JP2018086694A - 振動機能及び振動検出機能を備えた可搬式操作盤 - Google Patents

振動機能及び振動検出機能を備えた可搬式操作盤 Download PDF

Info

Publication number
JP2018086694A
JP2018086694A JP2016230243A JP2016230243A JP2018086694A JP 2018086694 A JP2018086694 A JP 2018086694A JP 2016230243 A JP2016230243 A JP 2016230243A JP 2016230243 A JP2016230243 A JP 2016230243A JP 2018086694 A JP2018086694 A JP 2018086694A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
operation panel
portable operation
vibration
natural frequency
portable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016230243A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6496298B2 (ja
Inventor
英里 高沖
Eri Takaoki
英里 高沖
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fanuc Corp
Original Assignee
Fanuc Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fanuc Corp filed Critical Fanuc Corp
Priority to JP2016230243A priority Critical patent/JP6496298B2/ja
Priority to DE102017127951.2A priority patent/DE102017127951B4/de
Priority to US15/822,770 priority patent/US10585415B2/en
Priority to CN201711214219.1A priority patent/CN108120496B/zh
Publication of JP2018086694A publication Critical patent/JP2018086694A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6496298B2 publication Critical patent/JP6496298B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/18Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form
    • G05B19/406Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by monitoring or safety
    • G05B19/4062Monitoring servoloop, e.g. overload of servomotor, loss of feedback or reference
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01HMEASUREMENT OF MECHANICAL VIBRATIONS OR ULTRASONIC, SONIC OR INFRASONIC WAVES
    • G01H17/00Measuring mechanical vibrations or ultrasonic, sonic or infrasonic waves, not provided for in the preceding groups
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N29/00Investigating or analysing materials by the use of ultrasonic, sonic or infrasonic waves; Visualisation of the interior of objects by transmitting ultrasonic or sonic waves through the object
    • G01N29/04Analysing solids
    • G01N29/12Analysing solids by measuring frequency or resonance of acoustic waves
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2291/00Indexing codes associated with group G01N29/00
    • G01N2291/01Indexing codes associated with the measuring variable
    • G01N2291/014Resonance or resonant frequency
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2291/00Indexing codes associated with group G01N29/00
    • G01N2291/02Indexing codes associated with the analysed material
    • G01N2291/023Solids
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2291/00Indexing codes associated with group G01N29/00
    • G01N2291/02Indexing codes associated with the analysed material
    • G01N2291/025Change of phase or condition
    • G01N2291/0258Structural degradation, e.g. fatigue of composites, ageing of oils
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2291/00Indexing codes associated with group G01N29/00
    • G01N2291/02Indexing codes associated with the analysed material
    • G01N2291/028Material parameters
    • G01N2291/0289Internal structure, e.g. defects, grain size, texture
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/37Measurements
    • G05B2219/37432Detected by accelerometer, piezo electric
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/37Measurements
    • G05B2219/37435Vibration of machine

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Manipulator (AREA)
  • Numerical Control (AREA)
  • Measurement Of Mechanical Vibrations Or Ultrasonic Waves (AREA)
  • Apparatuses For Generation Of Mechanical Vibrations (AREA)

Abstract

【課題】操作者に触覚的に情報を伝えることができる振動モータを備えつつ、構造的な破損や振動モータの劣化を迅速かつ的確に検出できる構成を備えた可搬式操作盤を提供する。
【解決手段】可搬式操作盤10は、該操作盤の動作を制御する制御部18と、操作盤10の固有振動数で振動可能な振動発生装置20と、操作盤10の振動や操作盤10の加速度を検出する振動検出装置22と、操作者が入力可能な入力部24とを備え、制御部18は、振動検出装置22によって検出された、振動モータ20が固有振動数で振動しているときの操作盤10の振幅が、予め定めた閾値を下回ったときは、操作盤10に異常が発生していると判断する。
【選択図】図1

