JP2018052395A - 乗物用ラッチ装置 - Google Patents

乗物用ラッチ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2018052395A
JP2018052395A JP2016192999A JP2016192999A JP2018052395A JP 2018052395 A JP2018052395 A JP 2018052395A JP 2016192999 A JP2016192999 A JP 2016192999A JP 2016192999 A JP2016192999 A JP 2016192999A JP 2018052395 A JP2018052395 A JP 2018052395A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
latch device
wall
engaging
vehicle
vehicle latch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016192999A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6836053B2 (ja
Inventor
達雄 佐山
Tatsuo Sayama
達雄 佐山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TS Tech Co Ltd
Original Assignee
TS Tech Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TS Tech Co Ltd filed Critical TS Tech Co Ltd
Priority to JP2016192999A priority Critical patent/JP6836053B2/ja
Priority to CN201780060850.2A priority patent/CN109789825B/zh
Priority to US16/337,764 priority patent/US11554702B2/en
Priority to PCT/JP2017/013382 priority patent/WO2018061266A1/ja
Publication of JP2018052395A publication Critical patent/JP2018052395A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6836053B2 publication Critical patent/JP6836053B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/24Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles for particular purposes or particular vehicles
    • B60N2/32Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles for particular purposes or particular vehicles convertible for other use
    • B60N2/36Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles for particular purposes or particular vehicles convertible for other use into a loading platform
    • B60N2/366Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles for particular purposes or particular vehicles convertible for other use into a loading platform characterised by the locking device
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/90Details or parts not otherwise provided for
    • B60N2/919Positioning and locking mechanisms
    • B60N2/933Positioning and locking mechanisms rotatable
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/02Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable
    • B60N2/20Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the back-rest being tiltable, e.g. to permit easy access
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/02Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable
    • B60N2/22Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the back-rest being adjustable
    • B60N2/2245Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the back-rest being adjustable provided with a lock mechanism on the upper part of the back-rest
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/90Details or parts not otherwise provided for
    • B60N2/919Positioning and locking mechanisms
    • B60N2002/952Positioning and locking mechanisms characterised by details of the locking system
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2205/00General mechanical or structural details
    • B60N2205/40Dual or redundant actuating means, e.g. backrest tilting can be actuated alternatively by a lever at the backrest or a lever in the luggage compartment
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05BLOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
    • E05B85/00Details of vehicle locks not provided for in groups E05B77/00 - E05B83/00
    • E05B85/20Bolts or detents
    • E05B85/24Bolts rotating about an axis
    • E05B85/243Bolts rotating about an axis with a bifurcated bolt
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05CBOLTS OR FASTENING DEVICES FOR WINGS, SPECIALLY FOR DOORS OR WINDOWS
    • E05C3/00Fastening devices with bolts moving pivotally or rotatively
    • E05C3/004Fastening devices with bolts moving pivotally or rotatively about an axis perpendicular to the surface on which the fastener is mounted

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Seats For Vehicles (AREA)
  • Lock And Its Accessories (AREA)

Abstract

【課題】乗物用ラッチ装置を軽量化する。【解決手段】ストライカ4に係合可能な係合溝(第1係合溝34A、第2係合溝34B)を有する係合部材(フック30)と、係合部材を軸支する軸部材53と、軸部材53の一端を支持する第1支持部を有する第1ボディ10と、第1ボディ10に連結された連結部(嵌合穴25)と、軸部材53の他端を支持する第2支持部とを有する第2ボディ20とを備え、係合部材がストライカ4に係合可能な第1位置とストライカ4から離脱可能な第2位置との間で軸部材53周りに回動可能に構成された乗物用ラッチ装置1である。第1ボディ10は、係合部材が第1位置にある状態において、係合溝のストライカ4が進入する進入口38A,38Bを軸部材53の軸方向における一方から覆う。第2ボディ20は、係合部材が第1位置にある状態において、軸方向の他方から係合溝を覆わずに、係合溝の全体を露出させる。【選択図】図4

Description

本発明は、乗物用ラッチ装置に関する。
車体に対しシートクッションやシートバックが回動可能に設けられたシートは、ラッチ装置によりこれらの位置が固定されている。具体的には、車体およびシートの一方にストライカが固定され、他方にラッチ装置が固定され、ラッチ装置のフックがストライカに係合することでシートの移動をロックしている。
特許第5632180号公報
近年、燃費向上等の目的から車両の軽量化が求められ、車両に用いられるラッチ装置についても軽量化が求められている。
そこで、本発明は、軽量化した乗物用ラッチ装置を提供することを目的とする。
また、本発明は、乗物用ラッチ装置の剛性を確保することを目的とする。
前述した課題を解決する本発明は、ストライカに係合可能な係合溝を有する係合部材と、係合部材を軸支する軸部材と、軸部材の一端を支持する第1支持部を有する第1ボディと、第1ボディに連結された連結部と、軸部材の他端を支持する第2支持部とを有する第2ボディとを備え、係合部材がストライカに係合可能な第1位置とストライカから離脱可能な第2位置との間で軸部材周りに回動可能に構成された乗物用ラッチ装置である。
第1ボディは、係合部材が第1位置にある状態において、係合溝のストライカが進入する進入口を軸部材の軸方向における一方から覆う。
第2ボディは、係合部材が第1位置にある状態において、軸方向の他方から係合溝を覆わずに、係合溝の全体を露出させるように構成される。
このような構成によると、第2ボディが係合溝の全体を露出させるように構成され、小さくなるので、乗物用ラッチ装置の軽量化を図ることができる。また、車両に組み付ける前においては、係合部材等の組付状態を目視で確認し易い。
前記した乗物用ラッチ装置において、第2ボディは、係合部材が第2位置にある状態において、軸方向の他方から係合溝を覆わずに、係合溝の全体を露出させることができる。
このような構成によれば、乗物用ラッチ装置をさらに軽量化することができる。また、車両に組み付ける前においては、係合部材の動作を目視で確認し易い。
前記した乗物用ラッチ装置において、第1ボディは、ストライカが進入可能な受入溝と、軸方向から見た受入溝の一方側に設けられた、乗物用ラッチ装置を取り付けるための固定部材が係合する第1取付部と、受入溝の他方側に設けられた、乗物用ラッチ装置を取り付けるための固定部材が係合する第2取付部とを有することができる。この場合において、第2ボディは、受入溝の少なくとも一方側には、乗物用ラッチ装置を取り付けるための固定部材が係合する取付部を有さない構成としてもよい。
このような構成によると、第2ボディが、受入溝の少なくとも一方側に取付部が無くても、第1ボディに設けられた、受入溝の両側の取付部が車体やシートフレーム等に固定されることで、車体やシートフレームなどによって取付部の位置が固定される。つまり、車体やシートフレームが、第1ボディとともに乗物用ラッチ装置の筐体を構成するような構造となるので、剛性および強度を確保しつつ、乗物用ラッチ装置の軽量化を図ることができる。
前記した乗物用ラッチ装置において、第2ボディは、連結部と第2支持部とを繋ぐように延び、軸方向に直交する第1壁と、当該第1壁から延出し、軸方向に沿って軸部材の一端側へ向けて延びる第2壁とを有することができる。
この構成によれば、第2ボディを小さく構成しても、第2ボディが第1壁と第2壁とによってL字断面を構成するので、乗物用ラッチ装置の剛性を確保することができる。
前記した乗物用ラッチ装置において、第2壁は、軸方向から見た連結部と軸部材の中心とを通る直線に直交し軸部材の中心を通る第1平面と、前記直線に直交し連結部を通る第2平面との間の全範囲に渡って第1壁から延出していることが望ましい。
このような構成によれば、第2ボディが第1ボディと繋がる軸部材の中心から連結部の全範囲に渡ってL字断面が形成されるので、乗物用ラッチ装置の剛性を確保することができる。
前記した乗物用ラッチ装置において、第2ボディは、第1壁および第2壁により形成される稜線上に複数の凹部を有することができる。
このような構成によれば、複数の凹部が第1壁と第2壁を繋ぐので、第2ボディの剛性を高くすることができる。
前記した乗物用ラッチ装置において、第1壁は、前記連結部として嵌合穴を有し、第1ボディは、嵌合穴に嵌合する第1突部を有することができる。
このような構成によれば、嵌合穴と第1突部の嵌合により、第1ボディと第2ボディの互いの位置規制をすることができる。
前記した乗物用ラッチ装置において、係合部材と係合して係合部材を回動させるためのレバー部材をさらに備えることができる。
レバー部材は、インナーケーブルおよび当該インナーケーブルが通るアウターケーブルを有するケーブルのインナーケーブルが係合するケーブル係合部を有する。
第2ボディは、アウターケーブルの端部が係止されるケーブル係止部を有する。
ケーブル係止部は、第1壁から軸方向に沿って軸部材の一端側へ向けて延びる。
そして、第1壁は、嵌合穴が形成された第1部分と、第1部分とケーブル係止部の間に設けられ、当該第1部分に対して軸部材の一端側に向けて凹んだ第2部分とを有することができる。
このような構成によれば、凹んだ第2部分によって、アウターケーブルから力が掛かるケーブル係止部の剛性を高くすることができる。
前記した乗物用ラッチ装置において、第2ボディは、第1部分と第2部分の間に開口を有し、第1ボディは、開口に入り込んだ第2突部を有し、第1部分と第2部分に挟まれている構成とすることができる。
このような構成によれば、第2突部が開口に入り込んで第1部分と第2部分に挟まれることで、第2ボディが、第1壁の厚み方向に第1ボディに対して規制され、第1ボディと第2ボディとで構成される筐体の剛性を高くすることができる。
本発明によれば、第2ボディが係合溝の全体を露出させるように構成され、小さくなるので、乗物用ラッチ装置の軽量化を図ることができる。
また、本発明によれば、第2ボディが、係合部材が解除位置にある状態でも係合溝の全体を露出させるので、乗物用ラッチ装置をさらに軽量化することができる。
また、本発明によれば、第1ボディが、車体やシートフレーム等に固定されることで、乗物用ラッチ装置の軽量化を図りつつ、剛性および強度を確保することができる。
また、本発明によれば、第2ボディを小さく構成しても、第2ボディが第1壁と第2壁とによってL字断面を構成するので、乗物用ラッチ装置の剛性を確保することができる。
また、本発明によれば、第2ボディが第1ボディと繋がる軸部材の中心から連結部の全範囲に渡ってL字断面が形成されることで、乗物用ラッチ装置の剛性を確保することができる。
また、本発明によれば、第2ボディが、第1壁および第2壁により形成される稜線上に複数の凹部を有することで、第2ボディの剛性を高くすることができる。
また、本発明によれば、嵌合穴と第1突部の嵌合により、第1ボディと第2ボディの互いの位置規制をすることができる。
また、本発明によれば、第1壁に凹んだ第2部分を設けることで、アウターケーブルから力が掛かるケーブル係止部の剛性を高くすることができる。
また、本発明によれば、第2突部が開口に入り込んで第1部分と第2部分に挟まれることで、第2ボディが、第1壁の厚み方向に第1ボディに対して規制され、第1ボディと第2ボディとで構成される筐体の剛性を高くすることができる。
