JP2018126869A - 目封止ハニカム構造体の製造方法 - Google Patents

目封止ハニカム構造体の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2018126869A
JP2018126869A JP2017019219A JP2017019219A JP2018126869A JP 2018126869 A JP2018126869 A JP 2018126869A JP 2017019219 A JP2017019219 A JP 2017019219A JP 2017019219 A JP2017019219 A JP 2017019219A JP 2018126869 A JP2018126869 A JP 2018126869A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thickener
plugged
honeycomb structure
plugging
manufacturing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017019219A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6615802B2 (ja
Inventor
隼悟 永井
Jungo Nagai
隼悟 永井
広晃 林
Hiroaki Hayashi
広晃 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NGK Insulators Ltd
Original Assignee
NGK Insulators Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NGK Insulators Ltd filed Critical NGK Insulators Ltd
Priority to JP2017019219A priority Critical patent/JP6615802B2/ja
Priority to US15/874,215 priority patent/US11773022B2/en
Priority to DE102018000384.2A priority patent/DE102018000384B4/de
Priority to CN201810077530.4A priority patent/CN108394005A/zh
Publication of JP2018126869A publication Critical patent/JP2018126869A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6615802B2 publication Critical patent/JP6615802B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B26/00Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing only organic binders, e.g. polymer or resin concrete
    • C04B26/02Macromolecular compounds
    • C04B26/04Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B28WORKING CEMENT, CLAY, OR STONE
    • B28BSHAPING CLAY OR OTHER CERAMIC COMPOSITIONS; SHAPING SLAG; SHAPING MIXTURES CONTAINING CEMENTITIOUS MATERIAL, e.g. PLASTER
    • B28B3/00Producing shaped articles from the material by using presses; Presses specially adapted therefor
    • B28B3/20Producing shaped articles from the material by using presses; Presses specially adapted therefor wherein the material is extruded
    • B28B3/26Extrusion dies
    • B28B3/269For multi-channeled structures, e.g. honeycomb structures
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D46/00Filters or filtering processes specially modified for separating dispersed particles from gases or vapours
    • B01D46/0001Making filtering elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B28WORKING CEMENT, CLAY, OR STONE
    • B28BSHAPING CLAY OR OTHER CERAMIC COMPOSITIONS; SHAPING SLAG; SHAPING MIXTURES CONTAINING CEMENTITIOUS MATERIAL, e.g. PLASTER
    • B28B11/00Apparatus or processes for treating or working the shaped or preshaped articles
    • B28B11/003Apparatus or processes for treating or working the shaped or preshaped articles the shaping of preshaped articles, e.g. by bending
    • B28B11/006Making hollow articles or partly closed articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B28WORKING CEMENT, CLAY, OR STONE
    • B28BSHAPING CLAY OR OTHER CERAMIC COMPOSITIONS; SHAPING SLAG; SHAPING MIXTURES CONTAINING CEMENTITIOUS MATERIAL, e.g. PLASTER
    • B28B11/00Apparatus or processes for treating or working the shaped or preshaped articles
    • B28B11/003Apparatus or processes for treating or working the shaped or preshaped articles the shaping of preshaped articles, e.g. by bending
    • B28B11/006Making hollow articles or partly closed articles
    • B28B11/007Using a mask for plugging
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B28WORKING CEMENT, CLAY, OR STONE
    • B28BSHAPING CLAY OR OTHER CERAMIC COMPOSITIONS; SHAPING SLAG; SHAPING MIXTURES CONTAINING CEMENTITIOUS MATERIAL, e.g. PLASTER
    • B28B17/00Details of, or accessories for, apparatus for shaping the material; Auxiliary measures taken in connection with such shaping
    • B28B17/02Conditioning the material prior to shaping
    • B28B17/026Conditioning ceramic materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B28WORKING CEMENT, CLAY, OR STONE
    • B28BSHAPING CLAY OR OTHER CERAMIC COMPOSITIONS; SHAPING SLAG; SHAPING MIXTURES CONTAINING CEMENTITIOUS MATERIAL, e.g. PLASTER
    • B28B3/00Producing shaped articles from the material by using presses; Presses specially adapted therefor
    • B28B3/20Producing shaped articles from the material by using presses; Presses specially adapted therefor wherein the material is extruded
    • B28B3/26Extrusion dies
    • B28B3/2681Adjustable dies, e.g. for altering the shape of the product
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B26/00Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing only organic binders, e.g. polymer or resin concrete
    • C04B26/02Macromolecular compounds
    • C04B26/28Polysaccharides or derivatives thereof
    • C04B26/285Cellulose or derivatives thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/01Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics
    • C04B35/16Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on silicates other than clay
    • C04B35/18Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on silicates other than clay rich in aluminium oxide
    • C04B35/195Alkaline earth aluminosilicates, e.g. cordierite or anorthite
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/515Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics
    • C04B35/56Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on carbides or oxycarbides
    • C04B35/565Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on carbides or oxycarbides based on silicon carbide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/626Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B
    • C04B35/62605Treating the starting powders individually or as mixtures
    • C04B35/62625Wet mixtures
    • C04B35/62635Mixing details
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B38/00Porous mortars, concrete, artificial stone or ceramic ware; Preparation thereof
    • C04B38/0006Honeycomb structures
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B38/00Porous mortars, concrete, artificial stone or ceramic ware; Preparation thereof
    • C04B38/0006Honeycomb structures
    • C04B38/0012Honeycomb structures characterised by the material used for sealing or plugging (some of) the channels of the honeycombs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D46/00Filters or filtering processes specially modified for separating dispersed particles from gases or vapours
    • B01D46/24Particle separators, e.g. dust precipitators, using rigid hollow filter bodies
    • B01D46/2403Particle separators, e.g. dust precipitators, using rigid hollow filter bodies characterised by the physical shape or structure of the filtering element
    • B01D46/2418Honeycomb filters
    • B01D46/2425Honeycomb filters characterized by parameters related to the physical properties of the honeycomb structure material
    • B01D46/24491Porosity
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2111/00Mortars, concrete or artificial stone or mixtures to prepare them, characterised by specific function, property or use
    • C04B2111/00474Uses not provided for elsewhere in C04B2111/00
    • C04B2111/00793Uses not provided for elsewhere in C04B2111/00 as filters or diaphragms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2111/00Mortars, concrete or artificial stone or mixtures to prepare them, characterised by specific function, property or use
    • C04B2111/00474Uses not provided for elsewhere in C04B2111/00
    • C04B2111/0081Uses not provided for elsewhere in C04B2111/00 as catalysts or catalyst carriers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3217Aluminum oxide or oxide forming salts thereof, e.g. bauxite, alpha-alumina
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3217Aluminum oxide or oxide forming salts thereof, e.g. bauxite, alpha-alumina
    • C04B2235/3218Aluminium (oxy)hydroxides, e.g. boehmite, gibbsite, alumina sol
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/34Non-metal oxides, non-metal mixed oxides, or salts thereof that form the non-metal oxides upon heating, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3418Silicon oxide, silicic acids or oxide forming salts thereof, e.g. silica sol, fused silica, silica fume, cristobalite, quartz or flint
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/34Non-metal oxides, non-metal mixed oxides, or salts thereof that form the non-metal oxides upon heating, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3427Silicates other than clay, e.g. water glass
    • C04B2235/3463Alumino-silicates other than clay, e.g. mullite
    • C04B2235/3481Alkaline earth metal alumino-silicates other than clay, e.g. cordierite, beryl, micas such as margarite, plagioclase feldspars such as anorthite, zeolites such as chabazite
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/34Non-metal oxides, non-metal mixed oxides, or salts thereof that form the non-metal oxides upon heating, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/349Clays, e.g. bentonites, smectites such as montmorillonite, vermiculites or kaolines, e.g. illite, talc or sepiolite
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/02Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust
    • F01N3/021Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters
    • F01N3/022Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters characterised by specially adapted filtering structure, e.g. honeycomb, mesh or fibrous
    • F01N3/0222Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters characterised by specially adapted filtering structure, e.g. honeycomb, mesh or fibrous the structure being monolithic, e.g. honeycombs

