JP2018150555A - Pllaおよびpdlaを含むポリマー組成物 - Google Patents

Pllaおよびpdlaを含むポリマー組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2018150555A
JP2018150555A JP2018097974A JP2018097974A JP2018150555A JP 2018150555 A JP2018150555 A JP 2018150555A JP 2018097974 A JP2018097974 A JP 2018097974A JP 2018097974 A JP2018097974 A JP 2018097974A JP 2018150555 A JP2018150555 A JP 2018150555A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polymer composition
weight
heating
composition according
pdla
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018097974A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6609667B2 (ja
Inventor
ハラルド シュミット
Harald Schmidt
シュミット ハラルド
へース クリストフ
Hess Christoph
へース クリストフ
フリーデク ウルフガング
Friedek Wolfgang
フリーデク ウルフガング
ベックマン ラルフ
Ralf Beckmann
ベックマン ラルフ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BioTec Biologische Naturverpackungen GmbH and Co KG
Original Assignee
BioTec Biologische Naturverpackungen GmbH and Co KG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BioTec Biologische Naturverpackungen GmbH and Co KG filed Critical BioTec Biologische Naturverpackungen GmbH and Co KG
Publication of JP2018150555A publication Critical patent/JP2018150555A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6609667B2 publication Critical patent/JP6609667B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L67/00Compositions of polyesters obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L67/04Polyesters derived from hydroxycarboxylic acids, e.g. lactones
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D65/00Wrappers or flexible covers; Packaging materials of special type or form
    • B65D65/38Packaging materials of special type or form
    • B65D65/46Applications of disintegrable, dissolvable or edible materials
    • B65D65/466Bio- or photodegradable packaging materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D85/00Containers, packaging elements or packages, specially adapted for particular articles or materials
    • B65D85/70Containers, packaging elements or packages, specially adapted for particular articles or materials for materials not otherwise provided for
    • B65D85/804Disposable containers or packages with contents which are mixed, infused or dissolved in situ, i.e. without having been previously removed from the package
    • B65D85/8043Packages adapted to allow liquid to pass through the contents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/01Use of inorganic substances as compounding ingredients characterized by their specific function
    • C08K3/013Fillers, pigments or reinforcing additives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L67/00Compositions of polyesters obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L67/02Polyesters derived from dicarboxylic acids and dihydroxy compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2201/00Properties
    • C08L2201/08Stabilised against heat, light or radiation or oxydation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2205/00Polymer mixtures characterised by other features
    • C08L2205/02Polymer mixtures characterised by other features containing two or more polymers of the same C08L -group
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2205/00Polymer mixtures characterised by other features
    • C08L2205/02Polymer mixtures characterised by other features containing two or more polymers of the same C08L -group
    • C08L2205/025Polymer mixtures characterised by other features containing two or more polymers of the same C08L -group containing two or more polymers of the same hierarchy C08L, and differing only in parameters such as density, comonomer content, molecular weight, structure
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2205/00Polymer mixtures characterised by other features
    • C08L2205/03Polymer mixtures characterised by other features containing three or more polymers in a blend
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
    • Y02W90/10Bio-packaging, e.g. packing containers made from renewable resources or bio-plastics

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Biodiversity & Conservation Biology (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Biological Depolymerization Polymers (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Artificial Filaments (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

【課題】高い耐熱形状安定性を有する、生分解可能で、かつ生物由来原料に基づくポリマー及び当該ポリマーから得られる成形品を提供する。【解決手段】ポリマー組成物の合計重量に対して下記の成分、すなわち、a.15〜70重量%のPLLAと、b.0.1〜15重量%のPDLAと、c.5〜40重量%のポリエステルと、d.5〜40重量%の有機または無機充填剤と、を含むポリマー組成物。この種のポリマー組成物は生分解可能であり、主としてバイオ系炭素を含有可能であり、および高い耐熱性を有することができる。さらにこの種のポリマー組成物は、成形品、フィルムまたは繊維を製造するために、特殊な方法において使用可能であり、これらの成形品、フィルムまたは繊維は耐熱形状安定性が高いため、コーヒーサービスシステム用の容器としても使用可能である。【選択図】図1

Description

本発明はポリマー組成物およびポリマー組成物の調製のための方法に関する。さらに本
発明は、ポリマー組成物製のフィルム、成形品または繊維の製造のための方法におけるポ
リマー組成物の使用、および本発明に従うポリマー組成物を含む物品に関する。
化石資源の保全、廃棄物処理、およびCO2排出の削減のためには、化石原料源に基づく
一般に普及した従来のプラスチックを、少なくとも部分的に、または十分に再生可能な原
料から得ることのできるプラスチックと置き換えることが望ましい。少なくとも部分的に
、または十分に再生可能な原料に由来するポリマーは、「バイオ」ポリマーとも称される
生分解性プラスチックは、必ずしも同時にバイオ由来であるということではない。従っ
て、生分解可能な再生不能資源である化石からできたプラスチックがいくつかある。生分
解性は原料ベースとは関係なく、材料の化学構造や、生物活性によって自然に発生する代
謝の最終産物への転換能力のみに依存する。
一方、十分に生分解可能であり、かつバイオ由来でもあるポリマー組成物が、いくつか
入手可能である。そうした熱可塑性ポリマー組成物の1つは、十分に生分解可能な生成物
のブローフィルム押し出し、フラットフィルム押し出し、および射出成型に特に適し、エ
メリッヒ(ドイツ国)におけるBIOTECH GmbH & Co. KG社から、商品名「BIOPLAST(R)(商
標)500」で商業上入手可能である。
十分に生分解可能でバイオに基づくポリマー組成物の用途の可能性を広げるためには、
特に、プラスチックから得られるフィルム、成形品または繊維が、高い耐熱形状安定性を
有することが望まれる。
多くの食品は70℃を超える温度で充填される。例えば、こうした事例にはコーヒーま
たは紅茶のような高温の飲料のみでなく、ケチャップと称する調味ソースも該当するとい
う。後者の調味ソースは、高温充填により同時に殺菌される。
これまでは、こうした高温の食品を受容するために、多くの場合ポリスチロールまたは
ポリプロピレンに基づくプラスチック製容器を使用してきた。こうしたプラスチックは、
十分に高い耐熱性を有してはいるが、生分解可能でも、バイオに基づいてもない。他方で
、今日入手可能な生分解可能でバイオに基づくプラスチックの多くは、これらの目的に使
用可能とするには、十分に高い耐熱性を有していない。
生分解可能でバイオに基づくプラスチックにおいて頻繁に使用されるポリマーは、ポリ
乳酸(PLA)である。PLAは乳酸モノマーから構成され、その組成に関わらず、非晶性、半
結晶性、結晶性となることができる。互いに立体異性体の関係にある2つの異なる乳酸モ
ノマー、つまりD‐乳酸モノマーおよびL‐乳酸モノマーが存在する。PLAは通常、D‐
乳酸モノマーとL‐乳酸モノマーの双方を含み、PLAにおけるこれら両モノマーの比率が
、その特性に決定的影響を与える。PLAのガラス転位温度が約55℃であるため、PLAは5
5℃を超える温度で迅速に軟化する。これは、PLAをこうした温度で、例えば射出成型法
による成形品の製造に使用する際に不利に作用する。PLAに基づく組成物は、同様に耐熱
性が低い。しかしこの耐熱性は、PLAの結晶化度の上昇につれて、ガラス転位温度を著し
く超えて上昇可能である。従って、PLAの結晶化度が高いPLAに基づく組成物を、そのガラ
ス転位温度を超える温度に、最長で約5分間置くことが可能である。しかしながら、PLA
の結晶化は緩効性のプロセスであり、結晶化プロセスのために、PLAを更に加熱する必要
があることに留意せねばならず、そのためにPLAの商用化が困難になっている。
PLAの結晶化度を高め、および結晶化を加速させる種々の手法が、従来技術より既知で
ある。従来使用されてきた方法においては、各々少なくとも95%がL‐乳酸モノマーま
たはD‐乳酸モノマーからなる、2つの異種のPLAを混合して使用する。これら両種類は、
対応してポリ(L‐乳酸)(PLLA)およびポリ(D‐乳酸)(PDLA)と称される。既知の
ように、PLLAおよびPDLAは混合され、特殊な3次元のステレオコンプレックスとなる。こ
のステレオコンプレックスは、極めて安定した結晶として生じるものであり、明らかに2
00℃を超える融点を有する。
従って欧州特許出願公開第2 116 575号明細書は、PDLA/PLLA混合物を、40重量%対6
0重量%〜60重量%対40重量%の好適な比で製造し、融点の高いステレオコンプレッ
クスを、高い度合いで形成することを開示する。しかしPDLAは高額であるため、ポリマー
組成物が高額になる。
米国特許出願公開第2008/0097074号明細書は、尿素に基づく核剤の添加により、融点の
高いステレオコンプレックスを、高い度合いで形成するに至る、PDLA/PLLA混合物の製造
を開示する。米国特許出願公開第2008/0097074号明細書は、PLLAおよびPDLAを、40重量
%対60重量%〜60重量%対40重量%の比で使用することを、特に好適としている。
しかしPDLAは高額であるため、ポリマー組成物が高額になる。さらに、極めて特殊な核剤
を使用する必要がある。
国際公開第2013/062412号は同様に、ステレオコンプレックスの度合いおよび融点が高
く、かつ高い耐熱性を有するPDLA/PLLA混合物の製造を開示する。しかしながら、PDLAのP
LLAに対する比を詳述していない。
従来技術より既知の組成物は、極めて高い含有量のPDLAを使用する、またはPDLAのPLLA
に対する比率に言及していない、のいずれかで共通する。さらに、従来技術において記載
された組成物はほとんどPDLAおよびPLLAのみからなるものであり、これらは高価な原料で
ある。
上記に詳述した従来技術を踏まえ、本発明の課題は、費用対効果に優れ、および/また
は生分解可能な、ポリ乳酸に基づくポリマー組成物を提供することである。好適には、ポ
リマー組成物を用いて、容易に、および/または経済的な方法で、成形品、フィルムまた
は繊維を製造可能とすべきである。好適には、経済的な方法で製造する。好適には、ポリ
マー組成物製の成形品、フィルムまたは繊維は、DIN EN ISO 75、メソッドBに従い、高
い耐熱形状安定性を有する。本発明の更なる課題は、大部分を再生可能原料から製造した
、ポリマー組成物を提供することである。好適には、ポリマー組成物は上述した特徴の全
てを有する。
この課題は、出願時の請求項1および16に記載のポリマー組成物、請求項14に記載
の方法、請求項17に記載の方法、請求項20に記載の使用および請求項21に記載の物
品により、本発明に従って解決される。
本発明の有利な実施形態を従属請求項に記載し、一般的な発明の概念として、以下に詳
述する。
本発明に従うポリマー組成物は、ポリマー組成物の合計重量に対して、下記の成分、す
なわち、
a.15〜70重量%のPLLAと、
b.0.1〜15重量%のPDLAと、
c.5〜40重量%のポリエステルと、
d.5〜40重量%の有機または無機充填剤と、
を含む。
本発明に従うポリマー組成物の本質的な特徴は、0.1〜15重量%という低い割合の
PDLAを、5〜40重量%のポリエステルおよび5〜40重量%の有機または無機充填剤と
共に使用することである。驚くことに、本発明に従うポリマー組成物において、僅かの量
のPDLAを、ポリエステル、および有機または無機充填剤と共に使用するのみで、DIN EN I
SO 75、メソッドBに従い、高い耐熱性を有し、および/また生分解可能であり、および/
または主としてバイオ系炭素からなり、および/または良好な機械的特性を有する、ポリ
マー組成物を得ることができる。
特定の科学理論と結び付けたくはないが、僅かの量のPDLAを、ポリエステルおよび充填
剤と組み合わせて添加するのみで、既にポリ乳酸が広範囲で結晶化し、高い融点を有する
多数のステレオコンプレックスの形成に至ると思われる。本発明に従うポリマー組成物は
、55℃を超える温度に耐えるという課題に対しても使用可能である。僅かの量のPDLAで
既に、ポリエステルおよび充填剤と共に、高い耐熱性を有するポリマー組成物に至るとい
う効果は、驚くべきものである。なぜなら従来技術からは、特にPDLAの含有量の高い組成
物が既知であるためである。
本発明に従い、ポリマー組成物は、ポリマー組成物中に含まれるPDLA成分およびPLLA成
分の合計量に対して、3〜20重量%、好適には5〜15重量%のPDLAを含む。PDLAの割
合が低いために、良好な耐熱性および/または良好な機械的特性を不変としつつ、ポリマ
ー組成物の費用が低減される。ポリマー組成物中に含まれるPDLA成分およびPLLA成分の合
計量に対して、3重量%未満のPDLAを使用する場合、結晶化は十分でなく、20重量%を
超えて使用する場合、ポリマー組成物は加工が困難である。
特に好適には、ポリマー組成物は、ポリマー組成物中に含まれるPDLA成分およびPLLA成
分の合計量に対して、7〜13重量%のPDLAを含む。PDLAおよびPLLAの合計量に対して、
PDLAがこの種の量である場合、結果として生じたポリマー組成物は、特に良好に加工可能
である。特にこの種のポリマー組成物によっては、結果として生じる耐熱性を良好に保ち
つつ、射出成型の際に、短いサイクル時間を達成可能である。
既述したように、PLLA成分およびPDLA成分の純度は、L‐乳酸モノマー(PLLAに関して
)またはD‐乳酸モノマー(PDLAに関して)の含有量により決定される。本発明に従い、
PLLA成分は、好適には少なくとも90%のL‐乳酸モノマーを含む。PLLA成分が、L‐乳
酸モノマーを少なくとも94%、特に少なくとも98パーセントまたは99%含む場合に
、最適な結果が生じる。本発明に従い、PDLA成分は、好適には少なくとも90%のD‐乳
酸モノマーを含む。PDLA成分が、D‐乳酸モノマーを少なくとも94%、特に少なくとも
98パーセントまたは99%含む場合に、最適な結果が生じる。
本発明の更なる実施形態に従い、ポリマー組成物は、ポリマー組成物の合計重量に対し
て、25〜65重量%、好適には35〜60重量%、更に好適には45〜60重量%のPL
LAを含む。試験によれば、ポリマー組成物の合計重量に対して、15重量%未満のPLLAを
使用する場合、耐熱性の不十分な材料が得られ、ポリマー組成物の合計重量に対して、7
0重量%を超えるPLLAを使用する場合、結果として生じた材料は、実際的応用の多くに対
して脆すぎる。
本発明に従い、ポリマー組成物は、ポリマー組成物の合計重量に対して、5〜35重量
%、好適には15〜25重量%の有機または無機充填剤を含む。
好適には、無機または有機充填剤は、本発明に従い、チョーク、石灰、タルク、炭酸カ
ルシウム、二酸化チタン、酸化アルミニウム、酸化マグネシウム、ケイ酸塩、カオリン、
ドロマイト、窒化ホウ素、酸化テルビウム、デンプン、修飾されたデンプン、熱可塑性デ
ンプン、セルロース、シクロデキストリン、サッカリン、チミン、ウラシル、オロチン酸
、シアヌル酸、ポリビニルアルコール、ポリヒドロキシアルカノアート、ポリヒドロキシ
ブチラート、ポリブチレンサクシナート、ポリブチレンテレフタラート、エコフレックス
、およびこれらの混合物からなる群より選択される。
本発明の更なる実施形態において、ポリマー組成物は、ポリマー組成物の合計重量に対
して、5〜35重量%、好適には10〜30重量%、更に好適には15〜25重量%のポ
リエステルを含む。
本発明に従い、ポリエステルとして、交互およびランダムコポリエステル、ブロックコ
ポリエステル、グラフトコポリエステル等のコポリエステルも使用可能であり、および更
なるコポリエステルをも使用可能である。
本発明に従うポリマー組成物のためには、特にジカルボン酸に基づくポリエステル、特
に2〜36、好適には4〜18炭素原子を炭素骨格において有する各ポリエステル、また
はエステルを合成するそれらの誘導体を考慮可能である。この場合、炭素骨格は直線状ま
たは分岐状のアルキル鎖、環式および/または芳香族系を含むことが可能である。この種
のジカルボン酸の例としては、1,4-シクロヘキサンジカルボン酸、コハク酸、アジピ
ン酸、セバシン酸、アゼライン酸、デカンジカルボン酸、ジマー脂肪酸、フタル酸、イソ
フタル酸、ナフタレンジカルボン酸、テレフタル酸、特にエステルを合成するテレフタル
酸の誘導体、およびこれらの混合物がある。
ジオール成分は、炭素鎖において2〜12C‐原子を有するアルカンジオールにより構
成される。好適には、この場合、エチレングリコール、1,3‐プロパンジオール、1,
4‐ブタンジオールおよび1,6-ヘキサンジオールである。他方では、炭素鎖において
4〜12C‐原子を有するアルカンジオールが使用される。好適には、1,4‐ブタンジ
オール、ペンタ‐2‐エン‐1,5‐ジオール、3‐メチル‐2‐ペンテン‐1,5‐ジ
オールが使用される。しかしながら追加的に、例えばネオペンチルグリコール、1,4‐
または1,3‐ジメチロールシクロヘキサンである他のジオール、またはそれらの混合物
を含むことも可能である。
本発明の更なる実施形態に従い、ポリエステルは、コハク酸および/またはアジピン酸
および1,4‐ブタンジオールに基づくエステルである。
本発明の更なる好適な実施形態に従い、ポリエステルは、少なくともアジピン酸または
セバシン酸に基づくランダムコポリエステルである。
本発明のまた更なる好適な実施形態に従い、ポリエステルは、1,4ブタンジオール、
アジピン酸および/またはセバシン酸、およびテレフタル酸、またはテレフタル酸誘導体
、特にジメチルテレフタラートDMTに基づく脂肪族‐芳香族ランダムコポリエステルであ
る。これらは特に、−25〜−40℃、特に−30〜−35℃のガラス転位温度、および
/または100〜120℃、特に105〜115℃の融解領域を有することが可能である
本発明の更なる実施形態に従い、ポリマー組成物は、ASTM 6866に従い、少なくとも4
0%、好適には50%、更に好適には60%のバイオ系炭素を含む。
本発明に従い、ポリマー組成物は、EN 13432に従い、生分解可能であり、好適には十分
に生分解可能である。
本発明に従うポリマー組成物の特別な熱特性は、示差走査熱量測定(Differential Sca
nning Calorimetry, DSC)を使用して、良好に証明される。ポリマー試料に対して規定の
加熱プログラム/冷却プログラムを行なった場合、エネルギー移動に関連する相転移(ガ
ラス転移、結晶化、融解等)が、発熱ピーク(例えば結晶化)または吸熱ピーク(例えば
融解)の形状で、DSCダイアグラムに示される。従って、DSC測定においてピークが出現す
るための要件は、測定中つまり温度プログラムの実行中に、相移転が起こることである。
よって、加熱中に結晶化する非晶性試料は、加熱段階において発熱ピークを発生する。温
度プログラムの実行中に起こる相転移の数および種類に応じて、多くの発熱ピークおよび
吸熱ピークが発生する。その際、ガラス転位温度はピークとしてではなく、ステップとし
て認識される。通常測定には、加熱‐冷却‐加熱サイクルからなる温度プログラムを使用
