JP2005174722A - 固体酸化物型燃料電池、水電解セル、及び固体酸化物型燃料電池の製造方法 - Google Patents

固体酸化物型燃料電池、水電解セル、及び固体酸化物型燃料電池の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005174722A
JP2005174722A JP2003412515A JP2003412515A JP2005174722A JP 2005174722 A JP2005174722 A JP 2005174722A JP 2003412515 A JP2003412515 A JP 2003412515A JP 2003412515 A JP2003412515 A JP 2003412515A JP 2005174722 A JP2005174722 A JP 2005174722A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solid oxide
fuel electrode
fuel cell
oxide fuel
electrolyte
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003412515A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4718772B2 (ja
Inventor
Makoto Uchino
信 内埜
Hiroshi Tsukuda
洋 佃
Akihiro Yamashita
晃弘 山下
Yoshiaki Inoue
好章 井上
Osao Kudome
長生 久留
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP2003412515A priority Critical patent/JP4718772B2/ja
Publication of JP2005174722A publication Critical patent/JP2005174722A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4718772B2 publication Critical patent/JP4718772B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Abstract

【課題】基体管における燃料ガスの拡散抵抗、燃料極の電気抵抗、電解質の電気抵抗が低減された固体酸化物型燃料電池を提供する。
【解決手段】基体管1とセル6とを具備する固体酸化物型燃料電池10を用いる。基体管1は、円柱面2bをなす内壁面を有する筒型であって、肉厚が厚い厚肉部分9と厚肉部分9よりも肉厚が薄い薄肉部分8とが円柱面2bの軸方向に並べて設けられている。セル6は、薄肉部分8の外表面に接合された燃料極3、燃料極3の外表面に接合された電解質膜4及び電解質膜4の外表面に接合された空気極5を備える。薄肉部分8が複数設けられ、それら複数の薄肉部分8の外表面にセル6が設けられてもよい。その際、基体管1の外表面に接合され、一つのセル6の燃料極3とセル6に隣接する他のセル6の空気極5とを電気的に接続するインターコネクタ7を更に備えることができる。
【選択図】図1

