JP2018154415A - 回転駆動機構、画像読取装置及び画像形成装置 - Google Patents

回転駆動機構、画像読取装置及び画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2018154415A
JP2018154415A JP2017049884A JP2017049884A JP2018154415A JP 2018154415 A JP2018154415 A JP 2018154415A JP 2017049884 A JP2017049884 A JP 2017049884A JP 2017049884 A JP2017049884 A JP 2017049884A JP 2018154415 A JP2018154415 A JP 2018154415A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rotation
driving
image
roller
sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017049884A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6889853B2 (ja
Inventor
大輔 今木
Daisuke Imaki
大輔 今木
洋平 小山内
Yohei Osanai
洋平 小山内
元太 萩原
Genta Hagiwara
元太 萩原
雅俊 石田
Masatoshi Ishida
雅俊 石田
竜明 長野
Tatsuaki Nagano
竜明 長野
聡 奈良井
Satoshi Narai
聡 奈良井
俊之 堀川
Toshiyuki Horikawa
俊之 堀川
養田 泰信
Yasunobu Yoda
泰信 養田
安藤 貴之
Takayuki Ando
貴之 安藤
多田 薫
Kaoru Tada
薫 多田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2017049884A priority Critical patent/JP6889853B2/ja
Priority to US15/919,643 priority patent/US10341516B2/en
Publication of JP2018154415A publication Critical patent/JP2018154415A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6889853B2 publication Critical patent/JP6889853B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00567Handling of original or reproduction media, e.g. cutting, separating, stacking
    • H04N1/0057Conveying sheets before or after scanning
    • H04N1/00599Using specific components
    • H04N1/00602Feed rollers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H3/00Separating articles from piles
    • B65H3/02Separating articles from piles using friction forces between articles and separator
    • B65H3/06Rollers or like rotary separators
    • B65H3/0638Construction of the rollers or like rotary separators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H3/00Separating articles from piles
    • B65H3/02Separating articles from piles using friction forces between articles and separator
    • B65H3/06Rollers or like rotary separators
    • B65H3/0669Driving devices therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H3/00Separating articles from piles
    • B65H3/02Separating articles from piles using friction forces between articles and separator
    • B65H3/06Rollers or like rotary separators
    • B65H3/0684Rollers or like rotary separators on moving support, e.g. pivoting, for bringing the roller or like rotary separator into contact with the pile
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H5/00Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines
    • B65H5/06Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines by rollers or balls, e.g. between rollers
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/60Apparatus which relate to the handling of originals
    • G03G15/602Apparatus which relate to the handling of originals for transporting
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00567Handling of original or reproduction media, e.g. cutting, separating, stacking
    • H04N1/0057Conveying sheets before or after scanning
    • H04N1/00588Conveying sheets before or after scanning to the scanning position
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2403/00Power transmission; Driving means
    • B65H2403/40Toothed gearings
    • B65H2403/42Spur gearing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2403/00Power transmission; Driving means
    • B65H2403/70Clutches; Couplings
    • B65H2403/72Clutches, brakes, e.g. one-way clutch +F204
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2404/00Parts for transporting or guiding the handled material
    • B65H2404/10Rollers
    • B65H2404/13Details of longitudinal profile
    • B65H2404/134Axle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2404/00Parts for transporting or guiding the handled material
    • B65H2404/10Rollers
    • B65H2404/13Details of longitudinal profile
    • B65H2404/135Body
    • B65H2404/1351Pipe element
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2801/00Application field
    • B65H2801/03Image reproduction devices
    • B65H2801/06Office-type machines, e.g. photocopiers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2801/00Application field
    • B65H2801/39Scanning
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2221/00Processes not provided for by group G03G2215/00, e.g. cleaning or residual charge elimination
    • G03G2221/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts
    • G03G2221/1651Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts for connecting the different parts
    • G03G2221/1657Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts for connecting the different parts transmitting mechanical drive power

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Delivering By Means Of Belts And Rollers (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)

Abstract

【課題】駆動側の回転部材の回転駆動力のうち一回転方向の回転駆動力のみを被駆動側の回転部材に伝達して回転駆動する回転駆動機構の組立性を向上させる。
【解決手段】一回転方向の回転駆動力のみを被駆動側の回転部材に伝える回転中継部材は、被駆動側の回転部材と一体的に回転するように設けられたハウジング部と、ハウジング部の内周側に設けられた円筒状のワンウェイクラッチとを有する。また、駆動側の回転部材の回転駆動力が軸を介してワンウェイクラッチの内周側に伝達されるよう駆動側の回転部材と軸との接触部を両者が連動して回転するように構成した。駆動側の回転部材は、保持部材に形成された支持孔に回転自在に保持されたボス部を有する。軸の前記駆動側の回転部材を支持している部分及び駆動側の回転部材の貫通孔の内壁面は、軸及び駆動側の回転部材が一体的に回転するように形成されている。
【選択図】図7

