JP2016148628A - ワイヤレスセンサ、これを用いた監視システム及び監視方法 - Google Patents
ワイヤレスセンサ、これを用いた監視システム及び監視方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2016148628A JP2016148628A JP2015026582A JP2015026582A JP2016148628A JP 2016148628 A JP2016148628 A JP 2016148628A JP 2015026582 A JP2015026582 A JP 2015026582A JP 2015026582 A JP2015026582 A JP 2015026582A JP 2016148628 A JP2016148628 A JP 2016148628A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sensor
- unit
- power generation
- vibration
- wireless sensor
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 title claims description 211
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 70
- 238000010248 power generation Methods 0.000 claims abstract description 333
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims abstract description 209
- 239000006096 absorbing agent Substances 0.000 claims abstract description 166
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims abstract description 166
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 claims abstract description 98
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 40
- 238000012806 monitoring device Methods 0.000 claims description 28
- 230000005611 electricity Effects 0.000 claims description 6
- 230000001902 propagating effect Effects 0.000 abstract description 9
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 45
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 45
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 12
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 12
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 9
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 9
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 9
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 8
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 6
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 6
- 230000005284 excitation Effects 0.000 description 6
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 6
- 230000002269 spontaneous effect Effects 0.000 description 6
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 3
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 3
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 3
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 3
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 3
- 231100001261 hazardous Toxicity 0.000 description 3
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 3
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 3
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G08—SIGNALLING
- G08C—TRANSMISSION SYSTEMS FOR MEASURED VALUES, CONTROL OR SIMILAR SIGNALS
- G08C19/00—Electric signal transmission systems
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Arrangements For Transmission Of Measured Signals (AREA)
- Measurement Of Mechanical Vibrations Or Ultrasonic Waves (AREA)
- General Electrical Machinery Utilizing Piezoelectricity, Electrostriction Or Magnetostriction (AREA)
Abstract
【解決手段】機械設備の振動を利用しながら錘12に伝播する動吸振器構造13と、錘12の振動を電気エネルギーに変換する圧電素子14と、から成る発電部15と、機械設備の運転状態と異常の有無を感知して検出信号を出力するセンサ部16と、センサ部16が出力する検出信号を無線で外部と送受信する送受信部17とを備えた装置である。センサ部16及び送受信部17は、発電部15で発電した電力が供給されて動作するように構成された。
【選択図】図1
Description
また、ワイヤレス監視システムは危険な場所に取り付けられる場合が多く、容易に近づくことができず、バッテリの交換が困難であることも普及していない理由となっていた。
例えば、前記センサ部(16)は、前記機械設備から発生する振動を感知して検出信号を出力する振動センサである。
例えば、前記予め設定された発電する電力量の規定値は、前記センサ部(16)及び前記送受信部(17)を共に作動させることできる電力量である。
