JP2000219890A - 冷間圧延油組成物 - Google Patents

冷間圧延油組成物

Info

Publication number
JP2000219890A
JP2000219890A JP11024922A JP2492299A JP2000219890A JP 2000219890 A JP2000219890 A JP 2000219890A JP 11024922 A JP11024922 A JP 11024922A JP 2492299 A JP2492299 A JP 2492299A JP 2000219890 A JP2000219890 A JP 2000219890A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oil
rolling
base oil
cold rolling
oil composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11024922A
Other languages
English (en)
Inventor
Isao Oikawa
勲 及川
Minoru Namiki
実 並木
Tsutomu Moriuchi
勉 森内
Toru Matsuoka
徹 松岡
Osamu Shin
修 進
Kazuhiro Hirohata
和宏 廣畑
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Kyodo Yushi Co Ltd
Original Assignee
Kyodo Yushi Co Ltd
Kawasaki Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyodo Yushi Co Ltd, Kawasaki Steel Corp filed Critical Kyodo Yushi Co Ltd
Priority to JP11024922A priority Critical patent/JP2000219890A/ja
Publication of JP2000219890A publication Critical patent/JP2000219890A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 潤滑性に優れ、ロールと材料の問で発生する
金属接触部分で効率良く金属間の溶着を防止でき、金属
腐食性が低く、且つ、低濃度で各種の被圧延材料を安定
して圧延することができ、管理が容易で、その使用量を
低減できる冷間圧延油組成物を提供すること。 【解決手段】 (a) 天然油脂および合成エステルからな
る群から選ばれる少なくとも1種を含み、40℃の動粘
度が10mm2/s 〜100mm2/s であり、けん化価が15
0mgKOH/g 以上である基油、(b) リン脂質、(c) 亜リン
酸エステル、および(d) 硫黄分を5重量%以上含む、不
活性の硫化油脂又はポリスルフィドを含有する冷間圧延
油組成物。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明が属する技術分野】本発明は、冷間圧延時に用い
る水溶性油剤に関し、特に高速圧延時の潤滑性に優れ、
長期間使用可能な水溶性の冷間圧延油組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】冷間圧延油は、水に希釈して循環使用さ
れ、圧延時に発生する膨大な熱を吸収して、ロールや被
圧延材料を冷却する役目をはたしている。更に重要な作
用として、ロールと被圧延材料の間に侵入した圧延油
は、ロールと被圧延材料の間の摩擦を緩和し、特に、ロ
ールと被圧延材料の間の凸部の金属接触の起こり易いと
ころで金属間の溶着(圧延ではヒートスクラッチと呼ば
れる)を防ぐ働きを持っている。
【0003】一般に圧延作業は、一つの圧延機で多種の
材料を圧延しなければならない。この場合、被圧延材料
によって圧延油に要求される潤滑性能も異なる。例え
ば、仕上げ板厚の厚い被圧延材料では、圧下率が小さく
なりスリップが発生し易くなるため、摩擦係数が高めの
圧延油が好まれる。一方、仕上げ板厚の薄い被圧延材料
では、コイルの長さが長くなるため速度を上げて圧延時
間の短縮を目指し、摩擦係数の低い圧延油が好まれる。
この際、同じ圧延油を用いて、仕上げ板厚の異なる被圧
延材料を圧延する場合には、低濃度の圧延油を用いて仕
上げ板厚の厚い被圧延材料を圧延し、高濃度の圧延油を
用いて仕上げ板厚の薄い被圧延材料を圧延するなどの方
法を採っていた。しかし、濃度の異なる圧延油を用いる
と管理が煩雑になり、また、高濃度の圧延油を仕上げ板
