JP2018030978A - 金属加工油組成物、及び金属加工方法 - Google Patents

金属加工油組成物、及び金属加工方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2018030978A
JP2018030978A JP2016166088A JP2016166088A JP2018030978A JP 2018030978 A JP2018030978 A JP 2018030978A JP 2016166088 A JP2016166088 A JP 2016166088A JP 2016166088 A JP2016166088 A JP 2016166088A JP 2018030978 A JP2018030978 A JP 2018030978A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carboxylic acid
oil composition
ester
acid
mass
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016166088A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7024944B2 (ja
Inventor
直樹 長瀬
Naoki Nagase
直樹 長瀬
杉井 秀夫
Hideo Sugii
秀夫 杉井
野間 啓二
Keiji Noma
啓二 野間
静吉 北畠
Seikichi Kitahata
静吉 北畠
勲 野口
Isao Noguchi
勲 野口
猛 久保田
Takeshi Kubota
猛 久保田
山崎 修一
Shuichi Yamazaki
修一 山崎
英資 峯松
Eisuke Minematsu
英資 峯松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Idemitsu Kosan Co Ltd
Nippon Steel Corp
Hitachi Industrial Equipment Systems Co Ltd
Original Assignee
Idemitsu Kosan Co Ltd
Hitachi Industrial Equipment Systems Co Ltd
Nippon Steel and Sumitomo Metal Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2016166088A priority Critical patent/JP7024944B2/ja
Application filed by Idemitsu Kosan Co Ltd, Hitachi Industrial Equipment Systems Co Ltd, Nippon Steel and Sumitomo Metal Corp filed Critical Idemitsu Kosan Co Ltd
Priority to TW106128836A priority patent/TWI648392B/zh
Priority to US16/327,625 priority patent/US11214751B2/en
Priority to EP17843684.6A priority patent/EP3505606B1/en
Priority to KR1020197005540A priority patent/KR102296532B1/ko
Priority to BR112019003630-0A priority patent/BR112019003630B1/pt
Priority to CN201780052434.8A priority patent/CN109983103B/zh
Priority to PL17843684.6T priority patent/PL3505606T3/pl
Priority to PCT/JP2017/030327 priority patent/WO2018038208A1/ja
Publication of JP2018030978A publication Critical patent/JP2018030978A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7024944B2 publication Critical patent/JP7024944B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M141/00Lubricating compositions characterised by the additive being a mixture of two or more compounds covered by more than one of the main groups C10M125/00 - C10M139/00, each of these compounds being essential
    • C10M141/10Lubricating compositions characterised by the additive being a mixture of two or more compounds covered by more than one of the main groups C10M125/00 - C10M139/00, each of these compounds being essential at least one of them being an organic phosphorus-containing compound
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M129/00Lubricating compositions characterised by the additive being an organic non-macromolecular compound containing oxygen
    • C10M129/02Lubricating compositions characterised by the additive being an organic non-macromolecular compound containing oxygen having a carbon chain of less than 30 atoms
    • C10M129/26Carboxylic acids; Salts thereof
    • C10M129/48Carboxylic acids; Salts thereof having carboxyl groups bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring
    • C10M129/50Carboxylic acids; Salts thereof having carboxyl groups bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring monocarboxylic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M129/00Lubricating compositions characterised by the additive being an organic non-macromolecular compound containing oxygen
    • C10M129/02Lubricating compositions characterised by the additive being an organic non-macromolecular compound containing oxygen having a carbon chain of less than 30 atoms
    • C10M129/68Esters
    • C10M129/72Esters of polycarboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M137/00Lubricating compositions characterised by the additive being an organic non-macromolecular compound containing phosphorus
    • C10M137/02Lubricating compositions characterised by the additive being an organic non-macromolecular compound containing phosphorus having no phosphorus-to-carbon bond
    • C10M137/04Phosphate esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M169/00Lubricating compositions characterised by containing as components a mixture of at least two types of ingredient selected from base-materials, thickeners or additives, covered by the preceding groups, each of these compounds being essential
    • C10M169/04Mixtures of base-materials and additives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M129/00Lubricating compositions characterised by the additive being an organic non-macromolecular compound containing oxygen
    • C10M129/02Lubricating compositions characterised by the additive being an organic non-macromolecular compound containing oxygen having a carbon chain of less than 30 atoms
    • C10M129/68Esters
    • C10M129/74Esters of polyhydroxy compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M137/00Lubricating compositions characterised by the additive being an organic non-macromolecular compound containing phosphorus
    • C10M137/02Lubricating compositions characterised by the additive being an organic non-macromolecular compound containing phosphorus having no phosphorus-to-carbon bond
    • C10M137/04Phosphate esters
    • C10M137/08Ammonium or amine salts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2203/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds and hydrocarbon fractions as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2203/10Petroleum or coal fractions, e.g. tars, solvents, bitumen
    • C10M2203/1006Petroleum or coal fractions, e.g. tars, solvents, bitumen used as base material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2207/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds containing hydrogen, carbon and oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2207/02Hydroxy compounds
    • C10M2207/023Hydroxy compounds having hydroxy groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings
    • C10M2207/026Hydroxy compounds having hydroxy groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings with tertiary alkyl groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2207/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds containing hydrogen, carbon and oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2207/28Esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2207/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds containing hydrogen, carbon and oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2207/28Esters
    • C10M2207/282Esters of (cyclo)aliphatic oolycarboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2207/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds containing hydrogen, carbon and oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2207/28Esters
    • C10M2207/283Esters of polyhydroxy compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2207/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds containing hydrogen, carbon and oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2207/28Esters
    • C10M2207/285Esters of aromatic polycarboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2215/00Organic non-macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2215/02Amines, e.g. polyalkylene polyamines; Quaternary amines
    • C10M2215/04Amines, e.g. polyalkylene polyamines; Quaternary amines having amino groups bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2215/00Organic non-macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2215/02Amines, e.g. polyalkylene polyamines; Quaternary amines
    • C10M2215/06Amines, e.g. polyalkylene polyamines; Quaternary amines having amino groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings
    • C10M2215/064Di- and triaryl amines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2215/00Organic non-macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2215/08Amides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2215/00Organic non-macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2215/22Heterocyclic nitrogen compounds
    • C10M2215/223Five-membered rings containing nitrogen and carbon only
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2223/00Organic non-macromolecular compounds containing phosphorus as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2223/02Organic non-macromolecular compounds containing phosphorus as ingredients in lubricant compositions having no phosphorus-to-carbon bonds
    • C10M2223/04Phosphate esters
    • C10M2223/041Triaryl phosphates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2223/00Organic non-macromolecular compounds containing phosphorus as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2223/02Organic non-macromolecular compounds containing phosphorus as ingredients in lubricant compositions having no phosphorus-to-carbon bonds
    • C10M2223/049Phosphite
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2020/00Specified physical or chemical properties or characteristics, i.e. function, of component of lubricating compositions
    • C10N2020/01Physico-chemical properties
    • C10N2020/02Viscosity; Viscosity index
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2030/00Specified physical or chemical properties which is improved by the additive characterising the lubricating composition, e.g. multifunctional additives
    • C10N2030/02Pour-point; Viscosity index
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2030/00Specified physical or chemical properties which is improved by the additive characterising the lubricating composition, e.g. multifunctional additives
    • C10N2030/12Inhibition of corrosion, e.g. anti-rust agents or anti-corrosives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • C10N2040/20Metal working

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Lubricants (AREA)

Abstract

【課題】優れた加工性とともに、防錆性をも有する金属加工油組成物、及びこれを用いた金属加工方法を提供する。【解決手段】(A)一価カルボン酸の多価アルコールエステル及び多価カルボン酸の一価アルコールエステルから選ばれる少なくとも1種のカルボン酸エステル、(B)リン含有化合物、及び(C)防錆剤を配合してなり、該一価カルボン酸の炭素数が9以上21以下であり、該カルボン酸エステルの組成物全量基準の含有量が0.6質量%以上である金属加工油組成物、これを用いた金属加工方法である。【選択図】なし