Description

本発明は、ロボット等の機械の制御装置に関連付けられて使用される可搬式操作盤に関する。
ロボット等の機械の教示や操作を行う際は、該機械の制御装置に関連付けて使用される可搬式操作盤が使用されることがある。このとき操作者は、該ロボットを見ながら可搬式操作盤を操作する等、該可搬式操作盤の画面等の表示器を見ずに作業を行うことがある。また、可搬式操作盤は騒音が激しい環境で操作されることもあり、そのような場合は可搬式操作盤から音により操作者に情報を伝えることが困難となる。
このような場合に、可搬式操作盤に振動モータを搭載し、該可搬式操作盤を振動させることによって操作者に触覚的に情報を伝える技術がある。例えば特許文献1には、複数の振動モータを備え、使用すべき振動モータを適宜切り替える手段を備えた可搬式操作盤が記載されている。
一方、可搬式操作盤は、操作者の不注意による落下等によって破損又は故障する場合があり、このような場合の故障判定のために加速度センサを使用する技術も知られている。例えば特許文献2には、携帯情報端末内の加速度センサによって検出した衝撃度が所定値以上であるときは、その検出から所定時間内に発生した最大の衝撃度と、その最大の衝撃度の発生を検出した発生時刻を不揮発性メモリに記憶し、一方、不揮発性メモリに記憶された衝撃度ワーストログを取得して、携帯情報端末の故障との因果関係に基づいてユーザに対する過失度を判定する故障過失度判定システムが記載されている。
また特許文献3には、加速度センサと、衝撃あるいは振動を受けたときの加速度の時間変化である衝撃パターンを格納する衝撃データベースと、加速度センサが検出した加速度の時間変化が衝撃パターンと一致した場合には、携帯端末の取り扱いに関する警告を表示する表示部とを備えた携帯端末が記載されている。
特開2015−027723号公報 特開2005−241331号公報 特開2012−234253号公報
ロボットの教示等を行う教示操作盤等の可搬式操作盤は、操作者の不注意等による落下や衝撃によって、(特にその筐体が)破損する場合が多い。該操作盤が破損した状態で使用を続行すると、切削液の進入等による内部部品の劣化や感電等の危険性が高まるため、直ちにその旨を操作者に通知して修理・交換等の適切な措置を採ることが望まれる。しかし加速度センサを利用するだけでは、可搬式操作盤が受けた衝撃の程度を知ることはできても、実際に修理や交換が必要な破損が生じているかを正確に判断することは難しい。
また振動モータを用いた可搬式操作盤では、該振動モータの劣化によって該操作盤が使用不能となる場合もある。一般に、可搬式操作盤に搭載されるような振動モータの寿命は、構造上、産業用ロボットや他の機械に搭載される他のデバイスに求められる寿命に比べると短く、故に振動モータの劣化も正確に検知できる手段を備えた可搬式操作盤が望まれる。
そこで本発明は、操作者に触覚的に情報を伝えることができる振動モータを備えつつ、構造的な破損や振動モータの劣化を迅速かつ的確に検出できる構成を備えた可搬式操作盤を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本願第1の発明は、機械を制御する制御装置に通信可能に構成され、前記機械の操作に用いられる可搬式操作盤であって、操作者に所定の情報を伝えるための振動を発生するとともに、前記可搬式操作盤の固有振動数で振動可能な振動発生装置と、前記可搬式操作盤の振動を検出する振動検出装置と、前記振動検出装置によって検出された、前記振動発生装置が前記固有振動数で振動しているときの前記可搬式操作盤の振幅が、予め定めた閾値を下回ったときは、前記可搬式操作盤に異常が発生していると判断する制御部と、を備える、可搬式操作盤を提供する。
第2の発明は、第1の発明において、前記振動検出装置は加速度センサ又は振動センサであり、前記可搬式操作盤が落下し又は衝撃を受けたと見做し得る所定の設定値以上の加速度を前記加速度センサ又は前記振動センサが検出した後に、前記振動発生装置が前記固有振動数で振動しているときの前記可搬式操作盤の振幅が前記閾値を下回ったときは、前記制御部は、前記可搬式操作盤の構造が破損していると判断する、可搬式操作盤を提供する。
第3の発明は、第2の発明において、前記振動発生装置は、前記可搬式操作盤の固有振動数を含む所定の範囲内で、振動数を任意に変更できるように構成されており、前記制御部は、前記可搬式操作盤の構造が破損していると判断した後に、前記振動発生装置の振動数を変化させながら前記可搬式操作盤の振幅を測定するように前記振動発生装置及び前記加速度センサを制御する、可搬式操作盤を提供する。