Description

本発明は固体酸化物型燃料電池及び水電解セルに関し、特に性能及び効率を向上させた固体酸化物型燃料電池及び水電解セルに関する。
固体酸化物型燃料電池は、炭化水素や含酸素炭化水素を水蒸気と反応させて改質した燃料ガスと酸素とが電気化学的反応をすることによって発電する燃料電池である。そのとき、水が生成される。燃料電池で逆反応を行うと、水から水素と酸素とが生成する。このように用いる燃料電池を水電解セルという。
固体酸化物型燃料電池は、空気極、固体酸化物の電解質膜、燃料極からなるセルで構成される。空気極には酸素が、燃料極には燃料ガスがそれぞれ供給される。空気極に供給された酸素は、イオン化されて電解質膜中を透過し、燃料極に達する。燃料極に達した酸素と燃料ガスとの電気化学的反応によって燃料極と空気極との間に生じる電位差が外部に取り出されることにより発電が行われる。
図1は、従来の固体酸化物型燃料電池100の断面図である。公知のこの固体酸化物型燃料電池100は、基体管101の外表面102に設けられた複数のセル106と、隣接するセル106同士を電気的に直列に接続するインターコネクタ107とを備えている。それぞれのセル106は、燃料極103、固体酸化物である電解質膜104、空気極105を備える。燃料極103、電解質膜104及び空気極105は、層をなすように接合されている。一つのセル106の燃料極103とそれに隣接する他のセル106の空気極105とは、インターコネクタ107によって電気的に接続されている。基体管101、燃料極103、空気極105は多孔質である。基体管101は一定の肉厚を有する円筒で、外表面102は円柱面をなしている。
固体酸化物型燃料電池100は下記の動作によって電池反応をする。電池反応の燃料となる燃料ガスは、基体管101の内側を流れ、基体管101の細孔を通過して燃料極103に達する。燃料ガスは、燃料極103に含まれる活性金属により水蒸気改質される。水蒸気改質により生成された水素は、燃料極103の細孔を通過して電解質膜104まで達する。一方、空気は、基体管101の外側を流れる。空気中の酸素は、空気極105の細孔を通過する途中又は電解質膜104まで達してイオン化する。イオン化した酸素は電解質膜104を通過し、燃料極103に達する。電解質膜104を通過した酸素イオンは燃料ガスと反応する。このような電池反応によって生じる電位差は、燃料極103及び空気極105から外部に取り出される。
上記の固体酸化物型燃料電池100は、例えば以下の手順で製造される。まず、基体管101を押し出し成形により筒状に成形する。次に、基体管101の外表面102に燃料極材料のスラリーを塗布する。燃料極材料は、隣り合うセル106を分離するために所定の間隔をおいて塗布される。その後、電解質材料のスラリー、インターコネクタ材料のスラリーを重ねて塗布し、焼結する。次に空気極材料のスラリーを電解質膜104上に塗布し、再度焼結する。
ところで、固体酸化物型燃料電池には更なる高性能化/高効率化が望まれている。固体酸化物型燃料電池の効率を向上させるためには、基体管における燃料ガスの拡散抵抗を抑え、ガス透過性をよくすることが重要である。その他に、燃料極及び空気極の厚さを増して電気抵抗を低下させること、電解質の厚さを薄くして電気抵抗を低下させることが重要である。
固体酸化物型燃料電池に関連する技術として、特開平10−134825号公報に、固体電解質型電気化学セルの技術が開示されている。この固体電解質型電気化学セルは、基材と、固体電解質膜と、燃料極と、空気極と、インタコネクタとを具備する。固体電解質膜は、この基材の外周側に設けられ、酸素イオン導電性である。燃料極は、この固体電解質膜と前記基材間に設けられている。空気極は、前記固体電解質膜の外側に設けられている。インタコネクタは、前記基材の外周側に設けられ、前記燃料極と空気極間を電気的に接続する。作動温度が800℃〜1000℃である。そして、前記燃料極が活性金属と酸化物との混合物からなる。
押し出し成形に関連する技術として、特開2002−178321号公報に、積層体の押出成形装置の技術が開示されている。この押出成形装置は、複数の層からなり、隣接する前記層を構成する坏土が異なっている積層体を押し出し成形する装置である。口金、各坏土移送機構、坏土分配部材を備えている。口金は、前記層体を成形するための口金であって、前記複数の層を同時に成形する。各坏土移送機構は、前記口金の方へと向かって複数種類の坏土をそれぞれ移送する。坏土分配部材は、前記各坏土移送機構から送られてきた各坏土をそれぞれ前記口金の前記各層に対応する位置に分配する。前記坏土分配部材は、第一の分配部と、第二の分配部とを備えている。第一の分配部は、前記坏土分配部材が、前記口金の中心軸に対して傾斜する方向に前記各坏土を移送する。第二の分配部は、この第一の分配部と前記口金との間に設けられた、前記中心軸とほぼ平行な方向へと前記各坏土を移送する。
特開平10−134825号公報 特開2002−178321号公報
本発明の目的は、基体管の強度を保ちつつ、より高い性能を有する固体酸化物型燃料電池、水電解セル、固体酸化物型燃料の電池製造方法及び水電解セルの製造方法を提供することである。
本発明の他の目的は、基体管の強度を保ちつつ、基体管における燃料ガスの拡散抵抗が低い固体酸化物型燃料電池、水電解セル、固体酸化物型燃料の電池製造方法及び水電解セルの製造方法を提供することである。
本発明の更に他の目的は、電解質の電気抵抗を低く抑えた固体酸化物型燃料電池、水電解セル、固体酸化物型燃料の電池製造方法及び水電解セルの製造方法を提供することである。
本発明の別の目的は、燃料極の電気抵抗を低く抑えた固体酸化物型燃料電池、水電解セル、固体酸化物型燃料の電池製造方法及び水電解セルの製造方法を提供することである。
本発明の更に別の目的は、モジュール効率を向上することが可能な固体酸化物型燃料電池、水電解セル、固体酸化物型燃料の電池製造方法及び水電解セルの製造方法を提供することである。
以下に、発明を実施するための最良の形態で使用される番号・符号を用いて、課題を解決するための手段を説明する。これらの番号・符号は、特許請求の範囲の記載と発明を実施するための最良の形態との対応関係を明らかにするために括弧付きで付加されたものである。ただし、それらの番号・符号を、特許請求の範囲に記載されている発明の技術的範囲の解釈に用いてはならない。
上記課題を解決するために、本発明に係る固体酸化物型燃料電池(10、20,30,40)は、基体管(1、11、21,31)と、セル(6、16、26,36)とを具備する。基体管(1、11、21,31)は、円柱面(2b、12b、22b,32b)をなす内壁面を有する筒型であって、肉厚が厚い厚肉部分(9、19、29,39)と厚肉部分(9、19、29,39)よりも肉厚が薄い薄肉部分(8、18、28,38)とが円柱面(2b、12b、22b,32b)の軸方向に並べて設けられている。セル(6、16、26,36)は、薄肉部分(8、18、28,38)の外表面に接合された燃料極(3、13、23,33)、燃料極(3、13、23,33)の外表面に接合された電解質膜(4、14、24,34)及び電解質膜(4、14、24,34)の外表面に接合された空気極(5、15、25,35)を備える。薄肉部分(8、18、28,38)が複数設けられ、それら複数の薄肉部分(8、18、28,38)の外表面にセル(6、16、26,36)が設けられてもよい。その際、基体管(1、11、21,31)の外表面に接合され、一つのセル(6、16、26,36)の燃料極(3、13、23,33)とセル(6、16、26,36)に隣接する他のセル(6、16、26,36)の空気極(5、15、25,35)とを電気的に接続するインターコネクタ(7、17、27,37)を更に備えることができる。
上記の固体酸化物型燃料電池(10、20、30,40)において、セル(6、16、26,36)は基体管(1、11、21,31)の薄肉部分(8、18、28,38)に設けられる。燃料ガスは基体管(1、11、21,31)の薄肉部分(8、18、28,38)を通過して燃料極(3、13、23,33)に達するため基体管(1、11、21,31)における燃料ガスの拡散抵抗が低減され、燃料極(3、13、23,33)に効率よく燃料ガスが供給される。基体管(1、11、21,31)の薄肉部分(8、18、28,38)には少なくとも燃料極(3、13、23,33)が充填され、厚肉部分(9、19、29,39)と同じ厚みになっているため、基体管(1、11、21,31)の強度は損なわれない。
上述の固体酸化物型燃料電池(10)において、基体管(1)の厚肉部分(9)の外表面と燃料極(3)の外表面とが一つの円柱面(2a)内にあることが望ましい。このとき燃料極(3)は、基体管(1)の厚肉部分(9)に挟まれた薄肉部分(8)に形成される溝を埋めるように設けられる。燃料極(3)の厚さは、厚肉部分(9)と薄肉部分(8)との肉厚の差分である。該肉厚の差分が所望の厚さになるように厚くすることができるので、燃料極(3)の電気抵抗が低減される。更に、上述の固体酸化物型燃料電池(10)は、電解質膜(4)を接合させる面が円柱面(2a)をなしており、凹凸がない。従来のように凹凸のある面に薄膜を接合させる場合は凹部に合わせて印刷するので電解質膜(4)が厚くなってしまっていた。しかし、上述の固体酸化物型燃料電池(10)は凹凸がない面に電解質膜(4)を塗布できるので電解質膜(4)を均一に薄くでき、電解質膜(4)の電気抵抗を低くすることができる。
上述の固体酸化物型燃料電池(20)において、基体管(11)の厚肉部分(19)の外表面と電解質膜(14)の外表面とが一つの円柱面(12a)内にあるように設けられてもよい。燃料極(13)と燃料極(13)の外表面に設けられた電解質膜(14)とは、基体管(11)の薄肉部分(18)を埋めるように設けられる。更に、電解質膜(24)の外表面とインターコネクタ(27)の外表面とが一つの円柱面(22a)内にあるように設けられてもよい。燃料極(23)と電解質膜(24)とインターコネクタ(27)とは基体管(21)の薄肉部分(28)を埋めるように設けられる。
更に、インターコネクタ(37)の外表面と空気極(35)の外表面とが一つの円柱面(32a)内にあるように設けられてもよい。この場合、燃料極(33)と電解質膜(34)と空気極(35)とは基体管(31)の薄肉部分(38)を埋めるように設けられる。
上記課題を解決するために本発明の固体酸化物型燃料電池の製造方法は、(a)〜(b)工程を具備する。(a)工程では、円柱面(2b、12b、22b、32b)をなす内壁面を有する基体管材料に、肉厚が厚い厚肉部分と肉厚が薄い薄肉部分とを円柱面(2b、12b、22b、32b)の軸方向にそれぞれ複数交互に並べて設け、複数のその薄肉部分の各々において、外表面に燃料極材料を接合し、その燃料極材料の外表面に電解質材料を接合し、その基体管材料のその厚肉部分にインターコネクタ材料を接合する。(b)工程では、その基体管材料、その燃料極材料、その電解質材料、及び、インターコネクタ材料を焼成する。
上記の固体酸化物型燃料電池の製造方法において、(a)工程は、(a1)その電解質材料の外表面に空気極材料を接合する工程を含む。(b)工程は、(b1)その基体管材料、その燃料極材料、その電解質材料、及び、インターコネクタ材料に加えてその空気極材料を焼成する工程とを含む。
上記の固体酸化物型燃料電池の製造方法において、(d)焼成されたその電解質材料の外表面に空気極材料を接合する工程と、(e)その空気極を焼成する工程とを更に具備する。
上記の固体酸化物型燃料電池の製造方法において、(a)工程は、(a2)その基体管材料を円筒型に押し出して第1部分を形成する工程と、(a3)その基体材料の外周に燃料極材料が設けられるようにその基体材料とその燃料極材料とを多層の円筒型に押し出して第2部分を形成する工程とを備える。その(a2)工程とその(a3)工程とは交互に連続して行われる。その第1部分とその第2部分とは同じ外径を有する。
上記の固体酸化物型燃料電池の製造方法において、(a)工程は、(a4)〜(a6)工程を備える。(a4)工程では、その基体管材料を円筒型に押し出して第1部分を形成する。(a5)工程では、その基体材料の外周にその燃料極材料が設けられるようにその基体材料とその燃料極材料とを多層の円筒型に押し出して第2部分を形成する。(a6)工程では、その基体材料の外周にその燃料極材料が設けられ、その燃料極材料の外周にその電解質材料がもうけられるようにその基体材料とその燃料極材料とその電解質材料とを多層の円筒型に押し出して第3部分を形成する。(a4)工程、(a4)工程及びその(a6)とはこの順番に連続して行われる。その第1部分とその第2部分とその第3部分とは同じ外径を有する。
上記の固体酸化物型燃料電池の製造方法において、(a)工程は、(a7)〜(a10)工程を備える。(a7)工程では、その基体管材料を円筒型に押し出して第1部分を形成する。(a8)工程では、その基体材料の外周にその燃料極材料が設けられるようにその基体材料とその燃料極材料とを多層の円筒型に押し出して第2部分を形成する。(a9)工程では、その基体材料の外周にその燃料極材料が設けられ、その燃料極材料の外周にその電解質材料が設けられるようにその基体材料とその燃料極材料とその電解質材料とを多層の円筒型に押し出して第3部分を形成する。(a10)工程では、その燃料極材料の外周に設けられたその電解質材料と接し、その基体材料の外周にそのインターコネクタ材料が設けられるように、その基体材料とそのインターコネクタ材料とを多層の円筒型に押し出して第4部分を形成する。(a7)工程、(a8)工程、(a9)工程及び(a10)工程とはこの順番に連続して行われる。その第1部分とその第2部分とその第3部分とその第4部分とは同じ外径を有する。
請求項8に記載の固体酸化物型燃料電池の製造方法において、(a)工程は、(a11)〜(a15)工程を備える。(a11)工程では、その基体管材料を円筒型に押し出して第1部分を形成する。(a12)工程では、その基体材料の外周にその燃料極材料が設けられるようにその基体材料とその燃料極材料とを多層の円筒型に押し出して第2部分を形成する。(a13)工程では、その基体材料の外周にその燃料極材料が設けられ、その燃料極材料の外周にその電解質材料がもうけられるようにその基体材料とその燃料極材料とその電解質材料とを多層の円筒型に押し出して第3部分を形成する。(a14)工程では、その基体材料の外周にその燃料極材料が設けられ、その燃料極材料の外周にその電解質材料が設けられ、その電解質材料の外周にその空気極材料が設けられるようにその基体材料とその燃料極材料とその電解質材料とその空気極材料とを多層の円筒型に押し出して第4部分を形成する。(a15)工程では、その電解質材料の外周に設けられたその空気極材料と接し、その基体材料の外周にそのインターコネクタ材料が設けられるように、その基体材料とそのインターコネクタ材料とを多層の円筒型に押し出して第5部分を形成する。(a11)工程、(a12)工程、(a13)工程、(a14)工程及び(a15)工程とはこの順番に連続して行われる。その第1部分とその第2部分とその第3部分とその第4部分とその第5部分とは同じ外径を有する。
上記の固体酸化物型燃料電池の製造方法において、(a)工程は、(a16)その基体管材料を成形して円筒型を形成する工程と、(a17)その円筒型の所望の箇所の肉厚を薄くしてその薄肉部分を形成する工程とを備える。
上記の固体酸化物型燃料電池の製造方法において、(a)工程は、(a18)その燃料極材料を印刷によって接合する工程を含む。
上記の固体酸化物型燃料電池の製造方法において、(a)工程は、(a19)膜状に形成されたその燃料極材料を張り付ける工程を含む。
上記課題を解決するために本発明の水電解セルは、基体管(1)と、セル(6)と、インターコネクタ(7)と、他のセル(6)とを具備する。基体管(1)は、円柱面(2b)をなす内壁面を有する筒型で、肉厚が厚い厚肉部分面(9)と厚肉部分(9)より肉厚が薄い薄肉部分(8)とが円柱面(2b)の軸方向に並べて設けられ、厚肉部分(9)を挟んで薄肉部分(8)と隣接する他の薄肉部分(8)を含む。セル(6)は、薄肉部分(8)の外表面に接合された燃料極(3)、燃料極(3)の外表面に接合された電解質膜(4)及び電解質膜(4)の外表面に接合された空気極(5)とを備える。インターコネクタ(7)は、基体管(1)の外表面に接合されている。他のセル(6)は、セル(6)に隣接して設けられ、他の薄肉部分(8)の外表面に接合された他の燃料極(3)、他の燃料極(3)の外表面に接合された他の電解質膜(4)及び他の電解質膜(4)の外表面に接合された他の空気極(5)とを備える。インターコネクタ(7)は燃料極(3)と他の空気極(5)とを電気的に接続する。
