JP2018092909A - 固体酸化物形燃料電池装置 - Google Patents

固体酸化物形燃料電池装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2018092909A
JP2018092909A JP2017183335A JP2017183335A JP2018092909A JP 2018092909 A JP2018092909 A JP 2018092909A JP 2017183335 A JP2017183335 A JP 2017183335A JP 2017183335 A JP2017183335 A JP 2017183335A JP 2018092909 A JP2018092909 A JP 2018092909A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cell stack
fuel
manifold
cell
frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017183335A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7001408B2 (ja
Inventor
大塚 俊治
Toshiharu Otsuka
俊治 大塚
文雄 坪井
Fumio Tsuboi
文雄 坪井
卓哉 松尾
Takuya Matsuo
卓哉 松尾
琢也 星子
Takuya Hoshiko
琢也 星子
田中 修平
Shuhei Tanaka
修平 田中
川上 晃
Akira Kawakami
晃 川上
直樹 渡邉
Naoki Watanabe
直樹 渡邉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toto Ltd
Original Assignee
Toto Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toto Ltd filed Critical Toto Ltd
Publication of JP2018092909A publication Critical patent/JP2018092909A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7001408B2 publication Critical patent/JP7001408B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Fuel Cell (AREA)

Abstract

【課題】小型化にも適用でき、2次側のセル群に流入する燃料ガスのムラを減少させることができる燃料電池スタック装置を提供する。【解決手段】第1のセルスタック10a及び第2のセルスタック10bが水平方向に並べて配置されたセル群と、第1のセルスタック10aのそれぞれの燃料電池セル1aに燃料ガスを供給するための第1のマニホールドと、第1のセルスタック10aから排出された燃料ガスを回収するとともに、第2のセルスタック10bのそれぞれの燃料電池セル1bに回収した燃料ガスを供給するための第2のマニホールド2bと、を備えた燃料電池セルスタック装置であって、第2のマニホールド2b内には流路抵抗部が設けられている。【選択図】図8

