JP2018160421A - 非水系二次電池正極用バインダー組成物、非水系二次電池正極用組成物、非水系二次電池用正極および非水系二次電池 - Google Patents

非水系二次電池正極用バインダー組成物、非水系二次電池正極用組成物、非水系二次電池用正極および非水系二次電池 Download PDF

Info

Publication number
JP2018160421A
JP2018160421A JP2017058137A JP2017058137A JP2018160421A JP 2018160421 A JP2018160421 A JP 2018160421A JP 2017058137 A JP2017058137 A JP 2017058137A JP 2017058137 A JP2017058137 A JP 2017058137A JP 2018160421 A JP2018160421 A JP 2018160421A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
positive electrode
secondary battery
composition
aqueous secondary
binder composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017058137A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6394728B1 (ja
Inventor
雄介 大塚
Yusuke Otsuka
雄介 大塚
徳一 山本
Tokuichi Yamamoto
徳一 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Zeon Corp
Original Assignee
Nippon Zeon Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2017058137A priority Critical patent/JP6394728B1/ja
Application filed by Nippon Zeon Co Ltd filed Critical Nippon Zeon Co Ltd
Priority to EP18771373.0A priority patent/EP3605675B1/en
Priority to KR1020197026773A priority patent/KR102575926B1/ko
Priority to CN201880015852.4A priority patent/CN110383547B/zh
Priority to PCT/JP2018/010620 priority patent/WO2018173975A1/ja
Priority to US16/490,576 priority patent/US11742487B2/en
Priority to HUE18771373A priority patent/HUE059860T2/hu
Priority to PL18771373.0T priority patent/PL3605675T3/pl
Application granted granted Critical
Publication of JP6394728B1 publication Critical patent/JP6394728B1/ja
Publication of JP2018160421A publication Critical patent/JP2018160421A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/62Selection of inactive substances as ingredients for active masses, e.g. binders, fillers
    • H01M4/621Binders
    • H01M4/622Binders being polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08CTREATMENT OR CHEMICAL MODIFICATION OF RUBBERS
    • C08C19/00Chemical modification of rubber
    • C08C19/02Hydrogenation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F236/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, at least one having two or more carbon-to-carbon double bonds
    • C08F236/02Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, at least one having two or more carbon-to-carbon double bonds the radical having only two carbon-to-carbon double bonds
    • C08F236/04Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, at least one having two or more carbon-to-carbon double bonds the radical having only two carbon-to-carbon double bonds conjugated
    • C08F236/12Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, at least one having two or more carbon-to-carbon double bonds the radical having only two carbon-to-carbon double bonds conjugated with nitriles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L9/00Compositions of homopolymers or copolymers of conjugated diene hydrocarbons
    • C08L9/02Copolymers with acrylonitrile
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • H01M10/0525Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/04Processes of manufacture in general
    • H01M4/0402Methods of deposition of the material
    • H01M4/0404Methods of deposition of the material by coating on electrode collectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M2004/026Electrodes composed of, or comprising, active material characterised by the polarity
    • H01M2004/028Positive electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2300/00Electrolytes
    • H01M2300/0017Non-aqueous electrolytes
    • H01M2300/0025Organic electrolyte
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Abstract

【課題】バインダー組成物を用いて調製した正極用組成物のペースト安定性、正極用組成物を用いて形成した正極合材層のピール強度、および、正極合材層を有する正極を使用した二次電池の出力特性のバランスを良好に保つことができる非水系二次電池正極用バインダー組成物、非水系二次電池正極用組成物、非水系二次電池用正極および非水系二次電池を提供する。【解決手段】重合体と、有機溶媒とを含む非水系二次電池正極用バインダー組成物であって、前記重合体が、共役ジエン単量体単位および/またはアルキレン構造単位と、ニトリル基含有単量体単位とを含み、前記非水系二次電池正極用バインダー組成物の溶液濁度が1以上80以下である、非水系二次電池正極用バインダー組成物。【選択図】なし