乗物用ラッチ装置が設けられた車両用シートのシートフレームの側面図である。 乗物用ラッチ装置の分解斜視図である。 第2ボディの斜視図である。 乗物用ラッチ装置をシートフレーム側から見た図である。 乗物用ラッチ装置の動作を説明する図(a),(b)である。 乗物用ラッチ装置の動作を説明する図(a),(b)である。 乗物用ラッチ装置の動作を説明する図である。
以下、添付の図面を参照しながら本発明に係る乗物用ラッチ装置の一実施形態について説明する。図1に示すように、一実施形態の乗物用ラッチ装置1は、例えば、自動車の後部座席などの車両用シートのシートフレームSのうち、シートバックSBのサイドフレームSF1にボルト2により固定されている。乗物用ラッチ装置1は、車体3に固定されたストライカ4に対して係合することで、シートバックSBを車体3に対して固定し、ストライカ4から離脱することでシートバックSBを車体3に対して移動可能にする。図4に示すように、乗物用ラッチ装置1には、インナーケーブル8Aと、当該インナーケーブル8Aが通るアウターケーブル8Bを有するケーブル8の一端が接続され、インナーケーブル8Aを引くことで操作される。なお、ケーブル8の他端は、シートバックSBや車体3に設けられたレバーや、シートバックSB以外の可動部などに接続されている。
図2に示すように、乗物用ラッチ装置1は、第1ボディ10および第2ボディ20からなる筐体5と、筐体5に回動可能に支持された係合部材の一例としてのフック30と、筐体5に回動可能に支持されたレバー部材40と、トーションスプリング51,52とを備えてなる。
第1ボディ10は、金属板をプレス成形してなり、フック30の回動の軸方向(以下、単に「軸方向」とする。)の一方側にフック30と対面するカバー部11を有する。カバー部11は、図2における後側に向けて開放し、前後に延びる受入溝11Aを有する。受入溝11Aは、車体3に設けられたストライカ4が進入可能な溝である。なお、以下の説明において、上下、左右および前後は、便宜上、図2に表示した方向を基準とする。この方向は、車両用シートに座った乗員を基準とする上下、左右および前後と同じである。もっとも、乗物用ラッチ装置1をどのような向きで使用するかは任意である。
軸方向から見た受入溝11Aの一方側、本実施形態では下側には、カバー部11の下端から軸方向の他方(左)に延出する第1側壁部12と、第1側壁部12の左端部から下に延びるフランジ13が設けられている。フランジ13には、前後に離れた2つの取付穴13A,13Bが第1取付部として設けられている。取付穴13A,13Bは、乗物用ラッチ装置1をシートフレームSに取り付けるための固定部材の一例としてのボルト2が係合する部分である。
軸方向から見た受入溝11Aの他方側、本実施形態では上側には、カバー部11から左に延出し、略上下方向に沿った第2側壁部14と、第2側壁部14の左端部から後へ延出したフランジ15が設けられている。第2側壁部14とフランジ15は、上下方向の中央部が一部切り欠かれている。
また、受入溝11Aの上側には、カバー部11およびフランジ15から左に延出し、略前後方向に沿った第3側壁部16と、第3側壁部16の左端から上に延出した係合フランジ17が設けられている。係合フランジ17には、左へ突出する第1突部17Aと、上へ突出する第2突部17Bとを有する。第1突部17Aは、軸方向から見て円形であり、後述する第2ボディ20の嵌合穴25に入り込んで嵌合する部分である。第2突部17Bは、後述する第2ボディ20の開口21Fに嵌合する部分である。
また、係合フランジ17には、上下に少し長い長穴からなる、取付穴17Cが第2取付部として設けられている。取付穴17Cは、乗物用ラッチ装置1をシートフレームSに取り付けるためのボルト2が係合する部分である。
カバー部11は、第1支持孔11B、レバー支持孔11C、第1バネ係止部11Dおよび第2バネ係止部11Eを有している。第1支持孔11Bは、フック30を軸支する軸部材53の一端を支持する第1支持部であり、受入溝11Aの前側に設けられている。レバー支持孔11Cは、レバー部材40を軸支するピン54を支持する部分であり、受入溝11Aの上側に設けられている。第1バネ係止部11Dは、トーションスプリング51の第1アーム51Bを係止する部分であり、カバー部11の前端から左に延出している。第2バネ係止部11Eは、トーションスプリング52の第1アーム52Bを係止する部分であり、カバー部11の後端のうち第2側壁部14の切り欠かれた部分に設けられ、カバー部11から左に延出している。
また、第1側壁部12には、ゴムからなる緩衝部材18が、第1側壁部12の図示しない孔に嵌合して固定されている。緩衝部材18は、フック30が下に回動する際に当接して、フック30と第1ボディ10がぶつかることによる衝撃および騒音を緩和するものである。
図3に示すように、第2ボディ20は、第1ボディ10に連結された連結部としての嵌合穴25と、軸部材53の他端を支持する第2支持部としての第2支持孔24とを有する。第2ボディ20は、嵌合穴25と第2支持孔24とを繋ぐように延び、軸方向に直交する第1壁21と、当該第1壁21から延出し、軸方向に沿って軸部材53の一端側、つまり、右へ向けて延びる第2壁22とを有してなる。なお、軸部材53は、他端、つまり、左端がカシメられることで第1ボディ10と第2ボディ20とを互いに固定している。
第1壁21の上端からは、アウターケーブル8Bの端部が係止されるケーブル係止部23が軸方向に沿って軸部材53の一端側、つまり、右へ向けて延出している。ケーブル係止部23は、第1壁21から延出した延出部23Aと、延出部23Aからさらに軸方向に右へT字形状に延出した第2延出部23Bとを備える。延出部23Aと第2延出部23Bとの間には、アウターケーブル8Bの端部が係止され、インナーケーブル8Aが通過する溝23Cが2つ設けられている。
第1壁21は、嵌合穴25が形成された第1部分21Aと、当該第1部分21Aとケーブル係止部23の間に設けられ、第1部分21Aに対して軸部材53の一端側、つまり、右に向けて凹んだ第2部分21Bとを有する。また、第1壁21は、第2支持孔24が形成された第3部分21Cと、第1部分21Aと第3部分21Cとを繋ぎ、第1部分21Aおよび第3部分21Cに対して左に膨らんだ膨出部21Dとを有する。
第1部分21Aと第2部分21Bの間には、開口21Fが形成されている。第1部分21Aの右側の面と、第2部分21Bの左側の面とは、第1ボディ10の板厚分だけ離間しており、これにより、開口21Fは上下方向に貫通しており、第1ボディ10の第2突部17Bが嵌合すると、第2突部17Bが第1部分21Aと第2部分21Bとで挟まれるようになっている。
嵌合穴25は、第2支持孔24と嵌合穴25とを結ぶ方向に長い長穴であり、その幅は、第1ボディ10の第1突部17Aの直径と合致している。これにより、嵌合穴25が第1突部17Aに嵌合すると、第1ボディ10が軸部材53(第2支持孔24)周りに回転することが規制されるようになっている。
嵌合穴25の後側には、第2取付部としての取付穴21Eが設けられている。取付穴21Eは、第1ボディ10の取付穴17Cと略合致した形状および位置に形成されている。なお、第2ボディ20は、受入溝11Aの一方側、本実施形態では下側には、乗物用ラッチ装置1をシートフレームSに取り付けるためのボルト2が係合する取付部を有していない。
第1壁21には、軽量化のための肉抜き穴28A,28Bが設けられている。肉抜き穴28Aは、第3部分21Cにおける第2支持孔24の上側に配置され、肉抜き穴28Bは、第1部分21Aにおける嵌合穴25の前側に配置されている。
第2壁22は、第1壁21の第3部分21Cの下端から、第1部分21Aの略上端の範囲に渡って第1壁21から延出している。別の言い方をすると、図4に示すように、第2壁22は、軸方向から見た嵌合穴25と軸部材53の中心とを通る直線L1に直交し軸部材53の中心を通る第1平面P1と、直線L1に直交し嵌合穴25の中心を通る第2平面P2との間の全範囲に渡って第1壁21から延出している。これにより、第2ボディ20は、第1ボディ10と連結される第2支持孔24と嵌合穴25を繋ぐ範囲で、第1壁21と第2壁22によってL字形状断面を形成し、高い剛性を確保している。
図3に戻り、第2壁22は、第1壁21の第3部分21Cから延出した部分である第1側壁部22Aと、第1壁21の膨出部21Dおよび第1部分21Aの下部から延出した部分である第2側壁部22Bと、第2側壁部22Bよりも上の部分で、第1壁21の第1部分21Aから延出した第3側壁部22Cとを有する。第2側壁部22Bに比較して、第1側壁部22Aと第3側壁部22Cは幅広に形成されている。第2壁22は、第2側壁部22Bから第3側壁部22Cにかけて、後側へ向けて凹むように屈曲している(図4も参照)。
第1壁21および第2壁22により形成される稜線29上には、複数、ここでは一例として2つの凹部27が形成されている。凹部27の谷部27Aは、第1壁21と第2壁22を繋ぐように延びており、これにより第1壁21に対し第2壁22が倒れないように補強されている。
図2に示すように、フック30は、厚い金属板を打ち抜いてなる本体部31と、本体部31を被覆した樹脂からなる被覆部32と、ピン37とからなる。
フック30は、軸部材53が通る貫通穴33が形成され、軸部材53を介して第1ボディ10および第2ボディ20により回動可能に支持されている。また、フック30は、ストライカ4が係合可能な係合溝として、第1係合溝34Aと第2係合溝34Bを有する。第1係合溝34Aおよび第2係合溝34Bは、ともに下方に開口しており、下端にストライカ4の進入口38A,38Bがそれぞれ配置されている。第1係合溝34Aは貫通穴33から離れて配置され、第2係合溝34Bは、第1係合溝34Aよりも貫通穴33の近くに配置されている。
フック30は、貫通穴33の下に、トーションスプリング51の第2アーム51Cが係合するバネ掛け部35が形成されている。また、フック30の貫通穴33から後側に遠い端面36は、下に行くほど貫通穴33に近くなる傾斜面となっている。ピン37は、レバー部材40と係合する部分であり、フック30の上部において右側に突出して設けられている。また、フック30には、軽量化のための貫通した肉抜き穴39が3つ形成されている。
レバー部材40は、フック30と係合してフック30を回動させるための部材であり、フック30の右側に隣接して配置されている。レバー部材40は、金属からなるケーブル係合部41と、インサート成形によりケーブル係合部41と一体に成形された樹脂からなるレバー部42とからなる。ケーブル係合部41は、ケーブル8のインナーケーブル8Aが通って係合する穴41Aを有している。レバー部42は、軸支穴43を有し、軸支穴43にピン54が圧入されている。前記したように、ピン54は、第1ボディ10に支持されているので、レバー部材40は、ピン54を介して第1ボディ10に回動可能に支持されている。
レバー部42は、軸支穴43から遠ざかるように延びる第1係合面42Aと、第1係合面42Aと繋がった、軸支穴43を略中心とする円筒面からなる第2係合面42Bとを有する。第2係合面42Bは、第1係合面42Aから遠ざかるほど軸支穴43からの距離が僅かに大きくなる曲面となっている。また、レバー部42の右側の面にはトーションスプリング52の第2アーム52Cが係合する突出したバネ掛け部44が形成されている。
トーションスプリング51は、コイル部51Aと、コイル部51Aから延出する第1アーム51Bおよび第2アーム51Cを有している。第1アーム51Bは、第1ボディ10の第1バネ係止部11Dに係止され、第2アーム51Cは、フック30のバネ掛け部35に係合している。これによりトーションスプリング51は、フック30を常時下へ向けて付勢している。
トーションスプリング52は、コイル部52Aと、コイル部52Aから延出する第1アーム52Bおよび第2アーム52Cを有している。第1アーム52Bは、第1ボディ10の第2バネ係止部11Eに係止され、第2アーム52Cは、レバー部材40のバネ掛け部44に係合している。これによりトーションスプリング52は、レバー部材40を図2の反時計回りに付勢している。レバー部材40は、非動作時には、トーションスプリング52の付勢力により第2バネ係止部11Eに当接して、位置が規定されている。
このような乗物用ラッチ装置1は、図4に示す、フック30がストライカ4に係合可能な第1位置と、図6(b)に示す、ストライカ4から離脱可能な第2位置との間で軸部材53の周りで回動可能である。また、このように回動可能であることで、乗物用ラッチ装置1は、図4、図6(a)または図7に示すような、ストライカ4がフック30に係合したロック状態と、図5(a),(b)または図6(b)に示すような、ストライカ4がフック30から離脱したアンロック状態とに遷移可能である。
そして、図4に示すように、フック30が第1位置にある状態において、第1ボディ10は、第1係合溝34Aの進入口38Aと第2係合溝34Bの進入口38Bを軸方向における一方、つまり、右から覆っている。これにより、フック30が第1位置にある状態において、ストライカ4が第1係合溝34Aまたは第2係合溝34Bから外れるのが抑制される。
一方、第2ボディ20は、フック30が第1位置にある状態において、軸方向の他方、つまり、左から、第1係合溝34Aおよび第2係合溝34Bを覆わずに、第1係合溝34Aおよび第2係合溝34Bの全体を露出させている。
また、第2ボディ20は、図6(b)に示す、フック30が第2位置にある状態において、軸方向の他方、つまり、左から、第1係合溝34Aおよび第2係合溝34Bを覆わずに、第1係合溝34Aおよび第2係合溝34Bの全体を露出させている。
このように、第2ボディ20が、フック30の他方側をほとんど覆わない形状であることで、第2ボディ20が小型化され、軽量化が図られている。
以上のように構成された乗物用ラッチ装置1の動作について説明する。
図5(a)に示すように、シートバックSBが前に倒されて乗物用ラッチ装置1がストライカ4から外れている状態からケーブル8を操作せずにシートバックSBを後ろに倒していくと、ストライカ4の前側の棒状部4Aが第1位置にあるフック30の端面36に当接する。なお、公知のように、ストライカ4はU字形状に曲がった金属ワイヤを含み、車体3の側壁に固定されている場合には、前側の棒状部4Aと後側の棒状部4Bとがある。
棒状部4Aがフック30の端面36を押すと、図5(b)に示すように、端面36の傾斜によってフック30が上に回動する。そして、第1係合溝34Aの後側のフック30の下端36Aを棒状部4Aが通過すると、図6(a)に示すように、棒状部4Aが第1係合溝34Aに係合する。これにより、乗物用ラッチ装置1はロック状態になる。このとき、フック30は、第1位置に位置する。
この後、シートバックSBを、さらに後ろに傾けたい場合には、例えば、シートバックSBに設けられたレバー等によってケーブル8を引いて、レバー部材40を上に引き上げて回動させる。すると、レバー部材40がフック30のピン37に当たってピン37を押し上げるので、図6(b)に示すように、フック30が上に回動する。棒状部4Aが受入溝11A内を移動できる程度にフック30が上がると、フック30は、第2位置に位置する。
フック30が第2位置に位置すると、シートバックSBを後ろに倒すことでストライカ4の棒状部4Aが受入溝11Aの奥に入る。そして、ケーブル8を戻せば、図7に示すように、フック30は第1位置に位置し、棒状部4Aが第2係合溝34Bに係合する。また、ストライカ4の後側の棒状部4Bは、第1係合溝34Aに係合する。これにより、乗物用ラッチ装置1は、再びロック状態になる。
図6(a)または図7のロック状態から、シートバックSBを前に倒したい場合、レバー等によってケーブル8を引いて、図6(b)に示すように、フック30を第2位置まで引き上げる。これにより、ストライカ4の棒状部4A,4Bが受入溝11A内を自由に移動できるので、シートバックSBを前に倒すことができる。
以上説明した本実施形態に係る乗物用ラッチ装置1によれば、以下のような効果を得ることができる。
乗物用ラッチ装置1は、フック30が第1位置にある状態において、第2ボディ20は、第1係合溝34Aおよび第2係合溝34Bを覆わずにこれらの全体を露出させるように構成されていて小さいので、乗物用ラッチ装置1を軽量化することができる。また、車体3に乗物用ラッチ装置1を組み付ける前においては、フック30等の組み付け状態を目視で確認し易い。
また、第2ボディ20は、フック30が第2位置にある状態においても第1係合溝34Aおよび第2係合溝34Bを覆わずにこれらの全体を露出させているので、軽量化することに加えて、車体3に乗物用ラッチ装置1を組み付ける前においては、フック30の動作を目視で確認し易い。
第2ボディ20は、受入溝11Aの下側にボルト2が係合する取付部が設けられていないので、小さく、乗物用ラッチ装置1を軽量化することができる。そして、第2ボディ20が、受入溝11Aの下側に取付部が無くても、第1ボディ10に設けられた、受入溝11Aの取付穴13A,13Bおよび取付穴17CがシートフレームSに固定されることで、これらの取付穴13A,13B,17Cの位置が固定される。つまり、シートフレームSが第1ボディ10とともに乗物用ラッチ装置1の筐体を構成するような構造となるので、剛性および強度を確保しつつ、乗物用ラッチ装置1の軽量化を図ることができる。
そして、第2ボディ20は、第1壁21と第2壁22とによってL字断面を構成するので、第2ボディ20を小さくしても、乗物用ラッチ装置1の剛性を確保することができる。
さらに、第2ボディ20は、第1ボディ10と繋がる軸部材53の中心から嵌合穴25の全範囲に渡ってL字断面を有するので、筐体5の剛性を確保することができる。
また、第1壁21と第2壁22の稜線29上に設けられた複数の凹部27が第1壁21と第2壁22を繋ぐので、第2ボディ20の剛性を高くすることができる。
また、嵌合穴25と第1突部17Aとが嵌合することにより、第1ボディ10と第2ボディ20の互いの位置規制をすることができる。
また、第2ボディ20は、第1部分21Aとケーブル係止部23との間に、第1部分21Aに対して凹んだ第2部分21Bを有するので、アウターケーブル8Bから力が掛かるケーブル係止部23の剛性を高くすることができる。また、第2ボディ20は、第2壁22が、中央部分の第2側壁部22Bで幅が狭くなっているが、第1壁21が、第2側壁部22Bと対応した位置に膨出部21Dを有することで、剛性を確保することができる。
また、車両が後ろから衝突された場合など、乗員からの荷重が、図4の矢印Fのように第2ボディ20の中央部に入力されることがある。このような大きな荷重が入力されても、第2ボディ20は、下側の第2支持孔24と上側の取付穴21EにおいてサイドフレームSF1に固定されているので第2ボディ20の中央から2つの固定点へ効率良く荷重が伝達され、筐体5の変形や部材の脱落を抑制することができる。
また、第2突部17Bが開口21Fに入り込んで第2ボディ20が第1部分21Aと第2部分21Bに挟まれることで、第2ボディ20が、第1壁21の厚み方向に第1ボディ10に対して規制されているので、第1ボディ10と第2ボディ20とで構成される筐体5の剛性を高くすることができる。
以上に本発明の一実施形態について説明したが、本発明は、前記した実施形態に限定されることなく適宜変形して実施することができる。
例えば、前記実施形態においては第2ボディ20は、受入溝11Aの上側に取付穴21Eを有していたが、取付穴21Eを有していなくてもよい。また、第2ボディ20は、フック30が第2位置にある状態においても第1係合溝34Aおよび第2係合溝34Bを覆わずにこれらを露出させていたが、フック30が第2位置にある状態においては、第1係合溝34Aおよび第2係合溝34Bの一部または全部を覆っていてもよい。
また、係合部材の具体的構成は、上述したものに限られず、例えば、フック30は、係合溝を2つ有していたが、係合溝を1つのみ有する構成であってもよい。また、フック30は、被覆部32を有していなくても構わない。
前記実施形態において、固定部材の一例としてボルト2を例示したが、固定部材は、リベット等の他の部材であってもよい。
前記実施形態においては、乗物用ラッチ装置1をシートフレームSに固定し、ストライカ4を車体3に固定したが、これを逆にして、乗物用ラッチ装置1を車体3に固定し、ストライカ4をシートフレームSに固定してもよい。また、乗物用ラッチ装置1は、シートクッションの固定に使用してもよいし、車両の他の部分の固定に使用してもよい。さらに、自動車に限らず、電車などの他の車両や、船舶または航空機などに用いることもできる。
また、前記した実施形態および各変形例の各要素は、任意に組み合わせて実施することが可能である。
1 乗物用ラッチ装置
2 ボルト
3 車体
4 ストライカ
4A 棒状部
4B 棒状部
5 筐体
8 ケーブル
8A インナーケーブル
8B アウターケーブル
10 第1ボディ
11A 受入溝
11B 第1支持孔
13A 取付穴
17A 第1突部
17B 第2突部
17C 取付穴
20 第2ボディ
21 第1壁
21E 取付穴
21F 開口
22 第2壁
23 ケーブル係止部
24 第2支持孔
25 嵌合穴
29 稜線
30 フック
34A 第1係合溝
34B 第2係合溝
37 ピン
38A 進入口
38B 進入口
40 レバー部材
L1 直線
P1 第1平面
P2 第2平面
S シートフレーム

Claims (9)

  1. ストライカに係合可能な係合溝を有する係合部材と、
    前記係合部材を軸支する軸部材と、
    前記軸部材の一端を支持する第1支持部を有する第1ボディと、
    前記第1ボディに連結された連結部と、前記軸部材の他端を支持する第2支持部とを有する第2ボディとを備え、
    前記係合部材が前記ストライカに係合可能な第1位置と前記ストライカから離脱可能な第2位置との間で前記軸部材周りに回動可能に構成された乗物用ラッチ装置であって、
    前記第1ボディは、前記係合部材が前記第1位置にある状態において、前記係合溝の前記ストライカが進入する進入口を前記軸部材の軸方向における一方から覆い、
    前記第2ボディは、前記係合部材が前記第1位置にある状態において、前記軸方向の他方から前記係合溝を覆わずに、前記係合溝の全体を露出させることを特徴とする乗物用ラッチ装置。
  2. 前記第2ボディは、前記係合部材が前記第2位置にある状態において、前記軸方向の他方から前記係合溝を覆わずに、前記係合溝の全体を露出させることを特徴とする請求項1に記載の乗物用ラッチ装置。
  3. 前記第1ボディは、前記ストライカが進入可能な受入溝と、前記軸方向から見た前記受入溝の一方側に設けられた、前記乗物用ラッチ装置を取り付けるための固定部材が係合する第1取付部と、前記受入溝の他方側に設けられた、前記乗物用ラッチ装置を取り付けるための固定部材が係合する第2取付部とを有し、
    前記第2ボディは、前記受入溝の少なくとも一方側には、前記乗物用ラッチ装置を取り付けるための固定部材が係合する取付部を有さないことを特徴とする請求項1または請求項2に記載の乗物用ラッチ装置。
  4. 前記第2ボディは、前記連結部と前記第2支持部とを繋ぐように延び、前記軸方向に直交する第1壁と、当該第1壁から延出し、前記軸方向に沿って前記軸部材の前記一端側へ向けて延びる第2壁とを有することを特徴とする請求項1から請求項3のいずれか1項に記載の乗物用ラッチ装置。
  5. 前記第2壁は、前記軸方向から見た前記連結部と前記軸部材の中心とを通る直線に直交し前記軸部材の中心を通る第1平面と、前記直線に直交し前記連結部を通る第2平面との間の全範囲に渡って前記第1壁から延出していることを特徴とする請求項4に記載の乗物用ラッチ装置。
  6. 前記第2ボディは、前記第1壁および前記第2壁により形成される稜線上に複数の凹部を有することを特徴とする請求項4または請求項5に記載の乗物用ラッチ装置。
  7. 前記第1壁は、前記連結部として嵌合穴を有し、
    前記第1ボディは、前記嵌合穴に嵌合する第1突部を有することを特徴とする請求項4から請求項6のいずれか1項に記載の乗物用ラッチ装置。
  8. 前記係合部材と係合して前記係合部材を回動させるためのレバー部材をさらに備え、
    前記レバー部材は、インナーケーブルおよび当該インナーケーブルが通るアウターケーブルを有するケーブルの前記インナーケーブルが係合するケーブル係合部を有し、
    前記第2ボディは、前記アウターケーブルの端部が係止されるケーブル係止部を有し、
    前記ケーブル係止部は、前記第1壁から前記軸方向に沿って前記軸部材の前記一端側へ向けて延び、
    前記第1壁は、
    前記嵌合穴が形成された第1部分と、
    前記第1部分と前記ケーブル係止部の間に設けられ、当該第1部分に対して前記軸部材の前記一端側に向けて凹んだ第2部分とを有することを特徴とする請求項7に記載の乗物用ラッチ装置。
  9. 前記第2ボディは、前記第1部分と前記第2部分の間に開口を有し、
    前記第1ボディは、前記開口に入り込んだ第2突部を有し、前記第1部分と前記第2部分に挟まれていることを特徴とする請求項8に記載の乗物用ラッチ装置。
JP2016192999A 2016-09-30 2016-09-30 乗物用ラッチ装置 Active JP6836053B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016192999A JP6836053B2 (ja) 2016-09-30 2016-09-30 乗物用ラッチ装置
CN201780060850.2A CN109789825B (zh) 2016-09-30 2017-03-30 车辆锁闩装置
US16/337,764 US11554702B2 (en) 2016-09-30 2017-03-30 Latch device for vehicle
PCT/JP2017/013382 WO2018061266A1 (ja) 2016-09-30 2017-03-30 乗物用ラッチ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016192999A JP6836053B2 (ja) 2016-09-30 2016-09-30 乗物用ラッチ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018052395A true JP2018052395A (ja) 2018-04-05
JP6836053B2 JP6836053B2 (ja) 2021-02-24

Family

ID=61759424

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016192999A Active JP6836053B2 (ja) 2016-09-30 2016-09-30 乗物用ラッチ装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11554702B2 (ja)
JP (1) JP6836053B2 (ja)
CN (1) CN109789825B (ja)
WO (1) WO2018061266A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020130256A (ja) * 2019-02-14 2020-08-31 株式会社ソフイア 遊技機
WO2022210528A1 (ja) 2021-03-29 2022-10-06 テイ・エス テック株式会社 ラッチ

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN116620133A (zh) * 2018-01-29 2023-08-22 提爱思科技股份有限公司 一种锁止装置及交通工具用座椅

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011098585A (ja) * 2009-11-04 2011-05-19 Toyota Boshoku Corp ロック装置
JP2013226993A (ja) * 2012-04-27 2013-11-07 Fuji Kiko Co Ltd シートの固定装置
JP2014514983A (ja) * 2011-05-06 2014-06-26 カイパー ゲーエムベーハー ウント コンパニー カーゲー ロック装置及び車両シート
JP2014201880A (ja) * 2013-04-01 2014-10-27 シロキ工業株式会社 ロック装置
JP2015057535A (ja) * 2014-10-09 2015-03-26 テイ・エス テック株式会社 車両用シート係合装置
JP2016078727A (ja) * 2014-10-20 2016-05-16 株式会社アンセイ 車両用シートのロック装置

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5217800A (en) 1975-07-31 1977-02-09 Nippon Steel Corp Apparatus for labeling
US5454608A (en) * 1993-10-12 1995-10-03 General Motors Corporation Vehicle door latch
US5803515A (en) * 1996-09-04 1998-09-08 General Motors Corporation Vehicle door latch
US5975596A (en) * 1998-06-29 1999-11-02 General Motors Corporation Vehicle door latch
US6427500B1 (en) * 1998-11-09 2002-08-06 The Eastern Company Latch, lock and hinge system for use with closures such as tonneau covers
JP3857492B2 (ja) * 2000-02-29 2006-12-13 株式会社大井製作所 自動車用ドアロックのラッチ位置検出装置
DE10320831B4 (de) * 2003-05-08 2007-12-20 Faurecia Autositze Gmbh Vorrichtung zum Verriegeln einer neigungseinstellbaren Fondsitzlehne eines Kraftfahrzeugs
JP5317255B2 (ja) * 2006-11-06 2013-10-16 アイシン機工株式会社 車両ドアロックシステム
JP4444318B2 (ja) * 2007-08-09 2010-03-31 三井金属鉱業株式会社 車両用ラッチ装置
CA2791394C (en) * 2010-03-16 2015-02-17 Invacare Corporation Wheelchair seat assembly
JP5632180B2 (ja) 2010-03-31 2014-11-26 テイ・エス テック株式会社 車両用シート係合装置
DE102012102724A1 (de) * 2012-03-29 2013-10-02 Huf Hülsbeck & Fürst Gmbh & Co. Kg Kraftfahrzeugtürverschluss
DE202012103608U1 (de) * 2012-09-20 2012-10-24 Kiekert Aktiengesellschaft Kraftfahrzeugtürschloss
JP5944804B2 (ja) * 2012-09-21 2016-07-05 テイ・エス テック株式会社 乗物用ラッチ装置
CN104661866B (zh) * 2013-07-04 2018-05-11 佛吉亚(中国)投资有限公司 一种汽车座椅
CN103993793B (zh) * 2014-05-30 2017-01-04 平和精工汽车配件(太仓)有限公司 双拉开启式前机盖锁
DE202015103395U1 (de) * 2014-11-18 2015-07-09 Johnson Controls Gmbh Verriegelungsvorrichtung, insbesondere zur Verriegelung einer Lehne eines Fahrzeugsitzes mit einer Fahrzeugstruktur
WO2016156178A1 (de) * 2015-03-27 2016-10-06 Johnson Controls Components Gmbh & Co. Kg Adapteranordung für einen fahrzeugsitz und fahrzeugsitz
JP6515303B2 (ja) * 2015-07-07 2019-05-22 三井金属アクト株式会社 車両用ドアロック装置
JP6704906B2 (ja) * 2016-02-02 2020-06-03 三井金属アクト株式会社 自動車用ドアラッチ装置
US9994129B1 (en) * 2017-03-06 2018-06-12 Toyo Seat Usa Corp Seatback latch
CN116620133A (zh) * 2018-01-29 2023-08-22 提爱思科技股份有限公司 一种锁止装置及交通工具用座椅
KR20220039092A (ko) * 2020-09-21 2022-03-29 현대자동차주식회사 차량도어 개폐장치

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011098585A (ja) * 2009-11-04 2011-05-19 Toyota Boshoku Corp ロック装置
JP2014514983A (ja) * 2011-05-06 2014-06-26 カイパー ゲーエムベーハー ウント コンパニー カーゲー ロック装置及び車両シート
JP2013226993A (ja) * 2012-04-27 2013-11-07 Fuji Kiko Co Ltd シートの固定装置
JP2014201880A (ja) * 2013-04-01 2014-10-27 シロキ工業株式会社 ロック装置
JP2015057535A (ja) * 2014-10-09 2015-03-26 テイ・エス テック株式会社 車両用シート係合装置
JP2016078727A (ja) * 2014-10-20 2016-05-16 株式会社アンセイ 車両用シートのロック装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020130256A (ja) * 2019-02-14 2020-08-31 株式会社ソフイア 遊技機
WO2022210528A1 (ja) 2021-03-29 2022-10-06 テイ・エス テック株式会社 ラッチ

Also Published As

Publication number Publication date
JP6836053B2 (ja) 2021-02-24
CN109789825A (zh) 2019-05-21
CN109789825B (zh) 2022-04-05
WO2018061266A1 (ja) 2018-04-05
US11554702B2 (en) 2023-01-17
US20200001763A1 (en) 2020-01-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10781897B2 (en) Latching device for vehicles
US8783743B2 (en) Outside handle assembly of vehicle
JP6691313B2 (ja) ラッチ装置および乗物用シート
US10011203B2 (en) Cable apparatus
WO2018061266A1 (ja) 乗物用ラッチ装置
JP4688685B2 (ja) 車両用シートロック装置
JP2007196722A (ja) 車両用シートロック装置
EP3235401A1 (en) Head rest
EP2169149A2 (en) Door handle for vehicle
US10207612B2 (en) Locking structure for armrest
JP6493125B2 (ja) 車両用アウトサイドハンドル装置
JP6864214B2 (ja) シート用ラッチ装置
JP2007196717A (ja) 車両用シートロック装置
JP6078881B2 (ja) 自動車用ドアラッチ装置
JP5271547B2 (ja) グローブボックスのロックユニット取付部構造
JP2013224544A (ja) 車両用ドア構造
JP6447169B2 (ja) 車両用ロック装置
JP2007196719A (ja) 車両用シートロック装置
JP5589473B2 (ja) 車両用シートスライド装置。
JP6180157B2 (ja) 車両用シートリクライニング装置
JP6350225B2 (ja) 車両用リンク装置
JP6334309B2 (ja) ヘッドレストおよびシート
JP4856431B2 (ja) 車両用シートロック装置
JP6091966B2 (ja) コンソールドア用操作装置
JP6038980B2 (ja) ラッチ装置及びシート装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190326

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200602

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200730

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210105

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210118

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6836053

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250