JP2018153869A - シート切断装置及びシート製造方法 - Google Patents

シート切断装置及びシート製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2018153869A
JP2018153869A JP2017049867A JP2017049867A JP2018153869A JP 2018153869 A JP2018153869 A JP 2018153869A JP 2017049867 A JP2017049867 A JP 2017049867A JP 2017049867 A JP2017049867 A JP 2017049867A JP 2018153869 A JP2018153869 A JP 2018153869A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
cutter
longitudinal direction
cutting
holding means
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017049867A
Other languages
English (en)
Inventor
中島 優一
Yuichi Nakajima
優一 中島
正也 鎌田
Masaya Kamata
正也 鎌田
佐藤 達哉
Tatsuya Sato
達哉 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bridgestone Corp
Original Assignee
Bridgestone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bridgestone Corp filed Critical Bridgestone Corp
Priority to JP2017049867A priority Critical patent/JP2018153869A/ja
Publication of JP2018153869A publication Critical patent/JP2018153869A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Nonmetal Cutting Devices (AREA)

Abstract

【課題】シートの切断箇所を安定させた状態で、シートの切断面をシートの長手方向に対して確実に傾斜させて、シートを幅方向に沿って容易に切断する。【解決手段】2つの保持手段10、20は、シート2の切断箇所2Aに対してシート2の長手方向の両側を保持する。距離変化手段30は、2つの保持手段10、20の間の距離を変化させて、2つの保持手段10、20の間のシート2を長手方向に引っ張る。カッター40は、シート2が長手方向に引っ張られた状態で、シート2の長手方向に対して切断面を傾斜させてシート2を切断する。移動装置50は、カッター40をシート2の一端から他端までシート2の幅方向に沿って移動させる。【選択図】 図1

Description

本発明は、シートを幅方向に沿って切断するシート切断装置、及び、切断されたシートを製造するシート製造方法に関する。
タイヤ等のゴム物品においては、ゴム製のシートがゴム物品の製造に用いられることがある。シートは、長尺な形状に形成された後、幅方向に沿って切断される。切断されたシートは、例えば、ドラムに巻き付けられて、端部同士の接合により、円筒状に成形される。また、従来、一対の傾斜支持部材の間で、カッターによりシートを切断して、シートの切断面をシートの長手方向に対して傾斜させるシート切断装置が知られている(特許文献1参照)。
ところが、特許文献1に記載された従来のシート切断装置では、カッターをシートに突き刺した後に、シートをカッターにより切断する。そのため、シートが厚くなるほど、カッターがシートに突き刺さり難くなり、シートの切断が困難になる。また、カッターを突き刺す力、又は、シートの厚さによっては、シートが変位することで、シートの切断面の傾斜に影響が生じることが懸念される。従って、シートの切断面をより確実に傾斜させる観点から、シートの切断の仕方に応じて、シートの切断箇所の安定性を向上させることが求められる。
特開2006−239791号公報
本発明は、前記従来の問題に鑑みなされたもので、その目的は、シートの切断箇所を安定させた状態で、シートの切断面をシートの長手方向に対して確実に傾斜させて、シートを幅方向に沿って容易に切断することである。
本発明は、シートを幅方向に沿って切断するシート切断装置である。シート切断装置は、シートの切断箇所に対してシートの長手方向の両側を保持する2つの保持手段と、2つの保持手段の間の距離を変化させて、2つの保持手段の間のシートを長手方向に引っ張る距離変化手段と、シートが長手方向に引っ張られた状態で、シートの長手方向に対して切断面を傾斜させてシートを切断するカッターと、カッターをシートの一端から他端までシートの幅方向に沿って移動させる移動装置と、を備える。