Description

本発明は、非水系二次電池正極用バインダー組成物、非水系二次電池正極用組成物、非水系二次電池用正極および非水系二次電池に関するものである。
リチウムイオン二次電池などの非水系二次電池(非水電解液系二次電池)は、小型で軽量、且つエネルギー密度が高く、さらに繰り返し充放電が可能という特性があり、幅広い用途に使用されている。そのため、近年では、非水系二次電池の更なる高性能化を目的として、電極などの電池部材の改良が検討されている。
ここで、非水系二次電池用の正極は、通常、集電体と、集電体上に形成された電極合材層(正極合材層)とを備えている。そして、この正極合材層は、例えば、正極活物質と、結着材を含むバインダー組成物などとを分散媒に分散させてなるスラリー組成物を用いて形成される。
近年では、非水系二次電池の更なる性能の向上を達成すべく、正極合材層の形成に用いられるバインダー組成物の改良が試みられている。
具体的には、優れた寿命特性を有する非水系二次電池が得られる正極を形成可能な非水系二次電池正極用バインダー組成物が提供されてきた(例えば、特許文献1参照)。
国際公開第2016/103730号
ここで、出力特性が良好な二次電池を安定して得ることが求められている。しかし、上記従来のバインダー組成物では、バインダー組成物を用いて調製した正極用組成物のペースト安定性、正極用組成物を用いて形成した正極合材層のピール強度、および、正極合材層を有する正極を使用した二次電池の出力特性のバランスを良好に保つという点において改善の余地があった。
そこで、本発明は、正極用組成物のペースト安定性、正極合材層のピール強度、および、二次電池の出力特性のバランスを良好に保つことができる非水系二次電池正極用バインダー組成物、非水系二次電池正極用組成物、非水系二次電池用正極および非水系二次電池を提供することを目的とする。
本発明者は、上記目的を達成するために鋭意検討を行った。そして、本発明者は、特定の単量体単位を含む重合体および有機溶媒を含有し、且つ、溶液濁度が1以上80以下であるバインダー組成物を使用すれば、正極用組成物のペースト安定性、正極合材層のピール強度、および、二次電池の出力特性のバランスを良好に保つことができることを見出し、本発明を完成させた。
即ち、この発明は、上記課題を有利に解決することを目的とするものであり、本発明の非水系二次電池正極用バインダー組成物は、重合体と、有機溶媒とを含む非水系二次電池正極用バインダー組成物であって、前記重合体が、共役ジエン単量体単位および/またはアルキレン構造単位と、ニトリル基含有単量体単位とを含み、前記非水系二次電池正極用バインダー組成物の溶液濁度が1以上80以下であることを特徴とする。このように、所定の重合体および有機溶媒を含む非水系二次電池正極用バインダー組成物の溶液濁度が1以上80以下であれば、バインダー組成物を用いて調製した正極用組成物のペースト安定性、正極用組成物を用いて形成した正極合材層のピール強度、および、正極合材層を有する正極を使用した二次電池の出力特性のバランスを良好に保つことができるからである。
なお、本発明において、「単量体単位を含む」とは、「その単量体を用いて得た重合体中に単量体由来の構造単位が含まれている」ことを意味する。
また、本発明において、非水系二次電池正極用バインダー組成物の「溶液濁度」は、本願実施例に記載のように、バインダー組成物中における固形分の濃度が10質量%である場合に測定され、例えば、濁度計TR−55(笠原理化工業製)を使用して、濁度標準液(ポリスチレン)10度の標準液で校正した後、非水系二次電池正極用バインダー組成物を10mL採取して測定することができる。
ここで、本発明の非水系二次電池正極用バインダー組成物は、金属イオンを含有することが好ましい。非水系二次電池正極用バインダー組成物が金属イオンを含有すれば、重合体を良好に凝固させてから水素化できるので、残留物(不純物)が含まれ難くなり、二次電池の性能を向上させることができるからである。
また、本発明の非水系二次電池正極用バインダー組成物は、前記金属イオンが、アルミニウムイオン、カルシウムイオン、およびマグネシウムイオンからなる群より選択される少なくとも1種を含むことが好ましい。前記金属イオンが、アルミニウムイオン、カルシウムイオン、およびマグネシウムイオンからなる群より選択される少なくとも1種を含むならば、重合時における残留物と金属塩を形成するのを抑制し、その結果、二次電池の性能を向上させることができるからである。
さらに、本発明の非水系二次電池正極用バインダー組成物は、前記非水系二次電池正極用バインダー組成物中における金属イオン濃度が50質量ppm以上4000質量ppm以下であることが好ましい。正極用組成物のペースト安定性、正極合材層のピール強度、および、二次電池の出力特性のバランスを更に良好に保つことができるからである。
なお、本発明において、非水系二次電池正極用バインダー組成物中の「金属イオン濃度」は、ICP発光分光分析法(ICP−AES法)を用いて測定することができる。
ここで、本発明の非水系二次電池正極用バインダー組成物は、前記重合体における前記ニトリル基含有単量体単位の含有割合が、20質量%以上60質量%以下であることが好ましい。正極合材層のピール強度を向上させることができると共に、後述する導電材の分散性を向上させて、二次電池の出力特性を向上させることができるからである。
また、本発明の非水系二次電池正極用バインダー組成物は、前記重合体における前記共役ジエン単量体単位および前記アルキレン構造単位の合計の含有割合が、40質量%以上80質量%以下であることが好ましい。後述する導電材の分散性を向上させて、二次電池の出力特性を向上させることができるからである。
また、この発明は、上記課題を有利に解決することを目的とするものであり、本発明の非水系二次電池正極用組成物は、上述した非水系二次電池正極用バインダー組成物の何れかを含むことを特徴とする。このように、上述した非水系二次電池正極用バインダー組成物を含む正極用組成物を使用すれば、正極用組成物のペースト安定性、正極合材層のピール強度、および、二次電池の出力特性のバランスを良好に保つことができる。
さらに、本発明の非水系二次電池正極用組成物は、導電材および/または正極活物質をさらに含むことが好ましい。
ここで、本発明の非水系二次電池正極用組成物は、ポリフッ化ビニリデン(PVDF)をさらに含むことが好ましい。正極合材層のピール強度を向上させることができるからである。
また、この発明は、上記課題を有利に解決することを目的とするものであり、本発明の非水系二次電池用正極は、上述した非水系二次電池正極用組成物の何れかを用いて形成した正極合材層を有することを特徴とする。このように、上述した非水系二次電池正極用組成物の何れかを用いて形成した正極合材層を有する正極を使用すれば、出力特性が良好な非水系二次電池を安定的に得ることができる。
また、この発明は、上記課題を有利に解決することを目的とするものであり、本発明の非水系二次電池は、上述した非水系二次電池用正極と、負極と、電解液と、セパレータとを備えることを特徴とする。このように、上述した非水系二次電池用正極を使用すれば、出力特性を良好にすることができる。
本発明によれば、バインダー組成物を用いて調製した正極用組成物のペースト安定性、正極用組成物を用いて形成した正極合材層のピール強度、および、正極合材層を有する正極を使用した二次電池の出力特性のバランスを良好に保つ非水系二次電池正極用バインダー組成物および非水系二次電池正極用組成物を提供することができる。
また、本発明によれば、出力特性が良好な二次電池が得られる非水系二次電池用正極を提供することができる。
さらに、本発明によれば、出力特性が良好な非水系二次電池を提供することができる。
以下、本発明の実施形態について詳細に説明する。
ここで、本発明の非水系二次電池正極用バインダー組成物は、重合体と有機溶媒とを含み、非水系二次電池正極用組成物を調製する際に用いることができる。そして、本発明の非水系二次電池正極用組成物は、本発明の非水系二次電池正極用バインダー組成物を含み、さらに、必要に応じて、導電材、正極活物質、を含有する組成物であり、非水系二次電池用正極の正極合材層を調製する際の材料として用いられる。
なお、以下では、「重合体を含む非水系二次電池正極用バインダー組成物と、導電材とを含み、正極活物質を含有しない非水系二次電池正極用組成物」を「非水系二次電池正極用導電材ペースト」と称し、「重合体を含む非水系二次電池正極用バインダー組成物と、正極活物質とを含み、導電材を含有しない非水系二次電池正極用組成物」を「非水系二次電池正極用活物質ペースト」と称し、「重合体を含む非水系二次電池正極用バインダー組成物と、正極活物質と、導電材とを含有する非水系二次電池正極用組成物」を「非水系二次電池正極用スラリー組成物」と称する。
(非水系二次電池正極用バインダー組成物)
本発明の非水系二次電池正極用バインダー組成物は、所定の重合体と、有機溶媒とを含み、必要に応じて、金属イオンを含んでいてもよい。また、本発明の非水系二次電池正極用バインダー組成物は、前記バインダー組成物の溶液濁度が1以上80以下であることを特徴とする。なお、本発明の非水系二次電池正極用バインダー組成物は、上記成分以外に、非水系二次電池の正極に配合され得るその他の成分を含有していてもよい。
そして、本発明の非水系二次電池正極用バインダー組成物によれば、出力特性が良好な非水系二次電池が得られる正極を安定的に形成することができる。
<溶液濁度>
非水系二次電池正極用バインダー組成物の溶液濁度は、非水系二次電池正極用バインダー組成物中における固形分の濃度が10質量%である場合の溶液濁度である。ここで、非水系二次電池正極用バインダー組成物の溶液濁度を変化させる要因としては、非水素二次電池用バインダー組成物中の金属イオン(金属塩)不純物、重合体の重量平均分子量、およびゲル量などが挙げられる。
前記溶液濁度は、1以上80以下であるが、5以上であることが好ましく、10以上であることがより好ましく、60以下であることが好ましく、40以下であることがより好ましい。溶液濁度が1以上80以下であれば、バインダー組成物を用いて調製した正極用組成物のペースト安定性、正極用組成物を用いて形成した正極合材層のピール強度、および、正極合材層を有する正極を使用した二次電池の出力特性のバランスを良好に保つことができる。溶液濁度が1以上であれば、重合体の金属イオン架橋の効果が十分に得られるので、正極合材層のピール強度が低下するのを防止することができ、さらに、溶液濁度が80以下であれば、正極用組成物のペースト安定性、正極合材層のピール強度、および、二次電池の出力特性のバランスが崩れるのを防止することができるからである。
<重合体>
本発明の非水系二次電池正極用バインダー組成物に含まれる重合体は、バインダー組成物を用いて調製した非水系二次電池正極用スラリー組成物を使用して集電体上に正極合材層を形成することにより製造した正極において、正極合材層に含まれる成分が正極合材層から脱離しないように保持しうる成分である。一般的に、正極合材層における重合体は、電解液に浸漬された際に、電解液を吸収して膨潤しながらも正極活物質同士、正極活物質と導電材、或いは、導電材同士を結着させ、正極活物質等が集電体から脱落するのを防ぐ。
ここで、前記重合体は、共役ジエン単量体単位および/またはアルキレン構造単位と、ニトリル基含有単量体単位とを含み、必要に応じて、その他の繰り返し単位をさらに含む重合体であり、例えば、共役ジエン単量体単位およびニトリル基含有単量体単位を含む重合体または当該重合体を水素化してなる水添重合体、などである。ここで、共役ジエン単量体単位およびニトリル基含有単量体単位を含む重合体の水素化が完全に行われた場合は、アルキレン構造単位とニトリル基含有単量体単位とを含む重合体となり、水素化が部分的に行われた場合は、共役ジエン単量体単位とアルキレン構造単位とニトリル基含有単量体単位とを含む重合体となる。
−共役ジエン単量体単位−
ここで、共役ジエン単量体単位を形成し得る共役ジエン単量体としては、例えば、1,3−ブタジエン、イソプレン、2,3−ジメチル−1,3−ブタジエン、2−エチル−1,3−ブタジエン、1,3−ペンタジエンなどの炭素数4以上の共役ジエン化合物が挙げられる。中でも、電解液への溶出を抑制するために、の観点で、イソプレン、1,3−ブタジエンが好ましい。
−アルキレン構造単位−
ここで、アルキレン構造単位は、一般式:−C2n−[但し、nは2以上の整数]で表わされるアルキレン構造のみで構成される繰り返し単位である。そして、アルキレン構造単位およびニトリル基含有単量体単位を含む重合体は、導電材を含む非水系二次電池正極用組成物の調製に使用された際には、導電材の分散性を向上させることができる。
なお、アルキレン構造単位は、直鎖状であっても分岐状であってもよいが、アルキレン構造単位は直鎖状、すなわち直鎖アルキレン構造単位であることが好ましい。また、アルキレン構造単位の炭素数は4以上である(即ち、上記一般式のnが4以上の整数である)ことが好ましい。
そして、重合体へのアルキレン構造単位の導入方法は、特に限定はされないが、例えば以下の(1)または(2)の方法:
(1)共役ジエン単量体を含む単量体組成物から重合体を調製し、当該重合体に水素添加することで、共役ジエン単量体単位をアルキレン構造単位に変換する方法
(2)1−オレフィン単量体を含む単量体組成物から重合体を調製する方法
が挙げられる。これらの中でも、(1)の方法が重合体の製造が容易であり好ましい。
すなわち、アルキレン構造単位は、共役ジエン単量体単位を水素化して得られる構造単位(共役ジエン水素化物単位)であることが好ましく、1,3−ブタジエン単位を水素化して得られる構造単位(1,3−ブタジエン水素化物単位)であることがより好ましい。
また、1−オレフィン単量体としては、例えば、エチレン、プロピレン、1−ブテン、1−ヘキセンなどが挙げられる。
これらの共役ジエン単量体や1−オレフィン単量体は、単独で、または、2種以上を組み合わせて用いることができる。
そして、共役ジエン単量体単位および/またはアルキレン構造単位とニトリル基含有単量体単位とを含む重合体中における共役ジエン単量体単位およびアルキレン構造単位の合計の含有割合は、重合体中の全繰り返し単位(構造単位と単量体単位との合計)を100質量%とした場合に、40質量%以上であることが好ましく、50質量%以上であることがより好ましく、60質量%以上であることが特に好ましく、80質量%以下であることが好ましく、75質量%以下であることがより好ましく、70質量%以下であることが特に好ましい。重合体中における共役ジエン単量体単位およびアルキレン構造単位の合計の含有割合を40質量%以上とすれば、重合体における非極性骨格が増加し、重合体の導電材への吸着量が低下することにより正極用組成物のペースト安定性および二次電池の出力特性が低下するのを防止することができるからである。また、重合体中における共役ジエン単量体単位およびアルキレン構造単位の合計の含有割合を80質量%以下とすれば、重合体における極性骨格が増加することにより正極用組成物のペースト安定性および二次電池の出力特性が低下するのを防止することができるからである。共役ジエン単量体単位および/またはアルキレン構造単位を含む重合体中における共役ジエン単量体単位およびアルキレン構造単位の合計の含有割合を好ましい範囲内とすることにより、優れた導電材分散性を示し、二次電池の出力特性の向上に寄与する。なお、共役ジエン単量体単位および/またはアルキレン構造単位とニトリル基含有単量体単位とを含む重合体が、共役ジエン単量体単位およびニトリル基含有単量体単位を含む重合体に水素添加することで得られる水添重合体である場合(即ち、アルキレン構造単位が共役ジエン水素化物単位である場合)、水素添加前の共役ジエン単量体単位およびニトリル基含有単量体単位を含む重合体中の共役ジエン単量体単位の割合は、重合体中の全繰り返し単位を100質量%とした場合に、40質量%以上であることが好ましく、50質量%以上であることがより好ましく、60質量%以上であることが特に好ましく、80質量%以下であることが好ましく、75質量%以下であることがより好ましく、70質量%以下であることが特に好ましい。共役ジエン単量体単位の割合を40質量%以上とすれば、重合体を水素化して得られる水添重合体における非極性骨格が増加し、水添重合体の導電材への吸着量が低下することにより正極用組成物のペースト安定性および二次電池の出力特性が低下するのを防止することができるからである。また、共役ジエン単量体単位の割合を80質量%以下とすれば、水添重合体における極性骨格が増加することにより正極合材層のピール強度および二次電池の出力特性が低下するのを防止することができるからである。
−ニトリル基含有単量体単位−
また、ニトリル基含有単量体単位を形成し得るニトリル基含有単量体としては、α,β−エチレン性不飽和ニトリル単量体が挙げられる。そして、α,β−エチレン性不飽和ニトリル単量体としては、ニトリル基を有するα,β−エチレン性不飽和化合物であれば特に限定されないが、例えば、アクリロニトリル;α−クロロアクリロニトリル、α−ブロモアクリロニトリルなどのα−ハロゲノアクリロニトリル;メタクリロニトリル、α−エチルアクリロニトリルなどのα−アルキルアクリロニトリル;などが挙げられる。これらの中でも、ニトリル基含有単量体としては、アクリロニトリルおよびメタクリロニトリルが好ましく、アクリロニトリルがより好ましい。
これらは一種単独で、または、2種以上を組み合わせて用いることができる。
そして、共役ジエン単量体単位および/またはアルキレン構造単位とニトリル基含有単量体単位とを含む重合体中のニトリル基含有単量体単位の割合は、20質量%以上であることが好ましく、25質量%以上であることがより好ましく、30質量%以上であることが特に好ましく、60質量%以下であることが好ましく、50質量%以下であることがより好ましく、40質量%以下であることが特に好ましい。ニトリル基含有単量体単位の割合を20質量%以上とすれば、重合体における極性骨格が増加することにより正極合材層のピール強度および二次電池の出力特性が低下するのを防止することができるからである。また、ニトリル基含有単量体単位の割合を60質量%以下とすれば、重合体における非極性骨格が増加し、重合体の導電材への吸着量が低下することにより正極合材層のピール強度および二次電池の出力特性が低下するのを防止することができるからである。ニトリル基含有単量体単位の割合を好ましい範囲内とすることにより、優れた導電材分散性を示し、正極合材層のピール強度および二次電池の出力特性の向上に寄与する。
−その他の繰り返し単位−