第4の発明は、第1の発明において、前記制御部は、前記可搬式操作盤の電源投入時に前記振動発生装置を前記可搬式操作盤の固有振動数で振動させ、さらに、前記振動発生装置が前記固有振動数で振動しているときの前記可搬式操作盤の振幅が前記閾値を下回ったときは、前記制御部は、前記可搬式操作盤の構造が破損していると判断する、可搬式操作盤を提供する。
第5の発明は、第1の発明において、前記可搬式操作盤は、バッテリ又は前記可搬式操作盤が衝撃を受けたことによる振動エネルギを利用して発電する発電装置を有し、前記振動検出装置は、前記可搬式操作盤の電源が遮断されているときに前記可搬式操作盤が落下し又は衝撃を受けたと見做し得る所定の設定値以上の加速度を、前記バッテリ又は前記発電装置からの電力を利用して検出する加速度センサである、可搬式操作盤を提供する。
第6の発明は、第1の発明において、前記可搬式操作盤の破損個所に応じて予め、意図的に前記可搬式操作盤の重量及び剛性の少なくとも一方を変化させる手段を有する、可搬式操作盤を提供する。
第7の発明は、第1の発明において、前記制御部は、予め定めた時間間隔で定期的に、或いは操作者の入力指示に基づき、前記振動発生装置を前記可搬式操作盤の固有振動数で振動させ、さらに、前記振動発生装置が前記固有振動数で振動しているときの前記可搬式操作盤の振幅が漸減し、かつ、前記閾値を下回ったときは、前記制御部は、前記振動発生装置が劣化していると判断する、可搬式操作盤を提供する。
本発明によれば、可搬式操作盤の固有振動数における振動振幅を監視することにより、該可搬式操作盤の破損や振動モータの劣化を迅速かつ的確に検出することができる。
本発明の好適な実施形態に係る可搬式操作盤の概略構成を示す図である。 図1の可搬式操作盤が破損した状態を概略的に示す図である。 正常時の可搬式操作盤おける振動周波数と振幅の関係を表すグラフである。 破損した可搬式操作盤おける振動周波数と振幅の関係を表すグラフである。 振動モータが劣化した可搬式操作盤おける振動周波数と振幅の関係を表すグラフである。 可搬式操作盤の制御部、振動モータ及び加速度センサの関係を模式的に示す図である。
図1は、本発明の好適な実施形態に係る可搬式操作盤10の概略構成を示す図である。可搬式操作盤(以降、単に操作盤とも称する)10は、ロボット、工作機械又は生産機械等の機械12(概略図示)の操作を行うための可搬式の操作盤であり、典型的には、操作者がロボット(特に多関節ロボット)の教示を行うための教示操作盤である。操作盤10は、ロボット等の機械12を制御する機械制御装置14(概略図示)と通信可能に構成され、具体的には無線又は通信ケーブル16等の有線によって機械制御装置14に接続される。操作者は、操作盤10を機械制御装置14から所定の範囲内で運搬することができ、操作盤10を用いて機械12を操作することができる。
操作盤10は、操作盤10の動作を制御するCPU等の制御部18と、少なくとも1つ(図示例では1つ)の振動発生装置(振動モータ)20と、操作盤10の振動や操作盤10の加速度を検出する、3軸振動センサ等の振動検出装置22と、操作者が入力可能なキーボードやタッチパネル等の入力部24とを備え、制御部18は入力部24に入力された情報に基づいて操作盤10の動作を制御することができる。また操作盤10は、操作盤10(特にその筐体26)の破損や振動モータ20の劣化に関する情報や警告(後述)を表示する液晶画面等の表示部28を備えてもよい。
振動モータ20は、制御部18からの指令に基づいて動作し、その動作によって可搬式操作盤10が少なくとも部分的に振動し、操作者はその振動を触覚的に感知する。制御部18は、振動モータ20の振動の形態(振動の周波数や強度、振動が断続的であるか連続的であるか、さらには断続的である場合はその周期等)を変更することができる。振動の形態と、操作者に知らせるべき警告等の情報の内容(ロボットの異常、進入禁止領域への人の立入等)とを予め関連付けておくことにより、操作者は振動によって種々の情報を触覚的に認知することができる。また制御部18は、後述するように振動モータ20及び振動センサ22を操作し、その操作結果に基づいて操作盤10が破損したり故障したりしていると判断するとともに、その判断結果を上述の表示部28に表示させる機能も備える。なお制御部18の機能の少なくとも一部は、操作盤10以外の装置(例えば機械制御装置14)が具備してもよい。
(第1実施例)
ここでは、図2に例示するように、操作者の不注意等による落下や衝撃により、操作盤10の筐体26が破損した場合を考える。一般に、物体をその固有振動数で振動させると共振が生じるので、通常の使用時は、振動モータ20は該固有振動数以外の振動数で振動するように構成されていることが好ましい。ここで、振動検出装置22は、落下や衝撃に伴う操作盤10の大きな加速度(すなわち、通常の使用では発生し得ない加速度や振動)を検出可能な加速度センサ又は振動センサであり、操作盤10が落下し又は衝撃を受けたと見做し得る所定の設定値以上の加速度を加速度センサ22が検出したときは、制御部18は、振動モータ20を、正常時(破損等がない状態)の操作盤10の固有振動数で振動するようにその振動周波数を切り替える。
