JP2018046314A - 受発光素子およびこれを用いたセンサ装置 - Google Patents

受発光素子およびこれを用いたセンサ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2018046314A
JP2018046314A JP2017251284A JP2017251284A JP2018046314A JP 2018046314 A JP2018046314 A JP 2018046314A JP 2017251284 A JP2017251284 A JP 2017251284A JP 2017251284 A JP2017251284 A JP 2017251284A JP 2018046314 A JP2018046314 A JP 2018046314A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor substrate
electrode pad
electrode
light emitting
receiving element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017251284A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018046314A5 (ja
Inventor
直樹 藤本
Naoki Fujimoto
直樹 藤本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Publication of JP2018046314A publication Critical patent/JP2018046314A/ja
Publication of JP2018046314A5 publication Critical patent/JP2018046314A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/12Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof structurally associated with, e.g. formed in or on a common substrate with, one or more electric light sources, e.g. electroluminescent light sources, and electrically or optically coupled thereto
    • H01L31/16Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof structurally associated with, e.g. formed in or on a common substrate with, one or more electric light sources, e.g. electroluminescent light sources, and electrically or optically coupled thereto the semiconductor device sensitive to radiation being controlled by the light source or sources
    • H01L31/167Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof structurally associated with, e.g. formed in or on a common substrate with, one or more electric light sources, e.g. electroluminescent light sources, and electrically or optically coupled thereto the semiconductor device sensitive to radiation being controlled by the light source or sources the light sources and the devices sensitive to radiation all being semiconductor devices characterised by potential barriers
    • H01L31/173Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof structurally associated with, e.g. formed in or on a common substrate with, one or more electric light sources, e.g. electroluminescent light sources, and electrically or optically coupled thereto the semiconductor device sensitive to radiation being controlled by the light source or sources the light sources and the devices sensitive to radiation all being semiconductor devices characterised by potential barriers formed in, or on, a common substrate
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/48Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S17/00
    • G01S7/481Constructional features, e.g. arrangements of optical elements
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0822Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer
    • G03G15/0848Arrangements for testing or measuring developer properties or quality, e.g. charge, size, flowability
    • G03G15/0849Detection or control means for the developer concentration
    • G03G15/0851Detection or control means for the developer concentration the concentration being measured by electrical means
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
    • G03G15/5033Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control by measuring the photoconductor characteristics, e.g. temperature, or the characteristics of an image on the photoconductor
    • G03G15/5041Detecting a toner image, e.g. density, toner coverage, using a test patch
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/15Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components having potential barriers, specially adapted for light emission
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/02Details
    • H01L31/0224Electrodes
    • H01L31/022408Electrodes for devices characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/02Details
    • H01L31/0232Optical elements or arrangements associated with the device
    • H01L31/02325Optical elements or arrangements associated with the device the optical elements not being integrated nor being directly associated with the device
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/0248Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies
    • H01L31/0352Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies characterised by their shape or by the shapes, relative sizes or disposition of the semiconductor regions

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Photo Coupler, Interrupter, Optical-To-Optical Conversion Devices (AREA)
  • Led Devices (AREA)

Abstract

【課題】 光検出精度が高い受発光素子およびセンサ装置を提供すること。
【解決手段】 本発明の受発光素子1は、一導電型の半導体基板2と、半導体基板2の上面に積層した複数の半導体層を有する発光素子3aと、半導体基板2の上面側に逆導電型の不純物がドーピングされた逆導電型半導体領域32を有する受光素子3bと、半導体基板2の上面に配置され、且つ受光素子3bの電極となる第1電極パッド33Aとを備え、一導電型の半導体基板2における不純物濃度は、第1電極パッド33Aの直下の領域が他の領域よりも高くなっている。
【選択図】 図1