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Filtering Materials (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Processes For Solid Components From Exhaust (AREA)
  • Porous Artificial Stone Or Porous Ceramic Products (AREA)
  • Devices For Post-Treatments, Processing, Supply, Discharge, And Other Processes (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)

Abstract

【課題】高気孔率、かつ、均一な目封止深さの目封止部を形成可能な目封止ハニカム構造体の製造方法を提供することを課題とする。【解決手段】目封止ハニカム構造体の製造方法は、スラリー状の目封止部材を調製する目封止部材調製工程を具備し、目封止部材調製工程は、それぞれ粉体の増粘剤を除くセラミック原料等を所定の配合比率で混合する粉体混合工程と、粉体混合工程によって得られた粉体混合物に、増粘剤を添加して混合する増粘剤混合工程と、増粘剤混合工程によって得られた増粘剤添加混合物に、水を添加し混練する混練工程とを備える。目封止部材調製工程によって調製された目封止部材は、目封止ハニカム構造体1のセル3の端部4aから局所的に不均一となることなく、一定の目封止深さで複数の目封止部5aが形成される。【選択図】図1

Description

本発明は、目封止ハニカム構造体の製造方法に関する。特に、ガソリン微粒子除去フィルタ(GPF)、ディーゼル微粒子除去フィルタ(DPF)等に使用され、粒子状物質等の微粒子の捕集及び除去を行うことが可能な目封止ハニカム構造体の製造方法に関する。
従来、セラミックス製ハニカム構造体は、自動車排ガス浄化用触媒担体、ディーゼル微粒子除去フィルタ、或いは燃焼装置用蓄熱体等の種々の用途に使用されている。例えば、ディーゼル微粒子除去フィルタは、ディーゼルエンジンから排出される排気ガス中の粒子状物質を捕集するものであり、所定のセルの一方の端部が目封止部材によって目封止され、残余のセルの他方の端部が目封止部材によって目封止されたハニカム構造体(目封止ハニカム構造体)が特に用いられている(特許文献1,2参照)。
上記目封止ハニカム構造体は、コージェライト成分や炭化珪素成分等を含むセラミックス材料を用いて主に構成されている。また、目封止ハニカム構造体の圧力損失の低下を避けるため、目封止ハニカム構造体の隔壁を高気孔率化する開発が提案されている(例えば、特許文献3参照)。
目封止ハニカム構造体をDPFとして使用する場合、当該目封止ハニカム構造体はクッション材を介して金属ケース内に収容される(キャニング)。この収容工程(キャニング工程)では、目封止ハニカム構造体の外周面に強い圧力(応力)が加わることがある。その結果、目封止部材で形成された目封止部と隔壁との境界面にせん断応力が発生する。
このとき、目封止ハニカム構造体の中心から外周付近に向かって徐々に当該せん断応力が強くなり、当該応力が隔壁のせん断強度を超えると境界面で外周から内側に向かってクラックが発生し、目封止ハニカム構造体の角部(辺縁部)で目封止剥がれ等の不良が発生する。これに対し、本願出願人は鋭意研究の結果、目封止部材を調整し、目封止部を高気孔率化するとともに、当該目封止部のヤング率化を一定範囲とすることで、上記不具合を解消可能なことを既に見出している。
特開2003−269132号公報 特開2011−189252号公報 特開2004−154692号公報
しかしながら、目封止部の高気孔率化に伴って下記に示す問題が生じる可能性があった。すなわち、目封止部の高気孔率化のためには、造孔材と増粘剤とを多く添加する必要があった。ところが、係る二つの原料は、目封止部材を調製するための粉体混合の際に、大きな凝集物(所謂「ダマ」)が形成されやすい傾向があり、調製された目封止部材の中に多くの凝集物が存在していることがあった。
ここで、目封止部を形成するための目封止部形成工程は、「スキージ方式」を利用して主に実施される。例えば、図4に示すように、チャック107を用いて固定された焼成前のハニカム成形体100の上部側の端面101にフィルム102を貼着し、当該フィルム102に目封止部の配設条件(例えば、「市松模様」等)に対応する位置にレーザーを照射し、フィルム102に複数の孔103を穿ける。
その後、フィルム102の上に予め粘度等の調製されたスラリー状の目封止部材104を載せ、スキージ105をフィルム102に沿って水平方向(図4における矢印参照)に沿って移動させる操作を行う。これにより、フィルム102の孔103に相対する位置に開口したセル106に一定量の目封止部材104が充填される。そして、フィルム102を剥がした後、ハニカム成形体100全体を乾燥させることで、セル106に充填された目封止部材104が乾燥し、目封止部(図示しない)が形成される。目封止深さは、スキージ105の移動操作の回数やスキージ105とフィルム102との間の接触角度、スキージ105のフィルム102に対する押付圧力、更に、スラリー状の目封止部材104の粘度等によって変化する。
上記「スキージ方式」以外に、フィルムを貼着し、孔を穿けたハニカム成形体の一端を、スラリー状の目封止部材を溜めた液槽に浸し、セルに目封止部材を充填する「圧入方式」が行われることもある。この場合、目封止深さは、液槽に溜めた目封止部材の量、換言すれば、ハニカム成形体を目封止部材に浸す深さによって変化する。
目封止部形成工程において、目封止部材中に多くの凝集物が存在していると、セルに対する目封止部材の充填が均一に行われず、目封止深さが局所的に不均一となる不具合が発生する。ここで、目封止深さは、例えば、ハニカム成形体の端面から約2〜10mmの長さになるように設定されることが一般的である。
既に述べたように、目封止部の高気孔率化のためには、造孔材及び増粘剤の添加率を増加させることが必要であった。しかしながら、造孔材及び増粘剤の添加率の増加は、凝集物の発生が多くなり、目封止深さを不均一にするため、互いに相反することとなった。ここで、目封止深さが不均一になると、排気ガス中に含まれる微粒子(例えば、金属微粒子等)が目封止深さの浅い部分と接触し、侵食(エロ−ジョン)が発生しやすくなった。その結果、侵食によって目封止部とセルとの密着性が弱くなり、最終的に当該セルから目封止部が脱落するおそれがあった。これにより、目封止ハニカム構造体による微粒子等の捕集性能が著しく低下する可能性があった。
上記不具合を解消するために、本願出願人は、目封止部の高気孔率化を可能にする目封止部材であって、かつ、目封止部材の混練等の調製条件の最適化を図ることで、凝集物の発生を抑え、目封止深さを均一にすることが可能な手法を見出した。
そこで本発明は、上記実情に鑑み、目封止部の高気孔率化を可能とし、均一な目封止深さを提供可能な目封止部を形成するための目封止ハニカム構造体の製造方法を提供することを課題とするものである。
本発明によれば、上記課題を解決した目封止ハニカム構造体の製造方法が提供される。
[1] 隔壁によって区画された流体の流路となる複数のセルを有し、予め規定された配設基準に従って前記セルの一方の端部が目封止部材により目封止された目封止部を有するとともに、残余の前記セルの他方の端部が前記目封止部材により目封止された前記目封止部を有する目封止ハニカム構造体の製造方法であって、前記目封止部を形成するために、セラミック原料、造孔材、増粘剤、有機バインダ、分散剤、及び水を混合し、スラリー状の前記目封止部材を調製する目封止部材調製工程を具備し、前記目封止部材調製工程は、それぞれ粉体の前記セラミック原料、前記造孔材、前記有機バインダ、及び前記分散剤を所定の配合比率で混合する粉体混合工程と、前記粉体混合工程によって得られた粉体混合物に、前記増粘剤を添加して混合する増粘剤混合工程と、前記増粘剤混合工程によって得られた増粘剤添加混合物に、前記水を添加し混練する混練工程とを備える目封止ハニカム構造体の製造方法。