Description

本発明は、金属加工油組成物、及びこれを用いた金属加工方法に関する。
従来、塑性加工、切削加工、研削加工等の金属加工に用いられる金属加工油組成物には、過酷な潤滑条件下において、工具摩耗を低減しつつ、同時に加工製品の形状、面粗さ等を良好なものとするために、高い加工性が求められる。優れた加工性、工具摩耗の低減を達成するため、金属加工油組成物に各種の極圧剤、油性剤を配合することが行われている。一方、金属加工油組成物を使用するユーザーは、後加工の省力化、環境問題の観点から、後加工における洗浄処理を省略できるタイプの金属加工油組成物を要望している。このようなユーザーの要望にこたえる金属加工油組成物として、例えば、基油にα−オレフィンとリン含有化合物を配合してなる金属加工油組成物が提案されている(例えば、特許文献1参照)。この金属加工油組成物は、後加工の洗浄処理を省略することができ、特にステンレス材、表面処理鋼板、及びアルミニウム材の加工用として好適である。
特開平8−253786号公報
ところで、金属加工油組成物が被加工材に塗布された後に加工を海外で行う等、塗布後加工まで被加工材を長期間保管するような場合には、錆びの発生という問題が生じることがある。しかしながら、特許文献1に記載の金属加工油組成物では、防錆性の点で必ずしも十分であるとはいえない。
本発明は上記事情に鑑みてなされたものであり、優れた加工性とともに、防錆性をも有する金属加工油組成物、及びこれを用いた金属加工方法を提供することを目的とする。
本発明者らは、鋭意研究を重ねた結果、下記の発明により上記課題を解決できることを見出した。すなわち、本発明は、下記の構成を有する金属加工油組成物、及びこれを用いた金属加工方法を提供するものである。
1.(A)一価カルボン酸の多価アルコールエステル及び多価カルボン酸の一価アルコールエステルから選ばれる少なくとも1種のカルボン酸エステル、(B)リン含有化合物、及び(C)防錆剤を配合してなり、該一価カルボン酸の炭素数が9以上21以下であり、該カルボン酸エステルの組成物全量基準の含有量が0.6質量%以上である金属加工油組成物。
2.上記1に記載の金属加工油組成物を用いる金属加工方法。
本発明によれば、優れた加工性とともに、防錆性をも有する金属加工油組成物、及びこれを用いた金属加工方法を提供することができる。
以下、本発明の実施形態(以下、「本実施形態」と称することもある)について説明する。なお、本明細書中において、数値範囲の記載に関する「以上」、「以下」の数値は任意に組み合わせできる数値である。
また、本明細書中において、例えば、「(I)成分、(II)成分、及び(III)成分を配合してなる組成物」と規定された組成物は、「(I)成分、(II)成分、及び(III)成分を含む組成物」だけでなく、「(I)成分、(II)成分、及び(III)成分のいずれか同士が反応した反応生成物を含む組成物」、「(I)成分、(II)成分、及び(III)成分の少なくとも一種の成分の代わりに、当該成分が組成物中の成分により変性した変性物を含む組成物」等の態様も含むものである。
〔金属加工油組成物〕
本実施形態の金属加工油組成物は、(A)一価カルボン酸の多価アルコールエステル及び多価カルボン酸の一価アルコールエステルから選ばれる少なくとも1種のカルボン酸エステル(以後、単に(A)カルボン酸エステルと称することがある。)、(B)リン含有化合物、及び(C)防錆剤を配合してなり、該一価カルボン酸の炭素数が9以上21以下であり、該カルボン酸エステルの組成物全量基準の含有量が0.6質量%以上である。また、本実施形態の金属加工油組成物は、好ましくは、更に(D)40℃動粘度が0.5mm/s以上20mm/s以下の鉱油及び合成油から選ばれる少なくとも1種の基油(以後、単に(D)基油と称することがある。)を配合してなるものである。
<(A)カルボン酸エステル>
(A)カルボン酸エステルは、一価カルボン酸の多価アルコールエステル及び多価カルボン酸の一価アルコールエステルから選ばれる少なくとも1種であり、該一価カルボン酸の炭素数が9以上21以下である。
一価カルボン酸の多価アルコールエステルとは、一価カルボン酸と多価アルコールとのエステルである。
一価カルボン酸の多価アルコールエステルを構成する、一価カルボン酸は、炭素数が9以上21以下のものである。炭素数が9未満であると、加工性及び防錆性が得られない。一方、炭素数が21を超えると、特に(D)基油への溶解性が得られず、組成物として安定しない。加工性、及び防錆性を考慮すると、一価カルボン酸の炭素数は12以上が好ましく、14以上がより好ましく、一方、他成分との溶解性を考慮すると、20以下が好ましく、18以下がより好ましい。また、一価カルボン酸は、直鎖状、分岐状、環状のいずれであってもよく、飽和、不飽和のいずれであってもよい。
このような一価カルボン酸としては、例えば、ペラルゴン酸、カプリン酸、ラウリン酸、トリデカン酸、ミリスチン酸、パルミチン酸、マルガリン酸、ステアリン酸、イソステアリン酸、ノナデシル酸、アラキジン酸、ヘンイコシル酸等の一価飽和カルボン酸;ミリストレイン酸、パルミトレイン酸、サピエン酸、オレイン酸、リノール酸、リノレン酸、ガドレイン酸、エイコセン酸等の一価不飽和カルボン酸等の一価の脂肪族カルボン酸、エチルシクロヘキサンカルボン酸、プロピルシクロヘキサンカルボン酸、ブチルシクロヘキサンカルボン酸、フェニルシクロペンタンカルボン酸、フェニルシクロヘキサンカルボン酸等の脂環式カルボン酸;ビフェニルカルボン酸、ベンゾイル安息香酸、ナフタレンカルボン酸、アントラセンカルボン酸等の一価芳香族カルボン酸等が挙げられる。
中でも、加工性、防錆性、及び他成分との溶解性を考慮すると、ラウリン酸、ミリスチン酸、パルミチン酸、ステアリン酸等の一価の飽和カルボン酸;オレイン酸、リノール酸、リノレン酸等の一価不飽和カルボン酸が好ましく、ラウリン酸、ミリスチン酸、パルミチン酸、ステアリン酸、及びオレイン酸がより好ましく、オレイン酸が更に好ましい。
多価アルコール、すなわち一価カルボン酸の多価アルコールエステルを構成する多価アルコールは、加工性及び防錆性を考慮すると、その炭素数としては、2以上が好ましく、3以上がより好ましく、4以上が更に好ましい。一方、他成分との溶解性を考慮すると、炭素数は15以下が好ましく、10以下がより好ましく、8以下が更に好ましい。また、多価アルコールは、直鎖状、分岐状、環状のいずれであってもよく、飽和、不飽和のいずれであってもよい。
このような多価アルコールとしては、加工性、防錆性、及び他成分との溶解性の観点から、例えば、エチレングリコ−ル、プロピレングリコ−ル、プロパンジオール、ブチレングリコール、ブタンジオール、2−メチル−1,3−プロパンジオール、ペンタンジオール、ネオペンチルグリコール、ヘキサンジオール、2−エチル−2−メチル−1,3−プロパンジオール、ヘプタンジオール、2−メチル−2−プロピル−1,3−プロパンジオール、2,2−ジエチル−1,3−プロパンジオール、オクタンジオール、ノナンジオール、デカンジオール、ウンデカンジオール、ドデカンジオール、トリデカンジオール、テトラデカンジオール、ペンタデカンジオール等の二価アルコール;トリメチロールエタン、ジトリメチロールエタン、トリメチロールプロパン、ジトリメチロールプロパン、グリセリン、ペンタエリスリトール、ジペンタエリスリトール、トリペンタエリスリトール、ソルビトール等の三価以上のアルコール等の多価脂肪族アルコールが好ましく挙げられる。
中でも、加工性、防錆性、及び他成分との溶解性の観点から、三価以上の脂肪族アルコールが好ましく、トリメチロールプロパン、ペンタエリスリトールが好ましい。
また、多価アルコールとしては、カテコール、レゾルシノール、ハイドロキノン、サリチルアルコール、ジヒドロキシジフェニル等の二価の芳香族アルコール;シクロヘキサンジオール、シクロヘキサンジメタノール等の二価の脂環式アルコール;ピロガロール、メチルピロガロール、エチルピロガロール、各種プロピルピロガロール、各種ブチルピロガロール等の三価の芳香族アルコール;シクロヘキサントリオール、シクロヘキサントリメタノール等の三価の脂環式アルコール等が挙げられる。
一価カルボン酸の多価アルコールエステルの具体例としては、例えば、ペンタエリスリトールモノオレエート、ペンタエリスリトールジオレエート、ペンタエリスリトールトリオレエート、ペンタエリスリトールテトラオレエート等の各種ペンタエリスリトールオレエート、各種ペンタエリスリトールステアレート、各種ペンタエリスリトールラウレート、各種ペンタエリスリトールミリステート、各種ペンタエリスリトールパルミテート等の多価アルコールがペンタエリスリトールのエステル;トリメチロールプロパンモノオレエート、トリメチロールプロパンジオレエート、トリメチロールプロパントリオレエート等の各種トリメチロールプロパンオレエート、各種トリメチロールプロパンラウレート、各種トリメチロールプロパンミリステート、各種トリメチロールプロパンペルミテート等の多価アルコールがトリメチロールプロパンのエステル、等が好ましく挙げられる。中でも、加工性の観点から、各種ペンタエリスリトールオレエート、各種トリメチロールプロパンオレエートが好ましく、ペンタエリスリトールテトラオレエート、トリメチロールプロパントリオレエートがより好ましい。
これらの一価カルボン酸の多価アルコールエステルは、1種を単独で、又は複数種を組み合わせて用いてもよい。例えば、上記の各種トリメチロールオレエートについて、オレイン酸部分の結合数が異なるものを混合してもよいし、また例えば、各種ペンタエリスリトールオレエートと各種トリメチロールオレエートとを組み合わせて用いてもよい。
多価カルボン酸の一価アルコールエステルとは、多価カルボン酸と一価アルコールとのエステルである。
多価カルボン酸の一価アルコールエステルを構成する、多価カルボン酸は、加工性及び防錆性の観点から、その炭素数としては、2以上が好ましく、3以上がより好ましく、4以上が更に好ましい。一方、他の成分との溶解性の観点から、炭素数は18以下が好ましく、12以下がより好ましく、8以下が更に好ましい。また、多価カルボン酸は、直鎖状、分岐状、環状のいずれであってもよく、飽和、不飽和のいずれであってもよい。
このような多価カルボン酸としては、例えば、コハク酸、アジピン酸、ピメリン酸、アゼライン酸、セバシン酸等の脂肪族多価カルボン酸;シクロペンタンジカルボン酸、シクロヘキサンジカルボン酸、シクロヘキサントリカルボン酸等の脂環式多価カルボン酸;フタル酸、イソフタル酸、ビフェニルジカルボン酸、トリメリット酸、ピロメリット酸、ナフタレンジカルボン酸、ジフェン酸、ナフタレントリカルボン酸、アントラセンジカルボン酸、ピレンジカルボン酸等の芳香族多価カルボン酸などが好ましく挙げられる。
中でも、加工性、防錆性、及び他成分との溶解性を考慮すると、芳香族カルボン酸が好ましく、トリメリット酸、ピロメリット酸がより好ましい。
一価アルコール、すなわち、多価カルボン酸の一価アルコールエステルを構成する一価アルコールは、加工性及び防錆性の観点から、その炭素数としては、9以上が好ましく、12以上がより好ましい。一方、他成分との溶解性を考慮すると、炭素数は21以下が好ましく、20以下がより好ましく、18以下が更に好ましい。また、一価アルコールは、直鎖状、分岐状、環状のいずれであってもよく、飽和、不飽和のいずれであってもよい。
このような一価アルコールとしては、加工性、防錆性、及び他成分との溶解性の観点から、ペラルゴンアルコール、カプリンアルコール、ウンデシルアルコール、ラウリルアルコール、トリデシルアルコール、ミリスチルアルコール、ペンタデシルアルコール、セチルアルコール、ステアリルアルコール、イソステアリルアルコール、ノナデシルアルコール、アラキジルアルコール、ヘニコシルアルコール等の飽和一価脂肪族アルコール;パルミトレイルアルコール、エライジルアルコール、オレイルアルコール、リノレイルアルコール、リノレニルアルコール等の不飽和一価脂肪族アルコール、などが好ましく挙げられる。
中でも、加工性、防錆性、及び他成分との溶解性の観点から、不飽和一価脂肪族アルコールが好ましく、オレイルアルコールがより好ましい。
また、一価アルコールとしては、例えば、フェノール、各種クレゾール、各種キシレノール、各種プロピルフェノール、各種ブチルフェノール、ベンジルアルコール、フェネチルアルコール、ナフトール、ジフェニルメタノール等の芳香族アルコール;シクロペンチルアルコール、シクロヘキシルアルコール、シクロヘキサンメタノール、シクロオクタノール等の脂環式アルコール等も好ましく挙げられる。
多価カルボン酸の一価アルコールエステルの具体例としては、例えば、トリメリット酸モノオレエート、トリメリット酸ジオレエート、トリメリット酸トリオレエート等の各種トリメリット酸オレエート;各種ピロメリット酸オレエートが好ましく挙げられる。
これらの多価カルボン酸の一価アルコールエステルは、1種を単独で、又は複数種を組み合わせて用いてもよい。例えば、上記の各種トリメリット酸オレエートについて、オレイン酸部分の結合数が異なるものを混合してもよいし、また例えば、各種トリメリット酸オレエートと各種ピロメリット酸オレエートとを組み合わせて用いてもよい。
(A)カルボン酸エステルの組成物全量基準の含有量は、0.6質量%以上である。(A)カルボン酸エステルの組成物全量基準の含有量が0.6質量%未満であると、加工性及び防錆性が得られない。加工性及び防錆性を向上させる観点から、0.8質量%以上が好ましく、1質量%以上がより好ましく、1.5質量%以上が更に好ましい。(A)カルボン酸エステルの組成物全量基準の含有量は、20質量%以下が好ましく、15質量%以下がより好ましく、10質量%以下が更に好ましい。(A)カルボン酸エステルの組成物全量基準の含有量が20質量%以下であると、被加工材からの脱脂性が向上し、後工程での洗浄処理が容易となり、さらに洗浄処理そのものをなくせる場合もある。
<(B)リン含有化合物>
(B)リン含有化合物としては、例えば、リン酸エステル、酸性リン酸エステル、亜リン酸エステル、酸性亜リン酸エステル、リン酸エステルアミン塩等が好ましく挙げられる。中でも、酸性亜リン酸エステルが好ましい。これらのリン含有化合物を用いると、加工性、防錆性が向上し、また被加工材からの脱脂性が向上し、後工程での洗浄処理が容易となり、さらに洗浄処理そのものをなくせる場合がある。
リン酸エステルとしては、例えば、トリアルキルホスフェート、トリアルケニルホスフェート、トリシクロアルキルホスフェート、トリアリールホスフェート、トリシクロアルキルホスフェート、トリアラルキルホスフェート等が挙げられる。
これらのリン酸エステルにおいて、アルキル基としては、炭素数が1〜18、好ましくは1〜12の直鎖状、分岐状のアルキル基、例えば、メチル基、エチル基、n−プロピル基、イソプロピル基、各種ブチル基、各種ペンチル基、各種ヘキシル基、各種ヘプチル基、各種オクチル基、各種ノニル基、各種デシル基、各種ウンデシル基、各種ドデシル基、各種トリデシル基、各種テトラデシル基、各種ペンタデシル基、各種ヘキサデシル基、各種ヘプタデシル基、各種オクタデシル基が挙げられる。
アルケニル基としては、炭素数が好ましくは2〜18、より好ましくは2〜12の直鎖状、分岐状のアルケニル基、例えば、ビニル基、アリル基、プロペニル基、イソプロペニル基、各種ブテニル基、各種ペンテニル基、各種ヘキセニル基、各種ヘプテニル基、各種オクテニル基、各種ノネニル基、各種デセニル基、各種ウンデセニル基、各種ドデセニル基、各種トリデセニル基、各種テトラデセニル基、各種ペンタデセニル基、各種ヘキサデセニル基、各種ヘプタデセニル基、各種オクタデセニル基が挙げられる。
シクロアルキル基としては、炭素数が好ましくは3〜18、より好ましくは6〜12のシクロアルキル基、例えば、シクロプロピル基、シクロブチル基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基、シクロヘプチル基、シクロオクチル基、アダマンチル基、ビシクロヘキシル基、デカヒドロナフチル基等が挙げられる。
アリール基としては、炭素数が好ましくは6〜18、より好ましくは6〜12のフェニル基、ナフチルフェニル基、ビフェニルイル基、ターフェニルイル基、ビフェニレニル基、ナフチル基、フェニルナフチル基、アセナフチレニル基、アントリル基、ベンゾアントリル基、アセアントリル基、フェナントリル基、ベンゾフェナントリル基、フェナレニル基、フルオレニル基、ジメチルフルオレニル基等が挙げられる。
アラルキル基としては、炭素数が好ましくは7〜18、より好ましくは7〜12のアラルキル基、例えば、ベンジル基、トリル基、エチルフェニル基、フェネチル基、ジメチルフェニル基、トリメチルフェニル基、ナフチルメチル基等が挙げられる。
酸性リン酸エステルとしては、モノアルキルアシッドホスフェート、ジアルキルアシッドホスフェート、モノアルケニルアシッドホスフェート、ジアルケニルアシッドホスフェート、及びこれらの混合物等が挙げられる。これら酸性リン酸エステル中のアルキル基、アルケニル基としては、リン酸エステル中の各々アルキル基、アルキニル基として例示したものを適用することができる。
亜リン酸エステルとしては、例えば、トリアルキルホスファイト、トリアルケニルホスファイト、トリシクロアルキルホスファイト、トリアリールホスファイト、トリアラルキルホスファイト等が挙げられる。これらの亜リン酸エステル中のアルキル基、アルケニル基、シクロアルキル基、アリール基、アラルキル基としては、リン酸エステル中の各々アルキル基、アルケニル基、シクロアルキル基、アリール基、アラルキル基として例示したものを適用することができる。
酸性亜リン酸エステルとしては、モノアルキルアシッドホスファイト、ジアルキルアシッドホスファイト、モノアルケニルアシッドホスファイト、ジアルケニルアシッドホスファイト、及びこれらの混合物等が挙げられる。これら酸性亜リン酸エステル中のアルキル基、アルケニル基としては、リン酸エステル中の各々アルキル基、アルキニル基として例示したものを適用することができる。
リン酸エステルアミン塩としては、酸性リン酸エステルアミン塩、酸性亜リン酸エステルアミン塩が挙げられ、これらの中では、酸性リン酸エステルアミン塩が好ましい。
酸性リン酸エステルアミン塩は、酸性リン酸エステルとアミン類との塩である。酸性リン酸エステルとしては、上記酸性リン酸エステルとして例示したものを適用することができる。
また、アミン類としては、1級アミン、2級アミン、及び3級アミンのいずれでもよいが、1級アミンが好ましい。アミン類は、一般式NRで表され、Rのうち1〜3個が炭化水素基であり、残りが水素原子であることが好ましい。ここで、炭化水素基は、好ましくはアルキル基又はアルケニル基であり、それぞれ、直鎖状、分岐状、環状のいずれでもよいが、直鎖状又は分岐状であることが好ましい。また、炭化水素基の炭素数が6〜20のものが好ましく、炭素数8〜20のものがより好ましい。
