JP2020109452A - 表示装置及び表示装置の製造方法 - Google Patents

表示装置及び表示装置の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2020109452A
JP2020109452A JP2019000711A JP2019000711A JP2020109452A JP 2020109452 A JP2020109452 A JP 2020109452A JP 2019000711 A JP2019000711 A JP 2019000711A JP 2019000711 A JP2019000711 A JP 2019000711A JP 2020109452 A JP2020109452 A JP 2020109452A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display device
electrode
display
layer
forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2019000711A
Other languages
English (en)
Inventor
暢人 眞名垣
Nobuhito Managaki
暢人 眞名垣
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Display Inc
Original Assignee
Japan Display Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Display Inc filed Critical Japan Display Inc
Priority to JP2019000711A priority Critical patent/JP2020109452A/ja
Priority to US16/735,869 priority patent/US10923558B2/en
Publication of JP2020109452A publication Critical patent/JP2020109452A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/52Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
    • H01L23/538Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames the interconnection structure between a plurality of semiconductor chips being formed on, or in, insulating substrates
    • H01L23/5389Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames the interconnection structure between a plurality of semiconductor chips being formed on, or in, insulating substrates the chips being integrally enclosed by the interconnect and support structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/48Manufacture or treatment of parts, e.g. containers, prior to assembly of the devices, using processes not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326
    • H01L21/4814Conductive parts
    • H01L21/4846Leads on or in insulating or insulated substrates, e.g. metallisation
    • H01L21/486Via connections through the substrate with or without pins
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/481Internal lead connections, e.g. via connections, feedthrough structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/498Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers
    • H01L23/4985Flexible insulating substrates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/18Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof the devices being of types provided for in two or more different subgroups of the same main group of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/50Multistep manufacturing processes of assemblies consisting of devices, each device being of a type provided for in group H01L27/00 or H01L29/00
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/10OLED displays
    • H10K59/12Active-matrix OLED [AMOLED] displays
    • H10K59/123Connection of the pixel electrodes to the thin film transistors [TFT]
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/10OLED displays
    • H10K59/12Active-matrix OLED [AMOLED] displays
    • H10K59/131Interconnections, e.g. wiring lines or terminals
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K77/00Constructional details of devices covered by this subclass and not covered by groups H10K10/80, H10K30/80, H10K50/80 or H10K59/80
    • H10K77/10Substrates, e.g. flexible substrates
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K77/00Constructional details of devices covered by this subclass and not covered by groups H10K10/80, H10K30/80, H10K50/80 or H10K59/80
    • H10K77/10Substrates, e.g. flexible substrates
    • H10K77/111Flexible substrates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76898Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics formed through a semiconductor substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/12Mountings, e.g. non-detachable insulating substrates
    • H01L23/14Mountings, e.g. non-detachable insulating substrates characterised by the material or its electrical properties
    • H01L23/145Organic substrates, e.g. plastic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/12Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
    • H01L27/1214Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs
    • H01L27/1218Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs with a particular composition or structure of the substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/12Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
    • H01L27/1214Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs
    • H01L27/124Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs with a particular composition, shape or layout of the wiring layers specially adapted to the circuit arrangement, e.g. scanning lines in LCD pixel circuits
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/12Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
    • H01L27/1214Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs
    • H01L27/1259Multistep manufacturing methods
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K2102/00Constructional details relating to the organic devices covered by this subclass
    • H10K2102/301Details of OLEDs
    • H10K2102/311Flexible OLED
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/10OLED displays
    • H10K59/12Active-matrix OLED [AMOLED] displays
    • H10K59/1201Manufacture or treatment
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/549Organic PV cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

【課題】薄膜トランジスタを有する表示基板の周辺領域の裏面側で電子部品などの外部回路を実装する際に、形成されるビアの側面からの水分の浸入を防ぐことが可能な表示装置を提供する。【解決手段】本発明の一実施形態は、表示領域50及び周辺領域60を有する絶縁層140と、前記絶縁層の前記表示領域上に設けられる表示素子と、前記表示素子が設けられる前記絶縁層の面と反対側の前記周辺領域に設けられる電子部品190と、を備える表示装置であって、前記絶縁層は、前記周辺領域に1以上の貫通孔170を有し、前記1以上の貫通孔は、複数の導電層の積層構造からなる貫通電極180を有し、前記貫通電極は、前記表示素子と前記電子部品とを電気的に接続させる、ことを特徴とする表示装置。【選択図】図3

Description

本発明は、表示装置及び表示装置の製造方法に関する。
近年、液晶表示装置や有機EL表示装置(OLED:Organic Electroluminescence Display)をはじめとする平面表示装置は、各種コンピュータや携帯用端末装置等のための画像表示装置として広く用いられている。
これら平面表示装置は、薄膜トランジスタ(TFT:Thin Film Transistor)により、各画素の表示階調が制御される。この薄膜トランジスタを備える複数の画素は各々に電流が供給される必要があるため、外部回路等と接続して電流の供給を受ける。
従来の表示装置には、ビアラストプロセスにより、複数の薄膜トランジスタが形成された基板に貫通孔(ビア)が設けられたものがある(例えば、特許文献1参照)。このビアラストプロセスとは、複数の薄膜トランジスタが形成された基板の裏面側に該薄膜トランジスタと電気的に接続される電極を露出する貫通孔を形成する工程である。該表示装置は、形成された該ビアに貫通電極が備えられ、該基板の裏面側に外部回路等を備える。そして、該貫通電極によって該薄膜トランジスタと電気的に接続される電極と外部回路等とが電気的に接続される。
特開2010−008677号公報
しかし、上述した特許文献1に記載の表示装置のように、貫通電極及び外部回路がビアラストプロセスによって備えられる場合、該貫通孔の側断面より浸入した水分が層間を通って表示領域などへ広がる可能性があり、表示装置としての信頼性が低下しかねない。
本発明は、上記問題点に鑑みてなされたものであり、薄膜トランジスタを有する基板の周辺領域の裏面側で電子部品などの外部回路を実装する際に、形成される貫通孔の側面からの水分の浸入を防ぐことが可能な表示装置を提供することを目的とする。
本発明の表示装置は、表示領域及び周辺領域を有する絶縁層と、前記絶縁層の前記表示領域上に設けられる表示素子と、前記表示素子が設けられる前記絶縁層の面と反対側の前記周辺領域に設けられる電子部品と、を備える表示装置であって、前記絶縁層は、前記周辺領域に1以上の貫通孔を有し、前記1以上の貫通孔は、複数の導電層の積層構造からなる貫通電極を有し、前記貫通電極は、前記表示素子と前記電子部品とを電気的に接続させる、ことを特徴とする。
本発明の表示装置の製造方法は、表示領域及び周辺領域を有する絶縁層と、前記絶縁層の前記表示領域上に設けられる表示素子と、前記表示素子が設けられる前記絶縁層の面の反対側の前記周辺領域に設けられる電子部品と、を備える表示装置の製造方法であって、前記絶縁層の前記周辺領域に1以上の貫通孔を形成する工程と、前記1以上の貫通孔に、複数の導電層の積層構造からなる貫通電極を形成する工程と、前記1以上の貫通孔のうち、前記表示素子が設けられる前記絶縁層の面の反対側において、前記貫通電極と前記電子部品とを電気的に接続させる工程と、を含む、ことを特徴とする。
本発明の一実施形態に係る表示装置の概略の構成を示す模式図である。 本発明の一実施形態に係る表示装置の模式的な平面図である。 本発明の第1の実施形態に係る表示装置の図2のA−A断面を示す模式的な垂直断面図である。 本発明の第1の実施形態に係る表示装置の製造工程を説明するための図2のA−A断面を示す模式的な垂直断面図である。 本発明の第1の実施形態に係る表示装置の製造工程を説明するための図2のA−A断面を示す模式的な垂直断面図である。 本発明の第1の実施形態に係る表示装置の製造工程を説明するための図2のA−A断面を示す模式的な垂直断面図である。 本発明の第1の実施形態に係る表示装置の製造工程を説明するための図2のA−A断面を示す模式的な垂直断面図である。 本発明の第1の実施形態に係る表示装置の製造工程を説明するための図2のA−A断面を示す模式的な垂直断面図である。 本発明の第1の実施形態に係る表示装置の製造工程を説明するための図2のA−A断面を示す模式的な垂直断面図である。 本発明の第1の実施形態に係る表示装置の変形例における図2のA−A断面を示す模式的な垂直断面図である。 本発明の第2の実施形態に係る表示装置の図2のA−A断面を示す模式的な垂直断面図である。 本発明の第2の実施形態に係る表示装置の製造工程を説明するための図2のA−A断面を示す模式的な垂直断面図である。 本発明の第2の実施形態に係る表示装置の製造工程を説明するための図2のA−A断面を示す模式的な垂直断面図である。 本発明の第2の実施形態に係る表示装置の製造工程を説明するための図2のA−A断面を示す模式的な垂直断面図である。 本発明の第2の実施形態に係る表示装置の製造工程を説明するための図2のA−A断面を示す模式的な垂直断面図である。 本発明の第2の実施形態に係る表示装置の製造工程を説明するための図2のA−A断面を示す模式的な垂直断面図である。 本発明の第2の実施形態に係る表示装置の製造工程を説明するための図2のA−A断面を示す模式的な垂直断面図である。 本発明の第2の実施形態に係る表示装置の変形例における図2のA−A断面を示す模式的な垂直断面図である。
以下に、本発明の実施形態について、図面を参照しつつ説明する。なお、開示はあくまで一例にすぎず、当業者において、発明の主旨を保っての適宜変更について容易に想到し得るものについては、当然に本発明の範囲に含有されるものである。また、図面は説明をより明確にするため、実際の態様に比べ、各部の幅、厚さ、形状等について模式的に表される場合があるが、あくまで一例であって、本発明の解釈を限定するものではない。また、本明細書と各図において、既出の図に関して前述したものと同様の要素には、同一の符号を付して、詳細な説明を適宜省略することがある。
さらに、本発明の詳細な説明において、ある構成物と他の構成物との位置関係を規定する際、「上に」「下に」とは、ある構成物の直上又は直下に位置する場合のみでなく、特に断りの無い限りは、間にさらに他の構成物を介在する場合を含むものとする。
図1は、本発明の一実施形態に係る表示装置10の全体回路構成を示す模式図である。本実施形態における表示装置10は、例えば有機EL表示装置である。
画素アレイ部121には、画素に対応して有機発光ダイオード(OLED:organic light−emitting diode)としての発光素子122及び薄膜トランジスタ(TFT:Thin Film Transistor)を複数含む、画素回路123がマトリクス状に配置される。画素回路123は、点灯TFT124、駆動TFT125及びキャパシタ126で構成される。
一方、画素アレイ部121を駆動する駆動部は制御装置130、走査線駆動回路131、映像線駆動回路134及び駆動電源回路137を含む。この駆動部は、画素回路123を駆動し、発光素子122の発光を制御する。
走査線駆動回路131は、画素の水平方向の並び(画素行)毎に設けられた走査信号線132へ接続されている。走査線駆動回路131は、制御装置130から入力されるタイミング信号に応じて走査信号線132を順番に選択する。そして、選択した走査信号線132に点灯TFT124をオンする電圧を印加する。
映像線駆動回路134は、画素の垂直方向の並び(画素列)毎に設けられた映像信号線135へ接続されている。映像線駆動回路134は、制御装置130から映像信号を入力され、走査線駆動回路131による走査信号線132の選択に合わせて、選択された画素行の映像信号に応じた電圧を各映像信号線135に出力する。当該電圧は、選択された画素行にて点灯TFT124を介してキャパシタ126に書き込まれる。駆動TFT125は、書き込まれた電圧に応じた電流を発光素子122に供給する。これにより、選択された走査信号線132に対応する画素の発光素子122が発光する。
駆動電源回路137は画素列毎に設けられた駆動電源線138へ接続され、駆動電源線138及び選択された画素行の駆動TFT125を介して発光素子122に電流を供給する。
ここで、発光素子122の下部電極は、駆動TFT125に接続される。一方、各発光素子122の上部電極は、全画素の発光素子122に共通の電極で構成される。下部電極を陽極(アノード)として構成する場合は、高電位が入力され、上部電極は陰極(カソード)となって低電位が入力される。下部電極を陰極(カソード)として構成する場合は、低電位が入力され、上部電極は陽極(アノード)となって高電位が入力される。
図2は、本発明の一実施形態に係る表示装置10の模式的な平面図である。基板100の表示領域50に、図1に示した画素アレイ部121が設けられ、上述のように、画素アレイ部121には発光素子122が配列される。また、発光素子122を構成する上部電極は各画素に共通に形成され、表示領域50全体を覆う。
[第1の実施形態]
以下、図3乃至10を参照して、本発明の第1の実施形態に係る表示装置10について説明する。図3は、本発明の第1の実施形態に係る表示装置10が有する表示基板における、図2のA−A断面を示す模式的な垂直断面図である。図3に示すように、基板100の上に画素回路123がマトリクス状に形成される。
基板100は、絶縁性の材料によって形成される。この絶縁性の材料のうち、例えばポリイミド樹脂やポリエチレンテレフタラート等の可撓性を有する材料により、該基板100を形成することがより好ましい。基板100が可撓性を有する場合、表示装置10も、屈曲可能な構成となる。
画素回路123は、基板100が含有する不純物に対するバリアとなる下地層140を含む。下地層140は、酸化シリコン(SiO)や窒化シリコン(SiN)などの絶縁性を有する無機材料であれば、いずれの材料で形成されてもよい。なお、本実施形態において、下地層140は第1の下地層141及び第2の下地層142の積層構造であるが、単層であってもよい。
周辺領域60における基板100及び下地層140は、貫通孔(ビア)170を備え、この貫通孔170には、貫通電極180が設けられる。この貫通孔170及び貫通電極180の形成工程は、図4乃至9を参照して後述する表示装置10の表示基板の製造工程において詳細に説明する。
貫通電極170と電気的に接続するよう、基板100の裏面側に電子部品190が設けられる。電子部品190は、点灯TFT124及び駆動TFT125へ外部から電源を供給する部品である。電子部品190は、例えば、集積回路(ドライバIC)やフレキシブルプリント基板(FPC)である。貫通電極170は、基板100の表面側において後述する導電膜157と電気的に接続する。つまり、電子部品190は、貫通電極170を介して導電膜157と電気的に接続する。
下地層140の上には、半導体層143が設けられる。次に、半導体層143を覆うように、ゲート絶縁膜146が設けられる。ゲート絶縁膜146の上にはゲート電極147が設けられる。その後、ゲート電極147を覆うように、第1の層間絶縁膜148が設けられ、第1の層間絶縁膜の上には、第2の層間絶縁膜149が設けられる。そして、第1の層間絶縁膜148と第2の層間絶縁膜149の間に、配線層150が設けられる。この配線層150は、行方向の信号線に対応する。なお、ゲート絶縁膜146、第1の層間絶縁膜148及び第2の層間絶縁膜149も、下地層140と同様に、絶縁性を有する無機材料であればいずれの材料で形成されてもよい。
ソース電極144及びドレイン電極145は、ゲート絶縁膜146、第1の層間絶縁膜148及び第2の層間絶縁膜149を貫通するコンタクトホールによって、半導体層143と電気的に接続される。上述のように、駆動TFT125の少なくとも一部は、半導体層143、ソース電極144、ドレイン電極145及びゲート電極147から構成される。
駆動TFT125を覆うようにパッシベーション膜151が設けられる。パッシベーション膜151の上には、複数の画素それぞれに対応するよう、複数の画素電極152(下部電極、例えば陽極)が設けられる。パッシベーション膜151は、少なくとも画素電極152が設けられる面が平坦となるように形成される。そのため、パッシベーション膜151は、平坦化膜としての役割も担う。このパッシベーション膜151は、絶縁性の材料によって形成され、例えば、感光性アクリル樹脂等の有機材料によって形成される。
画素電極152は、半導体層143上のソース電極144及びドレイン電極145の一方と電気的に接続する。本実施形態では、図3に示すように、このドレイン電極145と電気的に接続する。なお、フォトリソグラフィ(photolithography)等の既存の方法を用いて、パッシベーション膜151におけるコンタクトホールが形成される。
パッシベーション膜151の上には、画素電極152を囲むバンク(リブ)153が設けられる。バンク153は、図2に示す表示領域50に配置された複数の画素を区画する。バンク153もパッシベーション膜151と同様に、例えば感光性アクリル樹脂等の有機材料によって形成される。
画素電極152上に発光層154が設けられる。発光層154は、画素電極152毎に別々に(分離して)設けられ、各画素に対応して青、赤又は緑に発光する。各画素に対応する色はこれに限られず、例えば、黄又は白等が追加されてもよい。発光層154は、例えば、蒸着により形成される。あるいは、発光層154は、図2に示す表示領域50を覆う全面で、複数の画素に亘るように形成してもよい。つまり、発光層154をパッシベーション膜151及び画素電極152上で連続するように形成してもよい。この場合、発光層154は、例えば溶媒分散による塗布により形成される。発光層154を複数の画素に亘るように形成する場合は、全サブピクセルにおいて白色で発光し、図示しないカラーフィルタを通して所望の色波長部分を取り出す構成になる。
発光層154の上には、共通電極155(上部電極、例えば陰極)が設けられる。共通電極155は、連続してバンク153の上にも設けられる。そのため、共通電極155は、隣り合う画素電極152の上方で連続している。発光層154は、画素電極152及び共通電極155に挟まれ、これらの間を流れる電流によって輝度が制御されて発光する。なお、画素電極152と発光層154との間には、図示しない正孔輸送層及び正孔注入層のうち少なくとも1層を設けてもよい。また、発光層154と共通電極155との間には、図示しない電子輸送層及び電子注入層のうち少なくとも1層を設けてもよい。上述のようにして、発光素子156の少なくとも一部は、画素電極152、発光層154及び共通電極155から構成される。
周辺領域60におけるパッシベーション膜151上には、導電膜157が設けられる。導電膜157は、共通電極155及び貫通電極180と電気的に接続する。なお、共通電極155及び貫通電極180上のパッシベーション膜151は、フォトリソグラフィ等の既存の方法を用いてコンタクトホールが形成される。
共通電極155及び導電膜157上には、封止膜158が設けられる。これにより、共通電極155、発光素子156及び導電膜157は水分から遮断される。封止膜158は、酸化シリコン(SiO)や窒化シリコン(SiN)などの絶縁性を有し、かつ光透過性を有する無機材料であれば、いずれの材料で形成されてもよい。なお封止膜158は、上述の無機材料からなる積層構造であってもよい。例えば、一対の無機層が、アクリル等の樹脂などの有機層を上下で挟む構造であってもよい。
以下、図4乃至9を参照して、図3に示す表示装置10の表示基板の製造工程について説明する。図4は、図2のA−A断面における、貫通孔170を形成する工程後の基板100を示す模式的な垂直断面図である。
まず、ガラス基板200上に基板100を形成する。なお、ここでは予めガラス基板200上に、電子部品190(例えば、ドライバICなど)を設けた後に、基板100を形成する。この場合、電子部品190は、基板100内に埋まるような構造となる。
基板100上に下地層140を形成する。本実施形態では、基板100側から第1の下地層141及び第2の下地層142が順次形成される。
下地層140の形成後、図4に示すように、フォトリソグラフィ等の既存の方法を用いて、下地層140側から電子部品190までの貫通孔170を形成する。そして、貫通孔170から露出した電子部品190上に導電材料185が設けられる。この導電材料185は、電子部品190が有する端子部と後述する第1の貫通電極層181とが電気的に接続される材料であれば、いずれの材料であってもよい。
図5は、図2のA−A断面における、ゲート電極147を形成する工程後の表示装置10の表示基板を示す模式的な垂直断面図である。導電材料185を貫通孔170の電子部品190上に設ける工程後、下地層140上に半導体層143を形成する。なおここでは、第2の下地層142上に半導体層143を形成する。そして、半導体層143を覆うよう、下地層140上にゲート絶縁膜146を形成する。その上で、半導体層143の直上に存在するよう、ゲート絶縁膜146上にゲート電極147を形成する。
このゲート電極147の形成工程において、貫通孔170内に第1の貫通電極層181も形成する。そのため、ゲート電極147と第1の貫通電極層181は、同材料かつ同工程で形成される。これにより、導電材料185と第1の貫通電極層181は電気的に接続される。
図6は、図2のA−A断面における、配線層150を形成する工程後の表示装置10の表示基板を示す模式的な垂直断面図である。ゲート電極147及び第1の貫通電極層181の形成後、ゲート電極147を覆うよう、ゲート絶縁膜146上に第1の層間絶縁膜148を形成する。その後、第1の層間絶縁膜148上に配線層150を形成する。
この配線層150の形成工程において、貫通孔170内に第2の貫通電極層182も形成する。そのため、配線層150と第2の貫通電極層182は、同材料かつ同工程で形成される。これにより、第1の貫通電極層181と第2の貫通電極層182は電気的に接続される。
図7は、図2のA−A断面における、ソース電極144及びドレイン電極145を形成する工程後の基板100を示す模式的な垂直断面図である。配線層150及び第2の貫通電極層182を形成後、配線層150を覆うよう、第1の層間絶縁膜148上に第2の層間絶縁膜149を形成する。
第2の層間絶縁膜149を形成後、フォトリソグラフィ等の既存の方法を用いて、ゲート絶縁膜146、第1の層間絶縁膜148及び第2の層間絶縁膜149にコンタクトホールを複数形成する。これにより、半導体層143の一部が露出される。そして、形成されたコンタクトホールを埋めるように、ソース電極144及びドレイン電極145を形成する。これにより、駆動TFT125の少なくとも一部が形成される。
このソース電極144及びドレイン電極145の形成工程において、貫通孔170内に第3の貫通電極層183も形成する。そのため、ソース電極144及びドレイン電極145と第3の貫通電極層183は、同材料かつ同工程で形成される。これにより、第2の貫通電極層182と第3の貫通電極層183は電気的に接続される。
図8は、図2のA−A断面における、バンク153を形成する工程後の表示装置10の表示基板を示す模式的な垂直断面図である。ソース電極144及びドレイン電極145と第3の貫通電極層183の形成後、ソース電極144及びドレイン電極145を覆うよう、第2の層間絶縁膜149上にパッシベーション膜151を形成する。
パッシベーション膜151を形成後、フォトリソグラフィ等の既存の方法を用いて、パッシベーション膜151にコンタクトホールを形成する。これにより、表示領域50ではドレイン電極145の一部が露出される。そして、形成されたコンタクトホールの形状に沿うように、画素電極152を形成する。また、周辺領域60においても、貫通孔170部分にコンタクトホールを形成することで、第3の貫通電極層183の少なくとも一部が露出される。
この画素電極152の形成工程において、形成されたコンタクトホールから貫通孔170内に第4の貫通電極層184も形成する。そのため、画素電極152と第4の貫通電極層184は、同材料かつ同工程で形成される。これにより、第3の貫通電極層183と第4の貫通電極層184は電気的に接続される。
画素電極152及び第4の貫通電極層184の形成後、複数の画素を区画するため、形成された画素電極152間にバンク153を形成する。
図9は、図2のA−A断面における、導電膜157を形成する工程後の表示装置10の表示基板を示す模式的な垂直断面図である。バンク153を形成後、画素電極152上に発光層154を形成する。なお、発光層154は、少なくとも画素電極152と接していればよい。また、発光層154は、画素電極152及びバンク153上に連続するよう形成されてもよい。そして、形成された発光層154上に、共通電極155を形成する。これにより、発光素子156の少なくとも一部が形成される。
共通電極155の形成後、周辺領域60に形成されたコンタクトホールの形状に沿うように、導電膜157を形成する。この導電膜157は、第4の貫通電極層184及び画素電極152の一部と電気的に接続するように形成される。そして、バンク153の一部、共通電極155及び導電膜157上に、これまでの工程で下地層140上に形成された積層構造を封止する封止膜158を形成する。その後、ガラス基板200を剥離する工程を経て、図3に示す表示装置10の表示基板となる。
図10は、本発明の第1の実施形態に係る表示装置10の表示基板の変形例における図2のA−A断面を示す模式的な垂直断面図である。図3乃至9では、上述のように、ガラス基板200上に予め電子部品190を設け、該電子部品190を覆うように基板100を形成する。これに対し、図10に示す変形例では、ガラス基板200上に電子部品190を設けることなく基板100が形成される。その上で、ガラス基板200が剥離された後、貫通電極180、特に第1の貫通電極層181と電気的に接続されるよう、基板100の裏面側に電子部品190を設ける。
なお、第1の実施形態では、周辺領域60にもパッシベーション膜151を形成した後、第4の貫通電極層184を形成するためのフォトリソグラフィを行っているが、周辺領域60にパッシベーション膜151を形成しない構成としてもよい。この場合、周辺領域60にパッシベーション膜151を形成せず、第4の貫通電極層184を形成し、第4の貫通電極層184及び画素電極152の一部と電気的に接続するように導電膜157を形成する。
あるいは、別途周辺領域60にパッシベーション膜151を形成してもよい。この場合、パッシベーション膜151はまず表示領域50にのみ形成される。そして、第4の貫通電極層184を形成した後、周辺領域60にパッシベーション膜151が形成される。この形成されたパッシベーション膜151について、フォトリソグラフィ等の既存の方法を用いて、貫通孔170部分にコンタクトホールを形成する。これにより、第4の貫通電極層184の少なくとも一部が露出される。その後、露出した第4の貫通電極層184及び画素電極152の一部と電気的に接続するように導電膜157を形成する。
また、第1の貫通電極層181と電子部品190との間に設けられる導電材料185は、ガラス基板200の剥離後、電子部品190を設ける前に塗布するなどして形成されてもよい。あるいは、ガラス基板200上に導電材料185を予め設けてから基板100を形成してもよい。
[第2の実施形態]
以下、図11乃至18を参照して、本発明の第2の実施形態に係る表示装置10について説明する。なお、上述の第1の実施形態と同様の工程については、説明が重複するため詳細な記載を省略する。
図11は、本発明の第2の実施形態に係る表示装置10の表示基板の図2のA−A断面を示す模式的な垂直断面図である。第2の実施形態では、第1の実施形態とは異なり、貫通孔170を柱状に設けるのではなく、基板100の裏面側から表面側に向かって孔の断面積が大きくなるような形状(例えば、錐台など)となるよう形成する。そして、第1の貫通電極層181乃至第4の貫通電極184は、図11に示すような、少なくとも導電材料185を覆い、かつ貫通孔170の縁を覆うように形成される。