[2] 前記増粘剤混合工程は、前記粉体混合物と前記増粘剤との撹拌総回転数を500回以下に設定する前記[1]に記載の目封止ハニカム構造体の製造方法。
[3] 前記増粘剤混合工程は、前記粉体混合物と前記増粘剤との接触時間を2分以下に設定する前記[1]または[2]に記載の目封止ハニカム構造体の製造方法。
[4] 前記造孔材は、前記セラミック原料の合計質量に対して、5重量%〜30重量%の比率で添加され、前記増粘剤は、前記セラミック原料の合計質量に対して、0.4重量%〜5重量%の比率で添加される前記[1]〜[3]のいずれかに記載の目封止ハニカム構造体の製造方法。
[5] 前記目封止部の気孔率は、70%〜90%の範囲である前記[1]〜[4]のいずれかに記載の目封止ハニカム構造体の製造方法。
本発明の目封止ハニカム構造体の製造方法によれば、目封止深さのバラツキのない目封止ハニカム構造体を製造することができ、セルから目封止部が脱落する可能性を低くすることができる。
目封止ハニカム構造体の一例を模式的に示す斜視図である。 目封止ハニカム構造体の一例を模式的に示す断面図である。 目封止深さにバラツキのある目封止ハニカム構造体の一例を示す一部拡大断面図である。 スキージ方式による目封止部の形成方法の一例を模式的に示す説明図である。
以下、図面を参照しつつ、本発明の目封止ハニカム構造体の製造方法の実施の形態について詳述する。なお、本実施形態の目封止ハニカム構造体の製造方法は、以下の実施の形態に特に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない限りにおいて、種々の設計の変更、修正、及び改良等を加え得るものである。
1.目封止ハニカム構造体
本実施形態の目封止ハニカム構造体の製造方法(以下、単に「製造方法」と称す。)により製造される目封止ハニカム構造体1は、図1に示すように、多孔質セラミックス製の格子状の隔壁2によって区画形成された、流体の流路となる複数のセル3を備えるものであり、所定のセル3の一方の端部4aが目封止部材によって目封止された複数の目封止部5aと、残余のセル3の他方の端部4bが目封止部材によって目封止された複数の目封止部5bとを有している。
ここで、目封止ハニカム構造体1は、ガソリン微粒子除去フィルタ(GPF)、ディーゼル微粒子除去フィルタ(DPF)等のフィルタ部材として主に使用されるものであり、目封止ハニカム構造体1を構成する格子状の隔壁2は、多孔質セラミックス製の材料が用いられ、例えば、コージェライトやSiC等を使用することができる。これにより、低圧力損失性を発揮した目封止ハニカム構造体1を構築することができる。
なお、目封止ハニカム構造体1の形状は、特に限定されるものではなく、図1等に示すような略円柱状のものの他に、例えば、多角柱状、或いは楕円柱状等の種々の形状のものであっても構わない。更に、流体の流路として区画形成されるセル3の断面形状も上記示したような正四角形状に限定されるものではなく、六角形や八角形等のその他多角形、或いは四角形と八角形とを組み合わせた形状であっても構わない。
また、例えば、コージェライト製の隔壁によって区画形成されるセル3のセル密度や隔壁2の隔壁厚さは、特に限定されるものではなく、任意のものを採用することができる。例えば、85〜600cpsi(13〜93セル/cm)のセル密度、及び4〜25mil(0.10〜0.64mm)の隔壁厚さのものを挙げることができる。ここで、“cpsi(cell per square inch)”は、1平方インチ当たりの面積に含まれるセル3の個数を示すものである。
目封止ハニカム構造体1は、図1等に示すように、一方の端部4a及び他方の端部4bでそれぞれ開口した複数のセル3を備え、当該セル3の端部4a,4bからスラリー状の目封止部材を充填することで、セル3が目封止された目封止部5a,5bを形成することができる。
ここで、スラリー状の目封止部材を用いた目封止部5a,5bの形成方法は、既に説明した「スキージ方式」や「圧入方式」等を用いることができる。本実施形態においては、それぞれの端部4a,4bにおいてセル3を一つずつ交互に目封止する配設基準に従って目封止部5a,5bが形成され、図1に示すような、市松模様(またはチェッカーボードパターン)を呈したものを例示している。この目封止部5a,5bの配設基準は、特に限定されるものではなく、任意のものとすることができる。
本実施形態の製造方法によって製造される目封止ハニカム構造体1において、セル3の端部4a,4b、換言すると、目封止ハニカム構造体1の一方の端面6aまたは他方の端面6bから目封止部の一端7a,7bまでの長さを「目封止深さH」と定義する(図2参照)。ここで、使用する目封止部材にダマ等の凝集物が存在すると、図3に示すように、各目封止部5a,5bの目封止深さHにバラツキが生じることがある。
2.目封止ハニカム構造体の製造方法
以下、本発明の一実施形態である製造方法を用いた目封止ハニカム構造体1の製造の詳細について説明する。ここで、本実施形態の製造方法において、周知の工程等については詳細な説明は省略するものとする。すなわち、成形材料を調製し、ハニカム形状のハニカム成形体10を押出成形する成形工程やハニカム成形体10を乾燥させる乾燥工程、或いは所望の形状に切断する切断工程等、更には目封止部5a,5bを設けた後で、ハニカム成形体10を所定の焼成温度(例えば、1400℃以上等)で長時間焼成する焼成工程等は、既に周知であるため詳細な説明は省略する。
したがって、押出成形後のハニカム成形体10のセル3の端部4a,4bに複数の目封止部5a,5bを設ける工程について、特に詳細に説明を行うものとする。なお、目封止ハニカム構造体1及びハニカム成形体10において、セル3等の各構成については同一符号を付すものとする。
本実施形態の製造方法は、上記目封止ハニカム構造体1を製造するものであり、目封止部材の原料となるセラミック原料、造孔材、増粘剤、有機バインダ、分散剤、及び水を混合及び混練し、スラリー状の目封止部材を調製する目封止部材調製工程を具備している。
ここで、目封止部材調製工程は、それぞれ粉体物として構成されるセラミック原料、造孔材、有機バインダ、及び分散剤を所定の配合比率で混合し、粉体混合物を得る粉体混合工程と、得られた粉体混合物に、粉体の増粘剤を添加して混合し、増粘剤添加混合物を得る増粘剤混合工程と、得られた増粘剤添加混合物に水を添加し、混練する混練工程とを備えている。すなわち、本実施形態の製造方法において、スラリー状の目封止部材を調製するためには、増粘剤及び水を除く原料を粉体混合した後、更に粉体の増粘剤を添加し、更にその後に水を添加して混練が行われる。
既に述べたように、造孔材と増粘剤とは、比較的凝集物(ダマ)を生成しやすい性質を有している。そのため、粉体の造孔材及び増粘剤が共存した状態が長時間に亘って継続されると、調製されたスラリー状の目封止部材の中にこれら成分の凝集箇所が多く生じ易くなる。
そこで、本実施形態の製造方法において、上記不具合を解消する手段として、予め増粘剤及び水以外の粉体を均一に混合した後、増粘剤を更に添加して、混合が行われる。すなわち、第一段階として増粘剤以外の粉体を完全に均一に分散するように混合し(粉体混合工程)、更に第二段階として粉体混合物に増粘剤を添加して混合する(増粘剤混合工程)が行われる。そして、第三段階として、水を添加し、所定の粘度に目封止部材を調製すること(混練工程)が行われる。
セラミック原料としては、後述するハニカム成形体10を形成する際に成形材料として思料されるものと同一のものであっても構わない。また、造孔材、有機バインダ、及び分散剤等についても同様に、ハニカム成形体を形成する際に使用するものであっても構わない。
セラミック原料としては、例えば、タルク、アルミナ、水酸化アルミニウム、カオリン、シリカ等を列挙することができ、造孔材としては、グラファイト、発泡樹脂、小麦粉、デンプン、フェノール樹脂、ポリエチレンテレフタレート、シラスバルーン、フライアッシュバルーン等を列挙することができ、増粘剤としては、ポリエチレンオキシド等を列挙することができる。
更に、有機バインダとしては、メチルセルロース、ヒドリキシプロポキシルメチルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、カルボキシルメチルセルロース、及びポリビニルアルコール等を列挙することができ、分散剤としては、エチレングリコール、デキストリン、脂肪酸石鹸、及びポリアルコール等を列挙することができる。なお、水は、一般的な精製水或いはイオン交換水等を用いることができる。
増粘剤混合工程は、造孔材及び増粘剤の凝集を抑制するために、双方が粉体の状態のときの撹拌総回転数が制限される。造孔材と増粘剤との撹拌総回転数が500回以下に設定されるため、スラリー状の目封止部材に凝集物が生成する可能性が抑えられる。
撹拌総回転数の制限と同様に、増粘剤混合工程は、粉体混合工程によって得られた粉体混合物と増粘剤との接触時間を2分以下にするように実施される。すなわち、粉体混合物に含まれる粉体の造孔材と、増粘剤との接触時間が可能な限り短くされる。これにより、造孔材及び増粘剤の凝集を防ぐことができる。
ここで、粉体混合工程における造孔材の添加率は、上記セラミック原料の合計質量に対して、5重量%〜30重量%の範囲に設定される。また、増粘剤混合工程における増粘剤の添加率は、同様に上記セラミック原料の合計質量に対して、0.4重量%〜5重量%の範囲に設定される。これにより、凝集物の生成がない目封止部材を調製することができる。
上記造孔材及び増粘剤の添加率が上記範囲から逸脱することにより、目封止部材に凝集物が発生しやすくなったり、目封止部材を使用した目封止部5a,5bの気孔率が規定範囲から外れたりする可能性がある。本実施形態の製造方法において、得られた目封止ハニカム構造体1の目封止部5a,5bにおける気孔率は、70%〜90%の範囲となるように調整される。
上記の通り調製されたスラリー状の目封止部材を用い、押出成形されたハニカム成形体10の複数のセル3に対して目封止部5a,5bを設ける目封止部形成工程が実施される。なお、目封止部5a,5bの形成は、前述の「スキージ方式」或いは「圧入方式」のいずれかによって実施される。これにより、高気孔率の目封止部5a,5bを備え、かつセル3の端部4a,4bから所定の深さ(目封止深さH)まで目封止部材が充填された目封止部5a,5bを有する目封止ハニカム構造体1を比較的簡易に構成することができる。
本実施形態の製造方法により、造孔材と増粘剤との接触回数を可能な限り低減することで、スラリー状の目封止部材の中に凝集物(ダマ)が発生することがない。そのため、スキージ方式等の目封止部形成工程において、セル3の端部4a,4bに充填される目封止部材の充填量に偏りが生じることがない。したがって、端面6a,6bから目封止部の一端7a,7bまでの長さ(距離)が局所的に偏ることがない。これにより、目封止深さHにバラツキが生じない。
目封止部材をセル3に所定の配設基準に従って充填した後、例えば、80〜250℃の乾燥温度で3分から2時間程度のハニカム成形体10の乾燥を実施する。その後、乾燥済みのハニカム成形体10を、所定の焼成条件で焼成処理することで、本実施形態の製造方法による目封止ハニカム構造体1が完成する。各目封止部5a,5bの目封止深さHが均一となるため、目封止部5a,5bのセル3からの脱落を防止することができる。
以下、本発明の目封止ハニカム構造体の製造方法の実施例について説明するが、本発明の目封止ハニカム構造体の製造方法は、これらの実施の形態に特に限定されるものではない。
(1)目封止部材の調製(造孔材、増粘剤の添加率及び気孔率の関係)
目封止部とハニカム成形体との剛性差の改善を目的として、目封止部を高気孔率化するために、目封止部材の改良を行った。具体的には、目封止部材に含まれる造孔材及び増粘剤の添加率を、従来品の目封止部材と比べて高く設定した改良目封止部材A,Bを調製し、これらを用いて形成された目封止部の気孔率の測定を行った。それぞれの造孔材及び増粘剤の添加率と、測定された目封止部の気孔率とを下記表1に示す。
このとき、目封止部材の調製条件として、市販の混合機(カントーミキサー HP−90L:関東混合機工業製)を用い、主原料となるセラミック原料、増粘剤、造孔材、その他有機バインダ等を混合機内に投入し、粉体混合を撹拌羽根(フックタイプ)の回転速度を136rpmに設定し、20分間実施した後、水及び分散剤を投入し、更に136rpmで40分間混練した。
ここで、造孔材及び増粘剤の添加率は、セラミック原料の合計質量を100とした場合の添加量の比(重量比)を表している。それぞれ調製されたスラリー状の目封止部材から目封止部を形成し、得られた目封止部の気孔率を測定した。目封止部の気孔率は、従来から周知の測定手法である、水銀圧入法、またはアルキメデス法を適宜用いて測定を行った。
Figure 2018126869
表1に示すように、従来品の目封止部材に比べ、造孔材及び増粘剤の添加率をそれぞれ高く設定した改良目封止部材A及び改良目封止部材Bは、いずれも目封止部の気孔率が高くなることが確認された。具体的に示すと、従来品の気孔率が65%であるのに対し、改良目封止部材A,Bは79%以上の高い気孔率の値を示した。
しかしながら、従来の目封止部材の調製条件では、スラリー状の目封止部材の中に凝集物が多く存在していることも同時に確認された。そこで、目封止部材中の凝集物の発生を抑制するために、目封止部材の調製条件を最適化する試みを行った。
(2)目封止部材の調製条件の最適化
凝集物の発生を抑制するために、増粘剤を除く目封止部材の原料(造孔材、セラミック原料等)をそれぞれ粉体混合した後で、当該増粘剤を最後に添加することとした。ここで、全体の混合時間を10分間とした場合、増粘剤を添加しない状態で8分間の混合(粉体混合工程)を行い、これにより得られた粉体混合物に、増粘剤を添加して更に2分間の混合(増粘剤混合工程)を行うことを行った。
更に、増粘剤混合工程によって得られた増粘剤添加混合物に、水を添加して混練する混練工程を行った。このとき、混合機の回転速度は136rpmに設定した。更に、水を加えた後の混練工程は、40分間とした。この調製条件を実施例1とした。
上記調製条件と比較するために、全ての原料(増粘剤を含む)を投入し、5分間の混合を行い、その後に水を添加して混練工程を40分間行った調製条件(比較例1)、及び、全ての原料を投入し、20分間の混合を行い、その後に水を添加して混練工程を40分間行った調製条件(比較例2)を行った。それぞれの調製条件(実施例1、比較例1,2)によって得られた目封止部材を目視により確認し、凝集物の有無を評価した。
ここで、凝集物の検出方法は、凝集状態の把握を容易にするため、青色の色粉を添加したスラリー状の目封止部材を採取し、420μmのメッシュスクリーンを通過させた後、一対の透明シートの間に挟み込み、当該透明シート同士を密着させることで白色の異物(凝集物)があるか否かで判断を行った。
