JP2018141930A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2018141930A
JP2018141930A JP2017037529A JP2017037529A JP2018141930A JP 2018141930 A JP2018141930 A JP 2018141930A JP 2017037529 A JP2017037529 A JP 2017037529A JP 2017037529 A JP2017037529 A JP 2017037529A JP 2018141930 A JP2018141930 A JP 2018141930A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image forming
forming apparatus
replacement
unit
operation history
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017037529A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6898752B2 (ja
Inventor
海老原 俊一
Shunichi Ebihara
俊一 海老原
仕田 知経
Tomonori Shida
仕田  知経
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2017037529A priority Critical patent/JP6898752B2/ja
Priority to US15/905,130 priority patent/US10317834B2/en
Publication of JP2018141930A publication Critical patent/JP2018141930A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6898752B2 publication Critical patent/JP6898752B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/55Self-diagnostics; Malfunction or lifetime display
    • G03G15/553Monitoring or warning means for exhaustion or lifetime end of consumables, e.g. indication of insufficient copy sheet quantity for a job
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
    • G03G15/5075Remote control machines, e.g. by a host
    • G03G15/5079Remote control machines, e.g. by a host for maintenance
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1229Printer resources management or printer maintenance, e.g. device status, power levels
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1293Printer information exchange with computer
    • G06F3/1294Status or feedback related to information exchange
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2221/00Processes not provided for by group G03G2215/00, e.g. cleaning or residual charge elimination
    • G03G2221/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts
    • G03G2221/1663Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts having lifetime indicators

Abstract

【課題】交換ユニットの交換時においても当該交換ユニットの交換タイミングを精度良く通知できる画像形成装置を提供する。【解決手段】画像形成装置は、シートにトナー像を形成する形成手段と、前記画像形成装置の交換ユニットの稼働履歴を示す稼働履歴情報を記憶する記憶手段と、前記交換ユニットが、新しい交換ユニットに交換されたことを検知する検知手段と、前記交換ユニットの前記稼働履歴情報に基づき、前記新しい交換ユニットの交換タイミングを判定する判定手段と、を備えている。【選択図】図4