以下、図12乃至17を参照して、図11に示す表示装置10の表示基板の製造工程について説明する。図12は、図2のA−A断面における、貫通孔170を形成する工程後の表示基板を示す模式的な垂直断面図である。
まず、第1の実施形態と同様に、ガラス基板200上に基板100を形成し、該基板100上に下地層140を形成する。ここでは、基板100側から第1の下地層141及び第2の下地層142が順次形成される。なお、ここでは予めガラス基板200上へ導電材料185を設けた後に、基板100が形成される。この場合、導電材料185は、基板100内に埋まるような構造となる。
下地層140の形成後、図4に示すように、フォトリソグラフィ等の既存の方法を用いて、下地層140側から導電材料185までの貫通孔170を形成する。上述のように該貫通孔170は、基板100の表面側に向かって孔の大きさが大きくなるように形成される。
図13は、図2のA−A断面における、ゲート電極147を形成する工程後の表示装置10の表示基板を示す模式的な垂直断面図である。貫通孔170を形成後、下地層140上に半導体層143を形成する。なおここでは、第2の下地層142上に半導体層143を形成する。そして、半導体層143を覆うよう、下地層140上にゲート絶縁膜146を形成する。その上で、半導体層143の直上に存在するよう、ゲート絶縁膜146上にゲート電極147を形成する。
このゲート電極147の形成工程において、貫通孔170内に第1の貫通電極層181も形成する。そのため、ゲート電極147と第1の貫通電極層181は、同材料かつ同工程で形成される。これにより、導電材料185と第1の貫通電極層181は電気的に接続される。またここでは、上述のように、貫通孔170の周縁部に端部を有する凹型形状の第1の貫通電極層181が形成される。
図14は、図2のA−A断面における、配線層150を形成する工程後の表示装置10の表示基板を示す模式的な垂直断面図である。ゲート電極147及び第1の貫通電極層181の形成後、ゲート電極147を覆うよう、ゲート絶縁膜146上に第1の層間絶縁膜148を形成する。その後、第1の層間絶縁膜148上に配線層150を形成する。
この配線層150の形成工程において、貫通孔170内に第2の貫通電極層182も形成する。そのため、配線層150と第2の貫通電極層182は、同材料かつ同工程で形成される。これにより、第1の貫通電極層181と第2の貫通電極層182は電気的に接続される。またここでは、上述のように、貫通孔170の周縁部に端部を有する凹型形状の第2の貫通電極層182が形成される。
図15は、図2のA−A断面における、ソース電極144及びドレイン電極145を形成する工程後の表示装置10の表示基板を示す模式的な垂直断面図である。配線層150及び第2の貫通電極層182を形成後、配線層150を覆うよう、第1の層間絶縁膜148上に第2の層間絶縁膜149を形成する。
第2の層間絶縁膜149を形成後、フォトリソグラフィ等の既存の方法を用いて、ゲート絶縁膜146、第1の層間絶縁膜148及び第2の層間絶縁膜149にコンタクトホールを複数形成する。これにより、半導体層143の一部が露出される。そして、形成されたコンタクトホールを埋めるように、ソース電極144及びドレイン電極145を形成する。これにより、駆動TFT125の少なくとも一部が形成される。
このソース電極144及びドレイン電極145の形成工程において、貫通孔170内に第3の貫通電極層183も形成する。そのため、ソース電極144及びドレイン電極145と第3の貫通電極層183は、同材料かつ同工程で形成される。これにより、第2の貫通電極層182と第3の貫通電極層183は電気的に接続される。またここでは、上述のように、貫通孔170の周縁部に端部を有する凹型形状の第3の貫通電極層183が形成される。
図16は、図2のA−A断面における、バンク153を形成する工程後の表示装置10の表示基板を示す模式的な垂直断面図である。ソース電極144及びドレイン電極145と第3の貫通電極層183の形成後、ソース電極144及びドレイン電極145を覆うよう、第2の層間絶縁膜149上にパッシベーション膜151を形成する。なお、第2の実施形態では、第2の下地層142上に形成された第1の貫通電極層181乃至第3の貫通電極層183の厚さ以下となるように、周辺領域60におけるパッシベーション膜151の膜厚が形成される。
パッシベーション膜151を形成後、フォトリソグラフィ等の既存の方法を用いて、パッシベーション膜151にコンタクトホールを形成する。これにより、表示領域50ではドレイン電極145の一部が露出される。そして、形成されたコンタクトホールの形状に沿うように、画素電極152を形成する。
この画素電極152の形成工程において、貫通孔170内に第4の貫通電極層184も形成する。そのため、画素電極152と第4の貫通電極層184は、同材料かつ同工程で形成される。これにより、第3の貫通電極層183と第4の貫通電極層184は電気的に接続される。またここでは、上述のように、貫通孔170の周縁部に端部を有する凹型形状の第4の貫通電極層184が形成される。
画素電極152及び第4の貫通電極層184の形成後、複数の画素を区画するため、形成された画素電極152間にバンク153を形成する。
図17は、図2のA−A断面における、導電膜157を形成する工程後の表示装置10の表示基板を示す模式的な垂直断面図である。バンク153を形成後、画素電極152上に発光層154を形成する。なお、発光層154は、少なくとも画素電極152と接していればよい。また、発光層154は、画素電極152及びバンク153上に連続するよう形成されてもよい。そして、形成された発光層154上に、共通電極155を形成する。これにより、発光素子156の少なくとも一部が形成される。
共通電極155の形成後、周辺領域60に形成されたコンタクトホールの形状に沿うように、導電膜157を形成する。この導電膜157は、第4の貫通電極層184及び画素電極152の一部と電気的に接続するように形成される。そして、バンク153の一部、共通電極155及び導電膜157上に、これまでの工程で下地層140上に形成された積層構造を封止する封止膜158を形成する。その後、ガラス基板200を剥離し、基板100の裏面側で導電材料185が露出する箇所に電子部品190を設けることで、図11に示す基板100となる。
図18は、本発明の第2の実施形態に係る表示装置10の表示基板の変形例における図2のA−A断面を示す模式的な垂直断面図である。図11乃至17では、ガラス基板200上に電子部品190ではなく、導電材料185を設けてから基板100を形成する。これに対し、図18に示す変形例では、図3に示す表示基板と同様に、ガラス基板200上に予め電子部品190を設け、該電子部品190を覆うように基板100を形成する。
貫通電極180と電子部品190の電気的な接続については、上述のように、予め電子部品190を後に剥離するガラス基板200上に設けた上で、導電材料185を介して貫通電極180と接続してもよい。又は、ガラス基板200の剥離後、導電材料185及び電子部品190を基板100の裏面側に露出した貫通電極180(第1の貫通電極層181)の箇所に設ける構成としてもよい。
なお、第2の実施形態では、周辺領域60の第2の下地層142上に形成された貫通電極180の膜厚よりも厚くならないよう、パッシベーション膜151が形成されるが、周辺領域60にパッシベーション膜151を形成しない構成としてもよい。この場合、周辺領域60にパッシベーション膜151を形成せず、第4の貫通電極層184を形成し、第4の貫通電極層184及び画素電極152の一部と電気的に接続するように導電膜157を形成する。
あるいは、別途周辺領域60にパッシベーション膜151を形成してもよい。この場合、パッシベーション膜151はまず表示領域50にのみ形成される。そして、第4の貫通電極層184を形成した後、周辺領域60にパッシベーション膜151が形成される。この形成されたパッシベーション膜151について、フォトリソグラフィ等の既存の方法を用いて、貫通孔170部分にコンタクトホールを形成する。これにより、第4の貫通電極層184の少なくとも一部が露出される。その後、露出した第4の貫通電極層184及び画素電極152の一部と電気的に接続するように導電膜157を形成する。また上記以外にも、第1の実施形態と同様に、表示領域50及び周辺領域60に亘ってパッシベーション膜151を形成した後、フォトリソグラフィ等の既存の方法を用いて、貫通孔170部分にコンタクトホールを形成して、第4の貫通電極層184及び導電膜158を形成してもよい。
第1の貫通電極層181を構成する材料としては、例えば、MoW(モリブデン−タングステン)などが挙げられる。第2の貫通電極層182及び第3の貫通電極層183を構成する材料としては、例えば、Ti/Al/Ti(チタン−アルミニウム)などが挙げられる。第4の貫通電極層184を構成する材料としては、例えば、透明導電膜であるITO/Ag/ITOなどが挙げられる。その上で、導電膜158、第1の貫通電極層181乃至第4の貫通電極層184及び導電材料185それぞれの間の熱膨張係数の差は、10%以内であることが好ましく、数%以内であれば更に好ましい。
従来のビアラストプロセスにおいて貫通電極を形成する工程は、通常の大気条件下で行われるため、貫通孔を形成した時点で基板内へ水分が浸入し、表示装置としての信頼性を低下させる可能性があった。しかし、上述のように、表示基板を形成する工程内で複数の導電層からなる貫通電極を形成する場合、基板に形成された貫通孔から水分が浸入する可能性の極めて低い環境下で行われるため、表示装置の信頼性低下の可能性を著しく改善できる。
なお、第1及び第2の実施形態とも開示例として有機EL表示装置の場合を例示したが、その他の適用例として、液晶表示装置、その他の自発光型表示装置、あるいは電気泳動素子等を有する電子ペーパー型表示装置等、あらゆるフラットパネル型の表示装置が挙げられる。また、中小型から大型まで、特に限定することなく適用が可能であることは言うまでもない。
本発明の思想の範疇において、当業者であれば、各種の変更例及び修正例に想到し得るものであり、それら変更例及び修正例についても本発明の範囲に属するものと了解される。例えば、前述の各実施形態に対して、当業者が適宜、構成要素の追加、削除若しくは設計変更を行ったもの、又は、工程の追加、省略若しくは条件変更を行ったものも、本発明の要旨を備えている限り、本発明の範囲に含まれる。
10 表示装置、50 表示領域、60 周辺領域、100 基板、121 画素アレイ部、122 発光素子、123 画素回路、124 点灯TFT、125 駆動TFT、126 キャパシタ、130 制御装置、131 走査線駆動回路、132 走査信号線、134 映像線駆動回路、135 映像信号線、137 駆動電源回路、138 駆動電源線、140 下地層、141 第1の下地層、142 第2の下地層、143 半導体層、144 ソース電極、145 ドレイン電極、146 ゲート絶縁膜、147 ゲート電極、148 第1の層間絶縁膜、149 第2の層間絶縁膜、150 配線層、151 パッシベーション膜、152 画素電極、153 バンク、154 発光層、155 共通電極、156 発光素子、157 導電膜、158 封止膜、170 貫通孔(ビア)、180 貫通電極、181 第1の貫通電極層、182 第2の貫通電極層、183 第3の貫通電極層、184 第4の貫通電極層、185 導電材料、190 電子部品、200 ガラス基板。


Claims (11)

  1. 表示領域及び周辺領域を有する絶縁層と、
    前記絶縁層の前記表示領域上に設けられる表示素子と、
    前記表示素子が設けられる前記絶縁層の面と反対側の前記周辺領域に設けられる電子部品と、を備える表示装置であって、
    前記絶縁層は、前記周辺領域に1以上の貫通孔を有し、
    前記1以上の貫通孔は、複数の導電層の積層構造からなる貫通電極を有し、
    前記貫通電極は、前記表示素子と前記電子部品とを電気的に接続させる、
    ことを特徴とする表示装置。
  2. 前記貫通電極の前記複数の導電層は、前記表示素子が有する複数の導電層の材料と同一の材料である、
    ことを特徴とする請求項1に記載の表示装置。
  3. 前記表示素子が設けられる前記絶縁層の面と反対側の面に設けられる導電膜をさらに有し、
    前記電子部品は、前記導電膜を介して前記貫通電極と電気的に接続される、
    ことを特徴とする請求項1又は2に記載の表示装置。
  4. 前記表示素子は、
    前記貫通電極と電気的に接続される配線層と、
    前記配線層と電気的に接続される上部電極と、
    前記上部電極と電気的に接続される発光層と、をさらに含む、
    ことを特徴とする請求項1乃至3の何れかに記載の表示装置。
  5. 前記絶縁層は、可撓性を有する樹脂を含む、
    ことを特徴とする請求項1乃至4の何れかに記載の表示装置。
  6. 前記電子部品は、集積回路である、
    ことを特徴とする請求項1乃至5の何れかに記載の表示装置。
  7. 前記電子部品は、フレキシブルプリント基板である、
    ことを特徴とする請求項1乃至5の何れかに記載の表示装置。
  8. 表示領域及び周辺領域を有する絶縁層と、
    前記絶縁層の前記表示領域上に設けられる表示素子と、
    前記表示素子が設けられる前記絶縁層の面の反対側の前記周辺領域に設けられる電子部品と、を備える表示装置の製造方法であって、
    前記絶縁層の前記周辺領域に1以上の貫通孔を形成する工程と、
    前記1以上の貫通孔に、複数の導電層の積層構造からなる貫通電極を形成する工程と、
    前記1以上の貫通孔のうち、前記表示素子が設けられる前記絶縁層の面の反対側において、前記貫通電極と前記電子部品とを電気的に接続させる工程と、を含む、
    ことを特徴とする表示装置の製造方法。
  9. 前記貫通電極の前記複数の導電層を形成する工程は、
    前記表示素子が有する複数の導電層それぞれを形成する工程と同時に行われる、
    ことを特徴とする請求項8に記載の表示装置の製造方法。
  10. 前記貫通電極の前記複数の導電層は、前記表示素子が有する複数の導電層それぞれの材料と同一の材料を用いて形成される、
    ことを特徴とする請求項8又は9に記載の表示装置の製造方法。
  11. 前記表示素子が設けられる前記絶縁層の面と反対側の面に導電膜を形成する工程と、
    前記導電膜を介して前記貫通電極と前記電子部品とを電気的に接続させる工程と、をさらに含む、
    ことを特徴とする請求項8乃至10の何れかに記載の表示装置の製造方法。

JP2019000711A 2019-01-07 2019-01-07 表示装置及び表示装置の製造方法 Pending JP2020109452A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019000711A JP2020109452A (ja) 2019-01-07 2019-01-07 表示装置及び表示装置の製造方法
US16/735,869 US10923558B2 (en) 2019-01-07 2020-01-07 Display device and method of manufacturing display device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019000711A JP2020109452A (ja) 2019-01-07 2019-01-07 表示装置及び表示装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2020109452A true JP2020109452A (ja) 2020-07-16

Family

ID=71404814

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019000711A Pending JP2020109452A (ja) 2019-01-07 2019-01-07 表示装置及び表示装置の製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10923558B2 (ja)
JP (1) JP2020109452A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2023521264A (ja) * 2021-03-10 2023-05-24 チャンシン メモリー テクノロジーズ インコーポレイテッド 半導体構造及び半導体構造の作製方法

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110459505B (zh) * 2018-05-07 2022-01-11 京东方科技集团股份有限公司 过孔连接结构及阵列基板的制造方法、阵列基板
CN109917593B (zh) * 2019-02-22 2022-05-13 京东方科技集团股份有限公司 一种显示面板及其制备方法、显示装置
CN110265432B (zh) * 2019-04-11 2022-06-07 京东方科技集团股份有限公司 显示面板及其制作方法、显示装置
CN114026631B (zh) * 2020-05-13 2023-12-22 京东方科技集团股份有限公司 驱动基板及其制作方法、显示装置
KR20220048695A (ko) * 2020-10-13 2022-04-20 삼성전자주식회사 반도체 칩, 적층 반도체 칩 구조체, 및 이를 포함하는 반도체 패키지

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004303522A (ja) * 2003-03-31 2004-10-28 Fujitsu Display Technologies Corp 表示装置及びその製造方法
JP2010008677A (ja) 2008-06-26 2010-01-14 Sharp Corp 画像表示装置
JP6231281B2 (ja) * 2013-01-23 2017-11-15 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置
JP6497858B2 (ja) * 2014-07-11 2019-04-10 株式会社ジャパンディスプレイ 有機el表示装置及び有機el表示装置の製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2023521264A (ja) * 2021-03-10 2023-05-24 チャンシン メモリー テクノロジーズ インコーポレイテッド 半導体構造及び半導体構造の作製方法
JP7387003B2 (ja) 2021-03-10 2023-11-27 チャンシン メモリー テクノロジーズ インコーポレイテッド 半導体構造及び半導体構造の作製方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20200219961A1 (en) 2020-07-09
US10923558B2 (en) 2021-02-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6211873B2 (ja) 有機el表示装置及び有機el表示装置の製造方法
US10923558B2 (en) Display device and method of manufacturing display device
US8004178B2 (en) Organic light emitting diode display with a power line in a non-pixel region
US10134828B2 (en) Display device and method of manufacturing a display device
US11276840B2 (en) Display device having an optically transparent plate
JP2016031499A (ja) 表示装置
US9704933B2 (en) Organic electroluminescent device
US10910464B2 (en) Electronic device including an IC
JP6223070B2 (ja) 有機el表示装置及び有機el表示装置の製造方法
US11349098B2 (en) Display device with an improved sealing layer
US10340327B2 (en) Display device
JP2019016504A (ja) 表示装置、及び表示装置の製造方法
US10559775B2 (en) Organic EL display device
WO2019171878A1 (ja) 有機el表示装置
US11094759B2 (en) Display device and method of manufacturing display device
JP2020027883A (ja) 有機el表示装置および有機el表示装置の製造方法
JP2018106803A (ja) 有機el表示装置および有機el表示装置の製造方法
US20210343826A1 (en) Display device
US11765951B2 (en) TFT array substrate including a heat dissipation layer in a curved region
JP7002629B2 (ja) 素子基板
JP2018205583A (ja) 表示装置
CN111919510B (zh) 显示设备