JP2018066819A - 表示装置および表示装置の製造方法 - Google Patents

表示装置および表示装置の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2018066819A
JP2018066819A JP2016204545A JP2016204545A JP2018066819A JP 2018066819 A JP2018066819 A JP 2018066819A JP 2016204545 A JP2016204545 A JP 2016204545A JP 2016204545 A JP2016204545 A JP 2016204545A JP 2018066819 A JP2018066819 A JP 2018066819A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
insulating layer
display
display device
region
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016204545A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018066819A5 (ja
JP6872343B2 (ja
Inventor
眞澄 西村
Masumi Nishimura
眞澄 西村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Display Inc
Original Assignee
Japan Display Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Display Inc filed Critical Japan Display Inc
Priority to JP2016204545A priority Critical patent/JP6872343B2/ja
Priority to US15/784,270 priority patent/US10134828B2/en
Publication of JP2018066819A publication Critical patent/JP2018066819A/ja
Publication of JP2018066819A5 publication Critical patent/JP2018066819A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6872343B2 publication Critical patent/JP6872343B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/10OLED displays
    • H10K59/12Active-matrix OLED [AMOLED] displays
    • H10K59/131Interconnections, e.g. wiring lines or terminals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/12Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
    • H01L27/1214Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs
    • H01L27/1218Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs with a particular composition or structure of the substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/12Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
    • H01L27/1214Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs
    • H01L27/124Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs with a particular composition, shape or layout of the wiring layers specially adapted to the circuit arrangement, e.g. scanning lines in LCD pixel circuits
    • H01L27/1244Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs with a particular composition, shape or layout of the wiring layers specially adapted to the circuit arrangement, e.g. scanning lines in LCD pixel circuits for preventing breakage, peeling or short circuiting
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/80Constructional details
    • H10K50/84Passivation; Containers; Encapsulations
    • H10K50/844Encapsulations
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/10OLED displays
    • H10K59/12Active-matrix OLED [AMOLED] displays
    • H10K59/1201Manufacture or treatment
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/80Constructional details
    • H10K59/87Passivation; Containers; Encapsulations
    • H10K59/873Encapsulations
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K77/00Constructional details of devices covered by this subclass and not covered by groups H10K10/80, H10K30/80, H10K50/80 or H10K59/80
    • H10K77/10Substrates, e.g. flexible substrates
    • H10K77/111Flexible substrates
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K2102/00Constructional details relating to the organic devices covered by this subclass
    • H10K2102/301Details of OLEDs
    • H10K2102/311Flexible OLED
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K2102/00Constructional details relating to the organic devices covered by this subclass
    • H10K2102/301Details of OLEDs
    • H10K2102/351Thickness
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/549Organic PV cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)

Abstract

【課題】フレキシブルディスプレイにおいて、曲げ領域付近の断線を抑制する。【解決手段】表示装置であって、表示領域と、該表示領域の外側に位置し、少なくとも一部が曲げ領域120である周辺領域とを有する基材70と、前記基材上に配置され、前記表示領域から前記周辺領域の一部まで延び、且つ前記基材の端部から離間して位置する絶縁層88と、前記絶縁層の下層に、前記絶縁層の端部から前記曲げ領域側に延び出るように配置される段差緩和層128と、前記絶縁層および前記段差緩和層上に配置される配線116と、を有する。【選択図】図5