また、本発明は、シートを幅方向に沿って切断して切断されたシートを製造するシート製造方法である。シート製造方法は、2つの保持手段により、シートの切断箇所に対してシートの長手方向の両側を保持する工程と、2つの保持手段の間の距離を変化させて、2つの保持手段の間のシートを長手方向に引っ張る工程と、シートが長手方向に引っ張られた状態で、カッターをシートの一端から他端までシートの幅方向に沿って移動させて、カッターにより、シートの長手方向に対して切断面を傾斜させてシートを切断する工程と、を有する。
本発明によれば、シートの切断箇所を安定させた状態で、シートの切断面をシートの長手方向に対して確実に傾斜させて、シートを幅方向に沿って容易に切断することができる。
本実施形態のシート切断装置の側面図である。 カッターの刃と切断されたシートの断面図である。 本実施形態のシート切断装置によるシートの切断手順を示す図である。 本実施形態のシート切断装置によるシートの切断手順を示す図である。 本実施形態のシート切断装置によるシートの切断手順を示す図である。 本実施形態のシート切断装置によるシートの切断手順を示す図である。
本発明のシート切断装置とシート製造方法の一実施形態について、図面を参照して説明する。本実施形態のシート切断装置は、シートの長手方向に対して切断面を傾斜させつつ、シートを幅方向に沿って切断する。また、本実施形態のシート製造方法は、本実施形態のシート切断装置及びシート切断方法により、シートを幅方向に沿って切断して、切断されたシート(切断シート)を製造する。シートの幅方向は、シートの長手方向及びシートの厚さ方向に直交する方向である。シートの切断により、所定形状の切断シートが製造される。
以下では、タイヤを製造するときに、シート切断装置によりゴム製のシートを切断する例について説明する。シートは、タイヤ構成部材であり、タイヤの成形に用いられる。例えば、シートは、インナーライナ又はサイドゴムであり、未加硫ゴムにより所定の断面形状に形成される。
図1は、本実施形態のシート切断装置1の側面図であり、シート切断装置1の概略構成を示している。また、図1は、シート切断装置1の一部を二点鎖線で示し、シート2を破線で示している。図1では、シート切断装置1とシート2をシート2の幅方向外側からみて模式的に示している。
図示のように、シート切断装置1は、シート2を搬送する搬送装置3と、シート2を保持する2つの保持手段10、20(第1保持手段10、第2保持手段20)と、2つの保持手段10、20の間の距離を変化させる距離変化手段30と、シート2を切断するカッター40と、カッター40を移動させる移動装置50と、制御装置4を備えている。制御装置4は、シート切断装置1の全体を制御する制御手段であり、シート切断装置1によるシート2の切断動作を制御する。
シート2は、長尺な形状に形成されて、シート切断装置1に供給される。搬送装置3は、コンベア(例えば、ベルトコンベア)であり、シート2を長手方向に搬送する(搬送方向H参照)。シート2は、搬送装置3の上に載せられる。搬送装置3は、シート2の搬送及び停止を行い、シート2を所定距離だけ搬送して、シート2を停止させる。カッター40によるシート2の切断前後に、シート2は、搬送装置3により、搬送方向Hに搬送される。
2つの保持手段10、20は、カッター40によるシート2の切断箇所2Aに対して、シート2の長手方向の両側に配置されて、切断箇所2Aの両側を保持する。シート2の切断箇所2Aは、シート2のカッター40により切断される部分であり、シート2の幅方向に沿って延びる。2つの保持手段10、20は、シート2の切断箇所2Aを挟んだ両側の部分に接触して、シート2の幅方向の全体に亘ってシート2を保持する。第1保持手段10は、カッター40に対してシート2の搬送方向Hの前方側に位置する前保持手段であり、第2保持手段20は、カッター40に対してシート2の搬送方向Hの後方側に位置する後保持手段である。
保持手段10、20は、シート2を支持する支持部材11、21と、シート2を押える押え部材12、22を有する。支持部材11、21と押え部材12、22により、保持手段10、20は、シート2の両接触面(下面、上面)に接触してシート2を挟む。支持部材11、21は、例えば、板状のアンビルであり、カッター40によるシート2の切断方向に沿って配置される。
支持部材11、21は、シート2の下側に配置されて、シート2の一方の接触面(下面)に接触する。また、支持部材11、21は、シート2と搬送装置3の間に配置されて、保持手段10、20によるシート2の保持位置で、シート2の幅方向に沿ってシート2を支持する。2つの支持部材11、21は、シート2の切断箇所2Aに対してシート2の長手方向の両側を支持する第1支持部材11と第2支持部材21であり、シート2の幅方向の全体に亘ってシート2を支持する。シート2は、2つの支持部材11、21に架け渡されて、2つの支持部材11、21の間で、搬送装置3から離して配置される。