Description

本発明は、回転駆動機構、画像読取装置及び画像形成装置に関するものである。
従来、被駆動側の回転部材と、駆動源からの回転駆動力が伝達される駆動側の回転部材と、その駆動側の回転部材の回転駆動力のうち一回転方向の回転駆動力のみを前記被駆動側の回転部材に伝える回転中継部材とを備えた回転駆動機構が知られている。
特許文献1には、かかる回転駆動機構であって、前記回転中継部材として歯車連結式のクラッチを備えたものが開示されている。このクラッチは、被駆動側の回転部材の端面に形成されたラチェット歯車部と、そのラチェット歯車部にかみ合うラチェット歯車部が出力側端面に形成され駆動側の回転部材から回転駆動力が伝達される回転中継部材(カラー部材)とにより構成されている。また、前記ラチェット歯車部が端面に形成された被駆動側の回転部材及び回転中継部材はそれぞれ、中心軸線を含む貫通孔が形成されている。このクラッチでは、前記2つのラチェット歯車部がかみ合うことにより、駆動側の回転部材から回転中継部材の入力側に伝達された回転駆動力のうち一回転方向の回転駆動力のみが被駆動側の回転部材に伝達される。
しかしながら、特許文献1の歯車連結式のクラッチを備えた回転駆動機構では次のような組立時の課題があることがわかった。回転駆動機構の組立時には、被駆動側の回転部材と回転中継部材(カラー部材)とが互いに分離した状態でそれぞれの貫通孔に軸を通す必要があり、組立性が悪いという課題である。
上記課題を解決するために、本発明は、被駆動側の回転部材と、駆動源からの回転駆動力が伝達される駆動側の回転部材と、その駆動側の回転部材の回転駆動力のうち一回転方向の回転駆動力のみを前記被駆動側の回転部材に伝える回転中継部材とを備える回転駆動機構であって、前記回転中継部材及び前記駆動側の回転部材はそれぞれ軸が貫通するように中心軸線を含む貫通孔を有し、前記回転中継部材は、前記被駆動側の回転部材と一体的に回転するように設けられたハウジング部と、前記ハウジング部の内周側に設けられた円筒状のワンウェイクラッチとを有し、前記駆動側の回転部材の回転駆動力が前記軸を介して前記ワンウェイクラッチの内周側に伝達されるよう前記駆動側の回転部材と前記軸との接触部を両者が連動して回転するように構成し、前記駆動側の回転部材は、その駆動側の回転部材を保持する保持部材側に突出し前記保持部材に形成された支持孔に回転自在に保持されたボス部を有し、前記軸の前記駆動側の回転部材を支持している部分及び前記駆動側の回転部材の貫通孔の内壁面は、前記軸及び前記駆動側の回転部材が一体的に回転するように形成されていることを特徴とするものである。
本発明によれば、駆動側の回転部材の回転駆動力のうち一回転方向の回転駆動力のみを被駆動側の回転部材に伝達して回転駆動する回転駆動機構の組立性を向上させることができる。
本実施形態に係る画像形成装置の内部の概略構成の一例を示す説明図。 本実施形態に係る画像形成装置における画像読取装置の上面図。 本実施形態に係る画像読取装置における自動原稿搬送装置(ADF)の特殊原稿供給部側から見た斜視図。 本実施形態に係る画像読取装置における自動原稿搬送装置(ADF)のピックアップローラ及びフィードローラ並びにその駆動系の一例を示す斜視図。 図4のピックアップローラ及びフィードローラ並びにその駆動系を別の方向から見た部分斜視図。 (a)及び(b)はそれぞれ比較例に係るピックアップローラの回転駆動機構の分解図及び組立図。 本実施形態の自動原稿搬送装置(ADF)のピックアップローラの回転駆動機構の一例を示す分解図。 (a)はワンウェイクラッチのロック時の説明図。(b)はワンウェイクラッチの空転時の説明図。 本実施形態の自動原稿搬送装置(ADF)のピックアップローラの回転駆動機構の組立図。 本実施形態の自動原稿搬送装置(ADF)の組立後の回転駆動機構におけるピックアップローラの軸の一端部側の支持部を示す部分斜視図。
以下、図面を参照して実施形態について説明する。
図1は、本実施形態に係る画像形成装置1の内部の概略構成の一例を示す説明図である。
図1に示すように、本実施形態の画像形成装置1は、画像形成装置本体10と原稿の画像を読み取る画像読取装置20とを備えた複写機の例である。画像形成装置本体10は、画像が形成される記録媒体としての記録紙が収容される記録媒体収容手段としての記録紙収容部11と、画像形成手段としての画像形成部(作像部)12とを備えている。画像読取装置20は、画像読取手段としての画像読取部21と、原稿供給装置としての自動原稿搬送装置(以下「ADF」ともいう。)22とを備えている。原稿は、画像読取部21で読み取られる画像を含む。
画像形成部12は例えば、露光手段としての露光ユニットと、複数の感光体ドラムと、シアン(C)、マゼンタ(M)、イエロー(Y)、ブラック(K)の4色のトナーを用いる現像装置と、中間転写体としての転写ベルトと、二次転写部と、定着部等とを備える。画像形成部12は、画像読取装置20で読み取った原稿の読取画像又はPC(パーソナルコンピュータ)等の外部装置から送信される印刷データに基づき、例えば次のように作像する。画像形成部12は、前記印刷データに基づいて、露光ユニットにより各色の感光体ドラムを露光して各感光体ドラム上に静電潜像を形成し、現像装置の各色の現像ユニットで各感光体ドラムの潜像上にトナーを供給して現像する。また、画像形成部12は、各色の感光体ドラム上のトナー像を転写ベルトに一次転写し、二次転写部で記録媒体としての記録紙上に重ねて二次転写した後、定着部により記録紙上のトナー像を加熱および加圧して定着させ、カラー画像を形成することができる。
画像読取装置20は、DFスキャナモード(搬送原稿読み取りモード)とフラットベッドスキャナモード(載置原稿読み取りモード)とを切り替えて実行可能に構成されている。DFスキャナモードは、ADF22で原稿を搬送している自動搬送中に、その原稿の画像の読み取るモードである。フラットベッドスキャナモード(以下「FBSモード」という。)は、平坦なフラットベッドコンタクトガラス215上に載置された原稿の画像を読み取るモードである。
FBSモードにおいて、画像読取部21は、フラットベッドコンタクトガラス215上の原稿(例えば個別原稿シート、厚紙、本、カード等)の画像面に光を照射して、その画像面からの反射光を画像信号に変換することにより、原稿画像を読み取ることができる。ここで、「個別原稿シート」は、例えば、A3、A4、A5などの定型サイズを有する1枚のシートからなる原稿(以下「原稿シート」という。)である。
また、DFスキャナモードにおいて、ADF22は、シート載置部材(シート載置台)である原稿トレイ(マルチトレイ)221上に積載された原稿シートの束から、送出ローラとしてのピックアップローラ222により原稿シートを1枚ずつ分離して送出する。原稿トレイ221は、搬送対象のシートである原稿が排出されるシート排出部としての排紙トレイ226の上方に設けられている。また、原稿トレイ221は、利用者の操作によってADF本体側の回動支持部を中心に回動して排紙トレイ226を覆うように閉じた閉状態と排紙トレイ226を開放するように開いた開状態とを取り得るように構成されている。