また、その他の繰り返し単位を形成し得る単量体(以下、「その他の単量体」ということがある。)としては、特に限定されることなく、(メタ)アクリル酸エステル単量体;スチレン(St)単量体;親水性基を有する重合可能な単量体;などが挙げられる。そして、その他の単量体としては、(メタ)アクリル酸エステル単量体を用いることが好ましい。即ち、重合体は、(メタ)アクリル酸エステル単量体単位を含むことが好ましい。
なお、これらの単量体は一種単独で、または、2種以上を組み合わせて用いることができる。また、本発明において「(メタ)アクリル」とは、アクリルおよび/またはメタクリルを意味する。
ここで、(メタ)アクリル酸エステル単量体としては、メチルアクリレート、エチルアクリレート(EA)、n−プロピルアクリレート、イソプロピルアクリレート、n−ブチルアクリレート(BA)、t−ブチルアクリレート、イソブチルアクリレート、n−ペンチルアクリレート、イソペンチルアクリレート、ヘキシルアクリレート、ヘプチルアクリレート、オクチルアクリレート、2−エチルヘキシルアクリレート(2EHA)、ノニルアクリレート、デシルアクリレート、ラウリルアクリレート、n−テトラデシルアクリレート、ステアリルアクリレートなどのアクリル酸アルキルエステル;メチルメタクリレート、エチルメタクリレート、n−プロピルメタクリレート、イソプロピルメタクリレート、n−ブチルメタクリレート、t−ブチルメタクリレート、イソブチルメタクリレート、n−ペンチルメタクリレート、イソペンチルメタクリレート、ヘキシルメタクリレート、ヘプチルメタクリレート、オクチルメタクリレート、2−エチルヘキシルメタクリレート、ノニルメタクリレート、デシルメタクリレート、ラウリルメタクリレート、n−テトラデシルメタクリレート、ステアリルメタクリレートなどのメタクリル酸アルキルエステル;などが挙げられる。これらの中でも、(メタ)アクリル酸エステル単量体としては、エチルアクリレート(EA)、n−ブチルアクリレート(BA)および2−エチルヘキシルアクリレート(2EHA)が好ましく、n−ブチルアクリレート(BA)がより好ましい。
また、親水性基を有する重合可能な単量体としては、カルボン酸基を有する単量体、スルホン酸基を有する単量体、リン酸基を有する単量体、水酸基を有する単量体が挙げられる。なお、重合体の結着力を高める観点からは、親水性基は、カルボン酸基またはスルホン酸基であることが好ましく、カルボン酸基であることがより好ましい。
カルボン酸基を有する単量体としては、モノカルボン酸およびその誘導体や、ジカルボン酸およびその酸無水物並びにそれらの誘導体などが挙げられる。
モノカルボン酸としては、アクリル酸、メタクリル酸、クロトン酸などが挙げられる。
モノカルボン酸誘導体としては、2−エチルアクリル酸、イソクロトン酸、α−アセトキシアクリル酸、β−trans−アリールオキシアクリル酸、α−クロロ−β−E−メトキシアクリル酸、β−ジアミノアクリル酸などが挙げられる。
ジカルボン酸としては、マレイン酸、フマル酸、イタコン酸などが挙げられる。
ジカルボン酸誘導体としては、メチルマレイン酸、ジメチルマレイン酸、フェニルマレイン酸、クロロマレイン酸、ジクロロマレイン酸、フルオロマレイン酸や、マレイン酸メチルアリル、マレイン酸ジフェニル、マレイン酸ノニル、マレイン酸デシル、マレイン酸ドデシル、マレイン酸オクタデシル、マレイン酸フルオロアルキルなどのマレイン酸エステルが挙げられる。
ジカルボン酸の酸無水物としては、無水マレイン酸、アクリル酸無水物、メチル無水マレイン酸、ジメチル無水マレイン酸などが挙げられる。
また、カルボン酸基を有する単量体としては、加水分解によりカルボキシル基を生成する酸無水物も使用できる。
その他、マレイン酸モノエチル、マレイン酸ジエチル、マレイン酸モノブチル、マレイン酸ジブチル、フマル酸モノエチル、フマル酸ジエチル、フマル酸モノブチル、フマル酸ジブチル、フマル酸モノシクロヘキシル、フマル酸ジシクロヘキシル、イタコン酸モノエチル、イタコン酸ジエチル、イタコン酸モノブチル、イタコン酸ジブチルなどのα,β−エチレン性不飽和多価カルボン酸のモノエステルおよびジエステルも挙げられる。
スルホン酸基を有する単量体としては、ビニルスルホン酸、メチルビニルスルホン酸、(メタ)アリルスルホン酸、スチレンスルホン酸、(メタ)アクリル酸−2−スルホン酸エチル、2−アクリルアミド−2−メチルプロパンスルホン酸、3−アリロキシ−2−ヒドロキシプロパンスルホン酸などが挙げられる。
なお、本発明において「(メタ)アリル」とは、アリルおよび/またはメタリルを意味する。
リン酸基を有する単量体としては、リン酸−2−(メタ)アクリロイルオキシエチル、リン酸メチル−2−(メタ)アクリロイルオキシエチル、リン酸エチル−(メタ)アクリロイルオキシエチルなどが挙げられる。
なお、本発明において「(メタ)アクリロイル」とは、アクリロイルおよび/またはメタクリロイルを意味する。
水酸基を有する単量体としては、(メタ)アリルアルコール、3−ブテン−1−オール、5−ヘキセン−1−オールなどのエチレン性不飽和アルコール;アクリル酸−2−ヒドロキシエチル、アクリル酸−2−ヒドロキシプロピル、メタクリル酸−2−ヒドロキシエチル、メタクリル酸−2−ヒドロキシプロピル、マレイン酸ジ−2−ヒドロキシエチル、マレイン酸ジ−4−ヒドロキシブチル、イタコン酸ジ−2−ヒドロキシプロピルなどのエチレン性不飽和カルボン酸のアルカノールエステル類;一般式:CH=CR−COO−(C2nO)−H(式中、mは2〜9の整数、nは2〜4の整数、Rは水素またはメチル基を表す)で表されるポリアルキレングリコールと(メタ)アクリル酸とのエステル類;2−ヒドロキシエチル−2’−(メタ)アクリロイルオキシフタレート、2−ヒドロキシエチル−2’−(メタ)アクリロイルオキシサクシネートなどのジカルボン酸のジヒドロキシエステルのモノ(メタ)アクリル酸エステル類;2−ヒドロキシエチルビニルエーテル、2−ヒドロキシプロピルビニルエーテルなどのビニルエーテル類;(メタ)アリル−2−ヒドロキシエチルエーテル、(メタ)アリル−2−ヒドロキシプロピルエーテル、(メタ)アリル−3−ヒドロキシプロピルエーテル、(メタ)アリル−2−ヒドロキシブチルエーテル、(メタ)アリル−3−ヒドロキシブチルエーテル、(メタ)アリル−4−ヒドロキシブチルエーテル、(メタ)アリル−6−ヒドロキシヘキシルエーテルなどのアルキレングリコールのモノ(メタ)アリルエーテル類;ジエチレングリコールモノ(メタ)アリルエーテル、ジプロピレングリコールモノ(メタ)アリルエーテルなどのポリオキシアルキレングリコールモノ(メタ)アリルエーテル類;グリセリンモノ(メタ)アリルエーテル、(メタ)アリル−2−クロロ−3−ヒドロキシプロピルエーテル、(メタ)アリル−2−ヒドロキシ−3−クロロプロピルエーテルなどの、(ポリ)アルキレングリコールのハロゲンおよびヒドロキシ置換体のモノ(メタ)アリルエーテル;オイゲノール、イソオイゲノールなどの多価フェノールのモノ(メタ)アリルエーテルおよびそのハロゲン置換体;(メタ)アリル−2−ヒドロキシエチルチオエーテル、(メタ)アリル−2−ヒドロキシプロピルチオエーテルなどのアルキレングリコールの(メタ)アリルチオエーテル類;などが挙げられる。
そして、共役ジエン単量体単位および/またはアルキレン構造単位とニトリル基含有単量体単位とを含む重合体中のその他の繰り返し単位の割合は、10質量%以下であることが好ましい。その他の繰り返し単位の割合を10質量%以下とすれば、重合体の可塑性を高めつつ重合体が電解液中で過度に膨潤するのを抑制して非水系二次電池の寿命特性を向上させることができるからである。
−重合体の調製方法−
なお、上述した重合体の製造方法は特に限定はされず、例えば、溶液重合法、懸濁重合法、塊状重合法、乳化重合法などのいずれの方法も用いることができる。
また、重合方法としては、イオン重合、ラジカル重合、リビングラジカル重合などの付加重合を用いることができる。また、重合開始剤としては、鉄系化合物を含むレドックス重合開始剤などの既知の重合開始剤を用いることができる。
また、上述した重合体を上記(1)の方法で製造する場合には、水素添加される重合体の重合方法としては、鉄系化合物を含むレドックス重合開始剤を使用したラジカル重合を用いることが好ましく、レドックス重合開始剤としては、特に限定されることなく、例えばクメンハイドロパーオキサイドと、エチレンジアミン四酢酸モノナトリウム鉄と、ヒドロキシメタンスルフィン酸ナトリウムと、エチレンジアミン四酢酸四ナトリウム塩(EDTA・4Na)との組み合わせ等を用いることができる。また、上述した重合体を上記(1)の方法で製造する場合、乳化重合した後に、凝固剤で凝固させて回収し、回収したものを(任意に、後述する「複分解反応」を実施した後に)水素化することが好ましい。
さらに、水素化は、油層水素化法または水層水素化法等の既知の水素化方法を用いて行うことができる。また、水素化に用いる触媒としては、公知の選択的水素化触媒であれば限定なく使用でき、パラジウム系触媒やロジウム系触媒を用いることができる。これらは2種以上併用してもよい。
なお、重合体の水素化は、例えば特許第4509792号に記載の方法を用いて行ってもよい。具体的には、重合体の水素化は、触媒およびコ(co−)オレフィンの存在下において重合体の複分解反応を実施した後に行ってもよい。
ここで、複分解反応の触媒としては、既知のルテニウム系触媒を用いることができる。中でも、複分解反応の触媒としては、二塩化ビス(トリシクロヘキシルホスフィン)ベンジリデンルテニウム、1,3−ビス(2,4,6−トリメチルフェニル)−2−(イミダゾリジニリデン)(ジクロロフェニルメチレン)(トリシクロへキシルホスフィン)ルテニウムなどのGrubbs触媒を用いることが好ましい。また、コオレフィンとしては、エチレン、イソブタン、1−ヘキサンなどの炭素数2〜16のオレフィンを用いることができる。また、複分解反応後に水素化を行う際の水素化触媒としては、例えばWilkinson触媒((PPhRhCl)等の既知の均質水素化触媒を用いることができる。
−重合体の性状−
共役ジエン単量体単位および/またはアルキレン構造単位とニトリル基含有単量体単位とを含む重合体は、ヨウ素価が、0.01mg/100mg以上であることが好ましく、1mg/100mg以上であることがより好ましく、65mg/100mg以下であることが好ましく、30mg/100mg以下であることがより好ましく、10mg/100mg以下であることが特に好ましい。重合体のヨウ素価が0.01mg/100mg以上であれば、重合体の剛性が低下することにより正極合材層のピール強度が低下するのを防止することができるからである。また、重合体のヨウ素価が65mg/100mg以下であれば、導電材の分散性が低下することにより正極用組成物のペースト安定性および二次電池の出力特性が低下するのを防止することができるからである。重合体のヨウ素価を好ましい範囲にすることにより、後述する導電材の分散性を向上させることで、二次電池の出力特性を向上させることができる。
<有機溶媒>
有機溶媒としては、例えば、N−メチルピロリドン(NMP)、N,N−ジメチルホルムアミド、アセトン等の有機溶媒などが挙げられる。これらの中でも、樹脂の溶解性と正極スラリーの安定性の観点で、N−メチルピロリドン(NMP)が好ましい。
<金属イオン>
バインダー組成物中における金属イオンとしては、例えば、アルミニウムイオン、カルシウムイオン、マグネシウムイオン、カリウムイオン、鉄イオン、などが挙げられる。これらの中でも、重合時における残留物と金属塩を形成するのを抑制することができる点で、アルミニウムイオン、カルシウムイオン、マグネシウムイオンが好ましい。
バインダー組成物中におけるアルミニウムイオン、カルシウムイオン、およびマグネシウムイオンからなる群から選択される金属イオンの濃度としては、50質量ppm以上であることが好ましく、250質量ppm以上であることがより好ましく、500質量ppm以上であることが特に好ましく、4000質量ppm以下であることが好ましく、3000質量ppm以下であることがより好ましく、2000質量ppm以下であることが特に好ましい。バインダー組成物中における金属イオン濃度が50質量ppm以上4000質量ppm以下であれば、正極用組成物のペースト安定性、正極合材層のピール強度、および、二次電池の出力特性のバランスを良好に保つことができる。バインダー組成物中における金属イオン濃度を50質量ppm以上とすれば、重合体の金属イオン架橋の効果が得られないことにより正極合材層のピール強度が低下するのを防止することができ、バインダー組成物中における金属イオン濃度を4000質量ppm以下とすれば、活物質および導電材界面に存在する金属塩量が増加することにより正極用組成物のペースト安定性、正極合材層のピール強度、および二次電池の出力特性が低下するのを防止することができるからである。なお、金属イオンの濃度(量)は、濾過・デカンテーションによる金属塩の除去により調整できる。
バインダー組成物中における、アルミニウムイオン、カルシウムイオン、マグネシウムイオン等の金属イオンは、重合体を調製する際に添加する凝固剤に由来するものである。
重合体を調製する際に添加する凝固剤としては、例えば、硫酸マグネシウム、塩化カルシウム、硫酸アルミニウム、塩化カリウム、硫酸鉄(II)、硫酸鉄(III)、塩化鉄(II)、塩化鉄(III)などが挙げられる。これらの中でも、重合体を良好に凝固させることができると共に、重合時における残留物と金属塩を形成するのを抑制することができる点で、硫酸マグネシウム、塩化カルシウム、硫酸アルミニウム、が好ましい。
ここで、濾過・デカンテーションによる金属塩の除去方法としては、例えば、(i)バッグフィルター、カートリッジフィルター、濾紙、メンブレンフィルターなどを使用して濾過することで金属塩を捕捉する方法;(ii)リーフフィルター、フィルタープレス、キャンドルフィルター、ドラムフィルターなどの濾過器を使用し、珪藻土やパーライトなどに代表される濾過助剤のケーク層を形成した上で濾液を流して金属塩を捕捉する方法;(iii)金属塩を遠心分離により沈降させた上で底部より抜くことで、金属塩を除去する方法;などが挙げられる。
<その他の成分>
本発明の非水系二次電池正極用バインダー組成物は、上記成分の他に、補強材、レベリング剤、粘度調整剤、電解液添加剤等の成分を含有していてもよい。これらは、電池反応に影響を及ぼさないものであれば特に限られず、公知のもの、例えば国際公開第2012/115096号に記載のものを使用することができる。また、これらの成分は、1種類を単独で用いてもよく、2種類以上を任意の比率で組み合わせて用いてもよい。
<非水系二次電池正極用バインダー組成物の調製>
本発明の非水系二次電池正極用バインダー組成物は、上述した成分を有機溶媒などの溶媒中に溶解または分散させることにより調製することができる。具体的には、ボールミル、サンドミル、ビーズミル、顔料分散機、らい潰機、超音波分散機、ホモジナイザー、プラネタリーミキサー、フィルミックスなどの混合機を用いて上述した成分と溶媒とを混合することにより、非水系二次電池正極用バインダー組成物を調製することができる。
なお、用いる重合体が水分散体として調製された場合には、重合体を凝固剤で凝固させた後に、水を除去してから有機溶媒と混合してバインダー組成物としてもよいし、重合体の水分散体と有機溶媒とを混合した後に、水を除去して非水系二次電池正極用バインダー組成物としてもよい。
(非水系二次電池正極用組成物)
本発明の非水系二次電池正極用組成物は、重合体を含むバインダー組成物を含む。即ち、本発明の非水系二次電池正極用組成物は、重合体と、有機溶媒とを含み、加えて、任意に、導電材、金属イオン、正極活物質、およびその他の成分をさらに含有する。本発明の非水系二次電池正極用組成物を使用すれば、二次電池の出力特性が良好な非水系二次電池が得られる正極を形成することができる。
<バインダー組成物>
バインダー組成物としては、上述した本発明の非水系二次電池正極用バインダー組成物を用いる。
<導電材>
導電材は、正極活物質同士の電気的接触を確保するためのものである。そして、導電材としては、カーボンブラック(例えば、アセチレンブラック、ケッチェンブラック(登録商標)、ファーネスブラックなど)、グラファイト(グラフェン)、炭素繊維(カーボンナノファイバー)、カーボンフレーク、炭素超短繊維(例えば、カーボンナノチューブ(CNT)や気相成長炭素繊維など)等の導電性炭素材料;各種金属のファイバー、箔などを用いることができる。
これらの中でも、導電性および出力特性の観点から、カーボンブラック、ケッチェンブラック(登録商標)、炭素繊維(カーボンナノファイバー)、グラファイト(グラフェン)、カーボンナノチューブ(CNT)が好ましく、ケッチェンブラック(登録商標)、カーボンナノチューブ(CNT)がより好ましく、カーボンナノチューブ(CNT)が特に好ましい。
これらは一種単独で、または、2種以上を組み合わせて用いることができる。
そして、導電材の配合量は、後述する正極活物質100質量部当たり、0.5質量部以上であることが好ましく、1.0質量部以上であることがより好ましく、5.0質量部以下であることが好ましく、4.5質量部以下であることがより好ましい。導電材の配合量が0.5質量部以上であると、正極活物質同士の電気的接触を十分に確保することができ、導電材の配合量が5.0質量部以下であると、非水系二次電池正極用組成物の粘度安定性が低下するのを防止することができると共に、正極中の正極合材層の密度が低下して二次電池を十分に高容量化することができないのを防止することができるからである。
そして、導電材の比表面積は、100m/g以上であることが好ましく、150m/g以上であることがより好ましく、200m/g以上であることが特に好ましく、1000m/g以下であることが好ましく、800m/g以下であることがより好ましく、500m/g以下であることが特に好ましい。導電材の比表面積が上記範囲内であると、優れた導電性を有し、二次電池の出力特性の向上に寄与する。導電材の比表面積が100m/g以上であると、導電材のネットワーク形成が不十分となることにより二次電池の出力特性が低下するのを防止することができ、導電材の比表面積が1000m/g以下であると、導電材の分散が難しく、凝集体が発生することにより正極用組成物のペースト安定性、正極合材層のピール強度、および二次電池の出力特性が低下するのを防止することができるからである。
<正極活物質>
正極活物質は、二次電池の正極において電子の受け渡しをする物質である。そして、例えばリチウムイオン二次電池用の正極活物質としては、通常は、リチウムを吸蔵および放出し得る物質を用いる。