凝集物の存在が確認されないものを“無”、及び凝集物が確認されるものを“有”として評価した。造孔材と増粘剤との接触時間、目封止部材の調製の流れ、及び凝集物の評価結果を下記表2に示す。なお、これらの異物(凝集物)をSEM(走査型電子顕微鏡)で観察し、凝集物が造孔材及び増粘剤で構成されていることを確認した。
Figure 2018126869
上記表2に示すように、造孔材と増粘剤との接触時間を2分以下に抑えた実施例1の場合、スラリー状の目封止部材に凝集物の存在はほとんど確認されなかった。すなわち、本実施形態の製造方法において示すように、増粘剤の投入タイミングを適切に制御することで、目封止部材の凝集物の発生を著しく抑えることができる。その結果、これら目封止部材を使用したセルの目封止において、当該目封止部の目封止深さが局所的に偏るような不具合を生じることがない。
(3)凝集物の有無と撹拌総回転数との関係
更に、上記粉体混合工程及び増粘剤混合工程において、造孔材と増粘剤との接触時間を所定時間内に制限するとともに、これらの混合工程における撹拌羽根の撹拌回数(撹拌総回転数)を抑えることで凝集物の発生を抑制することが確認された。
本実施例において使用した混合機(関東混合工業機製)は、1速(136rpm)及び2速(248rpm)でそれぞれ撹拌羽根を回転させることができるものである。この混合機を用いて、造孔材と造孔材との撹拌総回転数と凝集物の発生有無をまとめたものを下記表3に示す。
Figure 2018126869
上記表3に示すように、撹拌総回転数を500回以下に制限するとともに、造孔材と増粘剤との接触時間を2分以下に抑えた場合、凝集物が発生しないことが確認された。一方、撹拌総回転数が0回の場合、増粘剤が十分に混合されていない状態で直接水を投入すると、増粘剤の溶け残りが発生することがあるため、適用することはできない。なお、溶け残りは、白色の発色を示さない為、現判別方法では確認することができないため凝集物「無」としている。
(4)目封止深さの評価
(4−1)光透過法による評価
上記(2)で調製された目封止部材(実施例1及び比較例2)を用い、ハニカム成形体の一方の端面側に目封止部を形成した。ここで、目封止部の形成は、既に説明したスキージ方式を採用し、目封止部材以外のその他の条件(スキージ条件等)は同一のものとした。得られた目封止部を有するハニカム成形体について、光透過法により目封止深さの不良を判定した。
ここで、光透過法とは、ハニカム成形体の他方の端面から光を照射し、一方の端面から当該光の透過度合いを確認するものである。すなわち、目封止深さが浅い箇所は、照射された光が、目封止部を透過するため、周囲とのコントラストが明るくなる。一方、目封止深さが十分であれば、照射された光が目封止部によって遮られ、コントラストが暗くなる。なお、本実施例では、目封止深さが2mm以上であれば、照射された光が目封止部によって完全に遮られる。そのため、2mm未満の目封止深さの目封止部を不良とした。光透過法による評価を行うために、光漏れ点検装置を用いている。ここで、光漏れ点検装置は、周囲をカーテン等の厚手生地で囲った暗所内に設けられ、測定対象となるハニカム成形体を載置可能な透明板と、当該透明板の下方から上方に向けて照射可能なライト(光源)とを備えるものである。係る光漏れ点検装置を用い、ハニカム成形体の下方から光を照らし、ハニカム成形体の端面を目視にて確認を行った。このとき、端面におけるコントラストを認識しやすくするために、両端が開放された筒状部材を用い、当該筒状部材をハニカム成形体の端面に当てながら確認を行った。なお、光源となるライトの電球は500Wのものであり、これを電圧100Vの電源に接続して上記光透過法の評価を行った。
実施例1の目封止部材を用いたハニカム成形体のサンプルA,B,C,D,Eについて、それぞれ評価する目封止部の数(評価個数)、光透過の判定が不良となった個数(透過判定不良数)、及び不良率(=透過判定不良数/評価個数×100%)をまとめたもの下記表4に示す。同様に、比較例2の目封止部材を用いたハニカム成形体のサンプルF,G,H,I,Jについてまとめたものを表4に示す。
Figure 2018126869
上記表4に示すように、造孔材と増粘剤との接触時間を2分以下に抑えた実施例1の場合、いずれのサンプルA等であっても不良率が0%であった。すなわち、実施例1の目封止部材を用いて目封止部を設けた場合、目封止深さを2mm以上とすることができる。
これは、目封止部材を調製する過程において、凝集物の発生が抑えられ、セルに目封止部材を充填する際の阻害要因とならない。そのため、セルへの目封止部材の充填が良好となり、目封止深さが一定以上の値となり、かつ目封止深さが局所的にばらつくことがない。したがって、十分な目封止深さを確保した目封止部を設けることができ、侵食等によるセルからの脱落等の不具合を防ぐことができる。
これに対し、接触時間を20分に設定した比較例2の場合、不良率が25〜50%の高い値を示した。すなわち、比較例2の目封止部材は、その内部に多くの凝集物が存在しているため、当該凝集物がセルへの良好な充填を妨げる。その結果、一部の目封止部の目封止深さが局所的に浅くなるなどの不具合が生じる。
(4−2)X線CTによる評価
目封止深さが5mmとなるような条件で、実施例1及び比較例2の目封止部材を用いてそれぞれ目封止部をハニカム成形体に形成した。得られたハニカム成形体をX線CTにて撮影し、撮影画像から複数箇所の目封止深さの値をそれぞれ測定した。測定した測定サンプル数(N)は、いずれも3185箇所とした。測定結果から目封止深さの平均値、最大値、及び最小値を求めたものを下記表5に示す。X線CTによる評価を行うために、X線検査装置(inspeXio SMX−225CT FPD:島津製作所製)を用いた。このX線検査装置を用いて、ハニカム成形体の断面画像を撮影し、得られた断面画像からそれぞれの目封止深さを計測した。このとき、断面画像の撮影は、目封止部の近傍を、ハニカム成形体の高さ方向(軸方向)に沿って、0.15mm間隔でそれぞれ撮影した。更に、撮影された断面画像のデータをX線検査装置付属の解析ソフトを用いて解析した。
Figure 2018126869
上記表5に示すように、実施例1の目封止部材を用いた場合、比較例2の目封止部材と比較して、特に、目封止深さの最小値の値が著しく異なることが確認された。具体的に説明すると、比較例2の場合、目封止深さの最小値が1.20mmであるのに対し、実施例1の場合、目封止深さが4.30mmとなる。これにより、実施例1の場合、十分な目封止深さが確保できることが確認された。
以上説明した通り、本発明の製造方法は、目封止部材を調製する目封止部材調製工程において、造孔材と増粘剤との凝集を避けるため、第一段階として増粘剤以外の原料を粉体混合した後、その後、増粘剤の添加が行われる。これにより、目封止部材の中に凝集物(ダマ)が発生するのを抑えることができる。その結果、目封止部を形成する際に、当該凝集物によってセルへの良好な充填が阻害されることがない。
特に、増粘剤を添加した後の増粘剤混合工程における造孔材と増粘剤との撹拌総回転数を500回転以下に抑え、更に、造孔材と増粘剤との接触時間を2分以下に抑えることで、造孔材及び増粘剤の必要以上の接触を防ぐことができる。その結果、造孔材及び増粘剤の接触による凝集物の発生が抑えられ、目封止部材のセルへの充填が良好となる。その結果、目封止深さが局所的に不均一となることがない。
本発明の目封止ハニカム構造体の製造方法は、高気孔率の目封止部を有する目封止ハニカム構造体の製造に特に好適に利用することができる。
1:目封止ハニカム構造体、2:隔壁、3,106:セル、4a:一方の端部、4b:他方の端部、5a,5b:目封止部、6a:一方の端面、6b:他方の端面、7a,7b:目封止部の一端、10,100:ハニカム成形体、101:端面、102:フィルム、103:孔、104:目封止部材、105:スキージ、107:チャック、H:目封止深さ。

Claims (5)

  1. 隔壁によって区画された流体の流路となる複数のセルを有し、予め規定された配設基準に従って前記セルの一方の端部が目封止部材により目封止された目封止部を有するとともに、残余の前記セルの他方の端部が前記目封止部材により目封止された前記目封止部を有する目封止ハニカム構造体の製造方法であって、
    前記目封止部を形成するために、セラミック原料、造孔材、増粘剤、有機バインダ、分散剤、及び水を混合し、スラリー状の前記目封止部材を調製する目封止部材調製工程を具備し、
    前記目封止部材調製工程は、
    それぞれ粉体の前記セラミック原料、前記造孔材、前記有機バインダ、及び前記分散剤を所定の配合比率で混合する粉体混合工程と、
    前記粉体混合工程によって得られた粉体混合物に、前記増粘剤を添加して混合する増粘剤混合工程と、
    前記増粘剤混合工程によって得られた増粘剤添加混合物に、前記水を添加し混練する混練工程と
    を備える目封止ハニカム構造体の製造方法。
  2. 前記増粘剤混合工程は、
    前記粉体混合物と前記増粘剤との撹拌総回転数を500回以下に設定する請求項1に記載の目封止ハニカム構造体の製造方法。
  3. 前記増粘剤混合工程は、
    前記粉体混合物と前記増粘剤との接触時間を2分以下に設定する請求項1または2に記載の目封止ハニカム構造体の製造方法。
  4. 前記造孔材は、
    前記セラミック原料の合計質量に対して、5重量%〜30重量%の比率で添加され、
    前記増粘剤は、
    前記セラミック原料の合計質量に対して、0.4重量%〜5重量%の比率で添加される請求項1〜3のいずれか一項に記載の目封止ハニカム構造体の製造方法。
  5. 前記目封止部の気孔率は、
    70%〜90%の範囲である請求項1〜4のいずれか一項に記載の目封止ハニカム構造体の製造方法。
JP2017019219A 2017-02-06 2017-02-06 目封止ハニカム構造体の製造方法 Active JP6615802B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017019219A JP6615802B2 (ja) 2017-02-06 2017-02-06 目封止ハニカム構造体の製造方法
US15/874,215 US11773022B2 (en) 2017-02-06 2018-01-18 Manufacturing method of plugged honeycomb structure
DE102018000384.2A DE102018000384B4 (de) 2017-02-06 2018-01-18 Herstellungsverfahren für verschlossene Wabenstruktur
CN201810077530.4A CN108394005A (zh) 2017-02-06 2018-01-26 封孔蜂窝结构体的制造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017019219A JP6615802B2 (ja) 2017-02-06 2017-02-06 目封止ハニカム構造体の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018126869A true JP2018126869A (ja) 2018-08-16
JP6615802B2 JP6615802B2 (ja) 2019-12-04

Family

ID=62910018

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017019219A Active JP6615802B2 (ja) 2017-02-06 2017-02-06 目封止ハニカム構造体の製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11773022B2 (ja)
JP (1) JP6615802B2 (ja)
CN (1) CN108394005A (ja)
DE (1) DE102018000384B4 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102018000384B4 (de) 2017-02-06 2019-12-05 Ngk Insulators, Ltd. Herstellungsverfahren für verschlossene Wabenstruktur
DE102021000810A1 (de) 2020-03-31 2021-09-30 NGK lnsulators, Ltd. Säulenförmige Wabenstruktur und Verfahren zu deren Herstellung

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10458063B2 (en) * 2014-10-22 2019-10-29 Nippon Steel Engineering Co., Ltd. Cable and method for manufacturing cable
WO2020028017A1 (en) * 2018-07-31 2020-02-06 Corning Incorporated Methods and apparatus for plugging cells of ceramic structures and honeycomb filters
DE102018126178A1 (de) 2018-10-22 2018-12-13 FEV Europe GmbH Partikelfilter
JP2022137989A (ja) * 2021-03-09 2022-09-22 日本碍子株式会社 ハニカム構造体の製造方法及び装置

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20090246458A1 (en) * 2008-03-28 2009-10-01 Ngk Insulators, Ltd. Honeycomb structure and manufacturing method of the same
JP2012232240A (ja) * 2011-04-28 2012-11-29 Kyocera Corp ハニカム構造体およびこれを備えるガス処理装置
WO2013054793A1 (ja) * 2011-10-11 2013-04-18 日立金属株式会社 セラミックハニカム構造体の製造方法、及びセラミックハニカム構造体
JP2013121708A (ja) * 2011-12-12 2013-06-20 Sumitomo Chemical Co Ltd 封口用ペースト製造装置及び封口用ペースト製造方法
WO2014141552A1 (ja) * 2013-03-15 2014-09-18 Necエナジーデバイス株式会社 負極製造用ペーストの製造方法、リチウムイオン二次電池用負極の製造方法、リチウムイオン二次電池用負極およびリチウムイオン二次電池
JP2014195783A (ja) * 2013-03-29 2014-10-16 日本碍子株式会社 ハニカム構造体の製造方法およびハニカム構造体
JP2015158197A (ja) * 2014-01-27 2015-09-03 株式会社デンソー 排ガス浄化フィルタ及びその製造方法