Description

本発明は、複写機、プリンタ、ファクシミリ等の画像形成装置に関する。
電子写真方式の画像形成装置において、トナーを含むトナー補給容器等の消耗品や、画像形成装置本体の寿命に比べて短寿命である部品は、その寿命に達すると新品に交換され、これにより、画像形成装置の継続的な使用に対応している。ここで、近年、画像形成装置のランニングコストを削減したいというニーズや、消耗品又は交換部品(以下、纏めて交換ユニット呼ぶ。)の交換といった、画像形成装置の管理業務の煩雑さから解放されたいというニーズが高まってきている。このような中でコスト削減に対するコンサルティングや管理業務を請け負うサービスの市場も拡大している。
このようなサービスを提供するに当たり、画像形成装置における消耗品の消費度合いや交換部品の劣化度合い等を、上記サービスを行う管理者(以下、管理ユーザと呼ぶ。)が正確に判断することが求められる。そして、それらの交換時期を適正に見積もることは管理ユーザの負荷を減らすと共に、画像形成装置の使用者(以下、プリントユーザと呼ぶ。)に対するサービスの向上にもつながる。
例えば、交換部品のうち、回転部品を含むものにおいては、その劣化度合いを、シートの通紙枚数や回転部品の回転数により推定することが考えられる。この場合、通紙枚数や回転部品の回転数が所定値を超えると、交換ユニットの交換タイミングであること、或いは、交換タイミングが近いことを示すメッセージを、画像形成装置や、画像形成装置に接続しているPCに表示させる。特許文献1は、このメッセージを表示させるタイミングを固定的とするのではなく、プリントユーザの使用状況に応じて随時補正する構成を開示している。また、特許文献2は、画像形成装置の温湿度環境をネットワーク経由で取得し、温湿度環境に応じてメッセージ表示のタイミングを随時補正する構成を開示している。
特開2007−17754号公報 特開2014−21173号公報
メッセージを表示又は通知するタイミングを随時補正することで、交換ユニットの実際の交換タイミングに近いタイミングでメッセージを表示・通知することができる。つまり、メッセージの通知タイミングの精度が向上する。しかし、交換ユニットの交換直後においては、交換タイミングを精度よく見積もることが困難である。
本発明は、交換ユニットの交換時においても当該交換ユニットの交換タイミングを精度良く判定できる画像形成装置を提供するものである。
本発明の一態様によると、画像形成装置は、シートにトナー像を形成する形成手段と、前記画像形成装置の交換ユニットの稼働履歴を示す稼働履歴情報を記憶する記憶手段と、前記交換ユニットが、新しい交換ユニットに交換されたことを検知する検知手段と、前記交換ユニットの前記稼働履歴情報に基づき、前記新しい交換ユニットの交換タイミングを判定する判定手段と、を備えていることを特徴とする。
本発明によると、交換ユニットの交換時においても当該交換ユニットの交換タイミングを精度良く判定することができる。
一実施形態による画像形成装置の構成図。 一実施形態による新しい交換ユニットに交換されたことの検出構成を示す図。 一実施形態による稼働履歴情報を示す図。 一実施形態による交換ユニット交換時における交換タイミング判定処理のフローチャート。 一実施形態による交換タイミングの判定の説明図。 一実施形態を説明するための全体構成図。 一実施形態による稼働履歴情報を示す図。
以下、本発明の例示的な実施形態について図面を参照して説明する。なお、以下の実施形態は例示であり、本発明を実施形態の内容に限定するものではない。また、以下の各図においては、実施形態の説明に必要ではない構成要素については図から省略する。
<第一実施形態>