上記の水電解セルにおいて、厚肉部分(9)の外表面と燃料極(3)のその外表面とが一つの円柱面(2a)内にある。
本発明の固体酸化物型燃料電池(及び水電解セル)では、基体管に厚肉部と薄肉部とが設けられ、燃料極がその薄肉部に接合するようにして、燃料電池がその薄肉部を埋めている。そのため、基体管の強度を損なうことなく燃料ガス(生成ガス)の基体管壁中の拡散抵抗を抑えることができる。更に、燃料極を薄肉部分に埋め込むように設けることで、従来の製造方法による燃料極より厚くすることができ、燃料極の電気抵抗を低く抑えることができる。加えて、電解質膜を凹凸のない面に塗布できるため、電解質を均一で薄くでき、電解質の電気抵抗を低く抑えることができる。
以下、本発明の固体酸化物型燃料電池及び固体酸化物型燃料電池の製造方法の実施の形態について、添付図面を参照して説明する。ここでは、固体酸化物型燃料電池について説明するが、反応を逆にすることにより水電解セルに適用することも可能である。
(第1の実施の形態)
まず、本発明の固体酸化物型燃料電池の第1の実施の形態について説明する。
図2は、本発明の第1の実施の形態にかかる固体酸化物型燃料電池10の断面図である。固体酸化物型燃料電池10は、基体管1と、基体管1の外表面に設けられた複数のセル6と、隣接するセル6を電気的に直列に接続するインターコネクタ7とを備えている。それぞれのセル6は、燃料極3、電解質膜4及び空気極5を備える。燃料極3、電解質膜4及び空気極5は、この順に積層されている。インターコネクタ7は、一つのセル6の空気極5と他のセル6の燃料極3とを電気的に接続する。
基体管1は、内壁面が円柱面2bをなす筒である。その筒の肉厚が厚い厚肉部分9と肉厚が薄い薄肉部分8とが、その円柱面の軸方向に交互に並べて設けられている。厚肉部分9に挟まれた薄肉部分8に形成される溝を埋めるように燃料極3が設けられている。厚肉部分9の外表面と燃料極3の外表面とは、一つの円柱面2bをなしている。燃料極3の外表面には、電解質4及び空気極5が、順次層を成すように設けられている。インターコネクタ7は、円柱面2b上に設けられる。
基体管1の主成分は、ZrO―CaO(CSZ)のようなジルコニア(ZrO)系複合酸化物に例示される。厚肉部分9の厚みは、必要な強度に応じて設定される。本実施の形態では、3mmである。薄肉部分8の厚みは、埋め込まれる層の厚みに応じて設定される。本実施の形態の場合、燃料極3が埋め込まれるので、薄肉部分8の厚み=厚肉部分9の厚み−燃料極3の厚みとなる。燃料極3が100μm〜1.0mmの場合、2.9mm〜2.0mmとなる。基体管1は、多孔質である。
燃料極3の主成分は、NiO−YSZのような酸化ニッケルと他の金属酸化物の混合物に例示される。燃料極3の厚みは、必要な電気抵抗の大きさに基づいて設定される。電気抵抗の面から100μm以上が好ましく、500μm以上がより好ましい。一方、ガス拡散抵抗の面から1.0mm以下が好ましい。燃料極3は多孔質である。
電解質膜4の主成分は、ZrO―Y(YSZ)のようなジルコニア(ZrO)系酸化物に例示される。電解質膜の厚みは、薄ければ薄いほどよいが、製造上ピンホールや割れ目が出来難い10μm以上が好ましい。一方、電気抵抗の面から0.2mm以下が好ましい。より好ましくは0.1mm以下である。電解質膜4は、緻密膜であり、気体のガスが透過しない。
空気極5の主成分は、LaSrMnOのようなランタンマンガネート(LaMnO)系酸化物に例示される。空気極5の厚みは、必要な電気抵抗の大きさに基づいて設定される。電気抵抗の面から0.2mm以上が好ましく、より好ましくは0.3mm以上である。一方、ガス拡散抵抗の面から2mm以下が好ましく、より好ましくは1.0mm以下である。空気極5は多孔質である。
インターコネクタ7の主成分は、チタン酸化物に例示される。インターコネクタ7の厚みは、必要な電気抵抗の大きさに基づい設定される。ガスタイト性及び電気抵抗の面から20μm以上が好ましい。他の層との形状的な関係から、100μm以下が好ましい。基体管1、燃料極3、空気極5は多孔質である。電解質膜4及びインターコネクタ7は、緻密膜であり、気体のガスが透過しない。
次に、本発明の固体電解質型燃料電池の製造方法の第1の実施の形態について説明する。
図6は、本発明の固体電解質型燃料電池の製造方法に用いる押出成形装置である。押出成形装置60は、押出部A41、押出部B42、混合部45、整流部46、成形部A47、成形部B48、軸芯49及び制御部55を備える。
押出部A41は、押出部A41と混合部45とを接続する配管43を介して、基体管材料(スラリー)を混合部45へ押し出す。押し出し圧力を制御部55に制御される。押出部B42は、押出部B42と混合部45とを接続する配管44を介して、燃料極材料(スラリー)を混合部45へ押し出す。押し出し圧力を制御部55に制御される。
混合部45は、供給路45−1と、供給路45−2とを備える。供給路45−1は、円筒状である。配管43から押し出された基体管材料を通過させて、整流部46へ吐出する。供給路45−2は、円筒状である。配管44から押し出された燃料極材料を通過させて、整流部46へ吐出する。供給路45−1の基体管材料の流入口と、供給路45−2の燃料極材料の流入口とは、異なる方向に向いている。しかし、供給路45−1の吐出口と、供給路45−2の吐出口とは、軸が一致し、供給路45−2が供給路45−1を含むような二重管構造になっている。そして、整流部46へ吐出される燃料極材料と基体管材料とを2層構造にすることができる。
整流部46は、混合部45から押し出されるされる燃料極材料及び基体管材料の流れを整える。成形部A47及び成形部B48は、整流部46から押し出される燃料極材料及び基体管材料を所望の外径を有する円筒となるように成形する。その際、軸芯49は、整流部46から押し出される燃料極材料及び基体管材料を所望の内径を有する円筒となるように成形する。
制御部55は、基体管材料の外側に周期的に燃料極材料を供給するように、押出部A41及び押出部B42の押し出し圧力を制御する。そのようにすることで、図6に示すような基体管1aの外側に燃料極3aを含む円筒管10aを成形する。
図7は、整流部46の構成を示す正面図である。整流部46は、整流板50、整流板51及び枠52を備える。燃料極材料及び基体管材料は、整流板51、整流板52及び枠52の内壁が形成する隙間46−1を通ることにより整流され、各材料の密度のムラが解消される。
固体電解質型燃料電池の製造方法について説明する。
図12は、本発明の固体電解質型燃料電池の製造方法の第1の実施の形態を示すフロー図である。まず、基体管材料を押出部A41に、燃料極材料を押出部B42にそれぞれ導入し、基体管材料及び燃料極材料を混合部45へ押し出す。混合部45へ押し出された各材料は、整流部46で整流、積層されながら、成形部47へ押し出される。そして、積層された各材料は、軸芯49の周りを通り、成形部47及び成形部48から円筒管10aとして押し出される。その後、円筒管10aを、乾燥する(ステップS01)。
このとき、制御部55において、押出部B42の押し出し圧力を、押出部A41の押し出し圧力に対して、相対的に周期的に変動させる。それにより、図6に示すように、基体管1aの外側に燃料極3aを含む円筒管10aが成形される。すなわち、押出部B42の押し出し圧力が、押出部A41の押し出し圧力に対して相対的に低くなると、厚肉部分9’が形成される。逆に相対的に高くなると、薄肉部分8’が形成される。その圧力を周期的に変動させることで、厚肉部分9’と肉厚が薄い薄肉部分8’とが、その円柱面の軸方向に交互に並び、薄肉部分8’に燃料極3が設けられる。円柱面2a’と円柱面2b’とは互いに平行である。
燃料極材料は、円柱面2a’の内側に入る。そのため、円柱面2b’から燃料極材料までの距離が、従来の場合と比較して短くなる。それにより、固体酸化物型燃料電池10完成後の燃料ガスのガス拡散抵抗を低く抑えることができる。加えて、電解質材料、インターコネクタ材料及び空気極材料を塗布する際に影響を及ぼす凸部が円柱面2a’上に発生しないので、燃料極材料の厚みをより厚くすることができる。それにより、。固体酸化物型燃料電池10完成後の燃料極3の電気抵抗を低く抑制することができる。
押出部B42の押し出し圧力の大きさ、押出部A41の押し出し圧力の大きさ、及びそれらの変動の周期については、押出成形装置60の実際の構成や、各材料の成分や粘度などに基づいて、実験的に決定される。
円筒管10aを乾燥後、その円柱面2a’に、スクリーン印刷法により電解質材料を塗布し、乾燥する。このとき、電解質材料を印刷する面は凹凸のない円柱面2a’であるので、電解質材料を均一に薄く印刷することができる。電解質材料を薄く塗布できるので、固体酸化物型燃料電池10完成後の電解質4の厚みを薄くすることが可能となる。次いで、厚肉部分18’の外表面にインターコネクタコネクタ材料を印刷し、乾燥する。インターコネクタ材料は、一方の燃料極材料と少なくとも一部で接触するように印刷される。その後、それらを乾燥する(ステップS02)。
基体管材料と、その外表面に積層された燃料極材料、電解質材料、インターコネクタ材料について、所定の温度で一度に焼結する(ステップS03)。これにより、基体管1、燃料極3、電解質膜4、インターコネクタ7が完成する。次に、電解質膜4の外表面とインターコネクタ7の一部とを覆うように空気極材料を印刷し、乾燥する(ステップS04)。このとき、円柱面2a’上には、電解質膜4又はインターコネクタ7の凸部しかないので、その表面は比較的平らである。そのため、所望の範囲外に垂れたり、流れたりすること無く、それらの上に空気極材料を厚く塗ることができる。従って、固体酸化物型燃料電池10完成後の空気極5の電気抵抗を低く抑えることが可能となる。その後、各材料を塗布された円筒管10aを再度所定の温度で焼結する(ステップS05)。これにより、図2に示す固体酸化物型燃料電池10が完成する。
上述の方法で製造された固体酸化物型燃料電池10は、下記の動作により発電する。900〜1000℃の運転温度のもと、基体管1の内側に炭化水素と水蒸気の混合ガスが導入される。その混合ガスは多孔質である基体管1の薄肉部分8の細孔を通過して燃料極3に達する。その混合ガスは、燃料極3に含まれる活性金属のニッケルによって水蒸気改質され、水素、一酸化炭素、水蒸気が混合した燃料ガスになる。燃料ガスは、燃料極3の細孔を通過して電解質4まで達する。
一方、基体管1の外側には空気が流れる。空気中の酸素は、多孔質である空気極5の細孔を通過して電解質4に達する。酸素は、空気極5においてイオン化されて電解質4中を透過し、燃料極3に達する。燃料極3に達した酸素と燃料ガスとの電気化学的反応によって燃料極3と空気極5との間に電位差が生じ、これを外部に取り出すことによって発電が行われる。
上述の方法によって製造された図2に示す固体酸化物型燃料電池10によれば、発電の高性能化/高効率化が可能になる。基体管1は、燃料極3と接合している部分が薄肉化されており、基体管1の管壁におけるガス拡散抵抗が低減され、燃料ガスが燃料極3に達しやすくなる。従来の固体酸化物型燃料電池において基体管の肉厚を薄くすると、基体管の機械的強度を損なうため薄肉化は困難であった。本実施の形態では、厚肉部分9と薄肉部分8を設け、薄肉部分8を燃料極3で埋めることにより、機械的強度の保持とガス拡散抵抗の低減とが同時に実現される。
図1の従来の基体管1に燃料極材料を印刷する場合、燃料極材料を多量に塗布すると燃料極材料がだれて厚膜化が困難であった。図2に示す本実施の形態の固体酸化物型燃料電池10によれば、燃料極材料が厚肉部分9に囲まれた溝の部分に印刷されるので、厚く塗布しても燃料極材料がだれることなく厚さを保って接合されることができる。その結果、燃料極3の電気抵抗が低減される。
更に、厚肉部分9の外表面と燃料極3の外表面とが一つの円柱面2aをなすので、凹凸のない面に電解質材料を塗布することができる。それにより、従来に比較して薄く電解質膜4を形成することができる。
加えて、空気極材料を凹凸の少ない面に塗布できるので、所望の範囲外に垂れたり、流れたりすること無く、空気極材料を厚く塗ることができる。従って、固体酸化物型燃料電池10完成後の空気極5の電気抵抗を低く抑えることが可能となる。
本実施の形態の固体酸化物型燃料電池10は以下の手順によっても製造される。
図13は、本発明の固体電解質型燃料電池の製造方法の第1の実施の形態の変形例を示すフロー図である。まず、基体管材料を押出成形機により、円筒型の円筒管61に形成する(ステップS11)。次に、円筒管61を、乾燥させながら、表面に凹凸を有するように成形する(ステップS12)。図8は、円筒管61及び円筒管61を成形する装置の概観図である。円筒型に成形された円筒管61は、円筒の内側に中子66が入れられた状態で、近接して平行に設けられ互いに同方向に回転する2本のローラ67の上に載置され、乾燥される。2本のローラ67の外表面には、凸部72と凹部71とが周期的に設けられている。円筒管61のうち凸部72が当接する部分は肉厚が薄くなり薄肉部分68になり、凹部71が当接する部分は厚肉部分69になる。
次に、厚肉部分69に挟まれた薄肉部分68に形成される溝を埋めるように燃料極材料を印刷する。図9は、円筒管61に燃料極材料を印刷する状態を示す断面図である。燃料極材料供給口73から供給される燃料極材料63aは、厚肉部分69に挟まれた薄肉部分68に形成される溝に印刷され、乾燥される。燃料極63の厚さは、厚肉部分69と薄肉部分68との肉厚差分になり、厚肉部分69の外表面と燃料極63の外表面とは一つの円柱面62aをなす。円筒管61の内側の円柱面62bと円柱面62aとは平行である。
更に、燃料極63の外表面に電解質材料を印刷し、乾燥する。次いで、厚肉部分69の外表面にインターコネクタコネクタ材料を印刷し、乾燥する(ステップS13)。インターコネクタ材料は、一方の燃料極63と少なくとも一部で接触するように印刷される。
基体管材料と、その外表面に積層された燃料極材料、電解質材料、インターコネクタ材料について、所定の温度で一度に焼結する(ステップS14)。これにより、基体管1、燃料極3、電解質膜4、インターコネクタ7が完成する。次に、電解質膜4の外表面とインターコネクタ7の一部とを覆うように空気極材料を印刷し、乾燥する(ステップS15)。その後、再度所定の温度で焼結する(ステップS16)。これにより、図2に示す固体酸化物型燃料電池10が完成する。
この場合にも、図13で説明した場合と同様の効果を得ることができる。
本実施の形態の固体酸化物型燃料電池10の製造方法において、印刷に替えて、燃料極材料、電解質材料、インターコネクタ材及び空気極材料を張り付けによって接合させることもできる。
図14は、本発明の固体電解質型燃料電池の製造方法の第1の実施の形態の他の変形例を示すフロー図である。ステップS21及びステップS22は、ステップS11及びステップS12と同じである。
次に、厚肉部分69に挟まれた薄肉部分68に形成される溝を埋めるように燃料極材料を張り付ける(ステップS23)。図10は、円筒管61に燃料極材料76を張り付ける状態を示す断面図である。膜状に形成された燃料極材料76を円筒管61の薄肉部分68内に張り付け、圧着ローラ74(74a及び74b)により圧着する。図11は、図10のDD’断面図である。圧着ローラ74は、円筒管61の外周を囲むように燃料極材料76を張り付ける。
その後のステップS24〜ステップS27は、ステップS13〜ステップS16と同様である。これにより、図2に示す固体酸化物型燃料電池10が完成する。
この場合にも、図13で説明した場合と同様の効果を得ることができる。
(第2の実施の形態)
次に、本発明の固体酸化物型燃料電池の第2の実施の形態について説明する。本実施の形態の固体酸化物型燃料電池20は、基体管11の厚肉部分19に挟まれた薄肉部分18に形成される溝に燃料極13及び電解質14が接合されるものである。
図3は、本発明の第2の実施の形態にかかる固体酸化物型燃料電池20の断面図である。固体酸化物型燃料電池20において、基体管11は第1の実施の形態における基体管1と同一である。基体管11の外表面に設けられた複数のセル16と、隣接するセル16を電気的に接続するインターコネクタ17とは第1の実施の形態におけるセル6あるいはインターコネクタ7と同じ作用をする。
