JP2021159868A - 柱状ハニカム構造体及びその製造方法 - Google Patents

柱状ハニカム構造体及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2021159868A
JP2021159868A JP2020064972A JP2020064972A JP2021159868A JP 2021159868 A JP2021159868 A JP 2021159868A JP 2020064972 A JP2020064972 A JP 2020064972A JP 2020064972 A JP2020064972 A JP 2020064972A JP 2021159868 A JP2021159868 A JP 2021159868A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sealing portion
honeycomb structure
mass
parts
columnar honeycomb
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020064972A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7217722B2 (ja
Inventor
修司 植田
Shuji Ueda
隼悟 永井
Jungo Nagai
広晃 林
Hiroaki Hayashi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NGK Insulators Ltd
Original Assignee
NGK Insulators Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NGK Insulators Ltd filed Critical NGK Insulators Ltd
Priority to JP2020064972A priority Critical patent/JP7217722B2/ja
Priority to DE102021000810.3A priority patent/DE102021000810A1/de
Priority to US17/177,377 priority patent/US11511268B2/en
Priority to CN202110188659.4A priority patent/CN113464245B/zh
Publication of JP2021159868A publication Critical patent/JP2021159868A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7217722B2 publication Critical patent/JP7217722B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/02Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust
    • F01N3/021Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters
    • F01N3/022Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters characterised by specially adapted filtering structure, e.g. honeycomb, mesh or fibrous
    • F01N3/0222Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters characterised by specially adapted filtering structure, e.g. honeycomb, mesh or fibrous the structure being monolithic, e.g. honeycombs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/50Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their shape or configuration
    • B01J35/56Foraminous structures having flow-through passages or channels, e.g. grids or three-dimensional monoliths
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D39/00Filtering material for liquid or gaseous fluids
    • B01D39/14Other self-supporting filtering material ; Other filtering material
    • B01D39/20Other self-supporting filtering material ; Other filtering material of inorganic material, e.g. asbestos paper, metallic filtering material of non-woven wires
    • B01D39/2068Other inorganic materials, e.g. ceramics
    • B01D39/2072Other inorganic materials, e.g. ceramics the material being particulate or granular
    • B01D39/2079Other inorganic materials, e.g. ceramics the material being particulate or granular otherwise bonded, e.g. by resins
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D46/00Filters or filtering processes specially modified for separating dispersed particles from gases or vapours
    • B01D46/24Particle separators, e.g. dust precipitators, using rigid hollow filter bodies
    • B01D46/2403Particle separators, e.g. dust precipitators, using rigid hollow filter bodies characterised by the physical shape or structure of the filtering element
    • B01D46/2418Honeycomb filters
    • B01D46/2425Honeycomb filters characterized by parameters related to the physical properties of the honeycomb structure material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D46/00Filters or filtering processes specially modified for separating dispersed particles from gases or vapours
    • B01D46/24Particle separators, e.g. dust precipitators, using rigid hollow filter bodies
    • B01D46/2403Particle separators, e.g. dust precipitators, using rigid hollow filter bodies characterised by the physical shape or structure of the filtering element
    • B01D46/2418Honeycomb filters
    • B01D46/2425Honeycomb filters characterized by parameters related to the physical properties of the honeycomb structure material
    • B01D46/244Honeycomb filters characterized by parameters related to the physical properties of the honeycomb structure material of the plugs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D46/00Filters or filtering processes specially modified for separating dispersed particles from gases or vapours
    • B01D46/24Particle separators, e.g. dust precipitators, using rigid hollow filter bodies
    • B01D46/2403Particle separators, e.g. dust precipitators, using rigid hollow filter bodies characterised by the physical shape or structure of the filtering element
    • B01D46/2418Honeycomb filters
    • B01D46/2425Honeycomb filters characterized by parameters related to the physical properties of the honeycomb structure material
    • B01D46/24491Porosity
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D46/00Filters or filtering processes specially modified for separating dispersed particles from gases or vapours
    • B01D46/24Particle separators, e.g. dust precipitators, using rigid hollow filter bodies
    • B01D46/2403Particle separators, e.g. dust precipitators, using rigid hollow filter bodies characterised by the physical shape or structure of the filtering element
    • B01D46/2418Honeycomb filters
    • B01D46/2425Honeycomb filters characterized by parameters related to the physical properties of the honeycomb structure material
    • B01D46/24492Pore diameter
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D46/00Filters or filtering processes specially modified for separating dispersed particles from gases or vapours
    • B01D46/24Particle separators, e.g. dust precipitators, using rigid hollow filter bodies
    • B01D46/2403Particle separators, e.g. dust precipitators, using rigid hollow filter bodies characterised by the physical shape or structure of the filtering element
    • B01D46/2418Honeycomb filters
    • B01D46/2451Honeycomb filters characterized by the geometrical structure, shape, pattern or configuration or parameters related to the geometry of the structure
    • B01D46/2476Monolithic structures
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/74General processes for purification of waste gases; Apparatus or devices specially adapted therefor
    • B01D53/86Catalytic processes
    • B01D53/88Handling or mounting catalysts
    • B01D53/885Devices in general for catalytic purification of waste gases
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/0009Use of binding agents; Moulding; Pressing; Powdering; Granulating; Addition of materials ameliorating the mechanical properties of the product catalyst
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B28WORKING CEMENT, CLAY, OR STONE
    • B28BSHAPING CLAY OR OTHER CERAMIC COMPOSITIONS; SHAPING SLAG; SHAPING MIXTURES CONTAINING CEMENTITIOUS MATERIAL, e.g. PLASTER
    • B28B11/00Apparatus or processes for treating or working the shaped or preshaped articles
    • B28B11/003Apparatus or processes for treating or working the shaped or preshaped articles the shaping of preshaped articles, e.g. by bending
    • B28B11/006Making hollow articles or partly closed articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B28WORKING CEMENT, CLAY, OR STONE
    • B28BSHAPING CLAY OR OTHER CERAMIC COMPOSITIONS; SHAPING SLAG; SHAPING MIXTURES CONTAINING CEMENTITIOUS MATERIAL, e.g. PLASTER
    • B28B3/00Producing shaped articles from the material by using presses; Presses specially adapted therefor
    • B28B3/20Producing shaped articles from the material by using presses; Presses specially adapted therefor wherein the material is extruded
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/01Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics
    • C04B35/16Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on silicates other than clay
    • C04B35/18Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on silicates other than clay rich in aluminium oxide
    • C04B35/195Alkaline earth aluminosilicates, e.g. cordierite or anorthite
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/626Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B
    • C04B35/62605Treating the starting powders individually or as mixtures
    • C04B35/62625Wet mixtures
    • C04B35/6263Wet mixtures characterised by their solids loadings, i.e. the percentage of solids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B38/00Porous mortars, concrete, artificial stone or ceramic ware; Preparation thereof
    • C04B38/0006Honeycomb structures
    • C04B38/0009Honeycomb structures characterised by features relating to the cell walls, e.g. wall thickness or distribution of pores in the walls
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B38/00Porous mortars, concrete, artificial stone or ceramic ware; Preparation thereof
    • C04B38/0006Honeycomb structures
    • C04B38/0012Honeycomb structures characterised by the material used for sealing or plugging (some of) the channels of the honeycombs
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/24Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by constructional aspects of converting apparatus
    • F01N3/28Construction of catalytic reactors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2239/00Aspects relating to filtering material for liquid or gaseous fluids
    • B01D2239/04Additives and treatments of the filtering material
    • B01D2239/0471Surface coating material
    • B01D2239/0478Surface coating material on a layer of the filter
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2239/00Aspects relating to filtering material for liquid or gaseous fluids
    • B01D2239/12Special parameters characterising the filtering material
    • B01D2239/1208Porosity
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2239/00Aspects relating to filtering material for liquid or gaseous fluids
    • B01D2239/12Special parameters characterising the filtering material
    • B01D2239/1216Pore size
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2239/00Aspects relating to filtering material for liquid or gaseous fluids
    • B01D2239/12Special parameters characterising the filtering material
    • B01D2239/1241Particle diameter
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2239/00Aspects relating to filtering material for liquid or gaseous fluids
    • B01D2239/12Special parameters characterising the filtering material
    • B01D2239/125Size distribution
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/10Noble metals or compounds thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/20Metals or compounds thereof
    • B01D2255/202Alkali metals
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/20Metals or compounds thereof
    • B01D2255/204Alkaline earth metals
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/20Metals or compounds thereof
    • B01D2255/206Rare earth metals
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/20Metals or compounds thereof
    • B01D2255/207Transition metals
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/90Physical characteristics of catalysts
    • B01D2255/915Catalyst supported on particulate filters
    • B01D2255/9155Wall flow filters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/90Physical characteristics of catalysts
    • B01D2255/92Dimensions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/92Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases
    • B01D53/94Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases by catalytic processes
    • B01D53/9404Removing only nitrogen compounds
    • B01D53/9409Nitrogen oxides
    • B01D53/9413Processes characterised by a specific catalyst
    • B01D53/9418Processes characterised by a specific catalyst for removing nitrogen oxides by selective catalytic reduction [SCR] using a reducing agent in a lean exhaust gas
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/92Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases
    • B01D53/94Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases by catalytic processes
    • B01D53/9404Removing only nitrogen compounds
    • B01D53/9409Nitrogen oxides
    • B01D53/9413Processes characterised by a specific catalyst
    • B01D53/9422Processes characterised by a specific catalyst for removing nitrogen oxides by NOx storage or reduction by cyclic switching between lean and rich exhaust gases (LNT, NSC, NSR)
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/92Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases
    • B01D53/94Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases by catalytic processes
    • B01D53/944Simultaneously removing carbon monoxide, hydrocarbons or carbon making use of oxidation catalysts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/92Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases
    • B01D53/94Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases by catalytic processes
    • B01D53/9445Simultaneously removing carbon monoxide, hydrocarbons or nitrogen oxides making use of three-way catalysts [TWC] or four-way-catalysts [FWC]
    • B01D53/9454Simultaneously removing carbon monoxide, hydrocarbons or nitrogen oxides making use of three-way catalysts [TWC] or four-way-catalysts [FWC] characterised by a specific device
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2111/00Mortars, concrete or artificial stone or mixtures to prepare them, characterised by specific function, property or use
    • C04B2111/00474Uses not provided for elsewhere in C04B2111/00
    • C04B2111/00793Uses not provided for elsewhere in C04B2111/00 as filters or diaphragms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2111/00Mortars, concrete or artificial stone or mixtures to prepare them, characterised by specific function, property or use
    • C04B2111/00474Uses not provided for elsewhere in C04B2111/00
    • C04B2111/0081Uses not provided for elsewhere in C04B2111/00 as catalysts or catalyst carriers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3217Aluminum oxide or oxide forming salts thereof, e.g. bauxite, alpha-alumina
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3217Aluminum oxide or oxide forming salts thereof, e.g. bauxite, alpha-alumina
    • C04B2235/3218Aluminium (oxy)hydroxides, e.g. boehmite, gibbsite, alumina sol
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/34Non-metal oxides, non-metal mixed oxides, or salts thereof that form the non-metal oxides upon heating, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3418Silicon oxide, silicic acids, or oxide forming salts thereof, e.g. silica sol, fused silica, silica fume, cristobalite, quartz or flint
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/34Non-metal oxides, non-metal mixed oxides, or salts thereof that form the non-metal oxides upon heating, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/349Clays, e.g. bentonites, smectites such as montmorillonite, vermiculites or kaolines, e.g. illite, talc or sepiolite
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Geology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Filtering Materials (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)
  • Processes For Solid Components From Exhaust (AREA)
  • Filtering Of Dispersed Particles In Gases (AREA)
  • Devices For Post-Treatments, Processing, Supply, Discharge, And Other Processes (AREA)