Description

本発明は、受発光素子およびこれを用いたセンサ装置に関する。
従来、発光素子から被照射物へ光を照射し、被照射物へ入射する光に対する反射光を受光素子によって受光することで被照射物の特性を検出するセンサ装置が種々提案されている。このセンサ装置は広い分野で利用されており、例えば、フォトインタラプタ、フォトカプラ、リモートコントロールユニット、IrDA(Infrared Data Association)通信
デバイス、光ファイバ通信用装置、さらには原稿サイズセンサなど多岐にわたるアプリケーションで用いられている。
このようなセンサ装置として、シリコンからなる半導体基板の一方の表面に不純物をドーピングし、受光機能を担う浅いpn接合領域と、発光機能を担う深いpn接合領域とを隣接して配置した受発光素子が記載されている。そして、半導体基板の表面には、受光機能を担うpn接合領域のp側電極およびn側電極が配置されている。(例えば、特開平8
−46236号公報参照。)
特開平8−46236号公報
しかし、同一のシリコン基板上に受光素子と発光素子とを一体的に形成した場合には、発光素子を駆動させた際に、発光素子からシリコン基板を介して受光素子に漏れ電流(いわゆるノイズ電流)が流れ込むことがある。この漏れ電流は、受光素子からの出力電流(受光強度に応じて出力される電流)に誤差成分(ノイズ)として混入する。そのため、従来の受発光素子では、このようなノイズ電流の発生によって、受光素子による反射光の検知精度が低下してしまう虞があった。
本発明は、上記問題点に鑑みてなされたものであり、センシング性能の高い受発光素子およびこれを用いたセンサ装置を提供することを目的とする。
本発明の受発光素子は、一導電型の半導体基板と、該半導体基板の上面に積層した複数の半導体層を有する発光素子と、前記半導体基板の上面側に逆導電型の不純物がドーピングされた逆導電型半導体領域を有する受光素子と、前記半導体基板の上面に配置され、且つ前記受光素子の電極となる第1電極パッドとを備え、前記一導電型の半導体基板における不純物濃度は、前記第1電極パッドの直下の領域が他の領域よりも高くなっている。
本発明のセンサ装置は、上記いずれかの本発明の受発光素子を用いたセンサ装置であって、前記発光素子から被照射物に光を照射し、該被照射物からの反射光に応じて出力される前記受光素子からの出力電流に応じて前記被照射物の位置情報、距離情報および濃度情報のうち少なくとも1つを検出する。
本発明の受発光素子によれば、一導電型の半導体基板と、該半導体基板の上面に積層し
た複数の半導体層を有する発光素子と、前記半導体基板の上面側に逆導電型の不純物がドーピングされた逆導電型半導体領域を有する受光素子と、前記半導体基板の上面に配置され、且つ前記受光素子の電極となる第1電極パッドとを備え、前記一導電型の半導体基板における不純物濃度は、前記第1電極パッドの直下の領域が他の領域よりも高くなっていることから、光検出精度が高い受発光素子およびセンサ装置を提供することができる。
(a)は、本発明の受発光素子の実施の形態の一例を示す平面図である。(b)は、図1(a)の1I−1I線に沿った概略断面図である。 (a)は、図1に示した受発光素子を構成する発光素子の断面図である。(b)は、図1に示した受発光素子を構成する受光素子の断面図である。 図1に示した受発光素子を構成する受光素子の電極の断面図である。 図1に示した受発光素子を用いたセンサ装置の実施の形態の一例を示す概略断面図である。 (a)は、本発明の受発光素子の実施の形態の変形例を示す平面図である。(b)は、図5(a)の2I−2I線に沿った概略断面図である。 本発明の受発光素子の実施の形態の図5と異なる変形例を示す平面図である。
以下、本発明の受発光素子およびこれを用いたセンサ装置の実施の形態の例について、図面を参照しつつ説明する。なお、以下の例は本発明の実施の形態を例示するものであって、本発明はこれらの実施の形態に限定されるものではない。
(受発光素子)
本実施形態に係る受発光素子1は、コピー機やプリンタなどの画像形成装置に組み込まれて、トナーやメディアなどの被照射物の位置情報、距離情報または濃度情報などを検出するセンサ装置として機能する。
受発光素子1は、図1(a)および図1(b)に示すように、一導電型の半導体基板2と、半導体基板2の上面に積層した複数の半導体層を有する発光素子3aと、半導体基板2の上面側に逆導電型の不純物がドーピングされた逆導電型半導体領域32を有する受光素子3bと、半導体基板2の上面に配置された第1電極パッド33Aを有している。なお、本実施形態に係る受発光素子1は、発光素子3aおよび受光素子3bをそれぞれ1つずつ備えたものである。なお、受発光素子1は、複数の発光素子3aを備えていてもよいし、複数の受光素子3bを備えていてもよい。
半導体基板2は、一導電型の半導体材料からなる。すなわち、半導体基板2は、半導体材料で形成されており、不純物がドーピングされることによって一導電型になる。半導体基板2を形成する半導体材料としては、例えば、シリコン(Si)などが挙げられる。半導体基板2にドーピングされる不純物としては、例えば、リン(P)、窒素(N)、砒素(As)、アンチモン(Sb)およびビスマス(Bi)などが挙げられる。なお、不純物は、これらに限定されるものではない。不純物のドーピング濃度は、例えば、1×1014〜1×1018atoms/cmに設定される。
なお、半導体基板2は、n型またはp型のどちらでも構わないが、本実施形態に係る半導体基板2はn型である。すなわち、本実施形態では、一導電型はn型であり、他導電型はp型である。
発光素子3aは、半導体基板2の上面に配置されている。受光素子3bは、発光素子3
aの近傍に配置されている。発光素子3aは被照射物に照射する光の光源として機能する。発光素子3aから発せられた光は、被照射物で反射されて受光素子3bに入射する。受光素子3bは、光の入射を検出する光検出部として機能する。
発光素子3aは、図2(a)に示すように、半導体基板2の上面に複数の半導体層が積層されて形成されている。本実施形態に係る発光素子3aの構成は以下の通りである。
まず、半導体基板2の上面には、半導体基板2と半導体基板2の上面に積層される半導体層(本実施形態では、後に説明するn型コンタクト層30b)との格子定数の差を緩衝するバッファ層30aが形成されている。バッファ層30aによって、半導体基板2と発光素子3aを構成する半導体層との間に発生する格子歪などの格子欠陥を少なくすることができ、ひいては半導体基板2の上面に形成される発光素子3aを構成する半導体層全体の格子欠陥または結晶欠陥を少なくする機能を有する。