本実施の形態の固体酸化物型燃料電池20は、燃料極13及び電解質膜141が厚肉部分19に挟まれた薄肉部分17に形成される溝を埋めるように設けられている点で第1の実施の形態と異なる。厚肉部分19の外表面と電解質膜14の外表面とが一つの円柱面12a内にある。円柱面12aと円柱面12bとは平行である。電解質膜14の外表面には、空気極15が層を成すように設けられている。厚肉部分19の外表面にはインターコネクタ17が接合している。
上述の固体酸化物型燃料電池20は、第1の実施の形態と同様の方法で製造することができる。すなわち、図6の押出成形装置を用いる場合、混合部45の供給路45を供給口を3箇所、吐出口を三重管構造とする。そして制御部55で、燃料極材料と電解質材料の周期を少しずらすなど、それぞれの押出し圧力を適切に制御することにより、基体管11と燃料極13と電解質膜14とで形成される円筒管が成形される(図12:ステップS01)。その後、インターコネクタ材料を所定の位置に塗布、乾燥した(ステップS02)後、全体を焼成する(ステップS03)。その後、空気極材料を所定の位置に塗布、乾燥した(ステップS04)後、全体を焼成する(ステップS05)ことで、図3の固体酸化物型燃料電池20を得られる。
図8及び図9で説明した方法を用いる場合、押出成形した(図13:ステップS11)基体管11を成形して厚肉部分19と薄肉部分18とを形成する(ステップS12)。次に、薄肉部分18に、燃料極材料を塗布、乾燥する。このとき、薄肉部分18の溝を完全に埋めないようにする。その後、電解質材料を少しずらして塗布、乾燥し、薄肉部分18の溝を完全に埋める。続いて、インターコネクタ材料を所定の位置に塗布、乾燥し(ステップS13)、全体を焼成する(ステップS14)。その後、空気極材料を所定の位置に塗布、乾燥した(ステップS15)後、全体を焼成する(ステップS16)ことで、図3の固体酸化物型燃料電池20を得られる。
本実施の形態にかかる固体酸化物型燃料電池20は第1の実施の形態と同様の動作によって発電する。
本実施形態にかかる固体酸化物型燃料電池20によれば、発電の高効率化が可能になる。基体管11は、燃料極13と接合している部分が薄肉化されており、基体管11の管壁におけるガス拡散抵抗が低減され燃料ガスが燃料極13に達しやすくなる。従来の固体酸化物型燃料電池において基体管の肉厚を薄くすることは、基体管の機械的強度を損なうため薄肉化は困難であった。本実施の形態では、厚肉部分19と薄肉部分18を設け、薄肉部分18を燃料極13及び電解質膜14で埋めることにより、機械的強度の保持とガス拡散抵抗の低減とが同時に実現される。
図1の従来の基体管1に燃料極材料を印刷する場合、燃料極材料を多量に塗布すると燃料極材料がだれて厚膜化が困難であった。図3に示す本実施の形態の固体酸化物型燃料電池20によれば、燃料極材料が厚肉部分19に囲まれた溝の部分に印刷されるので、厚く塗布しても燃料極材料がだれることなく厚さを保って接合されることができる。その結果、燃料極13の電気抵抗が低減される。
更に、燃料極13の厚みを調節することで、電解質材料が厚肉部分19に囲まれた溝の部分(底は燃料極13)に印刷されるので、薄く塗布しても電解質材料が周囲にだれることが無く、ピンホールやクラックの無い薄い電解質膜4を得ることができる。その結果、電解質膜4の内部抵抗を低くすることができる。
更に、厚肉部分19の外表面と燃料極3の外表面とが一つの円柱面2aをなすので、凹凸のない面に電解質材料を塗布することができる。それにより、従来に比較して薄く電解質膜4を形成することができる。
加えて、空気極材料を凹凸の少ない面に塗布できるので、所望の範囲外に垂れたり、流れたりすること無く、空気極材料を厚く塗ることができる。従って、固体酸化物型燃料電池20完成後の空気極15の電気抵抗を低く抑えることが可能となる。
(第3の実施の形態)
次に、本発明の固体酸化物型燃料電池の第3の実施の形態について説明する。本実施の形態の固体酸化物型燃料電池30は、基体管21の厚肉部分29に挟まれた薄肉部分28に形成される溝に燃料極23、電解質24及びインターコネクタ27が接合されるものである。
図4は、本発明の第3の実施の形態にかかる固体酸化物型燃料電池30の断面図である。固体酸化物型燃料電池30は、基体管21と、基体管21の外表面に設けられた複数のセル26と、隣接するセル26を電気的に接続するインターコネクタ27とを備えている。基体管21は、厚肉部分29と厚肉部分29より肉厚の薄い薄肉部分28とを交互に備えている。セル26と、隣接するセル26を電気的に接続するインターコネクタ27とは他の実施の形態におけるセルあるいはインターコネクタと同じ作用をする。
固体酸化物型燃料電池30において、燃料極23及び電解質膜24は厚肉部分29に挟まれた薄肉部分28に形成される溝に接合される。インターコネクタ27は厚肉部分29の外表面に接合する。インターコネクタ27の外表面と電解質膜24の外表面とが一つの円柱面内にあるように接合される。本実施の形態の固体酸化物型燃料電池30は、電解質23の外表面とインターコネクタ27の外表面とが一つの円柱面22a内にある点で第1及び第2の実施の形態と異なる。円柱面22aと円柱面22bとは平行である。電解質膜24の外表面には空気極25が、一方のインターコネクタ27と接するように設けられている。
上述の固体酸化物型燃料電池30は、第1の実施の形態と同様の方法で製造することができる。すなわち、図6の押出成形装置を用いる場合、混合部45の供給路45を供給口を4箇所、吐出口を四重管構造とする。そして制御部55で、燃料極材料と電解質材料とインターコネクタ材との周期を少しずらすなど、それぞれの押出し圧力を適切に制御することにより、基体管11と燃料極23と電解質膜24とインターコネクタ27で形成される円筒管が成形される(図12:ステップS01)。その後、空気極材料を所定の位置に塗布、乾燥した(ステップS02)後、全体を焼成する(ステップS03)。なお、図12のステップにおいては、ステップS04及びステップS05は行わない。この方法で、図4の固体酸化物型燃料電池20を得られる。
上述の固体酸化物型燃料電池30は、図8及び図9で説明した方法によっても製造される。押出成形した(図13:ステップS11)基体管21を成形して厚肉部分29と薄肉部分28とを形成する(ステップS12)。次に、薄肉部分28に、燃料極材料を塗布、乾燥する。このとき、薄肉部分28の溝を完全に埋めないようにする。その後、電解質材料を少しずらして塗布、乾燥しする。更に、インターコネクタ材料を電解質材料と隣の燃料極材料との間に塗布し、乾燥する(ステップS13)。このように薄肉部分28の溝を完全に埋めた後、全体を焼成する(ステップS14)。その後、空気極材料を所定の位置に塗布、乾燥した(ステップS15)後、全体を焼成する(ステップS16)ことで、図4の固体酸化物型燃料電池30を得られる。
本実施の形態にかかる固体酸化物型燃料電池30は第1の実施の形態と同様の動作によって発電する。
本実施の形態にかかる固体酸化物型燃料電池30によれば、第2の実施の形態と同様の効果を得ることができる。
(第4の実施の形態)
次に、本発明の固体酸化物型燃料電池の第4の実施の形態について説明する。本実施の形態の固体酸化物型燃料電池40は、基体管31の厚肉部分39に挟まれた薄肉部分38に形成される溝に燃料極33、電解質34及びインターコネクタ37が接合されるものである。
図5は、本発明の第4の実施の形態にかかる固体酸化物型燃料電池40の断面図である。固体酸化物型燃料電池40において、基体管31には厚肉部分39と厚肉部分39より肉厚の薄い薄肉部分38とが設けられている。基体管31の外表面に設けられた複数のセル36と、隣接するセル36を電気的に接続するインターコネクタ37とは他の実施の形態におけるセルあるいはインターコネクタと同じ作用をする。
本実施の形態の固体酸化物型燃料電池40において、燃料極33と電解質膜34とは厚肉部分39で挟まれた薄肉部分38に形成される溝に接合されている。電解質膜34の外側には空気極35が設けられている。インターコネクタ37は厚肉部分39の外表面に設けられる。空気極35の外表面とインターコネクタ37の外表面とは一つの円柱面32a内にある点で第1、第2及び第3の実施の形態と異なる。円柱面32aと円柱面32bとは平行である。
次に、本発明の固体電解質型燃料電池の製造方法について説明する。
図15は、本発明の固体電解質型燃料電池の製造方法に用いる押出成形装置の一部を示す図である。すなわち、図6に示す押出成形装置60のうちの整流部46、成形部A47、成形部B48、軸芯49を除く部分を示し、押出部A41、押出部B42、混合部45(45−1〜45−5)、押出部C81、押出部D83、押出部E85、及び制御部55を備える。
押出部E85は、押出部E85と混合部45とを接続する配管86を介して、基体管材料(スラリー)を混合部45へ押し出す。押し出し圧力を制御部55に制御される。
押出部D83は、押出部D83と混合部45とを接続する配管84を介して、燃料極材料(スラリー)を混合部45へ押し出す。押し出し圧力を制御部55に制御される。
押出部C81は、押出部C81と混合部45とを接続する配管82を介して、電解質材料(スラリー)を混合部45へ押し出す。押し出し圧力を制御部55に制御される。
押出部A41は、押出部A41と混合部45とを接続する配管43を介して、インターコネクタ材料(スラリー)を混合部45へ押し出す。押し出し圧力を制御部55に制御される。
押出部B42は、押出部B42と混合部45とを接続する配管44を介して、空気極材料(スラリー)を混合部45へ押し出す。押し出し圧力を制御部55に制御される。
混合部45は、円筒状の供給路45−1、供給路45−2、供給路45−3、供給路45−4及び供給路45−5を備える。供給路45−5は、配管86から押し出された基体管材料を通過させて、整流部46へ吐出する。供給路45−4は、配管84から押し出された燃料極材料を通過させて、整流部46へ吐出する。供給路45−3は、配管82から押し出された電解質材料を通過させて、整流部46へ吐出する。供給路45−1は、配管43から押し出されたインターコネクタ材料を通過させて、整流部46へ吐出する。供給路45−2は、配管44から押し出された空気極材料を通過させて、整流部46へ吐出する。各供給路の各材料の流入口は、互いに異なる。しかし、各供給路の吐出口は、軸が一致し、五重管構造になっている。そして、整流部46へ吐出される。
整流部46、成形部A47、成形部B48及び軸芯49は、図6において説明した通りである。
制御部55は、基体管材料の外側に周期的に燃料極材料、電解質材料、インターコネクタ材料、空気極材料をそれぞれ供給するように、押出部A41、押出部B42、押出部C81、押出部D83、及び押出部E85の押し出し圧力を制御する。そのようにすることで、図5に示す固体酸化物型燃料電池40のような4層5種膜の構造を成形することができる。
この装置を用いれば、第2及び第3の実施の形態の固体酸化物型燃料電池20及び30についても製造することができる。
固体電解質型燃料電池の製造方法について説明する。
まず、基体管材料を押出部E85に、燃料極材料を押出部D83に、電解質材料を押出部C81に、インターコネクタ材料を押出部A41に、空気極材料を押出部B42にそれぞれ導入し、基体管材料、燃料極材料、電解質材料、インターコネクタ材料及び空気極材料を混合部45へ押し出す。混合部45へ押し出された各材料は、整流部46で整流、積層されながら、成形部47へ押し出される。そして、積層された各材料は、軸芯49の周りを通り、成形部47及び成形部48から円筒管として押し出される。その後、円筒管を、乾燥する。
このとき、制御部55において、押出部A41、押出部B42、押出部C81、押出部D83及び押出部E85の押し出し圧力を、相対的に適切に周期的に変動させる。それにより、図5に示すような、基体管の外側に燃料極、電解質膜、インターコネクタ及び空気極を含む円筒管が成形される。押出された円筒管の外側の円柱面と内側の円柱面2とは互いに平行である。
押出部A41、押出部B42、押出部C81、押出部D83及び押出部E85の押し出し圧力の大きさ、及びそれらの変動の周期については、押出成形装置60の実際の構成や、各材料の成分や粘度などに基づいて、実験的に決定される。
円筒管を乾燥後、所定の温度で一度に焼結するこれにより、基体管31、燃料極33、電解質膜34、インターコネクタ37、空気極35が一度に完成する。すなわち、図5に示す固体酸化物型燃料電池40が完成する。
上述の固体酸化物型燃料電池40は、図8及び図9で説明した方法によっても製造される。押出成形した(図13:ステップS11)基体管31を成形して厚肉部分39と薄肉部分38とを形成する(ステップS12)。次に、薄肉部分38に、燃料極材料を塗布、乾燥する。このとき、薄肉部分38の溝を完全に埋めないようにする。その後、電解質材料を少しずらして塗布、乾燥しする。更に、インターコネクタ材料を電解質材料と隣の燃料極材料との間に塗布し、乾燥する(ステップS13)。この段階でも、薄肉部分38の溝を完全に埋めず、空気極35の厚み分を残すようにする。全体を焼成する(ステップS14)。その後、空気極材料を所定の位置に塗布し、薄肉部分28の溝を完全に埋めた後、乾燥する(ステップS15)。その後、全体を焼成する(ステップS16)ことで、図5の固体酸化物型燃料電池40を得られる。
本実施の形態にかかる固体酸化物型燃料電池40は第1の実施の形態と同様の動作によって発電する。
本実施の形態にかかる固体酸化物型燃料電池40によれば、第3の実施の形態と同様の効果を得ることができる。
本実施の形態にかかる固体酸化物型燃料電池40によれば、燃料電池が円柱面32aの外側に飛び出していないため、固体酸化物型燃料電池40を複数並べたモジュールを製造する場合、その充填率を上げることができる。それにより、モジュールの単位体積あたりの発電効率を向上させることが可能となる。
本発明の固体酸化物型燃料電池(10〜40)は、逆の反応を行わせることで、水を電気分解し水素を製造する水電解セルとして用いることができる。すなわち、所定の温度(例示:900℃〜1000℃)において、空気極側に水蒸気を供給し、燃料極と空気極との間に電力を供給することにより、空気極の水蒸気が電気分解して、空気極側に酸素が、燃料極側に水素がそれぞれ発生する。従って、本発明の固体酸化物型燃料電池(10〜40)は、本発明の水電解セルとして用いることができる。
図1は、従来の固体酸化物型燃料電池の断面図である。 図2は、本発明の第1の実施の形態にかかる固体酸化物型燃料電池の断面図である。 図3は、本発明の第2の実施の形態にかかる固体酸化物型燃料電池の断面図である。 図4は、本発明の第3の実施の形態にかかる固体酸化物型燃料電池の断面図である。 図5は、本発明の第4の実施の形態にかかる固体酸化物型燃料電池の断面図である。 図6は、本発明の固体電解質型燃料電池の製造方法に用いる押出成形装置である。 図7は、整流部の構成を示す正面図である。 図8は、円筒管及び円筒管を成形する装置の概観図である。 図9は、円筒管に燃料極材料を印刷する状態を示す断面図である。 図10は、円筒管に燃料極材料を張り付ける状態を示す断面図である。 図11は、図10のDD’断面図である。 図12は、本発明の固体電解質型燃料電池の製造方法の第1の実施の形態を示すフロー図である。 図13は、本発明の固体電解質型燃料電池の製造方法の第1の実施の形態の変形例を示すフロー図である。 図14は、本発明の固体電解質型燃料電池の製造方法の第1の実施の形態の他の変形例を示すフロー図である。 図15は、本発明の固体電解質型燃料電池の製造方法に用いる押出成形装置の一部を示す図である。
符号の説明
1、11、21、31、101 基体管
2a(’)、12a、22a、32a、62a、2b(’)、12b、22b、32b、62b、102 円柱面
3(a)、13、23、33、63、103 燃料極
4、14、24、34、104 電解質
5、15、25、35、105 空気極
6、16、26、36、106 セル
7、17、27、37、107 インターコネクタ
8(’)、18、28、38、68 薄肉部分
9(’)、19、29、39、69 厚肉部分
10、20、30、40、100 固体酸化物型燃料電池
10a、61 円筒管
41 押出部A
42 押出部B
43、44、82、84、86 配管
45 混合部
45−1、45−2、45−3、45−4、45−5 供給路
46 整流部
46−1 隙間
47 成形部A
48 成形部B
49 軸芯
50 整流板
51 整流板
52 枠
63a、76 燃料極材料
66 中子
67 ローラ
71 凹部
72 凸部
73 燃料極材料供給口
74、74a、74b 圧着ローラ
81 押出部C
83 押出部D
85 押出部E