Abstract

【課題】キャニング時の目封止剥がれ等の不良を抑制できると共に、エロージョンを効果的に予防できる柱状ハニカム構造体を提供する。
【解決手段】外周側壁と、外周側壁の内周側に配置され、第一底面から第二底面まで延び、第一底面が開口して第二底面に平均空隙率が4%以下の目封止部を有する複数の第1セルと、外周側壁の内周側に配置され、第一底面から第二底面まで延び、第一底面に平均空隙率が4%以下の目封止部を有し、第二底面が開口する複数の第2セルとを備え、複数の第1セルと複数の第2セルは隔壁を挟んで交互に隣接配置されている柱状ハニカム構造体。
【選択図】図2

Description

本発明は柱状ハニカム構造体及びその製造方法に関する。
ディーゼルエンジン等の内燃機関から排出される排ガスには、環境汚染の原因となる炭素を主成分とするパティキュレート(粒子状物質)が多量に含まれている。そのため、一般的にディーゼルエンジン等の排気系には、パティキュレートを捕集するためのフィルタ(Diesel Particulate Filter:DPF)が搭載されている。また近年ではガソリンエンジンから排出されるパティキュレートも問題視されており、ガソリンエンジンにもフィルタ(Gasoline Particulate Filter:GPF)が搭載されるようになってきている。
フィルタとしては、外周側壁と、外周側壁の内周側に配置され、第一底面から第二底面まで延び、第一底面が開口して第二底面に目封止部を有する複数の第1セルと、外周側壁の内周側に配置され、第一底面から第二底面まで延び、第一底面に目封止部を有し、第二底面が開口する複数の第2セルとを、隔壁を挟んで交互に隣接配置したウォールフロー式の柱状ハニカム構造体が知られている。
目封止部を有する柱状ハニカム構造体をフィルタとして使用する場合、柱状ハニカム構造体はクッション材を介して金属ケース内に収容される(キャニング)のが一般的である。この収容工程(キャニング工程)では、柱状ハニカム構造体の外周側壁に強い圧力(応力)が加わることがある。その結果、目封止部と隔壁との境界面にせん断応力が発生する。このとき、目封止ハニカム構造体の中心部から外周側壁に向かって徐々に当該せん断応力が強くなり、当該応力が隔壁のせん断強度を超えると、目封止部と隔壁との境界面で外周から内側に向かってクラックが発生し、柱状ハニカム構造体の外周側壁近傍で目封止剥がれ等の不良が発生する。そこで、キャニング時における目封止剥がれ等の不良を防止するため、目封止部の気孔率を高くする方法が知られている(特許文献1:特開2018−126869号公報)。
また、目封止部を有する柱状ハニカム構造体を備えたフィルタにおいて、目封止部は捕捉された粒子状物質がフィルタから漏れ出す(エロージョン)のを防止する役割を果たしている。このため、目封止部が所定の位置に所定の深さで形成されていることがフィルタ性能を確保する上で重要となる。従来、目封止部の中には、外側端面が窪んだもの、目封止部の内部に大きな気泡を不規則に有するもの、目封止部の目封止深さが不均一なもの等があり、フィルタを昇降温させたときに、熱応力が一部に集中し、ハニカムフィルタに破損等が生じることがあった。
そこで、特許文献2(国際公開第2011/040145号)では、目封止部の外側端面が平坦であり、目封止部が、直径0.3mm以上の気泡を有さず、更に、目封止部の目封止深さの標準偏差を、目封止部の平均目封止深さで除した値が0.15以下であることを特徴とする柱状ハニカム構造体が提案されている。当該文献によれば、当該特徴によって、目封止部毎の熱容量、熱膨張(率)、ヤング率等のバラツキを極めて少なくすることができ、温度変化等が生じた時に、応力が集中する部分が生じるのを抑制することができ、温度変化等が生じた時のハニカム構造体の割れ、変形等の発生を抑制することができるとされている。
特開2018−126869号公報 国際公開第2011/040145号
特許文献1では、キャニング時の目封止剥がれ等の不良を防止するため、目封止部の気孔率を高くすることが提案されている。また、特許文献1には、目封止部の気孔率を高くすることによる副作用である粗大な凝集物の発生を防止する方策も提案されている。しかしながら、粒子状物質が目封止部から漏れ出すエロージョンについては十分な検討がなされていない。
特許文献2では温度変化等が生じた時のハニカム構造体の割れ、変形等の発生を抑制することが課題として挙げられているものの、エロージョンの問題に対しては十分に議論されていない。また、キャニング時の目封止剥がれ等の不良に関する考察にも乏しい。
本発明は上記事情に鑑みてなされたものであり、一実施形態において、キャニング時の目封止部剥がれ等の不良の抑制に寄与できると共に、エロージョンの予防にも効果的な柱状ハニカム構造体を提供することを課題とする。また、本発明は別の一実施形態において、そのような柱状ハニカム構造体の製造方法を提供することを課題とする。
本発明者は上記課題を解決するべく鋭意検討したところ、気孔率よりも巨視的な目封止部の内部構造を規定する空隙率を制御することが上記課題を解決する上で重要であることを見出した。本発明は当該知見に基づき完成したものであり、以下に例示される。
[1]
外周側壁と、外周側壁の内周側に配置され、第一底面から第二底面まで延び、第一底面が開口して第二底面に平均空隙率が4%以下の目封止部を有する複数の第1セルと、外周側壁の内周側に配置され、第一底面から第二底面まで延び、第一底面に平均空隙率が4%以下の目封止部を有し、第二底面が開口する複数の第2セルとを備え、複数の第1セルと複数の第2セルは隔壁を挟んで交互に隣接配置されている柱状ハニカム構造体。
[2]
第一底面及び第二底面の目封止部の平均気孔率は共に、65%〜75%である[1]に記載の柱状ハニカム構造体。
[3]
外周側壁と、外周側壁の内周側に配置され、第一底面から第二底面まで延び、第一底面が開口して第二底面に目封止部を有する複数の第1セルと、外周側壁の内周側に配置され、第一底面から第二底面まで延び、第一底面に目封止部を有し、第二底面が開口する複数の第2セルとを備え、複数の第1セルと複数の第2セルは隔壁を挟んで交互に隣接配置されている柱状ハニカム構造体の製造方法であって、
それぞれの目封止部は、第1セル及び第2セルの目封止部を形成すべき開口部に目封止部形成用スラリーを充填し、その後、充填された当該スラリーを乾燥及び焼成する方法で形成されることを含み、
当該目封止部形成用スラリーは、セラミックス原料100質量部に対して、増粘剤を0.1〜0.5質量部、バインダーを0.2〜1.0質量部、造孔材を7〜15質量部、水を30〜50質量部含有する、
柱状ハニカム構造体の製造方法。
[4]
前記目封止部形成用スラリーは、セラミックス原料100質量部に対して、増粘剤を0.2〜0.4質量部、バインダーを0.2〜0.5質量部、造孔材を7〜15質量部、水を35〜40質量部含有する[3]に記載の柱状ハニカム構造体の製造方法。
[5]
前記目封止部形成用スラリーは、ブルックフィールド形単一回転式B型粘度計を用いて、JIS R1652:2003の粘度測定方法により25℃、1.04sec-1のせん断速度で測定した粘度が、250〜350dPa・秒である[3]又は[4]に記載の柱状ハニカム構造体の製造方法。
[6]
造孔材が発泡樹脂である[3]〜[5]の何れか一項に記載の柱状ハニカム構造体の製造方法。
[7]
造孔材は、レーザー回折・散乱法により求めた体積基準の累積粒度分布におけるD80が55μm超、D90が70μm超の粉末である[3]〜[6]の何れか一項に記載の柱状ハニカム構造体の製造方法。
本発明の一実施形態によれば、キャニング時の目封止剥がれ等の不良の抑制に寄与できると共に、エロージョンの予防にも効果的な柱状ハニカム構造体を提供することができる。
ウォールフロー型の柱状ハニカム構造体を模式的に示す斜視図である。 ウォールフロー型の柱状ハニカム構造体をセルの延びる方向に平行な断面から観察したときの模式的な断面図である。 スキージ方式による目封止部の形成方法の一例を模式的に示す説明図である。