なお通常の使用時にも、振動モータ20を操作盤10の固有振動数で振動するようにしてもよく、その場合、振動モータ20の振動周波数の切り替えは不要となる。但しこの場合は、共振による操作盤10の故障等を防止すべく、通常の使用時は、振動モータ20の出力を比較的低くして振幅を小さくする等の設定をしておくことが好ましい。これは後述する第2の実施例についても同様である。
加速度センサ22は、固有振動数における操作盤10の振幅を検出する。ここで図3のグラフ30に示すように、操作盤10が衝撃を受けても実質的な破損や故障が生じていないときは、固有振動数(ここでは100Hz)での振幅は共振によって極大となる。一方、筐体26の一部が破損(つまり操作盤10の重量が低下)していたり、筐体26を構成するフレーム等の部材の接合部(ねじ等)が緩んで筐体26の剛性が低下したりしていると、図4の実線グラフ32に示すように、操作盤10の固有振動数は正常時の値(100Hz)から変化(図示例では100Hzより小さい値に低下)し、もとの固有振動数(100Hz)での振幅は正常時に比べて大きく低下することなる。
そこで、図3又は図4に示すように、もとの固有振動数(ここでは100Hz)における正常時の振幅を示す値(図示例では無次元数8)又はこの値から所定のマージンを差し引いた値(図示例では無次元数6)を閾値S1として予め設定し、もとの固有振動数における振幅が図4に示すように閾値S1を下回っているときは、操作盤10の構造(筐体)に破損等の異常が生じていると判断することができ、この判断結果を表示部28等に表示したり、音声による警告(アラーム)を出力したりすることができる。従って操作者は、操作盤10の使用を中止し、筐体26の修理や交換等の適切な措置を採ることができる。
第1実施例では、振動モータ20が、通常時は固有振動数以外の振動によって操作者に触覚的に情報を伝達する機能と、操作盤10の破損等が疑われるときはその判断のために固有振動数で振動する機能とを具備し、一方、加速度センサ22は、落下や衝撃等に伴う比較的大きな加速度を検知する機能と、振動モータ20が固有振動数で振動しているときの振幅を測定する機能とを具備する。このように第1実施例では、振動モータ20及び加速度センサ22の各々が複数の機能を備え、それらを有機的に連携させることにより、落下等による操作盤10の破損の有無を的確に判断することができる。
第1の実施例では、操作盤10の使用時における落下や衝撃を想定しているが、操作盤10の電源が遮断されている(すなわち電源がOFF)間にも、操作盤10が損傷を受ける場合もある。そのような場合は、操作盤の電源投入時(すなわち電源をON)に、無条件に振動モータ20を固有振動数で振動させ、そのときの振幅を測定して閾値と比較することにより、破損等の有無を判定することができる。
或いは、操作盤10に予めバッテリを内蔵させておき、操作盤10の電源が遮断されている(OFF)ときも加速度センサ22は稼働状態にしておく。そして操作盤10が電源OFF時に一定以上の大きさの衝撃を受けたときは、加速度センサ22はバッテリからの電力を利用してそのときの加速度の大きさや時刻等を適当なメモリに記録しておき、一方制御部18は、操作盤10の電源をONにしたときに該メモリに衝撃を検知した旨の記録があれば、振動モータ20を自動的に固有振動数で振動させることもできる。また或いは、操作盤10がバッテリを内蔵していなくとも、操作盤10が一定以上の大きさの衝撃を受けたことによる振動エネルギを利用して発電する発電装置を操作盤10に設け、該発電装置が得た電力を利用して、衝撃を受けた旨をメモリに記録するようにしてもよい。
振動モータ20は、操作盤10の固有振動数を含む所定の範囲内で、振動数を任意に変更できるように構成されていることが好ましい。制御部18は、操作盤10が落下や衝撃によって破損したと判断した後に、振動モータ20の振動数を変化させながら加速度センサ22で操作盤の振幅を測定するように振動モータ20及び加速度センサ22を制御することにより、破損等によって変化した操作盤10の固有振動数を知ることができる。変化した固有振動数と、予め実験等により求めた破損個所と固有振動数との関係とを利用することにより、破損個所を特定することができる。より具体的には、破損個所と固有振動数との関係を示すデータを予め記憶したメモリ等を操作盤10に設けておき、該データと操作盤10の実際に変化した固有振動数とを照合することにより、操作盤10のどの部位が破損したかを特定することができ、さらに、特定された破損部位を表示部28等に表示することもできる。
一般に、物体が衝撃を受けた場合はその固有振動数で振動する。そこで加速度センサ22は、落下や衝撃による加速度を検知した直後に、操作盤10の振動振幅を測定するようにしてもよい。このようにすれば、振動モータ20を意図的に固有振動数で振動させなくとも、操作盤10の破損等の有無を判断できる。
落下等による操作盤10の破損の程度は様々であり、目視で明らかに判別できるものもあれば、目視が困難な比較的軽微な破損であっても、液体の進入等の可能性があることから使用続行には適さないものもある。特に後者の場合、固有振動数における振幅が閾値を下回らず、破損として検出されないことがある。そこで、比較的軽微ではあるが使用続行には適さない破損が生じた場合、該破損個所に応じて予め、意図的に操作盤10の重量及び剛性の少なくとも一方を変化させる手段を設けてもよい。例えば、表示部28を構成するLCDのガラスが割れたときに、操作盤10の構成部材間の結合を解除して全体の(特に加速度センサ周りの)剛性を下げたり、操作盤10に予め付与していた錘を外して全体の重量を下げたりすることが挙げられる。
(第2実施例)
ここでは、振動発生装置(振動モータ)20の経時的な劣化によって操作盤10が使用に適さなくなった場合を考える。制御部18は、予め定めた時間間隔で定期的に、或いは操作者の入力指示に基づき、振動モータ20を正常時の操作盤10の固有振動数(ここでは100Hz)で振動させるように、より具体的には振動モータ20の振動数を、通常運転時の振動周波数(100Hz以外)から操作盤10の固有振動数(100Hz)に切り替えるように構成されている。一方、振動検出装置(加速度センサ)22は、第1実施例と同様に、振動モータ20が固有振動数で振動しているときの振幅を測定し、この測定結果は時系列データとして適当なメモリに記憶される。
ここで振動モータ20の劣化が進むと、図5のグラフ34及び36に示すように、固有振動数での振幅(極大値)は徐々に低下することになる。従って固有振動数での振幅が漸減し(つまり所定の時間間隔での振幅の低下量が一定の値以下であり)、かつ、振動モータ20の劣化の目安として予め(例えば経験的に)定めた閾値S2を下回ったときは、振動モータ20の劣化が相当に進んだと判断でき、この判断結果を表示部28等に表示したり、音声による警告(アラーム)を出力したりすることができる。従って操作者は、操作盤10の使用を中止し、振動モータ20の修理や交換等の適切な措置を採ることができる。なお閾値S2は、第1実施例における閾値S1と同じ値でも異なる値でもよい。
図6は、上述の第1実施例及び第2実施例の一方又は双方において、振動モータ20と加速度センサ22との間の相互チェック機能について説明する図である。振動モータ20の振動を加速度センサ22で(好ましくは常時)監視することにより、振動モータ20が正常に機能しているかのチェックに用いることができる。例えば、加速度センサ22が操作盤10の加速度(振動モータ20以外によるもの)を正常に検出できている状態(すなわち操作盤10の移動や、姿勢の変化が加速度データとして得られ、その旨が制御部18で判断できる)において、振動モータ20に振動する旨の信号(振動命令)を送ったのに加速度センサ22が振動検出をしなかった場合は、振動モータ20に何らかの異常が生じていると判断できる。
逆に、振動モータ20の振動が加速度センサ22で正常に検知できるかを(好ましくは常時)監視しておき、加速度センサ22が正常に機能しているかのチェックに用いることができる。例えば、振動モータ20に振動する旨の信号(振動命令)を送り、振動モータ20が振動していることが触覚等により明確であるにも関わらず、加速度センサ22が振動検出をしなかった場合は、加速度センサ22に何らかの異常が生じていると判断できる。
本実施形態では、固有振動数で振動可能な振動モータと加速度センサとを内蔵する可搬式操作盤において、該操作盤の破損や振動モータの劣化のような不具合を、別途の手段を設けることなく検出することができ、また破損についてはその発生のタイミングも知ることができる。従って該操作盤の使用を続行することによる危険性を抑制でき、さらにアラーム等による自動連絡によって保守を迅速に行える等、該可搬式操作盤の操作対象である機械の作業効率を大幅に向上させることができる。
10 可搬式操作盤
12 機械
14 機械制御装置
16 通信ケーブル
18 制御部
20 振動モータ
22 加速度センサ
24 入力部
26 筐体
28 表示部

Claims (7)

  1. 機械を制御する制御装置に通信可能に構成され、前記機械の操作に用いられる可搬式操作盤であって、
    操作者に所定の情報を伝えるための振動を発生するとともに、前記可搬式操作盤の固有振動数で振動可能な振動発生装置と、
    前記可搬式操作盤の振動を検出する振動検出装置と、
    前記振動検出装置によって検出された、前記振動発生装置が前記固有振動数で振動しているときの前記可搬式操作盤の振幅が、予め定めた閾値を下回ったときは、前記可搬式操作盤に異常が発生していると判断する制御部と、
    を備える、可搬式操作盤。
  2. 前記振動検出装置は加速度センサ又は振動センサであり、前記可搬式操作盤が落下し又は衝撃を受けたと見做し得る所定の設定値以上の加速度を前記加速度センサ又は前記振動センサが検出した後に、前記振動発生装置が前記固有振動数で振動しているときの前記可搬式操作盤の振幅が前記閾値を下回ったときは、前記制御部は、前記可搬式操作盤の構造が破損していると判断する、請求項1に記載の可搬式操作盤。
  3. 前記振動発生装置は、前記可搬式操作盤の固有振動数を含む所定の範囲内で、振動数を任意に変更できるように構成されており、前記制御部は、前記可搬式操作盤の構造が破損していると判断した後に、前記振動発生装置の振動数を変化させながら前記可搬式操作盤の振幅を測定するように前記振動発生装置及び前記加速度センサを制御する、請求項2に記載の可搬式操作盤。
  4. 前記制御部は、前記可搬式操作盤の電源投入時に前記振動発生装置を前記可搬式操作盤の固有振動数で振動させ、さらに、前記振動発生装置が前記固有振動数で振動しているときの前記可搬式操作盤の振幅が前記閾値を下回ったときは、前記制御部は、前記可搬式操作盤の構造が破損していると判断する、請求項1に記載の可搬式操作盤。
  5. 前記可搬式操作盤は、バッテリ又は前記可搬式操作盤が衝撃を受けたことによる振動エネルギを利用して発電する発電装置を有し、前記振動検出装置は、前記可搬式操作盤の電源が遮断されているときに前記可搬式操作盤が落下し又は衝撃を受けたと見做し得る所定の設定値以上の加速度を、前記バッテリ又は前記発電装置からの電力を利用して検出する加速度センサである、請求項1に記載の可搬式操作盤。
  6. 前記可搬式操作盤の破損個所に応じて予め、意図的に前記可搬式操作盤の重量及び剛性の少なくとも一方を変化させる手段を有する、請求項1に記載の可搬式操作盤。
  7. 前記制御部は、予め定めた時間間隔で定期的に、或いは操作者の入力指示に基づき、前記振動発生装置を前記可搬式操作盤の固有振動数で振動させ、さらに、前記振動発生装置が前記固有振動数で振動しているときの前記可搬式操作盤の振幅が漸減し、かつ、前記閾値を下回ったときは、前記制御部は、前記振動発生装置が劣化していると判断する、請求項1に記載の可搬式操作盤。
JP2016230243A 2016-11-28 2016-11-28 振動機能及び振動検出機能を備えた可搬式操作盤 Active JP6496298B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016230243A JP6496298B2 (ja) 2016-11-28 2016-11-28 振動機能及び振動検出機能を備えた可搬式操作盤
DE102017127951.2A DE102017127951B4 (de) 2016-11-28 2017-11-27 Tragbare bedienkonsole mit vibrierfunktion und vibrationserkennungsfunktion
US15/822,770 US10585415B2 (en) 2016-11-28 2017-11-27 Portable operation panel having vibrating function and vibration-detecting function
CN201711214219.1A CN108120496B (zh) 2016-11-28 2017-11-28 移动式操作板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016230243A JP6496298B2 (ja) 2016-11-28 2016-11-28 振動機能及び振動検出機能を備えた可搬式操作盤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018086694A true JP2018086694A (ja) 2018-06-07
JP6496298B2 JP6496298B2 (ja) 2019-04-03

Family

ID=62117439

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016230243A Active JP6496298B2 (ja) 2016-11-28 2016-11-28 振動機能及び振動検出機能を備えた可搬式操作盤

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10585415B2 (ja)
JP (1) JP6496298B2 (ja)
CN (1) CN108120496B (ja)
DE (1) DE102017127951B4 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021106143A (ja) * 2019-12-27 2021-07-26 株式会社デンソーウェーブ 携帯端末

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110608798A (zh) * 2018-06-15 2019-12-24 戴胜杰 便携式转动设备故障原因诊断仪
JP7219040B2 (ja) * 2018-10-04 2023-02-07 オークマ株式会社 工作機械
KR20210021221A (ko) * 2019-08-16 2021-02-25 삼성디스플레이 주식회사 음향 발생 장치를 갖는 표시 장치의 음향 검사 방법 및 검사 장치

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61252693A (ja) * 1985-05-02 1986-11-10 株式会社日立製作所 電子部品異常插入検出方法
JP2003288105A (ja) * 2002-03-28 2003-10-10 Fanuc Ltd 制御装置
KR20130009316A (ko) * 2011-07-15 2013-01-23 대우조선해양 주식회사 충격 센서가 내장된 로봇 제어 장치 및 이를 이용한 로봇 제어 방법
JP2014038540A (ja) * 2012-08-20 2014-02-27 Murata Mach Ltd リモート操作盤
JP2014050950A (ja) * 2012-09-06 2014-03-20 Fanuc Robotics America Inc 触覚教示ペンダント
JP2015027723A (ja) * 2013-06-27 2015-02-12 ファナック株式会社 振動モータを備えた可搬式操作盤

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4442251B2 (ja) * 2004-02-25 2010-03-31 カシオ計算機株式会社 電子機器の故障過失度判定システムおよび故障過失度判定処理のプログラム
US7461728B2 (en) * 2004-03-01 2008-12-09 University Of Vermont And State Agricultural College Active vibration damping system
US7860663B2 (en) * 2004-09-13 2010-12-28 Nsk Ltd. Abnormality diagnosing apparatus and abnormality diagnosing method
WO2006043511A1 (ja) * 2004-10-18 2006-04-27 Nsk Ltd. 機械設備の異常診断システム
JP4826921B2 (ja) * 2005-03-25 2011-11-30 株式会社安川電機 自動機械システムおよびその無線通信方法
US20060236771A1 (en) * 2005-04-26 2006-10-26 Dong-Chang Lin Vibration and rotation detector
JP4080494B2 (ja) * 2005-06-10 2008-04-23 ファナック株式会社 ロボット制御装置
EP2278342B1 (en) * 2008-03-31 2014-11-12 Asahi Glass Company, Limited Acceleration sensor device and sensor network system
KR101081982B1 (ko) * 2008-10-23 2011-11-10 한국전력공사 변압기용 진동 감시 및 진단 시스템
JP4676544B2 (ja) * 2009-05-29 2011-04-27 ファナック株式会社 工作機械に対してワークの供給及び取り出しを行うロボットを制御するロボット制御装置
CN102135444A (zh) * 2010-12-23 2011-07-27 天津大学 便携式动力机械振动测量分析仪
JP5635943B2 (ja) * 2011-04-28 2014-12-03 富士通フロンテック株式会社 携帯端末及びその障害検出システム
US9342481B2 (en) * 2011-12-06 2016-05-17 The Boeing Company Systems and methods for monitoring health of vibration damping components
CN103344704A (zh) 2013-06-20 2013-10-09 四川省电力公司技术技能培训中心 支柱绝缘子缺陷检测方法
JP6293537B2 (ja) 2014-03-19 2018-03-14 株式会社東芝 検査システム、及び異常検出方法
US9791310B2 (en) * 2014-06-10 2017-10-17 Uptime Solutions Vibration-sensing field unit

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61252693A (ja) * 1985-05-02 1986-11-10 株式会社日立製作所 電子部品異常插入検出方法
JP2003288105A (ja) * 2002-03-28 2003-10-10 Fanuc Ltd 制御装置
KR20130009316A (ko) * 2011-07-15 2013-01-23 대우조선해양 주식회사 충격 센서가 내장된 로봇 제어 장치 및 이를 이용한 로봇 제어 방법
JP2014038540A (ja) * 2012-08-20 2014-02-27 Murata Mach Ltd リモート操作盤
JP2014050950A (ja) * 2012-09-06 2014-03-20 Fanuc Robotics America Inc 触覚教示ペンダント
JP2015027723A (ja) * 2013-06-27 2015-02-12 ファナック株式会社 振動モータを備えた可搬式操作盤

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021106143A (ja) * 2019-12-27 2021-07-26 株式会社デンソーウェーブ 携帯端末
JP7375539B2 (ja) 2019-12-27 2023-11-08 株式会社デンソーウェーブ 携帯端末

Also Published As

Publication number Publication date
CN108120496B (zh) 2020-10-16
US10585415B2 (en) 2020-03-10
JP6496298B2 (ja) 2019-04-03
DE102017127951B4 (de) 2020-11-19
CN108120496A (zh) 2018-06-05
US20180150053A1 (en) 2018-05-31
DE102017127951A1 (de) 2018-05-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6496298B2 (ja) 振動機能及び振動検出機能を備えた可搬式操作盤
US12006160B2 (en) Apparatus and method for monitoring conveyor systems
AU2015215266B2 (en) Vibrating machine
JP5752296B2 (ja) 振動モータを備えた可搬式操作盤
CN111819042B (zh) 异常检测装置及异常检测方法
JP2006281421A (ja) ロボットおよびロボットの異常検出方法
TW201438853A (zh) 手持或半固定式工具器具及操作這種工具器具的方法
JP6151664B2 (ja) 数値制御装置
JP2016148628A (ja) ワイヤレスセンサ、これを用いた監視システム及び監視方法
KR101879385B1 (ko) 진동 감시 설비용 신호 처리 장치
JP2018006583A (ja) 部品実装機及び部品実装システム
JP2020040137A (ja) 異常判定装置及び異常判定方法
TWM582885U (zh) 用於加工機之可攜式偵測裝置
JP2016057102A (ja) モニタリング装置、モニタリングシステム、およびモニタリング方法
KR101579250B1 (ko) 발전소 현장 회전설비 이상진동 경보장치
KR101883672B1 (ko) 안전 모니터링이 가능한 hmi 시스템
JP2006311648A (ja) 遠隔監視システム、遠隔監視方法、情報処理装置および方法、並びにプログラム
JP2020060417A (ja) 異常検出装置及び異常検出システム
JP2017055604A (ja) バックアップ用バッテリの電圧値を表示する数値制御システム
JP2020171897A (ja) 篩い分け装置のベアリング監視システム
KR20190108515A (ko) 인공 신경망 데이터 처리기를 포함하는 센서 장치
KR100967061B1 (ko) 고장 정보 통보 및 처리 시스템
JP2010191875A (ja) プログラマブルコントローラにおける接点系統異常の音声報知方式
JP6642364B2 (ja) 材料試験機および材料試験システム
JP2004314242A (ja) 産業用ロボットの制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20180525

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20180914

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180919

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180925

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181126

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190212

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190308

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6496298

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150