JP2018150515A - 水性インク、インクカートリッジ、及びインクジェット記録方法 - Google Patents

水性インク、インクカートリッジ、及びインクジェット記録方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2018150515A
JP2018150515A JP2018016083A JP2018016083A JP2018150515A JP 2018150515 A JP2018150515 A JP 2018150515A JP 2018016083 A JP2018016083 A JP 2018016083A JP 2018016083 A JP2018016083 A JP 2018016083A JP 2018150515 A JP2018150515 A JP 2018150515A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ink
pigment
mass
water
polyol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018016083A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7140501B2 (ja
JP2018150515A5 (ja
Inventor
愛子 政田
Aiko Masada
愛子 政田
賢一 椎葉
Kenichi Shiiba
賢一 椎葉
勇輝 西野
Isateru Nishino
勇輝 西野
鎌志 森部
Kenji Moribe
鎌志 森部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Publication of JP2018150515A publication Critical patent/JP2018150515A/ja
Publication of JP2018150515A5 publication Critical patent/JP2018150515A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7140501B2 publication Critical patent/JP7140501B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D11/00Inks
    • C09D11/30Inkjet printing inks
    • C09D11/38Inkjet printing inks characterised by non-macromolecular additives other than solvents, pigments or dyes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/175Ink supply systems ; Circuit parts therefor
    • B41J2/17503Ink cartridges
    • B41J2/17513Inner structure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/175Ink supply systems ; Circuit parts therefor
    • B41J2/17503Ink cartridges
    • B41J2/1752Mounting within the printer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/175Ink supply systems ; Circuit parts therefor
    • B41J2/17503Ink cartridges
    • B41J2/17526Electrical contacts to the cartridge
    • B41J2/1753Details of contacts on the cartridge, e.g. protection of contacts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/175Ink supply systems ; Circuit parts therefor
    • B41J2/17503Ink cartridges
    • B41J2/17553Outer structure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J29/00Details of, or accessories for, typewriters or selective printing mechanisms not otherwise provided for
    • B41J29/02Framework
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/0023Digital printing methods characterised by the inks used
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D11/00Inks
    • C09D11/02Printing inks
    • C09D11/03Printing inks characterised by features other than the chemical nature of the binder
    • C09D11/033Printing inks characterised by features other than the chemical nature of the binder characterised by the solvent
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D11/00Inks
    • C09D11/02Printing inks
    • C09D11/03Printing inks characterised by features other than the chemical nature of the binder
    • C09D11/037Printing inks characterised by features other than the chemical nature of the binder characterised by the pigment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D11/00Inks
    • C09D11/02Printing inks
    • C09D11/10Printing inks based on artificial resins
    • C09D11/102Printing inks based on artificial resins containing macromolecular compounds obtained by reactions other than those only involving unsaturated carbon-to-carbon bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D11/00Inks
    • C09D11/02Printing inks
    • C09D11/10Printing inks based on artificial resins
    • C09D11/106Printing inks based on artificial resins containing macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D11/00Inks
    • C09D11/30Inkjet printing inks
    • C09D11/32Inkjet printing inks characterised by colouring agents
    • C09D11/322Pigment inks
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D11/00Inks
    • C09D11/30Inkjet printing inks
    • C09D11/32Inkjet printing inks characterised by colouring agents
    • C09D11/324Inkjet printing inks characterised by colouring agents containing carbon black
    • C09D11/326Inkjet printing inks characterised by colouring agents containing carbon black characterised by the pigment dispersant

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Ink Jet Recording Methods And Recording Media Thereof (AREA)
  • Ink Jet (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)
  • Inks, Pencil-Leads, Or Crayons (AREA)

Abstract

【課題】記録ヘッドに含まれる珪素又は珪素化合物の溶解を抑制し、長期にわたって安定して連続吐出させることができるとともに、光沢性に優れた画像を記録可能な水性インクを提供する。
【解決手段】顔料、顔料を分散するための樹脂分散剤、アルカノールアミン、及びウレタン樹脂を含有するインクジェット用の水性インクである。顔料が、C.I.ピグメントレッド122及びC.I.ピグメントバイオレット19を含む固溶体であるとともに、C.I.ピグメントレッド122の割合(質量%)が、固溶体全質量を基準として、10質量%以上90質量%以下である。
【選択図】なし