図1は本実施形態による画像形成装置の概略的な構成図である。図1の参照符号の末尾のアルファベットY、M、C及びKは、それぞれ対応する部材が形成に関わるトナー像の色が、イエロー、マゼンタ、シアン及びブラックであることを示している。なお、以下の説明においてトナーの色を区別する必要が無い場合には、参照符号の末尾のアルファベットを除いた参照符号を使用する。帯電ローラ2は、画像形成時、像担持体であり、かつ、回転駆動される感光体1の表面を一様な電位に帯電させる。露光部11は、帯電された感光体1を露光して、感光体1に静電潜像を形成する。現像部8は現像ローラ5を有し、現像ローラ5が出力する現像バイアスにより現像部8内のトナーを感光体1の静電潜像に付着させて静電潜像の現像を行う。これにより、感光体1の静電潜像はトナー像として可視化される。なお、現像部8のトナーは、トナー補給容器7から補給される。一次転写ローラ4は、一次転写バイアスを出力して、感光体1のトナー像を中間転写ベルト24に転写する。クリーニング部16は、ブレード161及びトナー回収容器162を有し、ブレード161は、中間転写ベルト24に転写されず感光体1に残留したトナーをトナー回収容器162に回収する。なお、中間転写ベルト24は、駆動ローラ26、張架ローラ13、補助ローラ23により張架され、駆動ローラ26の回転に従属して回転駆動される。そして、感光体1Y、1M、1C、1Kのトナー像を重ねて中間転写ベルト24に転写することでフルカラーのトナー像を形成することができる。
また、給紙カセット15AのシートPは、ピックアップローラ14、給紙ローラ17及び18、搬送ローラ対19a及び19bにより二次転写ローラ25と駆動ローラ26とのニップ領域に搬送される。そして、二次転写ローラ25は、二次転写バイアスを出力して中間転写ベルト24のトナー像をシートPに転写する。ベルトクリーナ28は、ブレード281及びクリーナ容器282を有し、ブレード281は、シートPに転写されず中間転写ベルト24に残ったトナーをクリーナ容器282に回収する。トナー像が転写されたシートPは、その後、定着ユニット21に搬送される。
定着ユニット21は、加熱ローラ21b及び加圧ローラ21aを有し、シートPを加熱・加圧することで、シートPにトナーを定着させる。ここで、加熱ローラ21bは、耐熱性を有する円筒状の加熱フィルム211を有する。加熱フィルム211は、金属製基層フィルムの外周上に、熱伝導性を付与した弾性層と、PFA材料からなる離型層を順次形成したものである。加熱フィルム211は、板状発熱体214を保持した支持ホルダーの外周に緩やかに嵌合され、加圧ローラ21aと板状発熱体214に挟持され、加圧ローラ21aに従動して回転する様に構成されている。加熱フィルム211の内面には温度検知部215が当接され、定着ユニット21の温度を測定する。トナー像が定着されたシートPは、排出ローラ20a、20bによって排紙トレイ30に排出される。
なお、本実施形態において、感光体1、帯電ローラ2、現像部8、クリーニング部16は、画像形成装置から着脱可能なプロセスカートリッジ、つまり、一体化された交換可能な交換ユニットとなっている。同様に、中間転写ベルト24、駆動ローラ26、張架ローラ13、補助ローラ23、一次転写ローラ4は、ベルトユニットとして一体化されており、交換可能な交換ユニットとなっている。さらに、定着ユニット21も交換可能な交換ユニットとなっている。
制御部10は、画像形成装置の全体を制御する。例えば、制御部10は、コントロールパネル35や、不図示のホストコンピュータ(PC)に接続されており、それらからプリントユーザによって入力された印刷枚数やシート種類の情報等を含むプリントコマンドに従い画像形成を行う。また、制御部10は、交換ユニットの交換タイミングをコントロールパネル35やホストコンピュータを介してユーザに通知する。さらに、制御部10は、種々のデータを記憶するメモリ等の記憶部を有する。
なお、交換ユニットには、図2に示す様なヒューズ29が取り付けられている。制御部10は、内部に設けられたICにより、ヒューズ29が切れているか否かを検知することができる。さらに、制御部10は、ヒューズ29の定格電流よりも大きな電流をヒューズ29に流してこのヒューズ29を切ることができる。制御部10は、電源投入時や、ユニット交換のための不図示のドアが閉められた時や、スリープ復帰時等の初期処理実行時、ヒューズ29が切れているか否かを検知する。制御部10は、ヒューズ29が切れていない場合、新品の交換ユニットが新たに取り付けられたと判断する。この場合、ヒューズ29に定格電流よりも大きな電流を流してヒューズを切断してから一連の初期処理を継続する。