ここで、1級アミンとしては、ヘキシルアミン、オクチルアミン、ラウリルアミン、リデシルアミン、ミリスチルアミン、ステアリルアミン、オレイルアミン、シクロヘキシルアミン等が挙げられる。
2級アミンとしては、ジヘキシルアミン、ジオクチルアミン、ジラウリルアミン、ジミリスチルアミン、ジステアリルアミン、ジオレイルアミン、ジシクロヘキシルアミン等が挙げられる。
また、3級アミンとしては、トリヘキシルアミン、トリオクチルアミン、トリラウリルアミン、トリミリスチルアミン、トリステアリルアミン、トリオレイルアミン、トリシクロヘキシルアミン等が挙げられる。
(B)リン含有化合物の組成物全量基準のリン原子換算の含有量は、0.001質量%以上が好ましく、0.005質量%以上がより好ましく、0.01質量%以上が更に好ましい。(B)リン含有化合物の組成物全量基準のリン原子換算の含有量が0.001質量%以上であると、加工性、防錆性が向上する。一方、(B)リン含有化合物の組成物全量基準のリン原子換算の含有量は、0.5質量%以下が好ましく、0.1質量%以下がより好ましく、0.05質量%以下が更に好ましい。(B)リン含有化合物の組成物全量基準のリン原子換算の含有量が1000質量ppm以下であると、被加工材からの脱脂性が向上し、後工程での洗浄処理が容易となり、さらに洗浄処理そのものをなくせる場合もある。
<(C)防錆剤>
(C)防錆剤としては、分子中に窒素原子を含む含窒素化合物が好ましく、例えば、炭素数1〜24のアルキル基を有するアルキルアミン、これらのエチレンオキシド(1〜20モル)付加物、及びポリアルキルアミン等のアルキルアミン系;アルキルスルホネート、アリールスルホネート、アルキルアリールスルホネート、石油スルホネート等のスルホネートのアミン塩;ラウロイルサルコシン、オレオイルサルコシン等のアシルサルコシン系;モノエタノールアミン、ジエタノールアミン、トリエタノールアミン、モノイソプロパノールアミン、ジイソプロパノールアミン及びトリイソプロパノールアミン等のアルカノールアミン系;6〜24の炭素原子から構成される環状アミンのエチレンオキシド(1〜20モル)付加物;エチレンジアミン、ジエチレントリアミン、トリエチレンテトラミン及びテトラエチレンペンタミン等の窒素原子が2個以上のアミン及びそのエチレンオキシド(1〜60モル)付加物;イミダゾール、メチルイミダゾール、エチルメチルイミダゾール、ベンゾイミダゾール、アミノベンゾイミダゾール、フェニルベンゾイミダゾール、ナフトイミダゾール、トリフェニルイミダゾール、イミダゾリン等のイミダゾール系;ポリエーテルアミン、アルケニルコハク酸等が挙げられる。
中でも、防錆性を向上させる観点から、アルキルアミン系、スルホネートのアミン塩、アシルサルコシン系、及びイミダゾール系の防錆剤が好ましい。
(C)防錆剤の組成物全量基準の含有量は、0.01質量%以上が好ましく、0.05質量%以上がより好ましく、0.1質量%以上が更に好ましい。(C)防錆剤の含有量が0.01質量%以上であると、防錆性が向上する。一方、(C)防錆剤の組成物全量基準の含有量は、5質量%以下が好ましく、3質量%以下がより好ましく、2質量%以下が更に好ましい。(C)防錆剤の組成物全量基準の含有量が5質量%以下であると、被加工材からの脱脂性が向上し、後工程での洗浄処理が容易となり、さらに洗浄処理そのものをなくせる場合もある。
<(D)基油>
本実施形態の金属加工油組成物は、更に(D)40℃動粘度が0.5mm/s以上20mm/s以下の鉱油及び合成油から選ばれる少なくとも1種の基油を配合することが好ましい。(D)基油としては、鉱油であってもよく、合成油であってもよい。
鉱油としては、パラフィン基系鉱油、ナフテン基系鉱油、中間基系鉱油等が挙げられる。これらの鉱油としては、より具体的には、例えば、パラフィン基系、ナフテン基系、中間基系等の原油を常圧蒸留して得られる常圧残油;該常圧残油を減圧蒸留して得られた留出油;該留出油を、溶剤脱れき、溶剤抽出、水素化分解、溶剤脱ろう、接触脱ろう、水素化精製等のうちの1つ以上の処理を行って精製した鉱油等を挙げることができる。
また、鉱油としては、API(米国石油協会)の基油カテゴリーにおいて、グループ1、2、3のいずれに分類されるものでもよい。
合成油としては、例えば、ポリブテン、エチレン−α−オレフィン共重合体、α−オレフィン単独重合体又は共重合体等のポリα−オレフィン;ポリオールエステル、二塩基酸エステル、リン酸エステル等の各種エステル;ポリフェニルエーテル等の各種エーテル;ポリグリコール;アルキルベンゼン;アルキルナフタレン;フィッシャー・トロプシュ法等により製造されるワックス(GTLワックス)を異性化することで得られる合成油などが挙げられる。
(D)基油としては、上記の鉱油、合成油の中から、1種単独で、又は複数種を組み合わせて用いてもよい。加工性、及び酸化安定性の観点から、鉱油を用いることが好ましい。
(D)基油の40℃動粘度は、0.5mm/s以上であり、0.6mm/s以上が好ましく、0.7mm/s以上が好ましく、1mm/s以上が更に好ましい。(D)基油の40℃動粘度は、0.5mm/s以上であると、引火点が高くなり、取扱の安全性が向上し、また加工性も向上する。一方、(D)基油の40℃動粘度は、20mm/s以下であり、18mm/s以下が好ましく、15mm/s以下がより好ましく、10mm/s以下が更に好ましい。(D)基油の40℃動粘度は、20mm/s以下であると、被加工材からの脱脂性が向上し、後工程での洗浄処理が容易となり、さらに洗浄処理そのものをなくせる場合もある。ここで、動粘度は、JIS K 2283:2000に準拠し、ガラス製毛管式粘度計を用いて測定した値である。
(D)基油の引火点は、25℃以上が好ましく、30℃以上がより好ましく、35以上が更に好ましい。引火点が25℃以上であると、取り扱いの安定性が向上する。一方、上限に特に制限はないが、例えば200℃以下が好ましく、100℃以下がより好ましく、70℃以下が更に好ましい。ここで、引火点は、JIS K2265−4:2007に準拠し、COC法により測定された値である。
(D)基油の90%留出温度は、100℃以上450℃以下の範囲であることが好ましい。90%留出温度が100℃以上であると引火点が高くなり、取扱の安全性が向上し、また加工性も向上する。同様の観点から、(D)基油の90%留出温度は130℃以上がより好ましく、150℃以上が更に好ましい。一方、(D)基油の90%留出温度が450℃以下であると、被加工材からの脱脂性が向上し、後工程での洗浄処理が容易となり、さらに洗浄処理そのものをなくせる場合もある。同様の観点から、(D)基油の90%留出温度は350℃以下がより好ましく、270℃以下が更に好ましい。ここで、90%留出温度は、JIS K2254:1998に準拠して測定した値である。
また、(D)基油の硫黄分は、500質量ppm以下が好ましく、100質量ppm以下がより好ましく、50質量ppm以下が更に好ましい。(D)基油の硫黄分が500質量ppm以下であると、被加工材にシミ、錆びが生じにくくなる。
(D)基油の組成物全量基準の含有量は、50質量%以上が好ましく、70質量%以上がより好ましく、80質量%以上が更に好ましい。(D)基油の組成物全量基準の含有量は、99質量%以下が好ましく、98.5質量%以下がより好ましく、98質量%以下が更に好ましい。
<その他添加剤>
本実施形態の金属加工油組成物は、発明の目的を阻害しない範囲で、例えば、酸化防止剤、粘度指数向上剤、金属不活性化剤、及び消泡剤等のその他添加剤を、適宜選択して配合することができる。これらの添加剤は、単独で、又は複数種を組み合わせて用いることができる。
これらのその他添加剤の各々の含有量は、発明の目的に反しない範囲であれば特に制限はないが、その他添加剤を添加する効果を考慮すると、組成物全量基準で、0.01質量%以上10質量%以下が好ましく、0.05質量%以上8質量%以下がより好ましく、0.1質量%以上5質量%以下が更に好ましい。
(酸化防止剤)
酸化防止剤としては、例えば、ジフェニルアミン系酸化防止剤、ナフチルアミン系酸化防止剤等のアミン系酸化防止剤;モノフェノール系酸化防止剤、ジフェノール系酸化防止剤、ヒンダードフェノール系酸化防止剤等のフェノール系酸化防止剤;三酸化モリブデン及び/又はモリブデン酸とアミン化合物とを反応させてなるモリブデンアミン錯体等のモリブデン系酸化防止剤;フェノチアジン、ジオクタデシルサルファイド、ジラウリル−3,3'−チオジプロピオネート、2−メルカプトベンゾイミダゾール等の硫黄系酸化防止剤;トリフェニルホスファイト、ジイソプロピルモノフェニルホスファイト、モノブチルジフェニルホスファイト等のリン系酸化防止剤等が挙げられる。
(粘度指数向上剤)
粘度指数向上剤としては、例えば、非分散型ポリメタクリレート、分散型ポリメタクリレート、オレフィン系共重合体(例えば、エチレン−プロピレン共重合体等)、分散型オレフィン系共重合体、スチレン系共重合体(例えば、スチレン−ジエン共重合体、スチレン−イソプレン共重合体等)等の重合体が挙げられる。
(金属不活性化剤)
金属不活性化剤としては、例えば、ベンゾトリアゾール系、トリルトリアゾール系、チアジアゾール系、及びイミダゾール系化合物等が挙げられる。
(消泡剤)
消泡剤としては、例えば、シリコーン油、フルオロシリコーン油、及びフルオロアルキルエーテル等が挙げられる。
(金属加工油組成物の各種性状及び物性)
本実施形態の金属加工油組成物中の(A)カルボン酸エステルと(B)リン含有化合物との配合比(質量比、(A)/(B))は、1以上が好ましく、3以上がより好ましく、4以上が更に好ましい。(A)/(B)が1以上であると、加工性及び防錆性の向上を図ることができる。また、これと同様の観点から、(A)/(B)は、15以下が好ましく、13以下がより好ましく、12以下が更に好ましい。
本実施形態の金属加工油組成物中の(A)カルボン酸エステルと(C)防錆剤との配合比(質量比、(A)/(C))は、0.5以上が好ましく、1.5以上がより好ましく、2.5以上が更に好ましい。(A)/(C)が1.5以上であると、加工性及び防錆性の向上を図ることができる。また、これと同様の観点から、(A)/(C)は、15以下が好ましく、13以下がより好ましく、12以下が更に好ましい。
本実施形態の金属加工油組成物中の(B)リン含有化合物と(C)防錆剤との配合比(質量比、(B)/(C))は、0.05以上が好ましく、0.1以上がより好ましく、0.2以上が更に好ましい。(B)/(C)が0.05以上であると、加工性及び防錆性の向上を図ることができる。また、これと同様の観点から、(B)/(C)は、5以下が好ましく、3以下がより好ましく、2以下が更に好ましい。
本実施形態の金属加工油組成物の40℃動粘度は、0.5mm/s以上が好ましく、1mm/sがより好ましい。40℃動粘度が0.1mm/s以上であると、引火点が高くなり取扱の安全性が向上し、また加工性も向上する。一方、金属加工油組成物の40℃動粘度は、20mm/s以下が好ましく、10mm/s以下がより好ましい。40℃動粘度が20mm/s以下であると、被加工材からの脱脂性が向上し、後工程での洗浄処理が容易となり、さらに洗浄処理そのものをなくせる場合もある。
本実施形態の金属加工油組成物の引火点は、25℃以上が好ましく、30℃以上がより好ましく、35以上が更に好ましい。引火点が25℃以上であると、取り扱いの安定性が向上する。一方、上限に特に制限はないが、例えば200℃以下が好ましく、100℃以下がより好ましく、70℃以下が更に好ましい。
本実施形態の金属加工油組成物中の窒素原子の含有量は、10質量ppm以上が好ましく、30質量ppm以上がより好ましく、50質量ppm以上が更に好ましい。窒素原子の含有量が10質量ppm以上であると、酸化防止性、防錆性の向上が期待できる。一方、金属加工油組成物中の窒素原子の含有量は、特に制限はないが、効果的に酸化防止性、防錆性を向上させる観点から、1000質量ppm以下が好ましく、800質量ppm以下がより好ましく、600質量ppm以下が更に好ましい。
以上説明してきたように、本実施形態の金属加工油組成物は、優れた加工性とともに、防錆性をも有しており、また被加工材からの脱脂性にも優れていることから、後工程での洗浄処理が容易となり、さらに洗浄処理そのものをなくせる場合もある、というものである。
本実施形態の金属加工油組成物は、このような特性をいかし、例えば、塑性加工、特にせん断加工に好適に用いることができる。また、本実施形態の金属加工油組成物は、防錆性を有することから、被加工材に金属加工油組成物を塗布した後、金属加工まで長期間保持するような場合、例えば塗布までを国内で行い、金属加工を海外で行う場合に有効である。
また、金属加工における被加工材としては、特に制限はないが、特にケイ素鋼板に好適に用いることができる。
〔金属加工方法〕
本実施形態の金属加工方法は、上記の本実施形態の金属加工油組成物を用いた金属加工方法である。本実施形態の金属加工方法で用いられる金属加工油組成物は、優れた加工性とともに、防錆性をも有しており、また被加工材からの脱脂性にも優れていることから、後工程での洗浄処理が容易となり、さらに洗浄処理そのものをなくせる場合もある、というものである。よって、例えば、塑性加工、特にせん断加工に好適に用いることができる。また、金属加工方法における被加工材としては、特に制限はないが、特にケイ素鋼板に好適に用いることができる。
次に、本発明を実施例により、さらに詳細に説明するが、本発明は、これらの例によってなんら限定されるものではない。
実施例1〜8、比較例1〜7
表1及び表2に示す配合量(質量%)で金属加工油組成物を調製した。得られた金属加工油組成物について、以下の方法により各種試験を行い、その物性を評価した。評価結果を表1及び表2に示す。なお本実施例で用いた表1及び表2に示される各成分の詳細は以下のとおりである。
・A−1:ペンタエリスリトールテトラオレエート((A)カルボン酸エステル)
・A−2:トリメチロールプロパンテトラオレエート((A)カルボン酸エステル)
・NA−1:ペンタエリスリトールテトラオクチル((A)カルボン酸エステルではないエステル)
・NA−2:パルミチン酸2エチルヘキシル((A)カルボン酸エステルではないエステル)
・B−1:リン酸エステル((B)リン含有化合物)、トリアリールホスフェート、「REOFOS 110」(商品名)、味の素ファインテクノ(株)製
・B−2:酸性リン酸エステル((B)リン含有化合物)、ジオレイルハイドロゲンホスファイト、「JP 218−0−R」(商品名)、城北化学工業(株)製)
・C−1:カルボキシ−イミダゾリン(イミダゾール)系防腐剤((C)防錆剤)、「HiTEC536」(商品名)、クーパー社製
・C−2:スルホン酸アルキルアミン塩((C)防錆剤)、「NA−SUL EDS」(商品名)、キング・インタストリーズ社製
・C−3:オレオイルサルコシン、「サルコシル O」(商品名)、日本チバガイキー社製
・酸化防止剤A:フェノール系酸化防止剤、「イルガノックス 1067」(商品名)、日本チバガイキー社製
・酸化防止剤A:アミン系酸化防止剤、「イルガノックス L57」(商品名)、日本チバガイキー社製
・D:パラフィン系鉱油、40℃動粘度1mm/s、引火点41℃
<性状の測定方法>
金属加工油組成物の性状の測定は以下の方法で行った。
(1)動粘度
JIS K 2283:2000に準拠し、40℃における動粘度を測定した。
(2)リン原子の含有量
JIS−5S−38−92に準拠して測定した。
(3)窒素原子の含有量
JIS K2609:1998に準拠して測定した。
<評価方法>
金属加工油組成物の評価は以下の方法で行った。
(1)試験材
JIS C 2552で規定される無方向性電磁鋼帯で規定される50A1300に相当する試験材(表面処理有)を用いた。
(2)加工性(打ち抜き試験)
以下の金型を用いて、以下の条件で試験材の打ち抜き試験を行い、(評価項目1):打ち抜き板の断面の(a)せん断面比率、及び(b)ばり高さ、(評価項目2):打ち抜き板のせん断面縦筋の(a)数、及び(b)深さを確認し、以下の基準で評価した。また、評価項目1と評価項目2との総合評価も行った。
(評価項目1)
A:金属加工油組成物を用いないときの打ち抜き試験後の試験材と対比して、(a)及び(b)の両項目において改善が確認された。
B:金属加工油組成物を用いないときの打ち抜き試験後の試験材と対比して、(a)及び(b)のいずれか一方の項目で改善が確認された。
C:金属加工油組成物を用いないときの打ち抜き試験後の試験材と対比して、(a)及び(b)の両項目で改善が確認されなかった。
(評価項目2)
A:金属加工油組成物を用いないときの打ち抜き試験後の試験材と対比して、(a)及び(b)の両項目において改善が確認された。
B:金属加工油組成物を用いないときの打ち抜き試験後の試験材と対比して、(a)及び(b)のいずれかの項目しか改善が確認されなかった。
C:金属加工油組成物を用いないときの打ち抜き試験後の試験材と対比して、(a)及び(b)の両項目で改善が確認されなかった。
(総合評価)
A:評価項目1及び2においてA評価であった。
B:評価項目1はA評価だったが、評価項目2がB評価だった。
C:評価項目1及び2の両項目でB評価だった、評価項目1がB評価だった、又はいずれかの評価項目でC評価があった。
(3)防錆性の評価
JIS K2246:2007に規定する湿潤試験を行った後、錆びの発生の程度を評価した。具体的には、試験材として、上記打ち抜き試験で、5×25mmに打ち抜いたものを用い、湿潤試験機に4、8、及び12時間保持した後、試験材の端面を目視観察した。
また、目視観察の結果、以下の基準で評価を行った。
A:12時間経過しても錆びは確認されなかった。
B:8時間経過しても錆びは確認されなかった。
C:4時間経過した時点で錆びが確認された。
〔註〕
表1及び表2中、単位の記載がない数値は全て(質量%)である。
リン含有量は、リン原子の組成物全量基準の含有量である。
窒素含有量は、窒素原子の組成物全量基準の含有量である。
表1の結果により、実施例1〜8の金属加工油組成物は、加工性、防錆性に優れていることが確認された。一方、(A)カルボン酸エステルを含まない比較例1及び2の油組成物は、加工性、防錆性ともに満足な性能は得られなかった。(C)防錆剤を含まない比較例3の油組成物は防錆性の点で満足な性能は得られず、またこれと同様に(C)防錆剤を含まない比較例5及び6の油組成物は、防錆性のみならず、加工性の点でも満足な性能は得られなかった。また、(B)リン含有化合物を含まない比較例7の油組成物は、加工性の点で満足な性能は得られなかった。
本実施形態の金属加工油組成物は、このような特性をいかし、例えば、塑性加工、特にせん断加工に好適に用いることができる。また、本実施形態の金属加工油組成物は、防錆性を有することから、被加工材に金属加工油組成物を塗布した後、金属加工まで長期間保持するような場合、例えば塗布までを国内で行い、金属加工を海外で行う場合に有効である。
また、金属加工における被加工材としては、特に制限はないが、特にケイ素鋼板に好適に用いることができる。