圧の厚い被圧延材料の圧延にそのまま使用すると圧延油
の使用量が多くなり過ぎるとともに、スリップが発生し
易くなるなどの問題があった。
【0004】冷間圧延油として、特開平3−26794
号には、基油に炭素数20以上のアルケニル琥珀酸また
はアルケニル琥珀酸無水物と炭素数6以上のリン酸エス
テル又は亜リン酸エステルを含む圧延油が開示されてい
る。しかし、アルケニル琥珀酸は吸着性に優れるもの
の、不飽和脂肪酸を重合して得られるダイマー酸やトリ
マー酸等のポリマー酸に比べ潤滑性が劣り十分な効果が
得られないという問題がある。また、特開平4−117
495号には、有機リン酸エステルの芳香族アミン塩を
含む圧延油が提案されている。この圧延油は、金属腐食
性が高いため、圧延ロールを腐食するという問題の他、
耐腐食性の低い低炭素鋼や高張力鋼板等の被圧延材料も
腐食するという問題がある。さらに、特開平10−27
9976号には、基油、界面活性剤、およびリン脂質を
含有する金属加工油組成物が記載されているが、この発
明は油剤の乳化安定性の向上を目的とするものであり、
潤滑性の向上を目的とするものではない。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】従って、本発明の目的
は、潤滑性に優れ、ロールと材料の問で発生する金属接
触部分で効率良く金属間の溶着を防止でき、金属腐食性
が低く、且つ、低濃度で各種の被圧延材料を安定して圧
延することができ、管理が容易で、その使用量を低減で
きる冷間圧延油組成物を提供することである。本発明の
他の目的は、上記冷間圧延油組成物を用いた冷間圧延方
法を提供するものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、下記の成分を
含有する冷間圧延油組成物を提供するものである。 (a) 天然油脂および合成エステルからなる群から選ばれ
る少なくとも1種を含み、40℃の動粘度が10mm2/s
〜100mm2/s であり、けん化価が150mgKOH/g 以上
である基油、(b) リン脂質、(c) 亜リン酸エステル、お
よび(d) 硫黄分を5重量%以上含む、不活性の硫化油脂
又はポリスルフィド。本発明の組成物に使用するリン脂
質としては、大豆レシチン又は卵黄レシチンが好まし
い。本発明はさらに、上記冷間圧延油組成物を用いた、
金属材料の冷間圧延方法を提供するものである。
【0007】
【発明の実施の形態】本発明に用いる基油(成分(a) )
の天然油脂としては、牛脂、豚脂等の動物性油脂、なた
ね油、大豆油、パーム油等の植物性油脂等があげられ
る。合成エステルとしては、メチルオレート、2−エチ
ルヘキシルステアレート、2−エチルヘキシルパルミテ
ート、ブチルステアレート、等のモノエステル、ジー2
−エチルヘキシルセバケート、ジー2−エチルヘキシル
アジペート等の二塩基酸エステル、トリメチロールプロ
パントリオレート、ペンタエリスリトールテトラオレー
ト等の多価アルコールエステルのフルエステル等があげ
られる。本発明に用いる基油は、これらの天然油脂と合
成エステルを組み合わせたものでも良く、また、一部鉱
物油等の不けん化成分を含んでも良い。
【0008】本発明に使用する基油は、動粘度が、10
mm2/s 〜100mm2/s 、好ましくは15mm2/s 〜50mm
2/s 、さらに好ましくは20mm2/s 〜40mm2/s であ
り、かつけん化価が150mgKOH/g 以上、好ましくは、
160mgKOH/g 以上のものである。基油の粘度は、圧延
機のロール径や被圧延材料の種類に応じて、上記の範囲
内で適正な粘度を選択できる。しかし、基油の粘度が1
0mm2/s より低いと、ロールと被圧延材料の間に進入す
る油剤の量が少なく、摩擦係数が高くなり、その結果、
圧延動力が高くなり好ましくない。また、100mm2/s
より高いとロールと被圧延材料の間に進入する油剤の量
が多く、摩擦係数が低すぎてスリップを起こし、圧延が
不安定になって好ましくない。更に、基油のけん化価が
150mgKOH/g より低いと、ロールと被圧延材料間の凸
部の金属接触が起こり易いところで微小な金属接触によ
り良好な境界潤滑特性が得られず、摩擦係数が高くな
る。
【0009】本発明に使用するリン脂質(成分(b) )と
しては、大豆レシチン、卵黄レシチン、なたねレシチン
等が挙げられる。市販レシチンには、精製度の高い粉状
のものと、粗製の液状のものがある。本発明のリン脂質
としては、いずれも使用できるが、液状のものが基油に
溶かしやすく、油剤の製造に適している。本発明の組成
物(原液)全体に対するリン脂質の量は、使用するクー
ラントシステム、要求される乳化状態、あるいは使用条
件に合わせて適宜選択されるが、好ましくはO.5〜10.