以下では、定着ユニット21を例にして、本実施形態の説明を行う。定着ユニット21に含まれる加熱フィルム211の離型層が摩耗すると、離型層に微小な亀裂が発生して画像品質が低下する。このため、画像品質に影響を与えない摩耗量の最大値を予め実験的に求めて制御部10に保存しておく。以下の説明では、この摩耗量の上限値を20μmとする。また、制御部10は、加熱フィルム211の離型層の摩耗量を、印刷に使用したシート種別により判定する。このため、シートの種別毎に、1頁当たりの摩耗量を実験的に求めて制御部10に保存しておく。以下の説明では、「普通紙」の場合、1頁当たりの摩耗量を0.95×10−4μmとし、「薄紙」の場合、1頁当たりの摩耗量を0.8×10−4μmとする。
制御部10は、印刷に使用したシート種別をプリントコマンドから判別し、シート種別毎の摩耗量から求めた、加熱フィルム211の離型層の累積摩耗量を判定する。そして、所定期間、例えば、1カ月単位のシート種別毎の印刷枚数と、累積摩耗量を定着ユニット21の稼働履歴情報として記憶保持する。この様に、制御部10は、稼働履歴情報を記憶部に記録する履歴記録部として機能する。図3は、定着ユニット21の稼働履歴情報の一例を示している。図3は、新しい定着ユニット21を画像形成装置に実装し、その定着ユニット21を18ヵ月間使用した状態を示している。図3によると、定着ユニット21の交換後、最初の3か月は普通紙を使った印刷の比率が高いが、その後の15ヶ月間は、薄紙を使った印刷の比率が高くなっている。そして、累積印刷枚数が約236000頁となったときに累積摩耗量が20μmに到達し、定着ユニット21の交換タイミングを示すメッセージ通知される。このメッセージにより定着ユニット21が交換された場合、制御部10は、交換前の定着ユニット21の稼働履歴に基づき、交換後の定着ユニット21の交換タイミングを判定する。
図4は、定着ユニット21の交換時において、交換後の定着ユニット21の交換タイミングを判定する処理のフローチャートである。S10で、制御部10は、交換前の定着ユニット21の稼働履歴情報に基づき、過去所定期間の印刷に使用されたシートの種別毎の割合を判定する。一例として、過去所定期間を3ヶ月とする。この場合、図3の稼働履歴情報から、薄紙の割合が0.8であり、普通紙の割合が0.2と判定される。制御部10は、S11で、印刷1頁当たりの平均摩耗量を判定する。本例では、薄紙の割合が0.8であり、普通紙の割合が0.2であるから、1頁当たりの平均摩耗量Aを、以下の式(1)により求めることができる。
A=(0.95×10−4)×0.2+(0.80×10−4)×0.8
=0.83×10−4 (1)
制御部10は、S12で、平均摩耗量Aから、加熱フィルム211の離型層の累積摩耗量が上限値である20μmに達する印刷枚数Lを、以下の式(2)より求める。
L=20/A≒240000 (2)
例えば、制御部10は、上記定着ユニット21の摩耗量が上限値に達する印刷枚数Lを、交換タイミングとしてコントロールパネル35に表示したり、ホストコンピュータに送信したりして、ユーザに通知する。この構成により、定着ユニット21の交換を行ったユーザやサービスマンは、定着ユニット21の次の交換タイミングを把握することができ、計画的な交換部品の在庫管理や効率のよいメンテナンス計画の立案を行うことができる。
なお、加熱フィルム211の摩耗量は、シート種別に代えて、或いは、加えて、シートの坪量、シートの表面の粗さ、シートの剛度等のシートの特性を示す情報を使用する構成とすることもできる。また、定着ユニット21の寿命を離型層の摩耗量により判定するのではなく。例えば、加圧ローラ21aの硬度劣化により判定する構成であっても良い。具体的には、例えば、交換前の定着ユニット21の温度検知部215による検知温度履歴から加圧ローラ21aの硬度劣化度合いを推定して定着ユニット21の交換タイミングを判定することもできる。