次に本発明の実施形態を、図面を参照しながら詳細に説明する。本発明は以下の実施形態に限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で、当業者の通常の知識に基づいて、適宜設計の変更、改良等が加えられることが理解されるべきである。
(1.柱状ハニカム構造体)
図1及び図2には、ウォールフロー型の自動車用排ガスフィルタ及び/又は触媒担体として適用可能な柱状ハニカム構造体(100)の模式的な斜視図及び断面図がそれぞれ例示されている。この柱状ハニカム構造体(100)は、外周側壁(102)と、外周側壁(102)の内周側に配置され、第一底面(104)から第二底面(106)まで延び、第一底面(104)が開口して第二底面(106)に目封止部(109)を有する複数の第1セル(108)と、外周側壁(102)の内周側に配置され、第一底面(104)から第二底面(106)まで延び、第一底面(104)に目封止部(109)を有し、第二底面(106)が開口する複数の第2セル(110)とを備える。この柱状ハニカム構造体(100)においては、第1セル(108)及び第2セル(110)が隔壁(112)を挟んで交互に隣接配置されている。
柱状ハニカム構造体(100)の上流側の第一底面(104)にスス等の粒子状物質を含む排ガスが供給されると、排ガスは第1セル(108)に導入されて第1セル(108)内を下流に向かって進む。第1セル(108)は下流側の第二底面(106)が目封止されているため、排ガスは第1セル(108)と第2セル(110)を区画する多孔質の隔壁(112)を透過して第2セル(110)に流入する。粒子状物質は隔壁(112)を通過できないため、第1セル(108)内に捕集され、堆積する。粒子状物質が除去された後、第2セル(110)に流入した清浄な排ガスは第2セル(110)内を下流に向かって進み、下流側の第二底面(106)から流出する。
一実施形態において、第一底面及び第二底面の目封止部は共に、平均空隙率が4%以下であり、好ましくは3%以下であり、より好ましくは2%以下であり、例えば2〜4%である。平均空隙率を4%以下とすることで、キャニング時の目封止剥がれ等の不良を抑制できると共に、エロージョンを予防することが可能となる。
本明細書において、目封止部の平均空隙率は以下の手順で測定する。まず、空隙率を測定する目封止部を、柱状ハニカム構造体の高さ方向(セルの延びる方向)に平行な切断面で半分に切断し、目封止部の断面を切り出す。得られた目封止部一箇所の一方の断面全体をレーザー顕微鏡(例:キーエンス社製形状解析レーザー顕微鏡VK X250/260)で撮影し、目封止部の断面画像を生成する。得られた断面画像より、目封止部のみを選択し、レーザー顕微鏡に付属の画像処理ソフトによって解析し、当該断面を水平な基準面として、深さ230μmにおいて空隙が占める面積Aを求める。深さ230μmとしたのは、微細な気孔を空隙と認識しないようにするためである。また、目封止部の断面積Bを、目封止部の断面積B=セルピッチ×目封止部の深さで計算する。セルピッチとは、当該断面画像において、空隙率の測定対象となった目封止部が形成されているセルを区画する一対の隔壁間の距離を指す。目封止部の深さとは、当該断面画像において、空隙率の測定対象となった目封止部の、セルの延びる方向における長さを指す。具体的には、空隙率の測定対象となった目封止部が形成されているセルの端部から目封止部が存在する最も深い位置までの、セルの延びる方向における長さを指す。当該目封止部の空隙率は、空隙率(%)=A/B×100(%)で表される。目封止部における空隙率を各底面について任意の10箇所測定し、その平均値を各底面における平均空隙率とする。
一実施形態において、第一底面及び第二底面の目封止部は共に、目封止部の平均深さが3〜7mmである。目封止部の平均深さが3mm以上であることで目封止部の強度を確保することができる。目封止部の平均深さは好ましくは4.2mm以上である。また、目封止部の平均深さが7mm以下であることで、セル内で粒子状物質を捕集する隔壁の面積が小さくなるのを防止できる。目封止部の平均深さは好ましくは6mm以下である。目封止部の深さを各底面について任意の20箇所測定し、その平均値を各底面における目封止部の平均深さとする。
一実施形態において、第一底面及び第二底面の目封止部の平均気孔率は共に、65%〜75%である。目封止部の平均気孔率を65%以上とすることは、キャニング時の目封止剥がれ等の不良を抑制するのに有利である。目封止部の平均気孔率は70%以上であることが好ましい。また、目封止部の平均気孔率を75%以下とすることは、エロージョンを防止する上で有利である。従って、上述した目封止部の平均空隙率と組み合わせて目封止部の気孔率を所定の範囲に制御することで、キャニング時の不良抑制効果及びエロージョン抑制効果がより優れたものとなる。
目封止部の気孔率は、目封止部のみを採取して直接測定するのが困難であるため、JIS 1655:2003で規定される水銀圧入法により以下の手順で測定することができる。
・目封止部の形成されていない隔壁部の試験片を採取し、当該試験片の気孔率P1(隔壁部の気孔率)を測定する。
・目封止部を含む隔壁部の試験片を採取し、当該試験片の気孔率P(隔壁部+目封止部の気孔率)を測定する。
・目封止部を含む隔壁部の試験片において、隔壁部の気孔を含む体積V1を測定する。
・目封止部を含む隔壁部の試験片において、目封止部の気孔を含む体積V2を測定する。
目封止部の気孔率をP2とすると、P、P1、P2、V1及びV2は式(1)の関係を満たす。
P=P1×V1/(V1+V2)+P2×V2/(V1+V2) ・・・(1)
従って、P2は式(2)により求めることができる。
2=P×(V1+V2)/V2−P1×V1/V2 ・・・(2)
目封止部における気孔率P2を各底面について任意の20箇所測定し、その平均値を各底面における目封止部の平均気孔率とする。
なお、目封止部を含む隔壁部の試験片において、隔壁部の気孔を含む体積V1の体積割合をv1、目封止部の気孔を含む体積V2の体積割合をv2とすると、P2は式(3)により求めてもよい。
2=P×(v1+v2)/v2−P1×v1/v2 ・・・(3)
目封止部を構成する材料については、特に制限はないが、強度や耐熱性の観点からセラミックスであることが好ましい。セラミックスとしては、コージェライト、ムライト、ジルコン、チタン酸アルミニウム、炭化珪素、珪素−炭化珪素複合材、窒化珪素、ジルコニア、スピネル、インディアライト、サフィリン、コランダム、及びチタニアからなる群から選ばれる少なくとも1種類を含有するセラミックスであることが好ましい。これらのセラミックスは、1種類を単独で含有するものでもよいし、2種類以上を同時に含有するものであってもよい。目封止部はこれらのセラミックスを合計で50質量%以上含む材料で形成されていることが好ましく、80質量%以上含む材料で形成されていることがより好ましい。焼成時の膨張率を同じにでき、耐久性の向上につながるため、目封止部は隔壁と同じ材料組成とすることが更により好ましい。
柱状ハニカム構造体の底面形状に制限はないが、例えば円形状、楕円形状、レーストラック形状、長円形状、三角形状、四角形状等の多角形状や異形形状とすることができる。図示の柱状ハニカム構造体(100)は、底面形状が円形状であり、全体として円柱状である。
セルの延びる方向に垂直な断面におけるセルの形状に制限はないが、四角形、六角形、八角形、又はこれらの組み合わせであることが好ましい。これらのなかでも、正方形及び六角形が好ましい。セル形状をこのようにすることにより、柱状ハニカム構造体に流体を流したときの圧力損失が小さくなり、浄化性能が優れたものとなる。
セル密度(単位断面積当たりのセルの数)についても特に制限はなく、例えば6〜2000セル/平方インチ(0.9〜311セル/cm2)、更に好ましくは50〜1000セル/平方インチ(7.8〜155セル/cm2)、特に好ましくは100〜600セル/平方インチ(15.5〜92.0セル/cm2)とすることができる。ここで、セル密度は、セルの全数(目封止されたセルを含む。)を、柱状ハニカム構造体の外周側壁を除く一方の底面積で割ることにより算出される。
隔壁は多孔質とすることができる。隔壁の平均気孔率は、用途に応じて適宜調整すればよいが、流体の圧力損失を低く抑えるという観点からは、40%以上であることが好ましく、50%以上であることがより好ましく、60%以上であることが更により好ましい。また、隔壁の平均気孔率は、柱状ハニカム構造体の強度を確保するという観点から、80%以下であることが好ましく、75%以下であることがより好ましく、70%以下であることが更により好ましい。隔壁の気孔率は、JIS R1655:2003に準拠して水銀圧入法によって測定される。隔壁の試験片を柱状ハニカム構造体の中心部及び外周部を含めて満遍なく20個採取してそれぞれの気孔率を測定し、その平均値を平均気孔率とする。
隔壁の平均細孔径は用途に応じて適切な範囲に設定することが望ましい。例えば、フィルタ用途として柱状ハニカム構造体を使用する場合、隔壁の平均細孔径は24μm以下であることが好ましく、22μm以下であることがより好ましく、20μm以下であることが更により好ましい。隔壁の平均細孔径が上記範囲であることにより、粒子状物質の捕集効率が有意に向上する。また、隔壁の平均細孔径は5μm以上であることが好ましく、10μm以上であることがより好ましく、15μm以上であることが更により好ましい。隔壁の平均細孔径が上記範囲であることにより、圧力損失の低下を抑制することができる。隔壁の平均細孔径は、JIS R1655:2003に準拠して水銀圧入法によって測定される。隔壁の試験片を柱状ハニカム構造体の中心部及び外周部を含めて満遍なく20個採取してそれぞれの平均細孔径を測定し、その平均値を柱状ハニカム構造体全体の平均細孔径とする。
隔壁の厚みは柱状ハニカム構造体の強度及びフィルタ用途の場合に捕集効率を高めるという観点から150μm以上であることが好ましく、170μm以上であることがより好ましく、190μm以上であることが更により好ましい。また、隔壁の厚みは圧力損失を抑制するという観点から260μm以下であることが好ましく、240μm以下であることがより好ましく、220μm以下であることが更により好ましい。
柱状ハニカム構造体の高さ(第一底面から第二底面までの長さ)についても特に制限はないが、例えば40mm〜300mmとすることができる。
隔壁及び外周側壁を構成する材料については、特に制限はないが、強度や耐熱性の観点からセラミックスであることが好ましい。セラミックスとしては、例えば、コージェライト、ムライト、ジルコン、チタン酸アルミニウム、炭化珪素、珪素−炭化珪素複合材、窒化珪素、ジルコニア、スピネル、インディアライト、サフィリン、コランダム、チタニアからなる群から選ばれる少なくとも1種類を含有するセラミックスであることが好ましい。そして、これらのセラミックスは、1種類を単独で含有するものでもよいし、2種類以上を同時に含有するものであってもよい。隔壁及び外周側壁はこれらのセラミックスを合計で50質量%以上含む材料で形成されていることが好ましく、80質量%以上含む材料で形成されていることがより好ましい。
柱状ハニカム構造体を触媒担体として使用する場合、隔壁の表面に目的に応じた触媒をコーティングすることができる。触媒としては、限定的ではないが、炭化水素(HC)及び一酸化炭素(CO)を酸化燃焼させて排気ガス温度を高めるための酸化触媒(DOC)、スス等のPMの燃焼を補助するPM燃焼触媒、窒素酸化物(NOx)を除去するためのSCR触媒及びNSR触媒、並びに、炭化水素(HC)、一酸化炭素(CO)及び窒素酸化物(NOx)を同時に除去可能な三元触媒が挙げられる。触媒は、例えば、貴金属(Pt、Pd、Rh等)、アルカリ金属(Li、Na、K、Cs等)、アルカリ土類金属(Mg、Ca、Ba、Sr等)、希土類(Ce、Sm、Gd、Nd、Y、La、Pr等)、遷移金属(Mn、Fe、Co、Ni、Cu、Zn、Sc、Ti、Zr、V、Cr等)等を適宜含有することができる。
(2.製造方法)
目封止部を有する柱状ハニカム構造体は、目封止部の形成方法を除いて公知の製造方法によって製造可能であるが以下に例示的に説明する。まず、セラミックス原料、分散媒、造孔材及びバインダーを含有する原料組成物を混練して坏土を形成した後、坏土を押出成形することにより所望の柱状ハニカム構造体に成形する。原料組成物中には分散剤等の添加剤を必要に応じて配合することができる。押出成形に際しては、所望の全体形状、セル形状、隔壁厚み、セル密度等を有する口金を用いることができる。
セラミックス原料は、金属酸化物及び金属等の焼成後に残存し、セラミックスとしてハニカム焼成体の骨格を構成する部分の原料である。セラミックス原料は例えば粉末の形態で提供することができる。セラミックス原料としては、コージェライト、ムライト、ジルコン、チタン酸アルミニウム、炭化珪素、珪素−炭化珪素複合材、窒化珪素、ジルコニア、スピネル、インディアライト、サフィリン、コランダム、チタニア等のセラミックスを得るための原料が挙げられる。具体的には、限定的ではないが、シリカ、タルク、アルミナ、カオリン、蛇紋石、パイロフェライト、ブルーサイト、ベーマイト、ムライト、マグネサイト、水酸化アルミニウム等が挙げられる。セラミックス原料は、1種類を単独で使用するものであっても、2種類以上を組み合わせて使用するものであってもよい。
DPF及びGPF等のフィルタ用途の場合、セラミックスとしてコージェライトを好適に使用することができる。この場合、セラミックス原料としてはコージェライト化原料を使用することができる。コージェライト化原料とは、焼成によりコージェライトとなる原料である。コージェライト化原料は、アルミナ(Al23)(アルミナに変換される水酸化アルミニウムの分を含む):30〜45質量%、マグネシア(MgO):11〜17質量%及びシリカ(SiO2):42〜57質量%の化学組成からなることが望ましい。
造孔材としては、焼成後に気孔となるものであれば、特に限定されず、例えば、小麦粉、澱粉、発泡樹脂、吸水性樹脂、シリカゲル、炭素(例:グラファイト)、セラミックスバルーン、ポリエチレン、ポリスチレン、ポリプロピレン、ナイロン、ポリエステル、アクリル樹脂、フェノール等を挙げることができる。造孔材は、1種類を単独で使用するものであっても、2種類以上を組み合わせて使用するものであってもよい。造孔材の含有量は、焼成後の柱状ハニカム構造体の気孔率を高めるという観点からは、セラミックス原料100質量部に対して0.5質量部以上であることが好ましく、2質量部以上であるのがより好ましく、3質量部以上であるのが更により好ましい。造孔材の含有量は、焼成後の柱状ハニカム構造体の強度を確保するという観点からは、セラミックス原料100質量部に対して10質量部以下であることが好ましく、7質量部以下であるのがより好ましく、4質量部以下であるのが更により好ましい。
バインダーとしては、メチルセルロース、ヒドロキシプロポキシルメチルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、カルボキシメチルセルロース、ポリビニルアルコール等の有機バインダーを例示することができる。また、バインダーの含有量は、焼成前の柱状ハニカム構造体の強度を高めるという観点から、原料100質量部に対して4質量部以上であることが好ましく、5質量部以上であるのがより好ましく、6質量部以上であるのが更により好ましい。バインダーの含有量は、焼成工程での異常発熱によるキレ発生を抑制する観点から、セラミックス原料100質量部に対して9質量部以下であることが好ましく、8質量部以下であるのがより好ましく、7質量部以下であるのが更により好ましい。バインダーは、1種類を単独で使用するものであっても、2種類以上を組み合わせて使用するものであってもよい。
分散剤には、エチレングリコール、デキストリン、脂肪酸石鹸、ポリエーテルポリオール等を用いることができる。分散剤は、1種類を単独で使用するものであっても、2種類以上を組み合わせて使用するものであってもよい。分散剤の含有量は、セラミックス原料100質量部に対して0〜2質量部であることが好ましい。