Claims (14)

  1. (A)一価カルボン酸の多価アルコールエステル及び多価カルボン酸の一価アルコールエステルから選ばれる少なくとも1種のカルボン酸エステル、(B)リン含有化合物、及び(C)防錆剤を配合してなり、該一価カルボン酸の炭素数が9以上21以下であり、該カルボン酸エステルの組成物全量基準の含有量が0.6質量%以上である金属加工油組成物。
  2. 前記一価カルボン酸の多価アルコールエステルを構成する多価アルコールが、多価脂肪族アルコールである請求項1に記載の金属加工油組成物。
  3. 前記一価カルボン酸の炭素数が、12以上20以下である請求項1又は2に記載の金属加工油組成物。
  4. 前記一価カルボン酸の炭素数が、12以上18以下である請求項1〜3のいずれか1項に記載の金属加工油組成物。
  5. 前記多価カルボン酸の炭素数が、3以上18以下である請求項1〜4のいずれか1項に記載の金属加工油組成物。
  6. 前記多価カルボン酸の一価アルコールエステルを構成する一価アルコールが、一価脂肪族アルコールである請求項1〜5のいずれか1項に記載の金属加工油組成物。
  7. 前記多価カルボン酸の一価アルコールエステルを構成する多価カルボン酸が、芳香族カルボン酸である請求項1〜6のいずれか1項に記載の金属加工油組成物。
  8. 前記多価カルボン酸の一価アルコールエステルを構成する一価アルコールが、炭素数9以上21以下の脂肪族アルコールである請求項1〜7のいずれか1項に記載の金属加工油組成物。
  9. 前記(A)一価カルボン酸の多価アルコールエステル及び多価カルボン酸の一価アルコールエステルから選ばれる少なくとも1種のカルボン酸エステルの組成物全量基準の含有量が、0.6質量%以上20質量%以下である請求項1〜8のいずれか1項に記載の金属加工油組成物。
  10. 前記(B)リン含有化合物が、リン酸エステル、酸性リン酸エステル、亜リン酸エステル、酸性亜リン酸エステル、及びリン酸エステルアミン塩から選ばれる少なくとも1種である請求項1〜9のいずれか1項に記載の金属加工油組成物。
  11. 前記(B)リン含有化合物の組成物全量基準のリン原子換算の含有量が、0.001質量%以上0.5質量%以下である請求項1〜9のいずれか1項に記載の金属加工油組成物。
  12. 更に、(D)40℃動粘度が0.5mm/s以上20mm/s以下の鉱油及び合成油から選ばれる少なくとも1種の基油を配合してなる請求項1〜11のいずれか1項に記載の金属加工油組成物。
  13. 塑性加工用である請求項1〜12のいずれか1項に記載の金属加工油組成物。
  14. 請求項1〜13のいずれか1項に記載の金属加工油組成物を用いる金属加工方法。
JP2016166088A 2016-08-26 2016-08-26 金属加工油組成物、及び金属加工方法 Active JP7024944B2 (ja)

Priority Applications (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016166088A JP7024944B2 (ja) 2016-08-26 2016-08-26 金属加工油組成物、及び金属加工方法
US16/327,625 US11214751B2 (en) 2016-08-26 2017-08-24 Metalworking oil composition and metalworking method
EP17843684.6A EP3505606B1 (en) 2016-08-26 2017-08-24 Use of a metalworking oil composition
KR1020197005540A KR102296532B1 (ko) 2016-08-26 2017-08-24 금속 가공유 조성물 및 금속 가공 방법
TW106128836A TWI648392B (zh) 2016-08-26 2017-08-24 Metal processing oil composition and metal processing method
BR112019003630-0A BR112019003630B1 (pt) 2016-08-26 2017-08-24 Composição oleosa para metalurgia e método para metalurgia
CN201780052434.8A CN109983103B (zh) 2016-08-26 2017-08-24 金属加工油组合物、和金属加工方法
PL17843684.6T PL3505606T3 (pl) 2016-08-26 2017-08-24 Zastosowanie kompozycji olejowej do obróbki metali
PCT/JP2017/030327 WO2018038208A1 (ja) 2016-08-26 2017-08-24 金属加工油組成物、及び金属加工方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016166088A JP7024944B2 (ja) 2016-08-26 2016-08-26 金属加工油組成物、及び金属加工方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018030978A true JP2018030978A (ja) 2018-03-01
JP7024944B2 JP7024944B2 (ja) 2022-02-24

Family

ID=61246111

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016166088A Active JP7024944B2 (ja) 2016-08-26 2016-08-26 金属加工油組成物、及び金属加工方法

Country Status (9)

Country Link
US (1) US11214751B2 (ja)
EP (1) EP3505606B1 (ja)
JP (1) JP7024944B2 (ja)
KR (1) KR102296532B1 (ja)
CN (1) CN109983103B (ja)
BR (1) BR112019003630B1 (ja)
PL (1) PL3505606T3 (ja)
TW (1) TWI648392B (ja)
WO (1) WO2018038208A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021215144A1 (ja) * 2020-04-23 2021-10-28 Kyb株式会社 緩衝器用潤滑油組成物、緩衝器、および緩衝器用潤滑油の摩擦特性の調整方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023199812A1 (ja) * 2022-04-14 2023-10-19 日油株式会社 潤滑油組成物

Citations (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS508804A (ja) * 1973-05-28 1975-01-29
JPS5067806A (ja) * 1973-10-22 1975-06-06
JPS588799A (ja) * 1981-07-10 1983-01-18 Nissan Motor Co Ltd 金属加工油剤
JPS5883097A (ja) * 1981-10-29 1983-05-18 チバ−ガイギ−・アクチエンゲゼルシヤフト 潤滑剤組成物
JPS58109597A (ja) * 1981-12-24 1983-06-29 Kawasaki Steel Corp 冷延鋼板用圧延油
JPH0218496A (ja) * 1988-07-06 1990-01-22 New Japan Chem Co Ltd 水溶性金属加工油剤用基剤
JPH059491A (ja) * 1991-06-28 1993-01-19 Cosmo Sogo Kenkyusho:Kk 塑性加工油組成物
JPH06136374A (ja) * 1992-07-01 1994-05-17 Kao Corp 潤滑油組成物
JPH06220477A (ja) * 1992-12-23 1994-08-09 Lubrizol Corp:The 改良された熱安定性および加水分解安定性を有する機能流体
JPH0834986A (ja) * 1994-02-11 1996-02-06 Lubrizol Corp:The 金属を含有せずアミン塩を有する油圧作動液
JP2000219890A (ja) * 1999-02-02 2000-08-08 Kyodo Yushi Co Ltd 冷間圧延油組成物
JP2000319680A (ja) * 1999-04-30 2000-11-21 Parker Kosan Kk 亜鉛めっき鋼板用防錆兼プレス加工油
JP2000351984A (ja) * 1999-05-19 2000-12-19 Ciba Specialty Chem Holding Inc 安定化された、水素化処理および水素化脱ワックスされた潤滑剤組成物
JP2004346091A (ja) * 2003-04-23 2004-12-09 Idemitsu Kosan Co Ltd 防錆兼プレス加工油剤組成物
JP2005232417A (ja) * 2004-02-23 2005-09-02 Houghton Technical Corp 金属変形組成物及びその使用

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4919833A (en) 1987-05-21 1990-04-24 Ciba-Geigy Corporation Functional fluids
JP3501244B2 (ja) 1995-03-14 2004-03-02 出光興産株式会社 金属加工油組成物
JPH08302373A (ja) * 1995-05-12 1996-11-19 Nippon Oil & Fats Co Ltd 金属加工油
JPH09279172A (ja) * 1996-04-15 1997-10-28 Yachiyo Res Kk 機械加工油組成物
US5955403A (en) 1998-03-24 1999-09-21 Exxon Research And Engineering Company Sulphur-free, PAO-base lubricants with excellent anti-wear properties and superior thermal/oxidation stability
AU2168701A (en) * 1999-12-20 2001-07-03 Unichema Chemie Bv Esters and their use in lubrificant compositions for extreme pressure applications
JP2002285180A (ja) 2001-03-28 2002-10-03 Sanyo Chem Ind Ltd 金属加工油用基油
JP4456817B2 (ja) * 2003-02-03 2010-04-28 本田技研工業株式会社 水溶性金属加工用潤滑剤
JP2007126585A (ja) * 2005-11-07 2007-05-24 Sugimura Kagaku Kogyo Kk 塑性加工用潤滑剤及び金属材料の塑性加工方法
JP5067806B2 (ja) * 2008-04-22 2012-11-07 株式会社いうら リクライニング可能な車椅子
JP5827782B2 (ja) * 2009-05-08 2015-12-02 出光興産株式会社 生分解性潤滑油組成物
CN103384730B (zh) * 2009-09-09 2015-07-15 吉坤日矿日石能源株式会社 防锈油组合物
JP5918461B2 (ja) * 2010-03-30 2016-05-18 出光興産株式会社 金属加工用潤滑油組成物
CN102746924B (zh) 2011-04-22 2014-04-09 中国石油化工股份有限公司 一种铝热轧油
CN104411674A (zh) * 2012-07-06 2015-03-11 巴斯夫欧洲公司 羧酸酯作为润滑剂的用途
JP6136374B2 (ja) * 2013-03-04 2017-05-31 ブラザー工業株式会社 現像カートリッジ
CN104263476B (zh) * 2014-09-16 2016-08-10 上海金兆节能科技有限公司 生物可降解微量润滑油及其制备方法
WO2016043800A1 (en) * 2014-09-19 2016-03-24 Vanderbilt Chemicals, Llc Polyalkylene glycol-based industrial lubricant compositions
CN105154180A (zh) * 2015-08-24 2015-12-16 沧州华润化工有限公司 一种冷轧薄板轧制油的制备方法

Patent Citations (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS508804A (ja) * 1973-05-28 1975-01-29
JPS5067806A (ja) * 1973-10-22 1975-06-06
JPS588799A (ja) * 1981-07-10 1983-01-18 Nissan Motor Co Ltd 金属加工油剤
JPS5883097A (ja) * 1981-10-29 1983-05-18 チバ−ガイギ−・アクチエンゲゼルシヤフト 潤滑剤組成物
JPS58109597A (ja) * 1981-12-24 1983-06-29 Kawasaki Steel Corp 冷延鋼板用圧延油
JPH0218496A (ja) * 1988-07-06 1990-01-22 New Japan Chem Co Ltd 水溶性金属加工油剤用基剤
JPH059491A (ja) * 1991-06-28 1993-01-19 Cosmo Sogo Kenkyusho:Kk 塑性加工油組成物
JPH06136374A (ja) * 1992-07-01 1994-05-17 Kao Corp 潤滑油組成物
JPH06220477A (ja) * 1992-12-23 1994-08-09 Lubrizol Corp:The 改良された熱安定性および加水分解安定性を有する機能流体
JPH0834986A (ja) * 1994-02-11 1996-02-06 Lubrizol Corp:The 金属を含有せずアミン塩を有する油圧作動液
JP2000219890A (ja) * 1999-02-02 2000-08-08 Kyodo Yushi Co Ltd 冷間圧延油組成物
JP2000319680A (ja) * 1999-04-30 2000-11-21 Parker Kosan Kk 亜鉛めっき鋼板用防錆兼プレス加工油
JP2000351984A (ja) * 1999-05-19 2000-12-19 Ciba Specialty Chem Holding Inc 安定化された、水素化処理および水素化脱ワックスされた潤滑剤組成物
JP2004346091A (ja) * 2003-04-23 2004-12-09 Idemitsu Kosan Co Ltd 防錆兼プレス加工油剤組成物
JP2005232417A (ja) * 2004-02-23 2005-09-02 Houghton Technical Corp 金属変形組成物及びその使用

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
潤滑, vol. 第15巻第6号, JPN6020049008, 1970, JP, pages 43 - 62, ISSN: 0004411008 *

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021215144A1 (ja) * 2020-04-23 2021-10-28 Kyb株式会社 緩衝器用潤滑油組成物、緩衝器、および緩衝器用潤滑油の摩擦特性の調整方法
JP2021172721A (ja) * 2020-04-23 2021-11-01 Kyb株式会社 緩衝器用潤滑油組成物、緩衝器、および緩衝器用潤滑油の摩擦特性の調整方法
JP7454438B2 (ja) 2020-04-23 2024-03-22 カヤバ株式会社 緩衝器および緩衝器用潤滑油の摩擦特性の調整方法
US12054687B2 (en) 2020-04-23 2024-08-06 Kyb Corporation Shock absorber lubricant composition, shock absorber, and method for adjusting friction characteristics of shock absorber lubricant

Also Published As

Publication number Publication date
CN109983103B (zh) 2022-01-18
BR112019003630B1 (pt) 2022-12-27
JP7024944B2 (ja) 2022-02-24
KR102296532B1 (ko) 2021-09-02
EP3505606B1 (en) 2023-03-22
PL3505606T3 (pl) 2023-06-26
US11214751B2 (en) 2022-01-04
TWI648392B (zh) 2019-01-21
KR20190039729A (ko) 2019-04-15
BR112019003630A2 (pt) 2019-05-21
TW201811992A (zh) 2018-04-01
CN109983103A (zh) 2019-07-05
EP3505606A4 (en) 2020-03-18
WO2018038208A1 (ja) 2018-03-01
US20190225908A1 (en) 2019-07-25
EP3505606A1 (en) 2019-07-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9029306B2 (en) Water-soluble metalworking oil agent and usage thereof
JP6073032B2 (ja) タービンおよび液圧システム用の改善された酸化防止性を有する潤滑組成物
JP7008090B2 (ja) 改善された適合性を有する合成工業用潤滑剤
JP2014196503A (ja) 潤滑剤ブレンド組成物
CN104769085B (zh) 提供平衡的沉积控制和磨损性能而不具有密封相容性问题的含季铵盐组合物
JP2016520158A (ja) 工業用ギア油のための相乗的な添加剤の組合せ
CN103597062B (zh) 含有羧酸的盐的润滑组合物
JP7319760B2 (ja) 金属加工油組成物、及び金属板積層体の製造方法
TWI648392B (zh) Metal processing oil composition and metal processing method
JP2017526771A (ja) 生分解性硫黄成分を有する工業用ギア潤滑剤の添加剤パッケージ
CN113438999B (zh) 金属加工油组合物
WO2017170811A1 (ja) 潤滑油組成物、及び金属加工方法
CN107001966A (zh) 润滑油组合物
EP3642314B1 (en) Lubricating composition
WO2023106341A1 (ja) 水溶性金属加工油剤
JP6317228B2 (ja) 潤滑油組成物
JP6236359B2 (ja) 滑り案内面用潤滑油組成物
JP2017203126A (ja) 相対運動する二つの金属表面を馴染ませるのに好適な潤滑油組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161013

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20161013

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190517

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200602

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200731

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201222

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210222

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20210706

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211006

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20211006

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20211008

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20211104

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20211109

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220111

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220128

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7024944

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150