JP2018073514A - 編み物及びステアリングホイール - Google Patents

編み物及びステアリングホイール Download PDF

Info

Publication number
JP2018073514A
JP2018073514A JP2016208953A JP2016208953A JP2018073514A JP 2018073514 A JP2018073514 A JP 2018073514A JP 2016208953 A JP2016208953 A JP 2016208953A JP 2016208953 A JP2016208953 A JP 2016208953A JP 2018073514 A JP2018073514 A JP 2018073514A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heater
knitted fabric
knitting
rim
inlay
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016208953A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6865014B2 (ja
Inventor
健志 長田
Kenji Osada
健志 長田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takata Corp
Original Assignee
Takata Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takata Corp filed Critical Takata Corp
Priority to JP2016208953A priority Critical patent/JP6865014B2/ja
Priority to US15/782,126 priority patent/US10589438B2/en
Publication of JP2018073514A publication Critical patent/JP2018073514A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6865014B2 publication Critical patent/JP6865014B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D1/00Steering controls, i.e. means for initiating a change of direction of the vehicle
    • B62D1/02Steering controls, i.e. means for initiating a change of direction of the vehicle vehicle-mounted
    • B62D1/04Hand wheels
    • B62D1/06Rims, e.g. with heating means; Rim covers
    • B62D1/065Steering wheels with heating and ventilating means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26DCUTTING; DETAILS COMMON TO MACHINES FOR PERFORATING, PUNCHING, CUTTING-OUT, STAMPING-OUT OR SEVERING
    • B26D1/00Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor
    • B26D1/01Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor involving a cutting member which does not travel with the work
    • B26D1/04Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor involving a cutting member which does not travel with the work having a linearly-movable cutting member
    • B26D1/06Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor involving a cutting member which does not travel with the work having a linearly-movable cutting member wherein the cutting member reciprocates
    • B26D1/065Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor involving a cutting member which does not travel with the work having a linearly-movable cutting member wherein the cutting member reciprocates for thin material, e.g. for sheets, strips or the like
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B3/00Ohmic-resistance heating
    • H05B3/20Heating elements having extended surface area substantially in a two-dimensional plane, e.g. plate-heater
    • H05B3/34Heating elements having extended surface area substantially in a two-dimensional plane, e.g. plate-heater flexible, e.g. heating nets or webs
    • H05B3/342Heating elements having extended surface area substantially in a two-dimensional plane, e.g. plate-heater flexible, e.g. heating nets or webs heaters used in textiles
    • H05B3/345Heating elements having extended surface area substantially in a two-dimensional plane, e.g. plate-heater flexible, e.g. heating nets or webs heaters used in textiles knitted fabrics
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/00271HVAC devices specially adapted for particular vehicle parts or components and being connected to the vehicle HVAC unit
    • B60H1/00292HVAC devices specially adapted for particular vehicle parts or components and being connected to the vehicle HVAC unit for steering wheels
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B2203/00Aspects relating to Ohmic resistive heating covered by group H05B3/00
    • H05B2203/002Heaters using a particular layout for the resistive material or resistive elements
    • H05B2203/003Heaters using a particular layout for the resistive material or resistive elements using serpentine layout
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B2203/00Aspects relating to Ohmic resistive heating covered by group H05B3/00
    • H05B2203/014Heaters using resistive wires or cables not provided for in H05B3/54
    • H05B2203/015Heater wherein the heating element is interwoven with the textile

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Forests & Forestry (AREA)
  • Steering Controls (AREA)
  • Surface Heating Bodies (AREA)

Abstract

【課題】編地の型崩れが生じにくい発熱可能な編み物、及び、当該編み物を内蔵するリムを備えたステアリングホイールを提供すること。【解決手段】地糸で編まれた編地と、通電により発熱して車両用部材を温めるためのヒータ線とを備え、前記ヒータ線は、前記編地にインレイ編みでインレイされている、編み物。リムと、前記リムに内蔵された編み物とを備え、前記編み物は、地糸で編まれた編地と、通電により発熱して前記リムを温めるためのヒータ線とを備え、前記ヒータ線は、前記編地にインレイ編みでインレイされている、ステアリングホイール。【選択図】図4