なお、以下では、一例として非水系二次電池がリチウムイオン二次電池である場合の正極活物質について説明するが、本発明は下記の一例に限定されるものではない。
具体的には、リチウムイオン二次電池用の正極活物質としては、遷移金属を含有する化合物、例えば、遷移金属酸化物、遷移金属硫化物、リチウムと遷移金属との複合金属酸化物などを用いることができる。なお、遷移金属としては、例えば、Ti、V、Cr、Mn、Fe、Co、Ni、Cu、Mo等が挙げられる。
ここで、遷移金属酸化物としては、例えばMnO、MnO、V、V13、TiO、Cu、非晶質VO−P、非晶質MoO、非晶質V、非晶質V13等が挙げられる。
遷移金属硫化物としては、TiS、TiS、非晶質MoS、FeSなどが挙げられる。
リチウムと遷移金属との複合金属酸化物としては、層状構造を有するリチウム含有複合金属酸化物、スピネル型構造を有するリチウム含有複合金属酸化物、オリビン型構造を有するリチウム含有複合金属酸化物などが挙げられる。
層状構造を有するリチウム含有複合金属酸化物としては、例えば、リチウム含有コバルト酸化物(LiCoO(コバルト酸リチウム))、リチウム含有ニッケル酸化物(LiNiO)、Co−Ni−Mnのリチウム含有複合酸化物(Li(Co Mn Ni)O)、Ni−Mn−Alのリチウム含有複合酸化物、Ni−Co−Alのリチウム含有複合酸化物、LiMaOとLiMbOとの固溶体などが挙げられる。なお、Co−Ni−Mnのリチウム含有複合酸化物としては、Li[Ni0.5Co0.2Mn0.3]O、Li[Ni1/3Co1/3Mn1/3]Oなどが挙げられる。また、LiMaOとLiMbOとの固溶体としては、例えば、xLiMaO・(1−x)LiMbOなどが挙げられる。ここで、xは0<x<1を満たす数を表し、Maは平均酸化状態が3+である1種類以上の遷移金属を表し、Mbは平均酸化状態が4+である1種類以上の遷移金属を表す。このような固溶体としては、Li[Ni0.17Li0.2Co0.07Mn0.56]Oなどが挙げられる。
なお、本明細書において、「平均酸化状態」とは、前記「1種類以上の遷移金属」の平均の酸化状態を示し、遷移金属のモル量と原子価とから算出される。例えば、「1種類以上の遷移金属」が、50mol%のNi2+と50mol%のMn4+から構成される場合には、「1種類以上の遷移金属」の平均酸化状態は、(0.5)×(2+)+(0.5)×(4+)=3+となる。
スピネル型構造を有するリチウム含有複合金属酸化物としては、例えば、マンガン酸リチウム(LiMn)や、マンガン酸リチウム(LiMn)のMnの一部を他の遷移金属で置換した化合物が挙げられる。具体例としては、LiNi0.5Mn1.5などのLi[Mn2−tMc]Oが挙げられる。ここで、Mcは平均酸化状態が4+である1種類以上の遷移金属を表す。Mcの具体例としては、Ni、Co、Fe、Cu、Cr等が挙げられる。また、tは0<t<1を満たす数を表し、sは0≦s≦1を満たす数を表す。なお、正極活物質としては、Li1+xMn2−x(0<X<2)で表されるリチウム過剰のスピネル化合物なども用いることができる。
オリビン型構造を有するリチウム含有複合金属酸化物としては、例えば、オリビン型リン酸鉄リチウム(LiFePO)、オリビン型リン酸マンガンリチウム(LiMnPO)などのLiMdPOで表されるオリビン型リン酸リチウム化合物が挙げられる。ここで、Mdは平均酸化状態が3+である1種類以上の遷移金属を表し、例えばMn、Fe、Co等が挙げられる。また、yは0≦y≦2を満たす数を表す。さらに、LiMdPOで表されるオリビン型リン酸リチウム化合物は、Mdが他の金属で一部置換されていてもよい。置換しうる金属としては、例えば、Cu、Mg、Zn、V、Ca、Sr、Ba、Ti、Al、Si、BおよびMoなどが挙げられる。
上述した中でも、リチウムイオン二次電池の高電位化を可能にする観点からは、正極活物質としては、リチウム含有コバルト酸化物(LiCoO)、Co−Ni−Mnのリチウム含有複合酸化物(Li(Co Mn Ni)O)、LiMaOとLiMbOとの固溶体、Li[Ni0.5Co0.2Mn0.3]O、Li[Ni1/3Co1/3Mn1/3]O、LiNi0.5Mn1.5などが好ましい。
<その他の成分>
非水系二次電池正極用組成物に配合し得るその他の成分としては、特に限定することなく、上述した重合体以外の結着材(バインダー)、本発明の非水系二次電池正極用バインダー組成物に配合し得るその他の成分と同様のものが挙げられる。また、その他の成分は、1種類を単独で用いてもよく、2種類以上を任意の比率で組み合わせて用いてもよい。
<<結着材(バインダー)>>
結着材(バインダー)としては、例えば、ポリフッ化ビニリデン(PVDF)等のフッ素含有重合体、ポリメタクリル酸メチル(PMMA)、ポリアクリロニトリル(PAN)、その他アクリル共重合体、などが挙げられる。これらの中でも、正極合材層のピール強度が優れる点で、ポリフッ化ビニリデン(PVDF)、ポリアクリロニトリル(PAN)が好ましく、ポリフッ化ビニリデン(PVDF)がより好ましい。
本発明の非水系二次電池正極用バインダー組成物中における重合体と結着材(バインダー)との合計100質量部に対する結着材(バインダー)の配合量は、1質量部以上であることが好ましく、3質量部以上であることがより好ましく、5質量部以上であることが特に好ましく、99質量部以下であることが好ましく、97質量部以下であることがより好ましく、95質量部以下であることが特に好ましい。結着材(バインダー)の配合量が上記範囲内であると、優れた導電性を有し、二次電池の出力特性の向上に寄与すると共に、正極合材層のピール強度が優れる。結着材(バインダー)の配合量が1質量部以上であると、バインダー組成物中の重合体の結晶性が低下して、正極合材層のピール強度が低下するのを防止することができ、結着材(バインダー)の配合量が99質量部以下であると、導電材の分散が難しくなって凝集体が発生することにより正極用組成物のペースト安定性、正極合材層のピール強度、および二次電池の出力特性が低下するのを防止することができるからである。
<非水系二次電池正極用組成物の製造方法>
上述した非水系二次電池正極用組成物は、上記各成分を有機溶媒などの溶媒中に溶解または分散させることにより調製することができる。例えば、ボールミル、サンドミル、ビーズミル、顔料分散機、らい潰機、超音波分散機、ホモジナイザー、プラネタリーミキサー、フィルミックスなどの混合機を用いて上記各成分と溶媒とを混合することにより、非水系二次電池正極用組成物を調製することができる。
以下、本発明の非水系二次電池正極用バインダー組成物を含む非水系二次電池正極用組成物が、非水系二次電池正極用導電材ペースト、非水系二次電池正極用活物質ペースト、または非水系二次電池正極用スラリー組成物である場合における、それらの製造方法について説明する。
<<非水系二次電池正極用導電材ペーストの製造方法>>
非水系二次電池正極用組成物が非水系二次電池正極用導電材ペーストである場合には、当該導電材ペーストは、上述したバインダー組成物と、導電材と、結着材(バインダー)等の任意に配合し得るその他の成分および有機溶媒とを混合することにより、調製することができる。なお、非水系二次電池正極用導電材ペーストを調製する際に各成分を混合する順序は、特に限定されることはないが、導電材と、バインダー組成物とを混合した後に残りの成分を混合するか、或いは、全ての成分を同時に混合することが好ましい。
<<非水系二次電池正極用活物質ペーストの製造方法>>
非水系二次電池正極用組成物が非水系二次電池正極用活物質ペーストである場合には、当該活物質ペーストは、上述したバインダー組成物と、正極活物質と、結着材(バインダー)等の任意に配合し得るその他の成分および有機溶媒とを混合することにより、調製することができる。なお、非水系二次電池正極用活物質ペーストを調製する際に各成分を混合する順序は、特に限定されることはないが、正極活物質と、バインダー組成物とを混合した後に残りの成分を混合するか、或いは、全ての成分を同時に混合することが好ましい。
<<非水系二次電池正極用スラリー組成物の製造方法>>
また、非水系二次電池正極用組成物が非水系二次電池正極用スラリー組成物である場合には、当該スラリー組成物は、上述したバインダー組成物と、正極活物質と、導電材と、結着材(バインダー)等の任意に配合し得るその他の成分および有機溶媒とを混合することにより、調製することができる。なお、非水系二次電池正極用スラリー組成物を調製する際に各成分を混合する順序は、特に限定されることなく、上述した非水系二次電池正極用導電材ペーストを調製した後で当該導電材ペーストと正極活物質とを混合してもよいし、全ての成分を同時に混合してもよい。なお、非水系二次電池正極用スラリー組成物にPDVF等の結着材(バインダー)を添加することにより正極用組成物のピール強度を向上させることができる。
(非水系二次電池用正極)
本発明の非水系二次電池用正極は、例えば、集電体と、集電体上に形成された正極合材層とを備え、正極合材層は、非水系二次電池正極用スラリー組成物(導電材および正極活物質を含む本発明の非水系二次電池正極用組成物)を用いて形成されている。即ち、正極合材層には、少なくとも、導電材と、正極活物質、重合体と、が含まれている。加えて、正極合材層には、任意に、金属塩(金属イオン)、結着材(バインダー)等のその他の成分が含まれる。なお、正極合材層中に含まれている各成分は、上記非水系二次電池正極用スラリー組成物中に含まれていたものであり、それら各成分の好適な存在比は、スラリー組成物中の各成分の好適な存在比と同じである。
そして、本発明の非水系二次電池用正極は、本発明の非水系二次電池正極用バインダー組成物を含むスラリー組成物を使用して作製しているので、当該正極を使用すれば、出力特性が良好な非水系二次電池が得られる。
<非水系二次電池正極用正極の製造方法>
なお、本発明の非水系二次電池用正極は、例えば、上述した非水系二次電池正極用スラリー組成物を集電体上に塗布する工程(塗布工程)と、集電体上に塗布されたスラリー組成物を乾燥して集電体上に正極合材層を形成する工程(乾燥工程)とを経て製造される。
なお、本発明の非水系二次電池用正極は、上述した非水系二次電池正極用スラリー組成物を乾燥造粒して複合粒子を調製し、当該複合粒子を用いて集電体上に正極合材層を形成する方法によっても製造することができる。
[塗布工程]
上記非水系二次電池正極用スラリー組成物を集電体上に塗布する方法としては、特に限定されず公知の方法を用いることができる。具体的には、塗布方法としては、ドクターブレード法、ディップ法、リバースロール法、ダイレクトロール法、グラビア法、エクストルージョン法、ハケ塗り法などを用いることができる。この際、非水系二次電池正極用スラリー組成物を集電体の片面だけに塗布してもよいし、両面に塗布してもよい。塗布後乾燥前の集電体上のスラリー膜の厚みは、乾燥して得られる正極合材層の厚みに応じて適宜に設定しうる。
ここで、非水系二次電池正極用スラリー組成物を塗布する集電体としては、電気導電性を有し、かつ、電気化学的に耐久性のある材料が用いられる。具体的には、集電体としては、例えば、鉄、銅、アルミニウム、ニッケル、ステンレス鋼、チタン、タンタル、金、白金などからなる集電体を用い得る。中でも、正極に用いる集電体としては、アルミニウム箔が特に好ましい。なお、前記の材料は、1種類を単独で用いてもよく、2種類以上を任意の比率で組み合わせて用いてもよい。
[乾燥工程]
集電体上の非水系二次電池正極用スラリー組成物を乾燥する方法としては、特に限定されず公知の方法を用いることができ、例えば温風、熱風、低湿風による乾燥、真空乾燥、赤外線や電子線などの照射による乾燥法が挙げられる。このように集電体上の非水系二次電池正極用スラリー組成物を乾燥することで、集電体上に正極合材層を形成し、集電体と正極合材層とを備える非水系二次電池用正極を得ることができる。
また、本発明の非水系二次電池用正極の製造方法では、乾燥工程の後、金型プレスまたはロールプレスなどを用い、正極合材層に加圧処理を施してもよい。加圧処理により、正極合材層と集電体との密着性を向上させることができる。
さらに、正極合材層が硬化性の重合体を含む場合は、正極合材層の形成後に前記重合体を硬化させることが好ましい。
(非水系二次電池)
本発明の非水系二次電池は、正極と、負極と、電解液と、セパレータとを備え、正極として本発明の非水系二次電池用正極を用いたものである。そして、本発明の非水系二次電池は、本発明の非水系二次電池用正極を備えているので、非水系二次電池の出力特性を良好なものとすることができる。
なお、以下では、一例として非水系二次電池がリチウムイオン二次電池である場合について説明するが、本発明は下記の一例に限定されるものではない。
<負極>
負極としては、既知の負極を用いることができる。具体的には、負極としては、例えば、金属リチウムの薄板よりなる負極や、負極合材層を集電体上に形成してなる負極を用いることができる。
なお、集電体としては、鉄、銅、アルミニウム、ニッケル、ステンレス鋼、チタン、タンタル、金、白金等の金属材料からなるものを用いることができる。また、負極合材層としては、負極活物質と結着材(バインダー)とを含む層を用いることができる。さらに、結着材(バインダー)としては、特に限定されず、任意の既知の材料を用いうる。
<電解液>
電解液としては、通常、有機溶媒に支持電解質を溶解した有機電解液が用いられる。支持電解質としては、例えば、リチウム塩が用いられる。リチウム塩としては、例えば、LiPF、LiAsF、LiBF、LiSbF、LiAlCl、LiClO、CFSOLi、CSOLi、CFCOOLi、(CFCO)NLi、(CFSONLi、(CSO)NLiなどが挙げられる。なかでも、溶媒に溶けやすく高い解離度を示すので、LiPF、LiClO、CFSOLiが好ましく、LiPFが特に好ましい。なお、電解質は1種類を単独で用いてもよく、2種類以上を任意の比率で組み合わせて用いてもよい。通常は、解離度の高い支持電解質を用いるほどリチウムイオン伝導度が高くなる傾向があるので、支持電解質の種類によりリチウムイオン伝導度を調節することができる。
電解液に使用する有機溶媒としては、支持電解質を溶解できるものであれば特に限定されないが、例えば、ジメチルカーボネート(DMC)、エチレンカーボネート(EC)、ジエチルカーボネート(DEC)、プロピレンカーボネート(PC)、ブチレンカーボネート(BC)、メチルエチルカーボネート(EMC)等のカーボネート類;γ−ブチロラクトン、ギ酸メチル等のエステル類;1,2−ジメトキシエタン、テトラヒドロフラン等のエーテル類;スルホラン、ジメチルスルホキシド等の含硫黄化合物類;などが好適に用いられる。またこれらの溶媒の混合液を用いてもよい。中でも、誘電率が高く、安定な電位領域が広いのでカーボネート類を用いることが好ましく、エチレンカーボネートとエチルメチルカーボネートとの混合物を用いることがさらに好ましい。
なお、電解液中の電解質の濃度は適宜調整することができ、例えば0.5〜15質量%することが好ましく、2〜13質量%とすることがより好ましく、5〜10質量%とすることがさらに好ましい。
<セパレータ>
セパレータとしては、特に限定されることなく、例えば特開2012−204303号公報に記載のものを用いることができる。これらの中でも、セパレータ全体の膜厚を薄くすることができ、これにより、二次電池内の電極活物質の比率を高くして体積あたりの容量を高くすることができるという点より、ポリオレフィン系(ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリブテン、ポリ塩化ビニル)の樹脂からなる微多孔膜が好ましい。
(非水系二次電池の製造方法)
本発明の非水系二次電池は、例えば、本発明の非水系二次電池用正極と、負極と、電解液と、セパレータとを備える非水系二次電池を組み立てる工程(組立工程)と、組み立てた非水系二次電池に対してエージング処理を施す工程(エージング工程)とを経て製造することができる。
<組立工程>
組立工程では、例えば、上記正極と、負極とを、セパレータを介して重ね合わせ、これを必要に応じて電池形状に応じて巻く、折るなどして電池容器に入れ、電池容器に電解液を注入して封口することにより非水系二次電池を組み立てる。非水系二次電池の内部の圧力上昇、過充放電などの発生を防止するために、必要に応じて、ヒューズ、PTC素子などの過電流防止素子、エキスパンドメタル、リード板などを設けてもよい。組み立てる非水系二次電池の形状は、例えば、コイン型、ボタン型、シート型、円筒型、角形、扁平型など、何れであってもよい。
以下、本発明について実施例に基づき具体的に説明するが、本発明はこれら実施例に限定されるものではない。なお、以下の説明において、量を表す「%」及び「部」は、特に断らない限り、質量基準である。
実施例および比較例において、バインダー組成物中における金属イオン濃度、水添重合体のヨウ素価、バインダー組成物の溶液濁度、ペースト安定性、ピール強度、並びに、出力特性は、それぞれ以下の方法を使用して評価した。
<バインダー組成物中における金属イオン濃度>
約1gのバインダー組成物を採取し、550℃の電気炉で約3時間灰化した。その後、約5mLの濃硫酸を加えて溶解させ、約5mLの濃硝酸を徐々に添加して湿式分解した。分解後、酸を濃縮し、超純水で10mLに定容して、ICP−AES(型番SPS−5100,SIIナノテクノロジー社)を用いて、バインダー組成物中における金属イオン濃度を測定した。結果を表1に示す。
<ヨウ素価>
水添重合体のN−メチルピロリドン(NMP)溶液100gをメタノール1Lで凝固した後、温度60℃で一晩真空乾燥した。そして、乾燥した水添重合体について、JIS K6235(2006)に従ってヨウ素価を測定した。結果を表1に示す。
<バインダー組成物の溶液濁度>
濁度計TR−55(笠原理化工業製)を使用して、ポリスチレン基準濁度10度の標準液で校正した後、バインダー組成物を10mL採取し、濁度をn=3で測定してその平均値を取った。なお、溶液濁度測定時におけるバインダー組成物中における固形分(重合体および凝固剤)の濃度は10質量%であった。結果を表1に示す。
<ペースト安定性>
作製したスラリーを撹拌することなく静置保存し、7日間経過後の沈降の有無を確認し、下記評価基準により評価した。結果を表1に示す。
<<評価基準>>
A:沈降なし。
B:沈降あり。撹拌により再分散し、初期粘度の80%以上100%以下の範囲に粘度が回復した。
C:沈降あり。撹拌により再分散するが、初期粘度の60%以上80%未満の範囲に粘度が回復した。
D:沈降あり。撹拌により再分散するが、初期粘度の60%未満の範囲に粘度が回復した。