する。温度プログラムにおいて、まず試料を、予め設定した初期温度に2〜5分間平衡さ
せる。この第1平衡段階の後、不変の加熱率で、予め設定した第1目標温度にまで試料を
加熱する。通常、10℃/分の加熱率を設定する。試料を、第1目標温度で再度2〜5分
間平衡させ、続いて、一定の冷却率で予め設定した第2目標温度にまで冷却する。通常、
10℃/分の冷却率を設定する。試料を、第2目標温度で再度2〜5分間平衡させ、続い
て、不変の加熱率で予め設定した第3目標温度にまで加熱し、測定を終了する前に、第3
目標温度で2〜5分間一定に保つ。通常、第1加熱率と同様の、例えば10℃/分の加熱
率を設定する。第1目標温度および第3目標温度は、同一または異なることが可能であり
、同様に初期温度および第2目標温度は、同一または異なることが可能である。
本発明の更なる実施形態に従い、ポリマー組成物のDSCダイアグラムにおいて、15℃
の初期温度で開始して、220℃‐15℃‐260℃を目標温度とし、加熱率および冷却
率を各々10℃/分とし、そして目標温度において各5分間の平衡時間を有する加熱‐冷
却‐加熱サイクルにおいて測定し、冷却段階、特に第2目標温度への冷却段階で、80℃
〜120℃、好適には90℃〜110℃の温度領域において、発熱ピークが起こる。
本発明の更なる実施形態において、ポリマー組成物のDSCダイアグラムにおいて、15
℃の初期温度で開始して、220℃‐15℃‐260℃を目標温度とし、加熱率および冷
却率を各々10℃/分とし、そして目標温度において各5分間の平衡時間を有する加熱‐
冷却‐加熱サイクルにおいて測定し、第2加熱段階で、200℃を超える温度、好適には
210℃を超える温度、更に好適には215℃を超える温度において、吸熱ピークが起こ
る。追加的に、200℃を超える吸熱ピークは、第1加熱段階においても既に起こり得る
本発明の更なる好適な実施形態においては、第1加熱段階、第2加熱段階または両加熱
段階で、140℃〜190℃の温度において、更なる吸熱ピークが起こる。
本発明に従うポリマー組成物は、主要成分であるPLLA、PDLA、ポリエステルおよび有機
または無機充填剤に加え、更なる成分、特に更なるポリマーおよび/または、例えば加工
助剤、可塑剤、安定剤、難燃剤等である通常の添加剤を含み得る。
特に、本発明に従うポリマー組成物は、ポリカプロラクトンを含み得る。ポリカプロラ
クトンの添加により、ポリマー組成物の機械的特性に対して有用な影響を付与可能である
本発明の好適な実施形態に従い、ポリマー組成物は、各々ポリマー組成物の合計重量に
対して、0.1重量%未満、特に0.05重量%または0.04重量%未満の水分含有量
を有する。実証試験は、水分含有量を0.1重量%未満とすることにより、本発明に従う
ポリマー組成物が、後の加工段階で不所望にも劣化することを低減可能と示している。
本発明は、上述のポリマー組成物を得ることのできる方法を更に提供する。
基本的に、本発明に従う方法は下記のステップ、すなわち、
a.混合物を調製するステップであって、この混合物の合計重量に対して、少なくとも
下記の成分、すなわち、
i.15〜70重量%のPLLAと、
ii.0.1〜15重量%のPDLAと、
iii.5〜40重量%のポリエステルと、
iv.5〜40重量%の有機または無機充填剤と、を含むステップと、
b.熱エネルギーおよび/または機械エネルギーを与えて混合物を均質化するステップ
と、
を含み、個々のステップは同時に、または連続して行なうことができ、また、随意の順番
または頻度で行なうことができる。
好適には、これらの方法のステップを上述の順番で実行する。
本発明に従う方法では、混合物を均質化する。均質化は、プラスチック技術分野に従事
する当業者に周知である、随意の方法で実行可能である。好適には、混合物の均質化は、
分散、攪拌、混練および/または押出しによって行なう。本発明の好適な実施形態によれ
ば、均質化中、混合物にせん断力を作用させる。本発明に従うポリマー材料の製造に対し
て同様に適用可能である、PDLA/PLLA混合物の適切な調製方法は、たとえば、欧州特許出
願公開第2 116 575号明細書が開示する。
本発明の好適な実施形態に従い、混合物を(例えば押出し機または融解混練機内での)
均質化中、好適には60℃〜250℃、特に90℃〜200℃の温度に加熱する。
少なくともアジピン酸および/またはセバシン酸に基づくランダムコポリエステルが、
本発明に従う方法に特に適したポリエステルとして証明されている。
好適には、ポリマー組成物の成分に関して上述した内容は、同様に本発明に従う方法の
成分に対しても適用される。
本発明に従う方法の好適な実施形態に従い、ポリマー組成物の水分含有量は、各々ポリ
マー組成物の合計重量に対して、0.1重量%未満、特に0.05重量%または0.04
重量%未満の水分含有量に調整する。本明細書中で述べる水分含有量は、均質化後に得ら
れる材料、特に押出し機から出でくる材料に関するものである。水分含有量を特定するた
めに、溶融形状であり均質化した材料である試料を、均質化後に直接(つまり一般的には
、押出し機から出た後に直接)、シール可能な容器に採集し、そして容器を気密に密閉す
る。ここで注意することは、均質化された材料を、できる限り十分に容器に充填し、それ
によって容器に含有される空気を、できる限り低く保つことである。シールした容器を冷
却した後、容器を開けて試料を取り出し、カールフィッシャーの滴定により、水分含有量
を特定する。
好適には、水分含有量を均質化中の乾燥により調整する。乾燥工程は、例えば、混合物
または溶融物を脱ガスすること、有効なことに、均質化または押出し中に水蒸気を抜き出
すことにより実行可能である。
本発明は、上述のポリマー組成物製の成形品、フィルムまたは繊維を得ることのできる
方法を更に提供する。
基本的に、本発明に従う成形品の製造のための方法は下記のステップ、すなわち、
a.上述のポリマー組成物を型に導入するステップと、
b.成形品を形成するステップと、
c.成形品を型から外すステップと、
を含む。
これらのステップは共にサイクルを構成する。通常、このサイクルは規定のサイクル時
間で実行し、および随意の回数で繰り返し可能である。この場合、成形品、フィルムまた
は繊維の製造のための方法のステップaにおいてポリマー組成物を導入する型を、30〜
130℃、好適には30〜100℃、更に好適には45〜85℃に加熱し、および方法の
間、この温度に実質保つことが好適であると証明されている。上述のポリマー生成物のう
ちの1つを使用して、上述の方法により製造した物品は、迅速にかつ高い比率で結晶化す
るため、物品が高い耐熱形状安定性を有し、およびPLAのガラス転位温度を超える温度に
おいても物品を使用可能である。この場合、対応して焼き戻した型を使用すると結晶化率
が促進されるため、短時間の経過後に成形品を型から外すことが可能であり、成形品が変
形することもない。
経済的および方法に関する技術的な理由から、成形品の製造のための方法は、最長で6
0秒、好適には最長で45秒、更に好適には最長で30秒のサイクル時間内で実行するこ
とが有利と証明されている。これにより、方法における生産能力および経済性が向上する
本発明に従うポリマー組成物は、種々の目的に適している。組成物は、特に成形品、フ
ィルムまたは繊維の製造に適している。結晶化が迅速であるため、組成物は特に成形品の
製造に適している。従って、本発明は更に、本発明に従うポリマー組成物から製造した成
形品、フィルムおよび繊維に関する。
耐熱性、生分解性、およびポリマー組成物におけるバイオ系炭素に関して上述した内容