特に、このワイヤレスセンサ(11)は、発電部(15)に備えた動吸振器構造(13)が機械設備の振動により作動し、この動吸振器構造(13)が吸収したエネルギーにより圧電素子(14)で発電する構成である。そこで機械設備の振動エネルギーを有効に利用することができる。即ち、この動吸振器構造(13)の動吸振器効果を利用することで、幅広い振動周波数での発電が可能となる。回転体等の機械設備による運転時に発生する機械振動から、振動エネルギーを電気エネルギーに変換し、機械振動が例えば特定周波数50Hzもしくは60Hzの場合でも、これをカバーすることができ、機械振動の変化による周波数変化が起きても効率良く発電することができる。
更に、ワイヤレスセンサ(11)は、振動センサ以外に、温度、圧力、流量などセンサを取り付けることで物理量データをワイヤレス送受信することができ、監視する領域を広範囲に広げることもできる。
<ワイヤレスセンサの構成>
図1は実施例1の発電機能を有するワイヤレスセンサのカバーを外した状態を示す正面図である。図2は図1のB−B線断面図である。図3は発電部の動吸振器構造の原理を示す概略説明図である。
実施例1の発電機能を有するワイヤレスセンサ11は、回転機器などの機械設備(図示していない)の振動を利用しながら錘12に伝播する動吸振器構造13と、この錘12の振動を利用して電気エネルギーに変換する圧電素子14とから成る発電部15と、機械設備から発生する運転状態と異常を感知して検出信号を出力するセンサ部16と、このセンサ部16が出力する検出信号を無線で外部と送受信する送受信部17と、を備えた装置である。ワイヤレスセンサ11は、文字通りワイヤレスで機械設備の運転状態と異常の有無について監視する装置である。ここでワイヤレスは無線で検出信号を外部と送受信することと、電源用の配線も必要としないことを意味する。
発電部15は、機械設備の振動で錘12が振動し、この振動エネルギーを電気エネルギーに変換する圧電素子14とから成る。本発明ではこの機械設備の振動について動吸振器構造13を用いて、動吸振器効果によりその振動を利用しながら錘12に伝播するようにして、効率よく発電するようになっている。
センサ部16には、機械設備の運転状態、異常を感知するセンサ26が備えられている。主に、この機械設備から発生する振動を感知して検出信号を出力し、その機械設備の振動状態や異常を監視するセンサを用いる。例えば、ワイヤレスセンサ11に振動が伝播、正殿十分であるため、センサ部16には主に接触型の加速度検出型振動センサ(圧電型、静電容量型、ひずみゲージ型)、速度検出型振動センサ(動電型)を用いる。
送受信部17はセンサ部16が出力する検出信号を無線で外部と送受信する無線モジュールが備えられている。この送受信部17(無線モジュール)からの検出信号を例えば監視装置43が受信する。この監視装置43により機械設備の運転状態と異常感知の有無を監視することができる。
図4は機械振動発電による機械振動の周波数と発電出力の関係を示すグラフであり、(a)は従来の動吸振器構造がない場合、(b)は動吸振器構造を備えた場合である。
図4(a)の従来の場合に示すように、機械振動発電のように発電電源として特定周波数(50Hzまたは60Hz)に合わせた発電装置では、特定周波数中心から少しでも逸脱すると発電能力が極端に低下する。本発明の実施例1のワイヤレスセンサ11のように動吸振器構造13を備えた発電部15を有する装置では、図4(b)に示すように、機械振動が発電の特定周波数からズレても、必要量の発電が可能である。振動周波数が50Hzから60Hzの場合でもエネルギーとして必要なレベルの出力が可能になる。
図5は実施例1のワイヤレスセンサの動吸振器構造による機械振動値が大きいときの発電部の発電時間と発生電圧との関係を示すグラフである。図6は実施例1のワイヤレスセンサの動吸振器構造による機械振動値が小さいときの発電部の発電時間と発生電圧との関係を示すグラフである。図7は実施例1の動吸振器構造による発電部の周波数特性を示すグラフである。
図5は加振周波数が60Hz 6mm/sの場合の発生電圧を示し、発電時間が10分程度で5.0VDCの電圧を発生させることができる。図6は加振周波数が60Hz 2mm/sの場合の発生電圧を示し、発電時間を40分程度にすると5.0VDCの電圧を発生させることができる。図7は動吸振器構造13による発電部15の周波数特性のグラフを示し、機械振動の特定周波数50Hzおよび60Hzをカバーして、機械振動の変化による周波数変化が起きても正常に電源装置として機能する動吸振器構造により振動計測を行うことができる。
図8は実施例1のワイヤレスセンサの発電部の動吸振器構造の圧電素子の配置を変えた変形例1を示す概略正面図である。
ワイヤレスセンサ11の発電部15は、動吸振器構造13を構成する錘12の下部に圧電素子14を配置する構成に限定されない。振動する錘12で作動子25が圧電素子14を押圧する構成であればよい。そこで、図8に示すように錘12の上部に圧電素子14を配置することもできる。このような配置であっても、錘12の振動により作動子25が圧電素子14を押圧すれば発電することができる。
図9は実施例1のワイヤレスセンサの発電部の動吸振器構造の圧電素子の配置を変えた変形例2を示す概略正面図である。図10は実施例1のワイヤレスセンサの発電部の動吸振器構造の圧電素子の配置を変えた変形例3を示す概略正面図である。
同様に、図9に示すように錘12の外側部に圧電素子14を配置することもできる。このような配置であっても、錘12の作動子25が圧電素子14を押圧すれば発電することができる。更に、図10に示すように1対の錘12で、2個に圧電素子14を挟むように配置することもできる。このような配置であっても、錘12の作動子25が圧電素子14を押圧すれば発電することができる。
図11は実施例1のワイヤレスセンサの発電部の動吸振器構造の錘の個数の変形例4を示す概略平面図である。
動吸振器構造13を構成する錘12は1対即ち2個に限定されない。図11に示すように3個の錘12を、三角形状の支持板材28に取り付けた構成でもよい。このときは3個の錘12が支点部23で平衡に支持されるように取り付ける。3個の各錘12の個数に相応するように3か所の圧電素子14を配置する。3個の各錘12に作動子25を取り付け、各作動子25がそれぞれの圧電素子14に当たるようにする。このような構成であっても、振動に際して発電することができる。
図12実施例1のワイヤレスセンサの発電部の動吸振器構造の錘の個数の変形例5を示す概略平面図である。
動吸振器構造13を構成する錘12を図12に示すように4個の錘12を、正方形状の支持板材29に取り付けた構成でもよい。このときも4個の錘12が支点部23で平衡に支持されるように取り付ける。これも前述したように、4個の各錘12の作動子25を取り付け、圧電素子14に当たるようにする。更に、5個、6個と錘12の個数は図示例に限定されない。
図13は実施例2のワイヤレスセンサを用いた監視システムを示すシステム構成図である。
実施例2のワイヤレスセンサを用いた監視システム41は、実施例1の発電機能を有するワイヤレスセンサ11を用いて、機械設備の振動変化を感知して、運転状態と異常感知の有無をワイヤレスで監視するシステムである。
このワイヤレス監視システム41は、センサ部16と送受信部17とが備えられたワイヤレスセンサ11と、センサ部16で検出した検出信号その他の機械設備に関する情報データを送受信する送受信部17と、この検出信号等のデータを送受信部42で受信して、この情報に基づいて、機械設備の運転状態と異常感知の有無を監視する監視装置43とから構成されたシステムである。
なお、監視する対象の機械設備が複数あるとき、又は1台の機械設備に監視する箇所が複数あるときは、複数のワイヤレスセンサ11を設置し、監視装置43はそのワイヤレスセンサ11の設置場所と共にその異常感知の有無を監視する。
図14は実施例3のワイヤレスセンサを用いた監視方法の作業の流れを示すフローチャートである。図15は実施例3のワイヤレスセンサを用いた監視方法における機械振動の大きさによるデータ送信間隔の違いを示すグラフである。図16は機械振動の大きさとデータ送信間隔を示すグラフである。