分散媒としては、水、又は水とアルコール等の有機溶媒との混合溶媒等を挙げることができるが、特に水を好適に用いることができる。
乾燥工程が実施される前の柱状ハニカム構造体の水の含有量は、セラミックス原料100質量部に対して、20〜90質量部であることが好ましく、60〜85質量部であることがより好ましく、70〜80質量部であることが更により好ましい。柱状ハニカム構造の水の含有量が、セラミックス原料100質量部に対して、20質量部以上であることで、柱状ハニカム構造の品質が安定し易いという利点が得られやすい。柱状ハニカム構造体の水の含有量が、セラミックス原料100質量部に対して、90質量部以下であることで、乾燥時の収縮量が小さくなり、変形を抑制することができる。本明細書において、柱状ハニカム構造体の水の含有量は、乾燥減量法により測定される値を指す。
柱状ハニカム構造体の乾燥は、例えば、熱風乾燥、マイクロ波乾燥、誘電乾燥、減圧乾燥、真空乾燥、凍結乾燥等の従来公知の乾燥方法を用いることができる。なかでも、柱状ハニカム構造体全体を迅速かつ均一に乾燥することができる点で、熱風乾燥と、マイクロ波乾燥又は誘電乾燥とを組み合わせた乾燥方法が好ましい。
柱状ハニカム構造体を乾燥した後、柱状ハニカム構造体の両底面に目封止部を形成する。それぞれの目封止部は、第1セル及び第2セルの目封止部を形成すべき開口部に目封止部形成用スラリーを充填し、その後、充填された当該スラリーを乾燥及び焼成する方法で形成することができる。目封止部形成用スラリーは一実施形態において、セラミックス原料100質量部に対して、増粘剤を0.1〜0.5質量部、バインダーを0.2〜1.0質量部、造孔材を7〜15質量部、水を30〜50質量部含有する。
当該組成を有する目封止部形成用スラリーは従来に比べて造孔材の配合割合が少ない。造孔材の配合割合を少なくすることで目封止部の気孔率を抑制可能である。但し、造孔材の配合割合を少なくしただけでは目封止部に大きな空隙が発生しやすく、エロージョンの防止効果はあまり期待できない。更に、増粘剤の配合割合も従来に比べて少なくすることで、得られる目封止部の空隙率が小さく好ましいものとなる。この結果、キャニング時の不良発生が抑えられ、エロージョンの防止効果も得られる。従って、目封止部形成用スラリー中の増粘剤は、セラミックス原料100質量部に対して、0.5質量部以下であることが好ましく、0.4質量部以下であることがより好ましい。但し、増粘剤の含有量が少なすぎると、目封止部形成用スラリーの流動性が低下して、第1セル及び第2セルの目封止部を形成すべき開口部に目封止部形成用スラリーを充填するのが困難となる。このため、目封止部形成用スラリー中の増粘剤は、セラミックス原料100質量部に対して、0.1質量部以上であることが好ましく、0.2質量部以上であることがより好ましい。
従って、好ましい実施形態において、目封止部形成用スラリーは、セラミックス原料100質量部に対して、増粘剤を0.2〜0.4質量部、バインダーを0.2〜0.5質量部、造孔材を7〜15質量部、水を35〜40質量部含有する。当該組成を有する目封止部形成用スラリーは得られる目封止部の空隙率が更に好ましいものとなり、キャニング時の不良発生及びエロージョンをより効果的に抑制できる。
一実施形態において、目封止部形成用スラリーは、ブルックフィールド形単一回転式B型粘度計を用いて、JIS R1652:2003の粘度測定方法により25℃、1.04sec-1のせん断速度で測定した粘度が、250〜350dPa・秒であり、270〜320dPa・秒であることが好ましい。目封止部形成用スラリーの粘度を当該範囲に設定することで、目封止部形成用スラリーを前記セルの開口部に所望の深さで充填しやすくなる。
目封止部形成用スラリーに使用するセラミックス原料としては、例えば、コージェライト、ムライト、ジルコン、チタン酸アルミニウム、炭化珪素、珪素−炭化珪素複合材、窒化珪素、ジルコニア、スピネル、インディアライト、サフィリン、コランダム、チタニア等のセラミックスを得るための原料が挙げられる。具体的には、限定的ではないが、シリカ、タルク、アルミナ、カオリン、蛇紋石、パイロフェライト、ブルーサイト、ベーマイト、ムライト、マグネサイト、水酸化アルミニウム等が挙げられる。セラミックス原料は、1種類を単独で使用するものであっても、2種類以上を組み合わせて使用するものであってもよい。
目封止部形成用スラリーに使用する増粘剤としては、ペクチン、グアーガム、キサンタンガム、プロピレングリコール、ポリエチレンオキシドが挙げられる。この中でも、溶液は低濃度でも高い粘度を示し、流動性改質効果のあるポリエチレンオキシドが好ましい。増粘剤は、1種類を単独で使用するものであっても、2種類以上を組み合わせて使用するものであってもよい。
バインダーとしては、メチルセルロース、ヒドロキシプロポキシルメチルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、ヒドロキシエチルメチルセルロース、カルボキシメチルセルロース、ポリビニルアルコール等の有機バインダーを例示することができる。バインダーは、1種類を単独で使用するものであっても、2種類以上を組み合わせて使用するものであってもよい。
造孔材としては、焼成後に気孔となるものであれば、特に限定されず、例えば、小麦粉、澱粉、発泡樹脂、吸水性樹脂、シリカゲル、炭素(例:グラファイト)、セラミックスバルーン、ポリエチレン、ポリスチレン、ポリプロピレン、ナイロン、ポリエステル、アクリル樹脂、フェノール等を挙げることができる。造孔材は、1種類を単独で使用するものであっても、2種類以上を組み合わせて使用するものであってもよい。
目封止部形成用スラリーは適宜分散剤を含有してもよい。分散剤は、例えば、セラミックス原料100質量部に対して、5〜15質量部含有することができ、好ましくは8〜12質量部含有することができる。分散剤としては、エチレングリコール、デキストリン、脂肪酸石鹸、及びポリアルコール等を列挙することができる。分散剤は、1種類を単独で使用するものであっても、2種類以上を組み合わせて使用するものであってもよい。
水は、一般的な精製水或いはイオン交換水等を用いることができる。
目封止部形成用スラリーのセルの開口部への充填は、例えば以下の「スキージ方式」で実施することができる。図3に示すように、チャック(120)を用いて固定された乾燥後の柱状ハニカム構造体(100)の上側の底面(ここでは図中の第二底面(106))にフィルム(121)を貼着し、当該フィルム(121)に目封止部の配設条件(例えば、「市松模様」等)に対応する位置にレーザーを照射し、フィルム(121)に複数の孔(126)を穿設する。
その後、フィルム(121)の上に目封止部形成用スラリー(124)を載せ、スキージ(122)をフィルム(121)に沿って図3における矢印方向に移動させる操作を行う。これにより、フィルム(121)の孔(126)に対応する位置に開口したセル(125)に一定量の目封止部形成用スラリー(124)が充填される。
目封止部の深さは、スキージ(122)の移動操作の回数、スキージ(122)とフィルム(121)との間の接触角度、スキージ(122)のフィルム(121)に対する押付圧力、及び、目封止部形成用スラリー(124)の粘度等によって変化させることが可能である。
目封止部形成用スラリー(124)の充填後は、フィルム(121)を剥がし、柱状ハニカム構造体(100)全体を乾燥する。これにより、セル(125)に充填された目封止部形成用スラリー(124)が乾燥し、焼成前の目封止部が形成される。乾燥は、例えば、100〜230℃の乾燥温度で60〜100秒程度の条件で実施することができる。乾燥後、目封止部はフィルムの厚み分だけ柱状ハニカム構造体の底面から突出するので、必要に応じて削り取ることができる。
フィルムの材料は、特に制限はないが、孔を形成するための熱加工が容易であるため、ポリプロピレン(PP)、ポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリイミド、又はテフロン(登録商標)であることが好ましい。また、フィルムは粘着層を備えていることが好ましく、粘着層の材料は、アクリル系樹脂、ゴム系(例えば、天然ゴム又は合成ゴムを主成分とするゴム)、又はシリコン系樹脂であることが好ましい。フィルムは、例えば厚みが20〜50μmの粘着フィルムを好適に使用することができる。
上記「スキージ方式」以外に、目封止部形成用スラリーのセルの開口部へ充填する方法としては、「圧入方式」が挙げられる。「圧入方式」は、フィルムを貼着し、孔を穿けた柱状ハニカム構造体の底面部を、目封止部形成用スラリーを溜めた液槽に浸し、セルに目封止部形成用スラリーを充填する方法である。この場合、目封止部の深さは、柱状ハニカム構造体を目封止部形成用スラリーに浸す深さによって変化させることができる。
柱状ハニカム構造体はこの後、脱脂及び焼成を実施することで焼成体として提供されるのが通常である。バインダーの燃焼温度は200℃程度、造孔材の燃焼温度は300〜1000℃程度である。従って、脱脂工程はハニカム成形体を200〜1000℃程度の範囲に加熱して実施すればよい。加熱時間は特に限定されないが、通常は、10〜100時間程度である。脱脂工程を経た後のハニカム成形体は仮焼体と称される。焼成工程は、柱状ハニカム構造体の材料組成にもよるが、例えば仮焼体を1350〜1600℃に加熱して、3〜10時間保持することで行うことができる。
以下、本発明及びその利点をより良く理解するための実施例を例示するが、本発明は実施例に限定されるものではない。
(1)柱状ハニカム構造体の製造
コージェライト化原料100質量部に、造孔材を3.5質量部、分散媒を65質量部、有機バインダーを6質量部、分散剤を1.0質量部、それぞれ添加し、混合、混練して坏土を調製した。コージェライト化原料としては、アルミナ、水酸化アルミニウム、カオリン、タルク、及びシリカを使用した。分散媒としては水を使用し、造孔材としては例えば、グラファイト等のカーボン、小麦粉、澱粉、フェノール樹脂、ポリメタクリル酸メチル等のアクリル樹脂、ポリエチレン、又はポリエチレンテレフタレート等の有機造孔材を挙げることができる。有機バインダーとしては例えば、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、メチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、カルボキシメチルセルロース、ポリビニルアルコール等を使用し、分散剤としては例えば、エチレングリコール、デキストリン、脂肪酸石鹸、ポリアルコール、ラウリン酸カリウム石鹸等を好適に用いることができる。
この坏土を押出成形機に投入し、所定形状の口金を介して押出成形することにより円柱状の柱状ハニカム構造体を得た。得られた柱状ハニカム構造体を誘電乾燥及び熱風乾燥した後、所定の寸法となるように両底面を切断し、120℃×1時間の条件で乾燥した。
乾燥後の柱状ハニカム構造体の仕様は以下である。
全体形状:直径117mm×高さ122mmの円柱状
セルの流路方向に垂直な断面におけるセル形状:正方形
セル密度(単位断面積当たりのセルの数):300セル/平方インチ
隔壁厚み:203μm(口金の仕様に基づく公称値)
(2)目封止部形成用スラリーの調製
表1に記載の組成をもつ実施例及び比較例の各目封止部形成用スラリーを調合した。バインダーとしてはメチルセルロース、ヒドロキシエチルメチルセルロースを使用した。増粘剤としてはポリエチレンオキシドを使用した。分散剤としてはポリアルコールを使用した。造孔材としてはアクリル樹脂を使用した。
各目封止部形成用スラリーに対して、ブルックフィールド形単一回転式B型粘度計(リオン社製型式VT−06)を用いて、JIS R1652:2003の粘度測定方法により25℃、1.04sec-1のせん断速度で粘度を測定した。結果を表1に示す。
(3)目封止部の形成
先述した「スキージ方式」を用いて、第1セル及び第2セルが交互に隣接配置するように目封止部形成用スラリーを両底面に充填した。その後、大気雰囲気下で100〜230℃×100秒以下の条件で乾燥を行った。次いで、大気雰囲気下で約200℃で加熱脱脂し、更に大気雰囲気下で、1410〜1450℃の温度で、3〜10時間焼成することにより、目封止部を有する柱状ハニカム構造体を得た。
(4)目封止部の特性
焼成後の各柱状ハニカム構造体について、キーエンス社製形状解析レーザー顕微鏡VK X250/260を用いて、目封止部の平均深さ及び平均空隙率を先述した手順で測定した。また、焼成後の各柱状ハニカム構造体について、ポロシメータ(Micromeritics社製型式Auto PoreIV)を用いて、先述した方法により目封止部の平均気孔率を測定した。結果を表1に示す。
(5)エロージョン特性
エロージョン特性を以下の手順で評価した。得られた焼成後の各柱状ハニカム構造体を缶体にキャニング(収納)して、キャニングされた柱状ハニカム構造体をガスバーナ試験機に配置した。次に、ガスバーナ試験機によりSiC製の砥粒を柱状ハニカム構造体の一方の底面に衝突させた。砥粒を衝突させる条件としては、以下の通りである。
投入砥粒量:30g
柱状ハニカム構造体に流入させるガスの温度:700℃
柱状ハニカム構造体に流入させるガスの流量:10Nm3/分
試験時間:30分とし、その間砥粒を少しずつ投入した。
エロージョン量は、産業用CTを用いて、砥粒を衝突させた底面における全セルの目封止エロージョン深さを測定し、平均値をエロージョン量とした。各セルの目封止エロージョン深さはCT観測断面図から実際に砥粒で目封止部が削れた最大深さ(底面からのセルの延びる方向への距離)を測定値とした。結果を表1に示す。比較例1では、エロージョン量は2.5mmであったことに対して、比較例2では、目封止部分が完全に貫通することが観察された。一方、比較例3では、エロージョン量は2.5mmであった。実施例1、実施例2、実施例3では、エロージョン量は1.0mmに抑制されていることを確認できた。
(6)キャニング特性
巻き締め試験によりキャニング模擬試験を実施した。各柱状ハニカム構造体の外周側壁にマットを巻き、その上に厚さ1mm程度の金属板(SUS304)巻いた。この状態で、柱状ハニカム構造体を巻き締め試験機に設置して、金属板の外周にワイヤーを巻き、圧力を上げながらワイヤーを徐々に締め上げていき、目封止部剥がれの発生有無を確認した。比較例1、比較例2、比較例3、実施例1、実施例2、実施例3共に、1.1MPaまでの圧力において目封止部剥がれは発生しないことを確認した。
(7)考察
上記の試験結果から分かる通り、比較例1はエロージョンの防止効果が十分ではない。比較例1に対して比較例2は、目封止部形成用スラリー中の造孔材の含有量を減らすことで、目封止部の平均気孔率を低下させた。しかしながら、逆に平均空隙率が大きくなってしまい、エロージョンに対する特性が向上しなかった。比較例1の目封止部を断面観察すると、内部に空隙が多く観察された。
一方、比較例3は比較例2に対して更に目封止部形成用スラリー中の増粘剤の含有量を減らした。これにより、目封止部における平均空隙率が有意に低下し、エロージョンに対する防止効果が向上した。また、キャニング時の目封止部剥がれ等の不良は見られなかった。但し、比較例3では目封止部の内側端部にヒケが確認された。
実施例1、2、3は比較例3に対して更に目封止部形成用スラリー中の増粘剤の含有量を減らした。これにより、目封止部における平均空隙率が更に低下し、ヒケの発生も見られなかった。このため、エロージョンに対する防止効果が更に向上した。また、キャニング時の目封止部剥がれ等の不良は見られなかった。
Figure 2021159868
100 柱状ハニカム構造体
102 外周側壁
104 第一底面
106 第二底面
108 第一セル
109 目封止部
110 第二セル
112 隔壁
120 チャック
121 フィルム
122 スキージ
124 目封止部形成用スラリー
125 セル
126 孔