は、同様に本発明に従う成形品に対しても適用される。従って、本発明の好適な実施形態
において、成形品、フィルムまたは繊維は、DIN EN ISO 75、メソッドBに従い、55℃、
好適には65℃、更に好適には70℃、または更に好適には75℃、また好適には80℃
、また更に好適には85℃、また好適には90℃、また更に好適には95℃まで耐熱性を
有し、および/またはEN13432に従い、生分解可能であり、好適には十分に生分解可能で
あり、および/またはASTM6866に従い、少なくとも50%のバイオ系炭素を含む。
本発明に従うポリマー組成物製の成形品は、耐熱形状安定性が高いため、とりわけ対応
するコーヒーサービスシステムにおけるコーヒー用の容器またはカプセルとして最適であ
る。本発明に従う成形品の、そうした特に好適な実施形態について、続く図面を参照し、
以下に詳述する。
本発明に従う成形品の特に好適な実施形態の、上から見た概略図である。 本発明に従う成形品の特に好適な実施形態の、断面の概略図である。 実施例1(比較のための例)の配合AのDSCダイアグラムである。 実施例2の配合BのDSCダイアグラムである。
図1は、本発明に従う成形品の特に好適な実施形態1の、上から見た概略図である。成
形品は、円錐台形のボディ2を備え、ボディ2は、縁3、側壁4、平坦または凸部6を備
えることの可能な注入面5、および深く位置する供給面7を備え、供給面7は縁3を密閉
する。平坦または凸部6は、後退またはレリーフ状構造8を備える。この後退またはレリ
ーフ状構造8により、噴出装置の一部であるブレードによってこの構造を突き破ることが
容易になる。後退またはレリーフ状構造8は、環状の経路9内に実質位置し、経路9の直
径は、同様に環状に配置されたブレードの直径によって規定される。
図2は、本発明に従う成形品の特に好適な実施形態1の、断面図である。成形品は、円
錐台形のボディ2を備え、ボディ2は、縁3、側壁4、平坦または凸部6を備えることの
可能な注入面5、および深く位置する供給面7を備え、供給面7は縁3を密閉する。平坦
または凸部6は、後退またはレリーフ状構造8を備える。この後退またはレリーフ状構造
8により、噴出装置の一部であるブレードによってこの構造を突き破ることが容易となる
。後退またはレリーフ状構造8は、環状の経路9内に実質位置し、経路9の直径は、同様
に環状に配置されたブレードの直径によって規定される。
本発明に従う成形品の、更なる好適な実施形態によれば、深く位置する供給面7は、カ
プセルの縁3を、気密に実質密閉する。この実施形態の利点は、カプセル内の酸化性物質
の保存性が、気密性パッケージにより延びることである。
本発明に従う成形品の、また更なる好適な実施形態によれば、深く位置する供給面7は
、EN 13432に従い、生分解可能であり、好適には十分に生分解可能である。従って、本発
明に従う成形品のこの実施形態は、その全体が生分解可能である。
本発明に従うフィルムは、ブロー、フラットまたはキャストフィルムであり得る。好適
なフィルム厚さは、本発明に従うブローフィルムに関して0.012〜0.1mm、本発
明に従うフラットフィルムに関して0.15〜0.5mm、および本発明に従うキャスト
フィルムに対して0.01〜0.5mmである。
本発明の原理を、実施例に関して以下に詳説する。
比較例および実施例のために、以下の材料、すなわち、ポリ乳酸、PLA(INGEO 2003D、
NATUREWORKS);ポリ(ブチレンアジペート‐co‐テレフタラート)、PBAT(ECOFLEX F
Blend C 1201, BASF);炭酸カルシウム(HYDROCARB, OMYA);PLLA(SYNTERRA PLLA 1510
, SYNBRA);PDLA(SYNTERRA PDLA 1010, SYNBRA)を使用した。
例1(比較のための例):
以下の配合で、Werner & Pfleiderer (COPERION) ZSK 40タイプ、スクリュー直径40
mm、L/D=42のツインスクリュー押出し機(共回転)を用いて調合した(添加割合は重量
%)。
配合A:
59.4重量%PLA
22.9重量%PBAT
17.7重量%CaCO3
この間、下記の調合パラメータを維持した:
ノズル出口の融解温度: 165℃
回転数: 180 min-1
スループット 40 kg/h
脱ガス せず
配合AのDSCダイアグラムを図3に示す。図3のDSCダイアグラムにおいては、第2ター
ゲット温度への冷却段階でピークが無いこと、および200℃を超えるピークの無いこと
が顕著である。
顆粒は、ARBURG ALLROUNDER 270 Mタイプの射出成型装置により、試験体へと加工した
この間、下記の加工パラメータを設定した。
工具温度: 55℃
サイクル時間: 25s
得られた試験体は、55℃を超える温度で、低い耐熱形状安定性を示した。
室温および周囲雰囲気で24時間保存した後、試験体の機械的特性を下記のように特定
した。
例2:
以下の配合で、Werner & Pfleiderer (COPERION) ZSK 40タイプ、スクリュー直径40
mm、L/D=42のツインスクリュー押出し機(共回転)を用いて調合した(添加割合は重量
%)。
配合B:
53.5重量%PLLA
5.9重量%PDLA
22.9重量%PBAT
17.7重量%CaCO3
この間、下記の調合パラメータを維持した。
ノズル出口の融解温度: 165℃
回転数: 185 min-1
スループット 41 k/h
脱ガス せず
配合BのDSCダイアグラムを図4に示す。図4の配合BのDSCダイアグラムにおいては、
第2ターゲット温度への冷却段階(約40分間)で、90〜110℃の温度領域における
発熱ピーク、および第2加熱段階(約74分間)で、220〜240℃の温度領域におけ
る吸熱ピークが顕著である。
顆粒は、ARBURG ALLROUNDER 270 Mタイプの射出成型装置により、試験体へと加工した
この間、下記の加工パラメータを設定した。
工具温度: 55℃
サイクル時間: 20s
得られた試験体は、55℃から95℃までの温度で、高い耐熱形状安定性を示した。
室温および周囲雰囲気で24時間保存した後、試験体の機械的特性を下記のように特定
した。
表3および表6、ならびに図3および図4のDSCダイアグラムに示す、両組成物の比較
結果から、配合Bの熱特性が改善されたことが顕著である。この改善された熱特性は、特
にDSCダイアグラムにおいて、冷却段階で90℃〜110℃の温度領域における発熱性結
晶化ピーク、および220℃〜240℃の温度領域における、高い融点として現れている
。これらの両ピークは、配合AのDSCダイアグラムには存在せず、従って結晶化の速度が
遅く、PLLAおよびPDLAのステレオコンプレックスが形成されていないことを示している。
DSC測定と対応して、配合Aは顕著に高い衝撃抵抗を有する。これは、配合A製の試験体
において結晶化度が低いことに起因する、と推測される。配合B製の試験体において結晶
化度が高く、その結果熱特性が向上しているにも関わらず、配合B製の成形品は極めて良
好な機械的特性を有し、配合Bとの比較においてさえ、例えば引張強度の向上に見られる
ように、部分的に機械的特性が僅かに高まっている。
本発明を、実施例に基づいて以上の通り例示した。この場合、本発明は記載された実施
例に限定されるものではない。むしろ当業者にとっては、本発明の範囲内で多様な変形お
よび変更の可能性が生じ、本発明の保護の範囲は特に、以下の特許請求項により規定され
る。

Claims (28)

  1. ポリマー組成物の合計重量に対して下記の成分、すなわち、
    a.15〜70重量%のPLLAと、
    b.0.1〜15重量%のPDLAと、
    c.5〜40重量%のポリエステルと、
    d.5〜40重量%の有機または無機充填剤と、
    を含むポリマー組成物。
  2. ポリマー組成物には、ポリマー組成物中に含まれるPDLA成分およびPLLA成分の合計量に
    対して、3〜20重量%、特に5〜15重量%のPDLAが含まれることを特徴とする、請求
    項1に従うポリマー組成物。
  3. ポリマー組成物には、各々ポリマー組成物の合計重量に対して、25〜65重量%、3
    5〜60重量%、または45〜60重量%の成分aが含まれることを特徴とする、先行す
    る請求項の何れか一項に従うポリマー組成物。
  4. ポリマー組成物には、各々ポリマー組成物の合計重量に対して、5〜35重量%、10
    〜30重量%、または15〜25重量%の成分cが含まれることを特徴とする、先行する
    請求項の何れか一項に従うポリマー組成物。
  5. ポリマー組成物には、各々ポリマー組成物の合計重量に対して、5〜35重量%または
    15〜25重量%の成分dが含まれることを特徴とする、先行する請求項の何れか一項に
    従うポリマー組成物。
  6. 前記成分cは、少なくともアジピン酸および/またはセバシン酸に基づくランダムコポ
    リエステルであることを特徴とする、先行する請求項の何れか一項に従うポリマー組成物
  7. 前記成分cは、1,4ブタンジオール、アジピン酸および/またはセバシン酸、および
    テレフタル酸、またはテレフタル酸誘導体、特にジメチルテレフタラートDMTに基づく脂
    肪族‐芳香族ランダムコポリエステルであることを特徴とする、先行する請求項の何れか
    一項に従うポリマー組成物。
  8. 前記成分dは、チョーク、石灰、タルク、炭酸カルシウム、酸化アルミニウム、酸化マ
    グネシウム、ケイ酸塩、カオリン、ドロマイト、窒化ホウ素、酸化テルビウム、デンプン
    、修飾されたデンプン、熱可塑性デンプン、セルロース、シクロデキストリン、サッカリ
    ン、チミン、ウラシル、オロチン酸、シアヌル酸、ポリビニルアルコール、ポリヒドロキ
    シアルカノアート、ポリヒドロキシブチラート、ポリブチレンサクシナート、ポリブチレ
    ンテレフタラート、エコフレックス、およびこれらの混合物からなる群より選択されるこ
    とを特徴とする、先行する請求項の何れか一項に従うポリマー組成物。
  9. ポリマー組成物には、ASTM 6866に従い、少なくとも40%、50%、または60%の
    バイオ系炭素が含まれることを特徴とする、先行する請求項の何れか一項に従うポリマー
    組成物。
  10. EN 13432に従い、生分解可能であり、特に十分に生分解可能であることを特徴とする、
    先行する請求項の何れか一項に従うポリマー組成物。
  11. ポリマー組成物のDSCダイアグラムにおいて、15℃で開始して、220℃‐15℃‐
    260℃を目標温度とし、加熱率および冷却率を各々10℃/分とし、そして前記目標温
    度において各5分間の平衡時間を有する加熱‐冷却‐加熱サイクルにおいて測定し、前記
    冷却段階で、80℃〜120℃、特に90℃〜110℃の温度領域において、発熱ピーク
    が起こることを特徴とする、先行する請求項の何れか一項に従うポリマー組成物。
  12. ポリマー組成物のDSCダイアグラムにおいて、15℃で開始して、220℃‐15℃‐
    260℃を目標温度とし、加熱率および冷却率を各々10℃/分とし、そして前記目標温
    度において各5分間の平衡時間を有する加熱‐冷却‐加熱サイクルにおいて測定し、前記
    第2加熱段階で、200℃を超える温度、特に210℃または215℃を超える温度にお
    いて、吸熱ピークが起こることを特徴とする、先行する請求項の何れか一項に従うポリマ
    ー組成物。
  13. 前記加熱段階で、140℃〜190℃の温度において、更なる吸熱ピークが起こること
    を特徴とする、請求項12に従うポリマー組成物。
  14. 請求項1〜13の何れか一項に従うポリマー組成物の調製のための方法であって、
    a.混合物の合計重量に対して、少なくとも下記の成分、すなわち、
    i.15〜70重量%のPLLAと、
    ii.0.1〜15重量%のPDLAと、
    iii.5〜40重量%のポリエステルと、
    iv.5〜40重量%の有機または無機充填剤と、
    を含む混合物を調製することと、
    b.熱エネルギーおよび/または機械エネルギーを与えて混合物を均質化すること、
    によって特徴付けられる方法。
  15. 前記成分iiiに従うポリエステルは、少なくともアジピン酸および/またはセバシン
    酸に基づくランダムコポリエステルであることを特徴とする、請求項14に従う方法。
  16. 請求項14または15に従う方法により得られるポリマー組成物。
  17. 成形品の製造のための方法であって、
    a.請求項1〜13または16の何れか一項に従うポリマー組成物を型に導入すること
    と、
    b.成形品を形成することと、
    c.前記成形品を型から外すこと、
    によって特徴付けられる方法。
  18. 前記ステップaにおいてポリマー組成物を導入する型を、30〜130℃、30〜10
    0℃、または45〜85℃に加熱し、および前記方法の間、この温度に実質保つことを特
    徴とする、請求項17に従う方法。
  19. 前記方法のステップa〜cを含むサイクルは、最長で60秒、特に最長で45秒または
    30秒のサイクル時間内で実行することを特徴とする、請求項17または18に従う方法
  20. 成形品、フィルムまたは繊維を製造するための、請求項1〜13または16の何れか一
    項に従うポリマー組成物の使用。
  21. 請求項1〜13または16の何れか一項に従うポリマー組成物を含む成形品、フィルム
    または繊維。
  22. 成形品は、DIN EN ISO 75、メソッドBに従い、55℃、特に80℃または85℃または
    90℃または95℃にまで耐熱形状安定性を有し、および/またはEN13432に従い、十分
    に生分解可能であり、および/またはASTM6866に従い、少なくとも50%のバイオ系炭素
    を含むことを特徴とする、請求項21に従う成形品。
  23. 成形品(1)は、円錐台形のボディ(2)を備え、該ボディ(2)は、縁(3)、側壁
    (4)、平坦または凸部(6)を備える注入面(5)、および深く位置する供給面(7)
    を備え、該供給面(7)は前記縁(3)を密閉し、前記平坦または凸部(6)は、後退ま
    たはレリーフ状構造(8)を備え、該後退またはレリーフ状構造(8)により、噴出装置
    の一部であるブレードによって前記構造を突き破ることが容易となり、および前記後退ま
    たはレリーフ状構造(8)は環状の経路(9)内に実質位置し、該経路(9)の直径は、
    同様に環状に配置された前記ブレードの直径によって規定されることを特徴とする、請求
    項21または22に従う成形品。
  24. 深く位置する前記供給面(7)は、前記縁(3)を気密に実質密閉することを特徴とす
    る、請求項23に従う成形品。
  25. 深く位置する前記供給面(7)は、EN13432に従い、生分解可能であり、特に十分に生
    分解可能であることを特徴とする、請求項23または24に従う成形品。
  26. ポリマー組成物のDSCダイアグラムにおいて、15℃で開始して、220℃‐15℃‐
    260℃を目標温度とし、加熱率および冷却率を各々10℃/分とし、そして前記目標温
    度において各5分間の平衡時間を有する加熱‐冷却‐加熱サイクルにおいて測定し、前記
    冷却段階で、80℃〜120℃、特に90℃〜110℃の温度領域において、発熱ピーク
    が起こることを特徴とするポリマー組成物。
  27. ポリマー組成物のDSCダイアグラムにおいて、15℃で開始して、220℃‐15℃‐
    260℃を目標温度とし、加熱率および冷却率を各々10℃/分とし、そして前記目標温
    度において各5分間の平衡時間を有する加熱‐冷却‐加熱サイクルにおいて測定し、前記
    第2加熱段階で、200℃を超える温度、特に210℃または215℃を超える温度にお
    いて、吸熱ピークが起こることを特徴とするポリマー組成物。
  28. 前記加熱段階で、140℃〜190℃の温度において、更なる吸熱ピークが起こること
    を特徴とする、請求項27に従うポリマー組成物。
JP2018097974A 2014-01-31 2018-05-22 Pllaおよびpdlaを含むポリマー組成物 Active JP6609667B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102014001152.6 2014-01-31
DE102014001152.6A DE102014001152A1 (de) 2014-01-31 2014-01-31 Polymerzusammensetzung enthaltend PLLA und PDLA