実施例3のワイヤレスセンサを用いた監視方法は、発電部15で発電する電力量が予め設定された規定値に達したときに、センサ部16で機械設備の運転状態と異常の有無を感知して検出信号を出力し、その検出信号を無線で送受信部17から送受信する方法である。この監視方法では、単に自動的に監視対象物の状況を知らせるだけでなく、発電部15で発電する電力の発電状況、即ち監視対象物の機械設備の運転状態に応じて、センサ部16と送受信部17からの送受信する時間を異ならしめて監視している。
なお、規定値の5.2V、3.5Vは一例であってこの数値に限定されない。ワイヤレスセンサ11の装置が大きくなり、発電部15の規模が大きくなれば、規定値の数値も大きくなり、逆にワイヤレスセンサ11の装置が小さく、発電部15の規模が小さければ、規定値の数値も小さくなる。
このように機械設備の機械振動に応じた監視、データ送信をすることで、電力を無駄に消費せずに十分な監視が可能になる。
実施例3のワイヤレスセンサを用いた監視方法の変形例1は、センサ部16で機械設備の運転状態と異常の有無を感知して検出信号を出力し、その検出信号を無線で送受信部17から送受信する時間間隔を所定の時間で定期的に送受信する方法である。ワイヤレスセンサ11の発電部15で発電する構成であれば、単純に定期的にセンサ部16で機械設備の運転状態と異常の有無を感知して検出信号を出力し、その検出信号を無線で送受信部17から送受信する方法でもよい。
12 錘
13 動吸振器構造
14 圧電素子
15 発電部
16 センサ部
17 送受信部
18 支持台
23 支点部
24 支持板材
28 三角形状の支持板材
29 四角形状の支持板材
41 監視システム
46 センサスイッチ部
43 監視装置
また、ワイヤレス監視システムは危険な場所に取り付けられる場合が多く、容易に近づくことができず、バッテリの交換が困難であることも普及していない理由となっていた。
前記機械設備の振動が伝播するように設けられた支持台(18)と、該支持台(18)に取り付けられた支点部(23)と、該支点部(23)に板材の中間部を支点として支持された支持板材(24)と、該支持板材(24)に上下動可能に取り付けられた錘(12)とを備えた、該錘(12)をシーソー状態に揺動させて機械振動の運動エネルギーを抑制、吸収する動吸振器構造(13)と、該動吸振器構造(13)の錘(12)の下方又は上方に設けられた圧電素子(14)とを有し、前記機械設備の振動が前記支持台(18)から該動吸振器構造(13)に伝播した際に前記支持板材(24)の中間部を支点として上下動する該錘(12)で該圧電素子(14)を押圧して発電する発電部(15)と、
前記機械設備の運転状態と異常の有無を感知して検出信号を出力するセンサ部(16)と、
前記センサ部(16)が出力する検出信号を無線で外部と送受信する送受信部(17)と、を備え、
前記センサ部(16)及び送受信部(17)は、前記発電部(15)で発電した電力が供給されて動作するように構成された、ことを特徴とする。
例えば、前記センサ部(16)は、前記機械設備から発生する振動を感知して検出信号を出力する振動センサである。
前記支持板材(24)の両側に取り付けられた一対の錘(12)と、
前記支持台(18)に取り付けられた2か所の圧電素子(14)と、を備えたものである。
前記支持板材(24)に、該支持板材(24)が水平に維持されるように取り付けられた複数個の錘(12)と、
前記支持台(18)に取り付けられた複数個の圧電素子(14)と、を備えたものである。
前記機械設備の振動が伝播するように設けられた支持台(18)と、該支持台(18)に取り付けられた支点部(23)と、該支点部(23)に板材の中間部を支点として支持された支持板材(24)と、該支持板材(24)に上下動可能に取り付けられた錘(12)とを備えた、該錘(12)をシーソー状態に揺動させて機械振動の運動エネルギーを抑制、吸収する動吸振器構造(13)と、該動吸振器構造(13)の錘(12)の下方に又は上方設けられた圧電素子(14)とを有し、前記機械設備の振動が前記支持台(18)から該動吸振器構造(13)に伝播した際に前記支持板材(24)の中間部を支点として上下動する該錘(12)で該圧電素子(14)を押圧して発電する発電部(15)と、該機械設備の運転状態と異常の有無を感知して検出信号を出力するセンサ部(16)と、該センサ部(16)が出力する検出信号を無線で外部と送受信する送受信部(17)と、から成るワイヤレスセンサ(11)と、
前記ワイヤレスセンサ(11)の発電部(15)で発電した電力量が予め設定された規定値を越えたときに、前記センサ部(16)で検知し、その検出信号を無線で外部出力するようにONとOFFを切り替えるセンサスイッチ部(46)と、
前記送受信部(17)からの検出信号を受信して、前記ワイヤレスセンサ(11)が備えられた機器設備の運転状態と異常感知の有無を監視する監視装置(43)と、を備えた、ことを特徴とする。
前記機械設備の振動が伝播するように設けられた支持台(18)と、該支持台(18)に取り付けられた支点部(23)と、該支点部(23)に板材の中間部を支点として支持された支持板材(24)と、該支持板材(24)に上下動可能に取り付けられた錘(12)とを備えた、該錘(12)をシーソー状態に揺動させて機械振動の運動エネルギーを抑制、吸収する動吸振器構造(13)と、該動吸振器構造(13)の錘(12)の下方又は上方に設けられた圧電素子(14)とを有し、前記機械設備の振動が前記支持台(18)から該動吸振器構造(13)に伝播した際に前記支持板材(24)の中間部を支点として上下動する該錘(12)で該圧電素子(14)を押圧して発電する発電部(15)と、機械設備の運転状態と異常の有無を感知して検出信号を出力するセンサ部(16)と、該センサ部(16)が出力する検出信号を無線で外部と送受信する送受信部(17)と、を備えたワイヤレスセンサ(11)の該発電部(15)で機械設備から生じた機械振動を用いて該センサ部(16)及び該送受信部(17)に給電する電力を発電し、かつ充電し、
前記発電部(15)で発電する電力量が予め設定された規定値に達したときに、
前記センサ部(16)で機械設備の運転状態と異常の有無を感知して検出信号を出力し、その検出信号を無線で前記送受信部(17)から送受信し、
一方、前記発電部(15)で発電する電力量が前記規定値に達しないときには、
発電する電力量が小さくなり、送受信する間隔は長くなるが、機械設備が危険状態にないため該送受信部(17)から送受信しない、ことを特徴とする。
例えば、前記予め設定された発電する電力量の規定値は、前記センサ部(16)及び前記送受信部(17)を共に作動させることができる電力量である。
特に、このワイヤレスセンサ(11)は、発電部(15)に備えた動吸振器構造(13)が機械設備の振動により作動し、この動吸振器構造(13)が吸収したエネルギーにより圧電素子(14)で発電する構成である。この動吸振器構造(13)により錘(12)に伝播する振動を抑制・吸収しながら圧電素子(14)で発電できる。そこで機械設備の振動エネルギーを有効に利用することができる。即ち、この動吸振器構造(13)の動吸振器効果を利用することで、幅広い振動周波数での発電が可能となる。回転体等の機械設備による運転時に発生する機械振動から、振動エネルギーを電気エネルギーに変換し、機械振動が例えば特定周波数50Hzもしくは60Hzの場合でも、これをカバーすることができ、機械振動の変化による周波数変化が起きても効率良く発電することができる。
更に、ワイヤレスセンサ(11)は、振動センサ以外に、温度、圧力、流量などセンサを取り付けることで物理量データをワイヤレス送受信することができ、監視する領域を広範囲に広げることもできる。
<ワイヤレスセンサの構成>
図1は実施例1の発電機能を有するワイヤレスセンサのカバーを外した状態を示す正面図である。図2は図1のB−B線断面図である。図3は発電部の動吸振器構造の原理を示す概略説明図である。