Description

本発明は、編み物及びステアリングホイールに関する。
従来、通電により発熱する金属抵抗線条が地糸に絡み合って編み込まれた編み物が知られている(例えば、特許文献1を参照)。また、リム部を温めるためのヒータ線を内蔵したステアリングホイールが知られている(例えば、特許文献2を参照)。
特開平1−166480号公報 特開2014−162330号公報
特許文献1の編み物では、金属抵抗線条が地糸に絡み合うことによって、編地が形成されている。しかしながら、地糸とは異質の金属抵抗線条自体が編地に構成されているため、編地の型崩れが生じやすい。
そこで、本開示は、編地の型崩れが生じにくい発熱可能な編み物、及び、当該編み物を備えたステアリングホイールの提供を目的とする。
上記目的を達成するため、本開示の一態様では、
地糸で編まれた編地と、
通電により発熱して車両用部材を温めるためのヒータ線とを備え、
前記ヒータ線は、前記編地にインレイ編みでインレイされている、編み物が提供される。
上記目的を達成するため、本開示の他の一態様では、
リムと、前記リムに内蔵された編み物とを備え、
前記編み物は、地糸で編まれた編地と、通電により発熱して前記リムを温めるためのヒータ線とを備え、
前記ヒータ線は、前記編地にインレイ編みでインレイされている、ステアリングホイールが提供される。
本開示によれば、ヒータ線は編地にインレイ編みでインレイされているので、編地の型崩れが生じにくい発熱可能な編み物、及び、当該編み物を備えたステアリングホイールを提供することができる。
ステアリングホイールの構成の一例を示す正面図である。 編み物のヒータ範囲の配列の一例を示す図である。 編み物の構成の一例を示す斜視図である。 編地の編み組織の一例を示す拡大図である。 ヒータ線の密のバリエーション例を示す図である。 ヒータ線の疎のバリエーション例を示す図である。
以下、本開示に係る実施形態を図面を参照して説明する。
図1は、ステアリングホイールの構成の一例を示す正面図である。図1に示されるステアリングホイール40は、車両を操舵するために運転者により操作される操作部材である。ステアリングホイール40は、例えば、リム50、ハブ70、右スポーク61、左スポーク62、下スポーク63とを備える。
リム50は、運転者に把持される環状の部分であり、例えば、円環状に形成された部分でもよいし、楕円等のその他の環状形状に形成された部分でもよい。リムは、グリップとも呼ばれる。
リム50は、右リム部51、左リム部52、上リム部53、下リム部54、右上リム部55、左上リム部56、右下リム部57、左下リム部58を有する。
なお、ステアリングホイール40において、「上」「下」「左」「右」は、ステアリングホイール40を中立位置(車両を直進させる位置)にした状態で、ステアリングホイール40を正面側(運転者側)からの視点で見たときの向きを表す。図1でリム50に描かれた梨地模様は、これらの各リム部の大凡の範囲を示す。
右リム部51は、ステアリングホイール40の中心を通り左右方向に延びる仮想線に対して、上下に所定角度(例えば、50°)ずつ広がった右側部分である。左リム部52は、ステアリングホイール40の中心を通り左右方向に延びる仮想線に対して、上下に所定角度(例えば、50°)ずつ広がった左側部分である。上リム部53は、ステアリングホイール40の中心を通り上下方向に延びる仮想線に対して、左右に所定角度(例えば、20°)ずつ広がった上側部分である。下リム部54は、ステアリングホイール40の中心を通り上下方向に延びる仮想線に対して、左右に所定角度(例えば、20°)ずつ広がった下側部分である。右上リム部55は、右リム部51と上リム部53との間の右上部分である。左上リム部56は、左リム部52と上リム部53との間の左上部分である。右下リム部57は、右リム部51と下リム部54との間の右下部分である。左下リム部58は、左リム部52と下リム部54との間の左下部分である。
ハブ70は、リム50の内側中央部に位置する部分である。ハブ70には、車体側のステアリングシャフトが結合されるとともに、エアバッグモジュールが固定されるホーンプレートが取り付けられる。ハブ70は、リム50に対してステアリングシャフト側(運転者から見て奥側)にオフセットしている。
右スポーク61は、ハブ70と右リム部51とを連結する部分である。左スポーク62は、ハブ70と左リム部52とを連結する部分である。下スポーク63は、ハブ70と下リム部54とを連結する部分である。なお、スポークの本数は、3本に限られず、例えば4本でもよい。
図2は、リム50に内蔵される編み物10の編地20に設けられた各ヒータ範囲の配列の一例を示す。編み物10の長手方向がリム50の周方向に沿うように、編み物10はリム50に内蔵される。編み物10がリム50に内蔵された状態で、温めるべきリム部の位置に対応するように各ヒータ範囲は編地20に設けられている。