押え部材12、22は、保持手段10、20によるシート2の保持位置で、シート2の上側に配置されて、シート2を支持部材11、21に向かって押える。また、押え部材12、22は、シート2の他方の接触面(上面)に接触して、シート2の支持部材11、21により支持された部分を押える。2つの押え部材12、22は、シート2の切断箇所2Aに対してシート2の長手方向の両側を押える第1押え部材12と第2押え部材22である。保持手段10、20は、支持部材11、21と押え部材12、22の間にシート2を挟んで、支持部材11、21と押え部材12、22によりシート2を保持する。
保持手段10、20は、押え部材12、22を含む押え機構13、23を有する。押え機構13、23は、押え部材12、22を変位させる変位機構14、24と、変位機構14、24が取り付けられた取付部材15、25を有する。変位機構14、24は、ピストン・シリンダ機構であり、押え部材12、22は、変位機構14、24に設けられたピストンロッドの先端に取り付けられる。変位機構14、24により、押え部材12、22は、シート2から離間した位置(離間位置)と、シート2に接触してシート2を押える位置(押え位置)とに変位する(矢印P1、P2参照)。
保持手段10、20は、押え機構13、23(変位機構14、24)により、押え部材12、22を離間位置から押え位置に変位させて、押え部材12、22によりシート2を押える。これにより、保持手段10、20は、シート2を保持する。また、保持手段10、20は、押え機構13、23により、押え部材12、22を押え位置から離間位置に変位させて、押え部材12、22をシート2から離間させる。これにより、保持手段10、20は、シート2の保持を解除する。
ここでは、保持手段10、20の押え機構13、23は、シート2の幅方向に沿って順に配置された複数の押え部材12、22及び複数の変位機構14、24を有する。複数の変位機構14、24は、取付部材15、25に取り付けられて、支持部材11、21の上方に配置される。複数の押え部材12、22は、それぞれ変位機構14、24により、離間位置と押え位置に変位して、シート2の接触面(上面)に接触し、シート2を支持部材11、21に向かって押える。保持手段10、20は、複数の押え部材12、22により、シート2の幅方向の全体に亘ってシート2を押える。シート2の接触面に凹凸又は起伏があるときでも、複数の押え部材12、22のそれぞれが、シート2の接触面に接触して、シート2を押える。
距離変化手段30は、保持手段10、20の一方又は両方をシート2の長手方向に移動させる移動手段であり、2つの保持手段10、20の間の距離(シート2の長手方向の距離)を変化させる。ここでは、距離変化手段30は、一方の保持手段(第2保持手段20)を移動させる移動機構31を有し、移動機構31により、第2保持手段20のみを移動させる(矢印R参照)。第1保持手段10は、シート2の長手方向に移動せず、シート2の切断箇所2Aに隣接する位置に配置される。
移動機構31は、可動部材32と、可動部材32を駆動する駆動機構33を有する。可動部材32は、シート2及び搬送装置3の両側に配置される一対のサイド部32Aと、一対のサイド部32Aの間に設けられたベース部32Bを有する。支持部材21の両端部及び取付部材25の両端部は、一対のサイド部32Aに取り付けられる。ベース部32Bは、搬送装置3の下方でシート2の幅方向に沿って配置されて、駆動機構33に取り付けられる。支持部材21と押え機構23(押え部材22)が可動部材32に連結されて、第2保持手段20が可動部材32に取り付けられる。
駆動機構33は、搬送装置3の下方に配置されたピストン・シリンダ機構である。可動部材32のベース部32Bは、駆動機構33に設けられたピストンロッドの先端に取り付けられる。移動機構31は、駆動機構33により、可動部材32と第2保持手段20を一体に移動させる。距離変化手段30は、移動機構31により、第2保持手段20をシート2の長手方向(搬送方向Hの前方側と後方側)に移動させる。第2保持手段20は、第1保持手段10に隣接する位置と、第1保持手段10から搬送方向Hの後方側に離間した位置とに移動する。
距離変化手段30は、第2保持手段20の移動により、シート2を保持する2つの保持手段10、20の間の距離を変化させて、2つの保持手段10、20の間の距離を長くする。2つの保持手段10、20により、距離変化手段30は、2つの保持手段10、20の間のシート2を長手方向に引っ張る。これにより、2つの保持手段10、20の間で、シート2が搬送方向Hに平行な方向に引っ張られて、シート2に所定のテンションが加えられる。その際、距離変化手段30は、シート2を塑性変形させずに、弾性範囲内でシート2を引っ張る。その結果、シート2は、長手方向に弾性変形する。