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016548107A Division JP2017505837A (ja) 2014-01-31 2015-02-02 Pllaおよびpdlaを含むポリマー組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018150555A true JP2018150555A (ja) 2018-09-27
JP6609667B2 JP6609667B2 (ja) 2019-11-20

Family

ID=52469812

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016548107A Pending JP2017505837A (ja) 2014-01-31 2015-02-02 Pllaおよびpdlaを含むポリマー組成物
JP2018097974A Active JP6609667B2 (ja) 2014-01-31 2018-05-22 Pllaおよびpdlaを含むポリマー組成物

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016548107A Pending JP2017505837A (ja) 2014-01-31 2015-02-02 Pllaおよびpdlaを含むポリマー組成物

Country Status (11)

Country Link
US (1) US11208551B2 (ja)
EP (2) EP3099744B8 (ja)
JP (2) JP2017505837A (ja)
DE (1) DE102014001152A1 (ja)
DK (1) DK3099744T3 (ja)
ES (1) ES2842673T3 (ja)
HR (1) HRP20210166T1 (ja)
HU (1) HUE053277T2 (ja)
PL (1) PL3099744T3 (ja)
PT (1) PT3099744T (ja)
WO (1) WO2015114126A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102720881B1 (ko) * 2022-03-21 2024-10-22 오흥기 내열성이 개선된 폴리유산 복합재료 조성물 및 이의 제조방법

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20210246303A1 (en) * 2012-03-09 2021-08-12 Floreon-Transforming Packaging Limited Biodegradable polymer blend
DE102016201498B4 (de) * 2016-02-01 2017-08-17 Norbert Kuhl Sauerstoffdichter lebensmittelbehälter
WO2017203378A1 (en) * 2016-05-23 2017-11-30 Creative Plastics A biodegradable and compostable multilayer film
DK3325703T3 (da) 2016-08-02 2019-10-28 Fitesa Germany Gmbh System og fremgangsmåde til fremstilling af ikke-vævede polymælkesyrestoffer
US11441251B2 (en) 2016-08-16 2022-09-13 Fitesa Germany Gmbh Nonwoven fabrics comprising polylactic acid having improved strength and toughness
CN106349667A (zh) * 2016-08-31 2017-01-25 深圳市虹彩新材料科技有限公司 一种高强度高耐热聚乳酸复合材料及其制备方法
US11504898B2 (en) 2017-10-27 2022-11-22 Kiefel Gmbh Method of thermoforming a foil, forming tool, thermoforming tool, installation for thermoforming, container and brewing container
DE202018106461U1 (de) * 2017-10-27 2018-11-26 Kiefel Packaging B.V. Kapselkörper, Brühkapsel und Behälter, Formwerkzeug und Thermoformwerkzeug
CH714423A2 (de) 2017-12-12 2019-06-14 Pacovis Ag Kapsel.
CN113677496A (zh) * 2019-03-29 2021-11-19 三菱化学株式会社 成型品和成型品的制造方法
CN110658229B (zh) * 2019-09-12 2022-09-20 河北金力新能源科技股份有限公司 一种隔膜闭孔温度的测定方法
JP6916571B1 (ja) 2021-03-25 2021-08-11 株式会社Tbm 樹脂組成物、及び成形品
CN113637299B (zh) * 2021-08-27 2022-04-05 宁波昌亚新材料科技股份有限公司 一种耐热耐冲击聚乳酸复合材料及其制备方法与应用
JP7094590B1 (ja) * 2021-12-17 2022-07-04 株式会社Tbm 樹脂組成物、及び成形品
US12070885B2 (en) 2022-06-10 2024-08-27 Reynolds Consumer Products LLC Method for manufacturing renewable film and products
CN115612266B (zh) * 2022-09-30 2024-03-22 金发科技股份有限公司 一种全生物降解组合物及其制备方法和应用

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004277497A (ja) * 2003-03-13 2004-10-07 Mitsubishi Plastics Ind Ltd 生分解性樹脂組成物
WO2013062412A2 (en) * 2011-10-24 2013-05-02 Synbra Technology B.V. A compound comprising plla and pdla

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3583097B2 (ja) * 2001-10-23 2004-10-27 三菱樹脂株式会社 乳酸系樹脂成形体
JP4301934B2 (ja) 2003-12-25 2009-07-22 株式会社豊田中央研究所 ポリ乳酸樹脂組成物及びその成形体
US20050250931A1 (en) * 2004-05-05 2005-11-10 Mitsubishi Plastics, Inc. Shredder dust for recycling, molding for shredder dust and a method for recovering lactide from the shredder dust as well as molding formed from the lactide
US20100227963A1 (en) * 2006-01-18 2010-09-09 Teijin Chemicals Ltd. Resin composition, molded article, and production methods thereof
JP5157094B2 (ja) * 2006-05-30 2013-03-06 東洋製罐株式会社 耐熱性に優れた生分解性延伸成形容器
TW200838902A (en) 2007-02-09 2008-10-01 Teijin Ltd Method for producing polylactic acid
EP2583994A4 (en) * 2010-06-21 2014-08-13 Toray Industries polylactic acid
GB2488811B (en) * 2011-03-09 2015-02-25 Floreon Transforming Packaging Ltd Biodegradable polymer blend
IN2014DN06727A (ja) * 2012-03-07 2015-05-22 Huhtamäki Oyj

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004277497A (ja) * 2003-03-13 2004-10-07 Mitsubishi Plastics Ind Ltd 生分解性樹脂組成物
WO2013062412A2 (en) * 2011-10-24 2013-05-02 Synbra Technology B.V. A compound comprising plla and pdla

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102720881B1 (ko) * 2022-03-21 2024-10-22 오흥기 내열성이 개선된 폴리유산 복합재료 조성물 및 이의 제조방법

Also Published As

Publication number Publication date
JP6609667B2 (ja) 2019-11-20
HUE053277T2 (hu) 2021-06-28
PL3099744T3 (pl) 2021-07-05
EP3099744B8 (de) 2021-01-20
DK3099744T3 (da) 2021-01-11
DE102014001152A1 (de) 2015-08-06
EP3099744B1 (de) 2020-12-09
EP3872134A1 (de) 2021-09-01
JP2017505837A (ja) 2017-02-23
WO2015114126A1 (de) 2015-08-06
PT3099744T (pt) 2021-01-15
HRP20210166T1 (hr) 2021-03-19
ES2842673T3 (es) 2021-07-14
US11208551B2 (en) 2021-12-28
US20170037241A1 (en) 2017-02-09
EP3099744A1 (de) 2016-12-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6609667B2 (ja) Pllaおよびpdlaを含むポリマー組成物
JP6177423B2 (ja) ポリマー組成物
US9062186B2 (en) Bio-resins
AU2009295910B2 (en) Aliphatic polyester
AU2015257900B2 (en) Injection-moulded article
JP2009030068A (ja) 結晶性ポリグリコール酸、ポリグリコール酸組成物、及びこれらの製造方法
JP6457644B2 (ja) ポリラクチド成形品およびその製造法
WO2015000081A1 (en) Heat resistant polylactic acid
US20180327588A1 (en) Composition comprising thermoplastic starch and aliphatic polyester
JP2015526560A (ja) 薄肉射出成形部材を製造するためのポリマー混合物
JP2014156539A (ja) ポリエステル樹脂組成物、該樹脂組成物を成形してなるフィルム、及び該フィルムを成形してなる袋
JP3865960B2 (ja) 樹脂成形方法
JP2008239645A (ja) ポリ乳酸系樹脂組成物及びその製造方法、並びに成形品
US20120259028A1 (en) Reactive polymeric mixture
JP6102315B2 (ja) ポリエステル樹脂組成物及び該ポリエステル樹脂組成物を成形してなるフィルム
US8349955B2 (en) Poly(hydroxyalkanoic acid) plasticized with poly(trimethylene ether) glycol
JP2009062532A (ja) ポリ(ヒドロキシアルカン酸)とポリオキシメチレンを含む熱成形された物品および組成物
JP6102314B2 (ja) ポリエステル樹脂組成物及び該ポリエステル樹脂組成物を成形してなるフィルム
JP2004323742A (ja) ポリ乳酸系樹脂組成物、成形品及びその製造方法
JPWO2008114871A1 (ja) ポリ乳酸系透明耐熱成形体、およびその製造方法
WO2014148226A1 (ja) 成形体、及びその製造方法
JP2004315610A (ja) グリコール酸系共重合体の組成物
JP2008019419A (ja) 生分解性樹脂組成物及びそれを用いた成形体
JP2008019418A (ja) 生分解性樹脂組成物及びそれを用いた成形体
JP2004315587A (ja) グリコール酸系重合体の組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180619

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180619

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190305

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190228

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20190604

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20190801

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190905

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191001

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191028

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6609667

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250