ヒータ範囲11は、右リム部51を温めるためのヒータ範囲の一例である。ヒータ範囲12は、左リム部52を温めるためのヒータ範囲の一例である。ヒータ範囲13は、上リム部53を温めるためのヒータ範囲の一例である。ヒータ範囲14は、下リム部54を温めるためのヒータ範囲の一例である。ヒータ範囲15は、右上リム部55を温めるためのヒータ範囲の一例である。ヒータ範囲16は、左上リム部56を温めるためのヒータ範囲の一例である。ヒータ範囲17は、右下リム部57を温めるためのヒータ範囲の一例である。ヒータ範囲18は、左下リム部58を温めるためのヒータ範囲の一例である。
ヒータ線の疎密がそれぞれ異なる複数のヒータ範囲が編地20に形成されている。これにより、ヒータ線の密度がヒータ範囲間で均一である形態に比べて、ヒータ線の使用量が減るので、コストが減少するとともに、消費電力を低減することができる。
例えば、ヒータ範囲13又はヒータ範囲14に設けられたヒータ線は、ヒータ範囲11又はヒータ範囲12に設けられたヒータ線に比べて、疎である。これにより、上リム部53又は下リム部54に比べて運転者の把持頻度が高い右リム部51又は左リム部52を温める効果を確保した上で、コストの減少と消費電力の削減を実現することができる。
また、隣り合う3つのヒータ範囲において、真ん中のヒータ範囲に設けられたヒータ線は、一方の隣り合うヒータ範囲に設けられたヒータ線に比べて密で、もう一方の隣り合うヒータ範囲に設けられたヒータ線に比べて疎である。これにより、リム部間での急激な温度変化を抑制することができ、乗員の違和感を緩和することができる。
例えば、ヒータ範囲15に設けられたヒータ線は、ヒータ範囲13に設けられたヒータ線に比べて密で、ヒータ範囲11に設けられたヒータ線に比べて疎である。これにより、右リム部51と上リム部53との間での急激な温度変化を抑制することができ、乗員の違和感を緩和することができる。
他のリム部間でも同様である。ヒータ範囲16に設けられたヒータ線は、ヒータ範囲13に設けられたヒータ線に比べて密で、ヒータ範囲12に設けられたヒータ線に比べて疎である。ヒータ範囲17に設けられたヒータ線は、ヒータ範囲14に設けられたヒータ線に比べて密で、ヒータ範囲11に設けられたヒータ線に比べて疎である。ヒータ範囲18に設けられたヒータ線は、ヒータ範囲14に設けられたヒータ線に比べて密で、ヒータ範囲12に設けられたヒータ線に比べて疎である。
図3は、編み物10の構成の一例を示す図である。
編み物10は、リム50内の芯金を被覆する被覆部とリム50の表皮部25との間に配置される。被覆部は、ウレタン樹脂等の弾性体により形成されている。表皮部25は、革又は樹脂により形成されている。表皮部25は、運転者が直接触れる部位である。
図3は、編み物10が表皮部25の内側に取り付けられた形態を例示する。この形態の場合、編み物10が被覆部と表皮部25との間に位置するように、編み物10が表皮部25の内側に取り付けられたサブアッセンブリが当該被覆部に取り付けられる。
編み物10の長手方向の両端には、一対の電極21,22が設けられている。一方の電極21は、電源の正極側に接続されるリード線23に接続され、他方の電極22は、電源の負極側に接続されるリード線24に接続される。一対の電極21,22との間には、1本又は複数本のヒータ線30が接続されている。図3は、2本のヒータ線30A,30Bが一対の電極21,22との間に並列に接続されている形態を一部省略して例示している。電極21と電極22との間に電源によって電圧が印加されることにより、1本又は複数本のヒータ線30が全て通電して発熱する。ヒータ線30の発熱により、ヒータ範囲11〜18にそれぞれ対応するリム部51〜58が温められる。
電極21,22は、例えば、銅板である。電極21,22とヒータ線30との接続は、はんだ付けでもよいし、導電性接着剤による接着でもよい。
図4は、編地の編み組織の一例を示す拡大図である。図4に示される編地20は、地糸31で鎖編みにより編まれた編地の一例である。鎖編みは、地糸31が同じウェールを移動する編み方である。なお、編目のたての連なりをウェールといい、編目のよこの連なりをコースという。図4において、1〜9の列記された数字は、ウェールの列数を表す。
地糸31の素材の具体例として、綿、ウール、麻等の有機天然繊維、ポリアミド、ポリエステル、アクリル等の有機合成繊維、あるいはこれらの混織糸等が挙げられる。地糸31の太さは、75デニール程度であるが、この限りではない。
ヒータ線30の具体例として、銅、銅合金、ステンレス等の単線もしくは撚り糸、又はこれらの金属線と他の有機繊維とを撚り合わせた複合線条などが挙げられる。ヒータ線30の太さは、直径70〜80μmであることが好ましいが、この限りではない。ヒータ線30の表面は、他のヒータ線30とショートしないように、ポリウレタンエナメル等によってコーティングされていることが好ましい。
ヒータ線30は、編地20にインレイ編み(inlay stitch)でインレイされている。つまり、ヒータ線30はそれ自体では編地20の編目を作っていない。ヒータ線30はインレイ線として機能するので、ヒータ線30が切れても、編地20の編目は解れない。したがって、地糸31と異質のヒータ線30が編み物10に含まれていても、編地20及び編み物10の型崩れが生じにくい。また、編地20の強度が安定し、編地20の編目が解れにくくなる。