カッター40は、2つの保持手段10、20の間でシート2を切断する切断装置であり、搬送装置3の上方に配置される。また、カッター40は、移動装置50により支持されて、2つの保持手段10、20の間でシート2の幅方向に沿って移動する。ここでは、カッター40は、回転可能な刃41(回転刃)と、刃41を回転させる回転装置42と、移動装置50との連結用の連結部材43を有する。
シート2が長手方向に引っ張られた状態で、カッター40は、刃41により、シート2の長手方向に対してシートの切断面を傾斜させて、シート2を幅方向に沿って切断する。刃41は、円盤状の切断刃であり、リング状の外周部41Aによりシート2を切断する。刃41の外周部41Aは、刃41の半径方向外側に向かって次第に薄くなる。回転装置42は、モーターであり、回転装置42の回転軸42Aは、刃41の半径方向の中心部に取り付けられている。刃41が回転装置42により周方向に回転しながら、シート2が刃41により切断される。
図2は、カッター40の刃41と切断されたシート2の断面図である。図2Aは、刃41の半径方向に切断した刃41の一部を示し、図2Bは、シート2の長手方向と厚さ方向を含む断面を示している。
図示のように、カッター40の刃41は、シート2の長手方向に対して傾斜して配置される。シート2の長手方向に対する刃41の角度(刃角度K)に対応して、シート2の切断面2Bは、シート2の長手方向及び厚さ方向に対して傾斜する。シート2の切断面2Bは、カッター40により切断されたシート2の端面である。シート2の長手方向に対する切断面2Bの角度(切断面角度M)は、刃角度Kに対応した角度になる。ここでは、シート2の弾性等により、切断面角度Mは、刃角度Kよりも大きくなる。
カッター40の連結部材43(図1参照)は、L字状に形成されて、回転装置42と移動装置50に取り付けられている。また、連結部材43は、移動装置50に向かって突出するとともに、移動装置50に対向して配置される。カッター40は、連結部材43により移動装置50に連結されて、移動装置50により移動する。
シート切断装置1は、カッター40の刃角度Kを変更する角度変更手段60を備えている。角度変更手段60は、楔状のスペーサ61を有する。スペーサ61が連結部材43と移動装置50の間に配置された状態で、連結部材43が取付手段(図示せず)により移動装置50に取り付けられる。移動装置50に対する連結部材43の取付角度は、スペーサ61の2つの接触面(連結部材43との接触面、移動装置50との接触面)の間の角度Sに対応する。スペーサ61の角度Sを変更することで、連結部材43の取付角度及びカッター40の刃角度Kが変更される。
カッター40の刃角度Kを変更するときには、スペーサ61を、刃角度Kに対応する角度Sに形成されたスペーサ61に交換する。これにより、カッター40の刃角度Kがシート2の切断面角度Mに対応して変更されて、シート2の切断面角度Mが変更される。刃角度Kの変更後に、シート2は、カッター40の刃41により、所定の切断面角度Mで切断される。従って、角度変更手段60により、カッター40の刃角度K及びシート2の切断面角度Mが変更される。
移動装置50は、搬送装置3の上方に配置されて、搬送装置3の上方でカッター40を移動させる。カッター40によるシート2の切断時に、移動装置50により、カッター40及び刃41は、シート2の幅方向における一端から他端まで、シート2の幅方向に沿って移動する。移動装置50は、レール状のリニアガイド51と、リニアガイド51に移動可能に連結された移動部52を有する。
リニアガイド51は、シート2の幅方向に沿って配置されて、カッター40によるシート2の切断方向に移動部52をガイドする。移動部52は、駆動機構(図示せず)により駆動されて、リニアガイド51に沿って移動する。移動装置50は、移動部52の移動により、移動部52に連結されたカッター40をシート2の切断方向に移動させる。
移動装置50により、カッター40(刃41)は、シート2の一方の側方位置から他方の側方位置まで移動する。シート2の側方位置は、シート2の両端(一端、他端)よりもシート2の幅方向外側の位置である。シート2の切断を開始する前に、カッター40は、シート2の一方の側方位置に配置される。シート2の切断時には、移動装置50により、カッター40は、シート2の一方の側方位置からシート2の一端まで移動して、シート2の一端に接触する。続いて、カッター40は、シート2を切断しつつ、シート2の幅方向に沿ってシート2の他端まで移動する。これにより、シート2が幅方向に沿って切断される。その後、カッター40は、シート2の他端からシート2の他方の側方位置に移動する。
図3〜図6は、本実施形態のシート切断装置1によるシート2の切断手順を示す図であり、シート切断装置1の一部とシート2を図1と同様に示している。