Description

本発明は、燃料電池装置に関する。特に、原料ガスを改質して得られた燃料ガスと酸化剤ガスとの反応により発電する固体酸化物形燃料電池装置に関する。
固体酸化物形燃料電池装置(Solid Oxide Fuel Cell:以下「SOFC」とも言う)は、電解質として酸化物イオン導電性固体電解質を用い、その両側に電極を取り付けた燃料電池セルを複数モジュール容器内に配設し、その燃料電池セルの一方の電極(燃料極)に燃料ガスを供給し、他方の電極(空気極)に酸化剤ガス(空気、酸素等)を供給することで発電反応により発電する電力を取り出す装置であり、高分子電解質形燃料電池装置等の他の燃料電池装置に対して、例えば700〜1000℃程度の比較的高温で動作する。
このような固体酸化物形燃料電池装置に用いる燃料電池セルとして、特許文献1に記載の扁平円筒型セル、特許文献2に記載の円筒型単セルや、特許文献3に記載の円筒横縞型などが知られている。
ところで、このような固体酸化物形燃料電池装置として、供給する燃料ガスの燃料電池セルにおける高い燃料利用率(Uf)と、高い発電効率が求められている。そこで燃料利用率及び発電効率の向上のため、特許文献4や特許文献5に記載のような燃料電池セル配列を2つのセル群に分割して燃料ガスのカスケード利用を促進した、二段構成のカスケード型燃料電池が提案されている。
特開2015−082389号公報 特許5234554号公報 特開平7−130385号公報 特開2016−100136号公報 特開2016−100138号公報
しかし、このような二段構成のカスケード型燃料電池を従来の筒状の燃料電池セルを用いた燃料電池スタックおよび燃料電池装置に適用しようとすると、装置構成が複雑となり燃料電池装置の小型化が阻害されるなど、容易に構成することが難しい。
特に、1次側のセル群の燃料電池セルの温度ムラによる発電効率の差異に起因して、燃料ガスにムラがある。このため、1次側のセル群の燃料電池セルから排出された燃料ガスをそのまま2次側のセル群の燃料電池セルに流入させると、2次側のセル群の燃料電池セルにおける発電効率にも差異が生じてしまう。
本発明は、上記の課題に鑑みなされたものであり、装置の煩雑化を抑制し小型化にも適用できる簡易な構成で、柱状の燃料電池セルを用いた二段構成のカスケード型の燃料電池スタック装置を提供することを目的としている。特に、2次側のセル群に流入する燃料ガスのムラを減少させることができる燃料電池スタック装置を提供することを目的としている。
本発明の燃料電池セルスタック装置は、内部に長手方向に延びるガス流路を有する複数の柱状の燃料電池セルを並置してなる第1のセルスタック及び第2のセルスタックが水平方向に並置されたセル群と、第1のセルスタックに接続され、第1のセルスタックのそれぞれの燃料電池セルに燃料ガスを供給するための第1のマニホールドと、第1のセルスタック及び第2のセルスタックに接続され、第1のセルスタックから排出された燃料ガスを回収するとともに、回収した燃料ガスを、第2のセルスタックのそれぞれの燃料電池セルに供給するための第2のマニホールドと、を備えた燃料電池セルスタック装置であって、第2のマニホールドには、第1のセルスタックが接続される第1の接続部と第2のセルスタックが接続される第2の接続部が設けられ、第2のマニホールド内には、第1の接続部が設けられた部分から第2の接続部が設けられた部分への燃料ガスの流れに抵抗を与える流路抵抗部が設けられていることを特徴とする。
上記構成の本発明によれば、第1のセルスタックで使用された燃料ガスが第2のセルスタックに流れ込み、さらに消費される構成となるため、燃料利用率を高めることができる。またセルの配列を大きく変更することなく二段階に燃料ガスを消費させることが可能となるため、発電効率が高く、製造が容易な燃料電池スタックを提供することができる。
上記構成の本発明によれば、第2のマニホールド内に流路抵抗部が設けられているため、第2のマニホールド内で第1のセルスタックから排出された燃料ガスが分散され、第2のセルスタックに均一な燃料ガスが供給される。
本発明において、好ましくは、第2のマニホールドは、第1の接続部の高さよりも、第2の接続部の高さが低くなるように構成されている。
上記構成の本発明によれば、第1のセルスタックに接続される第1の接続部の高さよりも、第2のセルスタックに接続される第2の接続部の高さが低くなっているため、第2のマニホールド内に容易に流路抵抗部を形成することができる。
本発明において、好ましくは、第2のマニホールドは、第1の接続部が形成された第1の枠体と、第2の接続部が形成され、第1の枠体と同一形状の第2の枠体と、第1の枠体及び第2の枠体が上面に固定される筐体部材と、を備え、第2の枠体は、筐体部材の上面に対し、第1の枠体よりも低い位置に固定され、流路抵抗部が、第2の枠体の下端と筐体部材の底面との間の隙間により構成されている。
上記の構成の本発明によれば、筐体部材への第1の枠体及び第2の枠体の固定する高さを調整することにより、同一形状の枠体を使用して、第2のマニホールド内に容易に流路抵抗部を形成することができる。
本発明において、好ましくは、第2のマニホールドは、第1の接続部が形成された第1の枠体と、第2の接続部が形成された第2の枠体と、第1の枠体及び第2の枠体が上面に固定される筐体部材と、を備え、筐体部材の上面は、第1の枠体が固定される部分よりも、第2の枠体が固定される部分が低くなるように構成され、流路抵抗部が、第2の枠体の下端と筐体部材の底面との間の隙間により構成されている。
上記構成の本発明によれば、筐体部材の上面の第1の枠体及び第2の枠体が固定される部分の高さを変更することにより、第2のマニホールド内に容易に流路抵抗部を形成することができる。
本発明において、好ましくは、さらに、第2のセルスタックの上方に配置され、原料ガスを、水素を含む燃料ガスに改質し、第1のマニホールドに燃料ガスを供給する改質器を備え、第1のセルスタックの上端は、第1のマニホールドの下端部に接続され、第1のマニホールドの下端部と、改質器の下端部とは同じ高さに位置している。
第2のマニホールドは、第1のセルスタックに接続される第1の接続部の高さよりも、第2のセルスタックに接続される第2の接続部の高さが低くなるように構成されているため、第2のセルスタックの上端は第1のセルスタックの上端よりも下方に位置する。このため、上記構成の本発明のように、第1のマニホールドの下端部と、改質器の下端部とは同じ高さに配置しても、改質器の下方と第2の接続部との間に燃焼部を設ける空間を確保することができる。
本発明によれば、装置の煩雑化を抑制し小型化にも適用できる簡易な構成で、柱状の燃料電池セルを用いた二段構成のカスケード型の燃料電池スタック及び燃料電池装置を提供することができる。
特に、2次側のセル群に流入する燃料ガスのムラを減少させることができる燃料電池スタック装置を提供することができる。
本発明の燃料電池スタックの基本構成を説明するための側面図である。 本発明の燃料電池スタックの燃料消費を説明する図である。 本発明の第1実施形態による燃料電池セルスタック装置を示す第1のセルスタック側から見た斜視図である。 本発明の第1実施形態による燃料電池セルスタック装置の上面図である。 本発明の第1実施形態による燃料電池セルスタック装置を構成する第1のセルスタックの部分水平断面図である。 本発明の第1実施形態による燃料電池セルスタック装置の鉛直断面図である。 本発明の第1実施形態による燃料電池セルスタック装置の第1のマニホールドの鉛直断面図である。 発明の第1実施形態による燃料電池セルスタック装置の第2のマニホールドの拡大鉛直断面図である。 本発明の第1実施形態による燃料電池セルスタック装置の第2のマニホールドの変形例を示す鉛直断面図である。 本発明の第2実施形態による燃料電池セルを示す図である。 本発明の第2実施形態による燃料電池セルを示す図である。 本発明の第2実施形態による燃料電池スタックを示す側面図である。 本発明の第2実施形態による燃料電池スタックを示す側面図である。
以下では、本明細書に開示する発明の実施の形態について図面を用いて詳細に説明する。以下の説明から、当業者にとって、本発明の多くの改良や他の実施の形態が明らかである。従って、以下の説明は、例示としてのみ解釈されるべきであり、本発明を実行する最良の態様を当業者に教示する目的で提供されたものである。本発明の精神を逸脱することなく、その構造及び/又は機能の詳細を実質的に変更することができる。
まず、本発明の基本構成について説明する。図1は本発明の燃料電池スタック100の基本構成を説明するための側面図である。図1に示すように、燃料電池スタック100は、ガス流路が内部に設けられた複数の柱状のセル1と、マニホールド2bと、マニホールド2aとから構成される。セル1は、一端側(図1においては下端側)を一つのマニホールド2bにすべて立設して支持固定されている。ここで複数のセル1は、他端側(図1においては上端側)にマニホールド2aが設置され、このマニホールド2aに固定されるセル群10aと、マニホールド2aとは接続されずに他端側が開放されているセル群10bとに分かれて構成される。複数のセル1は、電気的に直列になるようにそれぞれが接続されている(図示せず)。
マニホールド2aの内部に燃料ガスが供給されると、セル群10aを他端側から一端側に燃料ガスが流通し、マニホールド2b内へ流れ込んだ燃料ガスはマニホールド2b内で分散され、セル群10bの一端側から他端側に向かって流れた後に、セル群10bの他端側から燃料電池スタック100の外部へ排出される。
ここで燃料の消費について、図2(A)及び図2(B)を用いて説明する。
燃料ガスを図2(A)に記載のように、セル群10a及びセル群10bとの二段階で消費させて発電する場合、マニホールド2aに供給される改質ガスを含む燃料ガスを100とし、セル群10aで消費される量を40とすると、セル群10aは40÷100=0.4と計算されるから燃料利用率(Uf)は40%となる。さらに、セル群10aから排出される未使用の燃料ガスは60であり、これがセル群10bに供給される。セル群10bで消費される量をセル群10aと同じ40とすると、セル群10bにおける燃料利用率は、40÷60=0.667・・・であるから、燃料利用率は約67%となる。
これに対して二段階で発電しない場合、すなわち一段階で発電する場合は、同様に燃料を100とし、セル群で消費される量を一段階で消費するので80とすると、80÷100=0.8と計算され、燃料利用率Ufは80%となる。
燃料利用率が80%以上になると、水蒸気分圧が高くなりすぎることでセルの起電力が低下してしまう。すなわち、ネルンストロスの影響を受けるので電位が低下傾向を示し、発電効率が下がってしまう。また燃料利用率が高くなりすぎると、セルの電極の酸化に対するリスクが高まり、セルの耐久性が悪化する。
以上の点から、複数のセルを二段階となるようにセル群10a及びセル群10bとで構成して発電反応させることにより、各セル群については燃料利用率を低く維持するとともに、燃料電池スタック全体としては燃料利用率(すなわち発電効率)を高くすることができる。
なお本明細書において、燃料ガスのカスケード利用を実現するために二段構成に分離したセル群のうち上流側のセル群10aを、「1段目セル群」、「第1のセルスタック」、又は「1次側セル群」とよび、下流側のセル群10bを「2段目セル群」、「第2のセルスタック」又は「2次側セル群」とよぶ場合があるが、いずれも同義である。
以上のように、他端側のマニホールドから燃料ガスを流入させ、一端側のマニホールドで未使用ガスを集約し、開放側のセル群へ供給するとのセル群の二段構成とすることで、複数のセルの配列、セルどうしの電気的な直列接続、発電用空気の流動等を大きく制限または阻害することなく、且つ、上流側と下流側とのセルの本数の簡易な調整によって、従来の燃料電池モジュールの構造をそのまま適用することが可能である燃料利用率の高い燃料電池スタックを提供することができる。
また、燃料電池スタックから排出されるオフガスを燃焼する燃焼領域に改質器や蒸発器を配置することで、従来の燃料電池モジュールと同等の配置構成を適用することができる。このため、1kw程度の出力性能をもつ小型の燃料電池装置にも対応でき、高効率且つ高耐久な燃料電池システムを提供することができる。
以下、本発明の第1実施形態による燃料電池セルスタック装置を説明する。図3は、本発明の第1実施形態による燃料電池セルスタック装置を示す第1のセルスタック側から見た斜視図である。図4は、本発明の第1実施形態による燃料電池セルスタック装置の上面図である。図5は、本発明の第1実施形態による燃料電池セルスタック装置を構成する第1のセルスタックの部分水平断面図である。図6は、本発明の第1実施形態による燃料電池セルスタック装置の鉛直断面図である。図7は、本発明の第1実施形態による燃料電池セルスタック装置の第1のマニホールドの鉛直断面図である。図8は、本発明の第1実施形態による燃料電池セルスタック装置の第2のマニホールドの拡大鉛直断面図である。なお、図3及び図4では仕切り板を省略している。
図3〜図6に示すように、燃料電池セルスタック装置100は、第1のセルスタック10aと、複数の柱状の燃料電池セル1により構成された第2のセルスタック10bと、第1のセルスタック10aの上方に設けられた第1のマニホールド2aと、第1のセルスタック10a及び第2のセルスタック10bの下方に設けられたマニホールド2bと、第2のセルスタック10bの上方に設けられ、改質触媒が充填された改質部Bを有する改質器12と、から構成される。改質器12と第1のマニホールド2aとは接続部14を介して流体接続されている。また、第1のセルスタック10aと、第2のセルスタック10bとの間には、仕切り板60が設けられている。