編地20には、ヒータ線30とは別のインレイ線が、インレイ編みでインレイされている。図4には、2本のヒータ線30と、2種類のインレイ糸32,33が例示されている。インレイ糸32は、隣り合う2列のウェールに絡み合ってインレイされている。インレイ糸33は、隣り合う3列のウェールに絡み合ってインレイされている。このように、ヒータ線30とは別のインレイ線が編地20にインレイ編みでインレイされていることにより、鎖編みで編まれた編地20が解れることを防止することができる。なお、インレイ線がウェールに絡む数は、これに限られない。また、ヒータ線30とは別のインレイ線の種類は、2種類に限られず、3種類以上でもよい。
インレイ糸32,33は、互いに逆向きの方向から編地20の共通の編目に絡んでいる。これにより、ヒータ線30入りの編地20がより安定的に形成される。例えば、4列目のウェールにおいて、インレイ糸32は、コース方向の一方の側から、編目36Aに絡んでいて、インレイ糸33は、コース方向の他方の側から、同じ編目36Aに絡んでいる。また、4列目のウェールにおいて、インレイ糸32は、コース方向の他方の側から、編目36Aにウェール方向に隣接する編目36Bに絡んでいて、インレイ糸33は、コース方向の一方の側から、同じ編目36Bに絡んでいる。4列目以外の他の列のウェールについても同様に、インレイ糸32,33は、互いに逆向きの方向から編地20の共通の編目に絡んでいる。なお、共通の編目に絡むインレイ糸の本数は、2本に限られず、3本以上でもよい。
編地20では、編地20のウェール方向(長手方向)でのヒータ線30の疎密が複数のヒータ範囲でそれぞれ異なっている。例えば、ヒータ線30がウェールに絡む数は、複数のヒータ範囲でそれぞれ異なっている。例えば図4の場合、密の領域34では、1本のヒータ線30が隣り合う3列のウェールに絡み合い、疎の領域35では、1本のヒータ線30は3列よりも少ない1列のウェールのみに絡み合う。このように、ウェール方向でのヒータ線30の疎密を変えることで、図2に示されるように、ヒータ範囲ごとに発熱量を変えることができる。例えば、疎の領域35は、ヒータ範囲13に対応し、疎の領域35にウェール方向で隣接する密の領域34は、ヒータ範囲13に隣接するヒータ範囲16に対応する。
図5は、ヒータ線の密のバリエーション例を示す図である。インレイパターンP1は、1本のヒータ線30が絡み合うウェールの数がウェール方向の途中で変化する形態を示す。インレイパターンP2,P3,P4は、いずれも、複数本のヒータ線30をインレイすることによって、密のヒータ範囲を形成する例を示す。インレイパターンP2は、隣り合う4列のウェールに3本のヒータ線30A,30B,30Cが並列にそれぞれ絡み合う形態を示す。インレイパターンP3,P4は、隣り合う3列のウェールに3本のヒータ線30A,30B,30Cが並列にそれぞれ絡み合う形態を示す。
図6は、ヒータ線の疎のバリエーション例を示す図である。インレイパターンP5は、1列のウェールに絡み合う1本のヒータ線30Dが2列並列にそれぞれ独立に形成されることによって、疎のヒータ範囲を形成する例を示す。インレイパターンP6は、隣り合う3列のウェールにおいて、1列目と2列目のウェールに1本のヒータ線30Eが絡み合い、且つ、2列目と3列目のウェールに1本のヒータ線30Fが絡み合うことによって、疎のヒータ範囲を形成する例を示す。
ヒータ線30の疎密は、隣り合うウェール間の間隔によって調整されてもよい。例えば、インレイパターンP5において、単位面積当たりのヒータ線の密度は、単位面積内のヒータ線の本数が変わらなければ、隣り合うウェール間の間隔が広がるほど疎になる。また、例えば、インレイパターンP6において、単位面積当たりのヒータ線の密度は、ヒータ線の本数が変わらなければ、隣り合うウェール間の間隔が広がるほど密になる(当該間隔を跨ぐヒータ線の長さが長くなるため)。
なお、図5及び図6において、複数のウェールに絡むインレイ線(例えば、図4のインレイ糸32,33のようなインレイ線)の図示は省略されている。
以上、編み物及びステアリングホイールを実施形態により説明したが、本発明は上記実施形態に限定されるものではない。他の実施形態の一部又は全部との組み合わせや置換などの種々の変形及び改良が、本発明の範囲内で可能である。
例えば、編地の形態は、地糸で鎖編みにより編まれる形態に限られず、地糸でデンビー編みなどの他の経編みにより編まれる形態でもよい。また、地糸で経編みにより編まれた編地にヒータ線がインレイ編みでインレイされる形態に限られず、地糸で緯編みにより編まれた編地にヒータ線がインレイ編みでインレイされる形態でもよい。
また、編み物によって温められる車両用部材の一例として、上述の実施形態では、ステアリングホイールを挙げたが、ステアリングホイール以外の他の車両用部材(例えば、乗員が座るシートの一部など)が編み物によって温められてもよい。
10 編み物
11〜18 ヒータ範囲
20 編地
21,22 電極
23,24 リード線
25 表皮部
30 ヒータ線
31 地糸
32,33 インレイ糸
40 ステアリングホイール
50 リム
51 右リム部
52 左リム部
53 上リム部
54 下リム部
61 右スポーク
62 左スポーク
63 下スポーク
70 ハブ