原稿トレイ221から送出された原稿シートは、シート搬送ローラとしてのフィードローラ223により、シート搬送経路としての原稿搬送経路228内に搬入される。更に、原稿シートは、搬送ローラ224、225により原稿搬送経路228に沿って搬送される。この搬送中に、原稿シートが、その搬送方向の先端部分から順次部分的に画像読取部21の上面側のDFコンタクトガラス(スリットガラス)216に対面するようになっている。すなわち、画像読取装置20は、ADF22により搬送される原稿シート上の画像を画像読取部21のDFコンタクトガラス216上で順次読み取ることにより、DFスキャナの機能を発揮できるようになっている。フラットベッドコンタクトガラス215とDFコンタクトガラス216との間には、両者を中継するように支持する中継支持部を有する。
ADF22は、画像形成装置本体10の上面側の後部(図1中の背面側の部分)にヒンジ等の開閉機構を介して取り付けられている。そして、ADF22は、画像形成装置本体10に対してフラットベッドコンタクトガラス215上を開放する開位置と、フラットベッドコンタクトガラス215上の原稿を押し付け可能な閉位置とを採り得るようになっている。
図2は、本実施形態の画像読取装置20の上面図である。原稿トレイ221は、その載置面221a上にセットされた原稿シートSを原稿給紙方向(シート搬送方向)と直交する幅方向で位置決めする左右一対の可動のサイドガイド板229が装着されている。サイドガイド板229は、原稿トレイ221の幅方向の中心と原稿シートSの幅方向の中心を一致させるように相対的に接近・離間可能に構成されている。サイドガイド板229は、原稿トレイ221の一方の縁部側に原稿シートSの一方の縁部を当接させて他方の縁部側のみを移動可能に配置したものでもよい。
ADF22は、少なくともその上方を開閉可能としたカバー230によって覆われている。カバー230は、原稿シートSの先端がそのカバー230内に入るように原稿トレイ221の給紙側端部付近の上方に給紙口230aを形成している。また、カバー230は、給紙口230aよりも内部に原稿トレイ221の先端部分が収納されるように、原稿トレイ221の搬送方向先端部分の上方を覆っている。また、ADF22は、給紙口230aから排出口までの原稿搬送経路228の搬送通路を形成する主要なガイド部分を、カバー230等に形成されたリブ等によって形成している。
図1に示すように、フラットベッドコンタクトガラス215は、画像読取装置20がフラットベッドスキャナ(FBS)として機能する場合に読取対象の原稿シートS等の原稿が載置されるとき、その原稿の画像面に対面するようになっている。また、DFコンタクトガラス216は、画像読取装置20がDFスキャナとして機能する場合に次のような特殊原稿の画像面に対面するようになっている。すなわち、DFコンタクトガラス216は、原稿搬送経路228の所定読み取り位置を通過する原稿シートSの画像面又は後述の小サイズのカード形状の原稿や厚い原稿等の曲がりにくい特殊原稿の画像面に対面するようになっている。更に、DFコンタクトガラス216は、フラットベッドコンタクトガラス215に対して予め設定された傾斜角をなすよう傾斜している。
画像読取部21の内部には、キャリッジ211とFBS・DF兼用の画像読取素子部としての一体型光学走査ユニット212とからなる第1読取ユニットと、図1中の左右方向に延びるガイドレール(「ガイドロッド」ともいう。)214とが設けられている。第1読取ユニットのキャリッジ211は、例えば、一体型光学走査ユニット212を保持するブラケットと、複数の弾性部材としての圧縮コイルばねとを備えている。圧縮コイルばねは、一体型光学走査ユニット212とキャリッジ211のブラケットとの間に圧縮状態で組み込まれている。また、キャリッジ211の下部には、反射型又は透過式の光学式センサなどで構成されるホームポジションセンサ217、218で検知される被検知部213を備えている。第1読取ユニットのホームポジションセンサ217で検知される位置は、DFスキャナモードにおけるホームポジションであり、ホームポジションセンサ218で検知される位置は、FBSモードにおけるホームポジションである。
一体型光学走査ユニット212は、例えば、モールドフレームに、等倍結像素子ルーフミラーレンズアレイ、光路分離ミラー、等倍イメージセンサ、照明光源等を保持させた密着イメージセンサとして構成されている。一体型光学走査ユニット212は、画像を主走査方向に高解像でライン走査することができ、書籍の原稿等の画像読取りにも対応可能な大きな焦点深度を有するように構成されている。主走査方向は、フラットベッドコンタクトガラス215の上面およびDFコンタクトガラス216の上面の双方に対して平行な方向である。なお、一体型光学走査ユニット212は、DFスキャナとフラットベッドスキャナに対応できる構成であれば、特定の方式に限定されるものではない。
また、一体型光学走査ユニット212の上部には、フラットベッドコンタクトガラス215及びDFコンタクトガラス216のうち少なくとも一方の下面に当接しつつ副走査方向に円滑に滑り動く矩形環状の上部スライダ部が装着されている。なお、上部スライダ部は、一体型光学走査ユニット212の長手方向又は短手方向に延在するとともに、その延在方向と直交する方向で互いに離間する突起状のものであってもよい。また、上部スライダ部は、複数の半球状の突起等で構成されてもよい。いずれの場合も、上部スライダ部は、フラットベッドコンタクトガラス215及びDFコンタクトガラス216下面かそれに代わるガイド面に対し、低摩擦係数で摺動性・滑動性が良く、無潤滑にできる素材で形成してもよい。
一体型光学走査ユニット212は、キャリッジ211のブラケットの下方側に配置されたガイドレール214によって副走査方向(図中矢印A方向)に移動自在に案内されている。この副走査方向の位置に応じて、一体型光学走査ユニット212は、その上部でフラットベッドコンタクトガラス215及びDFコンタクトガラス216のうちいずれか片方または両方にスライド可能に当接する。これにより、第1読取ユニットは、ガイドレール214に沿って移動自在であるものの、ガイドレール214の軸回りの傾きが規制される。
第1読取ユニットは、フラットベッドコンタクトガラス215上の原稿の画像面を主走査方向にライン走査するとともに副走査方向に移動することで、原稿の画像を読み取ることができる。また、第1読取ユニットは、DFコンタクトガラス216上を通過する搬送原稿の画像を主走査方向にライン走査することで、原稿の画像を読み取ることができる。
画像読取部21の内部には、無端のループ状でその周方向の一箇所に第1読取ユニットのキャリッジ211が固定されたタイミングベルトが設けられている。また、画像読取部21の内部には、タイミングベルトが弛みなく掛け渡された複数のタイミングプーリ、いずれか1つのタイミングプーリを回転駆動するモータ等が設けられている。