図6に示すように、燃料電池セルスタック装置100は断熱材90により包囲されている。断熱材90の外周には内側ハウジング92が設けられており、さらに、内側ハウジング92の外周には外側ハウジング94が取り付けらえている。内側ハウジング92と断熱材90との間には排ガス流路96が形成されている。また、内側ハウジング92と外側ハウジング94との間には空気流路98が形成されている。仕切り板60の上端は内側ハウジング92に接続されている。内側ハウジング92の下面に排ガス流路96と連通し、外側ハウジング94の外部まで延びる排ガス排出孔92aが形成されている。また、外側ハウジング94の下面には、空気流路98と連通し、外側ハウジング94の外部まで延びる空気流入孔(図示せず)が形成されている。
第1のセルスタック10aは、内部に軸方向に延びるガス流路が形成された複数の柱状の燃料電池セル1aが水平方向(横方向)に一列に配列されてなる。また、第2のセルスタック10bも、第1のセルスタック10aと同様に、内部に軸方向に延びるガス流路が形成された複数の柱状の燃料電池セル1bが水平方向(横方向)に一列に配列されてなる。
第1のセルスタック10aを構成するそれぞれの燃料電池セル1aの上端は、第1のマニホールド2aに流体接続されている。また、第1のセルスタック10aを構成するそれぞれの燃料電池セル1aの下端は、第2のマニホールド2bの短辺方向一側に流体接続されている。第2のセルスタック10bを構成するそれぞれの燃料電池セル1bの下端は、第2のマニホールド2bの短辺方向他側に流体接続されている。第2のセルスタック10bを構成するそれぞれの燃料電池セル1bの上端は開放されており、第2のセルスタック10の上端と、改質器12との間には、第2のセルスタック10bから放出されたガスが燃焼される燃焼部18が形成されている。
改質器12には、原料ガス及び水(又は水蒸気)が供給される。改質器12は、燃焼部18の熱により供給された燃料ガスを、水素を含む燃料ガスに改質する。改質器12により改質された燃料ガスは、接続部14を介して第1のマニホールド2aに供給される。第1のマニホールド2aに供給された燃料ガスは、第1のセルスタック10aを構成する燃料電池セル1aに送られ、燃料電池セル1aの内部流路に下方に向かって流れる。この際、第1のセルスタック10aの燃料電池セル1aにより発電がおこなわれる。
第1のセルスタック10aの燃料電池セル1aから排出された燃料ガスは、第2のマニホールド2bにより回収される。第2のマニホールド2bにより回収された燃料ガスは、第2のセルスタック10bを構成する燃料電池セル1bの内部流路に供給され、内部流路を上方に向かって流れる。この際、第2のセルスタック10bの燃料電池セル1bにより発電がおこなわれる。
第2のセルスタック10bの燃料電池セル1bを通過した燃料ガスは、第2のセルスタック10bの上方の燃焼部18に排出される。そして、燃焼部18に排出された発電に使用されなかった燃料ガスは着火され燃焼される。なお、本実施形態では、セル群は1つの第1のセルスタック10aと、1つの第2のセルスタック10bのみを含んで構成されている。しかしながら、第1のセルスタックを2つ以上設けてもよく、第2のセルスタックを2つ以上設けてもよく、第2のセルスタックの下流に第3のセルスタックを設けてもよい。
図5に示すように、第1のセルスタック10aは、複数の燃料電池セル1aが一列に間隔をあけて並置されており、隣接する燃料電池セル1aの間に集電部材30が配置されて構成されている。これにより、複数の燃料電池セル1aは直列に電気的に接続されている。また、第1のセルスタック10aの最も外側に位置する燃料電池セル1aに端部集電部材30aが接着されている。また、これと同様に、第2のセルスタック10bの最も外側に位置する燃料電池セル1bに端部集電部材30bが接着されている。燃料電池セルスタック装置100の一方の側において、第1のセルスタック10aの端部集電部材30aは、第2のセルスタック10bの端部集電部材30bと連結集電部材32を介して接続されている。これにより、第1のセルスタック10aを構成する燃料電池セル1aと、第2のセルスタック10bを構成する燃料電池セル1bとは直列接続される。そして、燃料電池セルスタック装置100の他方の側の第1のセルスタック10aの端部集電部材30aと、第2のセルスタック10bの端部集電部材30bとから発電された電流が取り出される。なお、本実施形態では、第1のセルスタック10aを構成する燃料電池セル1aと、第2のセルスタック10bを構成する燃料電池セル1bとは直列接続されているが、並列接続とすることも可能である。
各燃料電池セル1aの内部には、一端から他端へ貫通するガス流路が形成されている。
燃料電池セル1aは、一対の対向する平坦面をもつ柱状の導電性支持基板34と、支持基板34の一方の平坦面上に形成された燃料側電極層36と、燃料側電極層36の外面に形成された固体電解質層38と、固体電解質層38の外面に形成された空気側電極層40と、からなる。また、燃料電池セル1aの他方の平坦面上にはインターコネクタ42が設けられている。
支持基板34の内部には、軸方向に燃料ガスを流すためのガス流路34Aが両端部の間にわたって形成されている。インターコネクタ42の外面にはP型半導体層44が設けられている。インターコネクタ42は、P型半導体層44を介して、集電部材30に接続させている。
燃料側電極層36は、例えば、Niと、CaやY、Sc等の希土類元素から選ばれる少なくとも一種をドープしたジルコニアとの混合体、Niと、希土類元素から選ばれる少なくとも一種をドープしたセリアとの混合体、Niと、Sr、Mg、Co、Fe、Cuから選ばれる少なくとも一種をドープしたランタンガレードとの混合体、の少なくとも一種から形成される。
固体電解質層38は、例えば、Y、Sc等の希土類元素から選ばれる少なくとも一種をドープしたジルコニア、希土類元素から選ばれる少なくとも一種をドープしたセリア、Sr、Mgから選ばれる少なくとも一種をドープしたランタンガレート、の少なくとも一種から形成される。
空気側電極層40は、例えば、Sr、Caから選ばれた少なくとも一種をドープしたランタンマンガナイト、Sr、Co、Ni、Cuから選ばれた少なくとも一種をドープしたランタンフェライト、Sr、Fe、Ni、Cuから選ばれた少なくとも一種をドープしたランタンコバルタイト、銀、などの少なくとも一種から形成される。
支持基板34としては、燃料ガスが燃料側電極層36まで透過するようにガス透過性を有するように、開口率の高い導電性セラミックスやサーメット等を用いることができる。なお、支持基板34の形状は柱状であれば良く、円筒状であってもよい。
P型半導体層44としては、例えば、BサイトにMn、Fe、Coなどが存在するLaMnO3系酸化物、LaFeO3系酸化物、LaCoO3系酸化物などの少なくとも一種からなるP型半導体セラミックスを使用することができる。
インターコネクタ11は、ランタンクロマイト系のペロブスカイト型酸化物(LaCrO3系酸化物)、もしくは、ランタンストロンチウムチタン系のペロブスカイト型酸化物(LaSrTiO3系酸化物)等を用いることができる。
第1のセルスタック10aの構成と、第2のセルスタック10bの構成は同一である。図3に示すように、第1のセルスタック10aと、第2のセルスタック10bとは、それぞれの燃料電池セル1a、1bの配列方向が平行になるように配置されている。なお、以下の説明では、この燃料電池セル1a、1bの配列方向を単に配列方向という。
第2のセルスタック10bを構成する燃料電池セル1bの上方は開放されており、第2のセルスタック10bの上方には燃焼部18が形成されている。燃焼部18では、発電に使用されなかった燃料ガスが燃焼される。
図3、図4に示すように、改質器12は、蒸発部12Aと、改質部12Bとを備える。改質器12へは、外部から原料ガスと水又は水蒸気が供給管13A,13Bを通じて供給される。蒸発部12Aは、燃焼部18の燃焼熱により水を加熱して水蒸気を生じさせる。
改質部12Bには、混合ガスを改質するための改質触媒が充填されている。改質触媒としては、アルミナの球体表面にニッケルを付与したものや、アルミナの球体表面にルテニウムを付与したものが適宜用いられる。改質部12Bは、燃焼部18の燃焼熱により供給された原料ガスを水蒸気により改質して、水素を含む燃料ガスに改質する。図3及び図6に示すように、改質部12Bは、第1セルスタック10aの上方には位置せず、第2のセルスタック10bの上方のみに位置している。さらには、本実施形態では、改質器12全体が、第1セルスタック10aの上方には位置せず、第2のセルスタック10bの上方のみに覆うようにして位置している(すなわち、蒸発部12Aや周囲のフランジ等も第2のセルスタック10bの上方のみに位置している)。改質器12は底面が水平になるように保持されている。改質器12の底面(下端部)は、第1のマニホールド2aの底面(下端部)と同じ高さに位置している。
図7に示すように、第1のマニホールド2aは、筐体22と、枠体24と、分配管20とを備える。筐体22は中空に構成されており、下端面に枠体24の形状と略同形状の開口22Aが形成されている。第1のマニホールド2aは筐体22の底面が水平になるように保持されている。
枠体24には、第1セルスタック10aを構成する燃料電池セル1aの断面形状と略同形状の複数の開口24Aが形成されている。第1セルスタック10aを構成する全ての燃料電池セル1aの上端は、枠体24に形成された開口24Aに接続されている。枠体24は、筐体22に形成された開口22Aに取り付けられている。なお、第1のマニホールド2aの筐体22と枠体24との接続構造を含む第1のマニホールド2aと燃料電池セル1aの上端部との接続構造は、第2のマニホールド2bと燃料電池セル1aの下端部の接続構造と同様であり、後に詳述する。
分配管20の上流端部は接続部14に流体接続されており、改質された燃料ガスが供給される。分配管20には、複数の開口20Aが長手方向に間をあけて形成されている。複数の開口20Aは、上流側ほど開口面積が大きくなっている。これにより、第1のマニホールド2aの下流側端部まで燃料ガスが均等に分配され、第1セルスタック10aを構成する各燃料電池セル1aに均等に燃料ガスが供給される。すなわち、分配管20は、第1の燃料電池セル1aに均等に燃料ガスを供給するための分配機構として機能する。なお、分配機構としては、本実施形態の構成に限らず、例えば、第1のマニホールド2a内に、内部流路を塞ぐように複数の仕切り板を設け、これら複数の仕切り板に先端に向かって大きくなるような開口を設ける構成なども採用できる。
接続部14は、改質器12及び第1のマニホールド2aと継ぎ目なく一体に構成されており、互いの内部流路が流体接続されている。また、接続部14は改質器12から第1のマニホールド2aに向かって湾曲する形状を有している。
図8に示すように、第2のマニホールド2bは、筐体部材50と、第1の枠体52と、第1の枠体52と同一形状の第2の枠体54とを備える。筐体部材50は、略長方形状の底板50aと、底板50aの周囲に立設された側板50bと、側板50bの上方を塞ぐ、筐体部材50の上面である天板50cとを備える。天板50cには、幅方向両側に長手方向に延びるように第1の開口50dと、第2の開口50eとが幅方向に並ぶように平行に形成されている。筐体部材50の第1の開口50dには、ガラスシール56bにより第1の枠体52が取り付けられており、第2の開口50eにはガラスシール57bにより第2の枠体54が取り付けられている。
第1の枠体52は、天板52bと、天板52bの周囲から下方に向けて延びる側板52cとを備え、下方が開口するようなコの字状の断面形状を有する。第1の枠体52の天板52bには、第1セルスタック10aを構成する燃料電池セル1aの断面形状と略同形状の複数の開口52aが形成されている。従って、第1の枠体52の天板52bは、第1のセルスタック10aが接続される第1の接続部を構成する。第1セルスタック10aを構成する複数の燃料電池セル1aの下端は、ガラスシール56aにより第1の枠体52に形成された開口52aに接続されている。
また、第2の枠体54は、天板54bと、天板54bの周囲から下方に向けて延びる側板54cとを備え、下方が開口するようなコの字状の断面形状を有する。第2の枠体54の天板54bには、第2セルスタック10bを構成する燃料電池セル1bの断面形状と略同形状の複数の開口54aが形成されている。従って、第2の枠体54の天板54bは、第2のセルスタック10bが接続される第2の接続部を構成する。第2セルスタック10bを構成する複数の燃料電池セル1bの下端は、ガラスシール57aにより第2の枠体54に形成された開口54aに接続されている。
第1の枠体52は、側板52cの下端部近傍が筐体部材50の第1の開口50dに取り付けられている。これに対して、第2の枠体54は、側板54cの上端部近傍が筐体部材50の第2の開口50eに取り付けられている。これにより、第1の枠体52は第2の枠体54のよりも高い位置に配置されている。また、第2のセルスタック10bの燃料電池セルスタック1bと第2の枠体54の間の第2の接続部の高さは、第1のセルスタック10aの燃料電池セルスタック1aと第1の枠体52の間の第1の接続部の高さよりも低くなっている。
このように、本実施形態では、第2のマニホールド2bにおいて、第2の枠体54は、その天板54bが、第1の枠体52の天板52bよりも低くなるように筐体部材50の天板50cに固定されている。このような構成により、第2の枠体54の下端と筐体部材50の底面との間に狭い隙間が形成される。この隙間が、第2のマニホールド2b内において、第1のセルスタック10aが接続される第1の接続部から、第2のセルスタック10bが接続される第2の接続部への燃料ガスの流れに抵抗を与える流路抵抗部として作用する。
仕切り板60は、例えば、ステンレス等の耐熱性を有する中空の板材からなり、内部に空気を供給するために空気流通路60aが形成されている。仕切り板60の上端は内側ハウジング92の上面に接続されており、空気流通路60aは空気流路98と連通している。これにより、空気流通路60aには、空気流路98を介して上端から発電用空気が供給される。仕切り板60は、改質器12よりも上方の高さ位置から下端が第1のセルスタック10a及び第2のセルスタック10bの下端部近傍まで上下方向に延びている。これにより、仕切り板60は、第1のマニホールド2aと第1のセルスタック10aとの接続部と、燃焼部18との間を仕切り、熱影響を低減することができる。
仕切り板60には、対向する表面60A、60Bの間を貫通する上部貫通孔60bと、下部貫通孔60cとが形成されている。上部貫通孔60bは、燃焼部18よりも上方の高さ位置に形成されている。また、下部貫通孔60cは、燃焼部18よりも下方であって、第1のセルスタック10a及び第2のセルスタック10bの中間の高さ位置辺りに形成されている。上部貫通孔60b及び下部貫通孔60cを通じて、第1のセルスタック10aの側の空間と、第2のセルスタック10bの側の空間とが連通している。
また、仕切り板60の下端部には下端噴出孔60dが形成されている。仕切り板60の第1のセルスタック10a側の表面60Aには、第1の空気噴出孔60eが形成されており、仕切り板60の第2のセルスタック10b側の表面60Bには、第2の空気噴出孔60fが形成されている。第1の空気噴出孔60eは、第1のセルスタック10aの下部に当たる高さ位置に形成されている。第2の空気噴出孔60fは第2のセルスタック10bの下部に当たる高さ位置に形成されている。これら第1及び第2の空気噴出孔60e、60fは複数の開口としてもよいし、単一の開口としてもよい。第2のセルスタック10b側の表面60Bに形成された第2の空気噴出孔60fの総面積は、第1のセルスタック10a側の表面60Aに形成された第1の空気噴出孔60eの総面積よりも大きくなっている。仕切り板60の空気流通路60aに供給された空気は、第1のセルスタック10aよりも第2のセルスタック10bに向けて大量に噴出される。
さらに、仕切り板60の第2のセルスタック10b側の表面60Bには、燃焼部18に向けて第3の空気噴出孔60gが形成されている。第3の空気噴出孔60gは、燃焼部18に相当する高さ位置に形成されている。これにより、仕切り板60の空気流通路60aに供給された空気は、第3の空気噴出孔60gを通じて、燃焼部18に向けて噴出される。
なお、本実施形態では、仕切り板60の対向する表面60A、60Bの両方に空気噴出孔60e、60fを設けているが、これに限らず、第2のセルスタック10b側の表面60Bのみに設けてもよい。
以下、本実施形態の燃料電池セルスタック装置100における燃料ガス及び水(水蒸気)と、発電用空気の流れについて説明する。
原料ガス及び水(水蒸気)は、燃料電池セルスタック装置100に供給管13A,13Bを通じて外部から改質器12に供給される。改質器12に供給された水は改質器12の蒸発部12Aにおいて燃焼部18の熱により蒸発される。そして、原料ガス及び水蒸気は改質部12Bへ送られる。原料ガス及び水蒸気は、改質部12Bにおいて燃焼部18の熱により、水素を含む燃料ガスに改質される。
改質器12において改質された燃料ガスは、接続部14を介して第1のマニホールド2aの分配管20に供給される。分配管20に供給された燃料ガスは、開口20Aを通じて筐体22内に噴出される。ここで、開口20Aは、上流側ほど開口面積が大きくなっているため、筐体22内に均一に燃料ガスが噴出される。そして、筐体22内に噴出された燃料ガスは、第1のセルスタック10aを構成するそれぞれの燃料電池セル1aの内部流路に上端から送り込まれる。燃料ガスは、燃料電池セル1aの上端から下端に向かって流通し、下端から第2のマニホールド2b内に放出される。この際、それぞれの燃料電池セル1aは発電を行う。
上記のように、第2のマニホールド2bの第2の枠体54は、その天板54bが、第1の枠体52の天板52bよりも低くなるように筐体部材50の天板50cに固定されている。このため、第2の枠体54の下端と筐体部材50の底面との間に狭い隙間が形成され、第1のセルスタック10aが接続された第1の接続部から、第2のセルスタック10bが接続された第2の接続部への燃料ガスの流れに抵抗が与えられる。これにより、第2のマニホールド2bに放出された燃料ガスは、第2のマニホールド2bの、第1の接続部が設けられた上流側の室2b1において分散され、その後、第2の接続部が設けられた下流側の室2b2に流れ込む。
室2b2に流れ込んだ燃料ガスは、第2のセルスタック10bを構成する燃料電池セル1bの内部流路に下端から送られる。燃料電池セル1bに送り込まれた燃料ガスは内部流路内を下端から上端に向かって流れる。この際、それぞれの燃料電池セル1bは発電を行う。
第2のセルスタック10bを構成する燃料電池セル1bを通過した、発電に使用されなかった燃料ガスは、燃料電池セル1bの上端から燃焼部18に放出される。燃焼部18に放出された燃料ガスは燃焼され、その際に発生する熱は改質器12を加熱するのに用いられる。
燃料ガスを燃焼部18で燃焼して発生した排ガスは上方に向かって上昇する。この際、仕切り板60に上部貫通孔60bが形成されていることにより、第1のセルスタック10a側と第2のセルスタック10b側とで排ガスが拡散され、第1のセルスタック10a側と第2のセルスタック10b側との排ガスの温度差が小さくなる。そして、排ガスは、排ガス流路96を下方に向かって流れる。この際、排ガス流路96を流れる排ガスと、空気流路98を流れる発電用空気との間で熱交換が行われ、発電用空気を加熱することができる。そして、排ガスは排ガス排出孔92aから外側ハウジング94の外部に排出される。
次に、発電用空気は、外部から空気流入孔を通じて空気流路98に送り込まれる。空気流路98内に送り込まれた空気は空気流路98を上方に向かって流れる。この際、排ガス流路96を流れる排ガスと熱交換が行われ、空気は加熱される。空気流路98の上部まで到達した空気は、仕切り板60の上端から空気流通路60aに送られる。
空気流通路60aに送り込まれた発電用空気は、第1及び第2の空気噴出孔60e、60f及び下端噴出孔60dを通じて、第1のセルスタック10a及び第2のセルスタック10bに向かって噴出される。この際、第2のセルスタック10b側の表面60Bに形成された第2の空気噴出孔60fの総面積は、第1のセルスタック10a側の表面60Aに形成された第1の空気噴出孔60eの総面積よりも大きくなっているため、第2のセルスタック10bに向かって、第1のセルスタック10aよりも大量の空気が噴出される。
ここで、仕切り板60には下部貫通孔60cが形成されているため、第1のセルスタック10a側の空気と、第2のセルスタック10b側の空気とが混ざり合う。これにより、発電用空気の温度むらが発生するのを抑制できる。
また、空気流通路60aに送り込まれた発電用空気は、第3の空気噴出孔60gから燃焼部18に向かって噴出される。これにより、燃焼部18において発電に使用されなかった燃料ガスを完全燃焼させることができる。
以上説明したように、本実施形態によれば、以下の作用効果が奏される。
本実施形態によれば、第1のセルスタック10aで使用された燃料ガスが第2のセルスタック10bに流れ込み、さらに消費される構成となるため、燃料利用率を高めることができる。また、燃料電池セル1a、1bの配列を大きく変更することなく二段階に燃料ガスを消費させることが可能となるため、発電効率が高く、製造が容易な燃料電池セルスタック装置を提供することができる。
また、本実施形態によれば、第2のマニホールド2b内に流路抵抗部が設けられているため、第1のセルスタック10aから第2のマニホールド2b内に排出された燃料ガスが分散され、第2のセルスタック10bに均一な燃料ガスが供給される。
なお、第2のマニホールド2bの構成は上記説明した構成に限られない。図9は、本発明の第1実施形態による燃料電池セルスタック装置の第2のマニホールドの変形例を示す鉛直断面図である。なお、図8を参照して説明した実施例と同様の構成については同じ符号を付して説明を省略する。
図9に示すように、第2のマニホールド102bは、筐体部材150と、第1の枠体52と、第2の枠体54とを備える。筐体部材150は、略長方形状の底板150aと、底板150aの周囲に立設された側板150bと、側板150bの上方を塞ぐ筐体部材150の上面である天板150cとを備える。天板150cは、第1のセルスタック10aの接続される側の水平に延びる第1の天板部150c1と、第2のセルスタック10bの接続される側の水平に延びる第2の天板部150c2と、第1の天板部150c1と第2の天板部150c2との間を連結する鉛直に延びる連結部150c3とを備える。第1の天板部150c1は、第2の天板部150c2よりも高い位置に設けられている。
天板150cの第1の天板部150c1には、幅方向両側に長手方向に延びるように第1の開口150dが形成されている。天板150cの第2の天板部150c2には、第2の開口50eが形成されている。筐体部材150の第1の開口150dには、ガラスシール56bにより第1の枠体52が取り付けられており、第2の開口150eにはガラスシール57bにより第2の枠体54が取り付けられている。
第1の枠体52は、側板52cの下端部近傍が筐体部材150の第1の開口150dに取り付けられている。また、第2の枠体54は、側板54cの下端部近傍が筐体部材150の第2の開口150eに取り付けられている。
第1の天板部150c1は、第2の天板部150c2よりも高い位置に設けられているため、第1の枠体52は第2の枠体54のよりも高い位置に配置されている。また、第2のセルスタック10bの燃料電池セルスタック1bと第2の枠体54との間の第2の接続部の高さは、第1のセルスタック10aの燃料電池セルスタック1aと第1の枠体52との間の第1の接続部の高さよりも低くなっている。
このように、本実施形態では、第2のマニホールド102bにおいて、第2の枠体54は、その天板54bが、第1の枠体52の天板52bよりも低くなるように筐体部材150の天板150cに固定されている。このような構成により、第2の枠体54の下端と筐体部材150の底面との間に狭い隙間が形成される。この隙間が、第2のマニホールド2b内において、第1のセルスタック10aが接続される第1の接続部から、第2のセルスタック10bが接続される第2の接続部への燃料ガスの流れに抵抗を与える流路抵抗部として作用する。
また、図8、図9を参照して説明した実施例では、第2のマニホールドの底板と第2の枠体54の下端との間に狭い隙間を形成することにより流路抵抗部を形成したが、これに限らず、例えば、第2のマニホールドの底板に凸部等を形成して流路面積が狭い部分を設け、これを流路抵抗部としてもよい。
以上説明したように、本実施形態によれば、以下の作用効果が奏される。
本実施形態によれば、第1のセルスタック10aで使用された燃料ガスが第2のセルスタック10bに流れ込み、さらに消費される構成となるため、燃料利用率を高めることができる。また、燃料電池セル1a、1bの配列を大きく変更することなく二段階に燃料ガスを消費させることが可能となるため、発電効率が高く、製造が容易な燃料電池セルスタック装置を提供することができる。
また、本実施形態によれば、第2のマニホールド2b内に流路抵抗部が設けられているため、第2のマニホールド2b内で第1のセルスタック10aから排出された燃料ガスが分散され、第2のセルスタック10bに均一な燃料ガスが供給される。
また、本実施形態によれば、第1のセルスタック10aが接続される第1の接続部の高さよりも、第2のセルスタック10bが接続される第2の接続部の高さが低くなっており、この高さの違いに基づいて第2のマニホールド2b内に流路面積が狭い流路抵抗部を形成することができる。
また、本実施形態の図8に示す実施例では、第1の枠体52及び第2の枠体54は、第1の枠体52の高さよりも、第2の枠体54の高さが低くなるように、筐体部材50に固定されている。このように、筐体部材50への第1の枠体52及び第2の枠体54の固定する高さを調整することにより、第2のマニホールド2b内に流路抵抗部を形成することができる。
また、本実施形態の図9に示す実施例では、筐体部材150は、筐体部材150の第1の枠体52が固定される第1の天板部150c1の高さよりも、筐体部材150の第2の枠体54が固定される第2の天板部150c2の高さが低くなるように構成されている。このように、筐体部材150の第1の枠体52及び第2の枠体54が固定される部分の高さを変更することにより、第2のマニホールド102b内に流路抵抗部を形成することができる。
また、上述の通り、本実施形態では、第2のマニホールド2bは、第1のセルスタック10aに接続される接続部の高さよりも、第2のセルスタック10bに接続される接続部の高さが低くなるように構成されているため、第2のセルスタック10bの上端は第1のセルスタック10aの上端よりも下方に位置する。このため、本実施形態のように、第1のマニホールド2aの下端部と、改質器12の下端部とは同じ高さに配置しても、改質器12の下方と第2の接続部との間に燃焼部18を設ける空間を確保することができる。