Description

本発明は、水性インク、インクカートリッジ、及びインクジェット記録方法に関する。
インクジェット記録方法では、イエロー、マゼンタ、及びシアンの基本3原色のインクと、ブラックインクとからなる4種のインクを組み合わせて用いることで、フルカラーの画像が記録される。また、インクジェット記録方法で記録される画像の堅牢性を向上させるために、色材として顔料を含有するインク(以下、「顔料インク」とも記す)が広く用いられている。
近年、インクジェット記録方法によって得られる記録物の高画質化が進み、銀塩写真と同等レベルの優れた画質を有する記録物を出力することが要求されるようになっている。例えば、顔料インクを用いて光沢紙などの記録媒体に記録した画像は、光沢性が低下しやすい傾向にある。このため、色再現範囲の広い画像を、光沢性の低下を抑制しながら記録することが要求されている。
インクジェット用のマゼンタインクに用いられる顔料として、2種類以上のキナクリドン系化合物で構成される固溶体顔料が提案されている(特許文献1)。この固溶体顔料を用いることで、オフセット印刷に用いられるマゼンタ色や、インクジェット記録用の染料インクのマゼンタ色に近い色相を有する画像を記録できるとしている。また、光沢性に優れているとともに、赤色領域の色再現性が拡大した画像を記録すべく、粒度分布を規定したキナクリドン顔料の固溶体を含有するインクが提案されている(特許文献2)。さらに、ビーディングが抑制され、光沢性に優れた画像を記録すべく、ウレタン樹脂、界面活性剤、及び有機アミンを含有する顔料インクが提案されている(特許文献3)。
特開平10−219166号公報 特開2010−180316号公報 特開2016−44237号公報
しかし、本発明者らが検討したところ、特許文献1で提案された固溶体顔料を用いたインクや、特許文献2で提案されたインクを用いた場合であっても、近年要求される高いレベルの光沢性を有する画像を記録することは困難であることがわかった。また、特許文献3で提案された顔料インクを用いると、光沢性の良好な画像を記録できることが判明した。しかし、特定の条件下ではインクが正常に吐出されなくなる場合があることも同時に判明した。
したがって、本発明の目的は、長期にわたって安定して連続吐出させることができるとともに、光沢性に優れた画像を記録可能な水性インクを提供することにある。また、本発明の別の目的は、前記水性インクを用いたインクカートリッジ及びインクジェット記録方法を提供することにある。
上記の目的は以下の本発明によって達成される。すなわち、本発明によれば、顔料、前記顔料を分散するための樹脂分散剤、アルカノールアミン、及びウレタン樹脂を含有するインクジェット用の水性インクであって、前記顔料が、C.I.ピグメントレッド122及びC.I.ピグメントバイオレット19を含む固溶体であるとともに、前記固溶体中の前記C.I.ピグメントレッド122の割合(質量%)が、固溶体全質量を基準として、10質量%以上90質量%以下であることを特徴とする水性インクが提供される。
本発明によれば、長期にわたって安定して連続吐出させることができるとともに、光沢性に優れた画像を記録可能な水性インクを提供することができる。また、本発明によれば、この水性インクを用いたインクカートリッジ及びインクジェット記録方法を提供することができる。
本発明のインクカートリッジの一実施形態を模式的に示す断面図である。 本発明のインクジェット記録方法に用いられるインクジェット記録装置の一例を模式的に示す図であり、(a)はインクジェット記録装置の主要部の斜視図、(b)はヘッドカートリッジの斜視図である。 記録ヘッドのノズル構造の一例を示す概略図である。
以下に、好ましい実施の形態を挙げて、さらに本発明を詳細に説明する。本発明においては、化合物が塩である場合は、インク中では塩はイオンに解離して存在しているが、便宜上、「塩を含有する」と表現する。また、インクジェット用の水性インクのことを、単に「インク」と記載することがある。また、複数の顔料の固溶体のことを単に「顔料」と記載することがある。物性値は、特に断りのない限り、常温(25℃)における値とする。樹脂の「ユニット」とは、1の単量体に由来する繰り返し単位を意味する。
インクジェット方式の記録ヘッドは、吐出エネルギーの発生方式に関わらずに、シリコン基板などの珪素又は珪素化合物(以下、纏めて「珪素類」と記す)で構成される部材(ノズルプレートなど)を備える。このような記録ヘッドは、基板に貫通口を形成することでインク供給口が構成される。インク供給口となる貫通口は、例えば、サンドブラスト、レーザー加工、ドライ又はウェットエッチング、異方性エッチング、又はこれらを組み合わせた加工方法によって形成される。
本発明者らは、上記特定の条件下で吐出が正常に行われなくなる要因を検討した結果、以下のような理由によることがわかった。長期間の使用によりインクが記録ヘッドに接触する期間が長くなると、インク供給口の縁などにおいて珪素類が溶解することがある。そして、珪素類の溶解が進行すると、インク供給口の珪素類が溶解した箇所から浸食したインクが記録ヘッドの電気配線に接触し、断線が引き起こされやすくなると考えられる。これによりインクの正常な吐出が行われなくなる。
本発明者らは、記録ヘッドに含まれる珪素類の溶解を抑制できるとともに、光沢性に優れた画像をマルチパス記録のような光沢性が低下しやすい条件でも記録することが可能なインクの構成について検討した。マルチパス記録とは、シリアル型のインクジェット記録装置で一般的に適用されている、記録媒体の単位領域の画像を、複数回の記録走査に分けて段階的に形成する記録方法をいう。光沢紙などの記録媒体の表面には、インクを構成する液体成分の吸収や色材の定着を向上させるための微細な孔が存在する。顔料を含有する水性インクの場合、粒子状の顔料が水性媒体中に分散している。そして、顔料の粒子径は記録媒体表面の孔径よりも大きいため、顔料は記録媒体の表面に堆積した状態で定着する。これにより、記録媒体の表面の平滑性が損なわれ、画像の光沢性が低下しやすくなる。さらに、マルチパス記録ではインクの層が重ねられるため、記録媒体の表面に形成される凹凸が激しくなり、画像の光沢性がより低下しやすくなる。
検討の結果、所望とする光沢性に優れた画像をマルチパス記録によって記録するには、アルカノールアミン及びウレタン樹脂をインクに添加することが有効であることがわかった。ウレタン樹脂をインクに添加すると、形成される顔料層の表面エネルギーが高まるため、後から付与されるインクの濡れ性を高めることができ、複数のインクドットがつながりやすくなるので、顔料層の表面を平滑にすることができる。さらに、アルカノールアミンを添加するとウレタン樹脂の凝集が抑制されるため、顔料層の表面をさらに平滑にすることができる。このため、所望とするレベルの高い光沢性を有する画像を記録することができると考えられる。
一方、アルカノールアミンをインクに添加することで、記録ヘッドに含まれる珪素類が溶解しやすくなる傾向にあることがわかった。アルカノールアミンをインクに添加すると、インクのpHは高くなり、pHが高いと珪素類が溶解しやすくなる。そして、インク中の水酸化物イオンが珪素類の結晶体と反応することで原子間の結合が切断され、生成した分解物がインク中に溶解すると推測している。
本発明者らがさらに検討したところ、顔料として以下に示す固溶体を用いるとともに、ウレタン樹脂を含有させることで、記録ヘッドに含まれる珪素類の溶解を抑制できることがわかった。
[固溶体]:C.I.ピグメントレッド122及びC.I.ピグメントバイオレット19を含み、固溶体中のC.I.ピグメントレッド122の割合(質量%)が、固溶体全質量を基準として、10質量%以上90質量%以下である。
キナクリドンの固溶体は、結晶の形成過程で配列にひずみが生じているため、1種類のキナクリドンからなる顔料と比べて、疎水性の結晶面が分散した状態で配置されている。その結果、樹脂分散剤が顔料(固溶体)の粒子表面に吸着しにくく、顔料の粒子表面が露出しやすくなる。無置換のキナクリドンであるC.I.ピグメントバイオレット19と、メチル基が導入されたキナクリドンであるC.I.ピグメントレッド122を含む固溶体は、C.I.ピグメントレッド122のメチル基が顔料の粒子表面に露出する頻度が増加している。そして、露出した顔料の粒子表面にC.I.ピグメントレッド122のメチル基が存在しているため、疎水性相互作用による珪素類への吸着が促進されると考えられる。固溶体中のC.I.ピグメントレッド122の割合が10質量%未満であると、C.I.ピグメントレッド122のメチル基が顔料(固溶体)の粒子表面に露出する頻度が不足し、珪素類の溶解を抑制することが困難になる。一方、固溶体中のC.I.ピグメントレッド122の割合が90質量%超であると、C.I.ピグメントレッド122のみからなる顔料とほぼ同等となるため、結晶の形成過程で配列に十分なひずみが生じず、珪素類の溶解を抑制することが困難になる。
また、ウレタン樹脂の疎水部が、疎水性相互作用によって、露出した顔料の粒子表面及び珪素類に架橋的に吸着する。このため、珪素類に対する、露出した顔料の粒子表面の吸着がより促進され、珪素類の溶解が抑制されると考えられる。さらに、ウレタン樹脂自体が疎水性相互作用により珪素類に吸着するため、珪素類の溶解が抑制されると考えられる。
<インク>
本発明のインクは、顔料、顔料を分散するための樹脂分散剤、アルカノールアミン、及びウレタン樹脂を含有するインクジェット用の水性インクである。以下、本発明のインクを構成する各成分などについて詳細に説明する。
(顔料)
本発明のインクに用いる顔料は、C.I.ピグメントレッド122及びC.I.ピグメントバイオレット19を含む固溶体である。C.I.ピグメントレッド122は2,9−ジメチルキナクリドンであり、C.I.ピグメントバイオレット19は無置換のキナクリドンである。本発明における「固溶体」とは、2種以上の顔料分子の混晶体(混合状態で結晶化した状態)として存在する顔料を意味し、2種以上の顔料を単純に混合したものとは異なる。
固溶体中のC.I.ピグメントレッド122の割合(質量%)は、固溶体全質量を基準として、10質量%以上90質量%以下であることを要する。前記範囲外であると、記録ヘッドに含まれる珪素類の溶解を抑制することができない。また、固溶体中のC.I.ピグメントレッド122の割合(質量%)は、固溶体全質量を基準として、10質量%以上45質量%以下であることが好ましい。固溶体中のC.I.ピグメントレッド122の割合が45質量%以下であると、C.I.ピグメントレッド122のメチル基が顔料の粒子表面により効率的に露出する。このため、記録ヘッドに含まれる珪素類の溶解をさらに抑制することができる。
固溶体は、C.I.ピグメントバイオレット19及びC.I.ピグメントレッド122以外の「その他の顔料」を含んでいてもよい。「その他の顔料」としては、C.I.ピグメントオレンジ48、C.I.ピグメントオレンジ49、C.I.ピグメントレッド192、C.I.ピグメントレッド202、C.I.ピグメントレッド206、C.I.ピグメントレッド207、C.I.ピグメントレッド209などのキナクリドン顔料を挙げることができる。その他の顔料を含む固溶体を用いる場合、固溶体中のその他の顔料の割合(質量%)は、固溶体全質量を基準として、1質量%以上10質量%以下であることが好ましい。