実施例1の発電機能を有するワイヤレスセンサ11は、回転機器などの機械設備(図示していない)の振動を利用しながら錘12に伝播する動吸振器構造13と、この錘12の振動を利用して電気エネルギーに変換する圧電素子14とから成る発電部15と、機械設備から発生する運転状態と異常を感知して検出信号を出力するセンサ部16と、このセンサ部16が出力する検出信号を無線で外部と送受信する送受信部17と、を備えた装置である。ワイヤレスセンサ11は、文字通りワイヤレスで機械設備の運転状態と異常の有無について監視する装置である。ここでワイヤレスは無線で検出信号を外部と送受信することと、電源用の配線も必要としないことを意味する。
発電部15は、機械設備の振動で錘12が振動し、この振動エネルギーを電気エネルギーに変換する圧電素子14とから成る。本発明ではこの機械設備の振動について動吸振器構造13を用いて、動吸振器効果によりその振動を利用しながら錘12に伝播するようにして、効率よく発電するようになっている。
センサ部16には、機械設備の運転状態、異常を感知するセンサ26が備えられている。主に、この機械設備から発生する振動を感知して検出信号を出力し、その機械設備の振動状態や異常を監視するセンサを用いる。例えば、ワイヤレスセンサ11に振動が伝播、正殿十分であるため、センサ部16には主に接触型の加速度検出型振動センサ(圧電型、静電容量型、ひずみゲージ型)、速度検出型振動センサ(動電型)を用いる。
送受信部17はセンサ部16が出力する検出信号を無線で外部と送受信する無線モジュールが備えられている。この送受信部17(無線モジュール)からの検出信号を例えば監視装置43が受信する。この監視装置43により機械設備の運転状態と異常感知の有無を監視することができる。
図4は機械振動発電による機械振動の周波数と発電出力の関係を示すグラフであり、(a)は従来の動吸振器構造がない場合、(b)は動吸振器構造を備えた場合である。
図4(a)の従来の場合に示すように、機械振動発電のように発電電源として特定周波数(50Hzまたは60Hz)に合わせた発電装置では、特定周波数中心から少しでも逸脱すると発電能力が極端に低下する。本発明の実施例1のワイヤレスセンサ11のように動吸振器構造13を備えた発電部15を有する装置では、図4(b)に示すように、機械振動が発電の特定周波数からズレても、必要量の発電が可能である。振動周波数が50Hzから60Hzの場合でもエネルギーとして必要なレベルの出力が可能になる。
図5は実施例1のワイヤレスセンサの動吸振器構造による機械振動値が大きいときの発電部の発電時間と発生電圧との関係を示すグラフである。図6は実施例1のワイヤレスセンサの動吸振器構造による機械振動値が小さいときの発電部の発電時間と発生電圧との関係を示すグラフである。図7は実施例1の動吸振器構造による発電部の周波数特性を示すグラフである。
図5は加振周波数が60Hz 6mm/sの場合の発生電圧を示し、発電時間が10分程度で5.0VDCの電圧を発生させることができる。図6は加振周波数が60Hz 2mm/sの場合の発生電圧を示し、発電時間を40分程度にすると5.0VDCの電圧を発生させることができる。図7は動吸振器構造13による発電部15の周波数特性のグラフを示し、機械振動の特定周波数50Hzおよび60Hzをカバーして、機械振動の変化による周波数変化が起きても正常に電源装置として機能する動吸振器構造により振動計測を行うことができる。
図8は実施例1のワイヤレスセンサの発電部の動吸振器構造の圧電素子の配置を変えた変形例1を示す概略正面図である。
ワイヤレスセンサ11の発電部15は、動吸振器構造13を構成する錘12の下部に圧電素子14を配置する構成に限定されない。振動する錘12で作動子25が圧電素子14を押圧する構成であればよい。そこで、図8に示すように錘12の上部に圧電素子14を配置することもできる。このような配置であっても、錘12の振動により作動子25が圧電素子14を押圧すれば発電することができる。
図9は実施例1のワイヤレスセンサの発電部の動吸振器構造の圧電素子の配置を変えた変形例2を示す概略正面図である。図10は実施例1のワイヤレスセンサの発電部の動吸振器構造の圧電素子の配置を変えた変形例3を示す概略正面図である。
同様に、図9に示すように錘12の外側部に圧電素子14を配置することもできる。このような配置であっても、錘12の作動子25が圧電素子14を押圧すれば発電することができる。更に、図10に示すように1対の錘12で、2個に圧電素子14を挟むように配置することもできる。このような配置であっても、錘12の作動子25が圧電素子14を押圧すれば発電することができる。
図11は実施例1のワイヤレスセンサの発電部の動吸振器構造の錘の個数の変形例4を示す概略平面図である。
動吸振器構造13を構成する錘12は1対即ち2個に限定されない。図11に示すように3個の錘12を、三角形状の支持板材28に取り付けた構成でもよい。このときは3個の錘12が支点部23で平衡に支持されるように取り付ける。3個の各錘12の個数に相応するように3か所の圧電素子14を配置する。3個の各錘12に作動子25を取り付け、各作動子25がそれぞれの圧電素子14に当たるようにする。このような構成であっても、 振動に際して発電することができる。
図12実施例1のワイヤレスセンサの発電部の動吸振器構造の錘の個数の変形例5を示す概略平面図である。
動吸振器構造13を構成する錘12を図12に示すように4個の錘12を、正方形状の支持板材29に取り付けた構成でもよい。このときも4個の錘12が支点部23で平衡に支持されるように取り付ける。これも前述したように、4個の各錘12の作動子25を取り付け、圧電素子14に当たるようにする。更に、5個、6個と錘12の個数は図示例に限定されない。
図13は実施例2のワイヤレスセンサを用いた監視システムを示すシステム構成図である。
実施例2のワイヤレスセンサを用いた監視システム41は、実施例1の発電機能を有するワイヤレスセンサ11を用いて、機械設備の振動変化を感知して、運転状態と異常感知の有無をワイヤレスで監視するシステムである。
このワイヤレス監視システム41は、センサ部16と送受信部17とが備えられたワイヤレスセンサ11と、センサ部16で検出した検出信号その他の機械設備に関する情報データを送受信する送受信部17と、この検出信号等のデータを送受信部42で受信して、この情報に基づいて、機械設備の運転状態と異常感知の有無を監視する監視装置43とから構成されたシステムである。
なお、監視する対象の機械設備が複数あるとき、又は1台の機械設備に監視する箇所が複数あるときは、複数のワイヤレスセンサ11を設置し、監視装置43はそのワイヤレスセンサ11の設置場所と共にその異常感知の有無を監視する。
図14は実施例3のワイヤレスセンサを用いた監視方法の作業の流れを示すフローチャートである。図15は実施例3のワイヤレスセンサを用いた監視方法における機械振動の大きさによるデータ送信間隔の違いを示すグラフである。図16は機械振動の大きさとデータ送信間隔を示すグラフである。
実施例3のワイヤレスセンサを用いた監視方法は、発電部15で発電する電力量が予め設定された規定値に達したときに、センサ部16で機械設備の運転状態と異常の有無を感知して検出信号を出力し、その検出信号を無線で送受信部17から送受信する方法である。この監視方法では、単に自動的に監視対象物の状況を知らせるだけでなく、発電部15で発電する電力の発電状況、即ち監視対象物の機械設備の運転状態に応じて、センサ部16と送受信部17からの送受信する時間を異ならしめて監視している。
なお、規定値の5.2V、3.5Vは一例であってこの数値に限定されない。ワイヤレスセンサ11の装置が大きくなり、発電部15の規模が大きくなれば、規定値の数値も大きくなり、逆にワイヤレスセンサ11の装置が小さく、発電部15の規模が小さければ、規定値の数値も小さくなる。
このように機械設備の機械振動に応じた監視、データ送信をすることで、電力を無駄に消費せずに十分な監視が可能になる。