Description

本発明は、表示装置および表示装置の製造方法に関する。
有機エレクトロルミネッセンス(EL)表示装置や液晶表示装置など、表示領域を備える表示装置において、近年、可撓性を有する基材を用いて、表示パネルを曲げることができるフレキシブルディスプレイの開発が進められている。
例えば、下記特許文献1に開示されるように、集積回路(IC)やフレキシブルプリント基板(FPC)の実装部を表示領域の裏側に曲げて、狭額縁化を図ることが提案されている。
特開2016−31499号公報
例えば、表示パネルにおいて配線は基材上に積層される。しかし、上記表示パネルの曲げ領域付近では断線が生じる場合がある。
本発明は、上記に鑑み、曲げ領域付近の断線が抑制された表示装置およびその製造方法の提供を目的とする。
本発明の表示装置は、表示領域と、該表示領域の外側に位置し、少なくとも一部が曲げ領域である周辺領域とを有する基材と、前記基材上に配置され、前記表示領域から前記周辺領域の一部まで延び、且つ前記基材の端部から離間して位置する絶縁層と、前記絶縁層の下層に、前記絶縁層の端部から前記曲げ領域側に延び出るように配置される段差緩和層と、前記絶縁層および前記段差緩和層上に配置される配線と、を有する。
1つの実施形態においては、上記段差緩和層は上記配線に沿って形成される。
1つの実施形態においては、上記段差緩和層は半導体材料および/または金属を含む。
1つの実施形態においては、上記絶縁層は無機絶縁材料を含む。
1つの実施形態においては、上記有機EL表示装置は、上記基材上に形成され、上記絶縁層および上記段差緩和層の上記基材側に配置され、無機絶縁材料を含む下地層を有する。
1つの実施形態においては、上記下地層は、上記段差緩和層を境に厚みが薄く形成されている。
1つの実施形態においては、上記絶縁層は、第1の絶縁層と第2の絶縁層とを含む積層構造を有し、上記段差緩和層は、前記第1の絶縁層および/または第2の絶縁層の端部から上記曲げ領域側に延び出るように配置される。
1つの実施形態においては、上記配線は、複数本配置され、上記段差緩和層は、互いに離間して複数個配置され、上記複数個の上記段差緩和層の各々は、上記複数本の上記配線の各々の下に位置する。
本発明の別の局面によれば、表示装置の製造方法が提供される。この表示装置の製造方法は、表示領域と、該表示領域の外側に位置し、少なくとも一部が曲げ領域である周辺領域とを有する基材上で、該周辺領域の一部で、且つ前記表示領域から離間した位置に、段差緩和層を形成する工程と、前記段差緩和層を覆うように絶縁層形成用膜を形成する工程と、前記絶縁層形成用膜をエッチングによりパターニングして、前記段差緩和層の前記表示領域側の端部のみを覆うように絶縁層を形成する工程と、前記絶縁層および前記段差緩和層上に配線を配置する工程と、を含み、前記段差緩和層を、前記絶縁層形成用膜よりもエッチングレートが低い材料で形成する。
1つの実施形態においては、上記基材には上記段差緩和層の形成前に予め下地層が形成されており、上記エッチングの際に、該下地層もエッチングする。
本発明の実施形態に係る有機EL表示装置の概略の構成を示す模式図である。 図1に示す有機EL表示装置の表示パネルの一例を示す模式的な平面図である。 図2のIII−III断面の一例を示す図である。 図2に示す表示パネルの一端を曲げた状態の一例を示す図である。 図2に示す表示パネルの曲げ領域近傍の一例を示す拡大断面図である。 図2に示す表示パネルの曲げ領域近傍の一例を示す平面図である。 本実施形態における変形例について説明するための図である。
以下、本発明の実施形態について、図面を参照しつつ説明する。なお、図面については、同一又は同等の要素には同一の符号を付し、重複する説明は省略することがある。
図1は、本発明の実施形態に係る表示装置の概略の構成を、有機EL表示装置を例にして示す模式図である。有機EL表示装置2は、画像を表示する画素アレイ部4と、画素アレイ部4を駆動する駆動部とを備える。有機EL表示装置2は、基材として樹脂フィルムを用いたフレキシブルディスプレイであり、この樹脂フィルムで構成された基材の上にTFTやOLEDなどの積層構造が形成される。なお、図1に示した概略図は一例であって、本実施形態はこれに限定されるものではない。
画素アレイ部4には、画素に対応してOLED6および画素回路8がマトリクス状に配置される。画素回路8は複数のTFT10,12やキャパシタ14で構成される。
上記駆動部は、走査線駆動回路20、映像線駆動回路22、駆動電源回路24および制御装置26を含み、画素回路8を駆動しOLED6の発光を制御する。