なお、他の交換ユニットについても、それぞれの交換タイミングの予測に適用可能なパラメータを稼働履歴情報として保持しておくことで、同様に行うことができる。例えば、ベルトユニットに対して適用する場合には、画像形成装置が稼働する温湿度環境、一次転写ローラ4の一次転写バイアス、及び、二次転写ローラ25の二次転写バイアスのうちの1つ、又は、任意の組み合わせを稼働履歴情報として記録することができる。そして、稼働履歴情報に基づき、回転部品である中間転写ベルト24、一次転写ローラ4、二次転写ローラ25の劣化度合いを予測して交換タイミングを判定する構成とできる。また、一次転写ローラ4の一次転写バイアスや、二次転写ローラ25の二次転写バイアスに代えて、これらバイアスの出力に伴い流れる電流値を使用することもできる。また、プロセスカートリッジについては、画像形成装置が稼働する温湿度環境や、現像ローラ5の現像バイアスにより、現像ローラ5の劣化度合いを予測して交換タイミングを判定する構成とできる。
また、本実施形態では、交換タイミングを印刷枚数で通知していた。しかしながら、例えば、制御部10が、月単位の平均印刷枚数Pmを求め、交換タイミングに達する累積印刷枚数Lを平均印刷枚数Pmで除することで、交換タイミングを"L/Pmヶ月後"として通知する構成とすることもできる。
また、累積印刷枚数を基準に交換タイミングを判定するのではなく、回転部材の回転数を基準に判定することもできる。更に、本実施形態では、交換された交換ユニットの交換タイミングの判定のため、交換前の交換ユニットの過去所定期間の稼働履歴情報、具体的には、直近の3ヶ月間の稼働履歴情報を使用したが、この期間をユーザが任意に設定できる構成とすることもできる。或いは、稼働履歴情報の全体から傾向把握をした上で適切な期間を設定するようなアルゴリズムを用いる構成とすることもできる。また、本実施形態では、新品の交換ユニットに交換されたことをヒューズ29により検知したが、メモリタグを交換ユニットに取り付けておき、画像形成装置本体と通信することで新品か否かを判断する等の他の方法とすることもできる。
<第二実施形態>
第一実施形態は、交換ユニットの交換時、交換前の交換ユニットの稼働履歴情報に基づき、交換後の交換ユニットの交換タイミングを予測するものであった。本実施形態は、画像形成装置の設置時、当該画像形成装置の交換ユニットの寿命を、他の画像形成装置の稼働履歴情報に基づき予測する。なお、画像形成装置の構成は、基本的に図1と同様であるが、本実施形態では、画像形成装置内に温湿度センサが設けられており、温度及び湿度を検出できる様になっている。以下では、ベルトユニットの寿命を推定する場合を例にして本実施形態について説明する。
ベルトユニットに含まれる中間転写ベルト24や一次転写ローラ4の抵抗値は、低温低湿環境下になる程、高くなり、高温高湿環境になる程、低くなる。また、画像形成動作が繰り返されると、一次転写バイアスの印加に伴う通電によって、中間転写ベルト24や一次転写ローラ4は劣化し、抵抗値が徐々に上昇する。抵抗値が許容値を超えるとトナー像の転写に必要な電流が流れず、転写不良などの画像不良が発生する。このため、本実施形態では、図5に示す様に、温度及び湿度の組み合わせと、ベルトユニットの交換タイミングとなる総印刷枚数との関係を予め実験的に求めておき、制御部10に保存しておく。例えば、図5の関係によると、温度が16℃であり、湿度が25%の環境では、交換されたベルトユニットの交換タイミングは、総印刷枚数が160000枚に達したときであることが示されている。
図6は、本実施形態の構成図であり、複数の画像形成装置A〜F及びホストコンピュータ50がネットワークに接続し、画像形成装置A〜Fが既に稼働している状態において、画像形成装置Gが新たに設置された状態を示している。画像形成装置A〜Fは、図7に示す様に、それぞれ、稼働履歴情報T1〜T6を保持している。なお、本実施形態において、稼働履歴情報は、画像形成装置の温湿度センサが検出した温度及び湿度それぞれの1ヶ月間における最高値及び最低値である。画像形成装置Gの制御部10は、図6に示す様に、設置時、ネットワークを介して画像形成装置A〜Fより稼働履歴情報T1〜T6を取得する。
画像形成装置Gの制御部10は、稼働履歴情報T1〜T6を取得すると、温度及び湿度の最小値を判定する。図7において、温度の最小値は、稼働履歴情報T1の21℃であり、湿度の最小値は稼働履歴情報T6の25%である。