次に、本発明の第2実施形態による燃料電池セルスタック装置を説明する。
まず、本発明の第2実施形態で用いる燃料電池セルについて図10及び図11を参照して説明する。
(燃料電池セル)
図10は、本発明の第2実施形態におけるセルスタックを構成するセルを示す図である。図11は、セル端部の拡大断面図である。
図10に示すように、セル1001は、セル本体1101と、このセル本体1101の両端部にそれぞれ接続された接続電極部であるキャップ1102(金属キャップともいう)とを備えている。
図11に示すように、支持体として導電支持体を有する場合のセル本体1101は、上下方向に延びる管状構造体であり、内部にガス通路である燃料ガス流路1103(内部流路ともいう)を形成する円筒形の燃料極層である内側電極層1104と、内側電極層1104の外周に設けられた円筒形の固体電解質層である電解質層1105と、電解質層1105の外周に設けられた円筒形の空気極(酸化剤ガス極)層である外側電極層1106と、を備えている。この内側電極層1104は、セル本体1101を構成する支持体として機能すると共に、内部に燃料ガスが流れるガス通路を構成する多孔質体である。内側電極層1104は燃料極であり、(−)極となり、一方、外側電極層1106は、空気と接触する空気極であり、(+)極となっている。
内側電極層1104は、例えば、Niと、CaやY、Sc等の希土類元素から選ばれる少なくとも一種をドープしたジルコニアとの混合体、Niと、希土類元素から選ばれる少なくとも一種をドープしたセリアとの混合体、Niと、Sr、Mg、Co、Fe、Cuから選ばれる少なくとも一種をドープしたランタンガレードとの混合体、の少なくとも一種から形成される。本実施形態では、内側電極層1104は、Ni/YSZからなる。
なお、支持体として多孔質の絶縁性支持体を用いることもでき、この場合においては、絶縁性支持体の外側に、内側電極層として燃料極層を形成する。
電解質層1105は、内側電極層1104の外周面に沿って全周にわたって形成されており、下端は内側電極層1104の下端よりも上方で終端し、上端は内側電極層1104の上端よりも下方で終端している。電解質層1105は、例えば、Y、Sc等の希土類元素から選ばれる少なくとも一種をドープしたジルコニア、希土類元素から選ばれる少なくとも一種をドープしたセリア、Sr、Mgから選ばれる少なくとも一種をドープしたランタンガレート、の少なくとも一種から形成される。
外側電極層1106は、電解質層1105の外周面に沿って全周にわたって形成されており、下端は電解質層1105の下端よりも上方で終端し、上端は電解質層1105の上端よりも下方で終端している。外側電極層1106は、例えば、Sr、Caから選ばれた少なくとも一種をドープしたランタンマンガナイト、Sr、Co、Ni、Cuから選ばれた少なくとも一種をドープしたランタンフェライト、Sr、Fe、Ni、Cuから選ばれた少なくとも一種をドープしたランタンコバルタイト、銀、などの少なくとも一種から形成される。
次に、キャップ1102について説明するが、セル本体1101の上端側と下端側に取り付けられたキャップ1102は、同一構造であるため、ここでは、セル本体1101の下端側に取り付けられたキャップ1102について具体的に説明する。
キャップ1102(金属キャップ)は、セル本体1101の上下端部をそれぞれ包囲するように設けられ、セル本体1101の内側電極層1104と電気的に接続され、内側電極層1104を外部に引き出す接続電極として機能する。図11に示すように、セル本体1101の下端に設けられたキャップ1102は、円筒状の第1円筒部1102aと、第1円筒部1102aの上端かから外方に向かって延びる円環状の円環部1102bと、円環部1102bの外周から上方に向かって延びる第2円筒部1102cとを有する。キャップ1102の第1円筒部1102aの中心部には、内側電極層1104の燃料ガス流路1103と連通する燃料ガス流路1107が形成されている。燃料ガス流路1107は、キャップ1102の中心からセル本体1101の軸線方向に延びるように設けられた細長い管路である。
キャップ1102は、フェライト系ステンレス又はオーステナイト系ステンレスからなる本体の内周面及び外周面にクロム酸化物(本実施形態では、Cr23)がコーティングされ、さらに、外周面には、MnCo24がコーティングされている。加えて、コーティングされたMnCo24層の外周面にはAg集電膜が設けられている。なお、本実施形態では、Ag集電膜は、キャップ1102の外周面全体にわたって設けられているが、一部のみに設けてもよい。
キャップ1102の第2円筒部1102cの内側と、セル本体1101の内側電極層1104の端部外周面との間の空間には銀ペースト1108が配置されている。セル1100の組み立て後に焼成することにより、銀ペースト1108が焼結され、内側電極層1104とキャップ1102が、電気的、機械的に結合される。また、キャップ1102の第2円筒部1102cの内周面と、電解質層1105の下端部外周面との間には、ガラス材料からなるガラスシール1109が設けられている。このガラスシール1109により、キャップ1102と内側電極層1104との間の空間は、セル1100の外部の空間に対して気密密封されている。
(燃料電池スタック)
図12(A)及び図12(B)は本実施形態における燃料電池スタックを示したものである。上述した図1の燃料電池セルスタック1100のセル群配列の構成について、燃料電池スタック1100の幅方向(短辺方向)にセル群1010a、セル群1010b、セル群1010aの順に区画して配列させたもので、図12(A)において右側のセル群1010aと左側のセル群1010aとは図12の紙面奥手においてつながっている。このため、セル群1010aに配置の複数のセル1001が接続固定されるマニホールド1002bは、上面視において「コ」字状の形状である(図12(B))。
セル1001は円筒形状であり、燃料極1003の両端に電気的に接続された金属キャップ1004を備え、金属キャップ1004はセル1001とガラス材料1005(図11〜図13では図示せず)によってシールされている。セル1001は絶縁性支持部材1006(ブッシュともいう)を介してマニホールド1002bに、立設され、ガラスリング1007により気密固定される。またセル1001の一部は、上面視において「コ」字状のマニホールド1002aの下方に、絶縁性支持部材1006を介して他端側が配置され、ガラスリング1007によって気密接合されている。
複数のセル1001同士の電気的接続は、金属キャップ1004と空気極1008の端部とを集電体1009を介して電気的に直列となるように接続されている。ここで、セル1001内の電流分布を考慮すると、燃料ガスの流れる方向に対してセル1001の下流側に集電体を設置するのが望ましい。そのため、他端側から一端側へ(図12(A)において上端側から下端側に向かって)燃料ガスが流れるセル群1010aにおいては、一端側(下端側)に集電体1009を設けることが好ましい。一方、一端側から他端側の方向(図12(A)において下端側から上端側への方向)に燃料ガスが流れるセル群1010bにおいては、他端側に集電体1009を設けることが好ましい。またセル群1010aとセル群1010bとの電気的接続は、セル群1010aに配置のセル1001の一端側とセル群1010bに配置のセル1001の他端側との接続が必要となるため、一端側から他端側にわたる長距離の集電体による接続が必要となるため、セル1001への短絡防止という観点で、セル群1010aとセル群1010bとのセル間を離間させると良い。
改質器1011で改質された燃料ガスは、図12(B)に示すように、上面視「コ」字状のマニホールド1002aの燃料ガス供給管1020から供給され、「コ」字状のマニホールド1002aの内部で分散し、「コ」字状のマニホールド1002aと連通するように接続された上流側のセル群1010aのガス流路を他端側から一端側へ流れる。セル群1010aから排出された発電に未使用の燃料ガスは、マニホールド1002bにおいて集約され、他端側が開放された下流側のセル群1010bのガス流路を一端側から他端側へ向かって流れ、セル群1010bの上端から排出される。
また、図12(C)に示すように、直方体形状のマニホールド1002aを2つに分割して他端側に配置した構成としてもよい。改質器1011から導出される燃料ガスを分配して、マニホールド2bの燃料ガス供給管1020にそれぞれ供給されることで、セル群1010aから下流側のセル群1010bへ順に燃料ガスを供給することができる。
一方発電用の空気は、セル群1010aまたはセル群1010bとして立設される複数の円筒状のセル1001の側面に、セル1001の下方より供給される(図12(A)の点線矢印)。供給された発電用の空気はセル1001の一端側から他端側に向かって流れ、他端側が開放された下流側のセル群1010bの上端部において未使用ガスと混合し、燃焼される。
ここで、他端側にマニホールド1002aが設置される上流側のセル群1010aを構成する複数のセル1001の隙間には発電用の空気が流れにくくなるため、空気の流れを考慮して、上流側のセル群1010aと下流側のセル群1010bとを所定距離だけ離間させることが好ましい。
また上面視において、図12(D)の点線矢印に示すように、「コ」字状のマニホールド2bにおいて燃料電池スタックの短辺方向に延びる領域直下においては発電用の空気が流れにくいため、複数のセル1001に発電用の空気を供給するための空気供給孔は燃料電池セルスタックの長辺側だけとせず、短辺側にも設置して発電用の空気の供給を行うことが好ましい。
燃料ガスはマニホールド1002aを通過し、上流側のセル群1010aにおいて発電反応のために消費される。発電反応によって消費されずに残存する未使用ガスは、マニホールド1002bを通って下流側のセル群1010bに供給され、さらに下流側のセル群1010bにおいて発電反応により消費される。
また、図13に示すように、直方体形状のマニホールド1002aを上面視中央の他端側に配置する構成としてもよい。改質器1011から導出される燃料ガスを分配して、マニホールド1002aの燃料ガス供給管1020にそれぞれ供給されることで、セル群1010aから下流側のセル群1010bへ順に燃料ガスを供給することができる。
以上のように、他端側のマニホールドから燃料ガスを流入させ、一端側のマニホールドで未使用ガスを集約し、開放側のセル群へ供給するとのセル群の二段構成とすることで、複数のセルの配列、セルどうしの電気的な直列接続、発電用空気の流動等を大きく制限または阻害することなく、且つ、上流側と下流側とのセルの本数の簡易な調整によって、従来の燃料電池モジュールの構造をそのまま適用することが可能である燃料利用率の高い燃料電池スタックを提供することができる。
また、燃料電池スタックから排出されるオフガスを燃焼する燃焼領域に改質器や蒸発器を配置することで、従来の燃料電池モジュールと同等の配置構成を適用することができる。このため、1kw程度の出力性能をもつ小型の燃料電池装置にも対応でき、高効率且つ高耐久な燃料電池システムを提供することができる。
1 燃料電池セル(セル)
1a 燃料電池セル
1b 燃料電池セル
2a (第1の)マニホールド
2b (第2の)マニホールド
2b1 室
2b2 室
10a 第1のセルスタック(セル群)
10b 第2のセルスタック(セル群)
12 改質器
12A 蒸発部
12B 改質部
13A 供給管
13B 供給管
14 接続部
18 燃焼部
20 分配管
20A 開口
22 筐体
22A 開口
24 枠体
24A 開口
30 集電部材
30a 端部集電部材
30b 端部集電部材
32 連結集電部材
34 導電性支持基板
34A ガス流路
36 燃料側電極層
38 固体電解質層
40 空気側電極層
42 インターコネクタ
44 P型半導体層
46 断熱材
50 筐体部材
50a 底板
50b 側板
50c 天板
50d 第1の開口
50e 第2の開口
52 第1の枠体
52a 開口
52b 天板
52c 側板
54 第2の枠体
54a 開口
54b 天板
54c 側板
56a ガラスシール
56b ガラスシール
57a ガラスシール
57b ガラスシール
60 仕切り板
60A 表面
60B 表面
60a 空気流通路
60b 上部貫通孔
60c 下部貫通孔
60d 下端噴出孔
60e 第1の空気噴出孔
60f 第2の空気噴出孔
90 断熱材
92 内側ハウジング
92a 排ガス排出孔
94 外側ハウジング
96 排ガス流路
98 空気流路
100 燃料電池セルスタック(装置)
150 筐体部材
150a 底板
150b 側板
150c 天板
150c1 第1の天板部
150c2 第2の天板部
150c3 連結部
150d 開口
150e 開口
1001 セル
1002a マニホールド
1002b マニホールド
1003 燃料極
1004 金属キャップ
1005 ガラス材料
1006 絶縁性支持部材
1007 ガラスリング
1008 空気極
1009 集電体
1010a セル群
1010b セル群
1011 改質器
1020 燃料ガス供給管
1100 燃料電池セルスタック
1101 セル本体
1102 キャップ
1102b 円環部
1103 燃料ガス流路
1104 内側電極層
1105 電解質層
1106 外側電極層
1107 燃料ガス流路
1108 銀ペースト
1109 ガラスシール