インク中の顔料の含有量(質量%)は、インク全質量を基準として、0.1質量%以上10.0質量%以下であることが好ましく、1.0質量%以上10.0質量%以下であることがさらに好ましい。なかでも、2.0質量%以上8.0質量%以下であることが特に好ましい。また、調色などの目的のために、色材として染料を併用してもよい。
(樹脂分散剤)
本発明のインクは、顔料をインク中に分散するための樹脂分散剤を含有する。すなわち、本発明のインクは樹脂分散顔料を含有する。樹脂分散顔料ではなく、顔料の粒子表面に親水性の官能基が結合した自己分散顔料のみを用いると、電荷量が多すぎるために、珪素類への固溶体の吸着が阻害されてしまい、珪素類の溶解を抑制することが困難になる。インク中の顔料の分散方式は、以下の方法により判別することができる。インクから適切な方法で分取した顔料に過剰の酸を添加して析出させた後に、水性媒体中に再分散するものは自己分散顔料であり、再分散しないものは樹脂分散顔料であると判別することができる。
樹脂分散剤は、親水性ユニット及び疎水性ユニットを構成ユニットとして有する樹脂であることが好ましい。また、樹脂分散剤は、(メタ)アクリル酸に由来するユニットや、(メタ)アクリルエステルに由来するユニットなどのアクリル成分を少なくとも有するアクリル樹脂であることが好ましく、水溶性アクリル樹脂であることがさらに好ましい。「水溶性アクリル樹脂」とは、水及び水溶性有機溶剤の混合溶媒である水性媒体に溶解し、動的光散乱法で測定した際に粒子径を有しない状態で水性媒体中に存在しうる樹脂を意味する。アクリル樹脂が水溶性であるか否かについては、具体的には、後述の水溶性ウレタン樹脂の場合と同様の方法で判断することができる。なお、以下の記載における「(メタ)アクリル」とは、「アクリル」及び「メタクリル」を意味し、「(メタ)アクリレート」とは、「アクリレート」及び「メタクリレート」を意味する。
親水性ユニットは、酸基やヒドロキシ基などの親水性基を有するユニットである。親水性ユニットは、例えば、親水性基を有するモノマーを重合することで形成することができる。親水性基を有するモノマーの具体例としては、(メタ)アクリル酸、イタコン酸、マレイン酸、フマル酸などのカルボキシ基を有する酸性モノマー、及びこれらの酸性モノマーの無水物や塩などのアニオン性モノマー;(メタ)アクリル酸2−ヒドロキシエチル、(メタ)アクリル酸3−ヒドロキシプロピルなどのヒドロキシ基を有するモノマー;メトキシ(モノ、ジ、トリ、ポリ)エチレングリコール(メタ)アクリレートなどのエチレンオキサイド基を有するモノマーなどを挙げることができる。アニオン性モノマーの塩を構成するカチオンとしては、リチウム、ナトリウム、カリウム、アンモニウム、有機アンモニウムなどのイオンを挙げることができる。
樹脂分散剤は、酸価を有する樹脂であることが好ましい。このため、上記のアニオン性モノマーに由来するユニットを親水性ユニットとして含む樹脂を樹脂分散剤として用いることが好ましい。樹脂分散剤は、通常、アルカリ金属(リチウム、ナトリウム、カリウムなど)の水酸化物やアンモニア水などの中和剤により中和されることで水溶性となる。
疎水性ユニットは、酸基やヒドロキシ基などの親水性基を有しないユニットである。疎水性ユニットは、例えば、疎水性基を有するモノマーを重合することで形成することができる。疎水性基を有するモノマーの具体例としては、スチレン、α−メチルスチレン、ベンジル(メタ)アクリレートなどの芳香環を有するモノマー;エチル(メタ)アクリレート、メチル(メタ)アクリレート、(イソ)プロピル(メタ)アクリレート、(n−、iso−、t−)ブチル(メタ)アクリレート、2−エチルヘキシル(メタ)アクリレートなどの脂肪族基を有するモノマーなどを挙げることができる。
インク中の樹脂分散剤の含有量(質量%)は、インク全質量を基準として、0.1質量%以上10.0質量%以下であることが好ましく、0.2質量%以上4.0質量%以下であることがさらに好ましい。
(ウレタン樹脂)
本発明のインクは、ウレタン樹脂を含有する。好適には水溶性ウレタン樹脂を用いる。本発明における「水溶性ウレタン樹脂」とは、水及び水溶性有機溶剤の混合溶媒である水性媒体に溶解し、動的光散乱法で測定した際に粒子径を有しない状態で水性媒体中に存在しうるウレタン樹脂を意味する。
ウレタン樹脂が水溶性であるか否かについては、以下に示す方法にしたがって判断することができる。まず、酸価相当のアルカリ(水酸化ナトリウム、水酸化カリウムなど)により中和された樹脂を含む液体(樹脂固形分:10質量%)を用意する。次いで、用意した液体を純水で10倍(体積基準)に希釈して試料溶液を調製する。そして、試料溶液中の樹脂の粒子径を動的光散乱法により測定した場合に、粒子径を有する粒子が測定されなければ、そのウレタン樹脂は水溶性であると判断することができる。この際の測定条件は、例えば、以下のようにすることができる。
[測定条件]
SetZero:30秒
測定回数:3回
測定時間:180秒
粒度分布測定装置としては、動的光散乱法による粒度分析計(例えば、商品名「UPA−EX150」、日機装製)などを使用することができる。勿論、使用する粒度分布測定装置や測定条件などは上記に限られるものではない。
本発明のインクに用いるウレタン樹脂は、ポリイソシアネート、酸基を有しないポリオール、及び酸基を有するポリオールのそれぞれに由来するユニットを有することが好ましい。本発明におけるウレタン樹脂の「ユニット」とは、1の単量体に由来する繰り返し単位を意味する。以下、ウレタン樹脂を構成するユニットとなる各単量体について説明する。
[ポリイソシアネート]
ポリイソシアネートは、その分子構造中に2以上のイソシアネート基を有する化合物である。ポリイソシアネートとしては、脂肪族ポリイソシアネート、芳香族ポリイソシアネートを挙げることができる。ウレタン樹脂に占める、ポリイソシアネートに由来するユニットの割合(モル%)は、10.0モル%以上80.0モル%以下であることが好ましく、20.0モル%以上60.0モル%以下であることがさらに好ましい。また、ウレタン樹脂に占める、ポリイソシアネートに由来するユニットの割合(質量%)は、10.0質量%以上80.0質量%以下であることが好ましい。
脂肪族ポリイソシアネートとしては、テトラメチレンジイソシアネート、ヘキサメチレンジイソシアネート、ドデカメチレンジイソシアネート、2,2,4−トリメチルヘキサメチレンジイソシアネート、2,4,4−トリメチルヘキサメチレンジイソシアネート、リジンジイソシアネート、2−メチルペンタン−1,5−ジイソシアネート、3−メチルペンタン−1,5−ジイソシアネートなどの鎖状構造を有するポリイソシアネート;イソホロンジイソシアネート、水素添加キシリレンジイソシアネート、4,4’−ジシクロヘキシルメタンジイソシアネート、1,4−シクロヘキサンジイソシアネート、メチルシクロヘキシレンジイソシアネート、1,3−ビス(イソシアネートメチル)シクロヘキサンなどの環状構造を有するポリイソシアネート;などを挙げることができる。
芳香族ポリイソシアネートとしては、トリレンジイソシアネート、2,2’−ジフェニルメタンジイソシアネート、2,4’−ジフェニルメタンジイソシアネート、4,4’−ジフェニルメタンジイソシアネート、4,4’−ジベンジルジイソシアネート、1,5−ナフチレンジイソシアネート、キシリレンジイソシアネート、1,3−フェニレンジイソシアネート、1,4−フェニレンジイソシアネート、ジアルキルジフェニルメタンジイソシアネート、テトラアルキルジフェニルメタンジイソシアネート、α,α,α’,α’−テトラメチルキシリレンジイソシアネートなどを挙げることができる。
ポリイソシアネートは、イソホロンジイソシアネートであることが好ましい。イソホロンジイソシアネートに由来するユニットを有するウレタン樹脂を用いることで、珪素類の溶解をさらに抑制することができる。イソホロンジイソシアネートに由来するユニットは疎水性が高く、露出した顔料の粒子表面や珪素類に吸着しやすいために、珪素類の溶解をさらに抑制することができると考えられる。
[ポリオール、ポリアミン]
ポリオールは、その分子構造中に2以上のヒドロキシ基を有する化合物である。ポリオールとしては、ポリエーテルポリオール、ポリエステルポリオール、ポリカーボネートポリオールなどの酸基を有しないポリオール;酸基を有するポリオール;などを挙げることができる。また、ポリアミンは、その分子構造中に2以上の「アミノ基、イミノ基」を有する化合物である。ウレタン樹脂に占める、ポリオール及びポリアミンに由来するユニットの割合(モル%)は、10.0モル%以上80.0モル%以下であることが好ましく、20.0モル%以上60.0モル%以下であることがさらに好ましい。
〔酸基を有しないポリオール〕
ポリエーテルポリオールとしては、アルキレンオキサイド及びポリオール類の付加重合物;(ポリ)アルキレングリコールなどのグリコール類;などを挙げることができる。アルキレンオキサイドとしては、エチレンオキサイド、プロピレンオキサイド、ブチレンオキサイド、α−オレフィンオキサイドなどを挙げることができる。アルキレンオキサイドと付加重合させるポリオール類としては、1,3−プロパンジオール、1,3−ブタンジオール、1,4−ブタンジオール、1,5−ペンタンジオール、1,6−ヘキサンジオール、3−メチル−1,5−ペンタンジオール、2−ブチル−2−エチル−1,3−プロパンジオール、1,4−シクロヘキサンジオール、1,4−シクロヘキサンジメタノール、4,4−ジヒドロキシフェニルプロパン、4,4−ジヒドロキシフェニルメタン、水素添加ビスフェノールA、ジメチロール尿素及びその誘導体などのジオール;グリセリン、トリメチロールプロパン、1,2,5−ヘキサントリオール、1,2,6−ヘキサントリオール、ペンタエリスリトール、トリメチロールメラミン及びその誘導体、ポリオキシプロピレントリオールなどのトリオール;などを挙げることができる。グリコール類としては、テトラメチレングリコール、ヘキサメチレングリコール、エチレングリコール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、テトラエチレングリコール、ポリエチレングリコール、プロピレングリコール、ジプロピレングリコール、トリプロピレングリコール、ポリプロピレングリコール、(ポリ)テトラメチレングリコール、ネオペンチルグリコールなどの(ポリ)アルキレングリコール;エチレングリコール−プロピレングリコール共重合体;などを挙げることができる。
ポリエステルポリオールとしては、酸エステルなどを挙げることができる。酸エステルを構成する酸成分としては、フタル酸、ナフタレンジカルボン酸、ビフェニルジカルボン酸、テトラヒドロフタル酸などの芳香族ジカルボン酸;これらの芳香族ジカルボン酸の水素添加物などの脂環族ジカルボン酸;マロン酸、コハク酸、酒石酸、シュウ酸、グルタル酸、アジピン酸、ピメリン酸、スベリン酸、アゼライン酸、セバシン酸、アルキルコハク酸、リノレイン酸、マレイン酸、フマル酸、メサコン酸、シトラコン酸、イタコン酸などの脂肪族ジカルボン酸;などを挙げることができる。これらの無水物、塩、誘導体(アルキルエステル、酸ハライド)なども酸成分として用いることができる。また、酸成分とエステルを形成する成分としては、ジオール、トリオールなどのポリオール類;(ポリ)アルキレングリコールなどのグリコール類;などを挙げることができる。ポリオール類やグリコール類としては、上記のポリエーテルポリオールを構成する成分として例示したものを挙げることができる。