図示のように、シート2の切断を開始する前に、移動装置50により、カッター40をシート2の一方の側方位置に配置して、待機位置で待機させる(図3参照)。また、距離変化手段30により、第2保持手段20を第1保持手段10に隣接する位置に配置し、押え機構13、23により、押え部材12、22を離間位置に配置する。
シート2は、押え部材12、22により押えられず、保持手段10、20により保持されない。その状態で、搬送装置3により、シート2の長手方向(搬送方向H)にシート2を搬送する。シート2は、支持部材11、21の接触面(上面)をスライドして、支持部材11、21を乗り越えながら、搬送方向Hに搬送される。搬送装置3は、シート2を所定距離だけ搬送したときに、シート2の搬送を停止する。シート2は、搬送装置3と支持部材11、21の上で停止して、支持部材11、21により支持される。
カッター40に対してシート2の搬送方向Hの前方側で、押え部材12によりシート2を支持部材11に向かって押えて、第1保持手段10によりシート2を保持する(図4参照)。その状態で、距離変化手段30により、第2保持手段20を搬送方向Hの後方側に移動させて、第1保持手段10から第2保持手段20を離間させる。その際、支持部材21は、シート2の接触面(下面)をスライドして、シート2と搬送装置3の間で、シート2の長手方向に沿って移動する。距離変化手段30により、第2保持手段20は、カッター40によるシート2の切断を妨げない位置で停止する。
カッター40に対してシート2の搬送方向Hの後方側で、押え部材22によりシート2を支持部材21に向かって押えて、第2保持手段20によりシート2を保持する(図5参照)。2つの保持手段10、20により、シート2の切断箇所2Aに対してシート2の長手方向の両側を保持する。次に、距離変化手段30により、第2保持手段20を搬送方向Hの後方側に移動させて、2つの保持手段10、20の間の距離を変化させる(図6参照)。これにより、2つの保持手段10、20を離間させて、2つの保持手段10、20の間のシート2を長手方向に引っ張る。
シート2が長手方向に引っ張られた状態で、移動装置50により、カッター40を、シート2の一端から他端まで、シート2の幅方向に沿って移動させる。移動するカッター40の刃41により、シート2の長手方向に対してシート2の切断面2Bを傾斜させて、シート2を一端から他端まで幅方向に沿って切断する。その後、移動装置50により、カッター40を待機位置に移動させる。また、押え機構13、23により、押え部材12、22を離間位置に配置して、保持手段10、20によるシート2の保持を解除する。続いて、距離変化手段30により、第2保持手段20を第1保持手段10に隣接する位置に配置する(図3参照)。
シート切断装置1は、以上の切断手順を繰り返して、シート2の切断箇所2Aを順に切断し、シート2を所定長さに切断する。これにより、複数の切断シートが順に製造される。シート2の切断面角度Mを変更するときには、角度変更手段60により、カッター40の刃角度Kを変更する。刃角度Kを変更することで、種々の切断面角度Mでシート2が切断される。ここでは、カッター40の刃角度Kが5°〜25°の間の角度に設定されて、シート2が10°〜30°の間の切断面角度Mで切断される。
以上説明したシート切断装置1では、2つの保持手段10、20により、シート2を保持して引っ張る状態で、シート2を切断する。また、カッター40により、シート2を突き刺すことなく、シート2を一端から他端まで切断する。そのため、シート2の切断箇所2Aを安定させた状態で、シート2の切断面2Bをシート2の長手方向に対して確実に傾斜させて、シート2を幅方向に沿って容易に切断することができる。また、シート2の切断面角度Mを従来の切断面角度よりも小さくすることができる。
保持手段10、20は、支持部材11、21によりシート2を支持して、押え部材12、22によりシート2を支持部材11、21に向かって押える。これにより、シート2を確実に保持して、シート2の切断箇所2Aをより安定させることができる。また、角度変更手段60により、シート2の切断面角度Mの変更に容易に対応することができる。
なお、シート2は、カッター40により、幅方向に沿って切断される。その際、例えば、シート2は、幅方向に平行に切断され、或いは、湾曲又は蛇行するように幅方向に沿って切断される。これに対し、シート2を、幅方向に対して傾斜するように、幅方向に沿って切断してもよい。シート2の切断方向が傾斜する場合には、シート2の幅方向に対するシート2の切断方向の角度が所定角度になるように、シート2が幅方向に対して所定角度で傾斜する方向に切断される。