Claims (5)

  1. 内部に長手方向に延びるガス流路を有する複数の柱状の燃料電池セルを並置してなる第1のセルスタック及び第2のセルスタックが水平方向に並置されたセル群と、
    前記第1のセルスタックに接続され、前記第1のセルスタックのそれぞれの燃料電池セルに燃料ガスを供給するための第1のマニホールドと、
    前記第1のセルスタック及び前記第2のセルスタックに接続され、前記第1のセルスタックから排出された燃料ガスを回収するとともに、回収した燃料ガスを、前記第2のセルスタックのそれぞれの燃料電池セルに供給するための第2のマニホールドと、を備えた燃料電池セルスタック装置であって、
    前記第2のマニホールドには、前記第1のセルスタックが接続される第1の接続部と前記第2のセルスタックが接続される第2の接続部が設けられ、前記第2のマニホールド内には、前記第1の接続部が設けられた部分から前記第2の接続部が設けられた部分への燃料ガスの流れに抵抗を与える流路抵抗部が設けられていることを特徴とする燃料電池セルスタック装置。
  2. 前記第2のマニホールドは、前記第1の接続部の高さよりも、前記第2の接続部の高さが低くなるように構成されている、請求項1に記載の燃料電池セルスタック装置。
  3. 前記第2のマニホールドは、
    前記第1の接続部が形成された第1の枠体と、
    前記第2の接続部が形成され、前記第1の枠体と同一形状の第2の枠体と、
    前記第1の枠体及び前記第2の枠体が上面に固定される筐体部材と、を備え、
    前記第2の枠体は、前記筐体部材の前記上面に対し、前記第1の枠体よりも低い位置に固定され、前記流路抵抗部が、前記第2の枠体の下端と前記筐体部材の底面との間の隙間により構成されている、請求項2に記載の燃料電池セルスタック装置。
  4. 前記第2のマニホールドは、
    前記第1の接続部が形成された第1の枠体と、
    前記第2の接続部が形成された第2の枠体と、
    前記第1の枠体及び前記第2の枠体が上面に固定される筐体部材と、を備え、
    前記筐体部材の前記上面は、前記第1の枠体が固定される部分よりも、前記第2の枠体が固定される部分が低くなるように構成され、前記流路抵抗部が、前記第2の枠体の下端と前記筐体部材の底面との間の隙間により構成されている、請求項2に記載の燃料電池セルスタック装置。
  5. さらに、
    前記第2のセルスタックの上方に配置され、原料ガスを、水素を含む燃料ガスに改質し、前記第1のマニホールドに前記燃料ガスを供給する改質器を備え、
    前記第1のセルスタックの上端は、前記第1のマニホールドの下端部に接続され、
    前記第1のマニホールドの下端部と、前記改質器の下端部とは同じ高さに位置している、請求項1〜4の何れか1項に記載の燃料電池セルスタック装置。
JP2017183335A 2016-12-02 2017-09-25 固体酸化物形燃料電池装置 Active JP7001408B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016235462 2016-12-02
JP2016235462 2016-12-02

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018092909A true JP2018092909A (ja) 2018-06-14
JP7001408B2 JP7001408B2 (ja) 2022-02-03

Family

ID=62563791

Family Applications (7)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017183331A Active JP6909690B2 (ja) 2016-12-02 2017-09-25 燃料電池セルスタック装置
JP2017183333A Active JP7002900B2 (ja) 2016-12-02 2017-09-25 燃料電池セルスタック装置
JP2017183334A Active JP6909691B2 (ja) 2016-12-02 2017-09-25 燃料電池モジュール
JP2017183330A Active JP7037312B2 (ja) 2016-12-02 2017-09-25 燃料電池セルスタック装置及び固体酸化物形燃料電池装置
JP2017183329A Active JP7001407B2 (ja) 2016-12-02 2017-09-25 燃料電池セルスタック装置
JP2017183335A Active JP7001408B2 (ja) 2016-12-02 2017-09-25 固体酸化物形燃料電池装置
JP2017183332A Active JP7037313B2 (ja) 2016-12-02 2017-09-25 燃料電池セルスタック装置

Family Applications Before (5)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017183331A Active JP6909690B2 (ja) 2016-12-02 2017-09-25 燃料電池セルスタック装置
JP2017183333A Active JP7002900B2 (ja) 2016-12-02 2017-09-25 燃料電池セルスタック装置
JP2017183334A Active JP6909691B2 (ja) 2016-12-02 2017-09-25 燃料電池モジュール
JP2017183330A Active JP7037312B2 (ja) 2016-12-02 2017-09-25 燃料電池セルスタック装置及び固体酸化物形燃料電池装置
JP2017183329A Active JP7001407B2 (ja) 2016-12-02 2017-09-25 燃料電池セルスタック装置

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017183332A Active JP7037313B2 (ja) 2016-12-02 2017-09-25 燃料電池セルスタック装置

Country Status (1)