実施例3のワイヤレスセンサを用いた監視方法の変形例1は、センサ部16で機械設備の運転状態と異常の有無を感知して検出信号を出力し、その検出信号を無線で送受信部17から送受信する時間間隔を所定の時間で定期的に送受信する方法である。ワイヤレスセンサ11の発電部15で発電する構成であれば、単純に定期的にセンサ部16で機械設備の運転状態と異常の有無を感知して検出信号を出力し、その検出信号を無線で送受信部17から送受信する方法でもよい。
12 錘
13 動吸振器構造
14 圧電素子
15 発電部
16 センサ部
17 送受信部
18 支持台
23 支点部
24 支持板材
28 三角形状の支持板材
29 四角形状の支持板材
41 監視システム
46 センサスイッチ部
43 監視装置
また、ワイヤレス監視システムは危険な場所に取り付けられる場合が多く、容易に近づくことができず、バッテリの交換が困難であることも普及していない理由となっていた。
前記機械設備の振動が伝播するように設けられた支持台(18)と、該支持台(18)に取り付けられた支点部(23)と、該支点部(23)に板材の中間部を支点として支持された支持板材(24)と、該支持板材(24)に取り付けられた、上下動する錘(12)とを備えた、該錘(12)をシーソー状態に揺動させて機械振動の運動エネルギーを抑制、吸収する動吸振器構造(13)と、該動吸振器構造(13)の錘(12)の下方又は上方に設けられた圧電素子(14)とを有し、前記機械設備の振動が前記支持台(18)から該動吸振器構造(13)に伝播した際に、前記支持板材(24)の中間部を支点として上下動する該錘(12)と該圧電素子(14)の間に設けられた作動子(25)が、該圧電素子(14)を押圧して発電する発電部(15)と、
前記機械設備の運転状態と異常の有無を感知して検出信号を出力するセンサ部(16)と、
前記センサ部(16)が出力する検出信号を無線で外部と送受信する送受信部(17)と、を備えており、
前記センサ部(16)及び送受信部(17)は、前記発電部(15)で発電した電力が供給されて動作するように構成された、ことを特徴とする。
例えば、前記センサ部(16)は、前記機械設備から発生する振動を感知して検出信号を出力する振動センサである。
前記支持板材(24)の両側に取り付けられた一対の錘(12)と、
前記支持台(18)に取り付けられた2か所の圧電素子(14)と、を備えたものである。
前記支持板材(24)に、該支持板材(24)が水平に維持されるように取り付けられた複数個の錘(12)と、
前記支持台(18)に取り付けられた複数個の圧電素子(14)と、を備えたものである。
前記機械設備の振動が伝播するように設けられた支持台(18)と、該支持台(18)に取り付けられた支点部(23)と、該支点部(23)に板材の中間部を支点として支持された支持板材(24)と、該支持板材(24)に取り付けられた、上下動する錘(12)とを備えた、該錘(12)をシーソー状態に揺動させて機械振動の運動エネルギーを抑制、吸収する動吸振器構造(13)と、該動吸振器構造(13)の錘(12)の下方又は上方に設けられた圧電素子(14)とを有し、前記機械設備の振動が前記支持台(18)から該動吸振器構造(13)に伝播した際に、前記支持板材(24)の中間部を支点として上下動する該錘(12)と該圧電素子(14)の間に設けられた作動子(25)が、該圧電素子(14)を押圧して発電する発電部(15)と、該機械設備の運転状態と異常の有無を感知して検出信号を出力するセンサ部(16)と、該センサ部(16)が出力する検出信号を無線で外部と送受信する送受信部(17)と、から成るワイヤレスセンサ(11)と、
前記ワイヤレスセンサ(11)の発電部(15)で発電した電力量が予め設定された規定値を越えたときに、前記センサ部(16)で検知し、その検出信号を無線で外部出力するようにONとOFFを切り替えるセンサスイッチ部(46)と、
前記送受信部(17)からの検出信号を受信して、前記ワイヤレスセンサ(11)が備えられた機器設備の運転状態と異常感知の有無を監視する監視装置(43)と、を備えた、ことを特徴とする。
前記機械設備の振動が伝播するように設けられた支持台(18)と、該支持台(18)に取り付けられた支点部(23)と、該支点部(23)に板材の中間部を支点として支持された支持板材(24)と、該支持板材(24)に取り付けられた、上下動する錘(12)とを備えた、該錘(12)をシーソー状態に揺動させて機械振動の運動エネルギーを抑制、吸収する動吸振器構造(13)と、該動吸振器構造(13)の錘(12)の下方又は上方に設けられた圧電素子(14)とを有し、前記機械設備の振動が前記支持台(18)から該動吸振器構造(13)に伝播した際に、前記支持板材(24)の中間部を支点として上下動する該錘(12)と該圧電素子(14)の間に設けられた作動子(25)が、該圧電素子(14)を押圧して発電する発電部(15)と、機械設備の運転状態と異常の有無を感知して検出信号を出力するセンサ部(16)と、該センサ部(16)が出力する検出信号を無線で外部と送受信する送受信部(17)と、を備えたワイヤレスセンサ(11)の該発電部(15)で機械設備から生じた機械振動を用いて該センサ部(16)及び該送受信部(17)に給電する電力を発電し、かつ充電し、
前記発電部(15)で発電する電力量が予め設定された規定値に達したときに、
前記センサ部(16)で機械設備の運転状態と異常の有無を感知して検出信号を出力し、その検出信号を無線で前記送受信部(17)から送受信し、
一方、前記発電部(15)で発電する電力量が前記規定値に達しないときには、
発電する電力量が小さくなり、送受信する間隔は長くなるが、機械設備が危険状態にないため該送受信部(17)から送受信しない、ことを特徴とする。
例えば、前記予め設定された発電する電力量の規定値は、前記センサ部(16)及び前記送受信部(17)を共に作動させることができる電力量である。
特に、このワイヤレスセンサ(11)は、発電部(15)に備えた動吸振器構造(13)が機械設備の振動により作動し、この動吸振器構造(13)が吸収したエネルギーにより圧電素子(14)で発電する構成である。この動吸振器構造(13)により錘(12)に伝播する振動を抑制・吸収しながら圧電素子(14)で発電できる。そこで機械設備の振動エネルギーを有効に利用することができる。即ち、この動吸振器構造(13)の動吸振器効果を利用することで、幅広い振動周波数での発電が可能となる。回転体等の機械設備による運転時に発生する機械振動から、振動エネルギーを電気エネルギーに変換し、機械振動が例えば特定周波数50Hzもしくは60Hzの場合でも、これをカバーすることができ、機械振動の変化による周波数変化が起きても効率良く発電することができる。
更に、ワイヤレスセンサ(11)は、振動センサ以外に、温度、圧力、流量などセンサを取り付けることで物理量データをワイヤレス送受信することができ、監視する領域を広範囲に広げることもできる。
<ワイヤレスセンサの構成>
図1は実施例1の発電機能を有するワイヤレスセンサのカバーを外した状態を示す正面図である。図2は図1のB−B線断面図である。図3は発電部の動吸振器構造の原理を示す概略説明図である。
実施例1の発電機能を有するワイヤレスセンサ11は、回転機器などの機械設備(図示していない)の振動を利用しながら錘12に伝播する動吸振器構造13と、この錘12の振動を利用して電気エネルギーに変換する圧電素子14とから成る発電部15と、機械設備から発生する運転状態と異常を感知して検出信号を出力するセンサ部16と、このセンサ部16が出力する検出信号を無線で外部と送受信する送受信部17と、を備えた装置である。ワイヤレスセンサ11は、文字通りワイヤレスで機械設備の運転状態と異常の有無について監視する装置である。ここでワイヤレスは無線で検出信号を外部と送受信することと、電源用の配線も必要としないことを意味する。