Claims (7)

  1. 外周側壁と、外周側壁の内周側に配置され、第一底面から第二底面まで延び、第一底面が開口して第二底面に平均空隙率が4%以下の目封止部を有する複数の第1セルと、外周側壁の内周側に配置され、第一底面から第二底面まで延び、第一底面に平均空隙率が4%以下の目封止部を有し、第二底面が開口する複数の第2セルとを備え、複数の第1セルと複数の第2セルは隔壁を挟んで交互に隣接配置されている柱状ハニカム構造体。
  2. 第一底面及び第二底面の目封止部の平均気孔率は共に、65%〜75%である請求項1に記載の柱状ハニカム構造体。
  3. 外周側壁と、外周側壁の内周側に配置され、第一底面から第二底面まで延び、第一底面が開口して第二底面に目封止部を有する複数の第1セルと、外周側壁の内周側に配置され、第一底面から第二底面まで延び、第一底面に目封止部を有し、第二底面が開口する複数の第2セルとを備え、複数の第1セルと複数の第2セルは隔壁を挟んで交互に隣接配置されている柱状ハニカム構造体の製造方法であって、
    それぞれの目封止部は、第1セル及び第2セルの目封止部を形成すべき開口部に目封止部形成用スラリーを充填し、その後、充填された当該スラリーを乾燥及び焼成する方法で形成されることを含み、
    当該目封止部形成用スラリーは、セラミックス原料100質量部に対して、増粘剤を0.1〜0.5質量部、バインダーを0.2〜1.0質量部、造孔材を7〜15質量部、水を30〜50質量部含有する、
    柱状ハニカム構造体の製造方法。
  4. 前記目封止部形成用スラリーは、セラミックス原料100質量部に対して、増粘剤を0.2〜0.4質量部、バインダーを0.2〜0.5質量部、造孔材を7〜15質量部、水を35〜40質量部含有する請求項3に記載の柱状ハニカム構造体の製造方法。
  5. 前記目封止部形成用スラリーは、ブルックフィールド形単一回転式B型粘度計を用いて、JIS R1652:2003の粘度測定方法により25℃、1.04sec-1のせん断速度で測定した粘度が、250〜350dPa・秒である請求項3又は4に記載の柱状ハニカム構造体の製造方法。
  6. 造孔材が発泡樹脂である請求項3〜5の何れか一項に記載の柱状ハニカム構造体の製造方法。
  7. 造孔材は、レーザー回折・散乱法により求めた体積基準の累積粒度分布におけるD80が55μm超、D90が70μm超の粉末である請求項3〜6の何れか一項に記載の柱状ハニカム構造体の製造方法。
JP2020064972A 2020-03-31 2020-03-31 柱状ハニカム構造体及びその製造方法 Active JP7217722B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020064972A JP7217722B2 (ja) 2020-03-31 2020-03-31 柱状ハニカム構造体及びその製造方法
DE102021000810.3A DE102021000810A1 (de) 2020-03-31 2021-02-16 Säulenförmige Wabenstruktur und Verfahren zu deren Herstellung
US17/177,377 US11511268B2 (en) 2020-03-31 2021-02-17 Pillar-shaped honeycomb structure and method for manufacturing same
CN202110188659.4A CN113464245B (zh) 2020-03-31 2021-02-19 柱状蜂窝结构体及其制造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020064972A JP7217722B2 (ja) 2020-03-31 2020-03-31 柱状ハニカム構造体及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021159868A true JP2021159868A (ja) 2021-10-11
JP7217722B2 JP7217722B2 (ja) 2023-02-03

Family

ID=77659214

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020064972A Active JP7217722B2 (ja) 2020-03-31 2020-03-31 柱状ハニカム構造体及びその製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11511268B2 (ja)
JP (1) JP7217722B2 (ja)
CN (1) CN113464245B (ja)
DE (1) DE102021000810A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN117645494B (zh) * 2024-01-30 2024-04-09 山东奥福环保科技股份有限公司 一种拼接泥、拼接型硅结合碳化硅质蜂窝陶瓷及其制备方法与应用

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009195805A (ja) * 2008-02-20 2009-09-03 Ngk Insulators Ltd 目封止ハニカム構造体
JP2010247145A (ja) * 2009-03-24 2010-11-04 Ngk Insulators Ltd ハニカムフィルタの製造方法
WO2011036971A1 (ja) * 2009-09-24 2011-03-31 日本碍子株式会社 ハニカム構造体及びその製造方法
JP2014195783A (ja) * 2013-03-29 2014-10-16 日本碍子株式会社 ハニカム構造体の製造方法およびハニカム構造体
JP2015158197A (ja) * 2014-01-27 2015-09-03 株式会社デンソー 排ガス浄化フィルタ及びその製造方法
JP2017145171A (ja) * 2016-02-17 2017-08-24 日本碍子株式会社 目封止ハニカム構造体、及び目封止ハニカム構造体の製造方法
JP2018126869A (ja) * 2017-02-06 2018-08-16 日本碍子株式会社 目封止ハニカム構造体の製造方法
US20190262757A1 (en) * 2018-02-23 2019-08-29 Volkswagen Aktiengesellschaft Particulate filter for an internal combustion engine and method for producing such a particulate filter

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4673035B2 (ja) * 2004-10-25 2011-04-20 日本碍子株式会社 セラミックハニカム構造体
JP4666593B2 (ja) * 2005-03-28 2011-04-06 日本碍子株式会社 ハニカム構造体
JP2007289926A (ja) * 2006-03-31 2007-11-08 Ngk Insulators Ltd ハニカム構造体及びハニカム触媒体
KR101436878B1 (ko) * 2006-12-27 2014-09-02 히타치 긴조쿠 가부시키가이샤 세라믹 벌집형 필터 및 그의 제조 방법
EP2125667A1 (en) * 2007-03-20 2009-12-02 Corning Incorporated Low shrinkage plugging mixture for ceramic filter, plugged honeycomb filter and method of manufacturing same
US8945698B2 (en) * 2009-09-24 2015-02-03 Ngk Insulators, Ltd. Honeycomb structure and method for manufacturing the same
WO2011040145A1 (ja) 2009-09-29 2011-04-07 日本碍子株式会社 ハニカム構造体及びその製造方法
JP5875997B2 (ja) * 2012-03-22 2016-03-02 日本碍子株式会社 ハニカム構造体及びハニカム構造体の製造方法
JP5869407B2 (ja) * 2012-03-30 2016-02-24 日本碍子株式会社 複合ハニカム構造体
JP6767235B2 (ja) * 2016-10-19 2020-10-14 日本碍子株式会社 目封止ハニカム構造体
JP6853166B2 (ja) * 2017-12-08 2021-03-31 日本碍子株式会社 フィルタ
JP6797147B2 (ja) * 2018-03-27 2020-12-09 日本碍子株式会社 ハニカム成形体及びハニカム構造体の製造方法

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009195805A (ja) * 2008-02-20 2009-09-03 Ngk Insulators Ltd 目封止ハニカム構造体
JP2010247145A (ja) * 2009-03-24 2010-11-04 Ngk Insulators Ltd ハニカムフィルタの製造方法
WO2011036971A1 (ja) * 2009-09-24 2011-03-31 日本碍子株式会社 ハニカム構造体及びその製造方法
JP2014195783A (ja) * 2013-03-29 2014-10-16 日本碍子株式会社 ハニカム構造体の製造方法およびハニカム構造体
JP2015158197A (ja) * 2014-01-27 2015-09-03 株式会社デンソー 排ガス浄化フィルタ及びその製造方法
JP2017145171A (ja) * 2016-02-17 2017-08-24 日本碍子株式会社 目封止ハニカム構造体、及び目封止ハニカム構造体の製造方法
JP2018126869A (ja) * 2017-02-06 2018-08-16 日本碍子株式会社 目封止ハニカム構造体の製造方法
US20190262757A1 (en) * 2018-02-23 2019-08-29 Volkswagen Aktiengesellschaft Particulate filter for an internal combustion engine and method for producing such a particulate filter

Also Published As

Publication number Publication date
CN113464245B (zh) 2023-07-21
CN113464245A (zh) 2021-10-01
DE102021000810A1 (de) 2021-09-30
JP7217722B2 (ja) 2023-02-03
US11511268B2 (en) 2022-11-29
US20210299646A1 (en) 2021-09-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2364765B1 (en) Honeycomb catalyst body
EP2239037B1 (en) Method of producing honeycomb structure and method of producing honeycomb catalyst body
JP5548470B2 (ja) ハニカム触媒体
JP6853166B2 (ja) フィルタ
JP5859752B2 (ja) 排ガス浄化フィルタ
JP5864329B2 (ja) ハニカム構造体
JP5064432B2 (ja) ハニカム触媒体
EP2737945A1 (en) Honeycomb Catalyst Body
JP5997026B2 (ja) ハニカム触媒体
JP5997025B2 (ja) ハニカム触媒体
JP5042505B2 (ja) 目封止ハニカム構造体
JP4991778B2 (ja) ハニカム構造体
JP2013212493A (ja) ハニカム構造体
JP2013000680A (ja) 排ガス浄化フィルタ
JP6074306B2 (ja) ハニカム構造体
US11511268B2 (en) Pillar-shaped honeycomb structure and method for manufacturing same
JP6483468B2 (ja) ハニカム構造体
CN115138156B (zh) 多孔质蜂窝结构体及其制造方法
JP2023151167A (ja) 柱状ハニカム構造体
JP2020199496A (ja) フィルタ及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211018

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220816

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220823

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221014

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230104

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230124

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7217722

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150