走査線駆動回路20は、画素の水平方向の並び(画素行)ごとに設けられた走査信号線28に接続されている。走査線駆動回路20は、制御装置26から入力されるタイミング信号に応じて走査信号線28を順番に選択し、選択した走査信号線28に、点灯TFT10をオンする電圧を印加する。
映像線駆動回路22は、画素の垂直方向の並び(画素列)ごとに設けられた映像信号線30に接続されている。映像線駆動回路22は、制御装置26から映像信号を入力され、走査線駆動回路20による走査信号線28の選択に合わせて、選択された画素行の映像信号に応じた電圧を各映像信号線30に出力する。当該電圧は、選択された画素行にて点灯TFT10を介してキャパシタ14に書き込まれる。駆動TFT12は、書き込まれた電圧に応じた電流をOLED6に供給し、これにより、選択された走査信号線28に対応する画素のOLED6が発光する。
駆動電源回路24は、画素列ごとに設けられた駆動電源線32に接続され、駆動電源線32および選択された画素行の駆動TFT12を介してOLED6に電流を供給する。
ここで、OLED6の下部電極は、駆動TFT12に接続される。一方、各OLED6の上部電極は、全画素のOLED6に共通の電極で構成される。下部電極を陽極(アノード)として構成する場合は、高電位が入力され、上部電極は陰極(カソード)となって低電位が入力される。下部電極を陰極(カソード)として構成する場合は、低電位が入力され、上部電極は陽極(アノード)となって高電位が入力される。
図2は、図1に示す有機EL表示装置の表示パネルの一例を示す模式的な平面図である。表示パネル40の表示領域42に、図1に示した画素アレイ部4が設けられ、上述したように画素アレイ部4にはOLEDが配列される。上述したようにOLED6を構成する上部電極44は、各画素に共通に形成され、表示領域42全体を覆う。
矩形である表示パネル40の一辺には、部品実装領域46が設けられ、表示領域42につながる配線が配置される。部品実装領域46には、駆動部を構成するドライバIC48が搭載されたり、FPC50が接続されたりする。FPC50は、制御装置26やその他の回路20,22,24等に接続されたり、その上にICを搭載されたりする。
図3は、図2のIII−III断面の一例を示す図である。表示パネル40は、樹脂フィルムで構成された基材70の上にTFT72などからなる回路層、OLED6およびOLED6を封止する封止層106などが積層された構造を有する。基材70を構成する樹脂フィルムとしては、例えば、ポリイミド系樹脂フィルムが用いられる。封止層106の上には保護膜114(保護フィルムともいう)が形成されている。本実施形態においては、画素アレイ部4はトップエミッション型であり、OLED6で生じた光は、基材70側とは反対側(図3において上向き)に出射される。なお、有機EL表示装置2におけるカラー化方式をカラーフィルタ方式とする場合には、例えば、封止層106と保護膜114との間、または、対向基板側にカラーフィルタが配置される。このカラーフィルタに、OLED6にて生成した白色光を通すことで、例えば、赤(R)、緑(G)、青(B)の光を作る。
表示領域42の回路層には、上述した画素回路8、走査信号線28、映像信号線30、駆動電源線32などが形成される。駆動部の少なくとも一部分は、基材70上に回路層として表示領域42に隣接する領域、即ち表示領域42の外側に位置する周辺領域に形成することができる。上述したように、駆動部を構成するドライバIC48やFPC50を、部品実装領域46にて、回路層の配線116に接続することができる。
図3に示すように、基材70上には、無機絶縁材料で形成された下地層80が配置される。無機絶縁材料としては、例えば、窒化シリコン(SiN)、酸化シリコン(SiO)およびこれらの複合体が用いられる。
表示領域42においては、下地層80を介して、基材70上には、トップゲート型のTFT72のチャネル部およびソース・ドレイン部となる半導体領域82が形成される。半導体領域82は、例えば、ポリシリコン(p−Si)で形成される。半導体領域82は、例えば、基材70上に半導体層(p−Si膜)を設け、この半導体層をパターニングし、回路層で用いる箇所を選択的に残すことにより形成される。TFT72のチャネル部の上には、ゲート絶縁膜84を介してゲート電極86が配置される。ゲート絶縁膜84は、代表的には、TEOSで形成される。ゲート電極86は、例えば、スパッタリング等で形成した金属膜をパターニングして形成される。ゲート電極86上には、ゲート電極86を覆うように層間絶縁層88が配置される。層間絶縁層88は、例えば、上記無機絶縁材料で形成される。TFT72のソース・ドレイン部となる半導体領域82(p−Si)には、イオン注入により不純物が導入され、さらにそれらに電気的に接続されたソース電極90aおよびドレイン電極90bが形成され、TFT72が構成される。
