B2 (ja) 電源装置
JP2009194331A (ja) 電力回路の冷却構造
JP6809563B2 (ja) 電力変換装置
KR102426767B1 (ko) 전력제어장치
JP2015136225A (ja) 電力変換器
CN211557188U (zh) 电力转换装置
JP2019126203A (ja) 電力変換装置
US20230188000A1 (en) Rotary electric machine unit

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181019

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190724

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190813

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200204

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200217

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6673275

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151