ポリカーボネートポリオールとしては、公知の方法で製造されるポリカーボネートポリオールを用いることができる。具体的には、ポリヘキサメチレンカーボネートジオールなどのアルカンジオール系ポリカーボネートジオールなどを挙げることができる。また、アルキレンカーボネート、ジアリールカーボネート、ジアルキルカーボネートなどのカーボネート成分やホスゲンと、脂肪族ジオール成分と、を反応させて得られるポリカーボネートジオールなどを挙げることができる。
酸基を有しないポリオールは、ポリプロピレングリコールであることが好ましい。ポリプロピレングリコールに由来するユニットを有するウレタン樹脂を用いることで、珪素類の溶解をさらに抑制することができる。ポリプロピレングリコールは、側鎖にメチル基を持った分岐構造を有する。このため、ポリプロピレングリコールに由来するユニットは、露出した顔料の粒子表面や珪素類と相互作用して吸着しやすい。したがって、珪素類の溶解をさらに抑制することができると考えられる。
ウレタン樹脂中の、ポリオールに由来するユニットの合計量に占める、酸基を有しないポリオールに由来するユニットの割合(モル%)は、以下のようにすることが好ましい。すなわち、5.0モル%以上50.0モル%以下であることが好ましく、10.0モル%以上30.0モル%以下であることがさらに好ましい。ウレタン樹脂中の、酸基を有しないポリオールに由来するユニットの割合(質量%)は、5.0質量%以上60.0質量%以下であることが好ましい。
〔酸基を有するポリオール〕
酸基を有するポリオールとしては、カルボン酸基、スルホン酸基、リン酸基、ホスホン酸基などの酸基を有するポリオールを挙げることができる。酸基は、カルボン酸基であることが好ましい。カルボン酸基を有するポリオールとしては、ジメチロール酢酸、ジメチロールプロピオン酸、ジメチロールブタン酸、ジメチロール酪酸などを挙げることができる。なかでも、ジメチロールプロピオン酸、ジメチロールブタン酸が好ましい。酸基を有するポリオールの酸基は塩型であってもよい。塩を形成するカチオンとしては、リチウム、ナトリウム、カリウムなどのアルカリ金属のイオン;アンモニウムイオン、ジメチルアミンなどの有機アミンのカチオンなどを挙げることができる。汎用の酸基を有するポリオールの分子量は大きくても400程度であるので、酸基を有するポリオールに由来するユニットは、基本的にはウレタン樹脂のハードセグメントとなる。ウレタン樹脂の酸価は、主として、酸基を有するポリオールに由来するユニットの酸基に由来する。本発明のインクに用いるウレタン樹脂の酸価は、例えば、酸基を有するポリオールの使用量によって調整することができる。
ウレタン樹脂中の、ポリオールに由来するユニットの合計量に占める、酸基を有するポリオールに由来するユニットの割合(モル%)は、以下のようにすることが好ましい。すなわち、30.0モル%以上90.0モル%以下であることが好ましく、50.0モル%以上90.0モル%以下であることがさらに好ましい。
〔ポリアミン〕
ポリアミンとしては、ジメチロールエチルアミン、ジエタノールメチルアミン、ジプロパノールエチルアミン、ジブタノールメチルアミンなどの複数のヒドロキシ基を有するモノアミン;エチレンジアミン、プロピレンジアミン、ヘキシレンジアミン、イソホロンジアミン、キシリレンジアミン、ジフェニルメタンジアミン、水素添加ジフェニルメタンジアミン、ヒドラジンなどの2官能ポリアミン;ジエチレントリアミン、トリエチレンテトラミン、テトラエチレンペンタミン、ポリアミドポリアミン、ポリエチレンポリイミンなどの3官能以上のポリアミン;などを挙げることができる。便宜上、複数のヒドロキシ基と、1つの「アミノ基、イミノ基」を有する化合物も「ポリアミン」として列挙した。ポリアミンの分子量は大きくても400程度であるので、ポリアミンに由来するユニットは、基本的にはウレタン樹脂のハードセグメントとなる。ウレタン樹脂に占める、ポリアミンに由来するユニットの割合(モル%)は、10.0モル%以下であることが好ましく、5.0モル%以下であることがさらに好ましい。ウレタン樹脂に占める、ポリアミンに由来するユニットの割合(モル%)は、0.0モル%であってもよい。
〔架橋剤、鎖延長剤〕
ウレタン樹脂を合成する際には、架橋剤や鎖延長剤を用いることができる。通常、架橋剤はプレポリマーの合成の際に用いられ、鎖延長剤は予め合成されたプレポリマーに対して鎖延長反応を行う際に用いられる。基本的には、架橋剤や鎖延長剤としては、架橋や鎖延長など目的に応じて、水や、ポリイソシアネート、ポリオール、ポリアミンなどから適宜に選択して用いることができる。鎖延長剤として、ウレタン樹脂を架橋させることができるものを用いることもできる。
[特性]
ウレタン樹脂は、酸基を有するポリオールに由来するユニット全体に占める、分子末端に存在する酸基を有するポリオールに由来するユニットの割合が、30%以下であることが好ましい。この割合は、モル基準の割合(すなわち、モル%)である。このようなウレタン樹脂を用いることで、珪素類の溶解をさらに抑制することができる。分子末端に存在する酸基を有するポリオールに由来するユニットの割合が少ないウレタン樹脂は、分子末端の親水性が相対的に低いため、露出した顔料の粒子表面や珪素類により吸着しやすくなると考えられる。前記割合の下限は0%以上である。
ウレタン樹脂中のウレタン結合とウレア結合の合計に占める、ウレタン結合の割合は、85.0モル%以上であることが好ましい。ウレタン結合の割合が85.0モル%未満であると、吐出口周辺にインクの付着物が堆積しやすくなり、記録時に吐出安定性がやや低下することがある。前記割合の上限は100.0%以下であり、98.5%以下であることが好ましい。
ウレタン樹脂の酸価は、30mgKOH/g以上100mgKOH/g以下であることが好ましい。また、ウレタン樹脂の重量平均分子量は、5,000以上20,000以下であることが好ましい。
インク中のウレタン樹脂の含有量(質量%)は、インク全質量を基準として、0.1質量%以上10.0質量%以下であることが好ましく、0.5質量%以上3.0質量%以下であることがさらに好ましい。インク中のウレタン樹脂の含有量(質量%)は、顔料の含有量(質量%)に対する質量比率で、0.10倍以上1.00倍以下であることが好ましい。上記の質量比率が0.10倍未満であると、後から付与されるインクの濡れ性を高める効果が低下することがある。このため、形成される顔料層の表面の平滑性が十分に高まらず、画像の光沢性を向上させる効果がやや低くなる場合がある。一方、上記の質量比率が1.00倍超であると、顔料層中の樹脂量が増加するため、画像の発色性がやや低下する傾向にある。
〔分析方法〕
インク中のウレタン樹脂の(1)組成;(2)酸基を有するポリオールに由来するユニット全体に占める、分子末端に存在する酸基を有するポリオールに由来するユニットの割合;及び(3)ウレタン結合とウレア結合の合計に占める、ウレタン結合の割合;については、以下に示す方法によりそれぞれ分析することができる。
ウレタン樹脂の組成は、以下に示す方法により分析することができる。まず、ウレタン樹脂を含有するインクから、ウレタン樹脂を抽出する方法について説明する。例えば、インクを80,000rpmで遠心分離して得た上澄み液に、過剰の酸(塩酸など)を添加して、樹脂を析出させる。また、上記の上澄み液を乾固させて、ウレタン樹脂を分取することもできる。さらに、顔料とアクリル系樹脂を溶解しないが、ウレタン樹脂を溶解する有機溶剤(ヘキサンやクロロホルムなど)を用いて、インクからウレタン樹脂を抽出することもできる。インクの状態でもウレタン樹脂を解析することはできるが、インクから抽出したウレタン樹脂を解析すると、測定精度を高めることができるために好ましい。
分取したウレタン樹脂を乾燥させた後、重水素化ジメチルスルホキシド(重DMSO)に溶解させて測定用試料を調製する。調製した測定用試料についてプロトン核磁気共鳴法(1H−NMR)により分析し、得られたピークの位置から、ポリイソシアネート、酸基を有しないポリオール、及び酸基を有するポリオールなどの種類を確認することができる。さらに、各成分の化学シフトのピークの積算値の比から、組成比を算出することもできる。また、ウレタン樹脂を熱分解ガスクロマトグラフィーにより分析しても、ポリイソシアネート、酸基を有しないポリオール、及び酸基を有するポリオールなどの種類を確認することができる。さらに、カーボン核磁気共鳴分光法(13C−NMR)により分析することで、ポリオールに由来するユニットの繰り返し数を求め、数平均分子量を算出することができる。
ウレタン樹脂の、酸基を有するポリオールに由来するユニット全体に占める、分子末端に存在する酸基を有するポリオールに由来するユニットの割合は、以下に示す方法により分析することができる。まず、上記の方法によりインクから抽出したウレタン樹脂を熱分解ガスクロマトグラフィーで分析して、ポリイソシアネート、酸基を有しないポリオール、及び酸基を有するポリオールの種類を特定する。次に、特定したポリイソシアネートと、酸基を有するポリオールとの反応物を重DMSOに溶解させ、13C−NMRで分析する。これにより、分子末端に存在する酸基を有する酸基を有するポリオールに由来するユニット中のカルボニル炭素(低磁場側)の化学シフトを確認する。さらに、分子内部に存在する酸基を有するポリオールに由来するユニット中のカルボニル炭素(高磁場側)の化学シフトを確認する。
次いで、酸基を有するポリオールに由来するユニット中のカルボニル炭素のピーク積算値の合計に占める、分子末端に存在する酸基を有するポリオールに由来するユニット中のカルボニル炭素のピーク積算値の割合を算出する。これにより、ウレタン樹脂の、酸基を有するポリオールに由来するユニット全体に占める、分子末端に存在する酸基を有するポリオールに由来するユニットの割合を求めることができる。例えば、ジメチロールプロピオン酸(DMPA)を用いた場合、測定条件により多少のずれは生ずるが、分子末端に存在する酸基を有するポリオールに由来するユニット中のカルボニル炭素のピークは、176ppm付近に検出される。また、分子内部に存在する酸基を有するポリオールに由来するユニット中のカルボニル炭素のピークは、175ppm付近に検出される。さらに、ジメチロールブタン酸(DMBA)を用いた場合、分子末端に存在する酸基を有するポリオールに由来するユニット中のカルボニル炭素のピークは、175ppm付近に検出される。そして、分子内部に存在する酸基を有するポリオールに由来するユニット中のカルボニル炭素のピークは、174ppm付近に検出される。