<ピール強度>
作製したリチウムイオン二次電池用電極を長さ100mm、幅10mmの長方形に切り出して試験片とし、電極合材層を有する面を下にして電極合材層表面にセロハンテープを貼り付け、集電体の一端を鉛直上方に引張り速度300mm/分で引っ張って剥がしたときの応力を測定した(なお、セロハンテープは試験台に固定されている)。測定を3回行い、その平均値を求めてこれをピール強度とし、以下の基準により評価した。ピール強度の値が大きいほど、電極合材層と集電体の密着性に優れることを示す。結果を表1に示す。なお、ピール強度が大きいほど好ましい。
<<評価基準>>
A:ピール強度が25N/m以上
B:ピール強度が20N/m以上25N/m未満
C:ピール強度が15N/m以上20N/m未満
D:ピール強度が15N/m未満
<出力特性>
実施例および比較例で作製したラミネート型セルを用い、25℃で0.1Cの定電流で充電深度(SOC)50%まで充電し、電圧V1を測定した。その後、25℃で2Cの定電流で15秒間放電し、電圧V2を測定した。これらの測定結果から、電圧降下△V=V1−V2を算出した。算出された電圧降下△Vを、下記評価基準により評価し、結果を表1に示す。なお、電圧降下△Vの値が小さいほど、出力特性に優れることを示す。
<<評価基準>>
A:電圧降下△Vが210mV未満
B:電圧降下△Vが210mV以上240mV未満
C:電圧降下△Vが240mV以上270mV未満
D:電圧降下△Vが270mV以上
(実施例1)
[水添重合体の調製]
−重合体の調製−
金属製ボトル内でイオン交換水200部に炭酸ナトリウム0.2部を溶解した。金属製ボトルに、乳化剤としてカプリン酸カリウム(炭素数10の脂肪酸の石けん)を2.5部添加した。さらに、分散剤としてナフタリンスルホン酸ホルムアルデヒド重縮合物を1.0部含む水溶液を加えた。その後、金属製ボトルに、ニトリル基含有単量体としてのアクリロニトリル35部と、分子量調整剤としてのt−ドデシルメルカプタン0.5部とを順に加えた。金属製ボトルの内部の気体を窒素で3回置換した後、共役ジエン単量体として1,3−ブタジエン65部を添加した。金属製ボトルを5℃に保ち、クメンハイドロパーオキサイド0.1部と、エチレンジアミン四酢酸モノナトリウム鉄水和物0.01部と、ヒドロキシメタンスルフィン酸ナトリウム二水和物0.03部と、EDTA・4Na・4HO0.02部とを組み合わせてなるレドックス重合開始剤を加えた。そして、温度を5℃に保ちながら16時間重合反応を行った。重合度90%に到達した後、重合停止剤として硫酸ヒドロキシルアミン0.1部およびジエチルヒドロキシルアミン0.03部を加えて重合反応を停止し、水温60℃のロータリーエバポレータを用いて残留単量体を除去して、共役ジエン単量体単位およびニトリル基含有単量体単位を含む重合体(ニトリルゴム)のラテックスを得た。ニトリルゴムの組成は、アクリロニトリル単量体単位35質量%、1,3−ブタジエン単量体単位65質量%であり、ラテックス濃度は25質量%であった。
そして、得られたラテックスの一部を、ニトリルゴム分に対して1.0質量%となる量の凝固剤としての硫酸マグネシウムの水溶液に加え、撹拌してラテックスを凝固した。その後、水で洗浄しつつ濾別し、得られた凝固物を温度60℃で12時間真空乾燥して、重合体としてのニトリルゴムを得た。
−重合体の複分解−
次に、得られた重合体9部をモノクロロベンゼン141部に溶解し、反応器に投入した。そして、反応器を80℃まで加熱した後、Grubbs触媒として二塩化ビス(トリシクロヘキシルホスフィン)ベンジリデンルテニウムを含むモノクロロベンゼン溶液2Lを重合体100部に対するGrubbs触媒の量が0.25部となるように加えた。そして、コオレフィンとしてのエチレンで反応器内を3.5MPaに加圧し、撹拌速度600rpmで重合体の複分解反応を行った。反応中は、温度制御装置および熱センサーに接続した冷却コイルを用いて温度を一定に維持した。
−重合体の水素化−
その後、撹拌を継続しつつ反応器内を0.7MPaのHで3回脱気した。そして、反応器の温度を130℃に上げ、Wilkinson触媒およびトリフェニルホスフィンを含有するモノクロロベンゼン溶液1Lを反応器に加えた。なお、重合体100部に対するWilkinson触媒の量は0.075部とし、トリフェニルホスフィンの量は1部とした。そして、温度を138℃に上げ、水素圧(ゲージ圧)8.4MPaの条件下で重合体の水素化反応を行い、ヨウ素価5.0mg/100mgを終点として反応を終了させた。反応終了後、反応器に、平均直径15μmの活性炭を0.2部加え、30分間撹拌した。その後、孔径5μmのフィルターでろ過した。そして、ろ過溶液に水蒸気を導入し、水蒸気蒸留によりモノクロロベンゼンを回収除去し、沈殿したポリマー(水添重合体)を分離・乾燥して回収した。
[正極用バインダー組成物の調製]
得られた水添重合体の水分散液を固形分換算で64部採取し、有機溶媒としてN−メチルピロリドン(NMP)800部を加え、減圧下で水を蒸発させて、水添重合体を結着材として含むバインダー組成物(NMP溶液)を得た。そして、得られたバインダー組成物中における金属イオン濃度および溶液濁度を測定した。結果を表1に示す。
[正極用スラリー組成物の調製]
正極活物質としてのコバルト酸リチウム(LiCoO)(体積平均粒子径:20μm)100部と、導電材としての多層カーボンナノチューブ1.0部と、結着材(バインダー)としてのフッ素含有重合体(ポリフッ化ビニリデン、溶融粘度:5.0kPa・s)1.6部と、水添重合体が固形分換算で0.4部となる量のバインダー組成物と(結着材(バインダー)割合(結着材量/(結着材量+バインダー組成物中における重合体量))が80質量%)、有機溶媒として適量のNMPとをプラネタリーミキサーに添加し、50rpmで60分撹拌した。この時の固形分濃度は70質量%であった。その後、NMPをさらに添加し、せん断速度20s−1時の粘度が約4000mPa・sになるようにプラネタリーミキサーを用いてさらに混練し、正極用スラリー組成物を調製した。
[二次電池用正極の作製]
集電体として、厚さ15μmのアルミ箔を準備した。そして、得られた正極用スラリー組成物をアルミ箔の両面に乾燥後の塗布量が20mg/cmになるように塗布し、80℃、5分間乾燥した後、120℃、5分間加熱処理して正極原反を得た。そして、得られた正極原反をロールプレスで圧延し、密度が3.8g/cmの正極合材層とアルミ箔(集電体)とからなるシート状正極を作製した。そして、シート状正極を幅4.8cm、長さ50cmに切断し、正極とした。
[二次電池用負極の作製]
負極活物質として球状人造黒鉛(体積平均粒子径:12μm)90部およびSiO(体積平均粒子径:10μm)10部と、結着材としてスチレンブタジエン重合体(体積平均粒子径:180nm、ガラス転移温度:−40℃)1部と、増粘剤としてカルボキシメチルセルロース1部と、適量の水とをプラネタリーミキサーにて混合し、負極用スラリー組成物を調製した。
次に、集電体として厚さ15μmの銅箔を準備した。そして、負極用スラリー組成物を銅箔の両面に乾燥後の塗布量が12mg/cmになるように塗布し、50℃で20分、110℃で20分間乾燥した後、150℃で2時間加熱処理して負極原反を得た。得られた負極原反をロールプレスで圧延し、密度が1.8g/cmの負極合材層と銅箔(集電体)とからなるシート状負極を作製した。そして、シート状負極を幅5.0cm、長さ52cmに切断し、負極とした。
[二次電池の作製]
得られた正極および負極を、セパレータを介在させた状態で直径20mmの芯を用いて捲回し、捲回体を得た。なお、セパレータとしては、厚さ20μmのポリプロピレン製微多孔膜を用いた。得られた捲回体は、10mm/秒の速度で厚さ4.5mmになるまで一方向から圧縮した。圧縮後の捲回体は平面視略楕円形をしており、略楕円の短径に対する長径の比は7.7であった。
また、エチレンカーボネートとエチルメチルカーボネートとの混合物(重量比=3:7)に濃度5質量%となるようにフルオロエチレンカーボネートを混合し、さらに、1mol/Lの濃度になるように六フッ化リン酸リチウム(LiPF)を溶解した。さらに、ビニレンカーボネート2体積%を添加して、電解液を用意した。
所定のアルミラミネート製ケース内に圧縮後の捲回体と3.2gの電解液とを収容した。そして、リード線を正極および負極の所定の位置に取り付けた後、ケースの開口部を熱で封口し、二次電池を組み立てた。この二次電池は、幅35mm、高さ48mm、厚さ5mmのパウチ形であり、電池の公称容量は720mAhであった。
(実施例2)
実施例1において、重合体の調製時に、ニトリルゴム分に対して1.0質量%となる量の凝固剤としての硫酸マグネシウムの水溶液を用いる代わりに、ニトリルゴム分に対して5.0質量%となる量の凝固剤としての硫酸マグネシウムの水溶液を用いたこと以外は、実施例1と同様にして、水添重合体、正極用バインダー組成物、正極用スラリー組成物、二次電池用正極、二次電池用負極および二次電池を作製した。そして、実施例1と同様にして評価を行った。結果を表1に示す。
(実施例3)
実施例1において、重合体の調製時に、ニトリルゴム分に対して1.0質量%となる量の凝固剤としての硫酸マグネシウムの水溶液を用いる代わりに、ニトリルゴム分に対して7.0質量%となる量の凝固剤としての硫酸マグネシウムの水溶液を用いたこと以外は、実施例1と同様にして、水添重合体、正極用バインダー組成物、正極用スラリー組成物、二次電池用正極、二次電池用負極および二次電池を作製した。そして、実施例1と同様にして評価を行った。結果を表1に示す。
(実施例4)
実施例1において、重合体の調製時に、ニトリルゴム分に対して1.0質量%となる量の凝固剤としての硫酸マグネシウムの水溶液を用いる代わりに、ニトリルゴム分に対して1.0質量%となる量の凝固剤としての塩化カルシウムの水溶液を用いたこと以外は、実施例1と同様にして、水添重合体、正極用バインダー組成物、正極用スラリー組成物、二次電池用正極、二次電池用負極および二次電池を作製した。そして、実施例1と同様にして評価を行った。結果を表1に示す。
(実施例5)
実施例1において、重合体の調製時に、ニトリルゴム分に対して1.0質量%となる量の凝固剤としての硫酸マグネシウムの水溶液を用いる代わりに、ニトリルゴム分に対して1.0質量%となる量の凝固剤としての硫酸アルミニウムの水溶液を用いたこと以外は、実施例1と同様にして、水添重合体、正極用バインダー組成物、正極用スラリー組成物、二次電池用正極、二次電池用負極および二次電池を作製した。そして、実施例1と同様にして評価を行った。結果を表1に示す。
(実施例6)
実施例1において、重合体の調製時に、ニトリル基含有単量体としてのアクリロニトリル35部と、共役ジエン単量体として1,3−ブタジエン65部とを添加する代わりに、ニトリル基含有単量体としてのアクリロニトリル45部と、共役ジエン単量体として1,3−ブタジエン55部とを添加したこと以外は、実施例1と同様にして、水添重合体、正極用バインダー組成物、正極用スラリー組成物、二次電池用正極、二次電池用負極および二次電池を作製した。そして、実施例1と同様にして評価を行った。結果を表1に示す。
(実施例7)
実施例1において、重合体の調製時に、ニトリル基含有単量体としてのアクリロニトリル35部と、共役ジエン単量体として1,3−ブタジエン65部とを添加する代わりに、ニトリル基含有単量体としてのアクリロニトリル55部と、共役ジエン単量体として1,3−ブタジエン45部とを添加したこと以外は、実施例1と同様にして、水添重合体、正極用バインダー組成物、正極用スラリー組成物、二次電池用正極、二次電池用負極および二次電池を作製した。そして、実施例1と同様にして評価を行った。結果を表1に示す。
(実施例8)
実施例1において、重合体の調製時に、ヨウ素価5.0mg/100mgを終点として反応を終了させる代わりに、ヨウ素価20mg/100mgを終点として反応を終了させたこと以外は、実施例1と同様にして、水添重合体、正極用バインダー組成物、正極用スラリー組成物、二次電池用正極、二次電池用負極および二次電池を作製した。そして、実施例1と同様にして評価を行った。結果を表1に示す。
(実施例9)
実施例1において、重合体の調製時にヨウ素価5.0mg/100mgを終点として反応を終了させる代わりに、ヨウ素価40mg/100mgを終点として反応を終了させたこと以外は、実施例1と同様にして、水添重合体、正極用バインダー組成物、正極用スラリー組成物、二次電池用正極、二次電池用負極および二次電池を作製した。そして、実施例1と同様にして評価を行った。結果を表1に示す。
(実施例10)
実施例1において、金属製ボトルにアクリロニトリル35部を加え、金属製ボトルの内部の気体を窒素で3回置換した後、1,3−ブタジエン65部を添加する代わりに、金属製ボトルにアクリロニトリル35部を加え、金属製ボトルの内部の気体を窒素で3回置換した後、1,3−ブタジエン60部およびアクリル酸ブチル(BA)5部を添加したこと以外は、実施例1と同様にして、水添重合体、正極用バインダー組成物、正極用スラリー組成物、二次電池用正極、二次電池用負極および二次電池を作製した。そして、実施例1と同様にして評価を行った。結果を表1に示す。
(比較例1)
実施例1において、重合体の調製時に、ニトリルゴム分に対して1.0質量%となる量の凝固剤としての硫酸マグネシウムの水溶液を用いる代わりに、ニトリルゴム分に対して15.0質量%となる量の凝固剤としての硫酸マグネシウムの水溶液を用いたこと以外は、実施例1と同様にして、水添重合体、正極用バインダー組成物、正極用スラリー組成物、二次電池用正極、二次電池用負極および二次電池を作製した。そして、実施例1と同様にして評価を行った。結果を表1に示す。
(比較例2)
実施例1において、重合体の調製時に、ニトリルゴム分に対して1.0質量%となる量の凝固剤としての硫酸マグネシウムの水溶液を用いる代わりに、ニトリルゴム分に対して12.5質量%となる量の凝固剤としての硫酸マグネシウムの水溶液を用いたこと以外は、実施例1と同様にして、水添重合体、正極用バインダー組成物、正極用スラリー組成物、二次電池用正極、二次電池用負極および二次電池を作製した。そして、実施例1と同様にして評価を行った。結果を表1に示す。
(比較例3)
実施例1において、重合体の調製時に、下記の金属塩濾過除去操作を行ったこと以外は、実施例1と同様にして、水添重合体、正極用バインダー組成物、正極用スラリー組成物、二次電池用正極、二次電池用負極および二次電池を作製した。そして、実施例1と同様にして評価を行った。結果を表1に示す。
<金属塩濾過除去操作>
濃度10%のバインダー組成物を、0.3MPa、50℃の条件で、多段濾過(ロキテクノ社製、カートリッジフィルターSLP−020)に2回通すことによって、金属塩を濾過により除去した。
Figure 2018160421
表1より、実施例1〜10では、正極用バインダー組成物の溶液濁度が1以上80以下の範囲内であり、正極用バインダー組成物を用いて調製した正極用スラリー組成物のペースト安定性、正極用スラリー組成物を用いて形成した正極合材層のピール強度、および、正極合材層を有する正極を使用した二次電池の出力特性のバランスを良好に保つことができることが分かる。一方、比較例1および2では、正極用バインダー組成物の溶液濁度が80を超えており、正極用スラリー組成物のペースト安定性、正極合材層のピール強度、および二次電池の出力特性が低下してしまい、さらに、比較例3では、正極用バインダー組成物の溶液濁度が1未満であり、正極合材層のピール強度が低下してしまうことが分かる。
実施例1〜3を比較することで、金属イオン濃度が増加すると、溶液濁度も増加する傾向があることが分かった。
実施例2は、溶液濁度がより好ましい範囲の上限値(40)を超えた50であり、溶液濁度がより好ましい範囲内(40以下)の20である実施例1よりも、正極用スラリー組成物のペースト安定性、正極合材層のピール強度、および二次電池の出力特性が低下していることが分かる。
実施例3は、溶液濁度が好ましい範囲の上限値(60)を超えた70であり、溶液濁度が好ましい範囲内(60以下)の20である実施例1よりも、正極用スラリー組成物のペースト安定性、正極合材層のピール強度、および二次電池の出力特性が低下していることが分かる。
実施例4および5では、実施例1と異なる凝固剤を用いているが、実施例1と同等の正極用スラリー組成物のペースト安定性、正極合材層のピール強度、および二次電池の出力特性が得られていることが分かる。
実施例6は、重合体のニトリル基含有単量体の含有割合がより好ましい範囲の上限値(40質量%)を超えた45質量%であり、ニトリル基含有単量体の含有割合がより好ましい範囲内(40質量%以下)の35質量%である実施例1よりも、正極用スラリー組成物のペースト安定性、正極合材層のピール強度、および二次電池の出力特性が低下していることが分かる。
実施例7は、重合体のニトリル基含有単量体の含有割合が好ましい範囲の上限値(50質量%)を超えた55質量%であり、ニトリル基含有単量体の含有割合が好ましい範囲内(50質量%以下)の35質量%である実施例1よりも、正極用スラリー組成物のペースト安定性、正極合材層のピール強度、および二次電池の出力特性が低下していることが分かる。
実施例8は、水添重合体のヨウ素価が特に好ましい範囲の上限値(10mg/100mg)を超えた20mg/100mgであり、水添重合体のヨウ素価が特に好ましい範囲内(10mg/100mg以下)の5mg/100mgである実施例1よりも、正極用スラリー組成物のペースト安定性および二次電池の出力特性が低下していることが分かる。
実施例9は、水添重合体のヨウ素価がより好ましい範囲の上限値(30mg/100mg)を超えた40mg/100mgであり、水添重合体のヨウ素価がより好ましい範囲内(30mg/100mg以下)の5mg/100mgである実施例1よりも、正極用スラリー組成物のペースト安定性および二次電池の出力特性が低下していることが分かる。
実施例10は、重合体がその他の単量体単位を含み、重合体がその他の単量体単位を含まない実施例1よりも、正極用スラリー組成物のペースト安定性および二次電池の出力特性が低下していることが分かる。
本発明によれば、出力特性が良好な非水系二次電池が得られる正極を安定して形成可能な非水系二次電池正極用バインダー組成物および非水系二次電池正極用組成物を提供することができる。
また、本発明によれば、出力特性が良好な非水系二次電池が得られる非水系二次電池用正極を安定的に提供することができる。
さらに、本発明によれば、出力特性が良好な非水系二次電池を提供することができる。