0重量%である。
【0010】本発明に使用する亜リン酸エステル(成分
(c) )は、以下の式で表される化合物である。 HP(O)(OH)(OR1 ) HP(O)(OR1 )(OR2 ) P(OR1 )(OR2 )(OR3 ) 式中、R1 、R2 、R3 は同一でも異なっていてもよ
く、炭素原子数4〜22の飽和または不飽和の脂肪族炭
化水素基、炭素原子数6〜18の芳香族炭化水素基、ま
たは炭素原子数6以上の脂環式炭化水素基を示す。好ま
しい具体例としては、亜リン酸ジステアリル、亜リン酸
ジラウリル、亜リン酸トリフェニル、亜リン酸ジシクロ
ヘキシル、亜リン酸トリステアリル等が挙げられる。本
発明の組成物(原液)全体に対する亜リン酸エステルの
量は、好ましくは0.5〜3重量%である。
【0011】本発明に使用する、硫黄分を5重量%以上
含む、不活性(非腐食性)の硫化油脂又はポリスルフィ
ド(成分(d) )の具体例としては、硫化オレフィン、硫
化ラード、硫化合成エステル等の硫化油脂、ジアルキル
ポリスルフィド等のポリスルフィド類が挙げられる。こ
の明細書において、「不活性(非腐食性)の硫化油脂又
はポリスルフィド」とは、500ニュートラル油に5重
量%の硫化油脂またはポリスルフィドを溶解し、JIS
−K−2513石油製品銅板腐食試験方法にて100
℃、1時間の条件で試験を行い、2e以下と判定される
ものをいう。本発明の組成物(原液)全体に対する硫化
油脂又はポリスルフィドの量は、好ましくは0.5〜3
重量%である。
【0012】本発明の組成物(原液)全体に対する亜リ
ン酸エステル(成分(c) )および硫化油脂又はポリスル
フィド(成分(d) )の量は、合計で1.0 〜5.0 重量%が
好ましい。
【0013】本発明の組成物には、要求性能に応じて、
各種乳化分散剤(例えば、ポリオキシエチレンアルキル
エーテル、ポリオキシエチレン脂肪酸エステル、ポリオ
キシエチレンアルキルフェノールエーテル、ポリオキシ
エチレンソルビタン脂肪酸エステル、ソルビタン脂肪酸
エステル、ポリオキシエチレンソルビトール脂肪酸エス
テル、硬化ひまし油ポリオキシエチレン付加物、油脂部
分分解ポリオキシエチレン付加物、ジアルキルスルホ琥
珀酸エステルナトリウム塩、石油スルホン酸塩等の各種
乳化分散剤(例えば、ポリオキシエチレンジグリセリ
ン、ポリオキシエチレンノニルフェノールエーテル、ポ
リオキシエチレン硬化ひまし油等のノニオン系界面活性
剤)、アルキルアルコールや低級〜高級脂肪酸、ポリマ
ー酸等の油性向上剤、フェノール系、アミン系等の酸化
防止剤(例えば、BHT)、スルホン酸の金属塩、脂肪
酸アミン塩、アルケニルコハク酸系等の防錆剤(例え
ば、スルホン酸亜鉛)、アルカノールアミン等のpH調整
剤、防腐剤、防黴剤等を配合する事ができる。これらの
添加剤の量は、本発明の組成物(原液)全体に対して、
0.5〜10重量%程度が好ましい。
【0014】本発明の冷間圧延油組成物は、基油に添加
剤を加熱溶解して均一に攪拌することにより容易に製造
できる。本発明の冷間圧延油組成物(原液)は、使用時
に水に好ましくは0.5〜10重量%、さらに好ましく
は0.5〜3重量%、最も好ましくは0.5〜2重量%
に希釈し、低炭素鋼、高張力鋼板、ステンレス鋼等の鉄
系材料、アルミニウム、アルミニウム合金、チタン及び
チタン合金等の非鉄系材料の冷間圧延に使用される。
【0015】
【実施例】次に、本発明の実施例1〜14と比較例1〜7
の組成物およびその特性を表1、表2および表3に示
す。比較例8および9はそれぞれ、市販合成エステル系
圧延油および市販牛脂系圧延油である。乳化安定性は、
試料の2重量%水溶液(50〜55℃、イオン交換水、
400ml、特殊機化工業(株)製T.K.ホモミクサー
MARKII2.5にて8000rpmで3分攪拌)の粒
径(コールター社製コールターマルチサイザーで測定)
とESI(8分静置後の、下層濃度/上層濃度)で評価
した。圧延における潤滑特性は、上記乳化液を用いてフ
ァレックス試験にて焼き付きの発生する限界荷重(Lb
s)と、高速通板試験(ロール径=240mmφ、試験片
=SPCC 材の圧延直後の材料;幅20mm×厚さ0.8mm、圧
延速度=1000m/min 、圧下率=約50%)での摩
擦係数で評価した。ファレックス試験では、限界荷重35
00(Lbs)以上が好ましく、4000(Lbs)以上がさ
らに好ましい。また、高速通板試験の摩擦係数は、0.04
0 〜0.050が好ましい。0.040 未満ではスリップの危険
性が高く、0.050 を超えると圧延動力が高くなる。この
限界荷重と適正な摩擦係数を満足することで、被圧延材
料の種類を変更しても圧延油の濃度を変更することなく
低濃度で圧延作業が可能で、圧延油の使用量の低減をは
かることができる。耐腐食性は、鋼板と銅板を上記乳化
液に浸漬し、60℃の恒温槽に48時間放置し、鋼板と