Claims (9)

  1. 地糸で編まれた編地と、
    通電により発熱して車両用部材を温めるためのヒータ線とを備え、
    前記ヒータ線は、前記編地にインレイ編みでインレイされている、編み物。
  2. 前記ヒータ線の疎密がそれぞれ異なる複数のヒータ範囲が、前記編地に設けられている、請求項1に記載の編み物。
  3. 前記編地のウェール方向での前記ヒータ線の疎密が前記複数のヒータ範囲でそれぞれ異なる、請求項2に記載の編み物。
  4. 前記ヒータ線がウェールに絡む数は、前記複数のヒータ範囲でそれぞれ異なる、請求項2又は3に記載の編み物。
  5. 前記ヒータ線とは別のインレイ線が、前記編地にインレイ編みでインレイされている、請求項1から4のいずれか一項に記載の編み物。
  6. 複数の前記別のインレイ線が、互いに逆向きの方向から前記編地の共通の編目に絡んでいる、請求項5に記載の編み物。
  7. 前記車両用部材は、ステアリングホイールである、請求項1から6のいずれか一項に記載の編み物。
  8. 前記ステアリングホイールの上リム部又は下リム部を温めるためのヒータ範囲に設けられた前記ヒータ線は、前記ステアリングホイールの右リム部又は左リム部を温めるためのヒータ範囲に設けられた前記ヒータ線に比べて、疎である、請求項7に記載の編み物。
  9. リムと、前記リムに内蔵された編み物とを備え、
    前記編み物は、地糸で編まれた編地と、通電により発熱して前記リムを温めるためのヒータ線とを備え、
    前記ヒータ線は、前記編地にインレイ編みでインレイされている、ステアリングホイール。
JP2016208953A 2016-10-25 2016-10-25 編み物及びステアリングホイール Active JP6865014B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016208953A JP6865014B2 (ja) 2016-10-25 2016-10-25 編み物及びステアリングホイール
US15/782,126 US10589438B2 (en) 2016-10-25 2017-10-12 Knit and steering wheel