Claims (18)

  1. 円柱面をなす内壁面を有する筒型で、肉厚が厚い厚肉部分と前記厚肉部分より肉厚が薄い薄肉部分とが前記円柱面の軸方向に並べて設けられた基体管と、
    前記薄肉部分の外表面に接合された燃料極、前記燃料極の外表面に接合された電解質膜及び前記電解質膜の外表面に接合された空気極とを備えたセルと
    を具備する
    固体酸化物型燃料電池。
  2. 請求項1に記載の固体酸化物型燃料電池において、
    前記基体管の外表面に接合されたインターコネクタと、
    前記セルに隣接して設けられた他のセルと
    を更に具備し、
    前記基体管は、前記厚肉部分を挟んで前記薄肉部分と隣接する他の薄肉部分を含み、
    前記他のセルは、前記他の薄肉部分の外表面に接合された他の燃料極、前記他の燃料極の外表面に接合された他の電解質膜及び前記他の電解質膜の外表面に接合された他の空気極とを備え、
    前記インターコネクタは前記燃料極と前記他の空気極とを電気的に接続する
    固体酸化物型燃料電池。
  3. 請求項1または2に記載の固体酸化物型燃料電池において、
    前記厚肉部分の外表面と前記燃料極の前記外表面とが一つの円柱面内にある
    固体酸化物型燃料電池。
  4. 請求項1または2に記載の固体酸化物型燃料電池において、
    前記厚肉部分の外表面と前記電解質膜の前記外表面とが一つの円柱面内にある
    固体酸化物型燃料電池。
  5. 請求項1または2に記載の固体酸化物型燃料電池において、
    前記電解質膜の外表面と前記インターコネクタの外表面とが一つの円柱面内にある
    固体酸化物型燃料電池。
  6. 請求項1または2に記載の固体酸化物型燃料電池において、
    前記インターコネクタの外表面と前記空気極の外表面とが一つの円柱面内にある
    固体酸化物型燃料電池。
  7. (a)円柱面をなす内壁面を有する基体管材料に、肉厚が厚い厚肉部分と肉厚が薄い薄肉部分とを前記円柱面の軸方向にそれぞれ複数交互に並べて設け、複数の前記薄肉部分の各々において、外表面に燃料極材料を接合し、前記燃料極材料の外表面に電解質材料を接合し、前記基体管材料の前記厚肉部分にインターコネクタ材料を接合する工程と、
    (b)前記基体管材料、前記燃料極材料、前記電解質材料、及び、インターコネクタ材料を焼成する工程と
    を具備する
    固体酸化物型燃料電池の製造方法。
  8. 請求項7に記載の固体酸化物型燃料電池の製造方法において、
    前記(a)ステップは、
    (a1)前記電解質材料の外表面に空気極材料を接合する工程を含み、
    前記(b)ステップは、
    (b1)前記基体管材料、前記燃料極材料、前記電解質材料、及び、インターコネクタ材料に加えて前記空気極材料を焼成する工程とを含む
    固体酸化物型燃料電池の製造方法。
  9. 請求項7に記載の固体酸化物型燃料電池の製造方法において、
    (d)焼成された前記電解質材料の外表面に空気極材料を接合する工程と、
    (e)前記空気極を焼成する工程と
    を更に具備する
    固体酸化物型燃料電池の製造方法。
  10. 請求項7乃至9のいずれか一項に記載の固体酸化物型燃料電池の製造方法において、
    前記(a)工程は、
    (a2)前記基体管材料を円筒型に押し出して第1部分を形成する工程と、
    (a3)前記基体材料の外周に燃料極材料が設けられるように前記基体材料と前記燃料極材料とを多層の円筒型に押し出して第2部分を形成する工程と
    を備え、
    前記(a2)工程と前記(a3)工程とは交互に連続して行われ、
    前記第1部分と前記第2部分とは同じ外径を有する
    固体酸化物型燃料電池の製造方法。