銅板の表面の変化を観察した。鋼板と銅板共に変化無し
=○、鋼板と銅板のどちらかに変化有り=×で評価し
た。
【0016】
【表1】 実施例 1 2 3 4 5 6 7 (a) 基油1 90.0 − − − 40.0 − 40.0 基油2 − 60.0 − 20.0 − − − 基油3 − − 60.0 − − − − 基油4 − 30.0 30.0 20.0 30.0 50.0 50.0 基油5 − − − 50.0 − − − 基油6 − − − − 20.0 40.0 − (b) 大豆レシチン 3.0 3.0 3.0 3.0 3.0 3.0 3.0 (c) 亜リン酸エステル1 1.0 − 1.0 − 1.5 − − 亜リン酸エステル2 − 1.0 − 1.0 − 1.5 1.5 リン酸エステル1 − − − − − − − リン酸エステル2 − − − − − − − (d) 硫化ラード1 2.0 2.0 2.0 2.0 − − − ポリスルフィド1 − − − − 1.5 1.5 1.5 硫化ラード2 − − − − − − − ポリスルフィド2 − − − − − − − 酸化防止剤(フェノール系) 1.0 1.0 1.0 1.0 1.0 1.0 1.0 ノニオン系界面活性剤 2.5 2.5 2.5 2.5 2.5 2.5 2.5 防錆剤 (スルホン酸塩) 0.5 0.5 0.5 0.5 0.5 0.5 0.5 基油の粘度 (mm2/s,40℃) 43.0 24.8 26.2 32.3 27.9 22.8 16.4 基油のけん化価(mgKOH/g) 189 179 175 174 173 162 170 油剤の乳化性 ESI 0.92 0.94 0.91 0.92 0.92 0.97 0.95 油剤の粒径 (μm) 4.9 4.8 5.1 5.3 5.2 4.2 4.8 焼付荷重(lbs) 3500 3700 3800 4100 4000 4200 3900 摩擦係数 0.045 0.046 0.045 0.046 0.045 0.045 0.047 耐腐食性 〇 〇 〇 〇 〇 〇 〇
【0017】
【表2】 実施例 8 9 10 11 12 13 14 (a) 基油1 − − − − − − − 基油2 81.0 − 70.5 90.5 90.0 88.0 − 基油3 − 80.5 − − − − 58.0 基油4 10.0 10.0 − − − − − 基油5 − − 20.0 − − − 20.0 基油6 − − − − − − 10.0 (b) 大豆レシチン 1.0 1.0 1.0 1.0 2.0 5.0 5.0 (c) 亜リン酸エステル1 2.0 − 2.0 − 2.0 − 1.0 亜リン酸エステル2 − 2.0 − 2.0 − 2.0 − リン酸エステル1 − − − − − − − リン酸エステル2 − − − − − − − (d) 硫化ラード1 2.0 2.0 − − − − − ポリスルフィド1 − − 2.0 2.0 2.0 2.0 2.5 硫化ラード2 − − − − − − − ポリスルフィド2 − − − − − − − 酸化防止剤(フェノール系) 1.0 1.0 1.0 1.0 1.0 1.0 1.0 ノニオン系界面活性剤 2.5 3.0 3.0 3.0 2.5 1.5 2.0 防錆剤 (スルホン酸塩) 0.5 0.5 0.5 0.5 0.5 0.5 0.5 基油の粘度 (mm2/s,40℃) 36.8 39.2 49.5 42.3 42.3 42.3 47.3 基油のけん化価(mgKOH/g) 188 187 188 192 192 192 183 油剤の乳化性 ESI 0.95 0.91 0.90 0.93 0.90 0.97 0.97 油剤の粒径 (μm) 5.9 5.8 5.9 6.2 5.9 3.9 4.3 焼付荷重(lbs) 3500 3700 3500 3600 3900 3700 3800 摩擦係数 0.046 0.046 0.042 0.043 0.044 0.047 0.048 耐腐食性 〇 〇 〇 〇 〇 〇 〇
【0018】
【表3】 比較例 1 2 3 4 5 6 7 (a) 基油1 − − − − − − − 基油2 61.0 60.0 61.0 61.0 61.0 − − 基油3 − − − − − − − 基油4 32.0 30.0 31.0 30.0 30.0 91.5 − 基油5 − − − − − − 30.0 基油7 − − − − − − 61.0 (b) 大豆レシチン − 3.0 3.0 3.0 3.0 3.0 3.0 (c) 亜リン酸エステル1 − − − − 1.0 − − 亜リン酸エステル2 1.0 − 1.0 − − 1.0 1.0 リン酸エステル1 − − − − − − − リン酸エステル2 − 2.0 − − − − − (d) 硫化ラード1 − − − 2.0 − 1.0 1.0 ポリスルフィド1 