TFT72上には、層間絶縁膜92が配置される。層間絶縁膜92の表面には、配線94が配置される。配線94は、例えば、スパッタリング等で形成した金属膜をパターニングすることにより形成される。配線94を形成する金属膜と、ゲート電極86、ソース電極90aおよびドレイン電極90bの形成に用いた金属膜とで、例えば、配線116および図1に示した走査信号線28、映像信号線30、駆動電源線32を多層配線構造で形成することができる。この上に、例えば、アクリル系樹脂等の樹脂材料により平坦化膜96が形成され、表示領域42において、平坦化膜96上にOLED6が形成される。
OLED6は、下部電極100、有機材料層102および上部電極104を含む。有機材料層102は、具体的には、正孔輸送層、発光層、電子輸送層等を含む。OLED6は、代表的には、下部電極100、有機材料層102および上部電極104を基材70側からこの順に積層して形成される。本実施形態では、下部電極100がOLEDの陽極(アノード)であり、上部電極104が陰極(カソード)である。
図3に示すTFT72が、nチャネルを有した駆動TFT12であるとすると、下部電極100は、TFT72のソース電極90aに接続される。具体的には、上述した平坦化膜96の形成後、下部電極100をTFT72に接続するためのコンタクトホール110が形成され、例えば、平坦化膜96表面およびコンタクトホール110内に形成した導電体部をパターニングすることにより、TFT72に接続された下部電極100が画素ごとに形成される。
上記構造上には、画素を分離するバンク112が配置される。例えば、下部電極100の形成後、画素境界にバンク112を形成し、バンク112で囲まれた画素の有効領域(下部電極100の露出する領域)に、有機材料層102および上部電極104が積層される。上部電極104は、例えば、ITOやIZOなどの透明電極材料や、MgAgなどの半透過金属材料で形成される。
上部電極104上には、封止層106が配置される。封止層106は、例えば、化学気相成長(CVD)法によりSiN膜を成膜することにより形成される。封止層106は、複数の層を積層して形成することもでき、当該SiN膜の上に有機膜を積層させてもよい。また、例えば、表示パネル40の表面の機械的な強度を確保するため、表示領域42の表面には、保護膜114が配置される。一方、部品実装領域46では、ICやFPCを接続し易くするため保護膜114を設けていない。FPC50の配線やドライバIC48の端子は、例えば、配線116に電気的に接続される。
図4は、図2に示す表示パネルの一端を曲げた状態の一例を示す図であり、図2に示すIII−III断面を示している。図5は、図2に示す表示パネルの曲げ領域近傍の一例を示す拡大断面図であり、図6は、図2に示す表示パネルの曲げ領域近傍の一例を示す平面図である。表示パネル40は、図3に示すように、基材70を平面状に保って製造され得るが、例えば、有機EL表示装置2の筐体に格納される際には、図4に示すように、表示領域42の外側に曲げ領域120を設けて部品実装領域46を表示領域42の裏側に配置させる。なお、図4において、図3、図5に示す表示パネル40の積層構造のうち、基材70上の積層構造を上部構造層118として簡略化して示している。また、図6において、図5に示す配線116よりも上に配置されている部材は省略している。
図4に示すように、表示パネル40の上部構造層118側には、曲げ領域120の全体を覆うように樹脂層122が設けられ、曲げ領域120が補強される。また、表示パネル40の基材70側には、曲げ領域120の両側にそれぞれ、例えば、粘着フィルムで構成された補強材124a,124bが設けられる。
図5に示すように、表示領域42と曲げ領域120との間の額縁領域126においては、下地層80上に、層間絶縁層88の端部から曲げ領域120側に延び出るように段差緩和層128が配置され、層間絶縁層88と下地層80との段差を緩和する。具体的には、段差緩和層128を配置して階段状とすることで、層間絶縁層88と下地層80との段差を緩和する。なお、表示領域42の外側に位置し、且つ表示領域42と隣接する領域を周辺領域ということもある。曲げ領域120及び額縁領域126は周辺領域に含まれる。図示例では、層間絶縁層88は、第1の層間絶縁層88aと第2の層間絶縁層88bとを含んで(例えば、基材70側からSiO層とSiN層とを積層した積層構造として)いるが、単層構造としてもよい。また、段差緩和層128を境に、下地層80の厚みが薄くなっている。図6に示すように、段差緩和層128は配線116に沿って形成され、配線116は層間絶縁層88および段差緩和層128上に配置される。配線116上には、例えば、SiN等の無機絶縁材料で形成されたパッシベーション膜130が配置される。また、パッシベーション膜130上には、平坦化層132が配置される。平坦化層132は、例えば、アクリル系樹脂等の樹脂材料により形成される。曲げ領域120においては、無機絶縁材料で形成される層(例えば、下地層80、層間絶縁層88、パッシベーション膜130)を省略もしくは薄膜化することが好ましい。無機絶縁材料で形成される層は曲げにより破損しやすい傾向にあるからである。一方で、省略もしくは薄膜化に伴って段差が形成され、この段差により配線116の断線(例えば、配線116の積層時に生じる断線)が生じるおそれがある。上述のように、段差緩和層128を配置することにより、このような断線の発生を抑制することができる。
図示例では、ゲート絶縁膜84が、その端部が段差緩和層128の一部を覆うように配置され、層間絶縁層88がゲート絶縁膜84を覆うように配置される。段差緩和層128は、例えば、基材70(下地層80)上に段差緩和層形成用膜を設け、この段差緩和層形成用膜をパターニングすることにより形成される。段差緩和層128の形成材料としては、例えば、ポリシリコン(p−Si)やTAOS等の酸化物半導体等の半導体材料、金属が用いられる。1つの実施形態においては、段差緩和層128の形成材料としては、後述のエッチングの際に無機絶縁材料よりもエッチングされにくい材料が用いられる。段差緩和層128は、例えば、製造効率等の観点から、表示領域42においてTFT(例えば、半導体領域82)を形成する際に形成される。
層間絶縁層88は、例えば、基材70(下地層80)上にゲート絶縁膜84を介してCVD法等で形成した無機絶縁材料膜を、エッチングによりパターニングして形成される。このエッチングの際に下地層80もエッチングされて、エッチングされにくい段差緩和層128を境に厚みの薄い薄肉部80aが形成される。図示例では、下地層80はもう一段階エッチングされて、厚みがさらに薄くなった薄肉部80bが形成される。このように、曲げ領域120においては、層間絶縁層88は省略され、下地層80も表示領域42に比べて薄膜化している。なお、図示例では、曲げ領域120においても配線116上にパッシベーション膜130を配置しているが、例えば、曲げによる破損を防止する観点から、パッシベーション膜130の終端を額縁領域126内に設定し、曲げ領域120においてはパッシベーション膜130が省略されていてもよい。
曲げ領域120において、配線116(パッシベーション膜130)の基材70が配置される側と反対側に配置される樹脂材料層の構成は任意の適切な構成が採用され得る。図示例では、配線116上にパッシベーション膜130を介して平坦化層132が配置され、平坦化層132上に樹脂層122が設けられているが、平坦化層132は、曲げ領域120全体において形成されてもよいし、配線116に対応する部分のみに形成されてもよい。また、平坦化層132を省略して、配線116(パッシベーション膜130)上に直接的に樹脂層122を設けてもよい。
本発明は、上記実施形態に限定されるものではなく、種々の変形が可能である。例えば、上記実施形態で示した構成と実質的に同一の構成、同一の作用効果を奏する構成または同一の目的を達成することができる構成で置き換えることができる。例えば、図7に示すように、第1の層間絶縁層88a上に、第2の層間絶縁層88bの端部から曲げ領域側に延び出るように、段差緩和層128を形成して、層間絶縁層88と下地層80との段差を緩和してもよい。また、図5に示すように、下地層80上に第1の段差緩和層を配置した上で、図7に示すように、第1の層間絶縁層88a上に第2の段差緩和層を配置してもよい。
2 有機EL表示装置、4 画素アレイ部、6 OLED、8 画素回路、10 点灯TFT、12 駆動TFT、14 キャパシタ、20 走査線駆動回路、22 映像線駆動回路、24 駆動電源回路、26 制御装置、28 走査信号線、30 映像信号線、32 駆動電源線、40 表示パネル、42 表示領域、44 上部電極、46 部品実装領域、48 ドライバIC、50 FPC、70 基材、72 TFT、80 下地層、82 半導体領域、84 ゲート絶縁膜、86 ゲート電極、88 層間絶縁層、90a ソース電極、90b ドレイン電極、92 層間絶縁膜、94 配線、96 平坦化膜、100 下部電極、102 有機材料層、104 上部電極、106 封止層、110 コンタクトホール、112 バンク、114 保護膜、116 配線、118 上部構造層、120 曲げ領域、122 樹脂層、124 補強材、126 額縁領域、128 段差緩和層、130 パッシベーション膜、132 平坦化層。