さらに、ウレタン樹脂の、ウレタン結合とウレア結合の合計に占める、ウレタン結合の割合は、以下に示す方法により分析することができる。まず、上記の方法によりインクから抽出したウレタン樹脂を熱分解ガスクロマトグラフィーで分析して、ポリイソシアネート、酸基を有しないポリオール、及び酸基を有するポリオールの種類を特定する。に、特定したポリイソシアネートと、酸基を有するポリオールとの反応物、及びポリイソシアネートと、酸基を有しないポリオールとの反応物をそれぞれ調製する。さらに、調製した反応物を重DMSOにそれぞれ溶解したものを13C−NMRにより分析し、ウレタン結合の化学シフトをそれぞれ確認する。また、ポリイソシアネートと、水との反応物についても同様に13C−NMRにより測定し、ウレア結合の化学シフトを確認する。そして、これらの化学シフトのピーク積算値の比率から、ウレタン樹脂中のウレタン結合とウレア結合の合計含有量に占める、ウレタン結合の含有量を求めることができる。
(アルカノールアミン)
本発明のインクは、アルカノールアミンを含有する。アルカノールアミンとしては、ジエタノールアミン、トリエタノールアミン、ジイソプロパノールアミンなどを挙げることができる。なかでも、三級アミンであるトリエタノールアミンが好ましい。トリエタノールアミンを用いると、インクのpHを好適な範囲に容易に調整することができる。さらに、十分な緩衝能を有するため、長期保存後もpHの変化が少ないインクとすることができる。
インク中のアルカノールアミンの含有量(質量%)は、インク全質量を基準として、0.1質量%以上5.0質量%以上であることが好ましく、0.1質量%以上1.0質量%以下であることがさらに好ましい。インク中のアルカノールアミンの含有量(質量%)は、ウレタン樹脂の含有量(質量%)に対する質量比率で、0.05倍以上2.00倍以下であることが好ましく、0.10倍以上0.50倍以下であることがさらに好ましい。質量比率が上記の範囲内であると、画像の光沢性向上と珪素類の溶解抑制とのバランスが良好になりやすい。
(水性媒体)
本発明のインクは、水を含む水性媒体を含有する水性インクである。水としては、脱イオン水(イオン交換水)を用いることが好ましい。インク中の水の含有量(質量%)は、インク全質量を基準として、10.0質量%以上90.0質量%以下であることが好ましく、50.0質量%以上90.0質量%以下であることが好ましい。
水性媒体は、さらに水溶性有機溶剤を含有してもよい。水溶性有機溶剤は、水溶性であれば特に制限はなく、1価アルコール、多価アルコール、(ポリ)アルキレングリコール、グリコールエーテル、含窒素極性溶媒、含硫黄極性溶媒などを用いることができる。インク中の水溶性有機溶剤の含有量(質量%)は、インク全質量を基準として、3.0質量%以上50.0質量%以下であることが好ましい。
(その他の添加剤)
本発明のインクは、上記した成分以外にも必要に応じて、トリメチロールプロパン、トリメチロールエタンなどの多価アルコール類や、尿素、エチレン尿素などの尿素誘導体などの、常温で固体の水溶性有機化合物を含有してもよい。さらに、本発明のインクは、必要に応じて、界面活性剤、pH調整剤、防錆剤、防腐剤、防黴剤、酸化防止剤、還元防止剤、蒸発促進剤、キレート化剤、及び水溶性樹脂など、種々の添加剤を含有してもよい。
(インクの物性)
25℃におけるインクのpHは、7.0以上11.0以下であることが好ましく、8.0以上10.0以下であることがさらに好ましい。インクのpHはアルカノールアミンの種類や使用量により調整することができる。25℃におけるインクの静的表面張力は、30mN/m以上45mN/m以下であることが好ましく、35mN/m以上40mN/m以下であることが好ましい。25℃におけるインクの粘度は、1.0mPa・s以上5.0mPa・s以下であることが好ましい。
<インクカートリッジ>
本発明のインクカートリッジは、インクと、このインクを収容するインク収容部とを備える。そして、このインク収容部に収容されているインクが、上記で説明した本発明のインクである。図1は、本発明のインクカートリッジの一実施形態を模式的に示す断面図である。図1に示すように、インクカートリッジの底面には、記録ヘッドにインクを供給するためのインク供給口12が設けられている。インクカートリッジの内部はインクを収容するためのインク収容部となっている。インク収容部は、インク収容室14と、吸収体収容室16とで構成されており、これらは連通口18を介して連通している。また、吸収体収容室16はインク供給口12に連通している。インク収容室14には液体のインク20が収容されており、吸収体収容室16には、インクを含浸状態で保持する吸収体22及び24が収容されている。インク収容部は、液体のインクを収容するインク収容室を持たず、収容されるインク全量を吸収体により保持する形態であってもよい。また、インク収容部は、吸収体を持たず、インクの全量を液体の状態で収容する形態であってもよい。さらには、インク収容部と記録ヘッドとを有するように構成された形態のインクカートリッジとしてもよい。
<インクジェット記録方法>
本発明のインクジェット記録方法は、上記で説明した本発明のインクをインクジェット方式の記録ヘッドから吐出して記録媒体に画像を記録する方法である。インクを吐出する方式としては、インクに力学的エネルギーを付与する方式や、インクに熱エネルギーを付与する方式が挙げられる。本発明においては、インクに熱エネルギーを付与してインクを吐出する方式を採用することが特に好ましい。本発明のインクを用いること以外、インクジェット記録方法の工程は公知のものとすればよい。本発明のインクを用いれば、マルチパス記録のような光沢性が低下しやすい条件であっても、光沢性に優れた画像を記録することができる。マルチパス記録とは、シリアル型のインクジェット記録装置で一般的に適用されている、記録媒体の単位領域(1画素や1バンドなど)の画像を、複数回の記録走査に分けて段階的に形成する記録方法をいう。
図2は、本発明のインクジェット記録方法に用いられるインクジェット記録装置の一例を模式的に示す図であり、(a)はインクジェット記録装置の主要部の斜視図、(b)はヘッドカートリッジの斜視図である。インクジェット記録装置には、記録媒体32を搬送する搬送手段(不図示)、及びキャリッジシャフト34が設けられている。キャリッジシャフト34にはヘッドカートリッジ36が搭載可能となっている。ヘッドカートリッジ36は記録ヘッド38及び40を具備しており、インクカートリッジ42がセットされるように構成されている。ヘッドカートリッジ36がキャリッジシャフト34に沿って主走査方向に搬送される間に、記録ヘッド38及び40から記録媒体32に向かってインク(不図示)が吐出される。そして、記録媒体32が搬送手段(不図示)により副走査方向に搬送されることによって、記録媒体32に画像が記録される。本発明のインクを用いて記録する対象の記録媒体としては、どのようなものを用いてもよい。なかでも、普通紙や、コート層を有する記録媒体(光沢紙やアート紙)などの、浸透性を有する紙ベースの記録媒体を用いることが好ましい。さらに、普通紙などのコート層を有しない記録媒体や、光沢紙やアート紙などのコート層を有する記録媒体を用いることが好ましい。
記録ヘッドとしては、インクと接触する部材の少なくとも一部が珪素又は珪素化合物により構成されているものを用いることが好ましい。珪素化合物としては、例えば、珪素の窒化物、酸化物、炭化物などを挙げることができる。珪素又は珪素化合物により構成される記録ヘッドの構成部材としては、例えば、記録素子基板、インク流路、オリフィスプレート、及び吐出圧力発生素子である振動板などがある。記録素子基板は、珪素基板に貫通口であるインク供給口が形成された部材である。インク供給口は、例えば、サンドブラスト、レーザー加工、ドライ又はウェットエッチング、異方性エッチング、又はこれらを組み合わせた加工方法によって珪素基板に形成することができる。また、これらの部材に、珪素化合物の膜(例えば、窒化珪素膜、酸化珪素膜、炭化珪素膜など)が形成された記録ヘッドなどを用いることもできる。さらに、基板上に形成された素子を保護するための保護膜として、珪素又は珪素化合物の膜が形成された記録ヘッドなどを用いることもできる。
図3は、記録ヘッドのノズル111の構造の一例を示す概略図であり、(a)は吐出口側から見たノズルの形状、(b)は(a)の破線X−Yに沿って切断した断面を示す。101は珪素基板、102は蓄熱層、103は層間層、104は発熱抵抗層、105は金属材料で構成される配線としての金属配線層、106は保護層である。発熱部107は発熱抵抗体が発生させる熱により高温に曝されるとともに、インクの発泡やその後の泡の収縮に伴い、キャビテーション衝撃やインクによる化学的作用を主に受ける部分であるため、発熱部107を保護するべく保護層106が設けられる。保護層106上には流路形成部材108により、インクを吐出するための吐出口109を有する層が形成される。
保護層106はインクと接触する部材であるため、酸やアルカリなどに対して化学的に安定であり、かつ、キャビテーション衝撃に対しても耐性が求められるとともに、絶縁性も兼ね備えることを要する。このため、保護層106を形成する材料としては、珪素、酸化珪素、窒化珪素、及び炭化珪素からなる群より選ばれる材料を用いられることが多い。しかし、ノズルの液室110にインクが満たされた状態が続くと、保護層106がインクと接触し続けることになるため、保護層106を形成する珪素、酸化珪素、窒化珪素、及び炭化珪素などの材料が徐々にインクに溶解する。ここで、本発明のインクを用いると、保護層106を形成する材料の溶解を抑制することができる。
以下、実施例、比較例、及び参考例を挙げて本発明をさらに詳細に説明するが、本発明は、その要旨を超えない限り、下記の実施例によって何ら限定されるものではない。成分量に関して「部」及び「%」と記載しているものは特に断らない限り質量基準である。
<樹脂分散剤の合成>
スチレン65.0部、ブチルアクリレート20.0部、及びアクリル酸15.0部を常法により共重合させ、水溶性アクリル樹脂である樹脂分散剤1を合成した。また、ベンジルメタクリレート85.0部、及びメタクリル酸15.0部を常法により共重合させ、水溶性アクリル樹脂である樹脂分散剤2を合成した。酸価と等モル量の水酸化カリウム水溶液を添加し、適量のイオン交換水を添加して樹脂の含有量を調整した。これにより、樹脂(固形分)の含有量が20.0%である、樹脂分散剤1を含む液体及び樹脂分散剤2を含む液体を得た。
得られた樹脂分散剤(樹脂)の酸価は以下の方法で求めた。まず、樹脂分散剤を含む液体に塩酸を添加して樹脂を析出させた。析出させた樹脂を40℃で一晩真空乾燥させた後、テトラヒドロフランに溶解させ、水酸化カリウムメタノール滴定液を用いた電位差自動滴定装置(商品名「AT−510」、京都電子工業製)を使用して樹脂の酸価を測定した。樹脂分散剤1及び樹脂分散剤2の酸価は、いずれも120mgKOH/gであった。また、ゲルパーミエーションクロマトグラフィー(GPC)により測定した、樹脂分散剤1及び樹脂分散剤2のポリスチレン換算の重量平均分子量は、いずれも10,000であった。
<顔料の調製>
以下に示す方法で調製した、一次粒子径Dが70nmの固溶体を顔料として用いた。表1に示す量(部)の各顔料のプレスケーキを混合して摩砕し、常法により有機溶剤処理して顔料化し、顔料1〜9を調製した。
Figure 2018150515
<顔料分散液の調製>
(顔料分散液1〜15)