2.0 − − − − − − 硫化ラード2 − 1.0 − − − − − ポリスルフィド2 − − − − 1.0 − − 酸化防止剤(フェノール系) 1.0 1.0 1.0 1.0 1.0 1.0 1.0 ノニオン系界面活性剤 2.5 2.5 2.5 2.5 2.5 2.0 3.0 防錆剤 (スルホン酸塩) 0.5 0.5 0.5 0.5 0.5 0.5 − 基油の粘度 (mm2/s,40℃) 25.9 26.1 25.9 26.1 26.1 8.1 48.7 基油のけん化価(mgKOH/g) 179 179 179 179 179 155 57 油剤の乳化性 ESI 0.92 0.91 0.92 0.91 0.92 0.93 0.97 油剤の粒径 (μm) 5.1 4.9 5.2 5.3 4.9 4.5 4.7 焼付荷重(lbs) 3200 3700 2600 3100 3700 3700 2900 摩擦係数 0.052 0.042 0.051 0.052 0.049 0.059 0.067 耐腐食性 ○ × ○ ○ × ○ ○
【0019】比較例8および9の油剤の特性は以下のと
おりであった。
【0020】(a) 基油1:牛脂 基油2:低融点パーム油 基油3:豚脂 基油4:パルミチン酸2-エチルヘキシル 基油5:トリメチロール プロパントリオレート 基油6:トリメチロール プロパン混合脂肪酸エステル 基油7:鉱油VG46 (c) 亜リン酸エステル1:亜リン酸ジステアリル 亜リン酸エステル2:亜リン酸ジラウリルリン 酸エステル1:リン酸ジ(2-エチルヘキシル)リン 酸エステル2:リン酸モノオレート (d) 硫化ラード1:硫化ラード(S=9%, 銅板腐食=1b) ポリスルフィド1:ジドデシルポリスルフィド(S=20%,
銅板腐食=2a) 硫化ラード2:硫化ラード(S=15%,銅板腐食=4b) ポリスルフィド2:ジオクチルポリスルフィド(S=40%,
銅板腐食=4a)
【0021】実施例2と対比して、リン脂質(成分(b)
)を含まない比較例1の組成物は、潤滑性が劣ってい
る。亜リン酸エステル(成分(c) )と特定の硫黄系極圧
剤(成分(d) )を含まず、リン酸エステルを含む比較例
2の組成物は、耐腐食性が劣っている。硫黄系極圧剤
(成分(d) )を含まない比較例3の組成物は、潤滑性お
よび耐腐食性が劣っている。亜リン酸エステル(成分
(c) )を含まない比較例4の組成物は潤滑性が劣ってい
る。特定の硫黄系極圧剤(成分(d) )を含まない比較例
5の組成物は、耐腐食性が劣っている。基油の粘度が低
い比較例6の組成物は、潤滑性が劣っている。基油のけ
ん化価が低い比較例7の組成物は、潤滑性が劣ってい
る。比較例8の市販合成エステル油剤及び比較例9の市
販牛脂系油剤はいずれも潤滑性が不十分である。
【0022】
【発明の効果】本発明の冷間圧延油組成物は、潤滑性に
優れ、ロールと材料の問で発生する金属接触部分で効率
良く金属間の溶着を防止でき、金属腐食性が低く、且
つ、低濃度で各種の被圧延材料を安定して圧延すること
ができ、管理が容易で、その使用量を低減できる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C10M 135:20) C10N 30:06 30:12 40:24 (72)発明者 並木 実 神奈川県藤沢市辻堂神台1−4−1 協同 油脂株式會社辻堂工場内 (72)発明者 森内 勉 神奈川県藤沢市辻堂神台1−4−1 協同 油脂株式會社辻堂工場内 (72)発明者 松岡 徹 岡山県倉敷市水島川崎通1丁目(番地な し) 川崎製鉄株式会社水島製鉄所内 (72)発明者 進 修 岡山県倉敷市水島川崎通1丁目(番地な し) 川崎製鉄株式会社水島製鉄所内 (72)発明者 廣畑 和宏 岡山県倉敷市水島川崎通1丁目(番地な し) 川崎製鉄株式会社水島製鉄所内 Fターム(参考) 4H104 BB32A BB33A BB34A BG04C BG12C BH02C DA01C DA06C EA02A EA21C EA22A EB02 LA06 LA20 PA28 QA02

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下記の成分を含有する冷間圧延油組成
    物。 (a) 天然油脂および合成エステルからなる群から選ばれ
    る少なくとも1種を含み、40℃の動粘度が10mm2/s
    〜100mm2/s であり、けん化価が150mgKOH/g 以上
    である基油、(b) リン脂質、(c) 亜リン酸エステル、お
    よび(d) 硫黄分を5重量%以上含む、不活性の硫化油脂
    又はポリスルフィド。
  2. 【請求項2】 リン脂質が大豆レシチン又は卵黄レシチ
    ンである請求項1記載の冷間圧延油組成物。
  3. 【請求項3】 請求項1または2記載の冷間圧延油組成
    物を用いることを特徴とする冷間圧延方法。
JP11024922A 1999-02-02 1999-02-02 冷間圧延油組成物 Pending JP2000219890A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11024922A JP2000219890A (ja) 1999-02-02 1999-02-02 冷間圧延油組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11024922A JP2000219890A (ja) 1999-02-02 1999-02-02 冷間圧延油組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000219890A true JP2000219890A (ja) 2000-08-08

Family

ID=12151642

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11024922A Pending JP2000219890A (ja) 1999-02-02 1999-02-02 冷間圧延油組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000219890A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003336088A (ja) * 2002-05-22 2003-11-28 Idemitsu Kosan Co Ltd 冷間圧延油組成物
JP2006249325A (ja) * 2005-03-11 2006-09-21 Tokai Rika Co Ltd 金属加工用油剤
WO2007114136A1 (ja) * 2006-03-30 2007-10-11 Kyodo Yushi Co., Ltd. 金属加工用油剤組成物、金属加工方法及び金属加工品
WO2008001933A1 (fr) * 2006-06-30 2008-01-03 Kyodo Yushi Co., Ltd. MÉlange d'huile pour l'usinage de métaux, procÉdÉ d'usinage de métaux et produit fabriqué par usinage de métaux
JP2009155432A (ja) * 2007-12-26 2009-07-16 Kyodo Yushi Co Ltd 金属加工油剤組成物、金属加工方法及び金属加工品
JP2009197183A (ja) * 2008-02-25 2009-09-03 Idemitsu Kosan Co Ltd 金属加工油組成物
JP2010275352A (ja) * 2009-05-26 2010-12-09 Kyodo Yushi Co Ltd 金属加工油剤組成物、金属加工方法及び金属加工品
JP2018030978A (ja) * 2016-08-26 2018-03-01 出光興産株式会社 金属加工油組成物、及び金属加工方法

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003336088A (ja) * 2002-05-22 2003-11-28 Idemitsu Kosan Co Ltd 冷間圧延油組成物
JP2006249325A (ja) * 2005-03-11 2006-09-21 Tokai Rika Co Ltd 金属加工用油剤
US8236742B2 (en) 2006-03-30 2012-08-07 Kyodo Yushi Co., Ltd. Metal working oil composition, metal working method and metal work
WO2007114136A1 (ja) * 2006-03-30 2007-10-11 Kyodo Yushi Co., Ltd. 金属加工用油剤組成物、金属加工方法及び金属加工品
JP2007269875A (ja) * 2006-03-30 2007-10-18 Kyodo Yushi Co Ltd 金属加工用油剤組成物、金属加工方法及び金属加工品
WO2008001933A1 (fr) * 2006-06-30 2008-01-03 Kyodo Yushi Co., Ltd. MÉlange d'huile pour l'usinage de métaux, procÉdÉ d'usinage de métaux et produit fabriqué par usinage de métaux
JP2008007700A (ja) * 2006-06-30 2008-01-17 Kyodo Yushi Co Ltd 金属加工油剤組成物、金属加工方法及び金属加工品