Claims (10)

  1. 表示領域と、該表示領域の外側に位置し、少なくとも一部が曲げ領域である周辺領域とを有する基材と、
    前記基材上に配置され、前記表示領域から前記周辺領域の一部まで延び、且つ前記基材の端部から離間して位置する絶縁層と、
    前記絶縁層の下層に、前記絶縁層の端部から前記曲げ領域側に延び出るように配置される段差緩和層と、
    前記絶縁層および前記段差緩和層上に配置される配線と、
    を有する、表示装置。
  2. 前記段差緩和層が前記配線に沿って形成される、請求項1に記載の表示装置。
  3. 前記段差緩和層が半導体材料および/または金属を含む、請求項1または2に記載の表示装置。
  4. 前記絶縁層が無機絶縁材料を含む、請求項1から3のいずれかに記載の表示装置。
  5. 前記基材上に形成され、前記絶縁層および前記段差緩和層の前記基材側に配置され、無機絶縁材料を含む下地層を有する、請求項1から4のいずれかに記載の表示装置。
  6. 前記下地層が、前記段差緩和層を境に厚みが薄く形成されている、請求項5に記載の表示装置。
  7. 前記絶縁層が、第1の絶縁層と第2の絶縁層とを含む積層構造を有し、
    前記段差緩和層が、前記第1の絶縁層および/または第2の絶縁層の端部から前記曲げ領域側に延び出るように配置される、請求項1から6のいずれかに記載の表示装置。
  8. 前記配線は、複数本配置され、
    前記段差緩和層は、互いに離間して複数個配置され、
    前記複数個の前記段差緩和層の各々は、前記複数本の前記配線の各々の下に位置する、請求項1から7のいずれかに記載の表示装置。
  9. 表示領域と、該表示領域の外側に位置し、少なくとも一部が曲げ領域である周辺領域とを有する基材上で、該周辺領域の一部で、且つ前記表示領域から離間した位置に、段差緩和層を形成する工程と、
    前記段差緩和層を覆うように絶縁層形成用膜を形成する工程と、
    前記絶縁層形成用膜をエッチングによりパターニングして、前記段差緩和層の前記表示領域側の端部のみを覆うように絶縁層を形成する工程と、
    前記絶縁層および前記段差緩和層上に配線を配置する工程と、を含み、
    前記段差緩和層を、前記絶縁層形成用膜よりもエッチングレートが低い材料で形成する、
    表示装置の製造方法。
  10. 前記基材には前記段差緩和層の形成前に予め下地層が形成されており、前記エッチングの際に、該下地層もエッチングする、請求項9に記載の製造方法。
JP2016204545A 2016-10-18 2016-10-18 表示装置および表示装置の製造方法 Active JP6872343B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016204545A JP6872343B2 (ja) 2016-10-18 2016-10-18 表示装置および表示装置の製造方法
US15/784,270 US10134828B2 (en) 2016-10-18 2017-10-16 Display device and method of manufacturing a display device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016204545A JP6872343B2 (ja) 2016-10-18 2016-10-18 表示装置および表示装置の製造方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2018066819A true JP2018066819A (ja) 2018-04-26
JP2018066819A5 JP2018066819A5 (ja) 2019-11-14
JP6872343B2 JP6872343B2 (ja) 2021-05-19