図5に示す様に、温度が21℃であり、湿度が25%のときの総印刷枚数は170000枚である。したがって、例えば、画像形成装置Gの制御部10は、170000枚の印刷によりベルトユニットの交換タイミングになることをコントロールパネル35に表示したり、ホストコンピュータ50に通知してホストコンピュータ50に表示させたりする。なお、稼働履歴情報T1〜T6それぞれが示す温度と湿度の最小値を使用して交換タイミングを判定するのは、判定される交換タイミングを最も短くするためである。しかしながら、稼働履歴情報T1〜T6それぞれが示す温度と湿度の平均値や最大値により、交換タイミングを求める構成であっても良い。
その後、画像形成装置Gは、実際の印刷枚数をカウントし、ベルトユニットの交換タイミングとなるまでの残り印刷枚数を、適時、ユーザに通知する。例えば、32000枚に印刷を行うと、後138000枚に印刷を行うとベルトユニットの交換タイミングになることをユーザに通知する。
さらに、画像形成装置Gの制御部10は、稼働後、その温湿度センサが検出した温度及び湿度の最小値を稼働履歴情報として記録し、この最小値に応じてベルトユニット交換までの残り印刷枚数を更新する。例えば、320000枚への印刷時点において、画像形成装置Gの温湿度センサが検出した温度及び湿度の最小値が20℃及び23%であったものとする。この場合、図5より、ベルトユニット交換までの総印刷枚数は160000枚と、設置時の予測値である170000枚より少なくなる。したがって、この場合、320000枚への印刷時点において、画像形成装置Gの制御部10は、ベルトユニット交換までの残り印刷枚数が128000枚であることをユーザに通知する。
以上、本実施形態では、画像形成装置を新規に設置した時点、つまり、当該画像形成装置には交換ユニットの稼働履歴情報が無い時点で交換ユニットの交換タイミングを精度良く判定できる。よって、ユーザやサービスマンが画像形成装置を設置したその場で、あるいは設置後間もない時期に次の交換タイミングを把握することがでるので、計画的な交換部品の在庫管理や効率のよいメンテナンス計画の立案を行うことができるようになる。更に、交換タイミングを予測した時点での前提条件に対して変更が生じた場合、変更に応じてプリントユーザや管理ユーザに更新された交換タイミングを通知することもできる。
なお、本実施形態においては、画像形成装置の設置時には、交換ユニットの交換タイミングを、他の画像形成装置の稼働履歴情報に基づき判定し、その後、当該画像形成装置の稼働履歴情報に基づき交換タイミングを補正している。そして、交換ユニットの交換後には、第一実施形態と同様に、当該画像形成装置の交換前の交換ユニットの稼働履歴情報に基づき交換後の交換ユニットの交換タイミングを判定することができる。さらに、交換後の交換ユニットの交換タイミングについても、当該交換ユニットの稼働履歴情報に基づき、交換時に判定した交換タイミングを補正することができる。また、また、画像形成装置A〜Fは、図6のホストコンピュータ50に稼働履歴情報T1〜T6を送信して保存させる構成とすることもできる。この場合、画像形成装置Gは、その設置時、ホストコンピュータ50から稼働履歴情報T1〜T6を取得することができる。なお、本実施形態の考え方は、ベルトユニット以外の交換ユニットにおいても適用できる。その際、交換タイミングを判定するためのパラメータと、判定基準は、判定対象の交換ユニットに適したものとすれば良い。
[その他の実施形態]
本発明は、上述の実施形態の1以上の機能を実現するプログラムを、ネットワーク又は記憶媒体を介してシステム又は装置に供給し、そのシステム又は装置のコンピュータにおける1つ以上のプロセッサーがプログラムを読出し実行する処理でも実現可能である。また、1以上の機能を実現する回路(例えば、ASIC)によっても実現可能である。
1:感光体、2:帯電部、11:露光部、8:現像部、4:一次転写ローラ、24:中間転写ベルト、25:二次転写ローラ、21:定着ユニット、10:制御部、29:ヒューズ