表2−1及び2−2の上段に示す成分(単位:%)を混合して混合物を得た。得られた混合物をバッチ式縦型サンドミルに入れ、10時間分散させた。遠心分離処理して粗大粒子を除去した後、ポアサイズ3.0μmのミクロフィルター(富士フイルム製)にて加圧ろ過した。適量のイオン交換水を添加して顔料の含有量を調整し、顔料分散液1〜15を得た。表2−1及び2−2の下段には顔料分散液中の顔料及び樹脂の含有量を示した。
Figure 2018150515
Figure 2018150515
(顔料分散液16)
水5.5gに濃塩酸5.0gを溶かして得た溶液を5℃に冷却した状態とし、この状態で4−アミノフタル酸(処理剤)1.5gを加えた。この溶液の入った容器をアイスバスに入れ、撹拌して溶液の温度を10℃以下に保持しながら、5℃のイオン交換水9.0gに亜硝酸ナトリウム1.8gを溶かして得た溶液を加えた。15分間撹拌後、6.0gの顔料1を撹拌下で加え、さらに15分間撹拌してスラリーを得た。得られたスラリーをろ紙(商品名「標準用濾紙No.2」、アドバンテック製)でろ過し、粒子を十分に水洗し、110℃のオーブンで乾燥させた。イオン交換法によりカウンターイオンをナトリウムイオンからカリウムイオンに置換して、自己分散顔料を得た。その後、適量のイオン交換水を添加して顔料の含有量を調整し、顔料の含有量が10.0%である顔料分散液16を得た。
(顔料分散液17)
顔料分散液16の調製で得られた自己分散顔料10.0g、上記で調製した樹脂分散剤1を含む液体15.0g、イオン交換水75.0gを混合し、十分に撹拌して、顔料の含有量が10.0%、樹脂の含有量が3.0%である顔料分散液17を得た。
<ウレタン樹脂の合成>
撹拌機、温度計、窒素ガス導入管、及び還流管を備えた4つ口フラスコを用意した。この4つ口フラスコに、表3に示す種類及び量のポリイソシアネート、酸基を有しないポリオール、酸基を有するポリオールの一部(量A)、及びメチルエチルケトン200.0部を入れた。そして、窒素ガス雰囲気下、80℃で6時間反応させた。次いで、表3に示す種類及び量の鎖延長剤、酸基を有するポリオールの残部(量B)、及びメチルエチルケトン100.0部を添加した。FT−IRによりイソシアネート基が所望の残存率になるまで80℃で反応させて反応液を得た。得られた反応液を40℃まで冷却した後、イオン交換水を添加し、ホモミキサーで高速撹拌しながら、表3に示す種類の中和剤の水溶液を添加して液体を得た。得られた液体からメチルエチルケトンを加熱減圧して留去し、ウレタン樹脂(固形分)の含有量が20.0%である、ウレタン樹脂1〜10を含む液体をそれぞれ得た。中和剤として水酸化カリウムを用いた場合の使用量は、ウレタン樹脂の酸価と等モル量とした。また、中和剤としてトリエタノールアミンを用いた場合の使用量は、後述するインク調製時にインク中のトリエタノールアミンの含有量が0.3%となる量とした。これに加えて、水酸化カリウムを用い、トリエタノールアミン及び水酸化カリウムの合計の使用量として、ウレタン樹脂の酸価と等モル量となるようにした。得られたウレタン樹脂1〜10は、いずれも水溶性であった。表3中の各成分の詳細を以下に示す。
IPDI:イソホロンジイソシアネート
HDI:ヘキサメチレンジイソシアネート
PPG:ポリプロピレングリコール(数平均分子量2,000)
PTMG:ポリテトラメチレングリコール(数平均分子量2,000)
DMPA:ジメチロールプロピオン酸
EDA:エチレンジアミン
<ウレタン樹脂の特性>
以下に示す方法により、調製したウレタン樹脂の各種物性値を測定した。
(酸価)
ウレタン樹脂を含む液体に塩酸を添加してウレタン樹脂を析出させた。40℃で1晩真空乾燥させた樹脂をテトラヒドロフランに溶解して試料を調製した。そして、水酸化カリウム−メタノール滴定液を用いた電位差滴定により、ウレタン樹脂の酸価を測定した。その結果、ウレタン樹脂1〜10の酸価は、いずれも90mgKOH/gであった。
(重量平均分子量)
ゲルパーミエーションクロマトグラフィー(GPC)により、ウレタン樹脂の重量平均分子量を測定した。その結果、ウレタン樹脂1〜10のポリスチレン換算の重量平均分子量は、いずれも15,000であった。
(分子末端に存在する酸基を有するポリオールに由来するユニットの割合)
ウレタン樹脂を含む液体に塩酸を添加してウレタン樹脂を析出させた。乾燥させた樹脂を重DMSOに溶解して測定用試料を調製した。そして、13C−NMR(装置名「Avance500」、BRUKER Bio Spin製)により調製した試料を分析した。そして、酸基を有するポリオールに由来するユニット中のカルボニル炭素のピーク積算値の合計に占める、分子末端に存在する酸基を有するポリオールに由来するユニット中のカルボニル炭素のピーク積算値の割合を算出した。このように算出した値(割合)を、「分子末端に存在する酸基を有するポリオールに由来するユニットの割合」とした。例えば、DMPAを用いた場合、測定条件により多少のずれは生ずるが、分子末端に存在する酸基を有するポリオールに由来するユニット中のカルボニル炭素のピークは、176ppm付近に検出される。また、分子内部に存在する酸基を有するポリオールに由来するユニット中のカルボニル炭素のピークは、175ppm付近に検出される。結果を「末端酸基の割合(%)」として表3に示す。
(ウレタン結合の割合)
ウレタン樹脂を含む液体に塩酸を添加してウレタン樹脂を析出させた。乾燥させた樹脂を重DMSOに溶解して測定用試料を調製した。そして、13C−NMR(装置名「Avance500」、BRUKER Bio Spin製)により調製した試料を分析し、得られたウレタン結合とウレア結合のそれぞれのピークの積算値から、ウレタン樹脂中のウレタン結合の割合を算出した。例えば、イソホロンジイソシアネートを用いて得たウレタン樹脂の場合、測定条件やウレタン樹脂の組成により多少のずれは生ずるが、ウレタン結合のピークは155ppm付近に検出される。また、ウレア結合のピークは158ppm付近に検出される。結果を表3に示す。
Figure 2018150515
<インクの調製>
(実施例1〜21、参考例1〜5、比較例1〜13)
表4−1〜4−4の中段に示す各成分(単位:%)を混合し、十分撹拌した後、ポアサイズ2.5μmのメンブレンフィルター(商品名「HDCIIフィルター」、ポール製)で加圧ろ過して各インクを調製した。表4−1〜4−4中、「アセチレノールE100」は、川研ファインケミカル製のノニオン性界面活性剤(アセチレングリコールのエチレンオキサイド付加物)の商品名である。
Figure 2018150515
Figure 2018150515
Figure 2018150515
Figure 2018150515
(比較例14)
特許文献1の実施例1の組成に準じて、比較例14のインクを調製した。合成したキナクリドン固溶体顔料SP−1は、C.I.ピグメントレッド122及びC.I.ピグメントバイオレット19の固溶体であり、固溶体中のC.I.ピグメントレッド122の割合は50%であった。比較例14のインクの組成は以下の通りである。
・キナクリドン固溶体顔料SP−1:5.0%
・スチレン−アクリル樹脂(商品名「ジョンクリルJ−61J」、BASF製):8.4%
・イソプロパノール:2.5%
・エチレングリコール:5.0%
・グリセリン:10.0%
・ジエタノールアミン:1.5%
・純水:64.6%
(比較例15)
特許文献2の実施例13の組成に準じて、比較例15のインクを調製した。合成した顔料Aは、C.I.ピグメントレッド122及びC.I.ピグメントバイオレット19の固溶体であり、固溶体中のC.I.ピグメントレッド122の割合は50%であった。また、アクリル樹脂は、スチレン/n−ブチルアクリレート/メタクリル酸/ポリエチレングリコールモノメタクリレート共重合体であり、水酸化カリウムで中和したものを用いた。比較例15のインクの組成は以下の通りである。
・顔料A:2.0%
・アクリル樹脂:1.0%
・グリセリン:2.5%
・2−ピロリドン:2.5%
・ポリエチレングリコール(数平均分子量1,000):4.0%
・アセチレノールE100:0.5%
・純水:87.5%
<評価>
画像の記録には、熱エネルギーの作用により液体を吐出させる記録ヘッドを搭載するインクジェット記録装置(商品名「PIXUS Pro9500」、キヤノン製)を改造したものを用いた。調製した各インクをそれぞれ充填したインクカートリッジを、インクジェット記録装置のイエローのポジションにセットした。本実施例においては、1/600インチ×1/600インチを1ピクセルと定義し、ベタ画像の記録媒体へのインクの付与量は1ピクセルあたり16ngとした。本発明においては、以下に示す各評価項目の評価基準において、「A」及び「B」を許容できるレベル、「C」を許容できないレベルとした。評価結果を表5に示す。
(溶解抑制)
上記のインクジェット記録装置の記録ヘッドの吐出口面に、インクの蒸発を防止するためのキャッピングを施し、60℃で3か月放置した。放置後、ロータリーポンプを使用して記録ヘッドの流路内のインクを抜き取り、ICP発光分析装置(商品名「SPS5100」、エスアイアイ・ナノテクノロジー製)を使用して珪素を定量した。また、放置前のインク(初期インク)についても、同様にして珪素を定量した。定量した珪素濃度から、以下に示す評価基準にしたがって溶解抑制を評価した。
A:放置後のインクの珪素濃度が、初期インクの珪素濃度の5倍未満であった。
B:放置後のインクの珪素濃度が、初期インクの珪素濃度の5倍以上10倍未満であった。
C:放置後のインクの珪素濃度が、初期インクの珪素濃度の10倍以上であった。
(吐出安定性)
上記のインクジェット記録装置を使用し、A4サイズの記録媒体(普通紙、商品名「GF−500」、キヤノン製)4,000枚に19cm×26cmのベタ画像を記録した。その後、インクジェット記録装置から記録ヘッドを取り外し、インク流路の内部を光学顕微鏡で観察し、以下に示す評価基準にしたがってインクの吐出安定性を評価した。なお、インク流路内の全体にわたって堆積物が生じていることが確認された場合、その時点で評価を中止した。
A:4,000枚分のベタ画像の記録を行った後に、堆積物がほとんど生じていなかった。
B:4,000枚分のベタ画像の記録を行った後に、堆積物がわずかに生じていた。
C:4,000枚分のベタ画像の記録を行った後、又は、4,000枚に至る前に堆積物がインク流路の内部の全体にわたって生じていた。
(光沢性)
上記のインクジェット記録装置を使用し、2cm×2cmのベタ画像(記録デューティ100%の画像)を記録媒体(商品名「キヤノン写真用紙・光沢ゴールドGL−101」、キヤノン製)に記録した。記録したベタ画像を1日放置した後、観察光源として10cm間隔で並列配置した2本の蛍光灯を用い、2m離れた距離から45度の角度で画像に対して蛍光灯の光を照射した(照明角度45度)。画像に蛍光灯の形状を投影し、画像に投影された蛍光灯の形状を45度の角度から目視で確認し(観察角度45度)、以下に示す評価基準にしたがって画像の光沢性を評価した。
A:投影された2本の蛍光灯の境目がわかり、そのエッジにはぼやけが認められなかった。
B:投影された2本の蛍光灯の境目はわかったが、そのエッジにはぼやけが僅かに認められた。
C:投影された2本の蛍光灯の境目がわからなかった。
Figure 2018150515
実施例8及び9の溶解抑制の程度を比較すると、実施例8のほうが良好であった。