Claims (11)

  1. 重合体と、有機溶媒とを含む非水系二次電池正極用バインダー組成物であって、
    前記重合体が、共役ジエン単量体単位および/またはアルキレン構造単位と、ニトリル基含有単量体単位とを含み、
    前記非水系二次電池正極用バインダー組成物の溶液濁度が1以上80以下である、非水系二次電池正極用バインダー組成物。
  2. 前記非水系二次電池正極用バインダー組成物が金属イオンを含有する、請求項1に記載の非水系二次電池正極用バインダー組成物。
  3. 前記金属イオンが、アルミニウムイオン、カルシウムイオン、およびマグネシウムイオンからなる群より選択される少なくとも1種を含む、請求項2に記載の非水系二次電池正極用バインダー組成物。
  4. 前記非水系二次電池正極用バインダー組成物中における金属イオン濃度が50質量ppm以上4000質量ppm以下である、請求項3に記載の非水系二次電池正極用バインダー組成物。
  5. 前記重合体における前記ニトリル基含有単量体単位の含有割合が、20質量%以上60質量%以下である、請求項1〜4のいずれか一項に記載の非水系二次電池正極用バインダー組成物。
  6. 前記重合体における前記共役ジエン単量体単位および前記アルキレン構造単位の合計の含有割合が、40質量%以上80質量%以下である、請求項1〜5のいずれか一項に記載の非水系二次電池正極用バインダー組成物。
  7. 請求項1〜6のいずれか一項に記載の非水系二次電池正極用バインダー組成物を含む、非水系二次電池正極用組成物。
  8. 導電材および/または正極活物質をさらに含む、請求項7に記載の非水系二次電池正極用組成物。
  9. ポリフッ化ビニリデン(PVDF)をさらに含む、請求項8に記載の非水系二次電池正極用組成物。
  10. 請求項8または9のいずれか一項に記載の非水系二次電池正極用組成物を用いて形成した正極合材層を有する、非水系二次電池用正極。
  11. 請求項10に記載の非水系二次電池用正極と、負極と、電解液と、セパレータとを備える、非水系二次電池。
JP2017058137A 2017-03-23 2017-03-23 非水系二次電池正極用バインダー組成物、非水系二次電池正極用組成物、非水系二次電池用正極および非水系二次電池 Active JP6394728B1 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017058137A JP6394728B1 (ja) 2017-03-23 2017-03-23 非水系二次電池正極用バインダー組成物、非水系二次電池正極用組成物、非水系二次電池用正極および非水系二次電池
KR1020197026773A KR102575926B1 (ko) 2017-03-23 2018-03-16 비수계 이차 전지 정극용 바인더 조성물, 비수계 이차 전지 정극용 조성물, 비수계 이차 전지용 정극 및 비수계 이차 전지
CN201880015852.4A CN110383547B (zh) 2017-03-23 2018-03-16 正极用粘结剂组合物、正极用组合物、正极及二次电池
PCT/JP2018/010620 WO2018173975A1 (ja) 2017-03-23 2018-03-16 非水系二次電池正極用バインダー組成物、非水系二次電池正極用組成物、非水系二次電池用正極および非水系二次電池
EP18771373.0A EP3605675B1 (en) 2017-03-23 2018-03-16 Binder composition for non-aqueous secondary battery positive electrode, composition for non-aqueous secondary battery positive electrode, positive electrode for non-aqueous secondary battery, and non-aqueous secondary battery
US16/490,576 US11742487B2 (en) 2017-03-23 2018-03-16 Binder composition for non-aqueous secondary battery positive electrode, composition for non-aqueous secondary battery positive electrode, positive electrode for non-aqueous secondary battery, and non-aqueous secondary battery
HUE18771373A HUE059860T2 (hu) 2017-03-23 2018-03-16 Kötõanyag-kompozíció nem-vizes akkumulátor pozitív elektródjához, kompozíció nem-vizes akkumulátor pozitív elektródjához, pozitív elektród nem-vizes akkumulátorhoz és nem-vizes akkumulátor
PL18771373.0T PL3605675T3 (pl) 2017-03-23 2018-03-16 Kompozycja wiążąca dla elektrody dodatniej niewodnej baterii akumulatorowej, kompozycja dla elektrody dodatniej niewodnej baterii akumulatorowej, elektroda dodatnia dla niewodnej baterii akumulatorowej i niewodna bateria akumulatorowa