シート2の接触面(上面)の形状によっては、保持手段10、20の押え部材12、22は、それぞれ1つの板状部材であってもよい。この場合には、押え部材12、22は、シート2の幅方向に沿って配置されて、カッター40によるシート2の切断方向に沿ってシート2を押える。保持手段10、20は、支持部材11、21と押え部材12、22以外の部材によりシート2を保持する保持手段であってもよく、他の機構(例えば、吸着機構)によりシート2を保持する保持手段であってもよい。距離変化手段30により、第1保持手段10のみを移動させてもよく、第1保持手段10と第2保持手段20を共に移動させてもよい。
カッター40の刃41は、回転刃に限定されず、シート2を切断可能な他の刃であってもよい。また、カッター40は、超音波カッターであってもよい。シート2は、シート状のタイヤ構成部材以外のシートであってもよい。
1・・・シート切断装置、2・・・シート、3・・・搬送装置、4・・・制御装置、10・・・第1保持手段、11・・・支持部材、12・・・押え部材、13・・・押え機構、14・・・変位機構、15・・・取付部材、20・・・第2保持手段、21・・・支持部材、22・・・押え部材、23・・・押え機構、24・・・変位機構、25・・・取付部材、30・・・距離変化手段、31・・・移動機構、32・・・可動部材、33・・・駆動機構、40・・・カッター、41・・・刃、42・・・回転装置、43・・・連結部材、50・・・移動装置、51・・・リニアガイド、52・・・移動部、60・・・角度変更手段、61・・・スペーサ。

Claims (6)

  1. シートを幅方向に沿って切断するシート切断装置であって、
    シートの切断箇所に対してシートの長手方向の両側を保持する2つの保持手段と、
    2つの保持手段の間の距離を変化させて、2つの保持手段の間のシートを長手方向に引っ張る距離変化手段と、
    シートが長手方向に引っ張られた状態で、シートの長手方向に対して切断面を傾斜させてシートを切断するカッターと、
    カッターをシートの一端から他端までシートの幅方向に沿って移動させる移動装置と、
    を備えたシート切断装置。
  2. 請求項1に記載されたシート切断装置において、
    保持手段は、シートを支持する支持部材と、シートを支持部材に向かって押える押え部材と、を有するシート切断装置。
  3. 請求項1又は2に記載されたシート切断装置において、
    シートの長手方向に対するカッターの刃の角度を変更する角度変更手段を備えたシート切断装置。
  4. シートを幅方向に沿って切断して切断されたシートを製造するシート製造方法であって、
    2つの保持手段により、シートの切断箇所に対してシートの長手方向の両側を保持する工程と、
    2つの保持手段の間の距離を変化させて、2つの保持手段の間のシートを長手方向に引っ張る工程と、
    シートが長手方向に引っ張られた状態で、カッターをシートの一端から他端までシートの幅方向に沿って移動させて、カッターにより、シートの長手方向に対して切断面を傾斜させてシートを切断する工程と、
    を有するシート製造方法。
  5. 請求項4に記載されたシート製造方法において、
    シートの長手方向の両側を保持する工程は、保持手段の支持部材によりシートを支持する工程と、保持手段の押え部材によりシートを支持部材に向かって押える工程と、を有するシート製造方法。
  6. 請求項4又は5に記載されたシート製造方法において、
    シートの長手方向に対するカッターの刃の角度を変更する工程を有するシート製造方法。
JP2017049867A 2017-03-15 2017-03-15 シート切断装置及びシート製造方法 Pending JP2018153869A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017049867A JP2018153869A (ja) 2017-03-15 2017-03-15 シート切断装置及びシート製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017049867A JP2018153869A (ja) 2017-03-15 2017-03-15 シート切断装置及びシート製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2018153869A true JP2018153869A (ja) 2018-10-04

Family

ID=63717089

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017049867A Pending JP2018153869A (ja) 2017-03-15 2017-03-15 シート切断装置及びシート製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2018153869A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020183003A (ja) * 2019-05-08 2020-11-12 住友ゴム工業株式会社 ゴムシートの切断装置および切断方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62152694A (ja) * 1985-12-26 1987-07-07 株式会社ブリヂストン 未加硫ゴムシ−ト切断装置
JPH0671587A (ja) * 1992-08-26 1994-03-15 Bridgestone Corp 押出トレッドの才断方法、押出トレッドの才断装置及び押出トレッドの引張装置
JP2011036997A (ja) * 2009-08-17 2011-02-24 Karl Eugen Fischer Gmbh 薄い粘着性のテープ、とりわけコードテープを切断するための切断装置
JP2011156640A (ja) * 2010-02-03 2011-08-18 Bridgestone Corp タイヤ構成部材の切断装置及び製造方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62152694A (ja) * 1985-12-26 1987-07-07 株式会社ブリヂストン 未加硫ゴムシ−ト切断装置
JPH0671587A (ja) * 1992-08-26 1994-03-15 Bridgestone Corp 押出トレッドの才断方法、押出トレッドの才断装置及び押出トレッドの引張装置
JP2011036997A (ja) * 2009-08-17 2011-02-24 Karl Eugen Fischer Gmbh 薄い粘着性のテープ、とりわけコードテープを切断するための切断装置
JP2011156640A (ja) * 2010-02-03 2011-08-18 Bridgestone Corp タイヤ構成部材の切断装置及び製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020183003A (ja) * 2019-05-08 2020-11-12 住友ゴム工業株式会社 ゴムシートの切断装置および切断方法
JP7250251B2 (ja) 2019-05-08 2023-04-03 住友ゴム工業株式会社 ゴムシートの切断装置および切断方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5633676B2 (ja) 補強コード入りゴムシート材の切断方法及びその装置
JP2013082173A (ja) タイヤ構成部材の成型方法及び成型装置
TWI481544B (zh) A method of winding a sheet and a device thereof
JP6655722B2 (ja) 連続ストリップの長さを切断してタイヤ構成部材を形成する切断装置および方法
JP2018153869A (ja) シート切断装置及びシート製造方法
JP6809026B2 (ja) コード入りゴムシート部材の切断方法および装置
JP4893675B2 (ja) ベルト部材の製造装置および方法
JP4655588B2 (ja) 積層シート材の成形方法及び装置
JP6080677B2 (ja) カッティング装置及びカッティング方法
JP5359394B2 (ja) 帯状ゴム部材の成形方法
JP5603165B2 (ja) 環状部材の製造装置及び製造方法
JP6198678B2 (ja) スリッター
JP2014073591A (ja) ゴムストリップ搬送切断装置
JP6520443B2 (ja) 外形カット装置
KR101558515B1 (ko) 코일 포장용 측판 제조장치와 이를 이용한 측판 제조 방법
JP2017213702A (ja) 帯状部材の接合方法および装置
JP2010284827A (ja) 接合ゴム部材の製造装置と製造方法、未加硫タイヤの製造装置と製造方法
JP2009226815A (ja) ベルト材の切断供給装置および方法
JP2009255325A (ja) シート状部材のドラム巻付方法及びその装置
CN105645156A (zh) 一种自动送纸和裁纸机构
KR101600464B1 (ko) 튜브 성형용 용착기의 컷팅장치
JP2019098477A (ja) 未加硫ゴム帯状体の切断方法および切断装置
WO2023176307A1 (ja) 切断装置およびラベルの製造方法
JP5380188B2 (ja) 連続用紙切断装置
JP2013043392A (ja) ゴムストリップの切断装置および切断方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191220

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210126

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20210817