  11. 請求項7乃至9のいずれか一項に記載の固体酸化物型燃料電池の製造方法において、
    前記(a)工程は、
    (a4)前記基体管材料を円筒型に押し出して第1部分を形成する工程と、
    (a5)前記基体材料の外周に前記燃料極材料が設けられるように前記基体材料と前記燃料極材料とを多層の円筒型に押し出して第2部分を形成する工程と、
    (a6)前記基体材料の外周に前記燃料極材料が設けられ、前記燃料極材料の外周に前記電解質材料が設けられるように前記基体材料と前記燃料極材料と前記電解質材料とを多層の円筒型に押し出して第3部分を形成する工程と
    を備え、
    前記(a4)工程、前記(a4)工程及び前記(a6)とはこの順番に連続して行われ、
    前記第1部分と前記第2部分と前記第3部分とは同じ外径を有する
    固体酸化物型燃料電池の製造方法。
  12. 請求項7乃至9のいずれか一項に記載の固体酸化物型燃料電池の製造方法において、
    前記(a)工程は、
    (a7)前記基体管材料を円筒型に押し出して第1部分を形成する工程と、
    (a8)前記基体材料の外周に前記燃料極材料が設けられるように前記基体材料と前記燃料極材料とを多層の円筒型に押し出して第2部分を形成する工程と、
    (a9)前記基体材料の外周に前記燃料極材料が設けられ、前記燃料極材料の外周に前記電解質材料が設けられるように前記基体材料と前記燃料極材料と前記電解質材料とを多層の円筒型に押し出して第3部分を形成する工程と、
    (a10)前記燃料極材料の外周に設けられた前記電解質材料と接し、前記基体材料の外周に前記インターコネクタ材料が設けられるように、前記基体材料と前記インターコネクタ材料とを多層の円筒型に押し出して第4部分を形成する工程と、
    を備え、
    前記(a7)工程、前記(a8)工程、前記(a9)工程及び前記(a10)工程とはこの順番に連続して行われ、
    前記第1部分と前記第2部分と前記第3部分と前記第4部分とは同じ外径を有する
    固体酸化物型燃料電池の製造方法。
  13. 請求項8に記載の固体酸化物型燃料電池の製造方法において、
    前記(a)工程は、
    (a11)前記基体管材料を円筒型に押し出して第1部分を形成する工程と、
    (a12)前記基体材料の外周に前記燃料極材料が設けられるように前記基体材料と前記燃料極材料とを多層の円筒型に押し出して第2部分を形成する工程と、
    (a13)前記基体材料の外周に前記燃料極材料が設けられ、前記燃料極材料の外周に前記電解質材料がもうけられるように前記基体材料と前記燃料極材料と前記電解質材料とを多層の円筒型に押し出して第3部分を形成する工程と、
    (a14)前記基体材料の外周に前記燃料極材料が設けられ、前記燃料極材料の外周に前記電解質材料が設けられ、前記電解質材料の外周に前記空気極材料が設けられるように前記基体材料と前記燃料極材料と前記電解質材料と前記空気極材料とを多層の円筒型に押し出して第4部分を形成する工程と、
    (a15)前記電解質材料の外周に設けられた前記空気極材料と接し、前記基体材料の外周に前記インターコネクタ材料が設けられるように、前記基体材料と前記インターコネクタ材料とを多層の円筒型に押し出して第5部分を形成する工程と、
    を備え、
    前記(a11)工程、前記(a12)工程、前記(a13)工程、前記(a14)工程及び前記(a15)工程とはこの順番に連続して行われ、
    前記第1部分と前記第2部分と前記第3部分と前記第4部分と前記第5部分とは同じ外径を有する
    固体酸化物型燃料電池の製造方法。
  14. 請求項7乃至9のいずれか一項に記載の固体酸化物型燃料電池の製造方法において、
    前記(a)工程は、
    (a16)前記基体管材料を成形して円筒型を形成する工程と、
    (a17)前記円筒型の所望の箇所の肉厚を薄くして前記薄肉部分を形成する工程と
    を備える
    固体酸化物型燃料電池の製造方法。
  15. 請求項14に記載の固体酸化物型燃料電池の製造方法において、
    前記(a)工程は、
    (a18)前記燃料極材料を印刷によって接合する工程を含む
    固体酸化物型燃料電池の製造方法。
  16. 請求項14に記載の固体酸化物型燃料電池の製造方法において、
    前記(a)工程は、
    (a19)膜状に形成された前記燃料極材料を張り付ける工程を含む
    固体酸化物型燃料電池の製造方法。
  17. 円柱面をなす内壁面を有する筒型で、肉厚が厚い厚肉部分と前記厚肉部分より肉厚が薄い薄肉部分とが前記円柱面の軸方向に並べて設けられ、前記厚肉部分を挟んで前記薄肉部分と隣接する他の薄肉部分を含む基体管と、
    前記薄肉部分の外表面に接合された燃料極、前記燃料極の外表面に接合された電解質膜及び前記電解質膜の外表面に接合された空気極とを備えたセルと、
    前記基体管の外表面に接合されたインターコネクタと、
    前記セルに隣接して設けられ、前記他の薄肉部分の外表面に接合された他の燃料極、前記他の燃料極の外表面に接合された他の電解質膜及び前記他の電解質膜の外表面に接合された他の空気極とを備える他のセルと
    を具備し、
    前記インターコネクタは前記燃料極と前記他の空気極とを電気的に接続する
    水電解セル。
  18. 請求項17に記載の水電解セルにおいて、
    前記厚肉部分の外表面と前記燃料極の前記外表面とが一つの円柱面内にある
    水電解セル。
JP2003412515A 2003-12-10 2003-12-10 固体酸化物型燃料電池、水電解セル、及び固体酸化物型燃料電池の製造方法 Expired - Fee Related JP4718772B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003412515A JP4718772B2 (ja) 2003-12-10 2003-12-10 固体酸化物型燃料電池、水電解セル、及び固体酸化物型燃料電池の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003412515A JP4718772B2 (ja) 2003-12-10 2003-12-10 固体酸化物型燃料電池、水電解セル、及び固体酸化物型燃料電池の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005174722A true JP2005174722A (ja) 2005-06-30
JP4718772B2 JP4718772B2 (ja) 2011-07-06