Country Link
JP (7) JP6909690B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101613865B1 (ko) * 2009-03-26 2016-04-20 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 발광 장치 및 그 제작 방법
JP6853063B2 (ja) * 2017-02-24 2021-03-31 京セラ株式会社 セルスタック装置、モジュールおよびモジュール収容装置
JP6588505B2 (ja) * 2017-07-11 2019-10-09 日本碍子株式会社 マニホールド及びセルスタック装置
JP6976873B2 (ja) * 2018-01-23 2021-12-08 森村Sofcテクノロジー株式会社 燃料電池セルスタック装置
JP7138445B2 (ja) * 2018-02-16 2022-09-16 京セラ株式会社 燃料電池装置モジュールおよび燃料電池装置
JP6615299B1 (ja) * 2018-10-12 2019-12-04 日本碍子株式会社 燃料電池装置
JP2020098741A (ja) * 2018-12-19 2020-06-25 森村Sofcテクノロジー株式会社 燃料電池モジュール

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005174722A (ja) * 2003-12-10 2005-06-30 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 固体酸化物型燃料電池、水電解セル、及び固体酸化物型燃料電池の製造方法
JP2007211268A (ja) * 2006-02-07 2007-08-23 Toshiba Corp 水蒸気電解装置
WO2010066461A1 (en) * 2008-12-12 2010-06-17 Ezelleron Gmbh Fuel cell system with segmented stack
JP2014192131A (ja) * 2013-03-28 2014-10-06 Kyocera Corp セルスタック装置および電気化学装置
JP2015025148A (ja) * 2013-07-24 2015-02-05 京セラ株式会社 電解セルスタック装置および電解装置
CN205028966U (zh) * 2015-08-25 2016-02-10 观致汽车有限公司 一种燃料电池组合装置和燃料电池组件
JP6026044B1 (ja) * 2015-07-03 2016-11-16 日本碍子株式会社 燃料電池スタック

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5047299A (en) * 1990-07-25 1991-09-10 Westinghouse Electric Corp. Electrochemical cell apparatus having an integrated reformer-mixer nozzle-mixer diffuser
US5200279A (en) * 1991-10-11 1993-04-06 Westinghouse Electric Corp. Solid oxide fuel cell generator
JP3621849B2 (ja) * 1999-07-29 2005-02-16 三菱重工業株式会社 燃料電池モジュール
JP4485075B2 (ja) * 2001-01-10 2010-06-16 東京瓦斯株式会社 平板型sofcにおける空気及び燃料供給方法
JP4616496B2 (ja) 2001-03-30 2011-01-19 三菱重工業株式会社 燃料電池システム
US20020197520A1 (en) * 2001-06-25 2002-12-26 Usf Filtration & Separations Group., Inc Micro fuel cell array
JP3842157B2 (ja) * 2002-03-20 2006-11-08 日本電信電話株式会社 固体酸化物形燃料電池セルスタック及びそれを用いた発電方法
US7629069B2 (en) * 2004-09-09 2009-12-08 Nanodynamics Energy, Inc. Solid oxide fuel cell system
US7820333B2 (en) 2005-04-25 2010-10-26 Gm Global Technology Operations, Inc. Fuel cell operating method with improved hydrogen and oxygen utilization
JP2006331881A (ja) * 2005-05-26 2006-12-07 Kyocera Corp 燃料電池
JP4848178B2 (ja) 2005-11-09 2011-12-28 三菱重工業株式会社 固体酸化物形燃料電池
JP5084246B2 (ja) * 2005-12-22 2012-11-28 Nok株式会社 燃料電池モジュール
JP4240530B2 (ja) * 2006-09-15 2009-03-18 Toto株式会社 燃料電池セル体、燃料電池セルユニット、燃料電池セルスタック及びそれらを含む燃料電池
JP5177847B2 (ja) 2007-12-17 2013-04-10 日本碍子株式会社 電気化学装置
JP5317584B2 (ja) * 2008-08-28 2013-10-16 京セラ株式会社 燃料電池モジュールおよび燃料電池装置
JP5403352B2 (ja) * 2009-11-06 2014-01-29 Toto株式会社 燃料電池
JP5542568B2 (ja) 2009-12-24 2014-07-09 京セラ株式会社 セルスタック装置および燃料電池モジュールならびに燃料電池装置
JP5483259B2 (ja) 2010-03-30 2014-05-07 Toto株式会社 燃料電池セル集合体
JP5606165B2 (ja) 2010-06-08 2014-10-15 京セラ株式会社 セルスタック装置、燃料電池モジュールおよび燃料電池装置
KR101237735B1 (ko) * 2010-06-14 2013-02-26 포항공과대학교 산학협력단 내부개질형 관형 고체산화물 연료전지 스택 및 그 제작 방법
KR20120014826A (ko) 2010-08-10 2012-02-20 삼성에스디아이 주식회사 셀 결합체를 구비한 고체 산화물 연료전지
JP5662769B2 (ja) * 2010-11-22 2015-02-04 京セラ株式会社 燃料電池セル装置、燃料電池モジュールおよび燃料電池装置
JP5936967B2 (ja) * 2012-09-12 2016-06-22 ダイニチ工業株式会社 燃料電池装置
KR101466077B1 (ko) * 2013-09-11 2014-11-27 삼성중공업 주식회사 고온 연료전지
DE102014209754A1 (de) * 2014-05-22 2015-11-26 Robert Bosch Gmbh Brennstoffzellenvorrichtung
JP6488112B2 (ja) 2014-11-19 2019-03-20 東京瓦斯株式会社 燃料電池システム
US10724144B2 (en) * 2014-12-24 2020-07-28 Kyocera Corporation Module and module accomodation device

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005174722A (ja) * 2003-12-10 2005-06-30 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 固体酸化物型燃料電池、水電解セル、及び固体酸化物型燃料電池の製造方法
JP2007211268A (ja) * 2006-02-07 2007-08-23 Toshiba Corp 水蒸気電解装置
WO2010066461A1 (en) * 2008-12-12 2010-06-17 Ezelleron Gmbh Fuel cell system with segmented stack
JP2014192131A (ja) * 2013-03-28 2014-10-06 Kyocera Corp セルスタック装置および電気化学装置
JP2015025148A (ja) * 2013-07-24 2015-02-05 京セラ株式会社 電解セルスタック装置および電解装置
JP6026044B1 (ja) * 2015-07-03 2016-11-16 日本碍子株式会社 燃料電池スタック
CN205028966U (zh) * 2015-08-25 2016-02-10 观致汽车有限公司 一种燃料电池组合装置和燃料电池组件

Also Published As

Publication number Publication date
JP2018092907A (ja) 2018-06-14
JP7001407B2 (ja) 2022-02-03
JP7001408B2 (ja) 2022-02-03
JP2018092905A (ja) 2018-06-14
JP7037313B2 (ja) 2022-03-16
JP6909690B2 (ja) 2021-07-28
JP2018092906A (ja) 2018-06-14
JP7037312B2 (ja) 2022-03-16
JP2018092904A (ja) 2018-06-14
JP2018092903A (ja) 2018-06-14
JP2018092908A (ja) 2018-06-14
JP7002900B2 (ja) 2022-02-04
JP6909691B2 (ja) 2021-07-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7001408B2 (ja) 固体酸化物形燃料電池装置
US11018361B2 (en) Fuel cell stack device and fuel cell device
JP4764597B2 (ja) 固体酸化物燃料電池及び燃料電池スタック
CN107925102B (zh) 燃料电池模块以及燃料电池装置
US9941537B2 (en) Fuel cell module and fuel cell device
JP5409333B2 (ja) 燃料電池モジュールおよび燃料電池装置
JP5254588B2 (ja) 固体酸化物形燃料電池モジュール
JP5270385B2 (ja) 固体電解質形燃料電池
EP3240074B1 (en) Module and module accommodation device
CN108475794B (zh) 燃料电池装置
JP2011233342A (ja) セルスタック装置
JP5388818B2 (ja) 燃料電池モジュールおよび燃料電池装置
EP3358664A1 (en) Fuel cell reformer, fuel cell module, and fuel cell device
JP2013171789A (ja) 固体酸化物形燃料電池
US20080075989A1 (en) Fuel cell, fuel cell stack, fuel cell apparatus and electronic instrument
JP2017212032A (ja) 電気化学反応セルスタック
JP2019129020A (ja) 燃料電池セルスタック装置
JP2018129245A (ja) 燃料電池セルユニット及び燃料電池セルスタック
JP2013077485A (ja) 燃料電池装置
JP2015050026A (ja) セルスタック装置、燃料電池モジュールおよび燃料電池装置

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20200110

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200720

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210526

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210531

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210727

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211124

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211224

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7001408

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150