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017058137A JP6394728B1 (ja) 2017-03-23 2017-03-23 非水系二次電池正極用バインダー組成物、非水系二次電池正極用組成物、非水系二次電池用正極および非水系二次電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6394728B1 JP6394728B1 (ja) 2018-09-26
JP2018160421A true JP2018160421A (ja) 2018-10-11

Family

ID=63584314

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017058137A Active JP6394728B1 (ja) 2017-03-23 2017-03-23 非水系二次電池正極用バインダー組成物、非水系二次電池正極用組成物、非水系二次電池用正極および非水系二次電池

Country Status (8)

Country Link
US (1) US11742487B2 (ja)
EP (1) EP3605675B1 (ja)
JP (1) JP6394728B1 (ja)
KR (1) KR102575926B1 (ja)
CN (1) CN110383547B (ja)
HU (1) HUE059860T2 (ja)
PL (1) PL3605675T3 (ja)
WO (1) WO2018173975A1 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020137591A1 (ja) * 2018-12-27 2020-07-02 日本ゼオン株式会社 二次電池電極用バインダー組成物、二次電池電極用導電材ペースト組成物、二次電池電極用スラリー組成物、二次電池用電極、及び二次電池
JP6870769B1 (ja) * 2020-08-31 2021-05-12 日本ゼオン株式会社 電気化学素子用導電材分散液、電気化学素子電極用スラリー組成物及びその製造方法、電気化学素子用電極、並びに電気化学素子
JP6870772B1 (ja) * 2020-08-31 2021-05-12 日本ゼオン株式会社 電気化学素子用バインダー組成物、電気化学素子用導電材分散液、電気化学素子電極用スラリー、電気化学素子用電極及び電気化学素子
WO2021131484A1 (ja) 2019-12-26 2021-07-01 日本ゼオン株式会社 二次電池用バインダー組成物、二次電池用スラリー組成物、および固体電解質含有層、並びに、全固体二次電池および全固体二次電池の製造方法
WO2022044716A1 (ja) * 2020-08-31 2022-03-03 日本ゼオン株式会社 電気化学素子用バインダー組成物、電気化学素子用導電材分散液、電気化学素子電極用スラリー組成物、電気化学素子用電極および電気化学素子
WO2022085458A1 (ja) * 2020-10-23 2022-04-28 日本ゼオン株式会社 全固体二次電池用バインダー組成物、全固体二次電池用スラリー組成物、固体電解質含有層及び全固体二次電池
JP2022079612A (ja) * 2019-10-09 2022-05-26 三菱マテリアル株式会社 負極材料、電池、負極材料の製造方法、及び電池の製造方法
WO2022113704A1 (ja) * 2020-11-30 2022-06-02 日本ゼオン株式会社 非水系二次電池正極用バインダー組成物、非水系二次電池正極用導電材分散液、非水系二次電池正極用スラリー組成物、非水系二次電池用正極、及び非水系二次電池
JP2022536304A (ja) * 2020-01-07 2022-08-15 エルジー・ケム・リミテッド 前分散剤組成物、これを含む電極及び二次電池
JP2023501775A (ja) * 2020-05-29 2023-01-19 蜂巣能源科技股▲ふん▼有限公司 正極片及びその製造方法と使用

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020066951A1 (ja) * 2018-09-28 2020-04-02 日本ゼオン株式会社 全固体二次電池用バインダー組成物、全固体二次電池用スラリー組成物、固体電解質含有層および全固体二次電池
CN111180734B (zh) * 2020-01-06 2021-03-23 宇恒电池有限公司 一种锂离子电池复合正极的制备方法
JP6923689B1 (ja) * 2020-02-26 2021-08-25 住友精化株式会社 二次電池用結着剤
JP6888139B1 (ja) * 2020-02-26 2021-06-16 住友精化株式会社 二次電池用結着剤
JP2024526656A (ja) 2021-07-09 2024-07-19 アランセオ・ドイチュランド・ゲーエムベーハー アセトアセトキシアルキル基含有ニトリルゴム及び正極バインダーとしての使用
WO2024046966A1 (en) 2022-08-30 2024-03-07 Arlanxeo Deutschland Gmbh HNBR CATHODE BINDERS FOR BATTERY CELLS USING γ-VALEROLACTONE AS PROCESSING SOLVENT
WO2024052261A1 (en) 2022-09-06 2024-03-14 Arlanxeo Deutschland Gmbh EVM cathode binders for battery cells using γ-valerolactone as processing solvent
CN118679607A (zh) * 2022-10-12 2024-09-20 宁德时代新能源科技股份有限公司 粘结组合物、电极浆料、电极极片、二次电池及用电装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0963590A (ja) * 1995-08-28 1997-03-07 Sony Corp 非水電解質二次電池
JPH11297329A (ja) * 1998-04-03 1999-10-29 Nippon Zeon Co Ltd 二次電池電極用バインダー組成物、その製法、電池電極用スラリー、電池用電極および二次電池
JP2013008485A (ja) * 2011-06-23 2013-01-10 Nippon Zeon Co Ltd 二次電池用正極及び二次電池
WO2014119790A1 (ja) * 2013-02-04 2014-08-07 日本ゼオン株式会社 リチウムイオン二次電池正極用スラリー
WO2016103730A1 (ja) * 2014-12-26 2016-06-30 日本ゼオン株式会社 非水系二次電池正極用バインダー組成物、非水系二次電池正極用組成物、非水系二次電池用正極および非水系二次電池、並びに、非水系二次電池正極用組成物、非水系二次電池用正極および非水系二次電池の製造方法