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016208953A JP6865014B2 (ja) 2016-10-25 2016-10-25 編み物及びステアリングホイール

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018073514A true JP2018073514A (ja) 2018-05-10
JP6865014B2 JP6865014B2 (ja) 2021-04-28

Family

ID=61971765

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016208953A Active JP6865014B2 (ja) 2016-10-25 2016-10-25 編み物及びステアリングホイール

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10589438B2 (ja)
JP (1) JP6865014B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019098051A1 (ja) * 2017-11-14 2019-05-23 Joyson Safety Systems Japan株式会社 ヒータ及びステアリングホイール

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US12012022B2 (en) * 2020-09-28 2024-06-18 GM Global Technology Operations LLC Weft knit interdigitated electrodes for automotive interior heating elements
US12066305B2 (en) * 2021-06-07 2024-08-20 Panasonic Automotive Systems Co., Ltd. Electrode structure and grip sensor

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06151046A (ja) * 1991-12-23 1994-05-31 Ig Bauerhin Gmbh 区域加熱要素
JP2002096738A (ja) * 2000-09-25 2002-04-02 Nippon Plast Co Ltd ヒータ装置及びステアリングホイール
US20030150850A1 (en) * 2002-02-14 2003-08-14 Jochen Michelmann Electrical heating element for heating units of seats and steering wheels
US20050061802A1 (en) * 2003-09-08 2005-03-24 Moshe Rock Electric heating/warming fabric articles
JP2014162330A (ja) * 2013-02-25 2014-09-08 Nippon Plast Co Ltd ハンドル

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3472289A (en) * 1966-11-10 1969-10-14 Brunswick Corp Heater fabric
JPS534139B1 (ja) 1970-12-04 1978-02-14
JPS58170662A (ja) 1982-03-30 1983-10-07 Nissan Motor Co Ltd ステアリングホイ−ル加熱装置
CA1261236A (en) 1984-09-27 1989-09-26 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Steering wheel
JPS61218475A (ja) 1985-03-22 1986-09-27 Toyoda Gosei Co Ltd ステアリングホイ−ル用ヒ−タ−
JPS62100968A (ja) * 1985-10-29 1987-05-11 東レ株式会社 糸状発熱体及びその製造方法
JPH07118373B2 (ja) 1987-12-23 1995-12-18 日本電熱株式会社 たて編式発熱編み物
US5484983A (en) * 1991-09-11 1996-01-16 Tecnit-Techische Textilien Und Systeme Gmbh Electric heating element in knitted fabric
US5412181A (en) * 1993-12-27 1995-05-02 The B. F. Goodrich Company Variable power density heating using stranded resistance wire
CA2313997C (en) * 1999-07-13 2003-12-09 Showa Electric Wire & Cable Co., Ltd. Reticulate heater
JP4150477B2 (ja) 1999-10-06 2008-09-17 日本プラスト株式会社 ステアリングホイール
EP1199241B1 (en) 2000-09-21 2008-10-15 Nihon Plast Co., Ltd. Heater, heater-equipped steering wheel, and method of manufacturing such steering wheel
JP2003157955A (ja) 2001-11-20 2003-05-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd 面状採暖具
CN1453172B (zh) 2002-04-25 2011-01-26 松下电器产业株式会社 方向盘
JP4876832B2 (ja) 2006-03-24 2012-02-15 パナソニック株式会社 ステアリングホイール用面状発熱体
JP5125111B2 (ja) 2006-03-30 2013-01-23 パナソニック株式会社 ステアリングホイール用面状発熱体
JP4699949B2 (ja) 2006-06-30 2011-06-15 昭和電線デバイステクノロジー株式会社 ステアリングホイール用分離型ヒータ
JP5304139B2 (ja) 2008-09-25 2013-10-02 豊田合成株式会社 ステアリングホイール
JP2010215140A (ja) 2009-03-18 2010-09-30 Panasonic Corp ステアリングホイール
KR20110038291A (ko) * 2009-10-08 2011-04-14 현대자동차주식회사 스티어링 휠 히팅 시스템 및 방법
WO2014160764A1 (en) * 2013-03-26 2014-10-02 Carolon Comapny Body monitoring system

