JPH06220477A - 改良された熱安定性および加水分解安定性を有する機能流体 - Google Patents

改良された熱安定性および加水分解安定性を有する機能流体

Info

Publication number
JPH06220477A
JPH06220477A JP5322570A JP32257093A JPH06220477A JP H06220477 A JPH06220477 A JP H06220477A JP 5322570 A JP5322570 A JP 5322570A JP 32257093 A JP32257093 A JP 32257093A JP H06220477 A JPH06220477 A JP H06220477A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
functional fluid
weight
hydrocarbyl
salt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5322570A
Other languages
English (en)
Inventor
Edward Joseph Konzman
ジョーゼフ コンズマン エドワード
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Lubrizol Corp
Original Assignee
Lubrizol Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Lubrizol Corp filed Critical Lubrizol Corp
Publication of JPH06220477A publication Critical patent/JPH06220477A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M163/00Lubricating compositions characterised by the additive being a mixture of a compound of unknown or incompletely defined constitution and a non-macromolecular compound, each of these compounds being essential
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M129/00Lubricating compositions characterised by the additive being an organic non-macromolecular compound containing oxygen
    • C10M129/02Lubricating compositions characterised by the additive being an organic non-macromolecular compound containing oxygen having a carbon chain of less than 30 atoms
    • C10M129/26Carboxylic acids; Salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M129/00Lubricating compositions characterised by the additive being an organic non-macromolecular compound containing oxygen
    • C10M129/02Lubricating compositions characterised by the additive being an organic non-macromolecular compound containing oxygen having a carbon chain of less than 30 atoms
    • C10M129/26Carboxylic acids; Salts thereof
    • C10M129/48Carboxylic acids; Salts thereof having carboxyl groups bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring
    • C10M129/54Carboxylic acids; Salts thereof having carboxyl groups bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring containing hydroxy groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M129/00Lubricating compositions characterised by the additive being an organic non-macromolecular compound containing oxygen
    • C10M129/02Lubricating compositions characterised by the additive being an organic non-macromolecular compound containing oxygen having a carbon chain of less than 30 atoms
    • C10M129/68Esters
    • C10M129/76Esters containing free hydroxy or carboxyl groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M137/00Lubricating compositions characterised by the additive being an organic non-macromolecular compound containing phosphorus
    • C10M137/02Lubricating compositions characterised by the additive being an organic non-macromolecular compound containing phosphorus having no phosphorus-to-carbon bond
    • C10M137/04Phosphate esters
    • C10M137/10Thio derivatives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M141/00Lubricating compositions characterised by the additive being a mixture of two or more compounds covered by more than one of the main groups C10M125/00 - C10M139/00, each of these compounds being essential
    • C10M141/10Lubricating compositions characterised by the additive being a mixture of two or more compounds covered by more than one of the main groups C10M125/00 - C10M139/00, each of these compounds being essential at least one of them being an organic phosphorus-containing compound
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M159/00Lubricating compositions characterised by the additive being of unknown or incompletely defined constitution
    • C10M159/12Reaction products
    • C10M159/20Reaction mixtures having an excess of neutralising base, e.g. so-called overbasic or highly basic products
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2207/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds containing hydrogen, carbon and oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2207/10Carboxylix acids; Neutral salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2207/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds containing hydrogen, carbon and oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2207/10Carboxylix acids; Neutral salts thereof
    • C10M2207/12Carboxylix acids; Neutral salts thereof having carboxyl groups bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms
    • C10M2207/121Carboxylix acids; Neutral salts thereof having carboxyl groups bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms having hydrocarbon chains of seven or less carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2207/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds containing hydrogen, carbon and oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2207/10Carboxylix acids; Neutral salts thereof
    • C10M2207/12Carboxylix acids; Neutral salts thereof having carboxyl groups bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms
    • C10M2207/121Carboxylix acids; Neutral salts thereof having carboxyl groups bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms having hydrocarbon chains of seven or less carbon atoms
    • C10M2207/122Carboxylix acids; Neutral salts thereof having carboxyl groups bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms having hydrocarbon chains of seven or less carbon atoms monocarboxylic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2207/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds containing hydrogen, carbon and oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2207/10Carboxylix acids; Neutral salts thereof
    • C10M2207/12Carboxylix acids; Neutral salts thereof having carboxyl groups bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms
    • C10M2207/125Carboxylix acids; Neutral salts thereof having carboxyl groups bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms having hydrocarbon chains of eight up to twenty-nine carbon atoms, i.e. fatty acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2207/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds containing hydrogen, carbon and oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2207/10Carboxylix acids; Neutral salts thereof
    • C10M2207/12Carboxylix acids; Neutral salts thereof having carboxyl groups bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms
    • C10M2207/129Carboxylix acids; Neutral salts thereof having carboxyl groups bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms having hydrocarbon chains of thirty or more carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2207/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds containing hydrogen, carbon and oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2207/10Carboxylix acids; Neutral salts thereof
    • C10M2207/14Carboxylix acids; Neutral salts thereof having carboxyl groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings
    • C10M2207/144Carboxylix acids; Neutral salts thereof having carboxyl groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings containing hydroxy groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2207/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds containing hydrogen, carbon and oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2207/10Carboxylix acids; Neutral salts thereof
    • C10M2207/14Carboxylix acids; Neutral salts thereof having carboxyl groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings
    • C10M2207/146Carboxylix acids; Neutral salts thereof having carboxyl groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings having carboxyl groups bound to carbon atoms of six-membeered aromatic rings having a hydrocarbon substituent of thirty or more carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2207/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds containing hydrogen, carbon and oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2207/26Overbased carboxylic acid salts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2207/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds containing hydrogen, carbon and oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2207/26Overbased carboxylic acid salts
    • C10M2207/262Overbased carboxylic acid salts derived from hydroxy substituted aromatic acids, e.g. salicylates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2207/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds containing hydrogen, carbon and oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2207/28Esters
    • C10M2207/287Partial esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2207/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds containing hydrogen, carbon and oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2207/28Esters
    • C10M2207/287Partial esters
    • C10M2207/288Partial esters containing free carboxyl groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2207/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds containing hydrogen, carbon and oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2207/28Esters
    • C10M2207/287Partial esters
    • C10M2207/289Partial esters containing free hydroxy groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2209/00Organic macromolecular compounds containing oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2209/10Macromolecular compoundss obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C10M2209/103Polyethers, i.e. containing di- or higher polyoxyalkylene groups
    • C10M2209/104Polyethers, i.e. containing di- or higher polyoxyalkylene groups of alkylene oxides containing two carbon atoms only
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2209/00Organic macromolecular compounds containing oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2209/10Macromolecular compoundss obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C10M2209/103Polyethers, i.e. containing di- or higher polyoxyalkylene groups
    • C10M2209/105Polyethers, i.e. containing di- or higher polyoxyalkylene groups of alkylene oxides containing three carbon atoms only
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2215/00Organic non-macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2215/02Amines, e.g. polyalkylene polyamines; Quaternary amines
    • C10M2215/04Amines, e.g. polyalkylene polyamines; Quaternary amines having amino groups bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2215/00Organic non-macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2215/08Amides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2215/00Organic non-macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2215/08Amides
    • C10M2215/082Amides containing hydroxyl groups; Alkoxylated derivatives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2215/00Organic non-macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2215/22Heterocyclic nitrogen compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2215/00Organic non-macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2215/22Heterocyclic nitrogen compounds
    • C10M2215/221Six-membered rings containing nitrogen and carbon only
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2215/00Organic non-macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2215/22Heterocyclic nitrogen compounds
    • C10M2215/225Heterocyclic nitrogen compounds the rings containing both nitrogen and oxygen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2215/00Organic non-macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2215/22Heterocyclic nitrogen compounds
    • C10M2215/225Heterocyclic nitrogen compounds the rings containing both nitrogen and oxygen
    • C10M2215/226Morpholines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2215/00Organic non-macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2215/26Amines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2215/00Organic non-macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2215/28Amides; Imides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2215/00Organic non-macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2215/30Heterocyclic compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2217/00Organic macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2217/04Macromolecular compounds from nitrogen-containing monomers obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C10M2217/046Polyamines, i.e. macromoleculars obtained by condensation of more than eleven amine monomers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2217/00Organic macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2217/06Macromolecular compounds obtained by functionalisation op polymers with a nitrogen containing compound
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2219/00Organic non-macromolecular compounds containing sulfur, selenium or tellurium as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2219/04Organic non-macromolecular compounds containing sulfur, selenium or tellurium as ingredients in lubricant compositions containing sulfur-to-oxygen bonds, i.e. sulfones, sulfoxides
    • C10M2219/044Sulfonic acids, Derivatives thereof, e.g. neutral salts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2223/00Organic non-macromolecular compounds containing phosphorus as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2223/02Organic non-macromolecular compounds containing phosphorus as ingredients in lubricant compositions having no phosphorus-to-carbon bonds
    • C10M2223/04Phosphate esters
    • C10M2223/045Metal containing thio derivatives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2010/00Metal present as such or in compounds
    • C10N2010/02Groups 1 or 11
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2010/00Metal present as such or in compounds
    • C10N2010/04Groups 2 or 12
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2010/00Metal present as such or in compounds
    • C10N2010/06Groups 3 or 13
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2010/00Metal present as such or in compounds
    • C10N2010/12Groups 6 or 16
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2010/00Metal present as such or in compounds
    • C10N2010/14Group 7
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • C10N2040/02Bearings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • C10N2040/08Hydraulic fluids, e.g. brake-fluids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • C10N2040/135Steam engines or turbines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • C10N2040/14Electric or magnetic purposes
    • C10N2040/16Dielectric; Insulating oil or insulators
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • C10N2040/14Electric or magnetic purposes
    • C10N2040/17Electric or magnetic purposes for electric contacts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • C10N2040/20Metal working
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2070/00Specific manufacturing methods for lubricant compositions
    • C10N2070/02Concentrating of additives

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Lubricants (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】少量のサリチル酸塩を混合することにより、改
良された熱安定性および加水分解安定性を示す機能流体
組成物を提供することにある。 【構成】主要量の潤滑粘性のあるオイル、および以下の
(A)、(B)および(C)を含有する機能流体: (A)約0.05〜約1重量%の以下の(i)または(ii)の少なく
とも1種の金属塩: (i)チオリン酸、(ii)チオリン含有酸およびカルボン酸
の混合物; (B)サリチル酸の亜鉛塩; (C)(A)または(B)の化合物以外の錆防止剤、 但し、該機能流体は、約1重量%より少ない分散剤、お
よび約1重量%より少ない塩基性スルホン酸塩を含有す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、チオリン含有酸の金属
塩およびサリチル酸の塩の添加剤組成を含む機能流体に
関する。
【0002】
【従来の技術】潤滑剤および機能流体にて、酸化防止剤
および極圧剤として、イオウ含有酸およびリン含有酸の
金属塩(特に、亜鉛塩)を使用することは、ある時期に
は周知であった。しかしながら、最近、このような流体
を使用する機械類の発達に伴って、このような流体を用
いる環境が著しく厳しくなっている。このタイプの物質
は、高い熱安定性および加水分解安定性を有すること
が、ますます重要になっている。このような物質の熱安
定性を改良することが、試みられている。
【0003】1989年5月18日に公開されたPCT出願 WO 8
9/04358は、(A)少なくとも1種の有機化合物の少なくと
も1種の中性または塩基性金属塩、またはホウ素含有の
中性または塩基性金属塩;(B)少なくとも1種の金属不
活性化剤;および(C)リン含有アミド、リン含有エステ
ル、イオウがカップリングしたジチオカーバメート、お
よび式(I)のイオウ含有化合物から選択される少なくと
も1種の化合物、の組成を含む機能流体を開示してい
る。(A)の中性または塩基性金属塩は、例えば、カルボ
ン酸のアルカリ金属塩、アルカリ土類金属塩、亜鉛塩、
銅塩、アルミニウム塩(またはその混合物)であり得
る。このカルボン酸は、サリチル酸であり得る。サリチ
ル酸マグネシウム(清浄剤)および錆防止剤を含有する
組成物が開示されている。(A)の物質は、同様に、O,O-
ジヒドロカルビルホスホロジチオ酸をベースにしていて
もよい。極圧剤、腐食防止剤および酸化防止剤(例え
ば、ジアルキルホスホロジチオ酸亜鉛)が含有され得
る。
【0004】1981年8月4日のシャープ(Schaap)らの米
国特許第4,282,106号は、潤滑油ストック、硫化油、分
散剤、腐食防止剤(例えば、ジチオリン酸金属)、錆防
止剤、清浄剤(例えば、中性またはオーバーベース化さ
れたスルホン酸塩、ホスホン酸塩、チオホスホン酸塩、
硫化フェネートまたはサリチル酸塩)、酸化防止剤、お
よび粘度指数改良剤を含有する、耐酸化性のあるエンジ
ン油を開示している。
【0005】1968年11月12日のコーヘン(Cohen)の米国
特許第3,410,798号は、フェノールまたはサリチル酸ス
ルフィドの塩基性金属塩を開示しており、これは、潤滑
剤の清浄剤添加剤として有用である。他の添加剤には、
ジ(イソオクチル)ホスホロジチオ酸亜鉛が挙げられ
る。
【0006】1941年10月28日のアセフ(Asseff)の米国特
許第2,261,047号は、五硫化リンと環状脂肪族アルコー
ルとを反応させることにより得られる酸性反応生成物の
亜鉛塩を含有する潤滑剤を開示している。この潤滑剤は
また、油溶性金属フェネート(例えば、サリチル酸エス
テルのようなフェノール性化合物から誘導したもの)を
含有し得る。
【0007】1973年9月25日のカロウ(Calow)らの米国
特許第3,761,404号は、二価金属およびアルキルサリチ
ル酸の塩を含有する潤滑剤組成物を開示している。ジア
ルキルジチオリン酸亜鉛のような他の添加剤は、存在し
得る。
【0008】1986年12月9日のカーン(Karn)の米国特許
第4,627,928号は、潤滑油で用いられる置換された芳香
族ヒドロキシカルボン酸(例えば、サリチル酸)の塩基
性マグネシウム塩を開示している。ジアルキルホスホロ
ジチオ酸亜鉛もまた、存在し得る。
【0009】1984年8月21日のグローバー(Grover)の米
国特許第4,466,894号は、(A)ホスホロジチオ酸および脂
肪族カルボン酸または脂環族カルボン酸を包含する酸混
合物の少なくとも1種の金属塩(好ましくは、亜鉛
塩)、(B)硫化した第II族金属フェネートおよび(C)トリ
アゾールを含有する機能流体を開示している。
【0010】1983年11月29日のクラソン(Clason)らの米
国特許第4,417,990号は、(A)ホスホロジチオ酸、および
2個〜40個の炭素原子を含有する脂肪族カルボン酸また
は脂環族カルボン酸の混合金属塩(好ましくは、亜鉛
塩)および(B)硫化した第II族金属フェネートを含有す
る機能流体を開示している。
【0011】1981年12月29日のクラソン(Clason)らの米
国特許第4,308,154号は、ジアルキルホスホロジチオ酸
およびカルボン酸の約0.5:1〜約4.5:1の比での混合
金属塩(好ましくは、亜鉛塩)を開示しており、これ
は、機能流体(例えば、油圧作動液)にて、熱安定性を
改良した酸化防止剤および極圧剤として有用である。
【0012】「機能流体」との用語は、作動液を包含
し、一般に、そのバルク特性または流体特性により機能
させるのに適する流体を意味する。これは、流体として
の組成物の特性にあまり関係せずに、主として、駆動表
面に潤滑性を与えるのに用いられる他の物質(例えば、
内燃機関の潤滑剤)とは対照的である。もちろん、機能
流体は、多くの場合、それが接触している部分に潤滑性
を与えるという第二の目的に役立たなければならない。
【0013】機能流体は、特に、ある種の錆防止剤(特
に、酸性錆防止剤)が存在するとき、熱安定性および加
水分解安定性に欠けるという欠点があることが分かって
いる。このような不安定性はまた、ある種の耐摩耗添加
剤(特に、チオリン含有酸の金属塩またはエステル)が
存在するとき、しばしば、認められる;この不安定性
は、2種の物質が同じ流体中で存在するとき、しばし
ば、ひどくなる。本発明は、この機能流体に、少量のサ
リチル酸塩を混合することにより、改良された熱安定性
および加水分解安定性を示す機能流体組成物を提供す
る。
【0014】
【発明の要旨】本発明は、主要量の潤滑粘性のあるオイ
ル、および以下の(A)、(B)および(C)を含有する機能流
体を提供する: (A)約0.05〜約1重量%の以下の(i)または(ii)の少なく
とも1種の金属塩: (i)チオリン酸、(ii)チオリン含有酸およびカルボン酸
の混合物; (B)サリチル酸の亜鉛塩; (C)(A)または(B)の化合物以外の錆防止剤、 但し、該機能流体は、約1重量%より少ない分散剤、お
よび約1重量%より少ない塩基性スルホン酸塩を含有す
る。
【0015】他の実施態様では、本発明は、主要量の潤
滑粘性のあるオイル、約0.1重量%〜約2重量%のチオ
リン酸またはチオリン含有酸およびカルボン酸の混合物
の塩基性金属塩、約0.001重量%〜約1重量%のサリチ
ル酸のアルカリ金属塩、アルカリ土類金属塩または遷移
金属塩、および少なくとも1種の酸性錆防止剤を含有す
る機能流体を提供する。
【0016】本発明は、さらに、機能流体の熱安定性を
改良する方法を提供し、該方法は、主要量の潤滑粘性の
あるオイルと、少量割合の上の組成物との混合物を調製
する工程を包含する。
【0017】本発明の他の実施態様は、約3〜約50重量
%の担体、および約50〜約97重量%の以下の(A)および
(B)の混合物を含有する濃縮物を提供する: (A)以下の(i)または(ii)の少なくとも1種の金属塩: (i)チオリン酸、(ii)チオリン含有酸およびカルボン酸
の混合物; (B)サリチル酸の亜鉛塩、 但し、該濃縮物は、約5重量%より少ない分散剤、およ
び約5重量%より少ない塩基性スルホン酸塩を含有す
る。
【0018】本発明のさらに他の実施態様は、水、約2
〜約10重量%の前記濃縮物の組成、および約1〜約5重
量%の乳化剤を含有する水ベースの機能流体である。
【0019】発明の詳細な説明 潤滑粘性のあるオイル 本発明の第一の主要成分は、潤滑粘性のあるオイルであ
り、これには、天然潤滑油または合成潤滑油およびそれ
らの混合物が挙げられる。天然油には、動物油、植物
油、パラフィンタイプ、ナフテンタイプまたは混合タイ
プの鉱物性潤滑油、溶媒処理されたまたは酸処理された
鉱油、および石炭または頁岩から誘導されるオイルが挙
げられる。合成潤滑油には、炭化水素油、ハロ置換炭化
水素油、アルキレンオキシド重合体(これらには、エチ
レンオキシドまたはプロピレンオキシドの重合により製
造されるものが含まれる)、ジカルボン酸のエステル、
および種々のアルコール(これらには、ポリオールが含
まれる)、モノカルボン酸およびポリオールのエステ
ル、リン含有酸のエステル、重合したテトラヒドロフラ
ン、およびシリコンベース油(これらには、シロキサン
油およびシリケート油が含まれる)が挙げられる。未精
製油、精製油および再精製油は、含まれる。潤滑粘性の
あるオイルの特定の例は、米国特許第4,326,972号に記
述されている。
【0020】このオイルは、主要量の組成物を含有す
る。主要量とは、通常、オイルの量が組成物の少なくと
も50%であることを意味する。特定の用途に依存して、
この組成物中のオイルの量は、この量よりずっと多くて
もよい。通常、オイルの量は、90〜99.8%、好ましく
は、96〜99.5%である。実際には、オイルの量は、以下
で述べる活性成分が供給された後、通常、調製物を完成
させるのに必要な量から、100%までである。以下で記
述の添加剤成分の多くは、60重量%までまたはそれ以上
のいわゆる希釈油を含有し得る形状で、市販されてい
る。この希釈油は、通常、調製および取扱いを容易にす
るために存在する普通の鉱油である。他に指示がなけれ
ば、本明細書では、各活性成分の量は、オイルを含まな
い基準で記述される;市販物質に存在している希釈油
は、潤滑粘性のあるオイルの全量に寄与すると見なされ
る。
【0021】他方、本発明の組成物は、比較的少量のオ
イル(または他の溶媒または担体)、すなわち、残りの
成分の取扱いおよび混合を容易にするのに充分な量のオ
イルだけを用いて、濃縮物として調製され得る。このよ
うな濃縮物が調製されるとき、他の成分の相対量は、以
下で記述の量とほぼ同じであるが、その絶対量は、担体
の量の減少に比例して、増大する。典型的には、このよ
うな濃縮物では、担体の量は、全濃縮物組成物の3〜50
重量%、好ましくは、10〜20重量%である。補足量は、
活性成分で構成される。
【0022】濃縮物が調製されるなら、その担体は、最
も好都合には、上記のオイルであるが、他の物質は用い
られ得る。オイル以外の物質が用いられるなら、添加剤
成分が溶解性であるかまたは容易に分散可能な物質であ
るべきであり、同様に、最終組成物のオイルに溶解性で
あるかまたは容易に分散し、最終組成物に無害であるべ
きである。適切な非油性担体には、一般に、実質的な非
極性物質または非プロトン性物質である有機物質、好ま
しくは、室温で液状のものが挙げられる。このような物
質には、5個〜18個の炭素原子を有するアルカンおよび
ハロアルカン、ポリハロアルカン、5個またはそれ以上
の炭素原子を有するシクロアルカン、アルキル置換アル
カンまたはハロ置換アルカン、アリール炭化水素、アル
キルアリール炭化水素、ハロアリール炭化水素、エーテ
ル(例えば、ジアルキルエーテル、アルキルアリールエ
ーテル、シクロアルキルエーテル)、アルカン酸エステ
ル、シリケートエステル、およびそれらの混合物が挙げ
られる。低分子量の液状重合体もまた有用であり、一般
に、オリゴマー(これには、プロピレンテトラマーおよ
びイソブチレンダイマーのような物質を含めて、ダイマ
ー、テトラマー、ペンタマーなどが含まれる)として分
類される。液状石油留分(例えば、ナフテンベースまた
はパラフィンベースの石油留分)もまた、有用である。
【0023】濃縮物が用いられるなら、最終の機能流体
組成物は、通常、適切な量の添加剤がこのオイルに付与
されるように、適切な量の濃縮物を潤滑粘性のあるオイ
ルに加えて混合することにより、調製される。
【0024】チオリン含有酸の塩 本発明の組成物はまた、チオリン酸、またはチオリン含
有酸とカルボン酸との混合物の少なくとも1種の金属塩
を含有する。ここで用いられるように、「チオリン含
有」との用語は、この化合物が、リンの酸化状態を特定
することなく、リンおよびイオウを含有することを意味
する。
【0025】このチオリン含有酸は、モノチオリン酸ま
たはジチオリン酸(これはまた、ホスホロジチオ酸と呼
ばれる)であり得る。最も一般的には、このチオリン含
有酸成分は、ジヒドロカルビルジチオリン酸の少なくと
も1種の金属塩である。本発明で有用な金属塩が調製さ
れるホスホロジチオ酸は、五硫化リン1モルあたり、約
4モルのアルコール混合物の反応により得られ、この反
応は、約50℃〜約200℃の範囲の温度で行われ得る。こ
の反応は、一般に、約1〜10時間で完結し、反応中に硫
化水素が遊離する。
【0026】このアルコール混合物に含有され得るアル
コールには、第一級アルコール(例えば、n-ブチルアル
コール、イソブチルアルコール、n-アミルアルコール、
イソアミルアルコール、n-ヘキシルアルコール、2-エチ
ル-1-ヘキシルアルコール、イソオクチルアルコール、
ノニルアルコール、デシルアルコール、ドデシルアルコ
ール、トリデシルアルコールなど)が挙げられる。これ
らのアルコールはまた、種々の置換基(例えば、ハロゲ
ン)を含有し得る。有用な混合物の特定の例には、イソ
プロピル/n-ブチルアルコール;イソプロピル/第二級
ブチルアルコール;イソプロピル/2-エチル-1-ヘキシ
ルアルコール;イソプロピル/イソオクチルアルコー
ル;イソプロピル/デシルアルコール;イソプロピル/
ドデシルアルコール;およびイソプロピル/トリデシル
アルコールが包含される。
【0027】アルコール混合物(例えば、iPrOHおよびR
OH)と五硫化リンとの反応により得られるホスホロジチ
オ酸の組成物は、実際には、以下の式により例示の3種
またはそれ以上のホスホロジチオ酸の統計的な混合物で
ある:
【0028】
【化1】
【0029】本発明では、P2S5と反応した2種またはそ
れ以上のアルコールを選択し、結果として、そのなかの
主要なジチオリン酸が、1個のイソプロピル基および1
個の第一級アルキル基を含有する酸(または複数の酸)
である混合物を得るのが、好ましい。この統計的な混合
物中の3種のホスホロジチオ酸の相対量は、一部は、混
合物中のアルコールの相対量、立体効果などに依存す
る。このアルコール混合物はまた、脂肪族アルコールお
よび芳香族アルコール(フェノール)の混合物を含有し
得る。それゆえ、好ましい実施態様では、このリン含有
酸は、脂肪族基および芳香族基、または少なくとも2個
の脂肪族基を含有し、これらは、上記アルコールから誘
導され得る。1実施態様では、用いられるアルコール
は、少なくとも10モルパーセントのイソプロピルアルコ
ールおよび約3個〜約13個の炭素原子を含有する少なく
とも1種の第一級アルコールを包含する。
【0030】用いられる酸が、特定したチオリン酸では
なく、より一般的にチオリン含有酸であるなら、この酸
は、チオリン含有酸とカルボン酸との混合物である。し
かしながら、チオリン酸が用いられるとき、カルボン酸
が存在していてもよい。適切なカルボン酸には、芳香族
カルボン酸、脂肪族カルボン酸、複素環カルボン酸およ
び脂環族カルボン酸が挙げられ、モノ酸およびポリ酸
(1分子あたり、1個より多いカルボン酸基を含有する
酸)の両方、および飽和酸および不飽和酸の両方が含ま
れる。これらのカルボン酸には、低分子量カルボン酸
(例えば、約22個までの炭素原子を有するカルボン酸
(例えば、約4個〜約22個の炭素原子を有するカルボン
酸)、またはテトラプロペニル置換無水コハク酸)だけ
でなく、高分子量カルボン酸が挙げられる。
【0031】有用な酸の例には、ドデカン酸、デカン
酸、オレイン酸、ステアリン酸、リノール酸、トール油
酸、10-メチルテトラデカン酸、3-エチルヘキサデカン
酸、8-メチルオクタデカン酸、イソ脂肪族酸(これに
は、例えば、約16個〜約20個の炭素原子を有する市販の
脂肪酸(オレイン酸、リノール酸またはトール油酸)の
異性化により調製した分枝鎖酸の混合物が含まれる)、
パルミチン酸、ステアリン酸、ミリスチン酸、オレイン
酸、リノール酸、ベヘン酸、ヘキサトリアコンタン酸、
テトラプロピレニル置換グルタル酸、ポリブテン(Mn=
200〜1500、好ましくは、300〜1000)から誘導したポリ
ブテニル置換コハク酸、ポリプロペン(Mn=200〜100
0、好ましくは、300〜900)から誘導したポリプロペニ
ル置換コハク酸、オクタデシル置換アジピン酸、クロロ
ステアリン酸、9-メチルステアリン酸、ジクロロステア
リン酸、ステアリル安息香酸、エイコサニル置換ナフト
エ酸、ジラウリルデカヒドロナフタレンカルボン酸、こ
れらの酸のいずれかの混合物、それらのアルカリ金属塩
およびアルカリ土類金属塩、および/またはそれらの無
水物が包含される。脂肪族カルボン酸の好ましい群に
は、約12個〜約30個の炭素原子を含有する飽和および不
飽和の高級脂肪酸が包含される。これらの酸の例には、
ラウリン酸、パルミチン酸、オレイン酸、リノール酸、
リノレン酸、オレオステアリン酸、ステアリン酸、ミリ
スチン酸、ウンデカン酸、α−クロロステアリン酸、お
よびα−ニトロラウリン酸が包含される。芳香族酸の例
には、置換されたおよび非置換の安息香酸、フタル酸お
よびサリチル酸またはそれらの無水物が包含され、ここ
で、この置換基には、例えば、ブチル、イソブチル、ペ
ンチル、オクチル、ノニル、ドデシル、5-クロロヘキシ
ル、4-エトキシペンチル、3-クロロヘキシルオクチル、
2,3,5-トリメチルヘプチル、および重合したオレフィン
から誘導した置換基がある。サリチル酸および置換サリ
チル酸もまた、使用され得る。
【0032】非常に好ましいカルボン酸には、2個〜40
個の炭素原子、特に、5個〜12個の炭素原子を含有する
ものがある。上記酸の全ては、当該技術分野で周知であ
る。
【0033】上の酸の塩を製造するのに用いられる金属
には、好ましくは、第II族金属、アルミニウム、スズ、
鉄、コバルト、鉛、モリブデン、マンガン、ニッケル、
亜鉛または銅がある。最も好ましくは、この金属は亜鉛
である。この酸と反応され得る金属化合物の例には、酸
化銀、炭酸銀、酸化マグネシウム、水酸化マグネシウ
ム、炭酸マグネシウム、マグネシウムエチレート、酸化
カルシウム、水酸化カルシウム、酸化亜鉛、水酸化亜
鉛、酸化ストロンチウム、水酸化ストロンチウム、酸化
カドミウム、炭酸カドミウム、酸化バリウム、バリウム
水和物、酸化アルミニウム、アルミニウムプロピレー
ト、炭酸鉄、水酸化銅、酸化鉛、スズブチレート、酸化
コバルト、水酸化ニッケルなどが包含される。
【0034】ジチオリン酸の金属塩は、金属または酸化
金属との反応により、調製され得る。反応を起こすに
は、これらの2種の反応物を単に混合し加熱することで
充分であり、得られる生成物は、本発明の目的上、充分
に純粋である。典型的には、この塩は、希釈剤(例え
ば、アルコール、水または希釈油)の存在下にて、形成
される。中性塩は、1当量の酸化金属または水酸化金属
と1当量の酸とを反応させることにより、調製される。
塩基性金属塩は、過剰の(1当量より多い)酸化金属ま
たは水酸化金属を、1当量のホスホロジチオ酸に添加す
ることにより、調製される。このような塩の調製の詳細
な例は、米国特許第4,981,602号に提示されている。
【0035】一般に、本発明の組成物は、上で同定した
ジチオリン酸、またはチオリン酸有酸とカルボン酸との
混合物の1種またはそれ以上の金属塩を、種々の量で含
有し、このような塩の全量は、通常、全組成物の0.05〜
2重量%の範囲、好ましくは、0.1〜1重量%の範囲で
ある。
【0036】サリチル酸の塩 本発明の組成物は、さらに、サリチル酸の亜鉛塩を含有
する。このサリチル酸は、好ましくは、ヒドロカルビル
置換サリチル酸、好ましくは、脂肪族炭化水素置換サリ
チル酸(ここで、各置換基は、置換基1個あたり、平均
して、少なくとも8個の炭素原子を含有し、そして分子
1個あたり、1個〜3個の置換基を含有する)である。
これらの置換基は、同様に、ポリアルケン置換基であり
得、ここで、このポリアルケンには、2個〜約16個の炭
素原子、好ましくは、2個〜6個または2個〜4個の炭
素原子を有する重合可能なオレフィン性モノマーのホモ
ポリマーおよびインターポリマーが挙げられる。これら
のオレフィンは、モノオレフィン(例えば、エチレン、
プロピレン、1-ブテン、イソブテンおよび1-オクテ
ン);またはポリオレフィン性モノマー(例えば、ジオ
レフィン性モノマー(例えば、1,3-ブタジエンおよびイ
ソプレン))であり得る。1実施態様では、インターポ
リマーはホモポリマーである。ホモポリマーの例には、
ポリブテンがある。ある場合には、このポリブテンの約
50%は、イソブチレンから誘導される。
【0037】このサリチル酸上のヒドロカルビル置換基
または基は、7個〜300個の炭素原子を含有するのが好
ましい。このヒドロカルビル基は、150〜2000の分子量
を有するアルキル基であるのが、さらに好ましい。この
ポリアルケン基は、好ましくは、150〜2000の平均分子
量を有する。これらのポリアルケンおよびポリアルキル
基は、従来方法により調製され、このような基のサリチ
ル酸上への置換は、周知方法により行われ得る。
【0038】このサリチル酸は、亜鉛塩の形状であり、
これは、周知の中和方法により、塩基性亜鉛化合物から
形成される。
【0039】このサリチル酸の塩は、オーバーベース化
塩として周知の塩基性金属塩であってもかまわない。オ
ーバーベース化塩は、当該技術分野で周知であり、1954
年の米国特許第2,695,910号に記述されている。これら
は、本質的に、酸を中和するのに必要な化学量論量より
多い金属含量を有するある種の有機酸の錯体である。こ
のような物質は、当該技術分野では、オーバーベース化
された、スーパーベース化された、ハイパーベース化さ
れたなどと呼ばれている。
【0040】「金属比」との用語は、2種の反応物の周
知の化学反応性および化学量論に従って、オーバーベー
ス化され得る有機物質(例えば、サリチル酸)と金属含
有反応物(例えば、水酸化物、酸化物など)との間の反
応の結果として得られると予想される生成物中の金属の
化学当量に対する、オーバーベース化物質(例えば、ス
ルホン酸金属、カルボン酸金属、リン酸金属または金属
フェネート)中の金属の全化学当量の比を表わすため
に、先行文献およびここで用いられる。それゆえ、スル
ホン酸カルシウム正塩すなわち中性塩では、金属比は1
であり、オーバーベース化スルホン酸カルシウム塩で
は、金属比は1より大きく、例えば、4.5である。明ら
かに、オーバーベース化され得る物質中に、金属と反応
できる1種より多い化合物が存在するなら、その生成物
の金属比は、このオーバーベース化生成物中の金属の当
量数が、単一成分またはこのような全成分の配合物に対
し存在すると予想される当量数に匹敵するかどうかに依
存している。
【0041】これらのオーバーベース化物質は、一般
に、オーバーベース化され得るサリチル酸、この有機物
質に対する少なくとも1種の不活性有機溶媒から本質的
になる反応媒体、化学量論的に過剰な金属塩基、促進剤
および酸性物質を含有する反応混合物を処理することに
より、調製される。このオーバーベース化物質だけでな
く、多種のオーバーベース化物質の調製方法は、当該技
術分野で周知であり、例えば、米国特許第4,728,578号
に開示されている。要約すると、使用される反応媒体
(通常、鉱油)に一般に溶解性のサリチル酸が選択され
る。
【0042】このオーバーベース化物質に過剰の金属を
混合させる促進剤もまた、周知である。これらには、ア
ルコール性促進剤およびフェノール性促進剤(例えば、
メタノール、エタノール、アミルアルコール、オクタノ
ール、イソプロパノール、ヒドロキシ置換ベンゼンまた
はナフタレン、ヘプチルフェノール、オクチルフェノー
ル、ノニルフェノール、および上の混合物)が挙げられ
る。
【0043】このオーバーベース化物質の他の成分に
は、酸性物質(これは、オーバーベース化された酸と呼
ばれる有機酸とは、区別される)がある。有用な酸性物
質の周知の群には、液状酸(例えば、ギ酸、酢酸、硝
酸、硫酸、亜硫酸、ホウ酸、リン酸、亜リン酸、塩酸、
臭化水素酸、カルバミン酸、置換カルバミン酸など)が
挙げられる。好ましい酸性物質は、二酸化炭素である。
【0044】オーバーベース化物質を調製する際に、オ
ーバーベース化され得る有機酸は、金属塩基、促進剤お
よび酸性物質(CO2)と共に、不活性の非極性有機液状担
体または溶媒に運ばれ、続いて、化学反応が起こる。こ
の反応温度は、通常、約27〜159℃(80〜300゜F)、し
ばしば、約38〜93℃(100〜200゜F)である。得られる
オーバーベース化生成物の正確な性質は未知であるが、
それは、溶媒、および(1)金属塩基、酸性物質および有
機酸から形成した金属錯体、および/または(2)酸性物
質と金属塩基および有機酸との反応から形成した非晶質
金属塩のいずれかの単一相の均一混合物であるとして、
記述され得る。
【0045】このサリチル酸の塩は、本発明の組成物中
にて、この組成物の重量を基準にして、0.001〜1重量
%の量、好ましくは、0.01〜0.5重量%の量で、存在す
る。
【0046】この機能流体中にサリチル酸の塩が存在す
ることにより、機能流体の熱安定性(例えば、スラッジ
形成により、測定される)および加水分解安定性が改良
される。
【0047】錆防止剤 本発明の好ましい実施態様では、この組成物はまた、上
で示した成分以外に、錆防止剤を含有する。錆防止剤、
特に、酸性錆防止剤は、多くの機能流体用途において重
要であるが、しかし、錆防止剤が存在するとき、組成物
の熱安定性に悪影響を与えることがある。これらの場合
でも、本発明は、明らかに、改良された熱安定性を与え
るのに有用である。
【0048】錆防止剤には、ヒドロカルビルスルホン酸
塩、アミノ酸エステル、脂肪酸エステル(特に、C12〜C
24脂肪酸のエステル)、ヒドロカルビル置換カルボン
酸、ヒドロカルビル置換アミド、ヒドロカルビル置換イ
ミダゾリン、ヒドロカルビル置換オキサゾリン、および
リン酸のヒドロカルビルエステルが挙げられる。酸性錆
防止剤の好ましいクラスには、ヒドロカルビル置換コハ
ク酸の半エステルが挙げられる。特定の例には、C12
ルキル置換コハク酸のアルキルエステル(特に、プロピ
ルエステル)、およびアルキレンオキシドとアルキル置
換コハク酸とを反応させることにより調製したエステル
が包含される。
【0049】錆防止剤の好ましい量は、それが存在する
なら、本発明の組成物の必要性および効果が現れる量で
ある。好ましくは、錆防止剤の量は、充分に処方した組
成物の0.01〜1重量%、さらに好ましくは、0.03〜0.2
重量%である。
【0050】種々の添加剤 本発明の組成物はまた、他の普通の添加剤を普通の量で
含有し得、これらには、酸化防止剤、腐食防止剤、極圧
剤、耐摩耗剤、流動点降下剤および消泡剤が含まれる。
【0051】しかしながら、本発明の組成物は、通常、
1重量%より少ない分散剤、および1重量%より少ない
塩基性スルホン酸塩を含有し、好ましくは、このような
物質を実質的に含有しない。このような物質は、しばし
ば、内燃機関用の潤滑剤中に存在するが、その存在は必
須ではなく、他の用途(例えば、本発明の機能流体)で
は、有害な場合さえある。
【0052】分散剤は、潤滑剤の分野にて周知であり、
これには、主として、無灰分タイプの分散剤および重合
体分散剤として知られているものが挙げられる。時に
は、一般に、金属塩(特に、オーバーベース化金属塩)
は、ある文献では、「分散剤」と呼ばれているが、より
適当、より一般には、「清浄剤」と呼ばれ、このような
物質は、「分散剤」という用語に含めることが意図され
ていない。
【0053】無灰分タイプの分散剤は、比較的高分子量
の炭化水素鎖に結合した極性基により、特徴づけられ
る。典型的な無灰分散剤には、以下の一般式を有するN-
置換された長鎖アルケニルスクシンイミドが挙げられ
る:
【0054】
【化2】
【0055】ここで、R1は、アルキル基、しばしば、80
0〜1200の分子量を有するポリイソブチル基であり、そ
してR2は、アルケニル基、通常、エチレニル(C2H4)基で
ある。このような分子は、通常、アルケニルコハク酸と
ポリアミンとの反応により誘導され、上で示した単一イ
ミド構造のほかに、2つの物質の間の広範な種類の結合
が可能であり、これらには、種々のアミドおよび第四級
アンモニウム塩が含まれる。スクシンイミド分散剤は、
米国特許第4,234,435号にさらに詳細に記述されてい
る。
【0056】他のクラスの無灰分散剤には、高分子量エ
ステルがある。これらの物質は、ヒドロカルビルアシル
化剤と多価脂肪族アルコール(例えば、グリセロール、
ペンタエリスリトールまたはソルビトール)との反応に
より調製されると認められること以外は、上記スクシン
イミドと類似している。このような物質は、米国特許第
3,381,022号にさらに詳細に記述されている。
【0057】他のクラスの無灰分散剤には、マンニッヒ
塩基がある。これらは、高分子量のアルキル置換フェノ
ール、アルキレンポリアミンおよびアルデヒド(例え
ば、ホルムアルデヒド)の縮合により形成される物質で
ある。このような物質は、以下の一般構造を有し:
【0058】
【化3】
【0059】(これらの種々の異性体などを含む)、米
国特許第3,634,515号にさらに詳細に記述されている。
【0060】他の分散剤には、重合体分散剤添加剤が挙
げられ、これらは、一般に、重合体に分散特性を与える
極性機能を有する炭化水素ベースの重合体である。
【0061】塩基性スルホン酸塩(これはまた、本発明
の目的により、使用されない場合がある)は、スルホン
酸と過剰の塩基性物質との反応から生じるオーバーベー
ス化物質(一般に、サリチル酸塩と関連して、先に記述
されている)である。スルホン酸には、1核性または多
核性の芳香族化合物または環状脂肪族化合物が挙げられ
る。これらのスルホン酸塩は、多くの場合、以下の式の
1種により表される通常は油溶性の物質である:R2−T
−(SO3)aおよびR3−(SO3)b。ここで、Tは、環状核(例
えば、ベンゼン、ナフタレン、アントラセン、ジフェニ
レンオキシド、ジフェニレンスルフィド、石油ナフタレ
ンなど);R2は、脂肪族基(例えば、アルキル、アルケ
ニル、アルコキシ、アルコキシアルキルなど);(R2)+
Tは、全体で、少なくとも約15個の炭素原子を含有し;
そしてR3は、少なくとも約15個の炭素原子を含有する脂
肪族ヒドロカルビル基である。R3の例には、アルキル、
アルケニル、アルコキシアルキル、カルボアルコキシア
ルキルなどがある。R3の特定の例には、ペトロラタム、
飽和および不飽和パラフィンワックス、および上記ポリ
アルケンから誘導した基がある。上の式の基T、R2およ
びR3はまた、上で挙げたものに加えて、他の無機置換基
または有機置換基(例えば、ヒドロキシ、メルカプト、
ハロゲン、ニトロ、アミノ、ニトロソ、スルフィド、ジ
スルフィドなど)を包含し得る。上の式では、aおよび
bは少なくとも1である。1実施態様では、このスルホ
ン酸は、上記ポリアルケンの1種から誘導した置換基
(R2またはR3)を有する。
【0062】水性組成物 先に詳細に記述したオイルベースの組成物に加えて、本
発明の水性組成物を調製することも可能である。これら
の組成物は、通常、上記の担体流体中にて、活性成分の
濃縮物から調製されるが、それらはまた、この活性成分
を水中で直接混合することによっても、調製され得る。
いずれの場合でも、水性媒体中にて、成分を充分に混合
し分散させるために、通常、乳化剤が用いられる。適切
な乳化剤には、アニオン性試薬(例えば、カルボン酸、
硫酸エステル、アルカンスルホン酸、アルキル芳香族ス
ルホン酸、リン酸塩およびホスホン酸、過硫酸塩、チオ
硫酸塩、スルホンアミドおよびスルファミン酸)が挙げ
られる。カチオン性乳化剤には、第一級アミン塩、第二
級アミン塩および第三級アミン塩、第四級アンモニウム
化合物、他の窒素含有塩基(例えば、グアニジン、およ
びチウロニウム(thiuronium)塩)、窒素を含有しない塩
基(例えば、ホスホニウム化合物およびスルホニウム化
合物)が挙げられる。非イオン性乳化剤には、エーテル
結合、エステル結合またはアミド結合を有する化合物が
挙げられる。両性乳化剤には、アミノ−カルボキシ化合
物、アミノ−硫酸エステル化合物、アミノ−アルカンス
ルホン酸化合物、およびアミノ−芳香族スルホン酸化合
物が挙げられる。さらに特定すると、スルホン酸塩、脂
肪酸の塩、ソルビタンモノオレエートのようなエステ
ル、およびポリアルキレングリコールを挙げることがで
きる。この乳化剤の適切な濃度は、これらの活性成分お
よびオイルまたは他の担体(もしあれば)を水に分散さ
せるのに適切な濃度である。しばしば、必要な量の乳化
剤は、分散される物質の量より多少は少なくなる。それ
ゆえ、水および2〜10重量%の上記濃縮物を含有する水
性ベースの機能流体は、また、1〜5重量%の乳化剤を
含有すると予想される。
【0063】本発明の組成物は、機能流体(すなわち、
特に、油圧作動液)として有用であるが、また、タービ
ンオイル、圧縮機油、熱交換油、金属加工油、高い割合
の水ベースの油圧作動液、ベアリング油、ギア油、およ
び錆および酸化防止オイルとしても、有用である。
【0064】ここで用いられるように、「ヒドロカルビ
ル置換基」または「ヒドロカルビル基」との用語は、分
子の残部に直接結合した炭素原子を有し、主として炭化
水素的な性質を有する基を意味する。このような基に
は、炭化水素基、置換炭化水素基およびヘテロ基、すな
わち、主として炭化水素的な性質を有するものの、鎖ま
たは環の中に存在する炭素以外の原子を含有するが、そ
の他は炭素原子で構成されている基が挙げられる。
【0065】
【実施例】実施例1 ジアルキルジチオリン酸亜鉛(ここで、このアルキル基
は、混合したプロピル基および2-エチルヘキシル基であ
る)0.42重量部と、アルキルサリチル酸の中性の亜鉛塩
0.05重量部とを混合することにより、組成物を調製す
る。このアルキル基は、約900の数平均分子量を有し、
そして約13個〜約18個の炭素原子を有する。
【0066】実施例2 鉱油と、混合したアルキル無水コハク酸のメチル半エス
テル(ここで、このアルキル基は、約8個〜20個(平均
して、12個)の炭素原子を含有する)0.05重量%とを混
合することにより、組成物を調製する。この組成物に、
実施例1の生成物0.47重量%を加える。
【0067】実施例3 O,O-ジ(2-エチルヘキシル)ジチオリン酸亜鉛56.2重量
%、2,6-ジ-t-ブチルフェノール21.2重量%、エトキシ
化アルコール解乳化剤0.5重量%、オーバーベース化し
た硫化カルシウムドデシルフェネート(これは、ドデシ
ルフェノールとイオウ源とを反応させ、その生成物を、
オイル媒体中にて、過剰の酸化カルシウムまたは水酸化
カルシウムで中和し、そしてこの塩基性混合物を二酸化
炭素ガスで処理して、約3.2の金属比を有するオーバー
ベース化炭酸塩を生じることにより、調製される)3.9
重量%(オイルを含有しない基準)、アルキルサリチル
酸の中性亜鉛塩(このアルキル基は、約13個〜約18個の
炭素原子を有する)1.3重量%、および約16重量%の希
釈剤鉱油を混合することにより、濃縮物を調製する。
【0068】実施例4 実施例3の濃縮物0.85重量%を、潤滑粘性のある石油オ
イルと混合することにより、充分に配合した油圧作動液
を調製する。
【0069】実施例5(比較例) O,O-ジ(イソプロピル)ジチオリン酸亜鉛0.11重量%、
O,O-ジ(2-エチルヘキシル)ジチオリン酸亜鉛0.31重量
%、ドデシル置換無水コハク酸、プロピレンオキシドお
よび少量の水(部分エステルを形成するため)の反応生
成物0.32重量%、および残量の鉱油から、組成物を調製
する。
【0070】実施例6 さらに、アルキルサリチル酸(このアルキル基は、約13
個〜約18個の炭素原子を有する)の亜鉛塩0.04重量%を
加えたこと以外は、実施例5を実質的に繰り返す。この
組成物は、良好な加水分解安定性を示す。
【0071】実施例7 さらに、アルキルサリチル酸(このアルキル基は、約13
個〜約18個の炭素原子を有する)の亜鉛塩0.125重量%
を加えたこと以外は、実施例5を実質的に繰り返す。こ
の組成物は、良好な加水分解安定性および熱安定性を示
す。
【0072】実施例8(比較例) 混合したアルキルジチオリン酸の亜鉛塩0.48重量%、ト
リルトリアゾール0.0015重量%、ジ-t-ブチルフェノー
ル0.18重量%、エトキシ化アルコール解乳化剤0.004重
量%、実施例3のオーバーベース化し硫化したカルシウ
ムドデシルフェネート0.03重量%、中性のジノニルナフ
タレンスルホン酸カルシウム錆防止剤0.015重量%、お
よび残量の鉱油から、組成物を調製する。
【0073】実施例9 さらに、アルキル置換サリチル酸(このアルキル基は、
13個〜18個の炭素原子を有する)の亜鉛塩0.003重量%
を加えたこと以外は、実施例8を実質的に繰り返す。こ
の組成物は、熱安定性試験において、低スラッジを示
す。
【0074】実施例10〜12 トリルトリアゾールに代えて、以下のリストに由来の各
トリアゾール類を順に用いること以外は、実施例9を繰
り返す: 10:ベンゾトリアゾール 11:N-メチルベンゾトリアゾール 12:キシリルトリアゾール。
【0075】実施例13〜19 アルキル無水コハク酸の半エステルに代えて、以下の各
物質を順に用いること以外は、実施例2を繰り返す: 13:オクタデシルイミダゾリン; 14:混合したヒドロカルビルスルホン酸カルシウムであ
って、ここで、このヒドロカルビル基は、C-12〜C-24ア
ルキル基とアルキルアリール基との混合物である; 15:実施例2のアルキル無水コハク酸と、約880の数平
均分子量を有するポリ(エチレングリコール)との反応
生成物; 16:アラニンのエチルエステル; 17:N-メチルステアラミド; 18:ブチルオキサゾリン; 19:リン酸2-エチルヘキシル。
【0076】実施例20〜23 実施例1に由来の置換サリチル酸亜鉛に代えて、以下の
各物質を順に用いること以外は、実施例2を実質的に繰
り返す: 20:サリチル酸亜鉛; 21:オーバーベース化サリチル酸亜鉛であって、ここ
で、このサリチル酸は、アルキルサリチル酸であり、こ
のアルキル基は、約13個〜約18個の炭素原子を有し、こ
のサリチル酸は、(オイル媒体中にて)、3当量の水酸
化亜鉛および二酸化炭素(これは、混合物に泡立たせ
た)で処理されて、実質的に全ての過剰の水酸化亜鉛を
炭酸塩に転化した。
【0077】22:アルキルサリチル酸(アルキル基中
に、13個〜18個の炭素原子を有する)の亜鉛塩であっ
て、この亜鉛塩は、約6の金属比を有するオーバーベー
ス化炭酸塩である。
【0078】23:アルキルサリチル酸(アルキル基中
に、13個〜18個の炭素原子を有する)の亜鉛塩であっ
て、この亜鉛塩は、約20の金属比を有するオーバーベー
ス化炭酸塩である。
【0079】実施例24〜28 成分の相対的な重量パーセントを、以下の表1に示す値
としたこと以外は、実施例6を実質的に繰り返す:
【0080】
【表1】
【0081】実施例29 O,O-ジ(イソプロピル)ジチオリン酸亜鉛12重量%、O,
O-ジ(2-エチルヘキシル)ジチオリン酸亜鉛34重量%、
アルキルサリチル酸の中性亜鉛塩4重量%(このアルキ
ル基は、約13個〜約18個の炭素原子を有する)、および
残量の鉱油から、組成物を調製する。
【0082】実施例30 O,O-ジ(イソプロピル)ジチオリン酸亜鉛23重量%、O,
O-ジ(2-エチルヘキシル)ジチオリン酸亜鉛66重量%、
アルキルサリチル酸の中性亜鉛塩8重量%(このアルキ
ル基は、約13個〜約18個の炭素原子を有する)、および
残量の鉱油から、組成物を調製する。
【0083】実施例31 O,O-ジ(イソプロピル)ジチオリン酸亜鉛15重量%、O,
O-ジ(2-エチルヘキシル)ジチオリン酸亜鉛42重量%、
アルキルサリチル酸のオーバーベースし炭酸化した亜鉛
塩5重量%(このアルキル基は、約13個〜約18個の炭素
原子を有し、そして金属比は、6.2である)、およびド
デシル置換無水コハク酸、プロピレンオキシドおよび少
量の水(部分エステルを形成するため)の反応生成物23
重量%から、組成物を調製する。この組成物の残量は、
鉱油11%およびドデカン4%である。
【0084】実施例32〜34 実施例29〜31の各混合物を、充分な合成炭化水素油で希
釈して、O,O-ジ(イソプロピル)ジチオリン酸亜鉛の濃
度が0.4重量%の組成物を得る。
【0085】実施例35〜36 実施例29および30の各組成物5gに、分子量600のポリ
エチレンオキシド3g、および水92gを加える。各混合
物を攪拌して、乳濁液を形成する。
【0086】先に引用した各文献は、参考のために援用
されている。これらの実施例を除いて、他に明白に示さ
れていなければ、物質の量または反応条件を特定する記
述における全ての数量は、「約」との用語により修飾さ
れることが、理解されるべきである。他に指示がなけれ
ば、ここで示した各化学物質または組成物は、市販等級
の物質であると解釈され、これらは、異性体、副生成
物、誘導体、および市販等級の物質に通常存在すると考
えられる他の物質を含有し得る。ここで用いられるよう
に、「実質的になる」との用語は、組成物の基本的で新
規な特性に著しく影響を与えない物質を含むことを許容
することが考慮される。
フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C10M 137:10 Z 9159−4H 129:26 133:52 129:92) C10N 10:04 20:04 30:00 C 8217−4H 30:08 30:12

Claims (26)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】主要量の潤滑粘性のあるオイル、および以
    下の(A)、(B)および(C)を含有する機能流体: (A)約0.05〜約1重量%の以下の(i)または(ii)の少なく
    とも1種の金属塩: (i)チオリン酸、(ii)チオリン含有酸およびカルボン酸
    の混合物; (B)サリチル酸の亜鉛塩; (C)(A)または(B)の化合物以外の錆防止剤、 但し、該機能流体は、約1重量%より少ない分散剤、お
    よび約1重量%より少ない塩基性スルホン酸塩を含有す
    る。
  2. 【請求項2】前記錆防止剤が、ヒドロカルビルスルホン
    酸塩、ヒドロカルビル置換コハク酸のエステル、アミノ
    酸のヒドロカルビルエステル、ヒドロカルビル置換アミ
    ド、ヒドロカルビル置換イミダゾリン、ヒドロカルビル
    置換オキサゾリン、およびリン酸のヒドロカルビルエス
    テルからなる群から選択される、請求項1の機能流体。
  3. 【請求項3】前記錆防止剤が酸性錆防止剤である、請求
    項2の機能流体。
  4. 【請求項4】前記酸性錆防止剤が、ヒドロカルビル置換
    コハク酸の半エステルである、請求項3の機能流体。
  5. 【請求項5】(i)および(ii)の前記チオリン含有酸が、
    脂肪族基および芳香族基、または少なくとも2個の脂肪
    族基を含有する、請求項1の機能流体。
  6. 【請求項6】(i)および(ii)の各脂肪族基が、独立し
    て、約3個〜約30個の炭素原子を含有する、請求項5の
    機能流体。
  7. 【請求項7】(i)および(ii)の前記チオリン含有酸が、
    モノチオリン酸である、請求項1の機能流体。
  8. 【請求項8】(i)および(ii)の前記チオリン含有酸が、
    ジチオリン酸である、請求項1の機能流体。
  9. 【請求項9】(ii)の前記カルボン酸が、2個〜約40個の
    炭素原子を含有するカルボン酸である、請求項1の機能
    流体。
  10. 【請求項10】(A)(ii)の前記カルボン酸が、約5個〜
    約12個の炭素原子を含有する、請求項1の機能流体。
  11. 【請求項11】(A)が遷移金属塩である、請求項1の機
    能流体。
  12. 【請求項12】(A)が亜鉛塩である、請求項1の機能流
    体。
  13. 【請求項13】(A)が(ii)の金属塩である、請求項1の
    機能流体。
  14. 【請求項14】(A)が塩基性金属塩である、請求項1の
    機能流体。
  15. 【請求項15】前記サリチル酸が、ヒドロカルビル基中
    に、平均して、約7個〜約300個の炭素原子を有するヒ
    ドロカルビル置換サリチル酸である、請求項1の機能流
    体。
  16. 【請求項16】前記サリチル酸が、ポリアルケン置換サ
    リチル酸であり、ここで、該ポリアルケン基は、約150
    〜約2000の数平均分子量を有する、請求項1の機能流
    体。
  17. 【請求項17】(B)がオーバーベース化塩である、請求
    項1の機能流体。
  18. 【請求項18】スクシンイミド分散剤を含有しないか、
    またはオーバーベース化スルホン酸カルシウムを含有し
    ない請求項1の機能流体。
  19. 【請求項19】(A)が約0.1〜約2重量%の量で存在し、
    そして(B)が約0.001〜約1重量%の量で存在する、請求
    項1の機能流体。
  20. 【請求項20】(C)が約0.01〜約1重量%の量で存在す
    る、請求項19の機能流体。
  21. 【請求項21】主要量の潤滑粘性のあるオイル、および
    以下の(A)および(B)を含有する機能流体: (A)約0.05〜約1重量%の以下の(i)または(ii)の少なく
    とも1種の金属塩: (i)チオリン酸、(ii)チオリン含有酸およびカルボン酸
    の混合物; (B)約0.001〜約0.5重量%のサリチル酸の亜鉛塩、 但し、該機能流体は、約1重量%より少ない分散剤、お
    よび約1重量%より少ない塩基性スルホン酸塩を含有す
    る。
  22. 【請求項22】約3〜約50重量%の担体、および約50〜
    約97重量%の以下の(A)および(B)の混合物を含有する濃
    縮物: (A)以下の(i)または(ii)の少なくとも1種の金属塩: (i)チオリン酸、(ii)チオリン含有酸およびカルボン酸
    の混合物; (B)サリチル酸の亜鉛塩、 但し、該濃縮物は、約5重量%より少ない分散剤、およ
    び約5重量%より少ない塩基性スルホン酸塩を含有す
    る。
  23. 【請求項23】前記担体が潤滑粘性のあるオイルであ
    る、請求項22の濃縮物。
  24. 【請求項24】さらに、(A)または(B)の化合物以外の
    (C)錆防止剤を含有する、請求項22の濃縮物。
  25. 【請求項25】水、約2〜約10重量%の請求項22の濃
    縮物の組成、および約1〜約5重量%の乳化剤を含有す
    る水性ベースの機能流体。
  26. 【請求項26】機能流体の熱安定性を改良する方法であ
    って、該方法は、主要量の潤滑粘性のあるオイルと、以
    下の(A)および(B)との混合物を調製する工程を包含す
    る: (A)以下の(i)または(ii)の少なくとも1種の金属塩: (i)チオリン酸、(ii)チオリン含有酸およびカルボン酸
    の混合物; (B)サリチル酸の亜鉛塩、 但し、該機能流体は、約1重量%より少ない分散剤、お
    よび約1重量%より少ない塩基性スルホン酸塩を含有す
    る。
JP5322570A 1992-12-23 1993-12-21 改良された熱安定性および加水分解安定性を有する機能流体 Pending JPH06220477A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US99634492A 1992-12-23 1992-12-23
US07/996,344 1992-12-23

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06220477A true JPH06220477A (ja) 1994-08-09

Family

ID=25542801

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5322570A Pending JPH06220477A (ja) 1992-12-23 1993-12-21 改良された熱安定性および加水分解安定性を有する機能流体

Country Status (6)

Country Link
EP (1) EP0604218A1 (ja)
JP (1) JPH06220477A (ja)
AU (1) AU665879B2 (ja)
BR (1) BR9304553A (ja)
CA (1) CA2112187A1 (ja)
ZA (1) ZA939526B (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002513070A (ja) * 1998-04-27 2002-05-08 インフィニューム ホールディングス ベスローテン フェンノートシャップ 潤滑油組成物
JP2008038157A (ja) * 2007-09-27 2008-02-21 Showa Shell Sekiyu Kk 軸受用潤滑油組成物
JP2009173929A (ja) * 2008-01-25 2009-08-06 Afton Chemical Corp 終減速機およびパワーシフトトランスミッション用潤滑油
JP2011063818A (ja) * 1998-04-27 2011-03-31 Infineum Holdings Bv 潤滑油組成物
JP2018030978A (ja) * 2016-08-26 2018-03-01 出光興産株式会社 金属加工油組成物、及び金属加工方法
JP2021500429A (ja) * 2017-10-20 2021-01-07 シェブロンジャパン株式会社 低粘度潤滑油組成物
JPWO2020218025A1 (ja) * 2019-04-26 2021-05-06 Kyb株式会社 緩衝器用潤滑油組成物、摩擦調整用添加剤、潤滑油添加剤、緩衝器および緩衝器用潤滑油の摩擦調整方法

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU721723B2 (en) * 1995-08-24 2000-07-13 Lubrizol Corporation, The Polyurea-thickened grease composition
WO2011126736A1 (en) 2010-04-06 2011-10-13 The Lubrizol Corporation Zinc salicylates for rust inhibition in lubricants

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2261047A (en) * 1941-07-28 1941-10-28 Lubri Zol Corp Lubricant
US2907714A (en) * 1957-07-12 1959-10-06 Shell Dev Water-in-oil lubricant and hydraulic fluid
GB1137819A (en) * 1967-11-06 1968-12-27 Shell Int Research Improvements in or relating to lubricant compositions
GB1304289A (ja) * 1970-09-14 1973-01-24
US4308154A (en) * 1979-05-31 1981-12-29 The Lubrizol Corporation Mixed metal salts and lubricants and functional fluids containing them
CA1159437A (en) * 1980-09-02 1983-12-27 William H. Stadtmiller Lubricating oil with improved thermal stability
US4466894A (en) * 1983-04-20 1984-08-21 The Lubrizol Corporation Phosphorus-containing metal salts/sulfurized phenate compositions/aromatic substituted triazoles, concentrates, and functional fluids containing same

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002513070A (ja) * 1998-04-27 2002-05-08 インフィニューム ホールディングス ベスローテン フェンノートシャップ 潤滑油組成物
JP2011063818A (ja) * 1998-04-27 2011-03-31 Infineum Holdings Bv 潤滑油組成物
JP2008038157A (ja) * 2007-09-27 2008-02-21 Showa Shell Sekiyu Kk 軸受用潤滑油組成物
JP2009173929A (ja) * 2008-01-25 2009-08-06 Afton Chemical Corp 終減速機およびパワーシフトトランスミッション用潤滑油
JP2018030978A (ja) * 2016-08-26 2018-03-01 出光興産株式会社 金属加工油組成物、及び金属加工方法
US11214751B2 (en) 2016-08-26 2022-01-04 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Metalworking oil composition and metalworking method
JP2021500429A (ja) * 2017-10-20 2021-01-07 シェブロンジャパン株式会社 低粘度潤滑油組成物
JPWO2020218025A1 (ja) * 2019-04-26 2021-05-06 Kyb株式会社 緩衝器用潤滑油組成物、摩擦調整用添加剤、潤滑油添加剤、緩衝器および緩衝器用潤滑油の摩擦調整方法
US11932823B2 (en) 2019-04-26 2024-03-19 Kyb Corporation Lubricant composition for shock absorbers, additive for friction adjustment, lubricant additive, shock absorber and friction adjustment method for lubricant composition for shock absorbers

Also Published As

Publication number Publication date
BR9304553A (pt) 1994-07-26
AU5254693A (en) 1994-07-07
ZA939526B (en) 1994-08-08
AU665879B2 (en) 1996-01-18
EP0604218A1 (en) 1994-06-29
CA2112187A1 (en) 1994-06-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5110488A (en) Lubricating compositions containing reduced levels of phosphorus
US6596672B1 (en) Low ash lubricant compositions containing multiple overbased materials and multiple antioxidants
US5259967A (en) Low ash lubricant composition
US5703023A (en) Lubricants with enhanced low temperature properties
US4466894A (en) Phosphorus-containing metal salts/sulfurized phenate compositions/aromatic substituted triazoles, concentrates, and functional fluids containing same
CA2131098C (en) Lubricant composition containing mixed friction modifiers
JP2003513150A (ja) 2種のモリブデン添加剤を含有する潤滑油組成物
GB2052505A (en) Treatment of phosphorus acid salts and compositions produced thereby
KR960014933B1 (ko) 인 함량이 낮은 윤활유
US4170560A (en) Lubricating oil antioxidant additive composition
CA2364729C (en) Lubricating oil compositions
US4089792A (en) Synergistic antioxidant additive composition
JPH07150185A (ja) モーター油組成物、該モーター油を製造するための濃厚添加剤、およびその使用
JP3242403B2 (ja) 熱安定性組成物および潤滑剤、およびそれらを含有する機能流体
US4086172A (en) Lubricating oil additive composition
JPH06220477A (ja) 改良された熱安定性および加水分解安定性を有する機能流体
US4177153A (en) Lubricating oil additive composition
US4161451A (en) Lubricating oil additive composition
US4148737A (en) Antioxidant additive composition and lubricating oil containing same
US4200543A (en) Synergistic antioxidant lubricating oil additive composition
US4148739A (en) Antioxidant additive composition and lubricating oil containing same
US4102796A (en) Lubricating oil antioxidant additive composition
JPH01308820A (ja) 過塩基化スルホン酸マグネシウムの製造方法
US5028345A (en) Lubricating oil composition
US4148738A (en) Antioxidant additive composition and lubricating oil containing same

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20031010