本実施形態に係るバッファ層30aは、例えば、不純物を含まないガリウム砒素(GaAs)で形成される。また、バッファ層30aの厚さは、例えば、2〜3μm程度とされている。なお、半導体基板2と半導体基板2の上面に積層される発光素子3aを構成する半導体層との格子定数の差が大きくない場合には、バッファ層30aを形成しないことも可能である。
バッファ層30aの上面には、n型コンタクト層30bが形成されている。n型コンタクト層30bは、例えばガリウム砒素(GaAs)にn型不純物であるシリコン(Si)またはセレン(Se)などがドーピングされて形成される。不純物のドーピング濃度は、例えば、1×1016〜1×1020atoms/cm程度に設定される。また、n型コンタクト層30bの厚さは、0.8〜1μm程度に設定される。
本実施形態では、n型不純物としてシリコン(Si)が1×1018〜2×1018atoms/cmのドーピング濃度でドーピングされている。n型コンタクト層30bの上面の一部は露出しており、この露出している部分は第2電極31aを介して、第2電極パッド31Aに電気的に接続されている。第2電極31aは、発光素子3aのn型電極である。本実施形態では、図示はしないが、第2電極パッド31Aは、金(Au)線によるワイヤボンディングによって外部電源に電気的に接続されている。第2電極パッド31Aと外部電源との電気的な接続は、金(Au)線の代わりにアルミニウム(Al)線または銅(Cu)線などのワイヤを選択することも可能である。
また、本実施形態ではワイヤボンディングによって第2電極パッド31Aと外部電源とを接続しているが、ワイヤボンディングの代わりに、電気配線をはんだなどによって第2電極パッド31Aと接合してもよい。また、第2電極パッド31Aの上面に金スタッドバンプを形成して、電気配線をはんだなどによってこの金(Au)スタッドバンプと接合してもよい。n型コンタクト層30bは、n型コンタクト層30bに接続される第2電極31aとの接触抵抗を下げる機能を有している。
第2電極31aおよび第2電極パッド31Aは、例えば、金(Au)およびアンチモン(Sb)の合金、金(Au)およびゲルマニウム(Ge)の合金またはNi系合金などで形成される。また、第2電極31aおよび第2電極パッド31Aのそれぞれの厚さは、例えば、0.5〜5μm程度に設定される。本実施形態に係る第2電極31aおよび第2電極パッド31Aは、金(Au)アンチモン(Sb)合金で形成されている。そして、第2電極31aおよび第2電極パッド31Aは、半導体基板2の上面からn型コンタクト層30bの上面を覆うように形成される絶縁層8上に配置されているため、半導体基板2およびn型コンタクト層30b以外の半導体層と電気的に絶縁されている。
絶縁層8は、例えば、窒化シリコン(SiNx)または酸化シリコン(SiO)などの無機絶縁膜や、ポリイミドなどの有機絶縁膜などで形成される。絶縁層8の厚さは、0.1〜1μm程度に設定される。
n型コンタクト層30bの上面には、n型クラッド層30cが形成されている。n型クラッド層30cは、後に説明する活性層30dに正孔を閉じ込める機能を有している。n型クラッド層30cは、例えば、アルミニウムガリウム砒素(AlGaAs)にn型不純物であるシリコン(Si)またはセレン(Se)などがドーピングされて形成される。n型不純物のドーピング濃度は、例えば、1×1016〜1×1020atoms/cm程度に設定される。n型クラッド層30cの厚さは、例えば、0.2〜0.5μm程度に設定される。本実施形態に係るn型コンタクト層30cには、n型不純物としてシリコン(Si)が1×1017〜5×1017atoms/cmのドーピング濃度でドーピングされている。
n型クラッド層30cの上面には、活性層30dが形成されている。活性層30dは、電子や正孔などのキャリアが集中して、再結合することによって光を発する発光部として機能する。活性層30dは、例えば、不純物を含まないアルミニウムガリウム砒素(AlGaAs)で形成される。また活性層30dの厚さは、例えば、0.1〜0.5μm程度に設定される。なお、本実施形態に係る活性層30dは不純物を含まない層であるが、活性層30dはp型不純物を含むp型活性層であっても、n型不純物を含むn型活性層であってもよく、活性層のバンドギャップがn型クラッド層30cおよび後に説明するp型クラッド層30eのバンドギャップよりも小さくなっていればよい。
活性層30dの上面には、p型クラッド層30eが形成されている。p型クラッド層30eは、活性層30dに電子を閉じ込める機能を有している。p型クラッド層30eは、例えば、アルミニウムガリウム砒素(AlGaAs)にp型不純物である亜鉛(Zn)、マグネシウム(Mg)または炭素(C)などがドーピングされて形成される。p型不純物のドーピング濃度は、例えば、1×1016〜1×1020atoms/cm程度に設定される。p型クラッド層30eの厚さは、例えば、0.2〜0.5μm程度に設定される。本実施形態に係るp型クラッド層30eには、p型不純物としてマグネシウム(Mg)が1×1019〜5×1019atoms/cmのドーピング濃度でドーピングされている。
p型クラッド層30eの上面には、p型コンタクト層30fが形成されている。p型コンタクト層30fは、例えば、アルミニウムガリウム砒素(AlGaAs)にp型不純物である亜鉛(Zn)、マグネシウム(Mg)または炭素(C)などがドーピングされて形成される。p型不純物のドーピング濃度は、例えば、1×1016〜1×1020atoms/cm程度に設定される。p型クラッド層30eの厚さは、例えば、0.2〜0.5μm程度に設定される。
p型コンタクト層30fは、第3電極31bを介して、第3電極パッド31Bに電気的に接続されている。第3電極31bは、発光素子3aのp型電極である。第3電極パッド31Bは、第2電極パッド31Aと同様に、ワイヤボンディングによって外部電源と電気的に接続されている。接続方法と接合形態のバリエーションは第2電極パッド31Aの場合と同様である。p型コンタクト層30fは、p型コンタクト層30fに接続される第3電極31bとの接触抵抗を下げる機能を有している。
なお、p型コンタクト層30fの上面には、p型コンタクト層30fの酸化を防止する機能を有するキャップ層を形成してもよい。キャップ層は、例えば、不純物を含まないガ
リウム砒素(GaAs)で形成される。また、キャップ層の厚さは、例えば、0.01〜0.03μm程度に設定される。
第3電極31bおよび第3電極パッド31Bは、例えば、金(Au)やアルミニウム(Al)と、密着層であるニッケル(Ni)、クロム(Cr)またはチタン(Ti)とを組み合わせたAuNi、AuCr、AuTiまたはAlCr合金などで形成される。第3電極31bおよび第3電極パッド31Bのそれぞれの厚さは、例えば、0.5〜5μm程度に設定される。そして、半導体基板2の上面からp型コンタクト層30fの上面を覆うように形成される絶縁層8上に配置されているため、半導体基板2およびp型コンタクト層30f以外の半導体層とは電気的に絶縁されている。
このようにして構成された発光素子3aは、第2電極パッド31Aと第3電極パッド31Bとの間にバイアスを印加することによって、活性層30dが発光して、光の光源として機能する。
受光素子3bは、図2(b)に示すように、一導電型の半導体基板2の上面に逆導電型半導体領域32(本実施形態に係る受光素子3bでは、p型半導体領域32)を設けることによって、半導体基板2との間でpn接合を形成して構成される。p型半導体領域32は、半導体基板2にp型不純物を高濃度に拡散させて形成されている。p型不純物としては、例えば、亜鉛(Zn)、マグネシウム(Mg)、炭素(C)、ホウ素(B)、インジウム(In)またはセレン(Se)などが挙げられる。本実施形態に係るp型半導体領域32のp型不純物は、ホウ素(B)である。p型不純物のドーピング濃度は、例えば、1×1016〜1×1020atoms/cmに設定される。本実施形態に係るp型半導体領域32の厚さは、例えば、0.5〜3μm程度に設定される。
p型半導体領域32は、第4電極33bを介して第4電極パッド33Bと電気的に接続されており、半導体基板2には、第1電極パッド33Aが電気的に接続されている。すなわち、第4電極パッド33Bは、受光素子3bのp型電極として機能する。また、第1電極パッド33Aは、受光素子3bのn型電極として機能する。第4電極33bおよび第4電極パッド33Bは、半導体基板2の上面に絶縁層8を介して配置されているため、半導体基板2と電気的に絶縁されている。
第1電極パッド33Aは、半導体基板2の上面に配置されている。そして、半導体基板2におけるn型の不純物濃度は、第1電極パッド33Aの直下の領域において他の領域よりも高くなっている。n型不純物としては、例えば、リン(P)、窒素(N)、砒素(As)、アンチモン(Sb)およびビスマス(Bi)などが挙げられる。また、n型不純物のドーピング濃度は、例えば、1×1016〜1×1020atoms/cmに設定される。本実施形態に係る半導体基板2のn型不純物としては、リン(P)が採用されている。
ここで、本実施形態に係る受発光素子1において、上述した通り、半導体基板2における第1電極パッド33Aの直下の領域は、半導体基板2の他の領域に比較して不純物濃度が大きく設定されている。言い換えれば、半導体基板2の他の領域は、第1電極パッド33Aの直下の領域よりも、不純物の濃度が小さい。すなわち、第1電極パッド33Aの直下以外の領域はキャリア密度が小さくなるため、電流が流れ難くなる。その結果、発光素子3aからのノイズ電流が、半導体基板2内を介して受光素子3bに流れ込むことを低減することができる。したがって、発光素子3aのノイズ電流による受発光素子1の検出精度の低下を低減することができる。
第1電極パッド33Aは、半導体基板2にオーミック接合していてもよい。その結果、
第1電極パッド33Aからの電子の取り出し効率が向上することになり、受光素子3bの検出精度を向上させることができる。
第1電極パッド33Aの材料の仕事関数は、半導体基板2の材料の仕事関数より大きくてもよい。その結果、効果的に第1電極パッド33Aと半導体基板2とをオーミック接合させることができる。
一方で、第1電極パッド33Aの材料の仕事関数は、半導体基板2の仕事関数より小さくてもよい。この場合、第1電極パッド33Aの直下の領域の不純物の濃度を高くすることによって、第1電極パッド33Aと半導体基板2とをオーミック接合させることができる。
発光素子3aの直下の領域は、第1電極パッド33Aの直下の領域よりも不純物濃度が低い他の領域であることが好ましい。その結果、発光素子3aからのノイズ電流を低減することができる。
第1電極パッド33Aの直下の領域は、p型半導体領域32に接触していないことが好ましい。その結果、発光素子3aからのノイズ電流を低減することができる。
第1電極パッド33Aの直下の領域内において、半導体基板2の表層部のみ不純物濃度が高くてもよい。その結果、第1電極パッド33Aと半導体基板2とが良好に電気的に接続することができるとともに、発光素子3aからのノイズ電流が半導体基板2内を流れる可能性を低減することができる。
なお、本実施形態では、第1電極パッド33Aの直下の領域とは、半導体基板2と第1電極パッド33Aとがオーミック接合されれば特に限定されないが、半導体基板2と第1電極パッド33Aとの接合面積の70%以上の領域をいい、半導体基板2の深さ方向の厚さが0.01〜0.5μmである。
本実施形態に係る裏面電極35は、半導体基板2の裏面の全体にわたって形成されている。
第4電極33b、第4電極パッド33B、第1電極パッド33Aおよび裏面電極35は、例えば金(Au)アンチモン(Sb)合金、金(Au)ゲルマニウム(Ge)合金またはNi系合金などを用いて、その厚さが0.5〜5μm程度で形成される。本実施形態に係る第4電極33b、第4電極パッド33B、第1電極パッド33Aおよび裏面電極35は、金(Au)ゲルマニウム(Ge)合金で形成されている。
そして、第1電極パッド33Aは、第1電極33aを介してガードリング電極34と接続されており、第1電極33aおよびガードリング電極34は半導体基板2の上面に配置されている。半導体基板2におけるn型の不純物濃度は、第1電極パッド33Aの直下の領域と同様に、第1電極33aおよびガードリング電極34の直下の領域において他の領域よりも高くなっている。ガードリング電極34は、半導体基板2の上面において発光素子3aと受光素子3bとの間に形成された帯状の電極である。
第1電極パッド33Aと裏面電極35との間に外部電源によってバイアスを印加することによって、第1電極パッド33A、第1電極33aおよびガードリング電極34ならびに裏面電極35でガードリング構造を形成し、漏れ電流を低減することが可能となる。
このように構成された受光素子3bは、p型半導体領域32に光が入射すると、光電効
果によって光電流が発生して、この光電流を第4電極パッド33Bを介して取り出すことによって、光検出部として機能する。なお、第4電極パッド33Bと第1電極パッド33Aとの間に逆バイアスを印加すれば、受光素子3bの光検出感度が高くなるので好ましい。
第1電極パッド33Aとガードリング電極34は、一体的に形成されていても良い。すなわち、受光素子3bのn型電極がガードリング電極34の機能まで備えていてもよい。その結果、受光素子3bのn型電極をガードリング電極34として機能させることができる。
第1電極パッド33Aは、受光素子3bを取り囲むように形成されていてもよい。その結果、発光素子3aのノイズ電流による受光素子3bへの影響を低減することができる。
第1電極パッド33Aの直下の領域における不純物は、半導体基板2の上面に接する半導体層を構成する元素の少なくとも1つと同じであってもよい。その結果、バッファ層30aを形成すると同時に、半導体基板2の上面に不純物を拡散させることができ、受発光素子1の製造工程を省略することができ、生産効率を向上させることができる。
第2電極31aおよび第1電極パッド33Aは同じ材料からなってもよい。その結果、第2電極パッド31Aと第1電極パッド33Aを同時に形成することができ、受発光素子1の製造工程を省略することができ、生産効率を向上させることができる。なお、第2電極パッド31Aおよび第1電極パッド33Aが同じ材料からなってもよい。
第1電極パッド33Aが第4電極パッド33Bに比べて発光素子3a側に位置していてもよい。
図3に示すように、本実施形態に係る半導体基板2における第1電極パッド33Aの直下の領域は、第1電極パッド33A側に突出する突出部2aを有していてもよい。そして、第1電極パッド33Aは、突出部2aを覆っていてもよい。その結果、突出部2aの側面でも第1電極パッド33Aをオーミック接合させることができ、効果的に発光素子3aからのノイズ電流の影響を低減させることができる。
半導体基板2における不純物濃度は、突出部2a内の領域のみが他の領域よりも高くてもよい。その結果、発光素子3aからのノイズ電流が半導体基板2内を流れることを低減することができる。
また、半導体基板2における第1電極33aおよびガードリング電極34の直下の領域は、第1電極33aおよびガードリング電極34側に突出する突出部2aを有していてもよい。そして、第1電極33aおよびガードリング電極34は、突出部2aを覆っていてもよい。その結果、効果的に発光素子3aからのノイズ電流の影響を低減させることができる。
なお、突出部2aの突出量としては第1電極パッド33A側に1μm程度であり、突出面積は、平面視して第1電極パッド33A、第1電極33aおよびガードリング電極34の面積それぞれの70〜90%とすればよい。このような構成とすることで、第1電極パッド33A、第1電極33aおよびガードリング電極34は、突出部を覆うように形成されることから、半導体基板2とこれら電極の接合が3次元的となり、これらの接合強度が向上する。
(受発光素子の製造方法)
次に、受発光素子1の製造方法の例を示す。
まず、n型の半導体基板2を準備する。半導体基板2は、n型の半導体材料からなる。n型の不純物濃度に限定はない。本実施形態では、シリコン(Si)基板にn型の不純物としてリン(P)を1×1014〜1×1015atoms/cmの濃度で含むn型のシリコン(Si)基板を用いている。n型の不純物としては、リン(P)の他に、例えば、窒素(N)、砒素(As)、アンチモン(Sb)およびビスマス(Bi)などが挙げられ、ドーピング濃度は1×1014〜1×1018atoms/cmとされる。
次に、熱酸化法を用いて、半導体基板2の上に酸化シリコン(SiO)からなる拡散阻止膜Sを形成する。
拡散阻止膜S上にフォトレジストを塗布して、フォトリソグラフィ法によって所望のパターンを露光、現像した後、ウェットエッチング法によって、p型半導体領域32を形成するための開口部Saを拡散阻止膜S中に形成する。開口部Saは、必ずしも拡散阻止膜Sを貫通している必要はない。
そして、拡散阻止膜S上にポリボロンフィルム(PBF)を塗布する。続いて、熱拡散法を用いて、拡散阻止膜Sの開口部Saを介して、ポリボロンフィルム(PBF)に含まれているホウ素(B)を半導体基板2の内部に拡散させ、p型半導体領域32を形成する。このとき、例えばポリボロンフィルム(PBF)の厚さを0.1〜1μmとし、窒素(N2)および酸素(O2)を含む雰囲気中で700〜1200℃の温度で熱拡散させる。その後、拡散阻止膜Sを除去する。
次に、半導体基板2をMOCVD(有機金属化学気相成長:Metal-organic Chemical Vapor Deposition)装置の反応炉内で熱処理することによって、半導体基板2の表面に形
成された自然酸化膜を除去する。この熱処理は、例えば1000℃の温度で10分間程度行なう。
そして、MOCVD法を用いて、発光素子3aを構成する各々の半導体層(バッファ層30a、n型コンタクト層30b、n型クラッド層30c、活性層30d、p型クラッド層30e、p型コンタクト層30f)を半導体基板2上に順次積層する。そして、積層された半導体層上にフォトレジストを塗布し、フォトリソグラフィ法によって所望のパターンを露光、現像した後、ウェットエッチング法によって発光素子3aを形成する。なお、n型コンタクト層30bの上面の一部が露出するように、複数回のエッチングを行なう。その後、フォトレジストを除去する。
次に、熱酸化法、スパッタリング法またはプラズマCVD法などを用いて、発光素子3aの露出面および半導体基板2(p型半導体領域32を含む)の上面を覆うように絶縁層8を形成する。続いて、絶縁層8上にフォトレジストを塗布し、フォトリソグラフィ法によって所望のパターンを露光、現像した後、ウェットエッチング法によって、後に説明する第2電極31aおよび第3電極31bならびに第4電極33bを、それぞれn型コンタクト層30bおよびp型コンタクト層30fならびにp型半導体領域32に接続するための開口を、絶縁層8に形成する。その後、フォトレジストを除去する。
次に、第1電極パッド33A、第1電極33aおよびガードリング電極34が配置される領域に、熱拡散法およびイオン注入法によって、リン(P)を半導体基板2にドーピングする。
次に、絶縁層8上にフォトレジストを塗布し、フォトリソグラフィ法によって所望のパ
ターンを露光、現像した後、抵抗加熱法やスパッタリング法などを用いて、第2電極31a、第2電極パッド31A、第4電極33b、第4電極パッド33B、第1電極33aおよび第1電極パッド33Aを形成するための合金膜を形成する。そして、リフトオフ法を用いて、フォトレジストを除去するとともに、第2電極31a、第2電極パッド31A、第4電極33b、第4電極パッド33B、第1電極33a、第1電極パッド33Aおよびガードリング電極34を所望の形状に形成する。同様に第3電極31bおよび発光素子側第2電極パッド33Bもそれぞれ同様の工程によって形成する。
次に、抵抗加熱法やスパッタリング法などを用いて、半導体基板2の裏面に裏面電極34を形成するための合金膜を形成する。本実施形態に係る裏面電極34は半導体基板2の裏面の全体にわたって形成されている。
(センサ装置)
次に、受発光素子1を備えたセンサ装置100について説明する。以下では、受発光素子1を、コピー機やプリンタなどの画像形成装置における、中間転写ベルトV上に付着したトナーT(被照射物)の位置を検出するセンサ装置に適用する場合を例に挙げて説明する。
図4に示すように、本実施形態に係るセンサ装置100は、受発光素子1の発光素子3aおよび受光素子3bが形成された面が、中間転写ベルトVに対向するように配置される。そして、発光素子3aから中間転写ベルトVまたは中間転写ベルトV上のトナーTへ光が照射される。本実施形態では、発光素子3aの上方にプリズムP1を、また受光素子3bの上方にプリズムP2を配置して、発光素子3aから発せられた光が、プリズムP1で屈折して中間転写ベルトVまたは中間転写ベルトV上のトナーTに入射する。そして、この入射光L1に対する正反射光L2が、プリズムP2で屈折して、受光素子3bによって受光される。受光素子3bには、受光した光の強度に応じて光電流が発生し、第4電極33Bなどを介して、外部装置でこの光電流が検出される。
本実施形態に係るセンサ装置100では、以上のように中間転写ベルトVまたはトナーTからの正反射光の強度に応じた光電流を検出することができる。そのため、例えば受光素子3bで検出される光電流値に応じて、トナーTが所定場所に位置するか否かを検出することができる。つまり、トナーTの位置を検出することができる。なお、正反射光の強度はトナーTの濃度にも対応するため、発生した光電流の大きさに応じて、トナーTの濃度を検出することも可能である。同様に、正反射光の強度は、受発光素子1からトナーTとの距離にも対応するため、発生した光電流の大きさに応じて、受発光素子1とトナーTとの距離を検出することも可能である。
本実施形態に係るセンサ装置100によれば、受発光素子1の有する上述の効果を奏することができる。
以上、本発明の具体的な実施の形態の例を示したが、本発明はこれに限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内で種々の変更が可能である。
例えば、本実施形態に係る第1電極パッド33A、第1電極33aおよびガードリング電極34の直下の領域において、半導体基板2のn型不純物としてリン(P)を採用したが、半導体基板2の上面に接する半導体層であるバッファ層30aを構成する元素の少なくとも1つである砒素(As)としてもよい。このような構成とすることで、第1電極パッド33A、第1電極33aおよびガードリング電極34の直下の領域に、熱拡散法およびイオン注入法によって不純物を拡散しなくてもよく、工程削減が行なえ、結果として工程短縮、製造コストの削減が行なえる。
半導体基板2の上面に形成したバッファ層30aの砒素(As)が、発光素子3aを形成する工程の中で、半導体基板2に拡散する。発光素子3aを形成した後のエッチングでは、発光素子3a以外の領域に形成された半導体層をエッチングで除去するが、半導体基板2の上面には砒素(As)が拡散している層が残留する。通常、この拡散層は、半導体基板2の表面をエッチングすることによって除去されるが、第1電極パッド33A、第1電極33aおよびガードリング電極34に相当する領域にフォトリソグラフィ法によってエッチングマスクを形成して、拡散層のエッチングを行なわないようにする。その後、エッチングマスクを除去して第1電極パッド33A、第1電極33aおよびガードリング電極34を形成すれば、これらの直下の領域においてn型不純物である砒素(As)が存在することになる。
また、第1電極パッド33Aおよび第1電極33aならびに第2電極パッド31Aおよび第2電極31aは同じ材料からなってもよい。本実施形態の場合、第1電極パッド33Aおよび第1電極33aは、金(Au)ゲルマニウム(Ge)合金で形成されており、第2電極パッド31Aおよび第2電極31aは、金(Au)アンチモン(Sb)合金で形成されているが、第1電極パッド33Aおよび第1電極33aならびに第2電極パッド31Aおよび第2電極31aの全てを例えば金(Au)ゲルマニウム(Ge)合金で形成してもよい。このような構成とすることで、電極パッドおよび電極の形成工程を削減が行なえ、結果として工程短縮、製造コストの削減が行なえる。
また、本実施形態に係るセンサ装置100では、使用態様としてトナーTの濃度を検出する例を記載したが、センサ装置100の用途はトナー濃度の検出に限られない。センサ装置100は、物質の表面状態を測定することが可能であり、例えば、人間の素肌または錠剤等の表面状態を測定することができる。
また、図5に示すように、半導体基板2における第1電極パッド33Aと発光素子3aとの間には溝2bが形成されていてもよい。その結果、発光素子3aからのノイズ電流が半導体基板2内を流れるときに、溝2bを迂回することになり、受光素子3bへの影響を小さくすることができる。
また、第1電極パッド33Aと発光素子3aとの間に形成されている溝2bは、半導体基板2の一端部から他端部にわたって形成されていてもよい。その結果、発光素子3aのノイズ電流を良好に迂回させることができる。
また、図6に示すように、第1電極パッド33Aは、半導体基板2における発光素子3aと受光素子3bとの間の領域に位置していてもよい。このような構成を備えるため、受光素子3bから電流を取り出す際、第1電極パッド33Aおよび第4電極パッド33Bに逆バイアスを印加するときに、第1電極パッド33Aの直下に電界を発生させることができる。その結果、発光素子3aからのノイズ電流が半導体基板2内を流れる場合、ノイズ電流は、第1電極パッド33Aの直下に発生した電界を迂回するように流れることになる。したがって、発光素子3aのノイズ電流による受光素子2bへの影響を低減することができる。

Claims (8)

  1. 一導電型の半導体基板と、該半導体基板の上面に積層した複数の半導体層を有する発光素子と、前記半導体基板の上面側に逆導電型の不純物がドーピングされた逆導電型半導体領域を有する受光素子と、前記半導体基板の上面に配置され、且つ前記受光素子の電極となる第1電極パッドとを備え、前記一導電型の半導体基板における不純物濃度は、前記第1電極パッドの直下の領域が他の領域よりも高くなっていることを特徴とする受発光素子。
  2. 前記第1電極パッドの直下の領域における不純物は、前記半導体基板の上面に接する前記半導体層を構成する元素の少なくとも1つと同じであることを特徴とする請求項1に記載の受発光素子。
  3. 前記複数の半導体層は、一導電型のコンタクト層を含み、
    該コンタクト層の上面に配置され、且つ前記発光素子の電極となる第2電極をさらに備えており、
    該第2電極および前記第1電極パッドは同じ材料からなることを特徴とする請求項1または2に記載の受発光素子。
  4. 前記半導体基板における前記第1電極パッドの直下の領域は、前記第1電極パッド側に突出している突出部を有していることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の受発光素子。
  5. 前記第1電極パッドは、前記突出部を覆っていることを特徴とする請求項4に記載の受発光素子。
  6. 前記第1電極パッドは、前記発光素子と前記受光素子との間の領域に位置していることを特徴とする請求項1〜5のいずれか1項に記載の受発光素子。
  7. 前記半導体基板は、前記第1電極パッドと前記発光素子との間に溝をさらに有していることを特徴とする請求項1〜6のいずれか1項に記載の受発光素子。
  8. 請求項1〜7のいずれか1項に記載の受発光素子を用いたセンサ装置であって、
    前記発光素子から被照射物に光を照射し、該被照射物からの反射光に応じて出力される前記受光素子からの出力電流に応じて前記被照射物の位置情報、距離情報および濃度情報のうち少なくとも1つを検出することを特徴とするセンサ装置。
JP2017251284A 2013-10-30 2017-12-27 受発光素子およびこれを用いたセンサ装置 Pending JP2018046314A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013225132 2013-10-30
JP2013225132 2013-10-30

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015545298A Division JPWO2015064697A1 (ja) 2013-10-30 2014-10-30 受発光素子およびこれを用いたセンサ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018046314A true JP2018046314A (ja) 2018-03-22
JP2018046314A5 JP2018046314A5 (ja) 2018-05-10

Family

ID=53004294

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015545298A Pending JPWO2015064697A1 (ja) 2013-10-30 2014-10-30 受発光素子およびこれを用いたセンサ装置
JP2017251284A Pending JP2018046314A (ja) 2013-10-30 2017-12-27 受発光素子およびこれを用いたセンサ装置

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015545298A Pending JPWO2015064697A1 (ja) 2013-10-30 2014-10-30 受発光素子およびこれを用いたセンサ装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20160284921A1 (ja)
EP (1) EP3065185A4 (ja)
JP (2) JPWO2015064697A1 (ja)
CN (1) CN105745765A (ja)
WO (1) WO2015064697A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109069043B (zh) * 2016-04-04 2021-06-18 京瓷株式会社 测量传感器用封装件以及测量传感器
CN106653934A (zh) * 2016-10-20 2017-05-10 天津大学 一种基于标准cmos工艺的混合光互连系统
US11437539B2 (en) * 2020-09-30 2022-09-06 Lite-On Singapore Pte. Ltd. Optical sensor package and manufacturing method for the same

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4945422U (ja) * 1972-07-25 1974-04-20
US6148016A (en) * 1997-11-06 2000-11-14 The Regents Of The University Of California Integrated semiconductor lasers and photodetectors
JP2005109494A (ja) * 2003-09-30 2005-04-21 Osram Opto Semiconductors Gmbh ビーム発光及び受光型半導体構成素子及びその製造方法
JP2010034352A (ja) * 2008-07-30 2010-02-12 Kyocera Corp 受発光素子アレイ及びこれを備えたセンサ装置
WO2013065668A1 (ja) * 2011-10-31 2013-05-10 京セラ株式会社 受発光一体型素子を用いた受発光装置およびセンサ装置

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05275731A (ja) * 1992-03-25 1993-10-22 Sharp Corp フォトダイオード
JPH0745912A (ja) * 1993-07-30 1995-02-14 Sony Corp 半導体レーザ装置
JP3012151B2 (ja) 1994-07-28 2000-02-21 沖電気工業株式会社 受発光素子及びその製造方法
EP1324396A4 (en) * 2000-09-29 2008-10-22 Sanyo Electric Co OPTICAL RECEPTION SYSTEM AND SEMICONDUCTOR OPTICAL DEVICE EQUIPPED WITH THE SAME
JP2004128464A (ja) * 2002-08-01 2004-04-22 Hamamatsu Photonics Kk 半導体位置検出素子
JP2006060103A (ja) * 2004-08-23 2006-03-02 Sharp Corp 半導体受光装置および紫外線センサー機器
JP5692971B2 (ja) * 2009-05-28 2015-04-01 京セラ株式会社 受発光素子及びその製造方法、並びに受発光素子を備えた光センサ装置
US8263899B2 (en) * 2010-07-01 2012-09-11 Sunpower Corporation High throughput solar cell ablation system
WO2012098981A1 (ja) * 2011-01-20 2012-07-26 ローム株式会社 光学装置
US8927999B2 (en) * 2011-11-21 2015-01-06 Avogy, Inc. Edge termination by ion implantation in GaN
US9148036B2 (en) * 2012-07-27 2015-09-29 Nidec Corporation Base member of a motor which includes specific surface structure
US9190433B2 (en) * 2013-03-18 2015-11-17 Lite-On Singapore Pte. Ltd. Ambient light sensing with stacked photodiode structure with dual PN junction

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4945422U (ja) * 1972-07-25 1974-04-20
US6148016A (en) * 1997-11-06 2000-11-14 The Regents Of The University Of California Integrated semiconductor lasers and photodetectors
JP2005109494A (ja) * 2003-09-30 2005-04-21 Osram Opto Semiconductors Gmbh ビーム発光及び受光型半導体構成素子及びその製造方法
JP2010034352A (ja) * 2008-07-30 2010-02-12 Kyocera Corp 受発光素子アレイ及びこれを備えたセンサ装置
WO2013065668A1 (ja) * 2011-10-31 2013-05-10 京セラ株式会社 受発光一体型素子を用いた受発光装置およびセンサ装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2015064697A1 (ja) 2015-05-07
US20160284921A1 (en) 2016-09-29
JPWO2015064697A1 (ja) 2017-03-09
CN105745765A (zh) 2016-07-06
EP3065185A1 (en) 2016-09-07
EP3065185A4 (en) 2017-08-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6130456B2 (ja) 受発光素子モジュールおよびこれを用いたセンサ装置
JP6030656B2 (ja) 受発光素子およびこれを用いたセンサ装置
JP6495988B2 (ja) 受発光素子およびこれを用いたセンサ装置
JP5692971B2 (ja) 受発光素子及びその製造方法、並びに受発光素子を備えた光センサ装置
JP5882720B2 (ja) 受発光素子モジュールおよびこれを用いたセンサ装置
JP5294757B2 (ja) 受発光一体型素子アレイを用いたセンサ装置
JP5744204B2 (ja) 受発光素子およびそれを備えたセンサ装置
JP5926278B2 (ja) 受発光一体型素子を用いた受発光装置およびセンサ装置
JP2018046314A (ja) 受発光素子およびこれを用いたセンサ装置
WO2013065731A1 (ja) センサ装置
JP5970370B2 (ja) 受発光素子およびこれを用いたセンサ装置
JP2015008256A (ja) 受発光素子およびこれを用いたセンサ装置
JP2022171687A (ja) 光デバイス及び光学式濃度測定装置
JP5822688B2 (ja) 受発光素子
JP6117604B2 (ja) 受発光素子およびこれを用いたセンサ装置
JP2017139478A (ja) 受発光素子およびこれを用いたセンサ装置
JP2015191894A (ja) 受発光素子およびこれを用いたセンサ装置
JP2017228628A (ja) 赤外線デバイス
JP6121920B2 (ja) 受発光素子の製造方法
JP2016181650A (ja) 受発光素子モジュールおよびセンサ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180124

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180216

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20181226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190115

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190301

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20190903