発電部15は、機械設備の振動で錘12が振動し、この振動エネルギーを電気エネルギーに変換する圧電素子14とから成る。本発明ではこの機械設備の振動について動吸振器構造13を用いて、動吸振器効果によりその振動を利用しながら錘12に伝播するようにして、効率よく発電するようになっている。
センサ部16には、機械設備の運転状態、異常を感知するセンサ26が備えられている。主に、この機械設備から発生する振動を感知して検出信号を出力し、その機械設備の振動状態や異常を監視するセンサを用いる。例えば、ワイヤレスセンサ11に振動が伝播すれば十分であるため、センサ部16には主に接触型の加速度検出型振動センサ(圧電型、静電容量型、ひずみゲージ型)、速度検出型振動センサ(動電型)を用いる。
送受信部17はセンサ部16が出力する検出信号を無線で外部と送受信する無線モジュールが備えられている。この送受信部17(無線モジュール)からの検出信号を例えば監視装置43が受信する。この監視装置43により機械設備の運転状態と異常感知の有無を監視することができる。
図4は機械振動発電による機械振動の周波数と発電出力の関係を示すグラフであり、(a)は従来の動吸振器構造がない場合、(b)は動吸振器構造を備えた場合である。
図4(a)の従来の場合に示すように、機械振動発電のように発電電源として特定周波数(50Hzまたは60Hz)に合わせた発電装置では、特定周波数中心から少しでも逸脱すると発電能力が極端に低下する。本発明の実施例1のワイヤレスセンサ11のように動吸振器構造13を備えた発電部15を有する装置では、図4(b)に示すように、機械振動が発電の特定周波数からズレても、必要量の発電が可能である。振動周波数が50Hzから60Hzの場合でもエネルギーとして必要なレベルの出力が可能になる。
図5は実施例1のワイヤレスセンサの動吸振器構造による機械振動値が大きいときの発電部の発電時間と発生電圧との関係を示すグラフである。図6は実施例1のワイヤレスセンサの動吸振器構造による機械振動値が小さいときの発電部の発電時間と発生電圧との関係を示すグラフである。図7は実施例1の動吸振器構造による発電部の周波数特性を示すグラフである。
図5は加振周波数が60Hz 6mm/sの場合の発生電圧を示し、発電時間が10分程度で5.0VDCの電圧を発生させることができる。図6は加振周波数が60Hz 2mm/sの場合の発生電圧を示し、発電時間を40分程度にすると5.0VDCの電圧を発生させることができる。図7は動吸振器構造13による発電部15の周波数特性のグラフを示し、機械振動の特定周波数50Hzおよび60Hzをカバーして、機械振動の変化による周波数変化が起きても正常に電源装置として機能する動吸振器構造により振動計測を行うことができる。
図8は実施例1のワイヤレスセンサの発電部の動吸振器構造の圧電素子の配置を変えた変形例1を示す概略正面図である。
ワイヤレスセンサ11の発電部15は、動吸振器構造13を構成する錘12の下部に圧電素子14を配置する構成に限定されない。振動する錘12で作動子25が圧電素子14を押圧する構成であればよい。そこで、図8に示すように錘12の上部に圧電素子14を配置することもできる。このような配置であっても、錘12の振動により作動子25が圧電素子14を押圧すれば発電することができる。
図9は実施例1のワイヤレスセンサの発電部の動吸振器構造の圧電素子の配置を変えた変形例2を示す概略正面図である。図10は実施例1のワイヤレスセンサの発電部の動吸振器構造の圧電素子の配置を変えた変形例3を示す概略正面図である。
同様に、図9に示すように錘12の外側部に圧電素子14を配置することもできる。このような配置であっても、錘12の作動子25が圧電素子14を押圧すれば発電することができる。更に、図10に示すように1対の錘12で、2個に圧電素子14を挟むように配置することもできる。このような配置であっても、錘12の作動子25が圧電素子14を押圧すれば発電することができる。
図11は実施例1のワイヤレスセンサの発電部の動吸振器構造の錘の個数の変形例4を示す概略平面図である。
動吸振器構造13を構成する錘12は1対即ち2個に限定されない。図11に示すように3個の錘12を、三角形状の支持板材28に取り付けた構成でもよい。このときは3個の錘12が支点部23で平衡に支持されるように取り付ける。3個の各錘12の個数に相応するように3か所の圧電素子14を配置する。3個の各錘12に作動子25を取り付け、各作動子25がそれぞれの圧電素子14に当たるようにする。このような構成であっても、振動に際して発電することができる。
図12実施例1のワイヤレスセンサの発電部の動吸振器構造の錘の個数の変形例5を示す概略平面図である。
動吸振器構造13を構成する錘12を図12に示すように4個の錘12を、正方形状の支持板材29に取り付けた構成でもよい。このときも4個の錘12が支点部23で平衡に支持されるように取り付ける。これも前述したように、4個の各錘12の作動子25を取り付け、圧電素子14に当たるようにする。更に、5個、6個と錘12の個数は図示例に限定されない。
図13は実施例2のワイヤレスセンサを用いた監視システムを示すシステム構成図である。
実施例2のワイヤレスセンサを用いた監視システム41は、実施例1の発電機能を有するワイヤレスセンサ11を用いて、機械設備の振動変化を感知して、運転状態と異常感知の有無をワイヤレスで監視するシステムである。
このワイヤレス監視システム41は、センサ部16と送受信部17とが備えられたワイヤレスセンサ11と、センサ部16で検出した検出信号その他の機械設備に関する情報データを送受信する送受信部17と、この検出信号等のデータを送受信部42で受信して、この情報に基づいて、機械設備の運転状態と異常感知の有無を監視する監視装置43とから構成されたシステムである。
なお、監視する対象の機械設備が複数あるとき、又は1台の機械設備に監視する箇所が複数あるときは、複数のワイヤレスセンサ11を設置し、監視装置43はそのワイヤレスセンサ11の設置場所と共にその異常感知の有無を監視する。
図14は実施例3のワイヤレスセンサを用いた監視方法の作業の流れを示すフローチャートである。図15は実施例3のワイヤレスセンサを用いた監視方法における機械振動の大きさによるデータ送信間隔の違いを示すグラフである。図16は機械振動の大きさとデータ送信間隔を示すグラフである。
実施例3のワイヤレスセンサを用いた監視方法は、発電部15で発電する電力量が予め設定された規定値に達したときに、センサ部16で機械設備の運転状態と異常の有無を感知して検出信号を出力し、その検出信号を無線で送受信部17から送受信する方法である。この監視方法では、単に自動的に監視対象物の状況を知らせるだけでなく、発電部15で発電する電力の発電状況、即ち監視対象物の機械設備の運転状態に応じて、センサ部16と送受信部17からの送受信する時間を異ならしめて監視している。
なお、規定値の5.2V、3.5Vは一例であってこの数値に限定されない。ワイヤレスセンサ11の装置が大きくなり、発電部15の規模が大きくなれば、規定値の数値も大きくなり、逆にワイヤレスセンサ11の装置が小さく、発電部15の規模が小さければ、規定値の数値も小さくなる。
このように機械設備の機械振動に応じた監視、データ送信をすることで、電力を無駄に消費せずに十分な監視が可能になる。
実施例3のワイヤレスセンサを用いた監視方法の変形例1は、センサ部16で機械設備の運転状態と異常の有無を感知して検出信号を出力し、その検出信号を無線で送受信部17から送受信する時間間隔を所定の時間で定期的に送受信する方法である。ワイヤレスセンサ11の発電部15で発電する構成であれば、単純に定期的にセンサ部16で機械設備の運転状態と異常の有無を感知して検出信号を出力し、その検出信号を無線で送受信部17から送受信する方法でもよい。
12 錘
13 動吸振器構造
14 圧電素子
15 発電部
16 センサ部
17 送受信部
18 支持台
23 支点部
24 支持板材
25 作動子
28 三角形状の支持板材
29 四角形状の支持板材
41 監視システム
46 センサスイッチ部
43 監視装置
Claims (8)
- 機械設備の運転状態と異常の有無を監視するワイヤレスセンサ(11)であって、
前記機械設備の振動を利用しながら錘(12)に伝播する動吸振器構造(13)と、該錘(12)の振動を電気エネルギーに変換する圧電素子(14)と、から成る発電部(15)と、
前記機械設備の運転状態と異常の有無を感知して検出信号を出力するセンサ部(16)と、
前記センサ部(16)が出力する検出信号を無線で外部と送受信する送受信部(17)と、を備え、
前記センサ部(16)及び送受信部(17)は、前記発電部(15)で発電した電力が供給されて動作するように構成された、ことを特徴とするワイヤレスセンサ。 - 前記センサ部(16)は、前記機械設備から発生する振動を感知して検出信号を出力する振動センサである、ことを特徴とする請求項1のワイヤレスセンサ。
- 前記発電部(15)は、
板材の中間を支点部(23)で上下動自在に支持された支持板材(24)と、
前記支持板材(24)の両側に取り付けられた一対の錘(12)と、
支持台(18)に取り付けられた2か所の圧電素子(14)と、を備えた、前記動吸振器構造(13)により、
前記支持板材(24)と共に振動する前記錘(12)が、前記圧電素子(14)を作動させることにより、この振動エネルギーで発電するように構成された、ことを特徴とする請求項1又は2のワイヤレスセンサ。 - 前記発電部(15)は、
板材の中心を支点部(23)で上下動自在に支持された支持板材(24)と、
前記支持板材(24)に、該支持板材(24)が水平に維持されるように取り付けられた複数個の錘(12)と、
前記支持台(18)に取り付けられた複数個の圧電素子(14)と、を備えた、前記動吸振器構造(13)により、
前記支持板材(24)と共に振動する前記錘(12)が、各圧電素子(14)を作動させることにより、この振動エネルギーで発電するように構成された、ことを特徴とする請求項1又は2のワイヤレスセンサ。 - 機械設備の振動変化を感知して、運転状態と異常感知の有無をワイヤレスで監視するワイヤレスセンサ(11)を用いた監視システム(41)であって、
前記機械設備の振動を利用しながら錘(12)に伝播する動吸振器構造(13)と、該錘(12)の振動を電気エネルギーに変換する圧電素子(14)と、から成る発電部(15)と、該機械設備の運転状態と異常の有無を感知して検出信号を出力するセンサ部(16)と、該センサ部(16)が出力する検出信号を無線で外部と送受信する送受信部(17)と、から成るワイヤレスセンサ(11)と、
前記ワイヤレスセンサ(11)の発電部(15)で発電した電力量が予め設定された規定値を越えたときに、前記センサ部(16)で検知し、その検出信号を無線で外部出力するようにONとOFFを切り替えるセンサスイッチ部(46)と、
前記送受信部(17)からの検出信号を受信して、前記ワイヤレスセンサ(11)が備えられた機器設備の運転状態と異常感知の有無を監視する監視装置(43)と、を備えた、ことを特徴とするワイヤレスセンサを用いた監視システム。 - 前記ワイヤレスセンサ(11)に、温度センサ、圧力センサ、流量センサなどの工業用センサを更に設け、それぞれの電力は前記発電部(15)から給電し、それぞれの物理量信号を前記送受信部(17)から無線送受信する、ことを特徴とする請求項5のワイヤレスセンサを用いた監視システム
- 機械設備の機械振動をワイヤレスセンサ(11)で感知し、その運転状態と異常感知の有無をワイヤレスで監視するワイヤレスセンサ(11)を用いた監視方法であって、
前記機械設備の機械振動を利用しながら錘(12)に伝播する動吸振器構造(13)と、該錘(12)の振動を電気エネルギーに変換する圧電素子(14)と、から成る発電部(15)と、機械設備の運転状態と異常の有無を感知して検出信号を出力するセンサ部(16)と、該センサ部(16)が出力する検出信号を無線で外部と送受信する送受信部(17)と、を備えたワイヤレスセンサ(11)の該発電部(15)で機械設備から生じた機械振動を用いて該センサ部(16)及び該送受信部(17)に給電する電力を発電かつ充電し、
前記発電部(15)で発電する電力量が予め設定された規定値に達したときに、
前記センサ部(16)で機械設備の運転状態と異常の有無を感知して検出信号を出力し、
その検出信号を無線で前記送受信部(17)から送受信する、ことを特徴とするワイヤレスセンサを用いた監視方法。 - 前記予め設定された発電する電力量の規定値は、前記センサ部(16)及び前記送受信部(17)を共に作動させることができる電力量である、ことを特徴とする請求項7のワイヤレスセンサを用いた監視方法。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015026582A JP5800345B1 (ja) | 2015-02-13 | 2015-02-13 | ワイヤレスセンサ、これを用いた監視システム及び監視方法 |
PCT/JP2015/070713 WO2016129131A1 (ja) | 2015-02-13 | 2015-07-21 | ワイヤレスセンサ、これを用いた監視システム及び監視方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015026582A JP5800345B1 (ja) | 2015-02-13 | 2015-02-13 | ワイヤレスセンサ、これを用いた監視システム及び監視方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP5800345B1 JP5800345B1 (ja) | 2015-10-28 |
JP2016148628A true JP2016148628A (ja) | 2016-08-18 |
Family
ID=54477675
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015026582A Active JP5800345B1 (ja) | 2015-02-13 | 2015-02-13 | ワイヤレスセンサ、これを用いた監視システム及び監視方法 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5800345B1 (ja) |
WO (1) | WO2016129131A1 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
IT202100014681A1 (it) | 2021-06-04 | 2022-12-04 | Univ Degli Studi Di Perugia | Trasduttore per la misurazione delle vibrazioni di un corpo e relativo apparato di misurazione delle vibrazioni |
JP2023025614A (ja) * | 2021-08-10 | 2023-02-22 | 国立大学法人京都大学 | ワイヤレス加振装置および圧電素子の駆動回路 |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2017130268A1 (ja) * | 2016-01-25 | 2017-08-03 | 三菱電機株式会社 | 制御装置 |
KR101869697B1 (ko) * | 2016-07-19 | 2018-06-22 | (주)한울전력기술 | 사물인터넷을 이용한 발전소 관리시스템 및 방법 |
JP7071619B2 (ja) * | 2017-12-26 | 2022-05-19 | スター精密株式会社 | 工作機械および工作機械の制御方法 |
CN111983937A (zh) * | 2019-05-22 | 2020-11-24 | 亚邦国际科技股份有限公司 | 可检测异常状态的智能旋盖的联网系统 |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH08145783A (ja) * | 1994-11-28 | 1996-06-07 | Nkk Corp | 自発電源による振動検出方法及び装置 |
JPH1010116A (ja) * | 1996-06-25 | 1998-01-16 | Matsushita Electric Works Ltd | 水質調査装置 |
JP2001231272A (ja) * | 2000-02-17 | 2001-08-24 | Usc Corp | 圧電発電装置 |
JP2006158112A (ja) * | 2004-11-30 | 2006-06-15 | Matsushita Electric Works Ltd | 圧電型発電機構及び圧電型発電機構を利用したワイヤレススイッチ |
JP2007108884A (ja) * | 2005-10-11 | 2007-04-26 | Actment Co Ltd | ワイヤレスセンサ及びこれを用いたワイヤレス監視システム |
JP2011152004A (ja) * | 2010-01-22 | 2011-08-04 | Toyota Central R&D Labs Inc | 発電ユニットおよび発電装置 |
WO2012153593A1 (ja) * | 2011-05-09 | 2012-11-15 | 株式会社村田製作所 | 圧電発電装置 |
-
2015
- 2015-02-13 JP JP2015026582A patent/JP5800345B1/ja active Active
- 2015-07-21 WO PCT/JP2015/070713 patent/WO2016129131A1/ja active Application Filing
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH08145783A (ja) * | 1994-11-28 | 1996-06-07 | Nkk Corp | 自発電源による振動検出方法及び装置 |
JPH1010116A (ja) * | 1996-06-25 | 1998-01-16 | Matsushita Electric Works Ltd | 水質調査装置 |
JP2001231272A (ja) * | 2000-02-17 | 2001-08-24 | Usc Corp | 圧電発電装置 |
JP2006158112A (ja) * | 2004-11-30 | 2006-06-15 | Matsushita Electric Works Ltd | 圧電型発電機構及び圧電型発電機構を利用したワイヤレススイッチ |
JP2007108884A (ja) * | 2005-10-11 | 2007-04-26 | Actment Co Ltd | ワイヤレスセンサ及びこれを用いたワイヤレス監視システム |
JP2011152004A (ja) * | 2010-01-22 | 2011-08-04 | Toyota Central R&D Labs Inc | 発電ユニットおよび発電装置 |
WO2012153593A1 (ja) * | 2011-05-09 | 2012-11-15 | 株式会社村田製作所 | 圧電発電装置 |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
IT202100014681A1 (it) | 2021-06-04 | 2022-12-04 | Univ Degli Studi Di Perugia | Trasduttore per la misurazione delle vibrazioni di un corpo e relativo apparato di misurazione delle vibrazioni |
JP2023025614A (ja) * | 2021-08-10 | 2023-02-22 | 国立大学法人京都大学 | ワイヤレス加振装置および圧電素子の駆動回路 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2016129131A1 (ja) | 2016-08-18 |
JP5800345B1 (ja) | 2015-10-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5800345B1 (ja) | ワイヤレスセンサ、これを用いた監視システム及び監視方法 | |
AU2015215266B2 (en) | Vibrating machine | |
CN1906473B (zh) | 故障诊断装置 | |
EP2057375B1 (en) | Vibration power generation | |
CN103516257A (zh) | 可调振动能量采集装置和方法 | |
WO2011118693A1 (ja) | 振動検出装置、空気圧検出端末および加速度検出システム | |
ITTO20130652A1 (it) | Trasduttore piezoelettrico per un sistema di raccolta dell'energia e metodo per la raccolta di energia mediante un trasduttore piezoelettrico | |
JP5885314B2 (ja) | 振動発電無線センサ | |
CN108120496B (zh) | 移动式操作板 | |
GB2526374A (en) | A flywheel arrangement | |
CN102313576A (zh) | 用于获取能量的系统及设备 | |
KR101906765B1 (ko) | 압전소자를 이용한 설비운전상태 모니터링 시스템 | |
JP7320798B2 (ja) | センサ装置、減速機、構造物、センサ装置が実行する方法、センサシステムおよび銘板 | |
KR101579250B1 (ko) | 발전소 현장 회전설비 이상진동 경보장치 | |
JP2014138545A (ja) | 発電装置、検出システム | |
JP2011185689A (ja) | 計量装置 | |
CN207215238U (zh) | 一种音叉物位计 | |
KR20210032597A (ko) | 복수개의 압전 에너지 하베스터를 이용한 자가 발전형 고장 예지 방법 및 컴퓨터 판독 가능 기록 매체 | |
JP5083175B2 (ja) | 閃絡検出装置 | |
CN104158437A (zh) | 一种压电式矿井提升机旋转过程连续发电装置 | |
KR101893324B1 (ko) | 압전소자를 이용한 설비운전상태 모니터링 장치 | |
KR20180005649A (ko) | 자가 구동 방식의 진동 탐지에 의한 오작동 진단 디바이스 | |
JP2006329772A (ja) | 発電装置、及び発電装置を備えるタイヤ空気圧警報システム | |
RU2011135375A (ru) | Ограничитель нагрузки грузоподъемного крана | |
JP2019071036A (ja) | 無線式センサモジュールおよび状態監視・診断装置システム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150819 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150819 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5800345 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |