JP2018064134A - 親機および監視システム - Google Patents

親機および監視システム Download PDF

Info

Publication number
JP2018064134A
JP2018064134A JP2016199799A JP2016199799A JP2018064134A JP 2018064134 A JP2018064134 A JP 2018064134A JP 2016199799 A JP2016199799 A JP 2016199799A JP 2016199799 A JP2016199799 A JP 2016199799A JP 2018064134 A JP2018064134 A JP 2018064134A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
measurement information
unit
transmission
monitoring
measurement
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016199799A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6696396B2 (ja
Inventor
浅尾 芳久
Yoshihisa Asao
芳久 浅尾
下口 剛史
Takashi Shimokuchi
剛史 下口
友久 松下
Tomohisa Matsushita
友久 松下
哲生 後藤
Tetsuo Goto
哲生 後藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP2016199799A priority Critical patent/JP6696396B2/ja
Publication of JP2018064134A publication Critical patent/JP2018064134A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6696396B2 publication Critical patent/JP6696396B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E40/00Technologies for an efficient electrical power generation, transmission or distribution
    • Y02E40/70Smart grids as climate change mitigation technology in the energy generation sector
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S10/00Systems supporting electrical power generation, transmission or distribution
    • Y04S10/12Monitoring or controlling equipment for energy generation units, e.g. distributed energy generation [DER] or load-side generation
    • Y04S10/123Monitoring or controlling equipment for energy generation units, e.g. distributed energy generation [DER] or load-side generation the energy generation units being or involving renewable energy sources
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S40/00Systems for electrical power generation, transmission, distribution or end-user application management characterised by the use of communication or information technologies, or communication or information technology specific aspects supporting them
    • Y04S40/12Systems for electrical power generation, transmission, distribution or end-user application management characterised by the use of communication or information technologies, or communication or information technology specific aspects supporting them characterised by data transport means between the monitoring, controlling or managing units and monitored, controlled or operated electrical equipment
    • Y04S40/121Systems for electrical power generation, transmission, distribution or end-user application management characterised by the use of communication or information technologies, or communication or information technology specific aspects supporting them characterised by data transport means between the monitoring, controlling or managing units and monitored, controlled or operated electrical equipment using the power network as support for the transmission

Landscapes

  • Photovoltaic Devices (AREA)
  • Remote Monitoring And Control Of Power-Distribution Networks (AREA)
  • Supply And Distribution Of Alternating Current (AREA)
  • Selective Calling Equipment (AREA)

Abstract

【課題】複数の太陽電池パネルについての監視結果をより確実に伝送することが可能な親機および監視システムを提供する。【解決手段】親機は、複数の太陽電池パネルを備える太陽光発電システムにおける監視システムに用いられる。前記監視システムは、対応の前記太陽電池パネルに関する計測結果を示す計測情報を、電力線を介して送信する複数の子機を備える。前記親機は、所定周期で前記複数の子機の前記計測結果を収集することが要求され、前記複数の子機からの前記計測情報を受信する受信部と、前記子機による前記計測情報の送信動作を設定する設定部とを備え、前記設定部は、前記子機ごとに異なる内容の前記送信動作を設定する。【選択図】図8

