JP2018052747A - 酸化マグネシウム含有スピネル粉末及びその製造方法 - Google Patents

酸化マグネシウム含有スピネル粉末及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2018052747A
JP2018052747A JP2016186656A JP2016186656A JP2018052747A JP 2018052747 A JP2018052747 A JP 2018052747A JP 2016186656 A JP2016186656 A JP 2016186656A JP 2016186656 A JP2016186656 A JP 2016186656A JP 2018052747 A JP2018052747 A JP 2018052747A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnesium
magnesium oxide
particles
oxide
aluminum
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016186656A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6845645B2 (ja
Inventor
智文 近澤
Tomofumi Chikasawa
智文 近澤
彰範 齋藤
Akinori Saito
彰範 齋藤
善久 大崎
Yoshihisa Osaki
善久 大崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tateho Chemical Industries Co Ltd
Original Assignee
Tateho Chemical Industries Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tateho Chemical Industries Co Ltd filed Critical Tateho Chemical Industries Co Ltd
Priority to JP2016186656A priority Critical patent/JP6845645B2/ja
Priority to CN201780058292.6A priority patent/CN109715560B/zh
Priority to KR1020197002502A priority patent/KR102360147B1/ko
Priority to US16/335,489 priority patent/US10766783B2/en
Priority to TW106132887A priority patent/TWI732944B/zh
Priority to PCT/JP2017/034637 priority patent/WO2018056456A1/ja
Publication of JP2018052747A publication Critical patent/JP2018052747A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6845645B2 publication Critical patent/JP6845645B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01FCOMPOUNDS OF THE METALS BERYLLIUM, MAGNESIUM, ALUMINIUM, CALCIUM, STRONTIUM, BARIUM, RADIUM, THORIUM, OR OF THE RARE-EARTH METALS
    • C01F5/00Compounds of magnesium
    • C01F5/02Magnesia
    • C01F5/06Magnesia by thermal decomposition of magnesium compounds
    • C01F5/08Magnesia by thermal decomposition of magnesium compounds by calcining magnesium hydroxide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01FCOMPOUNDS OF THE METALS BERYLLIUM, MAGNESIUM, ALUMINIUM, CALCIUM, STRONTIUM, BARIUM, RADIUM, THORIUM, OR OF THE RARE-EARTH METALS
    • C01F7/00Compounds of aluminium
    • C01F7/02Aluminium oxide; Aluminium hydroxide; Aluminates
    • C01F7/16Preparation of alkaline-earth metal aluminates or magnesium aluminates; Aluminium oxide or hydroxide therefrom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01FCOMPOUNDS OF THE METALS BERYLLIUM, MAGNESIUM, ALUMINIUM, CALCIUM, STRONTIUM, BARIUM, RADIUM, THORIUM, OR OF THE RARE-EARTH METALS
    • C01F7/00Compounds of aluminium
    • C01F7/02Aluminium oxide; Aluminium hydroxide; Aluminates
    • C01F7/16Preparation of alkaline-earth metal aluminates or magnesium aluminates; Aluminium oxide or hydroxide therefrom
    • C01F7/162Magnesium aluminates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/01Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics
    • C04B35/44Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on aluminates
    • C04B35/443Magnesium aluminate spinel
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/626Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/626Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B
    • C04B35/62605Treating the starting powders individually or as mixtures
    • C04B35/62645Thermal treatment of powders or mixtures thereof other than sintering
    • C04B35/62675Thermal treatment of powders or mixtures thereof other than sintering characterised by the treatment temperature
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2002/00Crystal-structural characteristics
    • C01P2002/30Three-dimensional structures
    • C01P2002/32Three-dimensional structures spinel-type (AB2O4)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/51Particles with a specific particle size distribution
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/60Particles characterised by their size
    • C01P2004/61Micrometer sized, i.e. from 1-100 micrometer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/60Particles characterised by their size
    • C01P2004/62Submicrometer sized, i.e. from 0.1-1 micrometer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/11Powder tap density
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/80Compositional purity
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/90Other properties not specified above
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3205Alkaline earth oxides or oxide forming salts thereof, e.g. beryllium oxide
    • C04B2235/3206Magnesium oxides or oxide-forming salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3217Aluminum oxide or oxide forming salts thereof, e.g. bauxite, alpha-alumina
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3217Aluminum oxide or oxide forming salts thereof, e.g. bauxite, alpha-alumina
    • C04B2235/3218Aluminium (oxy)hydroxides, e.g. boehmite, gibbsite, alumina sol
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/44Metal salt constituents or additives chosen for the nature of the anions, e.g. hydrides or acetylacetonate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/44Metal salt constituents or additives chosen for the nature of the anions, e.g. hydrides or acetylacetonate
    • C04B2235/442Carbonates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/44Metal salt constituents or additives chosen for the nature of the anions, e.g. hydrides or acetylacetonate
    • C04B2235/443Nitrates or nitrites
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/44Metal salt constituents or additives chosen for the nature of the anions, e.g. hydrides or acetylacetonate
    • C04B2235/448Sulphates or sulphites
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/44Metal salt constituents or additives chosen for the nature of the anions, e.g. hydrides or acetylacetonate
    • C04B2235/449Organic acids, e.g. EDTA, citrate, acetate, oxalate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/50Constituents or additives of the starting mixture chosen for their shape or used because of their shape or their physical appearance
    • C04B2235/54Particle size related information
    • C04B2235/5418Particle size related information expressed by the size of the particles or aggregates thereof
    • C04B2235/5436Particle size related information expressed by the size of the particles or aggregates thereof micrometer sized, i.e. from 1 to 100 micron
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/50Constituents or additives of the starting mixture chosen for their shape or used because of their shape or their physical appearance
    • C04B2235/54Particle size related information
    • C04B2235/5418Particle size related information expressed by the size of the particles or aggregates thereof
    • C04B2235/5445Particle size related information expressed by the size of the particles or aggregates thereof submicron sized, i.e. from 0,1 to 1 micron
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/50Constituents or additives of the starting mixture chosen for their shape or used because of their shape or their physical appearance
    • C04B2235/54Particle size related information
    • C04B2235/5463Particle size distributions
    • C04B2235/5472Bimodal, multi-modal or multi-fraction
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/70Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
    • C04B2235/95Products characterised by their size, e.g. microceramics
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/70Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
    • C04B2235/96Properties of ceramic products, e.g. mechanical properties such as strength, toughness, wear resistance
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/626Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B
    • C04B35/62605Treating the starting powders individually or as mixtures
    • C04B35/6261Milling

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)
  • Compounds Of Alkaline-Earth Elements, Aluminum Or Rare-Earth Metals (AREA)

Abstract

【課題】強度が高く、しかも強度の安定性に優れたセラミックス焼結体を製造し得る酸化マグネシウム含有スピネル粉末を提供すること。【解決手段】50%粒子径(D50)が0.30〜10.00μmであり、90%粒子径(D90)とD50の差およびD50と10%粒子径(D10)の差の比:(D90−D50)/(D50−D10)が1.0〜5.0であり、かつMgとAlの組成比が酸化物に換算してMgOが50〜90重量%、Al2O3が50〜10重量%である、酸化マグネシウム含有スピネル粉末。【選択図】なし

Description

本発明は、セラミックス焼結体の原料として使用可能な、酸化マグネシウム含有スピネル粉末及びその製造方法に関する。
酸化マグネシウムは融点が約2800℃と高く、耐食性に優れた材料であり、耐火物用途の酸化マグネシウムセラミックス焼結体の原料として、焼結酸化マグネシウムや電融酸化マグネシウムが広く使われている。
しかし、酸化マグネシウムは熱膨張率が13.5×10−6/℃程度と大きく、粒子自体がへき開によって容易に割れる等の性質を持つため、耐スポーリング性に劣るという欠点がある。また、酸化マグネシウム自身反応性が高い物質であるため、空気中の水分等と反応し易く、耐水性が低くなり、取り扱いが難しいという問題もある。
これらの問題点に鑑みて、酸化マグネシウムの耐食性を維持したまま、耐スポーリング性及び耐水性を改善させるため、酸化マグネシウムの代替材料として、酸化マグネシウム含有スピネル(MgAl)を用いてセラミックス焼結体を製造することが知られている。
特許文献1には、水酸化アルミニウム、水酸化マグネシウム、及び鉱化剤を混合した後、得られた混合物を、特定の比表面積を満足するまで焼成し、その後、粉砕する工程を含む、マグネシアスピネル粉末の製造方法が開示されており(請求項1)、この粉末を焼成して焼結体を製造することが記載されている(段落0001)。この文献では、水酸化アルミニウムと水酸化マグネシウムの混合量は、マグネシアスピネルの化学量論比とすることが記載されている(段落0019)。
特許文献2には、スピネル含有耐火物に、MgOリッチ電融スピネルを5〜100%含有させること(請求項1)、当該MgOリッチ電融スピネルとは、Alを固溶したマグネシア(MgO)粒子の表面の全部又は一部がスピネル組成で覆われたものであることが記載されている(段落0010)。
特許文献3には、水酸化マグネシウム及び/又は酸化マグネシウムと水酸化アルミニウム及び/又は酸化アルミニウムを配合してなる原料を、水を含むケーキの状態とし、これを、最高温度が1300℃以上の回転窯にて焼成することにより、球状又は角張った形状の粒状物を得ることを含む、スピネルを主成分とする造粒物の製造方法が記載されている(請求項1)。
特許文献4には、水酸化マグネシウム及び/又は酸化マグネシウムと水酸化アルミニウム及び/又は酸化アルミニウムを配合し、水を含む半乾状にした原料を1000℃〜1400℃で焼成した後、加圧成形し、得られた成形体を1500℃以上の温度で、回転窯で焼成する工程を含む、スピネルを主成分とする高密度球状体の製造方法が記載されている(請求項1)。
特開2001−2413号公報 特開平9−142916号公報 特公昭63−53130号公報 特公昭63−56174号公報
特許文献1に記載の技術によると、特別な装置を必要とせず、容易にスピネル粉末を製造することが出来るものの、得られるスピネル粉末を成形及び焼結して得られる焼結体の強度が低く、また、強度の安定性に欠けるという課題があった。
特許文献2に記載されている電融法により得られたスピネルは、得られる焼結体の強度は比較的高くなり得るものの、製造方法が電融法のためスピネルの組成が不均一になり、焼結体の強度を一定に制御できないという課題があった。
特許文献3では、スピネルを主成分とする球状又は角張った形状の粒状物の製造は記載されているものの、微細な粉末とすることは記載されておらず、また、前記形状の粒状物を原料として所望の形状の焼結体を製造することについても記載されていない。たとえ前記形状の粒状物を原料として焼結体を製造したとしても、十分な強度の焼結体を製造できないという課題があった。
特許文献4では、スピネルを主成分とする高密度球状体の製造は記載されているものの、微細な粉末とすることは記載されておらず、また、前記球状体を原料として所望の形状の焼結体を製造することについても記載されていない。たとえ前記球状体を原料として焼結体を製造したとしても、十分な強度の焼結体を製造できないという課題があった。
このように種々の方法でスピネルを製造することは知られているものの、強度及び強度の安定性を満足するスピネルセラミックス焼結体を与えることができるスピネル粉末は知られていない。
本発明は、上記現状に鑑み、強度が高く、かつ強度の安定性に優れたセラミックス焼結体を製造し得る酸化マグネシウム含有スピネル粉末を提供することを目的とする。
上記の課題を解決するために、本発明者らが種々検討を重ねた結果、微細なスピネル粉末を焼結することで均一な組成のセラミックス焼結体を製造でき、さらに、スピネル粉末におけるMgとAlの組成比を特定範囲のものとし、かつ、当該スピネル粉末の粒子径及び粒度分布を特定範囲に制御することで、強度及び強度の安定性をともに満足するセラミックス焼結体が得られることを見出し、本発明に至った。
すなわち本発明は、レーザ回折散乱式粒度分布測定による体積基準の累積50%粒子径(D50)が0.30〜10.00μmであり、体積基準の累積90%粒子径(D90)とD50の差およびD50と体積基準の累積10%粒子径(D10)の差の比:(D90−D50)/(D50−D10)が1.0〜5.0であり、かつMgとAlの組成比が酸化物に換算してMgOが50〜90重量%、Alが50〜10重量%である、酸化マグネシウム含有スピネル粉末である。
前記酸化マグネシウム含有スピネル粉末は、好ましくはゆるめ嵩密度が0.20〜1.50g/cm、かため嵩密度が0.30〜2.50g/cmである。
また、好ましくは前記酸化マグネシウム含有スピネル粉末の成形体を焼成してなるセラミック焼結体が、3点曲げ強度が150MPa以上、ワイブル係数が13.0以上である。
また、本発明は、前記酸化マグネシウム含有スピネル粉末を製造する方法であって、体積基準の累積50%粒子径(D50)が0.50〜100.00μmの、水酸化マグネシウム粒子、酸化マグネシウム粒子、炭酸マグネシウム粒子、塩基性炭酸マグネシウム粒子、硝酸マグネシウム粒子、酢酸マグネシウム粒子、及び硫酸マグネシウム粒子から選択される1種類以上のマグネシウム源粒子と、D50が0.30〜15.00μmの、水酸化アルミニウム粒子、酸化アルミニウム粒子、炭酸アルミニウム粒子、硝酸アルミニウム粒子、酢酸マグネシウム粒子、及び硫酸アルミニウム粒子から選択される1種類以上のアルミニウム源粒子とを混合した後、900〜1400℃で0.1〜10.0時間仮焼し、次いで粉砕する工程を含む製造方法でもある。
本発明によると、強度が高く、かつ強度の安定性に優れたセラミックス焼結体を製造し得る酸化マグネシウム含有スピネル粉末を提供することができる。
以下、本発明を詳細に説明する。
本発明の酸化マグネシウム含有スピネル粉末は、酸化マグネシウムと酸化アルミニウムの単なる混合物のように酸化マグネシウムのマトリックスと酸化アルミニウムのマトリックスが分離しているものでなく、全体的又は部分的にマグネシウムとアルミニウムが複合化した酸化物が形成されており、より均一性が高い組成を有している。
本発明の酸化マグネシウム含有スピネル粉末では、スピネルの化学量論比よりも酸化マグネシウムの含有割合が高い。具体的には、本発明の酸化マグネシウム含有スピネル粉末に含まれるMgとAlの組成比は、酸化物に換算した場合、両者をあわせて100重量%に対し、MgOが50〜90重量%、Alが50〜10重量%である。この範囲内において、得られるセラミックス焼結体の曲げ強度は高くなる。より好ましくはMgOが55〜85重量%、Alが45〜15重量%であり、さらに好ましくは、MgOが60〜80重量%、Alが40〜20重量%である。なお、MgOが90重量%より大きくなると熱膨張率が大きくなり耐スポーリング性が低下し、MgOが50重量%より低くなると耐食性が低下する。
本発明の酸化マグネシウム含有スピネル粉末の純度は、99.0%以上であることが好ましく、99.5%以上がより好ましく、99.9%以上がさらに好ましい。ここで、純度とは、酸化マグネシウム含有スピネル粉末に含まれる不純物(MgとAlとO以外の成分、例えば、Ca、Si、P、S、B、Fe、Ti、Zn、Cu、Ba)の含量を酸化物換算し、100%から減算した数値を指す。熱膨張率は不純物の影響を受けて理論値からずれるため、純度が高くなると、セラミックス焼結体の熱膨張率が安定する。一方、純度が低くなると、セラミックス焼結体の熱膨張率にばらつきが生じる。
本発明の酸化マグネシウム含有スピネル粉末の体積基準の累積50%粒子径(D50)は、0.30μm〜10.00μmであり、より好ましくは0.35μm〜5.00μm、さらに好ましくは0.40μm〜3.00μmである。酸化マグネシウム含有スピネル粉末のD50がこの範囲であれば、成形体の密度及びセラミックス焼結体の強度が高くなる。D50が0.30μm未満の場合は、乾燥時や焼結時の収縮率が大きくなり、クラック等が発生する。また、粒子径が細かくなり過ぎるとハンドリング性が悪くなる。D50が10.00μmより大きくなると、焼結性が悪くなり、焼結体の強度が低下する。高強度の緻密な焼結体を得るためには焼結温度を高くしなければならず、好ましくない。
本発明の酸化マグネシウム含有スピネル粉末は、粒度分布の幅を制御したものであり、具体的には、粒度分布測定において体積基準の累積90%粒子径(D90)と体積基準の累積50%粒子径(D50)の差およびD50と体積基準の累積10%粒子径(D10)の差の比:(D90−D50)/(D50−D10)が1.0〜5.0である。この範囲から外れると、セラミックス焼結体の強度及び強度の安定性が低下する。より好ましくは1.1〜4.5であり、さらに好ましくは1.2〜4.0である。
なお、本発明において、D10、D50及びD90はそれぞれ、レーザ回折散乱式粒度分布測定による体積基準の累積10%粒子径、累積50%粒子径、及び累積90%粒子径である。
本発明の酸化マグネシウム含有スピネル粉末の嵩密度は、ゆるめ嵩密度が0.20〜1.50g/cm、かため嵩密度が0.30〜2.50g/cmであることが好ましい。これら嵩密度が上記範囲内にあると、セラミックス焼結体の強度及び強度の安定性を共により高めることができ、好ましい。より好ましくはゆるめ嵩密度が0.25〜1.20g/cm、かため嵩密度が0.35〜2.20g/cmであり、さらに好ましくはゆるめ嵩密度が0.28〜1.00g/cm、かため嵩密度が0.40〜2.00g/cmである。
(製造方法)
次に、本発明の酸化マグネシウム含有スピネル粉末を製造する方法の一例について説明する。本発明の酸化マグネシウム含有スピネル粉末は、マグネシウム源からなる粉末とアルミニウム源からなる粉末を混合して得た混合粉末を高温で仮焼合成して合成スピネル原料を作製し、これを所定の粒子径及び粒度分布となるように粉砕することで製造することができる。
通常、酸化マグネシウムと酸化アルミニウムの単なる混合物は酸化マグネシウムのマトリックスと酸化アルミニウムのマトリックスが融合しておらず、ばらばらに存在しているが、本発明ではマグネシウム源とアルミニウム源を仮焼合成し、粉砕することで、全体的又は部分的にマグネシウムとアルミニウムが複合化した酸化物が形成され、より均一性が高い組成の酸化マグネシウム含有スピネル粉末が合成される。
なお、本発明によると、特許文献1に必須成分として記載されているフッ化アルミニウム、フッ化マグネシウム等の鉱化剤を、マグネシウム源及びアルミニウム源と混合せずに、酸化マグネシウム含有スピネル粉末を製造することができる。
また、本発明の酸化マグネシウム含有スピネル粉末においては、特許文献2に記載されている電融スピネルと比較しても、マグネシウムとアルミニウムがより均一に分散した組成分布が形成されているため、強度のばらつきが少なく安定性が高いセラミックス焼結体を得ることができる。
上記マグネシウム源としては特に限定されないが、例えば、水酸化マグネシウム、酸化マグネシウム、炭酸マグネシウム、塩基性炭酸マグネシウム、硝酸マグネシウム、酢酸マグネシウム、硫酸マグネシウム等が挙げられる。マグネシウム源を製造する方法は特に限定されないが、水酸化マグネシウムの製造方法の一例としては、例えば、苦汁、海水、潅水のような塩化マグネシウム含有水溶液にアンモニア、水酸化カルシウム、水酸化ナトリウム等のアルカリ性水溶液を添加して反応させ、水酸化マグネシウムを得る方法が挙げられる。また、このようにして得られた水酸化マグネシウムを焼成した後、所望の粒度まで粉砕してなる酸化マグネシウムを、マグネシウム源として使用することもできる。さらに、上記マグネシウム源として、市販のものを使用することもできる。
上記マグネシウム源としては微細な粒子状のものを使用することが好ましく、その粒度は、体積基準の累積50%粒子径(D50)が0.50〜100.00μmであることが好ましい。この粒度範囲内であると、上述した本発明の酸化マグネシウム含有スピネル粉末が有する粒度分布を達成しやすくなる。より好ましくは5.00〜80.00μm、さらに好ましくは10.00〜50.00μmである。
上記アルミニウム源としては特に限定されないが、例えば、水酸化アルミニウム、酸化アルミニウム、炭酸アルミニウム、硝酸アルミニウム、酢酸アルミニウム、硫酸アルミニウム等が挙げられる。アルミニウム源を製造する方法は特に限定されないが、水酸化アルミニウムの製造方法の一例としては、例えば、ボーキサイトを加圧、加熱下で水酸化ナトリウム水溶液と反応させ、得られた溶液を濾過してアルミン酸ナトリウム溶液を抽出し、冷却することで水酸化アルミニウムを得る方法が挙げられる。また、このようにして得られた水酸化アルミニウムを焼成した後、所望の粒度まで粉砕してなる酸化アルミニウムを、アルミニウム源として使用することもできる。さらに、上記アルミニウム源として、市販のものを使用することもできる。
上記アルミニウム源としては微細な粒子状のものを使用することが好ましく、その粒度は、体積基準の累積50%粒子径(D50)が0.30〜15.00μmであることが好ましい。この粒度範囲内であると、上述した本発明の酸化マグネシウム含有スピネル粉末が有する粒度分布を達成しやすくなる。また、アルミニウム源の粒度が前記範囲よりも大きくなると、仮焼しても、酸化マグネシウムと酸化アルミニウムが複合化してなるスピネル相が十分に形成されず、酸化アルミニウムのマトリックスが残留しやすくなるため好ましくない。より好ましくは0.50〜10.00μm、さらに好ましくは1.00〜5.00μmである。
製造する酸化マグネシウム含有スピネル粉末におけるマグネシウムとアルミニウムの組成比を考慮して、粉末状のマグネシウム源と、粉末状のアルミニウム源を、任意の比率で十分に混合する。得られた混合粉末を仮焼して、酸化マグネシウムと酸化アルミニウムが複合化した合成スピネル原料を得る。仮焼の条件は特に限定されないが、温度は900〜1400℃、時間は0.1〜10.0時間であることが好ましい。より好ましくは、温度は950〜1300℃、時間は0.5〜8.0時間であり、さらに好ましくは、温度は1000〜1200℃、時間は1.0〜5.0時間である。仮焼の条件がこの範囲であると、スピネル相が十分に形成され、次の粉砕工程によって所望の粒子径及び粒度分布を満足する本発明の酸化マグネシウム含有スピネル粉末が得やすくなる。仮焼時の温度が1400℃より高い又は仮焼時間が10.0時間より長くなると、仮焼工程で焼結が過度に進行し、粉砕操作を行っても所望の粒子径を得ることが困難になる。
仮焼により得られた合成スピネル原料は、所望の粒子径及び粒度分布が得られるように粉砕することで、本発明の酸化マグネシウム含有スピネル粉末を得ることができる。粉砕の好適な条件は、マグネシウム源及びアルミニウム源の粒度や組成比、仮焼の条件に左右されるため、特定の範囲に限定されるものではない。しかし、得られた合成スピネル原料に対し、粉砕装置、粉砕時の回転数や処理時間等の各種条件を適宜調節することで、所望の粒子径及び粒度分布を達成することができる。粉砕装置としては、例えば、ジョークラッシャー、ジャイレトリークラッシャー、コーンクラッシャー、インパクトクラッシャー、ロールクラッシャー、カッターミル、スタンプミル、リングミル、ローラーミル、ジェットミル、ハンマーミル、回転ミル、振動ミル、遊星ミル、ボールミル、サイクロンミル等の粉砕機を使用して粉砕することができる。
(焼結体)
本発明の酸化マグネシウム含有スピネル粉末の造粒体を形成した後、これを所望の形状に成形し、焼成することで所望の形状のセラミックス焼結体を製造することができる。本発明により製造されるセラミックス焼結体は、あらかじめ酸化マグネシウム含有スピネル粉末におけるMgとAlの組成比を調整しておくことで、耐食性、耐スポーリング性、熱膨張率を容易に制御することが可能である。
造粒を行う際の条件は特に限定されないが、無機粉末から造粒体を形成する際の一般的な条件であってよい。造粒装置としては、例えば転動造粒装置、流動層造粒装置、拡販造粒装置、圧縮造粒装置、押出造粒装置等を使用し、室温で造粒できる。必要に応じ一般的なバインダーを酸化マグネシウム含有スピネル粉末と混合又は噴霧することで造粒体を形成してもよい。使用可能なバインダーとしては特に限定されず、ノニオン系、カチオン系、アニオン系等の有機バインダーを適宜用いることができる。その使用量としては、スピネル粉末100重量部に対して、1〜30重量部程度である。造粒体の大きさとしては、特に限定されないが、例えば、0.10〜1.00mm程度であってよい。
得られた造粒体を所望の形状に成形して成形体を得、これを焼成することでセラミックス焼結体が製造される。成形方法は特に限定されず、例えば、プレス成形、押出成形、射出成形等を使用することができる。プレス成形は、例えば一軸プレス機にて面圧30〜300MPaで実施することができる。焼成は特に限定されないが、1400〜1800℃の温度で1.0〜10.0時間の条件で実施することができる。
本発明の酸化マグネシウム含有スピネル粉末の成形体を焼成してなるセラミックス焼結体は、当該焼結体が、面圧134MPaの成形圧力でプレス成形後、1600℃で4時間焼成するという条件で製造された場合において、3点曲げ強度が150MPa以上、ワイブル係数が13.0以上であることが好ましい。曲げ強度及びワイブル係数がこの範囲であると、十分にセラミックス焼結体の強度が高く、強度の安定性に優れているということができる。
以下に実施例を掲げて本発明をさらに詳細に説明するが、本発明はこれら実施例に限定されるものではない。
(試験方法)
(1)曲げ強度試験方法
曲げ強度試験は、JIS−R−1601:2008(ファインセラミックスの室温曲げ強さ試験方法)における3点曲げ試験方法に準じて行った。試験片(セラミックス焼結体)の形状は、断面が長方形の角柱とする。寸法は全長50mm、幅4.0±0.1mm、厚さ3.0±0.1mmとなるよう、セラミック焼結体を切断研磨して加工した。測定装置は、テンシロン万能材料試験機(RTA−500 株式会社オリエンテック製)を使用し、試験片をスパン幅=40mmの支持具に置き、上部からクロスヘッドを速度0.5mm/minの変位で押し当てて、試験ジグ内の試験片に荷重を加え、試験片が破壊するまでの最大荷重を測定した。最大荷重から以下の計算式にて、曲げ強度を算出した。
σb3=3PL/2wt
ここで、σb3:3点曲げ強さ(MPa)、P:試験片が破壊したときの最大荷重(N)、L:外部支点間距離(mm)、w:試験片の幅(mm)、t:試験片の厚さ(mm)である。
(2)ワイブル係数の評価方法
ワイブル係数は、JIS−R−1625−2010(ファインセラミックスの強さデータのワイブル統計解析法)に準じて算出した。ワイブル係数の数値が大きいものほど、強度分布の幅が狭く、安定性が高いといえる。曲げ強度試験方法で算出した3点曲げ強度σ(n=15〜30)を値の低いものから順に並べ、データの累積破壊確率Fiを平均ランク法によって求めた。
Fi=i/(n+1)
ここで、nはサンプル数、iは小さい順に並び替えた順位(順位数)である。
lnσ、lnln{1/(1−Fi)}を計算し、lnσを横軸に、lnln{1/(1−Fi)}を縦軸にプロットし、データに当てはまる直線を引き、その傾きからワイブル係数を算出した。
(3)嵩密度の評価方法
嵩密度は、粉体特性測定装置パウダテスタ(PT−N ホソカワミクロン株式会社製)を用いて測定した。
ゆるめ嵩密度は、タップしない(ゆるみ)状態での粉体試料の質量と粒子間空隙容積の因子を含んだ粉体の体積との比である。ゆるめ嵩密度は、内容積100cmのカップを装置にセットし、その上に目開き710μmの篩をセットしてその上に酸化マグネシウム含有スピネル粉末300gを投入し、カップ内に過剰に溢れる程度まで振動を与えながら粉体を落下させた。カップに充填された粉体の山盛り分をブレードで擦り切り、粉体の重量を測定し、ゆるめ嵩密度を算出した。ゆるめ嵩密度は3回測定し、その平均値を記録した。
かため嵩密度は、粉体試料を入れた容器を機械的にタップした後に得られる、増大したかさ密度である。かため嵩密度は、上述のカップの上にキャップを取り付け、キャップの上部まで充分に酸化マグネシウム含有スピネル粉末を入れ、180回タッピングを行った。タッピング終了後、キャップを取り外し、カップの粉体をブレードで擦り切り、粉体の重量を測定し、かため嵩密度を算出した。タッピング操作をさらに360回繰り返し、同様に粉体の重量を測定し、両者の重量差が2%を超えた場合には、重量差が2%未満となるまでさらに180回タッピング操作を繰り返した。かため嵩密度は3回測定し、その平均値を記録した。
(4)粒子径の評価方法
各粉末の体積基準の累積10%粒子径、体積基準の累積50%粒子径、及び体積基準の累積90%粒子径(D10、D50、及びD90)は、レーザ回折散乱式粒度分布測定装置(MT3300 日機装株式会社製)を用いて測定した。溶媒にはメタノールを使用し、超音波ホモジナイザー(US−300T 株式会社日本精機製作所製)にて120Wで3分間分散処理を施した後、各粒子径を測定した。得られた各粒子径の値から、(D90−D50)/(D50−D10)を算出した。
(5)酸化マグネシウム含有スピネル粉末の組成比及び純度の算出方法
酸化マグネシウム含有スピネル粉末の組成分析は、多元素同時蛍光X線分析装置(Simultix12 株式機会社リガク製)にて、ガラスビード法にて行った。各元素含有量を酸化物換算で算出し、酸化マグネシウムと酸化アルミニウムの組成比を算出した。また、主要な不純物となるCa、Si、P、S、B、Fe、Ti、Zn、Cu、Baを酸化物換算し、100%から減算して、酸化マグネシウム含有スピネル粉末の純度を算出した。
(6)水酸化マグネシウム及び水酸化アルミニウムの純度の算出方法
水酸化マグネシウム及び水酸化アルミニウムの純度は、(5)と同様に、多元素同時蛍光X線分析装置(Simultix12 株式機会社リガク製)にて、主要な不純物となるCa、Si、P、S、Fe、B、Naを酸化物換算し、100%から減算して算出した。
<実施例1>
Mgイオン濃度が2.0mol/Lになるように調整した塩化マグネシウム水溶液と、水酸化ナトリウム溶液に純水を加えて濃度2.7mol/Lに調整した溶液を、それぞれ定量ポンプで反応槽に送液して、塩化マグネシウムに対する水酸化ナトリウムの反応率が90mol%となるよう、連続化合反応を実施した。反応スラリーは反応槽より滞留時間30分でオーバーフローさせ、水酸化マグネシウムスラリーを回収した。これを濾過、水洗、乾燥し、水酸化マグネシウム乾燥粉末を得た。得られた水酸化マグネシウム乾燥粉末の純度が99.9%、D50が33.06μmであった。
上記の方法で得られた水酸化マグネシウム乾燥粉末に、純度が99.7%、D50が1.46μmの水酸化アルミニウム粉末を、MgとAlの組成比が酸化物換算でMgO:Alが70:30になるように配合した後、乾式で均一になるよう十分に混合して水酸化マグネシウムと水酸化アルミニウムの混合粉末を得た。
得られた混合粉末を、電気炉で1000℃、1時間仮焼し、合成スピネル原料を得た。当該合成スピネル原料を、ボールミルで4時間粉砕することで、D50=1.97μmの酸化マグネシウム含有スピネル粉末を得た。
得られた酸化マグネシウム含有スピネル粉末及びアニオン系有機バインダー溶液を、酸化マグネシウム含有スピネル粉末100重量部に対して4.4重量部となるよう万能混合攪拌機に投入し、室温下で造粒径=0.10〜1.00mmに造粒を行った。この造粒品を一軸プレス機にて面圧134MPaの成形圧力でプレス成形することにより、成形体を得た。
得られた成形体を電気炉で1600℃、4時間焼成し、全長50mm、幅4.0mm、厚さ3.0mmのセラミックス焼結体を得た。
<実施例2>
MgとAlの組成比が酸化物換算でMgO:Alが50:50になるように配合して水酸化マグネシウムと水酸化アルミニウムの混合粉末を得た後、電気炉で1000℃、1時間仮焼し、ボールミルで4時間粉砕することで、D50=1.94μmの酸化マグネシウム含有スピネル粉末を得た。得られた酸化マグネシウム含有スピネル粉末を用いて、以後実施例1と同様の方法で造粒、成形及び焼成を行い、所定形状のセラミックス焼結体を得た。
<実施例3>
MgとAlの組成比が酸化物換算でMgO:Alが60:40になるように配合して水酸化マグネシウムと水酸化アルミニウムの混合粉末を得た後、電気炉で1000℃、1時間仮焼し、ボールミルで4時間粉砕することで、D50=1.86μmの酸化マグネシウム含有スピネル粉末を得た。得られた酸化マグネシウム含有スピネル粉末を用いて、以後実施例1と同様の方法で造粒、成形及び焼成を行い、所定形状のセラミックス焼結体を得た。
<実施例4>
MgとAlの組成比が酸化物換算でMgO:Alが80:20になるように配合して水酸化マグネシウムと水酸化アルミニウムの混合粉末を得た後、電気炉で1000℃、1時間仮焼し、ボールミルで4時間粉砕することで、D50=1.69μmの酸化マグネシウム含有スピネル粉末を得た。得られた酸化マグネシウム含有スピネル粉末を用いて、以後実施例1と同様の方法で造粒、成形及び焼成を行い、所定形状のセラミックス焼結体を得た。
<実施例5>
MgとAlの組成比が酸化物換算でMgO:Alが90:10になるように配合して水酸化マグネシウムと水酸化アルミニウムの混合粉末を得た後、電気炉で1000℃、1時間仮焼し、ボールミルで4時間粉砕することで、D50=1.74μmの酸化マグネシウム含有スピネル粉末を得た。得られた酸化マグネシウム含有スピネル粉末を用いて、以後実施例1と同様の方法で造粒、成形及び焼成を行い、所定形状のセラミックス焼結体を得た。
<実施例6>
MgとAlの組成比が酸化物換算でMgO:Alが70:30になるように配合して水酸化マグネシウムと水酸化アルミニウムの混合粉末を得た後、電気炉で1200℃、1時間仮焼し、ボールミルで4時間粉砕することで、D50=2.20μmの酸化マグネシウム含有スピネル粉末を得た。得られた酸化マグネシウム含有スピネル粉末を用いて、以後実施例1と同様の方法で造粒、成形及び焼成を行い、所定形状のセラミックス焼結体を得た。
<実施例7>
MgとAlの組成比が酸化物換算でMgO:Alが70:30になるように配合して水酸化マグネシウムと水酸化アルミニウムの混合粉末を得た後、電気炉で1100℃、1時間仮焼し、ボールミルで8時間粉砕することで、D50=0.44μmの酸化マグネシウム含有スピネル粉末を得た。得られた酸化マグネシウム含有スピネル粉末を用いて、以後実施例1と同様の方法で造粒、成形及び焼成を行い、所定形状のセラミックス焼結体を得た。
<実施例8>
MgとAlの組成比が酸化物換算でMgO:Alが70:30になるように配合して水酸化マグネシウムと水酸化アルミニウムの混合粉末を得た後、電気炉で1000℃、1時間仮焼し、ボールミルで6時間粉砕することで、D50=1.63μmの酸化マグネシウム含有スピネル粉末を得た。得られた酸化マグネシウム含有スピネル粉末を用いて、以後実施例1と同様の方法で造粒、成形及び焼成を行い、所定形状のセラミックス焼結体を得た。
<実施例9>
MgとAlの組成比が酸化物換算でMgO:Alが70:30になるように配合して水酸化マグネシウムと水酸化アルミニウムの混合粉末を得た後、電気炉で1100℃、1時間仮焼し、ボールミルで4時間粉砕することで、D50=0.71μmの酸化マグネシウム含有スピネル粉末を得た。得られた酸化マグネシウム含有スピネル粉末を用いて、以後実施例1と同様の方法で造粒、成形及び焼成を行い、所定形状のセラミックス焼結体を得た。
<比較例1>
MgとAlの組成比が酸化物換算でMgO:Alが70:30になるように配合して水酸化マグネシウムと水酸化アルミニウムの混合粉末を得た後、電気炉で1500℃、1時間仮焼し、ボールミルで4時間粉砕することで、D50=16.03μmの酸化マグネシウム含有スピネル粉末を得た。得られた酸化マグネシウム含有スピネル粉末を用いて、以後実施例1と同様の方法で造粒、成形及び焼成を行い、所定形状のセラミックス焼結体を得た。
<比較例2>
MgとAlの組成比が酸化物換算でMgO:Alが70:30になるように配合して水酸化マグネシウムと水酸化アルミニウムの混合粉末を得た後、シャトルキルンで1600℃、1時間仮焼し、ボールミルで3時間粉砕することで、D50=15.39μmの酸化マグネシウム含有スピネル粉末を得た。得られた酸化マグネシウム含有スピネル粉末を用いて、以後実施例1と同様の方法で造粒、成形及び焼成を行い、所定形状のセラミックス焼結体を得た。
<比較例3>
実施例9の方法で作製した酸化マグネシウム含有スピネル粉末と、比較例2の方法で作製した酸化マグネシウム含有スピネル粉末を、75:25になるように乾式で十分に混合してD50=0.82μmの酸化マグネシウム含有粉末を得た。得られた酸化マグネシウム含有スピネル粉末を用いて、以後実施例1と同様の方法で造粒、成形及び焼成を行い、所定形状のセラミックス焼結体を得た。
<比較例4>
D50=1.20μmの酸化マグネシウム粉末及びD50=0.50μmの酸化アルミニウム粉末を、MgとAlの組成比が酸化物換算でMgO:Alが70:30になるように配合し、乾式で均一になるよう十分に混合してD50=0.69μmの混合粉末を得た。得られた混合粉末の仮焼及び粉砕を行わず、すなわち酸化マグネシウム含有スピネル粉末を得ることなく、前記混合粉末を用いて、実施例1と同様の方法で造粒、成形及び焼成を行い、所定形状のセラミックス焼結体を得た。
<比較例5>
MgとAlの組成比が酸化物換算でMgO:Alが30:70になるように配合して水酸化マグネシウムと水酸化アルミニウムの混合粉末を得た後、電気炉で1000℃、1時間仮焼し、ボールミルで4時間粉砕することで、D50=1.84μmの酸化マグネシウム含有スピネル粉末を得た。得られた酸化マグネシウム含有スピネル粉末を用いて、以後実施例1と同様の方法で造粒、成形及び焼成を行い、所定形状のセラミックス焼結体を得た。
得られた結果を表1にまとめた。
Figure 2018052747
表1より、実施例1〜9の酸化マグネシウム含有スピネル粉末を用いると、強度が高く、ワイブル係数の数値が大きく強度の安定性に優れたセラミックス焼結体を製造できたことが分かる。
一方、比較例1の酸化マグネシウム含有スピネル粉末はD50が大きいことに加え、(D90−D50)/(D50−D10)の値も大きく、製造されたセラミックス焼結体は強度が低く、ワイブル係数の値も小さいものであった。比較例2の酸化マグネシウム含有スピネル粉末はD50が大きく、製造されたセラミックス焼結体は強度が低く、ワイブル係数の値も小さいものであった。比較例3は、(D90−D50)/(D50−D10)の値が大きく、製造されたセラミックス焼結体は強度が低く、ワイブル係数の値も小さいものであった。比較例4は、スピネル粉末を形成せずに、酸化マグネシウムと酸化アルミニウムの混合粉末から直接セラミックス焼結体を製造した結果、得られたセラミックス焼結体は強度が低く、ワイブル係数の数値も小さいものであった。比較例5の酸化マグネシウム含有スピネル粉末は酸化マグネシウムの比率が低く、製造されたセラミックス焼結体は強度が低く、ワイブル係数の数値も小さいものであった。

Claims (4)

  1. レーザ回折散乱式粒度分布測定による体積基準の累積50%粒子径(D50)が0.30〜10.00μmであり、体積基準の累積90%粒子径(D90)とD50の差およびD50と体積基準の累積10%粒子径(D10)の差の比:(D90−D50)/(D50−D10)が1.0〜5.0であり、かつMgとAlの組成比が酸化物に換算してMgOが50〜90重量%、Alが50〜10重量%である、酸化マグネシウム含有スピネル粉末。
  2. ゆるめ嵩密度が0.20〜1.50g/cm、かため嵩密度が0.30〜2.50g/cmである、請求項1記載の酸化マグネシウム含有スピネル粉末。
  3. 前記酸化マグネシウム含有スピネル粉末の成形体を焼成してなるセラミック焼結体は、3点曲げ強度が150MPa以上、ワイブル係数が13.0以上である、請求項1又は2記載の酸化マグネシウム含有スピネル粉末。
  4. 請求項1〜3のいずれか1項に記載の酸化マグネシウム含有スピネル粉末を製造する方法であって、
    体積基準の累積50%粒子径(D50)が0.50〜100.00μmの、水酸化マグネシウム粒子、酸化マグネシウム粒子、炭酸マグネシウム粒子、塩基性炭酸マグネシウム粒子、硝酸マグネシウム粒子、酢酸マグネシウム粒子、及び硫酸マグネシウム粒子から選択される1種類以上のマグネシウム源粒子と、D50が0.30〜15.00μmの、水酸化アルミニウム粒子、酸化アルミニウム粒子、炭酸アルミニウム粒子、硝酸アルミニウム粒子、酢酸マグネシウム粒子、及び硫酸アルミニウム粒子から選択される1種類以上のアルミニウム源粒子とを混合した後、900〜1400℃で0.1〜10.0時間仮焼し、次いで粉砕する工程を含む製造方法。
JP2016186656A 2016-09-26 2016-09-26 酸化マグネシウム含有スピネル粉末及びその製造方法 Active JP6845645B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016186656A JP6845645B2 (ja) 2016-09-26 2016-09-26 酸化マグネシウム含有スピネル粉末及びその製造方法
CN201780058292.6A CN109715560B (zh) 2016-09-26 2017-09-26 含氧化镁的尖晶石粉末及其制造方法
KR1020197002502A KR102360147B1 (ko) 2016-09-26 2017-09-26 산화마그네슘 함유 스피넬 분말 및 그 제조방법
US16/335,489 US10766783B2 (en) 2016-09-26 2017-09-26 Magnesium oxide-containing spinel powder and method for producing same
TW106132887A TWI732944B (zh) 2016-09-26 2017-09-26 含氧化鎂之尖晶石粉末及其製造方法
PCT/JP2017/034637 WO2018056456A1 (ja) 2016-09-26 2017-09-26 酸化マグネシウム含有スピネル粉末及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016186656A JP6845645B2 (ja) 2016-09-26 2016-09-26 酸化マグネシウム含有スピネル粉末及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018052747A true JP2018052747A (ja) 2018-04-05
JP6845645B2 JP6845645B2 (ja) 2021-03-24

Family

ID=61689626

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016186656A Active JP6845645B2 (ja) 2016-09-26 2016-09-26 酸化マグネシウム含有スピネル粉末及びその製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10766783B2 (ja)
JP (1) JP6845645B2 (ja)
KR (1) KR102360147B1 (ja)
CN (1) CN109715560B (ja)
TW (1) TWI732944B (ja)
WO (1) WO2018056456A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109550492A (zh) * 2018-12-12 2019-04-02 余嘉琪 一种高导热高比表面积镁铝尖晶石的制备方法
WO2020145342A1 (ja) * 2019-01-11 2020-07-16 Dic株式会社 スピネル粒子及びその製造方法、樹脂組成物、成形物、組成物、グリーンシート、焼成物、並びに、ガラスセラミックス基板
WO2020195721A1 (ja) * 2019-03-28 2020-10-01 タテホ化学工業株式会社 スピネル粉末

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111747731B (zh) * 2019-03-26 2022-02-08 中国科学院上海硅酸盐研究所 一种氧化镁基超高压介质陶瓷及其制备方法
WO2021117742A1 (ja) * 2019-12-10 2021-06-17 黒崎播磨株式会社 耐火物
EP4074433A4 (en) * 2019-12-10 2023-04-12 Krosakiharima Corporation REFRACTORY MATERIAL
DE102019220085A1 (de) * 2019-12-18 2021-06-24 Refratechnik Holding Gmbh Versatz zur Herstellung eines grobkeramischen feuerfesten basischen Erzeugnisses, derartiges Erzeugnis sowie Verfahren zu seiner Herstellung, Zustellung eines Industrieofens und Industrieofen
CN114906866B (zh) * 2022-05-16 2023-09-22 山东恒源兵器科技股份有限公司 一种复合镁铝尖晶石粉及其制备方法和应用

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5767023A (en) 1980-10-15 1982-04-23 Shin Nippon Kagaku Kogyo Co Ltd Manufacture of spinel-base graunule
JPS5767074A (en) 1980-10-15 1982-04-23 Shin Nihon Kagaku Kogyo Kk Manufacture of high density spherical body containing spinel as major ingredient
JPH09142916A (ja) 1995-11-17 1997-06-03 Kawasaki Refract Co Ltd スピネル含有耐火物
JP2000191363A (ja) * 1998-12-25 2000-07-11 Yotai Refractories Co Ltd 耐スポ―リング性スピネル質れんが
JP2001002413A (ja) 1999-06-18 2001-01-09 Sumitomo Chem Co Ltd マグネシアスピネル粉末の製造方法
EP1238956A1 (de) * 2001-03-10 2002-09-11 Vita Zahnfabrik H. Rauter GmbH & Co. KG Verbundwerkstoff und Verfahren zu seiner Herstellung
DE102004007062B4 (de) * 2004-02-13 2007-08-02 Refractory Intellectual Property Gmbh & Co. Kg Versatz zur Herstellung eines feuerfesten keramischen Erzeugnisses und Verfahren zu dessen Herstellung
US7715553B2 (en) * 2005-08-01 2010-05-11 Durward D. Dupre Encrypting a plaintext message with authentication
JP4824769B2 (ja) * 2005-11-30 2011-11-30 コーニング インコーポレイテッド 細孔径分布の制御された多孔質セラミックハニカムフィルタ、ハニカム未焼成体、そのバッチ混合物および製造方法
JP5435397B2 (ja) * 2009-04-02 2014-03-05 住友電気工業株式会社 スピネル製光透過用窓材及びその製造方法
JP2011241123A (ja) * 2010-05-20 2011-12-01 Tateho Chemical Industries Co Ltd 酸化マグネシウム焼結体及びその製造方法
WO2012142348A2 (en) * 2011-04-13 2012-10-18 Saint-Gobain Ceramics & Plastics, Inc. Refractory object including beta alumina and processes of making and using the same
JP5743693B2 (ja) * 2011-04-28 2015-07-01 第一稀元素化学工業株式会社 スピネル粉末およびその製造方法、溶射膜の製造方法、ならびにガスセンサ素子の製造方法
WO2013069742A1 (ja) * 2011-11-11 2013-05-16 堺化学工業株式会社 ハイドロタルサイトとその製造方法
WO2014096142A1 (de) * 2012-12-19 2014-06-26 Ceramtec-Etec Gmbh Keramikwerkstoff
JP6363014B2 (ja) * 2014-12-25 2018-07-25 第一稀元素化学工業株式会社 スピネル粉末及びその製造方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109550492A (zh) * 2018-12-12 2019-04-02 余嘉琪 一种高导热高比表面积镁铝尖晶石的制备方法
WO2020145342A1 (ja) * 2019-01-11 2020-07-16 Dic株式会社 スピネル粒子及びその製造方法、樹脂組成物、成形物、組成物、グリーンシート、焼成物、並びに、ガラスセラミックス基板
WO2020195721A1 (ja) * 2019-03-28 2020-10-01 タテホ化学工業株式会社 スピネル粉末
KR20210144777A (ko) 2019-03-28 2021-11-30 다테호 가가쿠 고교 가부시키가이샤 스피넬 분말

Also Published As

Publication number Publication date
JP6845645B2 (ja) 2021-03-24
TW201827380A (zh) 2018-08-01
CN109715560A (zh) 2019-05-03
KR20190052668A (ko) 2019-05-16
WO2018056456A1 (ja) 2018-03-29
US10766783B2 (en) 2020-09-08
TWI732944B (zh) 2021-07-11
CN109715560B (zh) 2021-09-10
US20190300377A1 (en) 2019-10-03
KR102360147B1 (ko) 2022-02-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI732944B (zh) 含氧化鎂之尖晶石粉末及其製造方法
JP4984204B2 (ja) 酸化インジウム粉末およびその製造方法
JP2023138969A (ja) ジルコニア焼結体及びその製造方法
CN103906723B (zh) 烧结的锆石颗粒
JP6744193B2 (ja) ガーネット型のリチウム−ランタン−ジルコニウム複合酸化物およびその製造方法
JP7062900B2 (ja) ジルコニア粉末及びその製造方法
WO2010113972A1 (ja) アルミニウムオキシカーバイド組成物及びその製造方法
CN113784923B (zh) 尖晶石粉末
CN108947493A (zh) 一种高致密度纳米氧化镁基陶瓷的制备方法
JP2016500362A (ja) セラミック材料
JP7438944B2 (ja) ジルコン酸カルシウム含有材料を製造するための合成方法、ならびに事前合成されたジルコン酸カルシウム含有粒子を有するバッチおよび粗セラミック耐火製品
JPH06316412A (ja) MgA▲l2▼▲O4▼から成るスピネル及びその合成方法及びその使用
JPS60210508A (ja) 焼結可能なセラミツク微粉末の製造方法
CN104528817B (zh) 钛酸铝粉体及其制备方法
CN116947485A (zh) 氧化锆烧结体及其制造方法
CN114804899A (zh) 一种稀土金属离子改性镁钙砂及其制备方法
JPS647030B2 (ja)
JP3177534B2 (ja) スピネル質超微粉およびその製造方法
JPS61201619A (ja) 易焼結性アルミナ粉体およびその製造法
WO2023095839A1 (ja) 粉末及びその製造方法
JPH0653603B2 (ja) マグネシアクリンカーの製造方法
JPS6158431B2 (ja)
TW202144283A (zh) 氮化矽粉末、以及氮化矽燒結體之製造方法
JPS63242927A (ja) ジルコニア製造方法
JPH0427166B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190604

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200519

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200529

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200804

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200903

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210224

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210226

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6845645

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250