画像読取装置20において、FBSモードの読取動作を行う場合、第1読取ユニットは、ホームポジションセンサ218で検知されるFSBホームポジションから副走査方向の一方側に移動しながら、図1中の右側に移動する。そして、その微小移動距離毎に一体型光学走査ユニット212によるライン走査を実行して、フラットベッドコンタクトガラス215上の載置原稿の表面(下面)の画像を読み取る。また、その読取動作が終了すると、第1読取ユニットは再度、FSBホームポジションに戻る。
DFスキャナモードの読取動作を行う場合、第1読取ユニットは、ホームポジションセンサ217で検知されるDFホームポジションからDFコンタクトガラス216の下方に移動する。すなわち、第1読取ユニットは、DFホームポジションから予め設定された距離だけ副走査方向他方側に移動してDFコンタクトガラス216の下方で停止し、DFコンタクトガラス216上を通過する原稿の表面の画像を読み取る。
第1読取ユニットは、このように、フラットベッドコンタクトガラス215の下方側とDFコンタクトガラス216の下方側とに位置し得るよう副走査方向に移動可能である。そして、一体型光学走査ユニット212は、その副走査方向位置に応じて、フラットベッドコンタクトガラス215を通して画像読取り可能な水平の第1読取姿勢と、DFコンタクトガラス216を通して画像読取り可能な傾斜した第2読取姿勢とに姿勢変化する。
ADF22は、前述のように原稿トレイ221と、原稿シートSを画像読み取り可能に搬送する原稿搬送経路228とを備えている。更に、ADF22は、画像読取り後の原稿シートSや後述のカードC等の特殊原稿が排出されてスタックされる排出シート載置部としての排紙トレイ226とを備えている。原稿トレイ221の直下には、利用者が排紙トレイ226上のシートを取り出すための空間を有している。また、原稿トレイ221と排紙トレイ226とは、小型化を目的として、少なくともそれらの一部が離間する状態で上下に重ねて配置されている。
図3は、本実施形態の自動原稿搬送装置(ADF)22の特殊原稿供給部231側から見た斜視図である。特殊原稿供給部231は、小サイズのカード形状の原稿(以下「カード」ともいう。)Cや厚い原稿などの特殊原稿を供給する原稿供給部である。カードCや厚い原稿などの特殊原稿は、読取対象の画像を含む原稿である。また、本実施形態の自動原稿搬送装置(ADF)22は、特殊原稿供給部231から供給して搬送したカードC等の特殊原稿を排紙トレイ226上に排出可能に構成されている。
ここで、カードCは、銀行等のキャッシュカードや各種クレジットカード等のような厚手の樹脂カード類や、樹脂等(厚紙でもよい)で形成された標準定型サイズのカード類、例えば免許証、IDカード(身分証明書カード)、交通系カード等であってもよい。また、上記「小サイズ」は、例えば葉書サイズよりも小さいサイズであり、身分証明書カードの形状を定めた国際規格であるISO/IEC 7810のID−1、ID−2またはID−3のいずれか、またはそれと同程度のカードサイズであってもよい。
図3及び前述の図2に示すように、特殊原稿供給部231は、搬送ローラ224と、特殊原稿供給口232と、特殊原稿供給トレイ(手差トレイ)227と、特殊原稿搬送経路233とを有する。ここで、搬送ローラ224は、カードC等の特殊原稿を送出する送出ローラとしての一対のピックアップローラとして機能する。
図2に示すように、特殊原稿供給トレイ227は、常時は閉じていてカバー230の側面の一部を構成し、特殊原稿供給口232を開放するように回動可能となっている。また、特殊原稿供給トレイ227は、閉状態にある場合には通常原稿である原稿シートSの搬送ガイドの一部となる。
搬送ローラ(ピックアップローラ)224は、特殊原稿供給トレイ227にセットされた読取対象の画像を含むカードC等の特殊原稿を取り出して送出し、特殊原稿搬送経路233に供給する。
特殊原稿搬送経路233は、特殊原稿供給口232から下向き傾斜したDFコンタクトガラス216に至る曲がりのない経路であり、DFコンタクトガラス216の上流側で原稿搬送経路228に合流する。この際、特殊原稿搬送経路233は、DFコンタクトガラス216の下向き傾斜に伴い、特殊原稿供給口232からDFコンタクトガラス216に至る範囲を、DFコンタクトガラス216の傾斜角度に沿って同一平面上に位置している。
本実施形態のADF22によれば、ADF22の小型化や読み取り時間の短縮化に貢献しつつ、小サイズで厚手の樹脂カード等の特殊原稿の画像読み取りを可能とし、原稿の読み取りの多様化に対応することができる。
次に、本実施形態の自動原稿搬送装置(ADF)22における回転駆動機構について説明する。
図4は本実施形態に係る画像読取装置におけるADF22のピックアップローラ222及びフィードローラ223並びにその駆動系の一例を示す斜視図である。図5は、図4のピックアップローラ222及びフィードローラ223並びにその駆動系を別の方向から見た部分斜視図である。図6は、本実施形態のADF22のピックアップローラ222の軸270の一端部側の支持部を示す部分斜視図である。
前述のように、ピックアップローラ222は、原稿トレイ221上に積載された原稿シートの束から原稿シートSを1枚ずつ分離して送出するローラである。ピックアップローラ222を回転駆動する回転駆動機構240は、被駆動側の回転部材としてのピックアップローラ222と、駆動側の回転部材としてのギア250と、回転中継部材260とを備える。
ギア250は、モータ等の駆動源からの回転駆動力が伝達される。図示の例では、モータからフィードローラ223に回転駆動力を伝達する駆動軸に設けられた出力ギア310から、回転駆動伝達部材としての中継ギア320、330、340を介してギア250に回転駆動力が伝達される。
回転中継部材260は、ギア250の回転駆動力のうち原稿シートSを送出する所定の回転方向である一回転方向の回転駆動力のみをピックアップローラ222に伝える。この所定の回転方向である一回転方向の回転駆動力が伝達されたピックアップローラ222により、フィードローラ223側に向けて原稿シートSを送出することができる。そして、何らかの原因で原稿シートSの送出方向とは逆方向の回転駆動力がギア250に伝達されたとしても、そのギア250の回転駆動力はピックアップローラ222に伝達されないため、原稿シートSの送出エラーが発生しにくくなる。
なお、本実施形態の回転駆動機構240のギア250は、そのギア250に回転駆動力を伝達する出力ギア310及び中継ギア320、330、340と同じ材質で形成してもよい。この場合は、ギア250と、出力ギア310及び中継ギア320、330、340との間の一方の部材の削れや両部材の材料差による異音の発生を抑制することができる。また、ピックアップローラ222は、フィードローラ223のモータ等の駆動源とは異なる別のモータ等の駆動源で駆動してもよい。
また、回転駆動機構240は、ピックアップローラ222、回転中継部材260及びギア250それぞれの中心軸線を含む貫通孔にその順番で軸270を通すように組み立てられる。本実施形態の回転駆動機構240では、以下に示すように、軸270を通して回転駆動機構240を組み立てるときの組立性が向上するように構成している。