Claims (12)

  1. 画像形成装置であって、
    シートにトナー像を形成する形成手段と、
    前記画像形成装置の交換ユニットの稼働履歴を示す稼働履歴情報を記憶する記憶手段と、
    前記交換ユニットが、新しい交換ユニットに交換されたことを検知する検知手段と、
    前記交換ユニットの前記稼働履歴情報に基づき、前記新しい交換ユニットの交換タイミングを判定する判定手段と、
    を備えていることを特徴とする画像形成装置。
  2. 前記判定手段が判定した前記新しい交換ユニットの交換タイミングをユーザに通知する通知手段をさらに備えていることを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 前記新しい交換ユニットの稼働履歴を示す稼働履歴情報を前記記憶手段に記憶する履歴記録手段をさらに備えており、
    前記判定手段は、前記新しい交換ユニットの稼働履歴情報に基づき、前記交換ユニットの前記稼働履歴情報に基づき判定した前記新しい交換ユニットの交換タイミングを補正することを特徴とする請求項1又は2に記載の画像形成装置。
  4. 前記判定手段は、前記交換ユニットが前記新しい交換ユニットに交換されると、前記交換ユニットの前記稼働履歴情報に基づき、前記新しい交換ユニットの交換タイミングを判定することを特徴とする請求項1から3のいずれか1項に記載の画像形成装置。
  5. 前記判定手段は、前記交換ユニットが前記新しい交換ユニットに交換されたときから過去所定期間における前記交換ユニットの前記稼働履歴情報に基づき、前記新しい交換ユニットの交換タイミングを判定することを特徴とする請求項1から4のいずれか1項に記載の画像形成装置。
  6. ネットワークを介して、他の画像形成装置又はコンピュータと通信する通信手段をさらに備えており、
    前記画像形成装置の設置時において、前記判定手段は、前記他の画像形成装置の前記交換ユニットの稼働履歴情報を、前記他の画像形成装置又は前記コンピュータから取得し、前記画像形成装置の前記交換ユニットの交換タイミングを、前記他の画像形成装置の前記交換ユニットの稼働履歴情報に基づき判定することを特徴とする請求項1から5のいずれか1項に記載の画像形成装置。
  7. 前記判定手段は、前記画像形成装置の設置時において、複数の前記他の画像形成装置それぞれの前記交換ユニットの稼働履歴情報を取得すると、取得した稼働履歴情報のうち、前記画像形成装置の前記交換ユニットの交換タイミングが最も短くなる稼働履歴情報を使用して、前記画像形成装置の前記交換ユニットの交換タイミングを判定することを特徴とする請求項6に記載の画像形成装置。
  8. 前記稼働履歴情報は、前記画像形成装置で測定した温度及び湿度のいずれかを含むことを特徴とする請求項1から7のいずれか1項に記載の画像形成装置。
  9. 前記稼働履歴情報は、画像形成を行ったシートの枚数と、その種別又は特性を示す情報を含むことを特徴とする請求項1から8のいずれか1項に記載の画像形成装置。
  10. 前記交換ユニットは、回転部材を含み、
    前記稼働履歴情報は、前記回転部材の回転数を示す情報を含むことを特徴とする請求項1から9のいずれか1項に記載の画像形成装置。
  11. 前記交換ユニットは、バイアスを出力する部材を含み、
    前記稼働履歴情報は、前記バイアスの値、又は、前記バイアスを出力することで流れた電流値を示す情報を含むことを特徴とする請求項1から10のいずれか1項に記載の画像形成装置。
  12. 前記交換タイミングは、トナー像を形成するシートの枚数で示されることを特徴とする請求項1から11のいずれか1項に記載の画像形成装置。
JP2017037529A 2017-02-28 2017-02-28 画像形成装置 Active JP6898752B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017037529A JP6898752B2 (ja) 2017-02-28 2017-02-28 画像形成装置
US15/905,130 US10317834B2 (en) 2017-02-28 2018-02-26 Image forming apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017037529A JP6898752B2 (ja) 2017-02-28 2017-02-28 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018141930A true JP2018141930A (ja) 2018-09-13
JP6898752B2 JP6898752B2 (ja) 2021-07-07