Family

ID=61904118

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016204545A Active JP6872343B2 (ja) 2016-10-18 2016-10-18 表示装置および表示装置の製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10134828B2 (ja)
JP (1) JP6872343B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019087470A1 (ja) * 2017-10-30 2019-05-09 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置
US20210066440A1 (en) * 2018-01-31 2021-03-04 Sharp Kabushiki Kaisha Display device
JPWO2020145296A1 (ja) * 2019-01-09 2021-10-14 株式会社Joled 表示パネルおよび表示装置

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102370450B1 (ko) * 2017-07-07 2022-03-04 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치
JP6843710B2 (ja) * 2017-07-12 2021-03-17 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置、および表示装置の製造方法
CN109686763A (zh) * 2018-12-19 2019-04-26 武汉华星光电半导体显示技术有限公司 可弯曲屏及显示器
CN110718563B (zh) * 2019-11-19 2021-11-09 京东方科技集团股份有限公司 一种显示基板及其制备方法、显示装置
KR20210065580A (ko) * 2019-11-27 2021-06-04 엘지디스플레이 주식회사 플렉서블 표시장치

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014232300A (ja) * 2013-05-28 2014-12-11 エルジー ディスプレイ カンパニー リミテッド フレキシブル表示装置及びその製造方法
US20150179728A1 (en) * 2013-12-24 2015-06-25 Lg Display Co., Ltd. Flexible organic light emitting display and method of manufacturing the same
JP2016009118A (ja) * 2014-06-25 2016-01-18 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置および表示装置の製造方法
JP2016503515A (ja) * 2012-11-16 2016-02-04 アップル インコーポレイテッド フレキシブルディスプレイ

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6253541B2 (ja) 2014-07-30 2017-12-27 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016503515A (ja) * 2012-11-16 2016-02-04 アップル インコーポレイテッド フレキシブルディスプレイ
JP2014232300A (ja) * 2013-05-28 2014-12-11 エルジー ディスプレイ カンパニー リミテッド フレキシブル表示装置及びその製造方法
US20150179728A1 (en) * 2013-12-24 2015-06-25 Lg Display Co., Ltd. Flexible organic light emitting display and method of manufacturing the same
JP2016009118A (ja) * 2014-06-25 2016-01-18 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置および表示装置の製造方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019087470A1 (ja) * 2017-10-30 2019-05-09 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置
US20200251549A1 (en) * 2017-10-30 2020-08-06 Japan Display Inc. Tft array substrate and display device
US11489034B2 (en) 2017-10-30 2022-11-01 Japan Display Inc. TFT array substrate and display device
US20210066440A1 (en) * 2018-01-31 2021-03-04 Sharp Kabushiki Kaisha Display device
US11574982B2 (en) * 2018-01-31 2023-02-07 Sharp Kabushiki Kaisha Display device
JPWO2020145296A1 (ja) * 2019-01-09 2021-10-14 株式会社Joled 表示パネルおよび表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
US10134828B2 (en) 2018-11-20
US20180108723A1 (en) 2018-04-19
JP6872343B2 (ja) 2021-05-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6253541B2 (ja) 表示装置
JP6872343B2 (ja) 表示装置および表示装置の製造方法
JP6211873B2 (ja) 有機el表示装置及び有機el表示装置の製造方法
WO2018135127A1 (ja) 表示装置
US10381418B2 (en) Organic light emitting diode display device
JP2018181668A (ja) 表示装置、及び表示装置の製造方法
JP2018194632A (ja) 表示装置、及び表示装置の製造方法
JP2019095507A (ja) 表示装置
JP2020109452A (ja) 表示装置及び表示装置の製造方法
JP2019016504A (ja) 表示装置、及び表示装置の製造方法
JP2019003040A (ja) 表示装置
JP2015049949A (ja) 有機el表示装置及び有機el表示装置の製造方法
JP2018205486A (ja) 表示装置および表示装置の製造方法
JP2019179696A (ja) 有機el表示装置および有機el表示装置の製造方法
JP2019091673A (ja) 表示装置及びその製造方法
JP2019003026A (ja) 表示装置
WO2019171878A1 (ja) 有機el表示装置
JP6962773B2 (ja) 表示装置
KR20190026351A (ko) 전계 발광 표시 장치
JP7126140B2 (ja) 有機el表示装置
JP2020027883A (ja) 有機el表示装置および有機el表示装置の製造方法
JP2018106803A (ja) 有機el表示装置および有機el表示装置の製造方法
JP7002629B2 (ja) 素子基板
CN110476198B (zh) 显示装置
JP2018205583A (ja) 表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191001

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191001

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200928

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201006

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201127

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210406

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210419

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6872343

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250