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100454308B1 (ko) * 1996-12-16 2004-10-26 다이낑 고오교 가부시키가이샤 비수전해액 2 차 전지용 결착제 및 그것을 사용한 전지전극합제
JP3481140B2 (ja) * 1998-06-19 2003-12-22 三洋電機株式会社 リチウム二次電池用負極材料
CA2409436A1 (en) 2002-10-17 2004-04-17 Bayer Inc. Polymer composites comprising low molecular weight nitrile rubber
EP2172997A4 (en) * 2007-07-19 2010-11-24 Sumitomo Seika Chemicals GELER FOR BATTERIES
WO2009022660A1 (ja) * 2007-08-10 2009-02-19 Zeon Corporation シール材用高飽和ニトリルゴムおよびゴム架橋物
EP2626930B1 (en) * 2010-10-07 2019-03-06 Zeon Corporation Slurry for secondary battery porous membrane, secondary battery porous membrane, secondary battery electrode, secondary battery separator, and secondary battery
KR101904151B1 (ko) * 2011-02-03 2018-10-04 제온 코포레이션 니트릴 고무 조성물 및 가교성 니트릴 고무 조성물, 그리고 고무 가교물
JPWO2012115096A1 (ja) 2011-02-23 2014-07-07 日本ゼオン株式会社 二次電池用負極、二次電池、負極用スラリー組成物及び二次電池用負極の製造方法
JP5617725B2 (ja) 2011-03-28 2014-11-05 日本ゼオン株式会社 二次電池用電極、二次電池電極用バインダー、製造方法及び二次電池
JP4957932B1 (ja) * 2011-08-30 2012-06-20 Jsr株式会社 蓄電デバイス電極用バインダー組成物、蓄電デバイス電極用スラリー、蓄電デバイス電極、および蓄電デバイス
CA2892085C (en) * 2011-11-22 2022-07-26 Znano Llc Filter comprising porous plastic material coated with hydophilic coating
KR101385254B1 (ko) * 2012-09-05 2014-04-21 주식회사 지엘켐 전극 합제용 바인더 및 이를 포함하는 이차전지
RU2655363C2 (ru) * 2013-03-22 2018-05-25 Зэон Корпорейшн Сополимерный каучук, содержащий нитрильные группы, сшиваемая каучуковая композиция и сшитый каучук
CN103497373B (zh) * 2013-09-27 2015-06-03 安庆华兰科技有限公司 一种粉末丁腈橡胶的制备方法
KR101744089B1 (ko) * 2013-10-29 2017-06-07 삼성에스디아이 주식회사 리튬 이차 전지용 바인더 조성물, 이의 제조 방법, 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지
CN106459446A (zh) * 2014-06-17 2017-02-22 三菱丽阳株式会社 含橡胶接枝聚合物粉体、以及含有其的太阳能电池用密封材料和夹层玻璃用中间膜
KR102408244B1 (ko) * 2014-11-21 2022-06-10 니폰 제온 가부시키가이샤 전기 화학 소자 전극용 복합 입자
KR101953765B1 (ko) * 2015-06-17 2019-06-12 주식회사 엘지화학 이차전지용 바인더 조성물, 이를 사용한 전극 및 리튬 이차전지

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0963590A (ja) * 1995-08-28 1997-03-07 Sony Corp 非水電解質二次電池
JPH11297329A (ja) * 1998-04-03 1999-10-29 Nippon Zeon Co Ltd 二次電池電極用バインダー組成物、その製法、電池電極用スラリー、電池用電極および二次電池
JP2013008485A (ja) * 2011-06-23 2013-01-10 Nippon Zeon Co Ltd 二次電池用正極及び二次電池
WO2014119790A1 (ja) * 2013-02-04 2014-08-07 日本ゼオン株式会社 リチウムイオン二次電池正極用スラリー
WO2016103730A1 (ja) * 2014-12-26 2016-06-30 日本ゼオン株式会社 非水系二次電池正極用バインダー組成物、非水系二次電池正極用組成物、非水系二次電池用正極および非水系二次電池、並びに、非水系二次電池正極用組成物、非水系二次電池用正極および非水系二次電池の製造方法

Cited By (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11949107B2 (en) 2018-12-27 2024-04-02 Zeon Corporation Binder composition for secondary battery electrode, conductive material paste composition for secondary battery electrode, slurry composition for secondary battery electrode, electrode for secondary battery, and secondary battery
WO2020137591A1 (ja) * 2018-12-27 2020-07-02 日本ゼオン株式会社 二次電池電極用バインダー組成物、二次電池電極用導電材ペースト組成物、二次電池電極用スラリー組成物、二次電池用電極、及び二次電池
JP2022079612A (ja) * 2019-10-09 2022-05-26 三菱マテリアル株式会社 負極材料、電池、負極材料の製造方法、及び電池の製造方法
JP7513049B2 (ja) 2019-10-09 2024-07-09 三菱マテリアル株式会社 負極材料、リチウムイオン二次電池、負極材料の製造方法、及びリチウムイオン二次電池の製造方法
WO2021131484A1 (ja) 2019-12-26 2021-07-01 日本ゼオン株式会社 二次電池用バインダー組成物、二次電池用スラリー組成物、および固体電解質含有層、並びに、全固体二次電池および全固体二次電池の製造方法
KR20220121778A (ko) 2019-12-26 2022-09-01 니폰 제온 가부시키가이샤 이차 전지용 바인더 조성물, 이차 전지용 슬러리 조성물, 및 고체 전해질 함유층, 그리고, 전고체 이차 전지 및 전고체 이차 전지의 제조 방법
JP7313487B2 (ja) 2020-01-07 2023-07-24 エルジー・ケム・リミテッド 前分散剤組成物、これを含む電極及び二次電池
JP2022536304A (ja) * 2020-01-07 2022-08-15 エルジー・ケム・リミテッド 前分散剤組成物、これを含む電極及び二次電池
JP2023501775A (ja) * 2020-05-29 2023-01-19 蜂巣能源科技股▲ふん▼有限公司 正極片及びその製造方法と使用
JP7475439B2 (ja) 2020-05-29 2024-04-26 蜂巣能源科技股▲ふん▼有限公司 正極片及びその製造方法と使用
JP2022041227A (ja) * 2020-08-31 2022-03-11 日本ゼオン株式会社 電気化学素子用導電材分散液、電気化学素子電極用スラリー組成物及びその製造方法、電気化学素子用電極、並びに電気化学素子
JP2022041234A (ja) * 2020-08-31 2022-03-11 日本ゼオン株式会社 電気化学素子用バインダー組成物、電気化学素子用導電材分散液、電気化学素子電極用スラリー、電気化学素子用電極及び電気化学素子
WO2022045154A1 (ja) * 2020-08-31 2022-03-03 日本ゼオン株式会社 電気化学素子用バインダー組成物、電気化学素子用導電材分散液、電気化学素子電極用スラリー、電気化学素子用電極及び電気化学素子
KR20220132028A (ko) 2020-08-31 2022-09-29 니폰 제온 가부시키가이샤 전기 화학 소자용 바인더 조성물, 전기 화학 소자용 도전재 분산액, 전기 화학 소자 전극용 슬러리 조성물, 전기 화학 소자용 전극 및 전기 화학 소자
WO2022044716A1 (ja) * 2020-08-31 2022-03-03 日本ゼオン株式会社 電気化学素子用バインダー組成物、電気化学素子用導電材分散液、電気化学素子電極用スラリー組成物、電気化学素子用電極および電気化学素子
WO2022045267A1 (ja) * 2020-08-31 2022-03-03 日本ゼオン株式会社 電気化学素子用導電材分散液、電気化学素子電極用スラリー組成物及びその製造方法、電気化学素子用電極、並びに電気化学素子
US11936047B2 (en) 2020-08-31 2024-03-19 Zeon Corporation Binder composition for electrochemical device, conductive material dispersion liquid for electrochemical device, slurry composition for electrochemical device electrode, electrode for electrochemical device, and electrochemical device
JP6870772B1 (ja) * 2020-08-31 2021-05-12 日本ゼオン株式会社 電気化学素子用バインダー組成物、電気化学素子用導電材分散液、電気化学素子電極用スラリー、電気化学素子用電極及び電気化学素子
JP6870769B1 (ja) * 2020-08-31 2021-05-12 日本ゼオン株式会社 電気化学素子用導電材分散液、電気化学素子電極用スラリー組成物及びその製造方法、電気化学素子用電極、並びに電気化学素子
WO2022085458A1 (ja) * 2020-10-23 2022-04-28 日本ゼオン株式会社 全固体二次電池用バインダー組成物、全固体二次電池用スラリー組成物、固体電解質含有層及び全固体二次電池
WO2022113704A1 (ja) * 2020-11-30 2022-06-02 日本ゼオン株式会社 非水系二次電池正極用バインダー組成物、非水系二次電池正極用導電材分散液、非水系二次電池正極用スラリー組成物、非水系二次電池用正極、及び非水系二次電池

Also Published As

Publication number Publication date
KR102575926B1 (ko) 2023-09-06
US11742487B2 (en) 2023-08-29
CN110383547A (zh) 2019-10-25
CN110383547B (zh) 2022-08-02
HUE059860T2 (hu) 2023-01-28
US20200127291A1 (en) 2020-04-23
EP3605675A1 (en) 2020-02-05
WO2018173975A1 (ja) 2018-09-27
KR20190125984A (ko) 2019-11-07
JP6394728B1 (ja) 2018-09-26
PL3605675T3 (pl) 2022-11-14
EP3605675A4 (en) 2021-01-13
EP3605675B1 (en) 2022-07-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6394728B1 (ja) 非水系二次電池正極用バインダー組成物、非水系二次電池正極用組成物、非水系二次電池用正極および非水系二次電池
JP6638658B2 (ja) 非水系二次電池正極用バインダー組成物、非水系二次電池正極用組成物、非水系二次電池用正極および非水系二次電池、並びに、非水系二次電池正極用組成物、非水系二次電池用正極および非水系二次電池の製造方法
JP7218729B2 (ja) 二次電池正極用バインダー組成物、二次電池正極用スラリー組成物及びその製造方法、二次電池用正極、並びに二次電池
JP6369473B2 (ja) リチウムイオン二次電池正極用スラリー組成物、リチウムイオン二次電池用正極およびリチウムイオン二次電池
JPWO2017141791A1 (ja) 非水系二次電池電極用バインダー組成物、非水系二次電池電極用スラリー組成物、非水系二次電池用電極および非水系二次電池
KR20210110296A (ko) 이차 전지 전극용 바인더 조성물, 이차 전지 전극용 도전재 페이스트 조성물, 이차 전지 전극용 슬러리 조성물, 이차 전지용 전극, 및 이차 전지
WO2021085344A1 (ja) 二次電池用ペースト、二次電池正極用スラリー、二次電池用正極、二次電池、および二次電池用ペーストの製造方法
WO2021085343A1 (ja) 二次電池用ペースト、二次電池正極用スラリー、二次電池用正極、二次電池、および二次電池用ペーストの製造方法
KR102661643B1 (ko) 비수계 이차 전지 전극용 바인더 조성물, 비수계 이차 전지 전극용 슬러리 조성물, 비수계 이차 전지용 전극 및 비수계 이차 전지
JP6481581B2 (ja) 非水系二次電池電極用バインダー組成物、非水系二次電池電極用スラリー組成物、非水系二次電池用電極および非水系二次電池
WO2020137591A1 (ja) 二次電池電極用バインダー組成物、二次電池電極用導電材ペースト組成物、二次電池電極用スラリー組成物、二次電池用電極、及び二次電池
JP6477398B2 (ja) 非水系二次電池電極用バインダー組成物、非水系二次電池電極用スラリー組成物、非水系二次電池用電極および非水系二次電池
KR102455990B1 (ko) 전기 화학 소자용 바인더 조성물, 전기 화학 소자용 도전재 분산액, 전기 화학 소자 전극용 슬러리 조성물, 전기 화학 소자용 전극 및 전기 화학 소자
JP7218730B2 (ja) 二次電池正極用バインダー組成物、二次電池正極用スラリー組成物及びその製造方法、二次電池用正極、並びに二次電池
WO2022113704A1 (ja) 非水系二次電池正極用バインダー組成物、非水系二次電池正極用導電材分散液、非水系二次電池正極用スラリー組成物、非水系二次電池用正極、及び非水系二次電池
WO2024004724A1 (ja) 電気化学素子用バインダー組成物、電気化学素子用導電材分散液、電気化学素子電極用スラリー、電気化学素子用電極及び電気化学素子
WO2023276788A1 (ja) 電気化学素子用バインダー組成物、電気化学素子用導電材分散液、電気化学素子電極用スラリー、電気化学素子用電極及び電気化学素子
WO2020241384A1 (ja) 二次電池正極用スラリー組成物の製造方法、二次電池用正極の製造方法、及び、二次電池の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180703

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180731

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180813

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6394728

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250