Claims (10)

  1. 顔料、前記顔料を分散するための樹脂分散剤、アルカノールアミン、及びウレタン樹脂を含有するインクジェット用の水性インクであって、
    前記顔料が、C.I.ピグメントレッド122及びC.I.ピグメントバイオレット19を含む固溶体であるとともに、前記固溶体中の前記C.I.ピグメントレッド122の割合(質量%)が、固溶体全質量を基準として、10質量%以上90質量%以下であることを特徴とする水性インク。
  2. 前記固溶体中の前記C.I.ピグメントレッド122の割合(質量%)が、固溶体全質量を基準として、10質量%以上45質量%以下である請求項1に記載の水性インク。
  3. 前記ウレタン樹脂が、ポリイソシアネート、酸基を有しないポリオール、及び酸基を有するポリオールのそれぞれに由来するユニットを有するとともに、前記酸基を有するポリオールに由来するユニット全体に占める、分子末端に存在する前記酸基を有するポリオールに由来するユニットの割合が、30%以下である請求項1又は2に記載の水性インク。
  4. 前記ポリイソシアネートが、イソホロンジイソシアネートである請求項3に記載の水性インク。
  5. 前記酸基を有しないポリオールが、ポリプロピレングリコールである請求項3又は4に記載の水性インク。
  6. 前記ウレタン樹脂中のウレタン結合とウレア結合の合計に占める、ウレタン結合の割合が、85.0モル%以上である請求項1乃至5のいずれか1項に記載の水性インク。
  7. 前記ウレタン樹脂の含有量(質量%)が、前記顔料の含有量(質量%)に対する質量比率で、0.10倍以上1.00倍以下である請求項1乃至6のいずれか1項に記載の水性インク。
  8. 前記アルカノールアミンが、トリエタノールアミンである請求項1乃至7のいずれか1項に記載の水性インク。
  9. インクと、前記インクを収容するインク収容部とを備えたインクカートリッジであって、
    前記インクが、請求項1乃至8のいずれか1項に記載の水性インクであることを特徴とするインクカートリッジ。
  10. インクをインクジェット方式の記録ヘッドから吐出して記録媒体に画像を記録するインクジェット記録方法であって、
    前記インクが、請求項1乃至8のいずれか1項に記載の水性インクであることを特徴とするインクジェット記録方法。
JP2018016083A 2017-03-10 2018-02-01 水性インク、インクカートリッジ、及びインクジェット記録方法 Active JP7140501B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017045713 2017-03-10
JP2017045713 2017-03-10

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2018150515A true JP2018150515A (ja) 2018-09-27
JP2018150515A5 JP2018150515A5 (ja) 2021-03-25
JP7140501B2 JP7140501B2 (ja) 2022-09-21

Family

ID=63446182

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018016083A Active JP7140501B2 (ja) 2017-03-10 2018-02-01 水性インク、インクカートリッジ、及びインクジェット記録方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10259963B2 (ja)
JP (1) JP7140501B2 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019102854A1 (ja) * 2017-11-22 2019-05-31 Dicグラフィックス株式会社 水性リキッドインキ及び印刷物
WO2021010189A1 (en) 2019-07-12 2021-01-21 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Water-based ink for ink-jet recording
WO2021010191A1 (en) 2019-07-12 2021-01-21 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Water-based ink for ink-jet recording and ink set
WO2021010187A1 (en) 2019-07-12 2021-01-21 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Water-based ink for ink-jet recording and ink set
WO2021010188A1 (en) 2019-07-12 2021-01-21 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Water-based ink for inkjet recording and ink set
WO2021010192A1 (en) 2019-07-12 2021-01-21 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Water-based ink for ink-jet recording
WO2021010190A1 (en) 2019-07-12 2021-01-21 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Water-based ink for ink-jet recording
WO2021220998A1 (en) 2020-04-30 2021-11-04 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Water-based ink for ink-jet recording
JP7347201B2 (ja) 2019-12-25 2023-09-20 セイコーエプソン株式会社 インクジェットインク組成物、インク組成物の製造方法、記録物、及びインクジェット記録方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001002962A (ja) * 1999-06-17 2001-01-09 Dainichiseika Color & Chem Mfg Co Ltd インクジェット記録用マゼンタ色水系インク
JP2009046595A (ja) * 2007-08-21 2009-03-05 Kao Corp インクジェット記録用水系インク
JP2012214712A (ja) * 2011-03-30 2012-11-08 Canon Inc インクジェット用インク、インクカートリッジ、及びインクジェット記録方法
JP2015048463A (ja) * 2013-09-04 2015-03-16 株式会社リコー インクジェット記録用インクセット、インクカートリッジ、インクジェット記録装置、インクジェット記録方法、及びインク記録物

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10219166A (ja) 1997-02-05 1998-08-18 Dainippon Ink & Chem Inc ジェットプリンター用インキ
JP5401299B2 (ja) * 2008-12-26 2014-01-29 富士フイルム株式会社 インクセット、記録物及び印刷物
JP2010180316A (ja) 2009-02-05 2010-08-19 Canon Inc インク、インクジェット記録方法、インクカートリッジ、記録ユニット、及びインクジェット記録装置
WO2011021591A1 (en) * 2009-08-21 2011-02-24 Ricoh Company, Ltd. Image forming method, and image formed matter
US20110160358A1 (en) * 2009-12-25 2011-06-30 Dic Corporation Water-based pigment dispersion for inkjet recording water-based ink, inkjet recording water-based ink, and water-based ink set
US8613509B2 (en) * 2010-05-28 2013-12-24 Seiko Epson Corporation Ink jet recording ink composition
JP5549422B2 (ja) * 2010-06-29 2014-07-16 株式会社リコー 液体組成物、記録方法、及び記録物
JP5793840B2 (ja) * 2010-08-19 2015-10-14 株式会社リコー 液体組成物、記録方法、及び記録物
JP5825126B2 (ja) * 2011-03-14 2015-12-02 株式会社リコー インクジェット用インク、インクジェット記録方法、及びインクジェット記録装置
JP2013159711A (ja) * 2012-02-06 2013-08-19 Ricoh Co Ltd インクジェット用記録インクセット、顔料インク及びこれを用いた記録装置、記録物
US9452608B2 (en) 2012-05-09 2016-09-27 Canon Kabushiki Kaisha Ink, ink cartridge and ink jet recording method
JP2014131859A (ja) * 2013-01-07 2014-07-17 Seiko Epson Corp 記録方法
JP6075075B2 (ja) * 2013-01-23 2017-02-08 株式会社リコー インクジェット記録方法及び記録用インクと記録用メディアのセット
JP2016044237A (ja) 2014-08-22 2016-04-04 キヤノン株式会社 インク、インクカートリッジ、及びインクジェット記録方法
JP2016060081A (ja) * 2014-09-17 2016-04-25 キヤノン株式会社 画像記録方法、及びインクセット
JP2016060080A (ja) * 2014-09-17 2016-04-25 キヤノン株式会社 画像記録方法、及びインクセット
JP6645201B2 (ja) * 2015-06-10 2020-02-14 株式会社リコー インク、並びにインクジェット記録方法、インクジェット記録装置、及び記録物
US9938421B2 (en) * 2015-07-24 2018-04-10 Ricoh Company, Ltd. Set of ink and print medium, inkjet printing method, inkjet printing apparatus, printed matter, ink, and ink stored container
JP2019511965A (ja) * 2016-02-19 2019-05-09 オセ−ホールディング べー.フェー. 前処理組成物
EP3336151B2 (en) * 2016-12-15 2023-11-08 Ricoh Company, Ltd. Set of ink and cleaning liquid, inkjet printing method, and inkjet printing device

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001002962A (ja) * 1999-06-17 2001-01-09 Dainichiseika Color & Chem Mfg Co Ltd インクジェット記録用マゼンタ色水系インク
JP2009046595A (ja) * 2007-08-21 2009-03-05 Kao Corp インクジェット記録用水系インク
JP2012214712A (ja) * 2011-03-30 2012-11-08 Canon Inc インクジェット用インク、インクカートリッジ、及びインクジェット記録方法
JP2015048463A (ja) * 2013-09-04 2015-03-16 株式会社リコー インクジェット記録用インクセット、インクカートリッジ、インクジェット記録装置、インクジェット記録方法、及びインク記録物

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019102854A1 (ja) * 2017-11-22 2019-05-31 Dicグラフィックス株式会社 水性リキッドインキ及び印刷物
JP6588683B1 (ja) * 2017-11-22 2019-10-09 Dicグラフィックス株式会社 水性リキッドインキ及び印刷物
WO2021010189A1 (en) 2019-07-12 2021-01-21 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Water-based ink for ink-jet recording
WO2021010191A1 (en) 2019-07-12 2021-01-21 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Water-based ink for ink-jet recording and ink set
WO2021010187A1 (en) 2019-07-12 2021-01-21 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Water-based ink for ink-jet recording and ink set
WO2021010188A1 (en) 2019-07-12 2021-01-21 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Water-based ink for inkjet recording and ink set
WO2021010192A1 (en) 2019-07-12 2021-01-21 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Water-based ink for ink-jet recording
WO2021010190A1 (en) 2019-07-12 2021-01-21 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Water-based ink for ink-jet recording
JP7347201B2 (ja) 2019-12-25 2023-09-20 セイコーエプソン株式会社 インクジェットインク組成物、インク組成物の製造方法、記録物、及びインクジェット記録方法
WO2021220998A1 (en) 2020-04-30 2021-11-04 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Water-based ink for ink-jet recording

Also Published As

Publication number Publication date
US20180258302A1 (en) 2018-09-13
US10259963B2 (en) 2019-04-16
JP7140501B2 (ja) 2022-09-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7140501B2 (ja) 水性インク、インクカートリッジ、及びインクジェット記録方法
JP5804691B2 (ja) インクジェット用インク、インクカートリッジ、及びインクジェット記録方法
JP5730113B2 (ja) インクジェット用インク、インクジェット記録方法、及びインクカートリッジ
US9574099B2 (en) Ink set and ink jet recording method
EP3048142B1 (en) Aqueous ink, ink cartridge, and ink jet recording method
JP2016138252A (ja) 水性インク、インクカートリッジ、及びインクジェット記録方法
JP2011144355A (ja) インクジェット用インク、インクカートリッジ、及びインクジェット記録方法
JP7066442B2 (ja) 水性インク、インクカートリッジ、及びインクジェット記録方法
JP2018150412A (ja) インクセット及びインクジェット記録方法
US10280323B2 (en) Aqueous ink, ink cartridge and ink jet recording method
JP2016138228A (ja) 水性インク、インクカートリッジ、及びインクジェット記録方法
JP6980485B2 (ja) インクジェット記録方法、インクジェット記録装置
JP2019202419A (ja) インクジェット記録方法、及びインクジェット記録装置
JP2020019858A (ja) 水性インク、インクカートリッジ、及びインクジェット記録方法
JP2018150413A (ja) 水性インク、インクカートリッジ、及びインクジェット記録方法
JP2016164207A (ja) インク、インクカートリッジ、及びインクジェット記録方法
CN108239441B (zh) 水性墨、墨盒和喷墨记录方法
US10266714B2 (en) Aqueous ink, ink cartridge and ink jet recording method
JP2018109129A (ja) 水性インク、インクカートリッジ、及びインクジェット記録方法
JP2019202417A (ja) インクジェット記録方法、及びインクジェット記録装置
JP2017213799A (ja) インクジェット記録方法及びインクジェット記録装置
JP2018197284A (ja) 水性インク、インクカートリッジ、及びインクジェット記録方法
EP3342830A1 (en) Aqueous ink, ink cartridge and ink jet recording method
JP2018104679A (ja) 水性インク、インクカートリッジ、及びインクジェット記録方法
JP2018149691A (ja) インクジェット記録方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20200221

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210201

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210203

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210813

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211005

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211130

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20220329

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220622

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20220622

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20220704

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20220705

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220809

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220908

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7140501

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151