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06151046A (ja) * 1991-12-23 1994-05-31 Ig Bauerhin Gmbh 区域加熱要素
JP2002096738A (ja) * 2000-09-25 2002-04-02 Nippon Plast Co Ltd ヒータ装置及びステアリングホイール
US20030150850A1 (en) * 2002-02-14 2003-08-14 Jochen Michelmann Electrical heating element for heating units of seats and steering wheels
US20050061802A1 (en) * 2003-09-08 2005-03-24 Moshe Rock Electric heating/warming fabric articles
JP2014162330A (ja) * 2013-02-25 2014-09-08 Nippon Plast Co Ltd ハンドル

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019098051A1 (ja) * 2017-11-14 2019-05-23 Joyson Safety Systems Japan株式会社 ヒータ及びステアリングホイール
JP2019089425A (ja) * 2017-11-14 2019-06-13 Joyson Safety Systems Japan株式会社 ヒータ及びステアリングホイール
JP7223495B2 (ja) 2017-11-14 2023-02-16 Joyson Safety Systems Japan合同会社 ヒータ及びステアリングホイール

Also Published As

Publication number Publication date
US20180111638A1 (en) 2018-04-26
US10589438B2 (en) 2020-03-17
JP6865014B2 (ja) 2021-04-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7705271B2 (en) Flexible surface heating element, particularly for seat heaters, and method for producing a flexible heating element
JP6865014B2 (ja) 編み物及びステアリングホイール
US10829870B2 (en) Electrically conductive yarn and a product including the yarn
WO2012160995A1 (ja) 面状発熱体
EP1201806A2 (en) Electric heating/warming fabric articles
US20120100386A1 (en) Heating yarn and woven or knitted fabric using this heating yarn
EP1234903A1 (en) Electrical heating/warming fibrous articles
CN111575895B (zh) 间隔针织物区段、用于形成加热衬里的方法和内部构件
JP5605247B2 (ja) 布材
JP7223495B2 (ja) ヒータ及びステアリングホイール
JP6256183B2 (ja) シートベルト
JP2011000945A (ja) 車両用シートカバー
JP6892112B2 (ja) 面状発熱体、ステアリングホイール及び車両用シート
KR102100356B1 (ko) 자수 제조방식의 면상 시트 및 그 제조방법
JP2016017241A (ja) 布材
JP2005297704A (ja) ステアリングホイール
JP2015199437A (ja) シートベルト
JP2015074340A (ja) 乗物用シート
JP2011238389A (ja) 布材
US20150001205A1 (en) Cloth material
JP6124931B2 (ja) 面状発熱体
KR20140084818A (ko) 전원공급 및 신호전달선을 일체로 구비한 면상도전체
JP2021046131A (ja) シートヒータ
JPH1096144A (ja) シートカバー
KR20160097096A (ko) 직물온도센서

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20180417

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20180613

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190924

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200819

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200915

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201113

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210330

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210405

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6865014

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S343 Written request for registration of root pledge or change of root pledge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R316354

SZ02 Written request for trust registration

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R316Z02

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R316531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R316533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S343 Written request for registration of root pledge or change of root pledge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R316350