図6(a)及び(b)はそれぞれ比較例に係るピックアップローラ910の回転駆動機構の分解図及び組立図である。図6の比較例の回転駆動機構は、回転中継部材として歯車連結式のクラッチ(メカクラッチ)900を備えている。このクラッチ900は、ピックアップローラ910の側面の周方向に形成されたラチェット歯車部911と、そのラチェット歯車部911にかみ合うラチェット歯車部921が出力側側面の周方向に形成された回転中継部材920とにより構成されている。このクラッチ900では、2つのラチェット歯車部がかみ合うことにより、駆動側の回転部材930から回転中継部材920の入力側に伝達された回転駆動力のうち一回転方向の回転駆動力のみがピックアップローラ910に伝達される。
しかしながら、比較例の回転駆動機構では、駆動側の回転部材930、回転中継部材及びピックアップローラ910それぞれの貫通孔にこの順番で軸940を通してホルダ950、960に取り付けるように組み立てる必要があり、組立性が悪い。
そこで、本実施形態のピックアップローラ222の回転駆動機構240では、軸に通す部材の数を減らすことにより組立性の向上を図っている。
図7は、本実施形態のADF22のピックアップローラ222の回転駆動機構240の一例を示す分解図である。本実施形態の回転駆動機構240では、回転中継部材260は、ハウジング部261と、ハウジング部261の内周側に圧入させて設けられた円筒状のワンウェイクラッチ262とを有している。ハウジング部261は、ギア250と一体的に回転するように設けられた摺動性の高い樹脂(例えば、ポリアセタール樹脂(POM樹脂))で作られている。回転中継部材260のハウジング部261のピックアップローラ222側に突出したボス部261aは、ピックアップローラ222のギア250側の側面部に形成された凹部222bに固定されている。
ピックアップローラ222の回転中継部材260のハウジング部261が固定される側とは反対側の端部には、組立時に後述の軸270の凹部(くぼみ)270bに嵌り込むように係合する爪部222cが設けられている。ここで、ピックアップローラ222は、例えばEPDMゴム(エチレン・プロピレン・ジエンゴム)と摺動性の高い樹脂(例えば、ポリアセタール樹脂(POM樹脂))の合成部品で形成することができる。なお、回転中継部材260のハウジング部261はピックアップローラ222と一体的に形成してもよい。
また、図7に示すように、図中矢印方向に挿入される軸270のギア側の先端部270a(組立後にギア250の貫通孔250aに対応する部分)は、断面が、円周の一部が欠けた欠円形(Dカット形状)になるように形成されている。更に、ギア250の貫通孔250aは、軸270の欠円形の先端部270aに係合するよう断面が欠円形(Dカット形状)になるように形成されている。このように軸270のギア側の先端部270aとギア250の貫通孔250aとを互いに係合する欠円形の断面にすることにより、軸270とギア250とが一体的に回転するようになる。
軸270には、ピックアップローラ222の抜け止めのために、ピックアップローラ222の爪部222cが嵌り込むように係合する凹部(くぼみ)270bが形成されている。組立時に、ピックアップローラ222の弾性を有する爪部222cが軸270の凹部(くぼみ)270bに嵌り込むことにより、ピックアップローラ222が抜けないようになっている。
また、ギア250は、ホルダ290に形成された支持孔290aに回転自在に保持されるようにホルダ290側に突出したボス部251を有する。ここで、ギア250が回転するとき、ギア250のボス部251の外周面と、ホルダ290の支持孔290aの内周面とは互いに摺動する。この摺動によるギア250及びホルダ290に削れ及び異音の発生を抑制するために、ギア250及びホルダ290それぞれを樹脂で形成してもよい。また、ギア250及びホルダ290それぞれの全体を樹脂で形成せずに、ギア250のボス部251の少なくとも外周部分を樹脂で形成し、ホルダ290の支持孔290aの少なくとも内周部分を樹脂で形成してもよい。このように樹脂で形成することにより、樹脂同士の摺動になり、削れや異音の発生を抑制して高い耐久性が得られる。
ここで、ホルダ280,290は例えば剛性が高い樹脂材料(例えば、アクリロニトリル、ブタジエン及びスチレンの共重合合成樹脂であるABS樹脂)で形成することができる。また、ボス部251を有するギア250は例えば摺動性の高い材料(例えば、ポリアセタール樹脂(POM樹脂))で形成することができる。
図8(a)はワンウェイクラッチ262のロック時の説明図であり、図8(b)はワンウェイクラッチの空転時の説明図である。ワンウェイクラッチ262は、内周面の周方向に複数のカム形状の凹部が形成された円筒状のクラッチハウジング262aと、クラッチハウジング262aの各凹部に配置されたバネ262bに接続された球262cとを備えている。ワンウェイクラッチ262の中心軸線を含む貫通孔260aにはギア250と連動して回転する軸270が通っている。ワンウェイクラッチ262の貫通孔260aに軸270を通すときは、軸270が空転する向きに回転させながら挿入する。ここで、例えば、クラッチハウジング262aは、摺動性の高い樹脂(例えば、ポリアセタール樹脂(POM樹脂))で形成し、球262cは金属で形成することができる。また、球262cはコロであってもよい。
図8(a)のロック時(原稿シートの送出時)には、ギア250と連動して所定の一回転方向に回転する軸270が球262cを介してクラッチハウジング262aに噛み合った状態になる。この状態で、軸270のトルクが球262cを介してクラッチハウジング262aに伝達され、クラッチハウジング262aが図中矢印方向に回転する。これにより、回転中継部材260のハウジング部261とともにピックアップローラ222が回転駆動される。
一方、図8(b)の空転時には、前記所定の一回転方向とは逆方向に軸270が回転しても、バネ262bが収縮して球262cがクラッチハウジング262a側に移動するため、軸270のトルクはクラッチハウジング262aに伝達されない。これにより、クラッチハウジング262a、回転中継部材260のハウジング部261及びピックアップローラ222は回転することなく、軸270は空転する。
図9は、本実施形態のADF22のピックアップローラ222の回転駆動機構240の組立図である。図10は、組立後の回転駆動機構240における軸270の一端部側(ギア側)の支持部を示す部分斜視図である。ピックアップローラ222、回転中継部材260及びギア250は、その順番で各部材の貫通孔222a、260a、250aを貫通する軸270で回転可能にホルダ280,290に支持されている。また、前述のように、回転中継部材260のハウジング部261はピックアップローラ222と一体的に回転するように設けられ、そのハウジング部261の内周側に円筒状のワンウェイクラッチ262が圧入されて設けられている。そのため、ピックアップローラ222と回転中継部材260とが一体構造の部材になっている。この一体構造の部材の貫通孔222a、260aとギア250の貫通孔250aとに軸270を通して回転駆動機構240を組み立てることができる。このように2つの部材の貫通孔222a、260aに軸270を通して組み立てることができるため、回転駆動機構240の組立性を向上させることができる。
なお、上記実施形態では、ピックアップローラで送出して搬送する搬送対象のシートが画像読取対象の原稿である場合について説明したが、搬送対象は原稿以外のシートであってもよい。例えば、本発明は、記録紙収容部11に収容されているシート状の記録紙等の記録媒体を送出するピックアップローラの回転駆動機構にも適用できる。また、上記実施形態では、ピックアップローラ222は貫通孔222aを形成した構成例について説明したが、ピックアップローラ222は貫通孔を有しなくてもよい。この場合、例えば、ピックアップローラ222のホルダ280側にボス部を形成し、そのピックアップローラ222のボス部を回転可能にホルダ280で保持してもよい。
以上に説明したものは一例であり、次の態様毎に特有の効果を奏する。
(態様A)
ピックアップローラ222等の被駆動側の回転部材と、モータ等の駆動源からの回転駆動力が伝達される駆動側のギア250等の回転部材と、その駆動側の回転部材の回転駆動力のうち一回転方向の回転駆動力のみを被駆動側の回転部材に伝える回転中継部材260とを備える回転駆動機構240であって、回転中継部材260及び駆動側の回転部材はそれぞれ軸270が貫通するように中心軸線を含む貫通孔250a、260aを有し、回転中継部材260は、被駆動側の回転部材と一体的に回転するように設けられたハウジング部261と、ハウジング部261の内周側に設けられた円筒状のワンウェイクラッチ262とを有し、前記駆動側の回転部材の回転駆動力が前記軸を介して前記ワンウェイクラッチの内周側に伝達されるよう前記駆動側の回転部材と前記軸との接触部を両者が連動して回転するように構成し、ギア250等の駆動側の回転部材は、その駆動側の回転部材を保持するホルダ290等の保持部材側に突出し保持部材に形成された支持孔290aに回転自在に保持されたボス部251を有し、軸270の駆動側の回転部材を支持している先端部270a等の部分及び駆動側の回転部材の貫通孔の内壁面は、軸270及び駆動側の回転部材が一体的に回転するように形成されている。
これによれば、上記実施形態について説明したように、回転中継部材と被駆動側の回転部材とが一体構成物になっているため、組立時には一体構成物の回転中継部材の貫通孔を目指して軸を通せばよい。このため、互いに分離した2つの部材それぞれに軸を通す場合に比して組立時の軸を通す作業が容易になるので、回転駆動機構の組立性を向上させることができる。更に、前記一体構成部材と駆動側の回転部材とに軸を通す前に、駆動側の回転部材のボス部を保持部材に形成された支持孔に回転自在に予め保持させておくことができるので更に組立性が向上する。
(態様B)
上記態様Aにおいて、ホルダ290等の保持部材の支持孔290aの内周面とギア250等の駆動側の回転部材のボス部251の外周面とは互いに摺動可能に形成され、保持部材及び駆動側の回転部材はそれぞれ樹脂で形成されている。
これによれば、上記実施形態について説明したように、駆動側の回転部材が回転するとき、その駆動側の回転部材及び保持部材の樹脂同士が互いに摺動することになるため、一方の部材の削れや両部材の材料差による異音の発生を抑制することができる。
(態様C)
上記態様A又はBにおいて、ギア250等の駆動側の回転部材は、その駆動側の回転部材に回転駆動力を伝達する出力ギア310、中継ギア320、330、340等の回転駆動伝達部材と同じ材質で形成されている。
これによれば、上記実施形態について説明したように、回転部材及び回転駆動伝達部材の一方の部材の削れや両部材の材料差による異音の発生を抑制することができる。
(態様D)
読取対象の画像を有する原稿シートS等のシートが載置される原稿トレイ221等の載置部と、載置部に載置されたシートを送出するピックアップローラ222等の送出ローラと、送出ローラで送出されたシートを搬送するフィードローラ223等の搬送ローラと、搬送ローラで搬送されたシートの画像を読み取る画像読取部21等の画像読取手段と、を備えた画像読取装置20であって、送出ローラを回転駆動する回転駆動機構として、上記態様A乃至Cのいずれかの回転駆動機構を備える。
これによれば、上記実施形態について説明したように、画像読取装置における駆動側の回転部材の回転駆動力のうち一回転方向の回転駆動力のみを送出ローラに伝達して回転駆動する回転駆動機構の組立性を向上させることができる。
(態様E)
読取対象の画像を有する原稿シートS等のシートが載置される原稿トレイ221等の載置部と、載置部に載置されたシートを送出するピックアップローラ222等の送出ローラと、送出ローラで送出されたシートを搬送するフィードローラ223等の搬送ローラと、搬送ローラで搬送されたシートの画像を読み取る画像読取部21等の画像読取手段と、画像読取手段で読み取った画像に基づいて、記録紙等の記録媒体上に画像を形成する画像形成部12等の画像形成手段と、を備えた画像形成装置1であって、送出ローラを回転駆動する回転駆動機構として、上記態様A乃至Cのいずれかの回転駆動機構を備える。
これによれば、上記実施形態について説明したように、画像形成装置の画像読取装置における駆動側の回転部材の回転駆動力のうち一回転方向の回転駆動力のみを送出ローラに伝達して回転駆動する回転駆動機構の組立性を向上させることができる。
(態様F)
画像形成対象のシート状の記録紙等の記録媒体が載置される給紙トレイ等の載置部と、載置部に載置された記録媒体を送出するピックアップローラ等の送出ローラと、送出ローラで送出された記録媒体を搬送する搬送ローラと、搬送ローラで搬送された記録媒体上に画像を形成する画像形成部12等の画像形成手段と、を備えた画像形成装置1であって、送出ローラを回転駆動する回転駆動機構として、上記態様A乃至Cのいずれかの回転駆動機構を備える。
これによれば、上記実施形態について説明したように、画像形成装置における駆動側の回転部材の回転駆動力のうち一回転方向の回転駆動力のみを送出ローラに伝達して回転駆動する回転駆動機構の組立性を向上させることができる。
1:画像形成装置
10:画像形成装置本体
11:記録紙収容部
12:画像形成部
20:画像読取装置
21:画像読取部
22:自動原稿搬送装置(ADF)
211:キャリッジ
212:一体型光学走査ユニット
213:被検知部
214:ガイドレール
215:フラットベッドコンタクトガラス
216:DFコンタクトガラス
217:ホームポジションセンサ
218:ホームポジションセンサ
221:原稿トレイ
221a:載置面
222:ピックアップローラ
222a:貫通孔
223:フィードローラ
224:搬送ローラ
225:搬送ローラ
226:排紙トレイ
227:特殊原稿供給トレイ
228:原稿搬送経路
229:サイドガイド板
230:カバー
230a:給紙口
231:特殊原稿供給部
232:特殊原稿供給口
233:特殊原稿搬送経路
240:回転駆動機構
250:ギア
250a:貫通孔
251:ボス部
260:回転中継部材
260a:貫通孔
261:ハウジング部
261a:ボス部
262:ワンウェイクラッチ
270:軸
270a:軸の先端部
280,290:ホルダ
280a,290a:貫通孔
特開2016−225918号公報

Claims (6)

  1. 被駆動側の回転部材と、駆動源からの回転駆動力が伝達される駆動側の回転部材と、その駆動側の回転部材の回転駆動力のうち一回転方向の回転駆動力のみを前記被駆動側の回転部材に伝える回転中継部材とを備える回転駆動機構であって、
    前記被駆動側の回転部材、前記回転中継部材及び前記駆動側の回転部材はそれぞれ軸が貫通するように中心軸線を含む貫通孔を有し、
    前記回転中継部材は、前記被駆動側の回転部材と一体的に回転するように設けられたハウジング部と、前記ハウジング部の内周側に設けられた円筒状のワンウェイクラッチとを有し、
    前記駆動側の回転部材の回転駆動力が前記軸を介して前記ワンウェイクラッチの内周側に伝達されるよう前記駆動側の回転部材と前記軸との接触部を両者が連動して回転するように構成し、
    前記駆動側の回転部材は、その駆動側の回転部材を保持する保持部材側に突出し前記保持部材に形成された支持孔に回転自在に保持されたボス部を有し、
    前記軸の前記駆動側の回転部材を支持している部分及び前記駆動側の回転部材の貫通孔の内壁面は、前記軸及び前記駆動側の回転部材が一体的に回転するように形成されていることを特徴とする回転駆動機構。
  2. 請求項1の回転駆動機構において、
    前記保持部材の支持孔の内周面と前記駆動側の回転部材のボス部の外周面とは互いに摺動可能に形成され、
    前記保持部材及び前記駆動側の回転部材はそれぞれ樹脂で形成されていることを特徴とする回転駆動機構。
  3. 請求項1又は2の回転駆動機構において、
    前記駆動側の回転部材は、その駆動側の回転部材に回転駆動力を伝達する回転駆動伝達部材と同じ材質で形成されていることを特徴とする回転駆動機構。
  4. 読取対象の画像を有するシートが載置される載置部と、
    前記載置部に載置されたシートを送出する送出ローラと、
    前記送出ローラで送出されたシートを搬送する搬送ローラと、
    前記搬送ローラで搬送されたシートの画像を読み取る画像読取手段と、を備えた画像読取装置であって、
    前記送出ローラを回転駆動する回転駆動機構として、請求項1乃至3のいずれかの回転駆動機構を備えることを特徴とする画像読取装置。
  5. 読取対象の画像を有するシートが載置される載置部と、
    前記載置部に載置されたシートを送出する送出ローラと、
    前記送出ローラで送出されたシートを搬送する搬送ローラと、
    前記搬送ローラで搬送されたシートの画像を読み取る画像読取手段と、
    前記画像読取手段で読み取った画像に基づいて、記録媒体上に画像を形成する画像形成手段と、を備えた画像形成装置であって、
    前記送出ローラを回転駆動する回転駆動機構として、請求項1乃至3のいずれかの回転駆動機構を備えることを特徴とする画像形成装置。
  6. 画像形成対象のシート状の記録媒体が載置される載置部と、
    前記載置部に載置された記録媒体を送出する送出ローラと、
    前記送出ローラで送出された記録媒体を搬送する搬送ローラと、
    前記搬送ローラで搬送された記録媒体上に画像を形成する画像形成手段と、を備えた画像形成装置であって、
    前記送出ローラを回転駆動する回転駆動機構として、請求項1乃至3のいずれかの回転駆動機構を備えることを特徴とする画像形成装置。
JP2017049884A 2017-03-15 2017-03-15 回転駆動機構、画像読取装置及び画像形成装置 Active JP6889853B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017049884A JP6889853B2 (ja) 2017-03-15 2017-03-15 回転駆動機構、画像読取装置及び画像形成装置
US15/919,643 US10341516B2 (en) 2017-03-15 2018-03-13 Rotation drive device, image reading device, and image forming apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017049884A JP6889853B2 (ja) 2017-03-15 2017-03-15 回転駆動機構、画像読取装置及び画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018154415A true JP2018154415A (ja) 2018-10-04
JP6889853B2 JP6889853B2 (ja) 2021-06-18

Family

ID=63521333

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017049884A Active JP6889853B2 (ja) 2017-03-15 2017-03-15 回転駆動機構、画像読取装置及び画像形成装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10341516B2 (ja)
JP (1) JP6889853B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019131338A (ja) * 2018-01-31 2019-08-08 ブラザー工業株式会社 画像読取装置

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6936724B2 (ja) * 2017-12-21 2021-09-22 シャープ株式会社 原稿送り装置、画像読取装置および画像形成装置
US12013652B2 (en) 2022-03-17 2024-06-18 Ricoh Company, Ltd. Heating device, fixing device, and image forming apparatus including a rotator holder and reflector

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01128248U (ja) * 1988-02-23 1989-09-01
JPH0986701A (ja) * 1995-09-29 1997-03-31 Canon Inc シート送り装置及び画像読取装置
JP2001233471A (ja) * 2000-02-21 2001-08-28 Murata Mach Ltd 給紙装置
US20020190459A1 (en) * 2001-06-13 2002-12-19 Glenn Gaarder Replaceable roller bogie for document feeding apparatus
JP2002372069A (ja) * 2001-06-18 2002-12-26 Kyocera Corp トルクリミッタ及び画像形成装置の用紙分離機構
JP2007246203A (ja) * 2006-03-15 2007-09-27 Murata Mach Ltd アーム部材連動支持構造およびそれを用いた給紙装置

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2679890B2 (ja) * 1991-04-15 1997-11-19 株式会社テック ファクシミリ装置
US5954325A (en) * 1996-06-04 1999-09-21 Mita Industrial Co., Ltd. Automatic document feeder
US7472903B2 (en) * 2005-03-16 2009-01-06 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Sheet feeder
JP5217842B2 (ja) * 2008-09-25 2013-06-19 株式会社リコー 記録紙給送装置および画像形成装置
JP2012123123A (ja) 2010-12-07 2012-06-28 Ricoh Co Ltd 自動原稿搬送装置、画像読取装置及び画像形成装置
JP6028990B2 (ja) 2012-02-23 2016-11-24 株式会社リコー シート材搬送装置、画像読取装置および画像形成装置
JP6060532B2 (ja) 2012-06-18 2017-01-18 株式会社リコー 画像読取装置及び画像形成装置
JP5849070B2 (ja) * 2013-06-24 2016-01-27 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 ワンウェイクラッチ、およびこれを備えた駆動装置
JP2016088645A (ja) 2014-10-30 2016-05-23 株式会社リコー シート搬送装置
US9571690B2 (en) 2015-03-19 2017-02-14 Ricoh Company, Ltd. Image scanner and image forming apparatus incorporating the image scanner
JP6528544B2 (ja) 2015-06-02 2019-06-12 株式会社リコー 自動原稿搬送装置および画像形成装置
JP6550958B2 (ja) 2015-06-22 2019-07-31 株式会社リコー 自動原稿搬送装置
US20170134598A1 (en) 2015-11-10 2017-05-11 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus incorporating automatic coupling device
JP6589586B2 (ja) 2015-11-13 2019-10-16 株式会社リコー 自動原稿搬送装置、画像読取装置および画像形成装置
US10027831B2 (en) 2015-11-16 2018-07-17 Ricoh Company, Ltd. Image reading unit
JP6638372B2 (ja) 2015-12-17 2020-01-29 株式会社リコー 画像読取装置
JP2017120958A (ja) 2015-12-28 2017-07-06 株式会社リコー 原稿搬送装置、及び、画像形成装置
JP2017204684A (ja) 2016-05-10 2017-11-16 株式会社リコー 読取装置および画像形成装置
JP2017218273A (ja) 2016-06-06 2017-12-14 株式会社リコー 自動原稿搬送装置、画像読取装置および画像形成装置

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01128248U (ja) * 1988-02-23 1989-09-01
JPH0986701A (ja) * 1995-09-29 1997-03-31 Canon Inc シート送り装置及び画像読取装置
US5816569A (en) * 1995-09-29 1998-10-06 Canon Kabushiki Kaisha Sheet feeding apparatus and image reading apparatus
JP2001233471A (ja) * 2000-02-21 2001-08-28 Murata Mach Ltd 給紙装置
US20020190459A1 (en) * 2001-06-13 2002-12-19 Glenn Gaarder Replaceable roller bogie for document feeding apparatus
JP2002372069A (ja) * 2001-06-18 2002-12-26 Kyocera Corp トルクリミッタ及び画像形成装置の用紙分離機構
JP2007246203A (ja) * 2006-03-15 2007-09-27 Murata Mach Ltd アーム部材連動支持構造およびそれを用いた給紙装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019131338A (ja) * 2018-01-31 2019-08-08 ブラザー工業株式会社 画像読取装置
JP7069756B2 (ja) 2018-01-31 2022-05-18 ブラザー工業株式会社 画像読取装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP6889853B2 (ja) 2021-06-18
US10341516B2 (en) 2019-07-02
US20180270375A1 (en) 2018-09-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9201363B2 (en) Fixing device and image forming apparatus
KR101512357B1 (ko) 시트 반송 장치, 이것을 구비한 화상 판독 장치, 및 화상 형성 장치
US10124973B2 (en) Sheet conveying device and image forming apparatus incorporating the sheet conveying device
US20170134598A1 (en) Image forming apparatus incorporating automatic coupling device
JP4687774B2 (ja) 画像処理装置
US10280982B2 (en) Joint mechanism and image forming apparatus using the same
US8579282B2 (en) Image forming apparatus
JP6889853B2 (ja) 回転駆動機構、画像読取装置及び画像形成装置
US20170022018A1 (en) Sheet transport device, image reading device, and image forming apparatus
JP2016128703A (ja) 回転駆動伝達装置及びその回転駆動伝達装置を備えた画像形成装置
US11388302B2 (en) Image forming apparatus
EP3385201B1 (en) Driving device, sheet feeding device and image forming apparatus including same
JP4069848B2 (ja) 両面画像形成装置
JPH04346331A (ja) 原稿台駆動装置並びに原稿台移動型複写機
US20130334761A1 (en) Automatic document conveying device and image forming apparatus including the same
US10266353B2 (en) Document sheet transportation device and image forming apparatus provided therewith
JP6545127B2 (ja) 画像読取装置
JP2004277144A (ja) 原稿搬送装置及び画像形成装置
US10377590B2 (en) Image forming apparatus
JP2017090908A (ja) 画像形成装置
JP2007031023A (ja) 画像形成装置
JP5439326B2 (ja) シート材給送装置及び画像形成装置
US11190657B2 (en) Document conveying apparatus, image reading apparatus, and image forming apparatus
JP2017095254A (ja) シート搬送機能を有する装置、画像読取装置及び画像形成装置
JP6936724B2 (ja) 原稿送り装置、画像読取装置および画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200116

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20201030

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201120

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210114

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210423

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210506

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6889853

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151