JP2018050012A - 発光素子 - Google Patents

発光素子

Info

Publication number
JP2018050012A
JP2018050012A JP2016186138A JP2016186138A JP2018050012A JP 2018050012 A JP2018050012 A JP 2018050012A JP 2016186138 A JP2016186138 A JP 2016186138A JP 2016186138 A JP2016186138 A JP 2016186138A JP 2018050012 A JP2018050012 A JP 2018050012A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
light emitting
side semiconductor
final barrier
emitting device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016186138A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6477642B2 (ja
Inventor
真 阿部
Makoto Abe
真 阿部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nichia Chemical Industries Ltd
Original Assignee
Nichia Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nichia Chemical Industries Ltd filed Critical Nichia Chemical Industries Ltd
Priority to JP2016186138A priority Critical patent/JP6477642B2/ja
Priority to US15/713,454 priority patent/US10038118B2/en
Publication of JP2018050012A publication Critical patent/JP2018050012A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6477642B2 publication Critical patent/JP6477642B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/02Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies
    • H01L33/26Materials of the light emitting region
    • H01L33/30Materials of the light emitting region containing only elements of Group III and Group V of the Periodic Table
    • H01L33/32Materials of the light emitting region containing only elements of Group III and Group V of the Periodic Table containing nitrogen
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/0004Devices characterised by their operation
    • H01L33/002Devices characterised by their operation having heterojunctions or graded gap
    • H01L33/0025Devices characterised by their operation having heterojunctions or graded gap comprising only AIIIBV compounds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/02Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies
    • H01L33/04Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies with a quantum effect structure or superlattice, e.g. tunnel junction
    • H01L33/06Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies with a quantum effect structure or superlattice, e.g. tunnel junction within the light emitting region, e.g. quantum confinement structure or tunnel barrier
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/02Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies
    • H01L33/20Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies with a particular shape, e.g. curved or truncated substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/30Structure or shape of the active region; Materials used for the active region
    • H01S5/3013AIIIBV compounds

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Led Devices (AREA)

Abstract

【課題】低い駆動電圧で発光させることができる発光素子を提供する。【解決手段】n側半導体層10とp側半導体層20と井戸層4wと障壁層4bとを含み、n側半導体層とp側半導体層の間に設けられた活性層4と、を備え、障壁層が、活性層における最もp側半導体層側の層として設けられた最終障壁層4fbを含み、p側半導体層は、活性層側から順に、最も活性層側の層として設けられた第1層5と、p型不純物を含み最終障壁層よりバンドギャップの大きい第2層6と、を含み、第1層は、最終障壁層よりバンドギャップが小さく、井戸層よりバンドギャップが大きく、最終障壁層より膜厚が薄い。【選択図】図1

Description

本発明は、発光素子に関する。
近年、発光ダイオード等の半導体発光素子が各種照明等の種々の用途に使用されている。これに伴い発光素子には低い駆動電圧で高輝度に発光させることが求められている。このような要求に応えるため、例えば、特許文献1には、電極構造の工夫により、電流を分散させて駆動電圧を減少させかつ輝度を向上させることが開示されている。
特開2007−116153号公報
しかしながら、近年ではさらに駆動電圧の低い発光素子が求められており、従来の発光装置では十分にその高い要求に応えられていないのが現状である。
そこで、本発明に係る実施形態では、より低い駆動電圧で発光させることができる発光素子を提供することを目的とする。
以上の目的を達成するために、本発明に係る実施形態の発光素子は、
n側半導体層と、
p側半導体層と、
井戸層と障壁層とを含み、前記n側半導体層と前記p側半導体層の間に設けられた活性層と、を備え、
前記障壁層が、前記活性層における最もp側半導体層側の層として設けられた最終障壁層を含み、
前記p側半導体層は、活性層側から順に、最も活性層側の層として設けられた第1層と、p型不純物を含み前記最終障壁層よりバンドギャップの大きい第2層と、を含み、
前記第1層は、前記最終障壁層よりバンドギャップが小さく、前記井戸層よりバンドギャップが大きく、前記最終障壁層より膜厚が薄いことを特徴とする。
以上のように構成された本発明に係る実施形態の発光素子では、より低い駆動電圧で発光させることができる。
本発明に係る実施形態の発光素子の構成を示す断面図である。
以下、図面を参照しながら本発明に係る実施形態の発光素子について説明する。
実施形態の発光素子100は、基板1と、基板1上に設けられた下地層2、n側半導体層10、活性層4及びp側半導体層20とを含む。n側半導体層10は、基板1上に下地層2を介して設けられ、少なくともn型コンタクト層3を含む。活性層4は、n側半導体層上に設けられ、交互に設けられた障壁層4b及び井戸層4wと、活性層4における最もp側半導体層20側の層として設けられた最終障壁層4fbとを含む。p側半導体層20は、活性層4上に設けられ、活性層4側から順に第1層5と第2層6とp型コンタクト層7とを含む。p側半導体層20において、第2層6は、p型不純物を含み、最終障壁層4fbより大きいバンドギャップを有する。また、p側半導体層20において、第1層5は、最終障壁層4fbと第2層6の間に最も活性層4側の層として設けられ、最終障壁層4fbに接して設けられる。また、第1層5は、最終障壁層4fbより小さくかつ井戸層4wより大きいバンドギャップを有し、最終障壁層4fbより膜厚が薄くなるように構成されている。
また、p型コンタクト層7の表面の一部にはp電極8が設けられ、一部の領域のp型コンタクト層7、第2層6、第1層5及び活性層4を除去して露出させたn型コンタクト層3の表面(電極形成面)にはn電極8が設けられている。
以上のように構成されて実施形態の発光素子は、最終障壁層4fbと第2層6の間に、最終障壁層4fbよりバンドギャップが小さくかつ最終障壁層4fbより薄い第1層5が設けられているので、第2層6に含まれるp型不純物の活性化率を大きくでき、第2層6のキャリア濃度を大きくすることができる。これにより、実施形態の発光素子100では、第2層6を低抵抗にでき、駆動電圧を低くできると考えられる。
例えば、窒化物半導体にMg等のp型不純物をドープした場合、一般的に、バンドギャップの大きい窒化物半導体ほどp型不純物の活性化率が低くなる傾向にある。
これに対して、最終障壁層4fbと第2層6の間に、最終障壁層4fbよりバンドギャップの小さい第1層5を介在させると、第2層6の第1層5側のバンドギャップを小さくできる。これにより、第2層6における第1層5側の活性化率を高くでき、第2層6のキャリア濃度を高くすることができる。したがって、実施形態の発光素子は、駆動電圧を低くできる。
また、窒化物半導体を用いて構成した発光素子について言えば、最終障壁層4fbと第2層6の間に、最終障壁層4fbよりバンドギャップの小さい第1層5を介在させると、接合界面の自発分極及びピエゾ分極による内部電界を小さくできる。これにより、第2層6から活性層4に注入されるホールに対する障壁が低減されて、より駆動電圧を低くできる。
以下、本実施形態の第1層5についてより詳細に説明する。
第1層5は、上述したように、最終障壁層4fbと第2層6の間に設けられた、最終障壁層4fbよりバンドギャップの小さい層であり、第2層6の第1層5側のバンドギャップを小さくして、第2層6における第1層5側の活性化率を高くし、さらに活性層4に注入されるホールに対する障壁を低くする機能を有している。したがって、この第1層5の膜厚は、第2層6の第1層5側のバンドギャップを小さくできる限り、薄くすることが好ましく、例えば、井戸層4wの膜厚より小さい0.5nm〜2、5nmの範囲に設定され、好ましくは、1nm〜2nmの範囲に設定される。第1層5の膜厚を厚くした場合、発光素子100の駆動電圧が上昇し、光出力が低下するおそれがある。
また、第1層5は、例えば、Mg等のp型不純物を含んでいても良いが、アンドープ層であることが好ましい。ここで、アンドープ層とは、不純物を含有させるための原料ガスを含むことなく成長させた層をいい、不可避的に混入される不純物を含んでいる層も含む。アンドープ層に含まれる不純物の濃度は、5×1017/cm以下程度である。
また、窒化物半導体を用いて構成した発光素子では、第1層5は、Inを含む窒化物半導体であることが好ましく、例えば、井戸層4wがInを含む窒化物半導体である場合、例えば、第1層5のIn含有量を井戸層4wのIn含有量より小さくすることにより、第1層5のバンドギャップを井戸層4wのバンドギャップより大きくできる。
さらに第1層5は、GaNにおけるGaの一部がInにより置換されたInGaNからなることが好ましい。
また、最終障壁層4fbと第2層6の間において、第1層5が第2層6の第1層5側のバンドギャップを小さくするという機能を発揮できる限り、第1層5と第2層6との間に別の層を設けても良い。しかしながら、本実施形態の発光素子100では、より効果的に第2層6の第1層5側のバンドギャップを小さくするために、第1層5は第2層6に接していることが好ましい。
また、最終障壁層4fbと第2層6の間において、第1層5が第2層6の第1層5側のバンドギャップを小さくするという機能を発揮できる限り、第1層5と最終障壁層4fbとの間に別の層を設けても良い。しかしながら、本実施形態の発光素子100では、最終障壁層4fbと第1層5の界面に生じる分極電荷により最終障壁層4fbの内部電界を制御するために、第1層5は最終障壁層4fbに接していることが好ましい。
また、例えば、発光ピーク波長が250nm以上500nm以下、好ましくは350nm以上470nm以下の比較的短波長である発光素子を構成する際に、特に、本実施形態の発光素子のように第1層5を設ける意義はおおきい。
その理由は、第1層5を含まない従来の発光素子であっても、第2層6のバンドギャップより最終障壁層4fbのバンドギャップを小さくして、第2層と最終障壁層とが接触するように構成すると、第2層の最終障壁層側のバンドギャップは小さくなる。しかしながら、発光ピーク波長が短波長である発光素子では、最終障壁層を含む障壁層のバンドギャップを大きくする必要があるために、第2層と最終障壁層との間のバンドギャップ差を大きくすることができない場合がある。このような場合、第2層6と最終障壁層4fbとを直接接するように構成しても、第2層6の最終障壁層4fb側のバンドギャップの低下は小さく、駆動電圧の低減効果は期待できない。
これに対して、本実施形態の発光素子のように、第2層6とのバンドギャップの差が大きい第1層5を第2層6と最終障壁層4fbの間に介在させることで、第2層6と最終障壁層4fbとの間のバンドギャップの差を大きくでき、第2層6の最終障壁層4fb側のバンドギャップの低下を大きくできる。したがって、実施形態の発光素子によれば、第2層6及び最終障壁層4fb間のバンドギャップの差が比較的小さい場合であっても、効果的に駆動電圧を低減できる。
尚、紫外光や近紫外光のように発光ピーク波長が短波長である発光素子において、最終障壁層を含む障壁層は、一般的に、GaN、又はGaNにおけるGaの一部がAlにより置換されたAlGaNにより構成される。したがって、最終障壁層が、GaN又はGaNにおけるGaの一部がAlにより置換されたAlGaNにより構成されているとき、第1層5を設ける意義は大きいと言える。
以下、本実施形態の発光素子における各構成要素について説明する。
(基板1)
半導体層を形成するための基板1は、例えば、C面、R面、及びA面のいずれかを主面とするサファイアやスピネル(MgA124)のような絶縁性基板を用いることができる。また、基板1として、SiC(6H、4H、3Cを含む)、ZnS、ZnO、GaAs、Siなどを用いても良い。また、窒化物半導体と格子整合する酸化物基板を用いることもできる。中でも、サファイア基板が好ましい。基板1は、最終的に取り除いてもよいし、取り除かなくてもよい。基板1上には、n側半導体層10、活性層4、及びp側半導体層20以外に、低温成長バッファ層などが下地層2として形成されていてもよい。
(n側半導体層10、活性層4、p側半導体層20)
窒化物半導体としては、III−V族窒化物半導体(InXAlYGa1-X-YN(0≦X、0≦Y、X+Y≦1))が挙げられる。さらに、III族元素の一部又は全部にBを用いたり、V族元素のNの一部をP、As、Sbで置換した混晶であってもよい。これらの窒化物半導体層は、通常、n型、p型のいずれかの不純物がドーピングされている。半導体層は、例えば、有機金属気相成長法(MOCVD)、ハイドライド気相成長法(HVPE)、分子線エピタキシャル成長法(MBE)等の公知の技術により形成することができる。
n側半導体層10は、少なくともその一部分にn型不純物を含有し、電極形成面内及び発光層へのキャリアの供給、拡散を実現するような層構造であることが適当である。特に、n電極8から活性層4に向かってキャリアを面内拡散して供給するために、比較的高濃度ドープされたn型コンタクト層3を有していることが好ましい。n型コンタクト層3は、GaNにより構成されることが好ましい。さらに、積層方向において活性層4へ電荷を移動・供給させる電子拡散層を有していることが好ましい。活性層4とn型コンタクト層3との間に、比較的低濃度ドープ量又はアンドープの窒化物半導体層、及び/又は多層膜層を設けることが好ましい。これにより、その上に成長させるn型コンタクト層3及び/又は活性層4等の結晶性を良好にし、駆動時に電流の面内拡散を促進するとともに、耐圧性も向上できる。多層膜層は、少なくとも2種の層を交互に積層させたような超格子構造を含むことが好ましい。
活性層4としては、特に、Inを含む窒化物半導体を用いれば、紫外域から可視光(赤色光)の領域において発光が可能でかつ高い発光効率が得られ好ましい。例えば、井戸層4wをInXGa1-XNにより構成する場合には、所望の発光色が得られるようにIn組成xを設定する。また、障壁層4b及び最終障壁層4fbは、例えば、GaN、InGaN、AlGaN等により構成することができる。
井戸層4w、障壁層4b及び最終障壁層4fbは、Si等のn型不純物及び/又はMg等のp型不純物を含んでいても良いが、アンドープであることが好ましい。
p側半導体層20は、第2層6、電極が形成されるp型コンタクト層7等を有している。例えば、第2層6は、p型不純物としてMgを含むAlGaNにより構成され、p型コンタクト層7は、p型不純物としてMgを含むGaNにより構成される。また、第2層6の膜厚は、10nm以上であることが好ましく、これにより、p層半導体層20側への電子のオーバーフローを抑制し、発光素子100の内部量子効率を高めることができる。
p側半導体層20において、p型コンタクト層7と第2層6との間にそれらの層より低不純物濃度の層を介在させてもよい。例えば、p側半導体層20において、第2層6上に膜厚が100nm程度であるアンドープのGaNを積層させることができる。これにより、静電耐圧の高い素子を構成することができ、コンタクト層を高濃度にドープしても結晶性を改善することができる。
実施例の発光素子を以下のように作製した。
(基板1)
基板1として、サファイア(C面)よりなる基板を用い、MOCVD反応容器内において水素雰囲気中、1050℃で表面のクリーニングを行った。
(バッファ層)
温度を550℃にして、原料ガスにTMA、TMG、アンモニアを用い、基板上にAlGaNよりなるバッファ層を約12nmの膜厚に成長させた。
(下地層1)
温度を1050℃にして、原料ガスにTMG、アンモニアを用い、基板上にGaNよりなる下地層1を約1μmの膜厚に成長させた。
(下地層2)
続いて、温度を1150℃にして、原料ガスにTMG、アンモニアを用い、基板上にGaNよりなる下地層2を約1μmの膜厚に成長させた。
(n型コンタクト層3)
次に、1150℃でTMG、TMA、アンモニア、モノシランを用い、Siを1×1019/cmドープしたn型GaNよりなるn型コンタクト層3を6μmの膜厚に成長させて形成した。
(超格子層)
次に、温度を860℃にして、原料ガスにTEG、TMI、アンモニアを用い、GaNよりなる膜厚が2nmの層と、In0.07Ga0.93Nよりなる膜厚が1nmの層とを交互に20ペア成長させた。
(活性層4)
次に、温度を840℃にして、原料ガスにTEG、TMI、アンモニアを用い、GaNよりなる膜厚が4.5nmの障壁層4bとIn0.15Ga0.85Nよりなる膜厚が3.5nmの井戸層4wを交互に9ペア成長させ、最後にGaNよりなる最終障壁層4fbを4.5nmの厚さに成長させて活性層4を形成した。
(第1層5)
次に、温度を840℃にして、原料ガスにTEG、TMI、アンモニアを用い、最終障壁層4fbの上に、In0.05Ga0.95Nよりなる第1層5を2nmの膜厚に成長させた。
(第2層6)
次に、840℃でTEG、TMA、アンモニア、CpMg(シクロペンタジエニルマグネシウム)を用い、Mgを1×1020/cmドープしたAl0.17Ga0.83Nよりなる第2層6を10nmの膜厚に成長させた。
(p型コンタクト層7)
続いて、第2層6上に、アンドープのGaNを100nmの膜厚に成長させ、そのアンドープのGaNの層上に、TMG、アンモニア、CpMgを用いて、Mgを5×1020/cmドープしたGaNよりなるp型コンタクト層7を23nmの膜厚に成長させた。
成長終了後、窒素雰囲中、ウェハを反応容器内において、700℃でアニーリングを行い、第2層6及びp型コンタクト層7を低抵抗化した。
アニーリング後、一部の領域のp型コンタクト層7、第2層6、第1層5及び活性層4を除去して、n電極8を形成するための表面(電極形成面)を露出させた。
最後に、p型コンタクト層7表面の一部及び電極形成面にそれぞれp電極9及びn電極8を形成した。
実施例に係る発光素子において、順方向電流40mAを流すために必要な駆動電圧は3.39Vであった。
比較例
比較例に係る発光素子は、実施例における第1層5を形成していない構成を有する発光素子である。第1層5を形成しないこと以外は、実施例に係る発光素子と同じ構成であるため詳細な説明は省略する。
比較例に係る発光素子において、順方向電流40mAを流すために必要な駆動電圧は3.43Vであった。
実施例に係る発光素子は、駆動電圧が比較例に係る発光素子に比べて駆動電圧を0.04V、つまり約1.2%低減できていることが確認できた。
1 基板
2 下地層
3 n型コンタクト層
4 活性層
4b 障壁層
4fb 最終障壁層
4w 井戸層
5 第1層
6 第2層
7 p型コンタクト層
10 n側半導体層
20 p側半導体層
100 発光素子

Claims (11)

  1. n側半導体層と、
    p側半導体層と、
    井戸層と障壁層とを含み、前記n側半導体層と前記p側半導体層の間に設けられた活性層と、を備え、
    前記障壁層が、前記活性層における最もp側半導体層側の層として設けられた最終障壁層を含み、
    前記p側半導体層は、活性層側から順に、最も活性層側の層として設けられた第1層と、p型不純物を含み前記最終障壁層よりバンドギャップの大きい第2層と、を含み、
    前記第1層は、前記最終障壁層よりバンドギャップが小さく、前記井戸層よりバンドギャップが大きく、前記最終障壁層より膜厚が薄いことを特徴とする発光素子。
  2. 前記第1層の膜厚は、前記井戸層の膜厚より小さい請求項1記載の発光素子。
  3. 前記第1層は、アンドープ層である請求項1又は2に記載の発光素子。
  4. 前記第1層と前記井戸層はそれぞれInを含み、前記第1層のIn含有量は、前記井戸層のIn含有量より小さい請求項1〜3のいずれか1つに記載の発光素子。
  5. 前記第1層は、前記最終障壁層に接している請求項1〜4のいずれか1つに記載の発光素子。
  6. 前記最終障壁層は、GaN又はAlGaNからなる請求項1〜5のいずれか1つに記載の発光素子。
  7. 前記最終障壁層は、アンドープ層である請求項1〜6のいずれか1つに記載の発光素子。
  8. 前記第1層は、InGaNからなる請求項1〜7のいずれか1つに記載の発光素子。
  9. 前記第1層の膜厚は、0.5nm以上、2.5nm以下である請求項1〜8のいずれか1つに記載の発光素子。
  10. 前記n側半導体、前記p側半導体層、前記第1層、及び前記活性層は、サファイア基板上に設けられている請求項1〜9のいずれか1つに記載の発光素子。
  11. 前記第2層は、p型不純物としてMgを含むAlGaNからなる請求項1〜10のいずれか1つに記載の発光素子。
JP2016186138A 2016-09-23 2016-09-23 発光素子 Active JP6477642B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016186138A JP6477642B2 (ja) 2016-09-23 2016-09-23 発光素子
US15/713,454 US10038118B2 (en) 2016-09-23 2017-09-22 Light emitting element

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016186138A JP6477642B2 (ja) 2016-09-23 2016-09-23 発光素子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018050012A true JP2018050012A (ja) 2018-03-29
JP6477642B2 JP6477642B2 (ja) 2019-03-06

Family

ID=61685704

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016186138A Active JP6477642B2 (ja) 2016-09-23 2016-09-23 発光素子

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10038118B2 (ja)
JP (1) JP6477642B2 (ja)

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11274644A (ja) * 1998-03-19 1999-10-08 Sharp Corp 半導体発光素子及びその製造方法
JP2001237457A (ja) * 1999-12-13 2001-08-31 Nichia Chem Ind Ltd 発光素子
JP2004179247A (ja) * 2002-11-25 2004-06-24 Sanyo Electric Co Ltd 半導体発光素子
JP2005209873A (ja) * 2004-01-22 2005-08-04 Sharp Corp 窒化ガリウム系半導体発光素子
JP2006165519A (ja) * 2004-11-10 2006-06-22 Mitsubishi Electric Corp 半導体発光素子
JP2009200437A (ja) * 2008-02-25 2009-09-03 Sumitomo Electric Ind Ltd Iii族窒化物半導体レーザ
WO2011040309A1 (ja) * 2009-09-30 2011-04-07 住友電気工業株式会社 半導体発光素子を作製する方法
JP2012204839A (ja) * 2011-03-25 2012-10-22 Lg Innotek Co Ltd 発光素子及びその製造方法
JP2013026616A (ja) * 2011-07-25 2013-02-04 Lg Innotek Co Ltd 発光素子
JP2016039338A (ja) * 2014-08-11 2016-03-22 富士ゼロックス株式会社 発光サイリスタ、光源ヘッド、および画像形成装置
US20160111595A1 (en) * 2014-10-15 2016-04-21 Samsung Electronics Co., Ltd. Semiconductor light emitting device
WO2017057149A1 (ja) * 2015-09-28 2017-04-06 日亜化学工業株式会社 窒化物半導体発光素子

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000196201A (ja) 1998-10-21 2000-07-14 Nichia Chem Ind Ltd 窒化物半導体レ―ザ素子
JP3705047B2 (ja) 1998-12-15 2005-10-12 日亜化学工業株式会社 窒化物半導体発光素子
JP2005051170A (ja) 2003-07-31 2005-02-24 Toyoda Gosei Co Ltd Iii族窒化物系化合物半導体発光素子
KR100706944B1 (ko) 2005-10-17 2007-04-12 삼성전기주식회사 질화물계 반도체 발광소자
CN102782883B (zh) * 2010-01-05 2015-07-29 首尔伟傲世有限公司 发光二极管及其制造方法
EP2738824B1 (en) * 2011-07-26 2022-08-24 Nichia Corporation Semiconductor light-emitting element
DE102011115312B4 (de) * 2011-09-29 2022-03-10 OSRAM Opto Semiconductors Gesellschaft mit beschränkter Haftung Halbleiterschichtenfolge, optoelektronischer Halbleiterchip und Verfahren zur Herstellung einer Halbleiterschichtenfolge
DE102013107969B4 (de) * 2013-07-25 2020-04-09 Osram Opto Semiconductors Gmbh Optoelektronischer Halbleiterchip
JP6001627B2 (ja) * 2014-12-08 2016-10-05 Dowaエレクトロニクス株式会社 Iii族窒化物半導体発光素子の製造方法

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11274644A (ja) * 1998-03-19 1999-10-08 Sharp Corp 半導体発光素子及びその製造方法
JP2001237457A (ja) * 1999-12-13 2001-08-31 Nichia Chem Ind Ltd 発光素子
JP2004179247A (ja) * 2002-11-25 2004-06-24 Sanyo Electric Co Ltd 半導体発光素子
JP2005209873A (ja) * 2004-01-22 2005-08-04 Sharp Corp 窒化ガリウム系半導体発光素子
JP2006165519A (ja) * 2004-11-10 2006-06-22 Mitsubishi Electric Corp 半導体発光素子
JP2009200437A (ja) * 2008-02-25 2009-09-03 Sumitomo Electric Ind Ltd Iii族窒化物半導体レーザ
WO2011040309A1 (ja) * 2009-09-30 2011-04-07 住友電気工業株式会社 半導体発光素子を作製する方法
JP2012204839A (ja) * 2011-03-25 2012-10-22 Lg Innotek Co Ltd 発光素子及びその製造方法
JP2013026616A (ja) * 2011-07-25 2013-02-04 Lg Innotek Co Ltd 発光素子
JP2016039338A (ja) * 2014-08-11 2016-03-22 富士ゼロックス株式会社 発光サイリスタ、光源ヘッド、および画像形成装置
US20160111595A1 (en) * 2014-10-15 2016-04-21 Samsung Electronics Co., Ltd. Semiconductor light emitting device
WO2017057149A1 (ja) * 2015-09-28 2017-04-06 日亜化学工業株式会社 窒化物半導体発光素子

Also Published As

Publication number Publication date
US10038118B2 (en) 2018-07-31
JP6477642B2 (ja) 2019-03-06
US20180090643A1 (en) 2018-03-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6589987B2 (ja) 窒化物半導体発光素子
JP5533744B2 (ja) Iii族窒化物半導体発光素子
JP6079628B2 (ja) 窒化物半導体発光素子
JP5671244B2 (ja) 窒化物系半導体発光素子
US9099572B2 (en) Semiconductor light emitting element and method of manufacturing semiconductor light emitting element
JP2006108585A (ja) Iii族窒化物系化合物半導体発光素子
JPWO2004042832A1 (ja) 半導体発光素子及びその製造方法
JP2008288397A (ja) 半導体発光装置
US20210328099A1 (en) Method of manufacturing nitride semiconductor light-emitting element
KR20180079031A (ko) 3족 질화물 반도체 발광소자
JP2011187862A (ja) Iii族窒化物半導体発光素子の製造方法
JP2009076864A (ja) 窒化物系発光素子
JP6477642B2 (ja) 発光素子
JP2011035156A (ja) Iii族窒化物半導体発光素子の製造方法
JP2021158291A (ja) 窒化物半導体素子の製造方法
US12027646B2 (en) Light emitting element
TWI642203B (zh) 發光元件
US20210328105A1 (en) Light emitting element
JP7385138B2 (ja) 発光素子の製造方法
JP6928277B2 (ja) 窒化物半導体発光素子の製造方法
JP2007201146A (ja) 発光素子及びその製造方法
US20220310874A1 (en) Group iii nitride semiconductor device and method for producing same
JP2007149984A (ja) 窒化物半導体発光素子の製造方法
CN117015860A (zh) 发光元件
JP5942519B2 (ja) 半導体発光素子

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180822

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180905

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20180919

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20181031

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190108

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190121

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6477642

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250