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5545450A (en) * 1992-08-11 1996-08-13 E. Khashoggi Industries Molded articles having an inorganically filled organic polymer matrix
US6241940B1 (en) 1998-06-06 2001-06-05 Corning Incorporated Method for producing ceramic bodies
EP1719882B1 (en) * 2001-12-03 2009-08-19 Hitachi Metals, Ltd. Ceramic honeycomb filter
JP2003260322A (ja) * 2002-03-08 2003-09-16 Ngk Insulators Ltd ハニカム構造体、その製造方法及び排ガス浄化システム
JP3971215B2 (ja) 2002-03-13 2007-09-05 日本碍子株式会社 排ガス浄化用フィルター
JP4332836B2 (ja) * 2002-11-06 2009-09-16 日立金属株式会社 セラミックハニカムフィルタ及びその製造方法並びに製造装置
JP4197425B2 (ja) 2002-11-07 2008-12-17 日本碍子株式会社 ハニカム構造体
EP1570893B1 (en) 2002-12-11 2012-11-14 NGK Insulators, Ltd. Filter assembly comprising a plugged honeycomb structure and method of manufacturing the same
WO2004085029A1 (ja) * 2003-03-25 2004-10-07 Ngk Insulators Ltd. 目封止ハニカム構造体及びその製造方法
CN100526041C (zh) * 2003-08-20 2009-08-12 日本碍子株式会社 蜂窝成型体的制造方法、蜂窝过滤器的制造方法及蜂窝过滤器
JP4439236B2 (ja) 2003-10-23 2010-03-24 イビデン株式会社 ハニカム構造体
JP4540969B2 (ja) * 2003-11-27 2010-09-08 Hoya株式会社 リン酸カルシウムセラミックス多孔体及びその製造方法
CN101321934A (zh) * 2005-12-05 2008-12-10 日本碍子株式会社 蜂窝结构体及其制造方法
JP5144075B2 (ja) * 2006-03-30 2013-02-13 日本碍子株式会社 ハニカム構造体及びその製造方法
CN101511749B (zh) * 2006-08-31 2012-10-31 日本碍子株式会社 蜂窝结构体的制造方法
JP5390439B2 (ja) 2010-03-12 2014-01-15 日本碍子株式会社 ハニカム触媒体
MY163931A (en) * 2011-03-22 2017-11-15 Ngk Insulators Ltd Honeycomb-shaped ceramic separation-membrane structure
EP2832426B1 (en) * 2012-03-30 2017-05-10 NGK Insulators, Ltd. Honeycomb shaped porous ceramic body, manufacturing method for same, and honeycomb shaped ceramic separation membrane structure
CN203710819U (zh) 2012-10-19 2014-07-16 日本碍子株式会社 集尘用蜂窝过滤器
WO2016159063A1 (ja) * 2015-03-31 2016-10-06 日本碍子株式会社 ハニカム構造体の製造方法、及び接合材
JP6649599B2 (ja) 2015-07-13 2020-02-19 セイコーエプソン株式会社 液体吐出装置
JP6615802B2 (ja) 2017-02-06 2019-12-04 日本碍子株式会社 目封止ハニカム構造体の製造方法

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20090246458A1 (en) * 2008-03-28 2009-10-01 Ngk Insulators, Ltd. Honeycomb structure and manufacturing method of the same
JP2012232240A (ja) * 2011-04-28 2012-11-29 Kyocera Corp ハニカム構造体およびこれを備えるガス処理装置
WO2013054793A1 (ja) * 2011-10-11 2013-04-18 日立金属株式会社 セラミックハニカム構造体の製造方法、及びセラミックハニカム構造体
JP2013121708A (ja) * 2011-12-12 2013-06-20 Sumitomo Chemical Co Ltd 封口用ペースト製造装置及び封口用ペースト製造方法
WO2014141552A1 (ja) * 2013-03-15 2014-09-18 Necエナジーデバイス株式会社 負極製造用ペーストの製造方法、リチウムイオン二次電池用負極の製造方法、リチウムイオン二次電池用負極およびリチウムイオン二次電池
JP2014195783A (ja) * 2013-03-29 2014-10-16 日本碍子株式会社 ハニカム構造体の製造方法およびハニカム構造体
JP2015158197A (ja) * 2014-01-27 2015-09-03 株式会社デンソー 排ガス浄化フィルタ及びその製造方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102018000384B4 (de) 2017-02-06 2019-12-05 Ngk Insulators, Ltd. Herstellungsverfahren für verschlossene Wabenstruktur
DE102021000810A1 (de) 2020-03-31 2021-09-30 NGK lnsulators, Ltd. Säulenförmige Wabenstruktur und Verfahren zu deren Herstellung
CN113464245A (zh) * 2020-03-31 2021-10-01 日本碍子株式会社 柱状蜂窝结构体及其制造方法
JP2021159868A (ja) * 2020-03-31 2021-10-11 日本碍子株式会社 柱状ハニカム構造体及びその製造方法
US11511268B2 (en) 2020-03-31 2022-11-29 Ngk Insulators, Ltd. Pillar-shaped honeycomb structure and method for manufacturing same
JP7217722B2 (ja) 2020-03-31 2023-02-03 日本碍子株式会社 柱状ハニカム構造体及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN108394005A (zh) 2018-08-14
DE102018000384B4 (de) 2019-12-05
JP6615802B2 (ja) 2019-12-04
US20180222083A1 (en) 2018-08-09
US11773022B2 (en) 2023-10-03
DE102018000384A1 (de) 2018-08-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6615802B2 (ja) 目封止ハニカム構造体の製造方法
EP1657039B1 (en) Method for manufacturing a ceramic honeycomb filter
KR100670724B1 (ko) 허니컴 구조체의 제조 방법
EP1798209A1 (en) Method for producing cordierite-based honeycomb structure
JP4358662B2 (ja) コーディエライト質ハニカム構造体の製造方法
EP3070067A1 (en) Method for manufacturing plugged honeycomb structure, and plugged honeycomb structure
JP4998346B2 (ja) セラミックハニカム構造体の製造方法
JP2010215447A (ja) アルミニウムチタネートセラミックスの製造方法
JP2010221153A (ja) ハニカム構造体
CN111718190A (zh) 陶瓷蜂窝结构体的制造方法
CN113464245B (zh) 柱状蜂窝结构体及其制造方法
CN100526041C (zh) 蜂窝成型体的制造方法、蜂窝过滤器的制造方法及蜂窝过滤器
JP4896171B2 (ja) ハニカムフィルタの製造方法
JP2005230782A (ja) 多孔質ハニカム構造体の製造方法
JP4916405B2 (ja) ハニカム構造体の製造方法
US20050140069A1 (en) Method for producing composite material
JP2019178045A (ja) セラミックス多孔体及び集塵用フィルタ
JP2019178043A (ja) セラミックス多孔体及びその製造方法、並びに集塵用フィルタ
CN113457315B (zh) 陶瓷制的过滤器
CN116889795A (zh) 柱状蜂窝结构体
JP2022155296A (ja) 多孔質ハニカム構造体及びその製造方法
JP2012045541A (ja) ハニカム構造体
JP2018187772A (ja) ハニカム構造体の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181012

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190621

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190709

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190805

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191105

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191106

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6615802

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150