Description

本発明は、親機および監視システムに関する。
近年、太陽光発電システムを監視するための技術が開発されている。たとえば、特開2012−205078号公報(特許文献1)には、以下のような太陽光発電用監視システムが開示されている。すなわち、太陽光発電用監視システムは、複数の太陽電池パネルからの出力を集約して電力変換装置に送り込む太陽光発電システムについて、前記太陽電池パネルの発電状況を監視する太陽光発電用監視システムであって、前記複数の太陽電池パネルからの出力電路が集約された場所に設けられ、各太陽電池パネルの発電量を計測する計測装置と、前記計測装置に接続され、前記計測装置による発電量の計測データを送信する機能を有する下位側通信装置と、前記下位側通信装置から送信される前記計測データを受信する機能を有する上位側通信装置と、前記上位側通信装置を介して前記太陽電池パネルごとの前記計測データを収集する機能を有する管理装置とを備える。
特開2012−205078号公報
特許文献1に記載の太陽光発電用監視システムにおいて、通信経路となる電力線のノイズおよび配線形態等の通信環境により、下位側通信装置から上位側通信装置へ計測情報を正常に伝送できない場合がある。
この発明は、上述の課題を解決するためになされたもので、その目的は、複数の太陽電池パネルについての監視結果をより確実に伝送することが可能な親機および監視システムを提供することである。
(1)上記課題を解決するために、この発明のある局面に係わる親機は、複数の太陽電池パネルを備える太陽光発電システムにおける監視システムに用いられる親機であって、前記監視システムは、対応の前記太陽電池パネルに関する計測結果を示す計測情報を、電力線を介して送信する複数の子機を備え、前記親機は、所定周期で前記複数の子機の前記計測結果を収集することが要求され、前記複数の子機からの前記計測情報を受信する受信部と、前記子機による前記計測情報の送信動作を設定する設定部とを備え、前記設定部は、前記子機ごとに異なる内容の前記送信動作を設定する。
(5)上記課題を解決するために、この発明のある局面に係わる監視システムは、複数の太陽電池パネルを備える太陽光発電システムに用いられる監視システムであって、対応の前記太陽電池パネルに関する計測結果を示す計測情報を、電力線を介して送信する複数の子機と、前記複数の子機の前記計測結果を収集する親機とを備え、前記親機は、所定周期で前記複数の子機の前記計測結果を収集することが要求され、前記親機は、前記子機による前記計測情報の送信動作を設定し、前記親機は、前記子機ごとに異なる内容の前記送信動作を設定する。
(6)上記課題を解決するために、この発明の他の局面に係わる監視システムは、複数の太陽電池パネルを備える太陽光発電システムに用いられる監視システムであって、対応の前記太陽電池パネルに関する計測結果を示す計測情報を、電力線を介して送信する複数の子機と、前記複数の子機の前記計測結果を収集する親機とを備え、前記親機は、所定周期で前記複数の子機の前記計測結果を収集することが要求され、前記子機が用いる変調方式、前記計測情報の再送許容回数、前記計測情報の送信タイミング、前記計測情報の送信電力、および前記計測情報の送信可能期間の長さのうちの少なくともいずれか1つが前記子機ごとに異なる内容に設定される。
本発明は、このような特徴的な処理部を備える親機として実現できるだけでなく、かかる特徴的な処理をステップとする方法として実現したり、かかる特徴的な処理のステップをコンピュータに実行させるためのプログラムとして実現したりすることができる。また、親機の一部または全部を実現する半導体集積回路として実現することができる。
また、本発明は、このような特徴的な処理部を備える監視システムとして実現できるだけでなく、かかる特徴的な処理をステップとする方法として実現したり、かかる特徴的な処理のステップをコンピュータに実行させるためのプログラムとして実現したりすることができる。また、監視システムの一部または全部を実現する半導体集積回路として実現することができる。
本発明によれば、複数の太陽電池パネルについての監視結果をより確実に伝送することができる。
図1は、本発明の第1の実施の形態に係る太陽光発電システムの構成を示す図である。 図2は、本発明の第1の実施の形態に係る集電ユニットの構成を示す図である。 図3は、本発明の第1の実施の形態に係る太陽電池ユニットの構成を示す図である。 図4は、本発明の第1の実施の形態に係る監視システムの構成を示す図である。 図5は、本発明の第1の実施の形態に係る監視システムにおける監視装置の構成を示す図である。 図6は、本発明の第1の実施の形態に係る監視システムにおいて、監視装置が起動時に行う処理のシーケンスの一例を示す図である。 図7は、本発明の第1の実施の形態に係る監視装置の構成を詳細に示す図である。 図8は、本発明の第1の実施の形態に係る監視システムにおける収集装置の構成を示す図である。 図9は、本発明の第1の実施の形態に係る収集装置における記憶部が保持する設定情報テーブルの一例を示す図である。 図10は、本発明の第1の実施の形態に係る収集装置における記憶部が保持する受信成否テーブルの一例を示す図である。 図11は、本発明の第2の実施の形態に係る監視システムの構成を示す図である。 図12は、本発明の第2の実施の形態に係る収集装置における記憶部が保持する設定情報テーブルの一例を示す図である。 図13は、本発明の第2の実施の形態に係る収集装置が計測情報を処理する際の動作手順を定めたフローチャートである。 図14は、本発明の第2の実施の形態に係る収集装置が監視装置および中継機の送信動作を決定する際の動作手順を定めたフローチャートである。 図15は、本発明の第2の実施の形態に係る収集装置が送信動作を決定する際に用いる設定内容テーブルの一例を示す図である。 図16は、本発明の第2の実施の形態に係る収集装置が送信動作を決定する際に用いる設定内容テーブルの一例を示す図である。
最初に、本発明の実施形態の内容を列記して説明する。
(1)本発明の実施の形態に係る親機は、複数の太陽電池パネルを備える太陽光発電システムにおける監視システムに用いられる親機であって、前記監視システムは、対応の前記太陽電池パネルに関する計測結果を示す計測情報を、電力線を介して送信する複数の子機を備え、前記親機は、所定周期で前記複数の子機の前記計測結果を収集することが要求され、前記複数の子機からの前記計測情報を受信する受信部と、前記子機による前記計測情報の送信動作を設定する設定部とを備え、前記設定部は、前記子機ごとに異なる内容の前記送信動作を設定する。
このような構成により、たとえば、各子機からの計測情報の受信の成否に応じて、当該各子機の送信動作を設定することができるので、計測情報の受信成功率の低い子機および当該受信成功率の高い子機間で計測情報の送信動作を調整することができる。これにより、子機の計測結果を所定周期で収集することが要求される場合においても、受信成功率の高い子機の受信成功率を維持しながら、受信成功率の低い子機の受信成功率を向上させることができるので、各子機からの計測情報の受信成功率を全体的に向上させることができる。したがって、複数の太陽電池パネルについての監視結果をより確実に伝送することができる。
(2)好ましくは、前記設定部は、さらに、前記電力線を介して前記子機および前記親機間で前記計測情報を中継する中継機による前記計測情報の送信動作を設定する。
このような構成により、たとえば、中継機および親機間における計測情報の伝送状況が良くないために当該中継機が中継する計測情報の受信成功率が低い場合において、中継機による計測情報の送信動作を適宜設定することで、当該受信成功率を向上させることができる。
(3)好ましくは、前記設定部は、前記子機の前記送信動作として、前記子機が用いる変調方式、前記計測情報の再送許容回数、前記計測情報の送信タイミング、前記計測情報の送信電力、および前記計測情報の送信可能期間の長さのうちの少なくともいずれか1つを設定する。
このような構成により、受信状況の良い子機の送信時間を短縮したり、受信状況の悪い子機に対して計測情報の送信機会を増加させたり、計測情報の送信期間の重複を防いだり、受信状況の悪い子機に対して送信電力の増大を行わせたり、受信状況の良い子機に対して計測情報の送信機会を減少させて受信状況の悪い子機の送信機会を増加させたりすることができる。これにより、子機間の干渉による計測情報の伝送障害を防いだり、計測情報の受信の成功率を向上させたりすることができる。
(4)より好ましくは、前記設定部は、前記中継機の前記送信動作として、前記中継器が用いる変調方式、前記計測情報の再送許容回数、および前記計測情報の送信電力のうちの少なくともいずれか1つを設定する。
このような構成により、たとえば、受信状況の悪い子機からの計測情報を中継する中継機に対して、計測情報の中継に要する時間を短縮したり、計測情報の送信機会を増加させたり、計測情報の送信電力の増大を行わせたりすることができるので、計測情報の受信の成功率をさらに向上させることができる。
(5)本発明の実施の形態に係る監視システムは、複数の太陽電池パネルを備える太陽光発電システムに用いられる監視システムであって、対応の前記太陽電池パネルに関する計測結果を示す計測情報を、電力線を介して送信する複数の子機と、前記複数の子機の前記計測結果を収集する親機とを備え、前記親機は、所定周期で前記複数の子機の前記計測結果を収集することが要求され、前記親機は、前記子機による前記計測情報の送信動作を設定し、前記親機は、前記子機ごとに異なる内容の前記送信動作を設定する。
このような構成により、たとえば、各子機からの計測情報の受信の成否に応じて、当該各子機の送信動作を設定することができるので、計測情報の受信成功率の低い子機および当該受信成功率の高い子機間で計測情報の送信動作を調整することができる。これにより、子機の計測結果を所定周期で収集することが要求される場合においても、受信成功率の高い子機の受信成功率を維持しながら、受信成功率の低い子機の受信成功率を向上させることができるので、各子機からの計測情報の受信成功率を全体的に向上させることができる。したがって、複数の太陽電池パネルについての監視結果をより確実に伝送することができる。
(6)本発明の実施の形態に係る監視システムは、複数の太陽電池パネルを備える太陽光発電システムに用いられる監視システムであって、対応の前記太陽電池パネルに関する計測結果を示す計測情報を、電力線を介して送信する複数の子機と、前記複数の子機の前記計測結果を収集する親機とを備え、前記親機は、所定周期で前記複数の子機の前記計測結果を収集することが要求され、前記子機が用いる変調方式、前記計測情報の再送許容回数、前記計測情報の送信タイミング、前記計測情報の送信電力、および前記計測情報の送信可能期間の長さのうちの少なくともいずれか1つが前記子機ごとに異なる内容に設定される。
このような構成により、たとえば、各子機からの計測情報の受信の成否に応じて、当該各子機の送信動作を設定することができるので、計測情報の受信成功率の低い子機および当該受信成功率の高い子機間で計測情報の送信動作を調整することができる。具体的には、たとえば、受信状況の良い子機の送信時間を短縮したり、受信状況の悪い子機に対して計測情報の送信機会を増加させたり、計測情報の送信期間の重複を防いだり、受信状況の悪い子機に対して送信電力の増大を行わせたり、受信状況の良い子機に対して計測情報の送信機会を減少させて受信状況の悪い子機の送信機会を増加させたりすることができる。これにより、子機の計測結果を所定周期で収集することが要求される場合においても、受信成功率の高い子機の受信成功率を維持しながら、子機間の干渉による計測情報の伝送障害を防いだり、受信成功率の低い子機の受信成功率を向上させたりすることができるので、各子機からの計測情報の受信成功率を全体的に向上させることができる。したがって、複数の太陽電池パネルについての監視結果をより確実に伝送することができる。
以下、本発明の実施の形態について図面を用いて説明する。なお、図中同一または相当部分には同一符号を付してその説明は繰り返さない。また、以下に記載する実施の形態の少なくとも一部を任意に組み合わせてもよい。