US8044004B2 (en) 2006-06-30 2011-10-25 Kyodo Yushi Co., Ltd. Metalworking oil composition, metalworking method and metalwork
JP2009155432A (ja) * 2007-12-26 2009-07-16 Kyodo Yushi Co Ltd 金属加工油剤組成物、金属加工方法及び金属加工品
JP2009197183A (ja) * 2008-02-25 2009-09-03 Idemitsu Kosan Co Ltd 金属加工油組成物
JP2010275352A (ja) * 2009-05-26 2010-12-09 Kyodo Yushi Co Ltd 金属加工油剤組成物、金属加工方法及び金属加工品
JP2018030978A (ja) * 2016-08-26 2018-03-01 出光興産株式会社 金属加工油組成物、及び金属加工方法
WO2018038208A1 (ja) * 2016-08-26 2018-03-01 出光興産株式会社 金属加工油組成物、及び金属加工方法
CN109983103A (zh) * 2016-08-26 2019-07-05 出光兴产株式会社 金属加工油组合物、和金属加工方法
US11214751B2 (en) 2016-08-26 2022-01-04 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Metalworking oil composition and metalworking method
CN109983103B (zh) * 2016-08-26 2022-01-18 出光兴产株式会社 金属加工油组合物、和金属加工方法
JP7024944B2 (ja) 2016-08-26 2022-02-24 出光興産株式会社 金属加工油組成物、及び金属加工方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100434573B1 (ko) 금속재료의 냉간 소성 가공용 수계 윤활제
US6204225B1 (en) Water-dispersible metal working fluid
CN102719306A (zh) 绿色微乳型金属切削液及其制备方法
KR20100135218A (ko) 금속 가공 유체의 포뮬레이션
EP3394230B1 (en) Metalworking fluid
EP2520639A1 (en) Environmental friendly cutting fluid
JP2002294272A (ja) 水分散型温間熱間鍛造用潤滑剤及び鍛造加工方法
CN108570341A (zh) 一种带钢轧制油及其生产方法
EP1835012B1 (en) Lubricant composition for cold working and cold working method using the same
CN105623809B (zh) 合成酯环保型铝合金切削乳化油及其制备方法
JP2000219890A (ja) 冷間圧延油組成物
EP1123969A1 (en) Water-soluble aluminium and aluminium alloys hot rolling composition
US4950415A (en) Water washable dry film lubricants
JP2008169311A (ja) 金属材料加工用の潤滑油とそれを用いた金属材料の加工方法
WO2011117892A2 (en) Composition of oil for high speed thin and thick gauge steel sheet rolling in tandem mills
JP2990021B2 (ja) アルミニウム用熱間圧延油および該圧延油を使用するアルミニウムの熱間圧延方法
JPH10273688A (ja) ステンレス鋼板用水溶性冷間圧延油剤及び圧延方法
JP3527054B2 (ja) 金属加工油組成物
JP4422226B2 (ja) アミノ酸誘導体型潤滑剤
US2516838A (en) Soluble oil base
JPS58187494A (ja) 金属加工用潤滑剤
JP4851749B2 (ja) 銅材用塑性加工油
JP2779506B2 (ja) アルミニウム及びアルミニウム合金用熱間圧延油組成物
JP2005162983A (ja) 水分散型温間熱間鍛造用潤滑剤及び鍛造加工方法
JPH08302381A (ja) 金属加工油剤原液組成物および金属加工油剤組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040524