Family

ID=34732933

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003412515A Expired - Fee Related JP4718772B2 (ja) 2003-12-10 2003-12-10 固体酸化物型燃料電池、水電解セル、及び固体酸化物型燃料電池の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4718772B2 (ja)

Cited By (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007073383A (ja) * 2005-09-08 2007-03-22 Toyota Motor Corp 燃料電池の製造方法及び燃料電池の製造装置
JP2008130286A (ja) * 2006-11-17 2008-06-05 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 筒型燃料電池及びその製造方法、筒型水電界装置及びその製造方法
JP2008159459A (ja) * 2006-12-25 2008-07-10 Kyocera Corp 燃料電池セル及びセルスタック並びに燃料電池
JP2008226789A (ja) * 2007-03-15 2008-09-25 Kyocera Corp 横縞型燃料電池セル及びその製法
JP4800439B1 (ja) * 2010-07-15 2011-10-26 日本碍子株式会社 燃料電池の構造体
JP4824137B1 (ja) * 2011-04-14 2011-11-30 日本碍子株式会社 燃料電池の構造体
JP4824136B1 (ja) * 2011-04-14 2011-11-30 日本碍子株式会社 燃料電池の構造体
WO2012008385A1 (ja) * 2010-07-15 2012-01-19 日本碍子株式会社 燃料電池の構造体
JP2012038696A (ja) * 2010-07-15 2012-02-23 Ngk Insulators Ltd 燃料電池の構造体
JP2012038719A (ja) * 2010-07-15 2012-02-23 Ngk Insulators Ltd 燃料電池の構造体
JP2012043779A (ja) * 2010-07-23 2012-03-01 Ngk Insulators Ltd 燃料電池の構造体
JP4932965B1 (ja) * 2010-12-24 2012-05-16 日本碍子株式会社 固体酸化物形燃料電池の発電部間を電気的に接続する接合体
WO2012086420A1 (ja) * 2010-12-24 2012-06-28 日本碍子株式会社 固体酸化物形燃料電池の発電部間を電気的に接続する接合体
JP2012528426A (ja) * 2009-05-28 2012-11-12 エゼレロン ゲーエムベーハー 酸化物−セラミックの高温燃料電池
JP5116181B1 (ja) * 2011-10-14 2013-01-09 日本碍子株式会社 燃料電池のスタック構造体
JP2013026013A (ja) * 2011-07-21 2013-02-04 Ngk Insulators Ltd 燃料電池の構造体
JP5173052B1 (ja) * 2011-10-25 2013-03-27 日本碍子株式会社 燃料電池のスタック構造体
JP5198675B1 (ja) * 2011-10-25 2013-05-15 日本碍子株式会社 燃料電池の構造体
JP2013093178A (ja) * 2011-10-25 2013-05-16 Ngk Insulators Ltd 燃料電池の構造体
JP2013093177A (ja) * 2011-10-25 2013-05-16 Ngk Insulators Ltd 燃料電池の構造体
JP2013093179A (ja) * 2011-10-25 2013-05-16 Ngk Insulators Ltd 燃料電池の構造体
JP2013110092A (ja) * 2011-10-25 2013-06-06 Ngk Insulators Ltd 燃料電池の構造体
JP2013110090A (ja) * 2011-10-25 2013-06-06 Ngk Insulators Ltd 燃料電池の構造体
US20140134514A1 (en) * 2011-10-05 2014-05-15 Ngk Insulators, Ltd. Fuel cell
JP2014165067A (ja) * 2013-02-26 2014-09-08 Kyocera Corp 固体酸化物形燃料電池セル
JP2015028930A (ja) * 2013-07-03 2015-02-12 Toto株式会社 固体酸化物形燃料電池セルユニット
JP2018006292A (ja) * 2016-07-08 2018-01-11 日本特殊陶業株式会社 電気化学反応単セルの製造方法、および、電気化学反応セルスタックの製造方法
JP2018092909A (ja) * 2016-12-02 2018-06-14 Toto株式会社 固体酸化物形燃料電池装置
JP7121163B1 (ja) 2021-05-27 2022-08-17 日本碍子株式会社 電解セル
JP7140882B1 (ja) 2021-05-27 2022-09-21 日本碍子株式会社 電解セル
JP7140883B1 (ja) 2021-05-27 2022-09-21 日本碍子株式会社 電解セル
JP7282968B1 (ja) * 2022-09-09 2023-05-29 三菱重工業株式会社 水素生成システムおよび水素生成システムの制御方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62128983A (ja) * 1985-11-27 1987-06-11 株式会社神戸製鋼所 多孔質成形体及びその製造方法
JPH0644983A (ja) * 1992-07-22 1994-02-18 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 電解セルの製造方法
JPH08106916A (ja) * 1994-10-03 1996-04-23 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 固体電解質型燃料電池
JPH1012253A (ja) * 1996-06-19 1998-01-16 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 固体電解質燃料電池のセル構造
JPH1092448A (ja) * 1996-09-13 1998-04-10 Ngk Insulators Ltd 固体電解質型燃料電池用支持体、固体電解質型燃料電池の単電池および固体電解質型燃料電池用支持体の製造方法
JP2003115301A (ja) * 2001-10-03 2003-04-18 Nissan Motor Co Ltd 燃料電池用単セル及び固体電解質型燃料電池

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62128983A (ja) * 1985-11-27 1987-06-11 株式会社神戸製鋼所 多孔質成形体及びその製造方法
JPH0644983A (ja) * 1992-07-22 1994-02-18 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 電解セルの製造方法
JPH08106916A (ja) * 1994-10-03 1996-04-23 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 固体電解質型燃料電池
JPH1012253A (ja) * 1996-06-19 1998-01-16 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 固体電解質燃料電池のセル構造
JPH1092448A (ja) * 1996-09-13 1998-04-10 Ngk Insulators Ltd 固体電解質型燃料電池用支持体、固体電解質型燃料電池の単電池および固体電解質型燃料電池用支持体の製造方法
JP2003115301A (ja) * 2001-10-03 2003-04-18 Nissan Motor Co Ltd 燃料電池用単セル及び固体電解質型燃料電池