<第1の実施の形態>
[太陽光発電システム401の構成]
図1は、本発明の第1の実施の形態に係る太陽光発電システムの構成を示す図である。
図1を参照して、太陽光発電システム401は、4つの集電ユニット60と、PCS8とを備える。PCS8は、銅バー7と、電力変換部9とを含む。
図1では、4つの集電ユニット60を代表的に示しているが、さらに多数または少数の集電ユニット60が設けられてもよい。
図2は、本発明の第1の実施の形態に係る集電ユニットの構成を示す図である。図2を参照して、集電ユニット60は、4つの太陽電池ユニット75と、銅バー72とを含む。
図2では、4つの太陽電池ユニット75を代表的に示しているが、さらに多数または少数の太陽電池ユニット75が設けられてもよい。
図3は、本発明の第1の実施の形態に係る太陽電池ユニットの構成を示す図である。
図3を参照して、太陽電池ユニット75は、4つの太陽電池パネル78と、銅バー77とを含む。
図3では、4つの太陽電池パネル78を代表的に示しているが、さらに多数または少数の太陽電池パネル78が設けられてもよい。
太陽光発電システム401では、複数の太陽電池パネル78からの出力ラインすなわち電力線がそれぞれPCS8に電気的に接続される。
より詳細には、太陽電池パネル78の出力ライン1は、太陽電池パネル78に接続された第1端と、銅バー77に接続された第2端とを有する。各出力ライン1は、銅バー77を介して出力ライン5に集約される。銅バー77は、たとえば接続箱76の内部に設けられている。
太陽電池パネル78は、太陽光を受けると、受けた太陽光のエネルギーを直流電力に変換し、変換した直流電力を出力ライン1へ出力する。ここで、太陽電池パネル78は、たとえば複数の太陽電池パネルが直列接続されたストリングである。
図2および図3を参照して、出力ライン5は、対応の太陽電池ユニット75における銅バー77に接続された第1端と、銅バー72に接続された第2端とを有する。各出力ライン5は、銅バー72を介して出力ライン2に集約される。銅バー72は、たとえば集電箱71の内部に設けられている。
再び図1を参照して、太陽光発電システム401では、上述のように複数の太陽電池パネル78からの各出力ライン1が出力ライン5に集約され、各出力ライン5が出力ライン2に集約され、各出力ライン2が電力変換装置の一例であるPCS8に電気的に接続される。
より詳細には、各出力ライン2は、対応の集電ユニット60における銅バー72に接続された第1端と、銅バー7に接続された第2端とを有する。PCS8において、内部ライン3は、銅バー7に接続された第1端と、電力変換部9に接続された第2端とを有する。
PCS8は、たとえば、コンテナ6の内部に設けられている。PCS8において、電力変換部9は、たとえば、各太陽電池パネル78において発電された直流電力を出力ライン1、銅バー77、出力ライン5、銅バー72、出力ライン2、銅バー7および内部ライン3経由で受けると、受けた直流電力を交流電力に変換して系統へ出力する。
[監視システム301の構成]
図4は、本発明の第1の実施の形態に係る監視システムの構成を示す図である。
図4を参照して、監視システム301は、4つの監視装置101と、収集装置151とを備える。
図4では、1つの集電ユニット60に対応して設けられた4つの監視装置101を代表的に示しているが、さらに多数または少数の監視装置101が設けられてもよい。
監視システム301は、太陽光発電システム401に用いられる。監視システム301では、子機である監視装置101におけるセンサの情報が、親機である収集装置151へ定期的または不定期に伝送される。
監視装置101は、たとえば集電ユニット60に設けられている。より詳細には、監視装置101は、4つの太陽電池ユニット75にそれぞれ対応して4つ設けられている。各監視装置101は、たとえば、対応の出力ライン1および出力ライン5に電気的に接続されている。
監視装置101は、対応の太陽電池ユニット75における各出力ライン1の電流をセンサにより計測する。なお、監視装置101は、対応の太陽電池ユニット75における各出力ライン1の電圧をセンサにより計測する構成であってもよい。
収集装置151は、たとえばPCS8の近傍に設けられている。より詳細には、収集装置151は、たとえば、コンテナ6の内部において、PCS8に対応して設けられ、信号線46を介して銅バー7に電気的に接続されている。なお、収集装置151は、コンテナ6の外部に設けられてもよい。
監視装置101および収集装置151は、出力ライン2,5を介して電力線通信(PLC:Power Line Communication)を行うことにより情報の送受信を行う。
より詳細には、各監視装置101は、対応の出力ラインの電流または電圧の計測結果を示す計測情報を送信する。収集装置151は、各監視装置101の計測結果を収集する。
以下、監視装置101から収集装置151への方向を上り方向と称し、収集装置151から監視装置101への方向を下り方向と称する。
[監視装置101の構成]
図5は、本発明の第1の実施の形態に係る監視システムにおける監視装置の構成を示す図である。図5では、出力ライン1、出力ライン5および銅バー77がより詳細に示されている。
図5を参照して、出力ライン1は、プラス側出力ライン1pと、マイナス側出力ライン1nとを含む。出力ライン5は、プラス側出力ライン5pと、マイナス側出力ライン5nとを含む。銅バー77は、プラス側銅バー77pと、マイナス側銅バー77nとを含む。
図示しないが、図2に示す集電箱71における銅バー72は、プラス側出力ライン5pおよびマイナス側出力ライン5nにそれぞれ対応して、プラス側銅バー72pおよびマイナス側銅バー72nを含む。
プラス側出力ライン1pは、対応の太陽電池パネル78に接続された第1端と、プラス側銅バー77pに接続された第2端とを有する。マイナス側出力ライン1nは、対応の太陽電池パネル78に接続された第1端と、マイナス側銅バー77nに接続された第2端とを有する。
プラス側出力ライン5pは、プラス側銅バー77pに接続された第1端と、集電箱71におけるプラス側銅バー72pに接続された第2端とを有する。マイナス側出力ライン5nは、マイナス側銅バー77nに接続された第1端と、集電箱71におけるマイナス側銅バー72nに接続された第2端とを有する。
監視装置101は、電流検出部11と、4つのセンサ16と、通信部14とを備える。なお、監視装置101は、出力ライン1の数に応じて、さらに多数または少数のセンサ16を備えてもよい。
監視装置101は、たとえば、太陽電池パネル78の近傍に設けられている。具体的には、監視装置101は、たとえば、計測対象の出力ライン1が接続された銅バー77が設けられた接続箱76の内部に設けられている。なお、監視装置101は、接続箱76の外部に設けられてもよい。
監視装置101は、たとえば、プラス側出力ライン5pおよびマイナス側出力ライン5nとそれぞれプラス側電源線26pおよびマイナス側電源線26nを介して電気的に接続されている。以下、プラス側電源線26pおよびマイナス側電源線26nの各々を、電源線26とも称する。
監視装置101は、たとえば、電源線26を介して出力ライン5から受ける電力を用いて動作する。
各監視装置101は、対応の太陽電池パネル78に関する計測結果を示す計測情報を、自己および収集装置151に接続される電力線を介して送信する。
図6は、本発明の第1の実施の形態に係る監視システムにおいて、監視装置が起動時に行う処理のシーケンスの一例を示す図である。
図7は、本発明の第1の実施の形態に係る監視装置の構成を詳細に示す図である。
図7を参照して、監視装置101は、電流検出部11と、処理部12と、カウンタ13と、通信部14と、記憶部15と、4つのセンサ16とを備える。
図6および図7を参照して、監視装置101は、たとえば、太陽電池パネル78が太陽光を受けて発電を開始し、電源線26を介して出力ライン5から電力を受けることが可能になると起動する(ステップS102)。
より詳細には、監視装置101における処理部12は、監視装置101の図示しない電源回路から電力を受けると起動し、自己の監視装置101のIDを含み、かつ後述する設定情報を要求するための情報要求を作成する。
処理部12は、送信元IDが自己の監視装置101のIDであり、送信先IDが収集装置151のIDであり、データ部分が情報要求である情報要求パケットを作成し、作成した情報要求パケットを通信部14へ出力する。
通信部14は、収集装置151へ情報要求パケットを送信する(ステップS104)。通信部14は、出力ラインを介した電力線通信を、複数の監視装置101の計測結果を収集する収集装置151と行うことが可能である。より詳細には、通信部14は、出力ライン2,5経由で情報を送受信することが可能である。具体的には、通信部14は、電源線26および出力ライン2,5を介して収集装置151と電力線通信を行う。
図8は、本発明の第1の実施の形態に係る監視システムにおける収集装置の構成を示す図である。図8では、出力ライン2、内部ライン3および銅バー7がより詳細に示されている。
図8を参照して、出力ライン2は、プラス側出力ライン2pと、マイナス側出力ライン2nとを含む。内部ライン3は、プラス側内部ライン3pと、マイナス側内部ライン3nとを含む。銅バー7は、プラス側銅バー7pと、マイナス側銅バー7nとを含む。
プラス側出力ライン2pは、対応の集電ユニット60の集電箱71におけるプラス側銅バー72pに接続された第1端と、プラス側銅バー7pに接続された第2端とを有する。マイナス側出力ライン2nは、対応の集電ユニット60の集電箱71におけるマイナス側銅バー72nに接続された第1端と、マイナス側銅バー7nに接続された第2端とを有する。
プラス側内部ライン3pは、プラス側銅バー7pに接続された第1端と、PCS8に接続された第2端とを有する。マイナス側内部ライン3nは、マイナス側銅バー7nに接続された第1端と、PCS8に接続された第2端とを有する。
収集装置151は、PLC通信部(受信部)42と、処理部(設定部)43と、LAN(Local Area Network)通信部44と、記憶部45と、カウンタ47とを備える。
収集装置151は、複数の太陽電池パネル78を備える太陽光発電システム401における監視システム301に用いられる。
収集装置151は、所定の収集周期で複数の監視装置101の計測結果を収集することが要求される。ここで、収集周期は、たとえば規格により60秒に定められている。
図9は、本発明の第1の実施の形態に係る収集装置における記憶部が保持する設定情報テーブルの一例を示す図である。
図6、図8および図9を参照して、記憶部45には、たとえば自己の収集装置151が管理する監視装置101のIDが登録されている。また、記憶部45には、監視装置101ごとすなわち当該IDごとに、監視装置101による計測情報の送信動作を設定するための設定情報(以下、子機用設定情報とも称する。)が登録されている。
子機用設定情報には、たとえば、計測情報の送信タイミング、計測情報の送信可能期間の長さ、計測情報の再送許容回数、変調方式、および計測情報の送信電力言い換えると計測情報の送信出力が含まれる。子機用設定情報は、図9に示す設定情報テーブルDST1においてIDごとにまとめられている。
この例では、設定情報テーブルDST1には、30台分の監視装置101のIDが登録されており、各IDに対応して子機用設定情報のデフォルト値が登録されている。
より詳細には、30台の監視装置101からの計測情報を60秒以内に収集するために、送信可能期間の長さのデフォルト値として、たとえば2秒が登録されている。
送信タイミングのデフォルト値は、登録されている各監視装置101の送信可能期間が重複しないように、各監視装置101の送信タイミング差が2秒になるように登録されている。
再送許容回数のデフォルト値は、たとえばゼロが登録されている。変調方式のデフォルト値は、たとえば通常伝送モードが登録されている。計測情報の送信出力のデフォルト値は、たとえば小出力が登録されている。なお、この例では、計測情報の送信に要する時間がたとえば概ね500ミリ秒であるため、3回以下の再送許容回数の登録が可能である。また、変調方式として、高速伝送モードを登録することも可能である。また、計測情報の送信出力として、大出力を登録することも可能である。
カウンタ47は、たとえば、水晶振動子を用いた発振回路等により生成されるクロックパルスをカウントし、カウントした値を保持する。このカウント値は、たとえば現在時刻を示す。
PLC通信部42は、出力ラインを介した電力線通信を監視装置101と行うことが可能である。
詳細には、PLC通信部42は、出力ライン2,5経由で情報を送受信することが可能である。具体的には、PLC通信部42は、信号線46および出力ライン2,5を介して監視装置101と電力線通信を行う。
より詳細には、PLC通信部42は、信号線46であるプラス側信号線46pおよびマイナス側信号線46nを介してプラス側銅バー7pおよびマイナス側銅バー7nとそれぞれ電気的に接続されている。
たとえば、PLC通信部42は、出力ライン2,5、銅バー7,72および信号線46を介して各種パケットを複数の監視装置101から受信する。
PLC通信部42は、たとえば、起動した監視装置101から情報要求パケットを受信すると、受信した情報要求パケットを処理部43へ出力する。
処理部43は、監視装置101による計測情報の送信動作を設定する。また、処理部43は、監視装置101ごとに異なる内容の送信動作を設定する。
詳細には、処理部43は、たとえば、監視装置101の送信動作として、監視装置101が用いる変調方式、計測情報の再送許容回数、計測情報の送信タイミング、計測情報の送信出力、および計測情報の送信可能期間の長さのうちの少なくともいずれか1つが監視装置101ごとに異なるようにこれらを設定する。
より詳細には、処理部43は、PLC通信部42から情報要求パケットを受けると、受けた情報要求パケットから情報要求および監視装置101のIDを取得し、取得したIDに対応する子機用設定情報を記憶部45に保持される設定情報テーブルDST1から取得する。
また、処理部43は、カウンタ47からカウント値を取得し、取得したカウント値を示す時刻情報を作成する。
処理部43は、たとえば、送信元IDが自己の収集装置151のIDであり、送信先IDが送信元の監視装置101のIDであり、データ部分が子機用設定情報および時刻情報を含む設定情報パケットを作成し、作成した設定情報パケットをPLC通信部42へ出力する。
PLC通信部42は、処理部43から受けた設定情報パケットを信号線46、銅バー7および出力ライン2,5経由で送信元の監視装置101へ送信する(ステップS106)。
図6および図7を参照して、監視システム301では、上記のような収集装置151の動作により、変調方式、再送許容回数、送信タイミング、送信出力および送信可能期間の長さのうちの少なくともいずれか1つが監視装置101ごとに異なる内容に設定される。
監視装置101における通信部14は、収集装置151から設定情報パケットを受信すると、受信した設定情報パケットを処理部12へ出力する。
処理部12は、通信部14から設定情報パケットを受けると、受けた設定情報パケットから子機用設定情報および時刻情報を取得し、取得した子機用設定情報の内容に従って自己の監視装置101の送信動作を設定するとともに、当該子機用設定情報を記憶部15に保存する(ステップS108)。
また、処理部12は、図8に示すカウンタ47と同様のカウンタ13におけるカウント値を時刻情報の示すカウント値に書き換えることにより、収集装置151との時刻同期をとる。
処理部12は、子機用設定情報の示す送信タイミングに間に合うように、対応の出力ライン1の電流または電圧の計測結果を示す計測情報を作成する。すなわち、処理部12は、センサ16の計測結果を示す計測情報を作成する。
より詳細には、処理部12は、子機用設定情報の示す送信タイミングの所定時間前に計測命令を電流検出部11へ出力する。
センサ16は、出力ライン1の電流を計測する。より詳細には、センサ16は、たとえば、ホール素子タイプの電流プローブである。センサ16は、監視装置101の図示しない電源回路から受けた電力を用いて、計測対象の出力ライン1を通して流れる電流を計測する。
より詳細には、センサ16は、たとえば、監視装置101の電源回路から電力の供給を受けると、対応のマイナス側出力ライン1nを通して流れる電流を計測し、計測結果を示す信号を電流検出部11へ出力する。なお、センサ16は、プラス側出力ライン1pを通して流れる電流を計測してもよい。
電流検出部11は、たとえば、処理部12から計測命令を受けると、受けた計測命令に従って、各センサ16から受けた各計測信号に対して平均化およびフィルタリング等の信号処理を行った信号をデジタル信号に変換し、変換したデジタル信号を計測命令の応答として処理部12へ出力する。
処理部12は、電流検出部11から受けたデジタル信号の示す計測値に対応のセンサ16のIDおよび自己の監視装置101のIDを付加した計測情報を作成し、送信元IDが自己の監視装置101のIDであり、送信先IDが収集装置151のIDであり、データ部分が計測情報である計測情報パケットを作成する。そして、処理部12は、作成した計測情報パケットを通信部14へ出力する。なお、処理部12は、計測情報パケットにシーケンス番号を含めてもよい。
通信部14は、処理部12から受ける計測情報パケットを収集装置151へ送信する。
再び図8を参照して、収集装置151におけるPLC通信部42は、複数の監視装置101からの計測情報を受信する。より詳細には、PLC通信部42は、たとえば、複数の監視装置101からの計測情報パケットを出力ライン5,2経由で受信する。
処理部43は、出力ライン1の電流または電圧の計測結果を示す計測情報を、PLC通信部42によって受信された監視装置101からの計測情報パケットから取得する。処理部43は、たとえば、取得した計測情報を、当該計測情報に含まれる監視装置101のIDと対応付けて記憶部45に保存する。
LAN通信部44は、たとえばイーサネット(登録商標)規格に従って、端末装置161および上位系装置162と情報の送受信を行う。
上位系装置162は、たとえば、クラウドサーバであり、定期的に計測情報要求を収集装置151へ送信する。
処理部43は、たとえば、LAN通信部44経由で上位系装置162から計測情報要求を受信すると、記憶部45に保存した計測情報および対応の監視装置101のIDを取得してLAN通信部44経由で上位系装置162へ送信する。
図10は、本発明の第1の実施の形態に係る収集装置における記憶部が保持する受信成否テーブルの一例を示す図である。
図4、図8および図10を参照して、受信成否テーブルRT1は、収集装置151が管理する各監視装置101からの計測情報の受信状況を示す。たとえば、処理部43は、収集周期ごとに、自己の収集装置151が管理する各監視装置101からの計測情報パケットの受信の成否を受信成否テーブルRT1に書き込む。
監視システム301の管理者は、たとえば、収集装置151による計測状況パケットの受信状況を確認するために、Web GUI(Graphical User Interface)等を用いて受信成否テーブルRT1の内容を閲覧するための操作を端末装置161に対して行う。
端末装置161は、管理者による操作に従って、テーブル内容要求を収集装置151へ送信する。
収集装置151における処理部43は、端末装置161からLAN通信部44経由でテーブル内容要求を受信すると、受信したテーブル内容要求に従って、図10に示す受信成否テーブルRT1を記憶部45から取得し、取得した受信成否テーブルRT1のデータフォーマットをWeb GUIにより表示可能なデータフォーマットに変換する。
処理部43は、変換後の受信成否テーブルRT1をLAN通信部44経由で端末装置161へ送信する。なお、処理部43は、受信成否テーブルRT1を定期的にLAN通信部44経由で端末装置161へ送信してもよい。
端末装置161では、収集装置151から送信されてきた受信成否テーブルRT1がWebブラウザ等に表示される。管理者は、受信成否テーブルRT1を閲覧し、たとえば、2,5のIDを有する監視装置101からの計測情報の受信状況が悪いことを認識する。
管理者は、たとえば、2のIDを有する監視装置101からの計測情報の受信成功率が5割程度であることから、再送許容回数を最大の3回に設定するための操作を端末装置161に対して行う。
また、管理者は、たとえば、5のIDを有する監視装置101からの計測情報の受信成功率がゼロであることから、受信成功率の高い4のIDを有する監視装置101の変調方式を高速伝送モードに切り替え、送信可能期間の長さを1秒より短くするための操作を端末装置161に対して行う。
また、管理者は、短縮することにより空いたスロットを用いて5のIDを有する監視装置101の送信可能期間の長さを3秒より長くし、5回より大きい再送許容回数を設定し、かつ送信出力を大出力に設定するための操作を端末装置161に対して行う。
端末装置161は、管理者による操作を受けると、受けた操作内容を示す操作情報を作成し、作成した操作情報を収集装置151へ送信する。
再び図8を参照して、収集装置151における処理部43は、LAN通信部44経由で端末装置161から操作情報を受信すると、受信した操作情報に従って、記憶部45が保持する設定情報テーブルDST1を更新する。
処理部43は、更新後の設定情報テーブルDST1における2,4,5のIDに対応する子機用設定情報をそれぞれ含む3つの設定情報パケットを作成し、作成した各設定情報パケットを2,4,5のIDを有する監視装置101へPLC通信部42経由で送信する。
これにより、2,4,5のIDを有する監視装置101の送信動作が、対応の子機用設定情報に従って変更される。
なお、本発明の第1の実施の形態に係る監視システムでは、収集装置151が、各監視装置101の送信動作を設定する構成であるとしたが、これに限定するものではない。たとえば、管理者が、各監視装置101の送信動作を直接設定する構成であってもよい。具体的には、管理者は、図10に示す受信成否テーブルRT1を閲覧し、受信成功率の低い監視装置101の存在を認識すると、当該監視装置101を直接操作することにより当該監視装置101の送信動作を設定してもよい。
ところで、特許文献1に記載の太陽光発電用監視システムにおいて、通信経路となる電力線のノイズおよび配線形態等の通信環境により、下位側通信装置から上位側通信装置へ計測情報を正常に伝送できない場合がある。
より詳細には、たとえば、上位側通信装置すなわち収集装置151の近傍には、ノイズを発生するPCS8が設けられることが多い。このような電波環境では、収集装置151の近傍におけるノイズレベルが高くなる。
たとえば、収集装置151が下位側通信装置すなわち監視装置101へパケットを含む信号を送信する場合、収集装置151近傍ではノイズレベルが高い一方で信号レベルも高い。そして、収集装置151からの伝送距離に応じてノイズレベルおよび信号レベルが同じように減衰する。このため、下り方向の信号の伝送においては、S/Nが概ね維持されるので、下り方向の通信品質は良好であることが多い。
一方、監視装置101が収集装置151へパケットを含む信号を送信する場合、監視装置101近傍ではノイズレベルが低くかつ信号レベルが高い。そして、監視装置101からの伝送距離に応じて信号レベルが減衰する一方、収集装置151の近傍においてノイズレベルが高くなるため、上り方向の信号の伝送においては、S/Nが悪化してしまう。このため、上り方向の通信品質は良くないことが多い。
すなわち、設定情報パケット等の下り方向のパケットは良好に伝送されるが、計測情報パケット等の上り方向のパケットの伝送が困難になりやすい。
これに対して、本発明の第1の実施の形態に係る収集装置は、複数の太陽電池パネル78を備える太陽光発電システム401における監視システム301に用いられる。監視システム301は、対応の太陽電池パネル78に関する計測結果を示す計測情報を、電力線を介して送信する複数の監視装置101を備える。収集装置151は、所定の収集周期で複数の監視装置101の計測結果を収集することが要求される。収集装置151におけるPLC通信部42は、複数の監視装置101からの計測情報を受信する。処理部43は、監視装置101による計測情報の送信動作を設定する。そして、処理部43は、監視装置101ごとに異なる内容の送信動作を設定する。
このような構成により、たとえば、各監視装置101からの計測情報の受信の成否に応じて、当該各監視装置101の送信動作を設定することができるので、計測情報の受信成功率の低い監視装置101および当該受信成功率の高い監視装置101間で計測情報の送信動作を調整することができる。これにより、監視装置101の計測結果を所定の収集周期で収集することが要求される場合においても、受信成功率の高い監視装置101の受信成功率を維持しながら、受信成功率の低い監視装置101の受信成功率を向上させることができるので、各監視装置101からの計測情報の受信成功率を全体的に向上させることができる。したがって、複数の太陽電池パネルについての監視結果をより確実に伝送することができる。
また、本発明の第1の実施の形態に係る収集装置では、処理部43は、監視装置101の送信動作として、監視装置101が用いる変調方式、計測情報の再送許容回数、計測情報の送信タイミング、計測情報の送信電力、および計測情報の送信可能期間の長さのうちの少なくともいずれか1つを設定する。
このような構成により、受信状況の良い監視装置101の送信時間を短縮したり、受信状況の悪い監視装置101に対して計測情報の送信機会を増加させたり、計測情報の送信期間の重複を防いだり、受信状況の悪い監視装置101に対して送信電力の増大を行わせたり、受信状況の良い監視装置101に対して計測情報の送信機会を減少させて受信状況の悪い監視装置101の送信機会を増加させたりすることができる。これにより、監視装置101間の干渉による計測情報の伝送障害を防いだり、計測情報の受信の成功率を向上させたりすることができる。
また、本発明の第1の実施の形態に係る監視システムは、複数の太陽電池パネル78を備える太陽光発電システム401に用いられる。複数の監視装置101は、対応の太陽電池パネル78に関する計測結果を示す計測情報を、電力線を介して送信する。収集装置151は、複数の監視装置101の計測結果を収集する。収集装置151は、所定の収集周期で複数の監視装置101の計測結果を収集することが要求される。収集装置151は、監視装置101による計測情報の送信動作を設定する。そして、収集装置151は、監視装置101ごとに異なる内容の送信動作を設定する。
このような構成により、たとえば、各監視装置101からの計測情報の受信の成否に応じて、当該各監視装置101の送信動作を設定することができるので、計測情報の受信成功率の低い監視装置101および当該受信成功率の高い監視装置101間で計測情報の送信動作を調整することができる。これにより、監視装置101の計測結果を所定の収集周期で収集することが要求される場合においても、受信成功率の高い監視装置101の受信成功率を維持しながら、受信成功率の低い監視装置101の受信成功率を向上させることができるので、各監視装置101からの計測情報の受信成功率を全体的に向上させることができる。したがって、複数の太陽電池パネルについての監視結果をより確実に伝送することができる。
また、本発明の第1の実施の形態に係る監視システムは、複数の太陽電池パネル78を備える太陽光発電システム401に用いられる。複数の監視装置101は、対応の太陽電池パネル78に関する計測結果を示す計測情報を、電力線を介して送信する。収集装置151は、複数の監視装置101の計測結果を収集する。収集装置151は、所定の収集周期で複数の監視装置101の計測結果を収集することが要求される。そして、監視装置101が用いる変調方式、計測情報の再送許容回数、計測情報の送信タイミング、計測情報の送信電力、および計測情報の送信可能期間の長さのうちの少なくともいずれか1つが監視装置101ごとに異なる内容に設定される。
このような構成により、たとえば、各監視装置101からの計測情報の受信の成否に応じて、当該各監視装置101の送信動作を設定することができるので、計測情報の受信成功率の低い監視装置101および当該受信成功率の高い監視装置101間で計測情報の送信動作を調整することができる。具体的には、たとえば、受信状況の良い監視装置101の送信時間を短縮したり、受信状況の悪い監視装置101に対して計測情報の送信機会を増加させたり、計測情報の送信期間の重複を防いだり、受信状況の悪い監視装置101に対して送信電力の増大を行わせたり、受信状況の良い監視装置101に対して計測情報の送信機会を減少させて受信状況の悪い監視装置101の送信機会を増加させたりすることができる。これにより、監視装置101の計測結果を所定の収集周期で収集することが要求される場合においても、受信成功率の高い監視装置101の受信成功率を維持しながら、監視装置101間の干渉による計測情報の伝送障害を防いだり、受信成功率の低い監視装置101の受信成功率を向上させたりすることができるので、各監視装置101からの計測情報の受信成功率を全体的に向上させることができる。したがって、複数の太陽電池パネルについての監視結果をより確実に伝送することができる。
次に、本発明の他の実施の形態について図面を用いて説明する。なお、図中同一または相当部分には同一符号を付してその説明は繰り返さない。
<第2の実施の形態>
本実施の形態は、第1の実施の形態に係る監視システムと比べて中継機を備える監視システムに関する。以下で説明する内容以外は第1の実施の形態に係る監視システムと同様である。
図11は、本発明の第2の実施の形態に係る監視システムの構成を示す図である。図11を参照して、監視システム302は、図4に示す監視システム301と比べて、さらに、中継機171を備える。
中継機171は、監視システム302が備えるすべての集電ユニット60に対応して設けられてもよいし、監視システム302が備える一部の集電ユニット60に対応して設けられてもよい。
中継機171は、たとえば、出力ラインを介して監視装置101および収集装置151間で情報を中継する。すなわち、監視装置101および収集装置151は、出力ラインを介した電力線通信を中継機171と行うことが可能である。
すなわち、監視装置101および中継機171は、出力ライン5を介して電力線通信を行うことにより情報の送受信を行う。また、収集装置151および中継機171は、出力ライン2を介して電力線通信を行うことにより情報の送受信を行う。
より詳細には、監視装置101における通信部14は、電源線26および出力ライン2,5、ならびに中継機171を介して収集装置151と電力線通信を行う。
収集装置151におけるPLC通信部42は、信号線46および出力ライン2,5、ならびに中継機171を介して監視装置101と電力線通信を行う。
中継機171は、出力ラインを介して監視装置101および収集装置151間で情報要求パケット、設定情報パケットおよび計測情報パケットを中継する。
再び図8を参照して、監視システム302における収集装置151では、監視システム302における監視装置101および中継機171の接続関係を示す接続情報が記憶部45に保存されている。
より詳細には、接続情報には、収集装置151に接続される中継機171のIDが登録されており、また、登録された中継機171に接続される監視装置101のIDが、当該中継機171のIDに対応付けて登録されている。これらのIDは、たとえば管理者により登録される。
図12は、本発明の第2の実施の形態に係る収集装置における記憶部が保持する設定情報テーブルの一例を示す図である。
図12を参照して、記憶部45には、たとえば自己の収集装置151が管理する中継機171のIDが登録されている。また、記憶部45には、中継機171ごとすなわち当該IDごとに、中継機171による計測情報の送信動作を設定するための設定情報(以下、中継機用設定情報とも称する。)が登録されている。
中継機用設定情報には、たとえば、計測情報の再送許容回数、変調方式、および計測情報の送信出力が含まれる。中継機用設定情報は、図12に示す設定情報テーブルDST2においてIDごとにまとめられている。
この例では、設定情報テーブルDST2には、3台分の中継機171のIDが登録されており、各IDに対応して中継機用設定情報のデフォルト値が登録されている。
より詳細には、再送許容回数のデフォルト値として、たとえばゼロが登録されている。変調方式のデフォルト値として、たとえば通常伝送モードが登録されている。計測情報の送信出力のデフォルト値として、たとえば小出力が登録されている。
中継機171は、監視装置101における送信動作の設定処理と同様に、自己の送信動作の設定処理を行う。具体的には、中継機171は、起動時において収集装置151から中継機用設定情報を取得し、取得した中継機用設定情報に基づいて、計測情報の送信動作を設定する。
監視システム302における各装置は、コンピュータを備え、当該コンピュータにおけるCPU等の演算処理部は、以下のフローチャートの各ステップの一部または全部を含むプログラムを図示しないメモリからそれぞれ読み出して実行する。これら複数の装置のプログラムは、それぞれ、外部からインストールすることができる。これら複数の装置のプログラムは、それぞれ、記録媒体に格納された状態で流通する。
図13は、本発明の第2の実施の形態に係る収集装置が計測情報を処理する際の動作手順を定めたフローチャートである。
図13を参照して、監視システム302における収集装置151では、監視装置101および中継機171の送信動作を変更するための処理が、計測情報の受信状況に基づいて自動で行われる。
まず、収集装置151は、計測情報パケットを受信するか、または自己が管理する各監視装置101からの計測情報の収集周期ごとの収集(以下、単位収集とも称する。)が完了するまで待機する(ステップS202でNOおよびステップS204でNO)。
そして、収集装置151は、計測情報パケットを受信すると(ステップS202でYES)、受信した計測情報パケットに含まれる計測情報を保存する(ステップS220)。
次に、収集装置151は、新たな計測情報パケットを受信するか、または単位収集が完了するまで待機する(ステップS202でNOおよびステップS204でNO)。
また、収集装置151は、単位収集が完了すると(ステップS204でYES)、単位収集における計測情報パケットの受信の成否を受信成否テーブルRT1に記録する(ステップS206)。
次に、収集装置151は、送信動作の変更対象の監視装置101(以下、対象監視装置とも称する。)から計測情報を受信できたか否かを確認する(ステップS208)。
収集装置151は、対象監視装置から計測情報を受信できたことを確認すると(ステップS208でYES)、当該対象監視装置を、対象監視装置を記録するための再設定テーブルから抹消する(ステップS222)。
次に、収集装置151は、対象監視装置から計測情報を受信できなかったことを確認したか(ステップS208でNO)、または対象監視装置を再設定テーブルから抹消すると(ステップS222)、受信成否テーブルRT1を参照し、たとえば所定回数連続で計測情報の受信に失敗した監視装置101が存在するか否かを確認する(ステップS210)。
収集装置151は、所定回数連続で計測情報の受信に失敗した監視装置101が存在することを確認すると(ステップS210でYES)、再設定テーブルを参照し、確認した監視装置101が再設定テーブルに登録されていない場合(ステップS212でNO)、確認した監視装置101を対象監視装置として再設定テーブルに登録するとともに、当該対象監視装置の送信動作の変更回数をゼロに設定する(ステップS226)。
次に、収集装置151は、確認した監視装置101が再設定テーブルに登録されているか(ステップS212でYES)、または当該監視装置101を再設定テーブルに登録すると(ステップS226)、対象監視装置についての送信動作を決定する(ステップS214)。
次に、収集装置151は、決定した送信動作に応じた子機用設定情報および中継機用設定情報を作成する(ステップS216)。
次に、収集装置151は、作成した子機用設定情報および中継機用設定情報を対象監視装置および対応の中継機171へそれぞれ送信する(ステップS218)。
次に、収集装置151は、計測情報パケットを受信するか、または新たな単位収集が完了するまで待機する(ステップS202でNOおよびステップS204でNO)。
一方、収集装置151は、所定回数連続で計測情報の受信に失敗した監視装置101が存在しないことを確認すると(ステップS210でNO)、再設定テーブルに登録されているすべての対象監視装置を抹消する(ステップS224)。
次に、収集装置151は、計測情報パケットを受信するか、または新たな単位収集が完了するまで待機する(ステップS202でNOおよびステップS204でNO)。
図14は、本発明の第2の実施の形態に係る収集装置が監視装置および中継機の送信動作を決定する際の動作手順を定めたフローチャートである。図14は、図13のステップS214における動作の詳細を示している。
図15および図16は、本発明の第2の実施の形態に係る収集装置が送信動作を決定する際に用いる設定内容テーブルの一例を示す図である。
図14〜図16を参照して、まず、収集装置151における処理部43は、再設定テーブルに登録されている対象監視装置を1つ選択する(ステップS300)。
次に、処理部43は、接続情報に基づいて、選択した対象監視装置からの計測情報を中継機171経由で受信したか否かを確認する(ステップS302)。
処理部43は、当該計測情報を中継機171経由で受信したことを確認すると(ステップS302でYES)、たとえば、中継機171による計測情報の送信動作および監視装置101による計測情報の送信動作を設定する(ステップS304)。より詳細には、処理部43は、たとえば、中継機171の送信動作として、計測情報の再送許容回数、中継機171が用いる変調方式、および計測情報の送信出力を設定する。
具体的には、処理部43は、図15に示す設定内容テーブルTT1を参照し、対象監視装置の送信動作の変更回数に対応する送信動作を取得する。そして、処理部43は、取得した送信動作に応じた子機用設定情報および中継機用設定情報を作成する。
より詳細には、処理部43は、送信動作の変更回数が2回以下の場合、たとえば、変調方式、計測情報の送信出力、および送信可能期間の長さをデフォルト値のまま維持し、中継機171および監視装置101のいずれか一方における再送許容回数を変更する。
上述したように計測情報の送信に要する時間が概ね500ミリ秒であるため、中継機171の再送許容回数の最大値は2である。一方、監視装置101からの計測情報が中継機171経由で収集装置151に受信されるまでに要する時間は、概ね1000ミリ秒となるため、監視装置101の再送許容回数の最大値は1である。
処理部43は、送信動作の変更回数が3回または4回の場合、たとえば、変調方式および送信可能期間の長さをデフォルト値のまま維持し、中継機171および監視装置101の送信出力を大出力に変更し、かつ中継機171および監視装置101のいずれか一方における再送許容回数を変更する。
処理部43は、送信動作の変更回数が5回または6回の場合、たとえば、送信可能期間の長さをデフォルト値のまま維持し、中継機171および監視装置101のいずれか一方の変調方式を高速伝送モードに変更し、中継機171および監視装置101の送信出力を大出力に変更し、かつ中継機171および監視装置101のいずれか一方における再送許容回数を変更する。
具体的には、中継機171の変調方式が高速伝送モードに設定される場合、監視装置101の送信可能期間をより長く確保できるので、監視装置101の再送許容回数の最大値を2に増加させることが可能である。また、監視装置101の変調方式が高速伝送モードに設定される場合、中継機171の送信可能期間をより長く確保できるので、中継機171の再送許容回数の最大値を3に増加させることが可能である。
処理部43は、送信動作の変更回数が7回〜9回の場合、送信可能期間の長さを3秒に延長し、中継機171および監視装置101のいずれか一方の変調方式を高速伝送モードに変更し、中継機171および監視装置101の送信出力を大出力に変更し、かつ中継機171および監視装置101のいずれか一方における再送許容回数を変更する。
一方、処理部43は、接続情報に基づいて、選択した対象監視装置から計測情報を直接受信したことを確認すると(ステップS302でNO)、図16に示す設定内容テーブルTT2を参照し、対象監視装置の送信動作の変更回数に対応する送信動作を取得する。そして、処理部43は、取得した送信動作に応じた子機用設定情報を作成する。
より詳細には、処理部43は、送信動作の変更回数が0回〜2回以下の場合、変調方式、監視装置101における計測情報の送信出力、および送信可能期間の長さをデフォルト値のまま維持し、監視装置101における再送許容回数を1回〜3回にそれぞれ変更する。
処理部43は、送信動作の変更回数が3回の場合、変調方式および送信可能期間の長さをデフォルト値のまま維持し、計測情報の送信出力を大出力に変更し、かつ監視装置101における再送許容回数を3回に変更する。
処理部43は、送信動作の変更回数が4回または5回の場合、送信可能期間の長さを3秒に延長し、計測情報の送信出力を大出力に変更し、かつ監視装置101における再送許容回数を4回または5回にそれぞれ変更する。
次に、処理部43は、設定内容テーブルTT1に従って通信動作を決定するか(ステップS304)、または設定内容テーブルTT2に従って通信動作を決定すると(ステップS308)、送信動作の変更回数をインクリメントする(ステップS306)。
次に、処理部43は、再設定テーブルに登録されているすべての対象監視装置を選択したか否かを確認する(ステップS310)。
処理部43は、再設定テーブルに登録されているすべての対象監視装置を選択していないことを確認すると(ステップS310でNO)、再設定テーブルにおける未選択の対象監視装置の中から対象監視装置を1つ選択する(ステップS300)。
一方、処理部43は、再設定テーブルに登録されているすべての対象監視装置を選択したことを確認すると(ステップS310でYES)、送信動作の決定処理を終了する。
なお、本発明の第2の実施の形態に係る収集装置では、処理部43は、中継機171の送信動作として、計測情報の再送許容回数、計測情報の送信出力、および中継機171が用いる変調方式を設定する構成であるとしたが、これに限定するものではない。処理部43は、中継機171の送信動作として、上記再送許容回数、上記送信出力および上記変調方式のうちの少なくともいずれか1つを設定する構成であってもよい。
以上のように、本発明の第2の実施の形態に係る収集装置では、処理部43は、さらに、電力線を介して監視装置101および収集装置151間で計測情報を中継する中継機171による計測情報の送信動作を設定する。
このような構成により、たとえば、中継機171および収集装置151間における計測情報の伝送状況が良くないために中継機171が中継する計測情報の受信成功率が低い場合において、中継機171による計測情報の送信動作を適宜設定することで、当該受信成功率を向上させることができる。
また、本発明の第2の実施の形態に係る収集装置では、処理部43は、中継機171の送信動作として、中継機171が用いる変調方式、計測情報の再送許容回数、および計測情報の送信電力のうちの少なくともいずれか1つを設定する。
このような構成により、たとえば、受信状況の悪い監視装置101からの計測情報を中継する中継機171に対して、計測情報の中継に要する時間を短縮したり、計測情報の送信機会を増加させたり、計測情報の送信電力の増大を行わせたりすることができるので、計測情報の受信の成功率をさらに向上させることができる。
その他の構成および動作は第1の実施の形態に係る監視システムと同様であるため、ここでは詳細な説明を繰り返さない。
なお、本発明の第1の実施の形態および第2の実施の形態に係る各装置の構成要素および動作のうち、一部または全部を適宜組み合わせることも可能である。
上記実施の形態は、すべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は、上記説明ではなく特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
以上の説明は、以下に付記する特徴を含む。
[付記1]
複数の太陽電池パネルを備える太陽光発電システムにおける監視システムに用いられる親機であって、
前記監視システムは、対応の前記太陽電池パネルに関する計測結果を示す計測情報を、電力線を介して送信する複数の子機を備え、
前記親機は、所定周期で前記複数の子機の前記計測結果を収集することが要求され、
前記複数の子機からの前記計測情報を受信する受信部と、
前記子機による前記計測情報の送信動作を設定する設定部とを備え、
前記設定部は、前記子機ごとに異なる内容の前記送信動作を設定し、
前記子機は、前記対応の太陽電池パネルの近傍に位置し、前記対応の太陽電池パネルから出力される電流または電圧を計測し、前記設定情報に従って、計測結果を示す前記計測情報を、自己および前記親機に接続される前記電力線を介して前記親機へ送信し、
前記親機は、前記複数の太陽電池パネルにより発電された直流電力を交流電力に変換する電力変換装置の近傍に位置し、
前記設定部は、前記複数の子機からの前記計測情報の受信状況に基づいて、前記子機ごとに異なる内容の前記送信動作を設定する、親機。
[付記2]
複数の太陽電池パネルを備える太陽光発電システムに用いられる監視システムであって、
対応の前記太陽電池パネルに関する計測結果を示す計測情報を、電力線を介して送信する複数の子機と、
前記複数の子機の前記計測結果を収集する親機とを備え、
前記親機は、所定周期で前記複数の子機の前記計測結果を収集することが要求され、
前記親機は、前記子機による前記計測情報の送信動作を設定し、
前記親機は、前記子機ごとに異なる内容の前記送信動作を設定し、
前記子機は、前記対応の太陽電池パネルの近傍に位置し、前記対応の太陽電池パネルから出力される電流または電圧を計測し、前記設定情報に従って、計測結果を示す前記計測情報を、自己および前記親機に接続される前記電力線を介して前記親機へ送信し、
前記親機は、前記複数の太陽電池パネルにより発電された直流電力を交流電力に変換する電力変換装置の近傍に位置し、
前記親機は、前記複数の子機からの前記計測情報の受信状況に基づいて、前記子機ごとに異なる内容の前記送信動作を設定する、監視システム。
[付記3]
複数の太陽電池パネルを備える太陽光発電システムに用いられる監視システムであって、
対応の前記太陽電池パネルに関する計測結果を示す計測情報を、電力線を介して送信する複数の子機と、
前記複数の子機の前記計測結果を収集する親機とを備え、
前記親機は、所定周期で前記複数の子機の前記計測結果を収集することが要求され、
前記子機が用いる変調方式、前記計測情報の再送許容回数、前記計測情報の送信タイミング、前記計測情報の送信電力、および前記計測情報の送信可能期間の長さのうちの少なくともいずれか1つが前記子機ごとに異なる内容に設定され、
前記子機は、前記対応の太陽電池パネルの近傍に位置し、前記対応の太陽電池パネルから出力される電流または電圧を計測し、前記設定情報に従って、計測結果を示す前記計測情報を、自己および前記親機に接続される前記電力線を介して前記親機へ送信し、
前記親機は、前記複数の太陽電池パネルにより発電された直流電力を交流電力に変換する電力変換装置の近傍に位置する、監視システム。
1,2,5 出力ライン
3 内部ライン
6 コンテナ
7 銅バー
8 PCS
9 電力変換部
11 電流検出部
12 処理部
13 カウンタ
14 通信部
15 記憶部
16 センサ
26 電源線
42 PLC通信部(受信部)
43 処理部(設定部)
44 LAN通信部
45 記憶部
46 信号線
47 カウンタ
60 集電ユニット
71 集電箱
72 銅バー
75 太陽電池ユニット
76 接続箱
77 銅バー
78 太陽電池パネル
101 監視装置(子機)
151 収集装置(親機)
161 端末装置
162 上位系装置
171 中継機
301,302 監視システム
401 太陽光発電システム

Claims (6)

  1. 複数の太陽電池パネルを備える太陽光発電システムにおける監視システムに用いられる親機であって、
    前記監視システムは、対応の前記太陽電池パネルに関する計測結果を示す計測情報を、電力線を介して送信する複数の子機を備え、
    前記親機は、所定周期で前記複数の子機の前記計測結果を収集することが要求され、
    前記複数の子機からの前記計測情報を受信する受信部と、
    前記子機による前記計測情報の送信動作を設定する設定部とを備え、
    前記設定部は、前記子機ごとに異なる内容の前記送信動作を設定する、親機。
  2. 前記設定部は、さらに、前記電力線を介して前記子機および前記親機間で前記計測情報を中継する中継機による前記計測情報の送信動作を設定する、請求項1に記載の親機。
  3. 前記設定部は、前記子機の前記送信動作として、前記子機が用いる変調方式、前記計測情報の再送許容回数、前記計測情報の送信タイミング、前記計測情報の送信電力、および前記計測情報の送信可能期間の長さのうちの少なくともいずれか1つを設定する、請求項1または請求項2に記載の親機。
  4. 前記設定部は、前記中継機の前記送信動作として、前記中継器が用いる変調方式、前記計測情報の再送許容回数、および前記計測情報の送信電力のうちの少なくともいずれか1つを設定する、請求項2に記載の親機。
  5. 複数の太陽電池パネルを備える太陽光発電システムに用いられる監視システムであって、
    対応の前記太陽電池パネルに関する計測結果を示す計測情報を、電力線を介して送信する複数の子機と、
    前記複数の子機の前記計測結果を収集する親機とを備え、
    前記親機は、所定周期で前記複数の子機の前記計測結果を収集することが要求され、
    前記親機は、前記子機による前記計測情報の送信動作を設定し、
    前記親機は、前記子機ごとに異なる内容の前記送信動作を設定する、監視システム。
  6. 複数の太陽電池パネルを備える太陽光発電システムに用いられる監視システムであって、
    対応の前記太陽電池パネルに関する計測結果を示す計測情報を、電力線を介して送信する複数の子機と、
    前記複数の子機の前記計測結果を収集する親機とを備え、
    前記親機は、所定周期で前記複数の子機の前記計測結果を収集することが要求され、
    前記子機が用いる変調方式、前記計測情報の再送許容回数、前記計測情報の送信タイミング、前記計測情報の送信電力、および前記計測情報の送信可能期間の長さのうちの少なくともいずれか1つが前記子機ごとに異なる内容に設定される、監視システム。
JP2016199799A 2016-10-11 2016-10-11 親機および監視システム Active JP6696396B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016199799A JP6696396B2 (ja) 2016-10-11 2016-10-11 親機および監視システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016199799A JP6696396B2 (ja) 2016-10-11 2016-10-11 親機および監視システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018064134A true JP2018064134A (ja) 2018-04-19
JP6696396B2 JP6696396B2 (ja) 2020-05-20

Family

ID=61966930

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016199799A Active JP6696396B2 (ja) 2016-10-11 2016-10-11 親機および監視システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6696396B2 (ja)

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003347975A (ja) * 2002-05-28 2003-12-05 Matsushita Electric Works Ltd 電力線搬送通信中継方法、電力線搬送通信端末、及び中継器
JP2005294991A (ja) * 2004-03-31 2005-10-20 Hitachi Ltd 電力線搬送通信装置および電力線搬送通信方法
WO2005122424A1 (ja) * 2004-06-14 2005-12-22 Sumitomo Electric Industries, Ltd. 通信システム
JP2014169966A (ja) * 2013-03-05 2014-09-18 Ntt Facilities Inc 組電池監視システムおよび組電池システム
JP2015186348A (ja) * 2014-03-24 2015-10-22 住友電気工業株式会社 太陽光発電用監視システム及びその通信方法
JP2015216442A (ja) * 2014-05-08 2015-12-03 パナソニックIpマネジメント株式会社 送信端末装置、受信端末装置及び通信システム
JP2015226288A (ja) * 2014-05-29 2015-12-14 住友電気工業株式会社 通信システム、太陽光発電用監視システム、通信方法、及びコンピュータプログラム
JP2016059017A (ja) * 2014-09-12 2016-04-21 株式会社東芝 通信システム

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003347975A (ja) * 2002-05-28 2003-12-05 Matsushita Electric Works Ltd 電力線搬送通信中継方法、電力線搬送通信端末、及び中継器
JP2005294991A (ja) * 2004-03-31 2005-10-20 Hitachi Ltd 電力線搬送通信装置および電力線搬送通信方法
WO2005122424A1 (ja) * 2004-06-14 2005-12-22 Sumitomo Electric Industries, Ltd. 通信システム
JP2014169966A (ja) * 2013-03-05 2014-09-18 Ntt Facilities Inc 組電池監視システムおよび組電池システム
JP2015186348A (ja) * 2014-03-24 2015-10-22 住友電気工業株式会社 太陽光発電用監視システム及びその通信方法
JP2015216442A (ja) * 2014-05-08 2015-12-03 パナソニックIpマネジメント株式会社 送信端末装置、受信端末装置及び通信システム
JP2015226288A (ja) * 2014-05-29 2015-12-14 住友電気工業株式会社 通信システム、太陽光発電用監視システム、通信方法、及びコンピュータプログラム
JP2016059017A (ja) * 2014-09-12 2016-04-21 株式会社東芝 通信システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP6696396B2 (ja) 2020-05-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10615742B2 (en) Photovoltaic management and module-level power electronics
JP6333484B1 (ja) 通信装置、検針システムおよび停電通知方法
JP5530996B2 (ja) 配電網用通信システム、通信経路設定装置及び方法
CN101401321A (zh) 低功率无线网络上的现场设备控制
BRPI0721266A2 (pt) mÉtodos e sistem para detecÇço de interrupÇÕes em redes de utilidades
JP2009140184A (ja) 無線通信システム
Hosek et al. Universal smart energy communication platform
Sheth et al. A decentralized fault diagnosis system for wireless sensor networks
US20130013731A1 (en) Devices, systems, and methods for transmitting a message
JP2015073242A (ja) 干渉源の位置推定装置,位置推定方法及びプログラム
JP2015104128A (ja) 先進的検針インフラストラクチャサイト調査システム
KR102365495B1 (ko) 원격 검침 네트워크 관리 장치 및 방법
WO2017038144A1 (ja) 監視装置、収集装置、監視システムおよび監視方法
JP6737162B2 (ja) 監視システムおよび監視装置
JP2018064134A (ja) 親機および監視システム
JP6292378B2 (ja) 検針装置、管理装置、通信方法、プログラム、及び通信システム
EP2530890B1 (en) Repeater pass-through messaging
JP6374266B2 (ja) 停電検知システム、通信装置、停電検知方法、及び、停電検知プログラム
JP6693525B2 (ja) 監視装置、収集装置および中継装置
CN111049741B (zh) 提高通信可靠性的方法、通信系统及终端设备
JP6119078B2 (ja) 電力線搬送通信端末、および検針端末
JP2017147861A (ja) 監視システム、子機および親機
CN113170338A (zh) 终端装置、通信系统及通信方法
TW201545516A (zh) 通訊裝置以及無線網狀網路
US11719729B2 (en) High-resolution data collection system with multiple data egress routes

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190322

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200212

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200218

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200312

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200324

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200406

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6696396

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250