Family

ID=63246757

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017037529A Active JP6898752B2 (ja) 2017-02-28 2017-02-28 画像形成装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10317834B2 (ja)
JP (1) JP6898752B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022015536A (ja) * 2020-07-09 2022-01-21 キヤノン株式会社 画像形成装置及び画像形成システム

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003182195A (ja) * 2001-11-05 2003-07-03 Nexpress Solutions Llc 交換可能部材の使用履歴に基づいた使用者交換可能部材寿命予測の個別化
JP2005283736A (ja) * 2004-03-29 2005-10-13 Canon Inc 感光体管理装置および感光体管理方法およびコンピュータが読み取り可能なプログラムを格納した記憶媒体およびプログラム
JP2006091510A (ja) * 2004-09-24 2006-04-06 Murata Mach Ltd 画像形成装置
JP2007199642A (ja) * 2006-01-30 2007-08-09 Fuji Xerox Co Ltd 寿命予測システム
JP2011197293A (ja) * 2010-03-18 2011-10-06 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置、画像形成装置の管理装置及び管理システム並びにプログラム
JP2017010091A (ja) * 2015-06-17 2017-01-12 株式会社リコー 情報処理システム、部品寿命決定方法及びプログラム

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09146421A (ja) * 1995-11-28 1997-06-06 Fuji Xerox Co Ltd 部品寿命の検出表示装置
JP3912026B2 (ja) 2001-04-24 2007-05-09 セイコーエプソン株式会社 画像形成装置
JP2007017754A (ja) 2005-07-08 2007-01-25 Canon Inc 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、プロセスカートリッジおよび記憶媒体
US7860428B2 (en) * 2006-05-16 2010-12-28 Fuji Xerox Co., Ltd. Detachable holding portions in an image forming apparatus
JP4826561B2 (ja) 2007-08-21 2011-11-30 富士ゼロックス株式会社 第2の画像形成装置
JP5455758B2 (ja) * 2010-04-16 2014-03-26 キヤノン株式会社 現像装置もしくは画像形成装置
JP6019853B2 (ja) 2012-07-13 2016-11-02 富士ゼロックス株式会社 保守時期管理装置、保守時期管理プログラム及び保守時期管理システム

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003182195A (ja) * 2001-11-05 2003-07-03 Nexpress Solutions Llc 交換可能部材の使用履歴に基づいた使用者交換可能部材寿命予測の個別化
JP2005283736A (ja) * 2004-03-29 2005-10-13 Canon Inc 感光体管理装置および感光体管理方法およびコンピュータが読み取り可能なプログラムを格納した記憶媒体およびプログラム
JP2006091510A (ja) * 2004-09-24 2006-04-06 Murata Mach Ltd 画像形成装置
JP2007199642A (ja) * 2006-01-30 2007-08-09 Fuji Xerox Co Ltd 寿命予測システム
JP2011197293A (ja) * 2010-03-18 2011-10-06 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置、画像形成装置の管理装置及び管理システム並びにプログラム
JP2017010091A (ja) * 2015-06-17 2017-01-12 株式会社リコー 情報処理システム、部品寿命決定方法及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US20180246455A1 (en) 2018-08-30
US10317834B2 (en) 2019-06-11
JP6898752B2 (ja) 2021-07-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5764926B2 (ja) 画像形成装置及び消耗品管理システム
JP2003182195A (ja) 交換可能部材の使用履歴に基づいた使用者交換可能部材寿命予測の個別化
JP6324041B2 (ja) 画像形成装置及び画像形成システム
US10274875B2 (en) Image forming apparatus and management system for calculating a degree of deterioration of a fixing portion
JP2009288586A (ja) 画像形成装置
JP2016065889A (ja) 寿命予測装置、画像形成装置、情報処理装置、寿命予測システム
JP2013011674A (ja) 画像形成装置
JP2013041193A (ja) 画像形成ユニット及び画像形成装置
JP2016038710A (ja) 情報処理装置及び寿命管理システム
US9223248B2 (en) Image forming apparatus for image failure prevention
US10234807B2 (en) Image forming apparatus
JP2012173697A (ja) 画像形成装置
JP6898752B2 (ja) 画像形成装置
JP2016062224A (ja) 消耗品管理装置及び消耗品管理システム
US10725403B2 (en) Image forming apparatus
US10705467B2 (en) Image forming apparatus capable of evaluating the consumption of a fixing belt, control method and control program thereof
JP5636445B2 (ja) 画像形成装置
JP2017083702A (ja) 画像形成装置及び管理システム
JP2015210475A (ja) 画像形成装置、画像形成装置の制御方法およびプログラム
JP2020015580A (ja) 部品管理サーバ、部品管理システム、及びプログラム
JP6490568B2 (ja) 画像形成装置
JP2008176157A (ja) 画像形成装置
JP5837828B2 (ja) 画像形成装置及び純正品情報管理方法
JP2012027245A (ja) 画像形成装置
JP2021131517A (ja) 定着装置および画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200221

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20201216

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201222

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20210103

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210113

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210222

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210514

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210611

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6898752

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151