Cited By (56)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007073383A (ja) * 2005-09-08 2007-03-22 Toyota Motor Corp 燃料電池の製造方法及び燃料電池の製造装置
JP2008130286A (ja) * 2006-11-17 2008-06-05 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 筒型燃料電池及びその製造方法、筒型水電界装置及びその製造方法
JP2008159459A (ja) * 2006-12-25 2008-07-10 Kyocera Corp 燃料電池セル及びセルスタック並びに燃料電池
JP2008226789A (ja) * 2007-03-15 2008-09-25 Kyocera Corp 横縞型燃料電池セル及びその製法
JP2012528426A (ja) * 2009-05-28 2012-11-12 エゼレロン ゲーエムベーハー 酸化物−セラミックの高温燃料電池
WO2012008385A1 (ja) * 2010-07-15 2012-01-19 日本碍子株式会社 燃料電池の構造体
JP4800439B1 (ja) * 2010-07-15 2011-10-26 日本碍子株式会社 燃料電池の構造体
US8703352B2 (en) 2010-07-15 2014-04-22 Ngk Insulators, Ltd. Solid oxide fuel cell having a closed recessed structure
WO2012008386A1 (ja) * 2010-07-15 2012-01-19 日本碍子株式会社 燃料電池の構造体
US20120034547A1 (en) * 2010-07-15 2012-02-09 Ngk Insulators, Ltd. Structure of solid oxide fuel cell
JP2012038696A (ja) * 2010-07-15 2012-02-23 Ngk Insulators Ltd 燃料電池の構造体
JP2012038720A (ja) * 2010-07-15 2012-02-23 Ngk Insulators Ltd 燃料電池の構造体
JP2012038706A (ja) * 2010-07-15 2012-02-23 Ngk Insulators Ltd 燃料電池の構造体
JP2012038718A (ja) * 2010-07-15 2012-02-23 Ngk Insulators Ltd 燃料電池の構造体
JP2012038719A (ja) * 2010-07-15 2012-02-23 Ngk Insulators Ltd 燃料電池の構造体
US9005844B2 (en) * 2010-07-15 2015-04-14 Ngk Insulators, Ltd. Structure of solid oxide fuel cell
CN103081199A (zh) * 2010-07-15 2013-05-01 日本碍子株式会社 燃料电池的结构体
JP2012094488A (ja) * 2010-07-15 2012-05-17 Ngk Insulators Ltd 燃料電池の構造体
CN102986075B (zh) * 2010-07-15 2015-08-26 日本碍子株式会社 燃料电池的结构体
JP2012124134A (ja) * 2010-07-15 2012-06-28 Ngk Insulators Ltd 燃料電池の構造体
CN102986075A (zh) * 2010-07-15 2013-03-20 日本碍子株式会社 燃料电池的结构体
JP2012043779A (ja) * 2010-07-23 2012-03-01 Ngk Insulators Ltd 燃料電池の構造体
WO2012086420A1 (ja) * 2010-12-24 2012-06-28 日本碍子株式会社 固体酸化物形燃料電池の発電部間を電気的に接続する接合体
JP4932965B1 (ja) * 2010-12-24 2012-05-16 日本碍子株式会社 固体酸化物形燃料電池の発電部間を電気的に接続する接合体
US8883369B2 (en) 2010-12-24 2014-11-11 Ngk Insulators, Ltd. Connected body connecting electrically between power generation parts of solid oxide fuel cells
EP2680360A3 (en) * 2010-12-24 2014-07-16 NGK Insulators, Ltd. Junction for electrically connecting power generation units of solid oxide fuel cell
JP4824136B1 (ja) * 2011-04-14 2011-11-30 日本碍子株式会社 燃料電池の構造体
JP4824137B1 (ja) * 2011-04-14 2011-11-30 日本碍子株式会社 燃料電池の構造体
JP2013026013A (ja) * 2011-07-21 2013-02-04 Ngk Insulators Ltd 燃料電池の構造体
US9954232B2 (en) * 2011-10-05 2018-04-24 Ngk Insulators, Ltd. Fuel cell
US20140134514A1 (en) * 2011-10-05 2014-05-15 Ngk Insulators, Ltd. Fuel cell
JP5116181B1 (ja) * 2011-10-14 2013-01-09 日本碍子株式会社 燃料電池のスタック構造体
JP2013093177A (ja) * 2011-10-25 2013-05-16 Ngk Insulators Ltd 燃料電池の構造体
JP2013110090A (ja) * 2011-10-25 2013-06-06 Ngk Insulators Ltd 燃料電池の構造体
JP2013093179A (ja) * 2011-10-25 2013-05-16 Ngk Insulators Ltd 燃料電池の構造体
JP2013110115A (ja) * 2011-10-25 2013-06-06 Ngk Insulators Ltd 燃料電池の構造体
JP2013110092A (ja) * 2011-10-25 2013-06-06 Ngk Insulators Ltd 燃料電池の構造体
JP2013093178A (ja) * 2011-10-25 2013-05-16 Ngk Insulators Ltd 燃料電池の構造体
JP5198675B1 (ja) * 2011-10-25 2013-05-15 日本碍子株式会社 燃料電池の構造体
JP5173052B1 (ja) * 2011-10-25 2013-03-27 日本碍子株式会社 燃料電池のスタック構造体
JP2013110093A (ja) * 2011-10-25 2013-06-06 Ngk Insulators Ltd 燃料電池の構造体
JP2014165067A (ja) * 2013-02-26 2014-09-08 Kyocera Corp 固体酸化物形燃料電池セル
JP2015028930A (ja) * 2013-07-03 2015-02-12 Toto株式会社 固体酸化物形燃料電池セルユニット
JP2018006292A (ja) * 2016-07-08 2018-01-11 日本特殊陶業株式会社 電気化学反応単セルの製造方法、および、電気化学反応セルスタックの製造方法
JP2018092909A (ja) * 2016-12-02 2018-06-14 Toto株式会社 固体酸化物形燃料電池装置
JP2018092904A (ja) * 2016-12-02 2018-06-14 Toto株式会社 燃料電池セルスタック装置及び固体酸化物形燃料電池装置
JP7001408B2 (ja) 2016-12-02 2022-02-03 森村Sofcテクノロジー株式会社 固体酸化物形燃料電池装置
JP7037312B2 (ja) 2016-12-02 2022-03-16 森村Sofcテクノロジー株式会社 燃料電池セルスタック装置及び固体酸化物形燃料電池装置
JP7121163B1 (ja) 2021-05-27 2022-08-17 日本碍子株式会社 電解セル
JP7140882B1 (ja) 2021-05-27 2022-09-21 日本碍子株式会社 電解セル
JP7140883B1 (ja) 2021-05-27 2022-09-21 日本碍子株式会社 電解セル
JP2022181804A (ja) * 2021-05-27 2022-12-08 日本碍子株式会社 電解セル
JP2022181805A (ja) * 2021-05-27 2022-12-08 日本碍子株式会社 電解セル
JP2022181806A (ja) * 2021-05-27 2022-12-08 日本碍子株式会社 電解セル
JP7282968B1 (ja) * 2022-09-09 2023-05-29 三菱重工業株式会社 水素生成システムおよび水素生成システムの制御方法
WO2024053133A1 (ja) * 2022-09-09 2024-03-14 三菱重工業株式会社 水素生成システムおよび水素生成システムの制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4718772B2 (ja) 2011-07-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4718772B2 (ja) 固体酸化物型燃料電池、水電解セル、及び固体酸化物型燃料電池の製造方法
EP0756347B1 (en) Solid oxide fuel cell
CN107851810B (zh) 燃料电池
US6969563B1 (en) High power density fuel cell stack using micro structured components
US10665870B2 (en) Electrochemical reaction unit and fuel cell stack
US8043760B2 (en) Electrochemical cell stacks
JP4647901B2 (ja) 固体電解質型燃料電池及び固体電解質型燃料電池の製造方法
TW201946322A (zh) 電化學模組,電化學模組之組裝方法,電化學裝置及能源系統
JP2001060462A (ja) セルチューブのシール構造
JP5105840B2 (ja) 平板型燃料電池のインターコネクタ及びその製法、平板型燃料電池、平板型燃料電池スタック並びにその製法
JP4533620B2 (ja) 固体電解質型燃料電池及び固体電解質型燃料電池の製造方法
KR20200135470A (ko) 전기화학 소자 적층체, 전기화학 소자, 전기화학 모듈, 전기화학 장치 및 에너지 시스템
JP4981247B2 (ja) 固体酸化物型燃料電池及び固体酸化物型燃料電池の製造方法
JP5010133B2 (ja) 燃料電池用基体管、燃料電池セル及び燃料電池セルの製造方法
JP5554090B2 (ja) 燃料電池
JP7368402B2 (ja) 電気化学反応単セルおよび電気化学反応セルスタック
WO2020203895A1 (ja) 電気化学モジュール、電気化学装置及びエネルギーシステム
JPH0355764A (ja) 固体電解質型燃料電池
JP7051292B2 (ja) 燃料電池の製造方法および燃料電池
JP2001060461A (ja) 燃料電池用基体管及び燃料電池モジュール
JP6486716B2 (ja) 燃料電池及び燃料電池の製造方法、並びに、燃料電池の修復方法
JP7222000B2 (ja) 電気化学反応セルスタックおよび電気化学反応セルスタックの製造方法
JPH1167244A (ja) 中空構造の固体電解質型燃料電池及びその製造方法
JP2016122545A (ja) 固体酸化物形燃料電池及び固体酸化物形燃料電池の製造方法
WO2020022489A1 (ja) 燃料電池セル及びセルスタック装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061204

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090831

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100303

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100506

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101220

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110217

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110310

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110401

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4718772

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140408

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees