JP6117604B2 - 受発光素子およびこれを用いたセンサ装置 - Google Patents
受発光素子およびこれを用いたセンサ装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6117604B2 JP6117604B2 JP2013093825A JP2013093825A JP6117604B2 JP 6117604 B2 JP6117604 B2 JP 6117604B2 JP 2013093825 A JP2013093825 A JP 2013093825A JP 2013093825 A JP2013093825 A JP 2013093825A JP 6117604 B2 JP6117604 B2 JP 6117604B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light emitting
- receiving element
- light
- emitting element
- light receiving
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Photo Coupler, Interrupter, Optical-To-Optical Conversion Devices (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- Electromagnetism (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Power Engineering (AREA)
Description
図1(a)および(b)に示す受発光素子1は、コピー機やプリンタなどの画像形成装置に組み込まれて、トナーやメディアなどの被照射物の位置情報、距離情報または濃度情報などを検出するセンサ装置として機能する。
パッド31Bに接続されている。発光素子側第2電極パッド31Bは、発光素子第1側電極パッド31Aと同様に、ワイヤボンディングによって外部電源と電気的に接続されている。接続方法と接合形態のバリエーションは発光素子側第1電極パッド31Aの場合と同様である。p型コンタクト層30fは、p型コンタクト層30fに接続される発光素子側第2電極31bとの接触抵抗を下げる機能を有している。
よって発生する漏れ電流が、仮に発光素子3a側から受光素子3b側に流れようとしても、凹部4を避けるように流れなければならない。発光素子3aと受光素子3bとの最短距離を考えると、凹部4の基板2a側に位置する底部の下を通る経路が最も短くなるが、基板2aは高抵抗基板であることから電流がほとんど流れない。よって、発光素子3a側で発生した漏れ電流は、凹部4を避けるようにn型半導体層2bの内部を移動しなければならず、漏れ電流の移動する物理的な距離が長くなるため、受光素子3bに影響を与えることが少なくなる。
次に、受発光素子1の製造方法の例を示す。
に形成された自然酸化膜を除去する。この熱処理は、例えば1000℃の温度で10分間
程度行なう。
次に、受発光素子1を備えたセンサ装置100について説明する。以下では、受発光素子1を、コピー機やプリンタなどの画像形成装置における、中間転写ベルトV上に付着したトナーT(被照射物)の位置を検出するセンサ装置に適用する場合を例に挙げて説明する。
ることも可能である。同様に、正反射光の強度は、受発光素子アレイ3からトナーTとの距離にも対応するため、発生した光電流の大きさに応じて、受発光素子アレイ3とトナーTとの距離を検出することも可能である。
2 ベース基板
2a 基板
2b 一導電型半導体層(n型半導体層)
3a 発光素子
3b 受光素子
4 凹部
30a バッファ層
30b n型コンタクト層
30c n型クラッド層
30d 活性層
30e p型クラッド層
30f p型コンタクト層
31A 発光素子側第1電極パッド
31B 発光素子側第2電極パッド
31a 発光素子側第1電極
31b 発光素子側第2電極
32 逆導電型半導体領域(p型半導体領域)
33A 受光素子側第1電極パッド
33B 受光素子側第2電極パッド
33a 受光素子側第1電極
33b 受光素子側第2電極
100 センサ装置
Claims (5)
- 基板の上面に一導電型半導体層が積層されたベース基板と、該ベース基板の上面に積層した複数の半導体層を有する発光素子と、前記一導電型半導体層の上面側に逆導電型の不純物がドーピングされた逆導電型半導体領域を有する受光素子とを備え、
前記ベース基板の上面において前記発光素子と前記受光素子との間に凹部を有し、
該凹部の深さは、前記ベース基板内の前記一導電型半導体層の厚みよりも深いことを特徴とする受発光素子。 - 前記基板は、キャリア密度が1×1014atoms/cm3以下である他導電型半導体であることを特徴とする請求項1に記載の受発光素子。
- 前記凹部は、前記発光素子と前記受光素子とで挟まれた領域を横切るように配置されていることを特徴とする請求項1に記載の受発光素子。
- 前記凹部は、前記ベース基板内の前記一導電型半導体層を横切るように配置されていることを特徴とする請求項1に記載の受発光素子。
- 請求項1乃至4のいずれか1項に記載の受発光素子を用いたセンサ装置であって、
前記発光素子から被照射物に光を照射し、該被照射物からの反射光に応じて出力される前記受光素子からの出力電流に応じて前記被照射物の位置情報、距離情報および濃度情報のうち少なくとも1つを検出することを特徴とするセンサ装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013093825A JP6117604B2 (ja) | 2013-04-26 | 2013-04-26 | 受発光素子およびこれを用いたセンサ装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013093825A JP6117604B2 (ja) | 2013-04-26 | 2013-04-26 | 受発光素子およびこれを用いたセンサ装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014216533A JP2014216533A (ja) | 2014-11-17 |
JP6117604B2 true JP6117604B2 (ja) | 2017-04-19 |
Family
ID=51942003
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013093825A Active JP6117604B2 (ja) | 2013-04-26 | 2013-04-26 | 受発光素子およびこれを用いたセンサ装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6117604B2 (ja) |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5404026B2 (ja) * | 2008-02-29 | 2014-01-29 | 京セラ株式会社 | 受発光一体型素子アレイおよびセンサ装置 |
JP2010016241A (ja) * | 2008-07-04 | 2010-01-21 | Panasonic Corp | 光送受信装置および光送受信システム |
JP5692971B2 (ja) * | 2009-05-28 | 2015-04-01 | 京セラ株式会社 | 受発光素子及びその製造方法、並びに受発光素子を備えた光センサ装置 |
WO2013015379A1 (ja) * | 2011-07-28 | 2013-01-31 | 京セラ株式会社 | 受発光素子およびそれを備えたセンサ装置 |
-
2013
- 2013-04-26 JP JP2013093825A patent/JP6117604B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2014216533A (ja) | 2014-11-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6130456B2 (ja) | 受発光素子モジュールおよびこれを用いたセンサ装置 | |
JP6495988B2 (ja) | 受発光素子およびこれを用いたセンサ装置 | |
JP6030656B2 (ja) | 受発光素子およびこれを用いたセンサ装置 | |
JP5882720B2 (ja) | 受発光素子モジュールおよびこれを用いたセンサ装置 | |
JP5692971B2 (ja) | 受発光素子及びその製造方法、並びに受発光素子を備えた光センサ装置 | |
JP5294757B2 (ja) | 受発光一体型素子アレイを用いたセンサ装置 | |
JP5744204B2 (ja) | 受発光素子およびそれを備えたセンサ装置 | |
WO2013065731A1 (ja) | センサ装置 | |
JP2009231804A (ja) | 受発光一体型素子アレイおよびセンサ装置 | |
WO2013065668A1 (ja) | 受発光一体型素子を用いた受発光装置およびセンサ装置 | |
JP2018046314A (ja) | 受発光素子およびこれを用いたセンサ装置 | |
JP5970370B2 (ja) | 受発光素子およびこれを用いたセンサ装置 | |
JP6117604B2 (ja) | 受発光素子およびこれを用いたセンサ装置 | |
JP2015008256A (ja) | 受発光素子およびこれを用いたセンサ装置 | |
JP5822688B2 (ja) | 受発光素子 | |
JP6774792B2 (ja) | 赤外線デバイス | |
JP2017139478A (ja) | 受発光素子およびこれを用いたセンサ装置 | |
JP2015191894A (ja) | 受発光素子およびこれを用いたセンサ装置 | |
JP6121920B2 (ja) | 受発光素子の製造方法 | |
JP2016181650A (ja) | 受発光素子モジュールおよびセンサ装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20160115 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20160720 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160809 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20161007 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170221 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170323 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6117604 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |