JP2018030354A - 印刷物、印刷物を用いた容器及び印刷物の選別方法 - Google Patents

印刷物、印刷物を用いた容器及び印刷物の選別方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2018030354A
JP2018030354A JP2016166229A JP2016166229A JP2018030354A JP 2018030354 A JP2018030354 A JP 2018030354A JP 2016166229 A JP2016166229 A JP 2016166229A JP 2016166229 A JP2016166229 A JP 2016166229A JP 2018030354 A JP2018030354 A JP 2018030354A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printed matter
surface protective
condition
protective layer
jis
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016166229A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6759861B2 (ja
Inventor
淳子 河合
Junko Kawai
淳子 河合
さや香 隅谷
Sayaka Sumiya
さや香 隅谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP2016166229A priority Critical patent/JP6759861B2/ja
Publication of JP2018030354A publication Critical patent/JP2018030354A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6759861B2 publication Critical patent/JP6759861B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Cartons (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

【課題】素朴な質感及び高級感を兼ね備えた印刷物及び容器を提供する。【解決手段】基材上の任意の箇所に絵柄層を有する印刷物であって、前記印刷物は、前記基材の前記絵柄層を有する側の任意の箇所に表面保護層を有し、前記表面保護層のうち前記印刷物の最表面に位置する表面保護層が下記の条件1−1、1−2及び2−1を満たす、印刷物。<条件1−1>カットオフ2.5mmとした際のJIS B0601:2001の算術平均粗さRaが1.5〜3.0μm。<条件1−2>カットオフ2.5mmとした際のJIS B0601:2001の最大高さRzが10.0〜18.0μm。<条件2−1>JIS Z8741:1997の、60度における鏡面光沢度G60と、20度における鏡面光沢度G20との比[G60/G20]が、4.5〜8.0。【選択図】図1

Description

本発明は、印刷物、印刷物を用いた容器及び印刷物の選別方法に関する。
各種の印刷物では、高級感が求められる場合がある。高級感を付与するために、例えば、鏡面光沢度を高くする設計が行われている。
例えば、特許文献1では、金属光沢層を形成することにより、印刷物に高級感を付与している。
一方、近年、高級感の付与に相反する性能として、素朴な質感を有する印刷物が求められる場合がある。
印刷物に素朴な質感を付与する手段としては、クラフト紙のような繊維感や木質感を有する紙基材を用いることが考えられる。クラフト紙に関しては、例えば、特許文献2が提案されている。
特開2003−2322号公報 特開2015−48563号公報
特許文献1の印刷物は高級感には優れるものの、素朴な風合いについては全く検討されていない。
また、特許文献2のクラフト紙は素朴な質感に関しては優れるものの、高級感には程遠いという問題がある。また、特許文献2のクラフト紙は表面が粗いため、絵柄が綺麗に印刷されず、かかる観点からも高級感に劣るという問題がある。
本発明は、素朴な質感及び高級感を兼ね備えた印刷物、印刷物を用いた容器、及び印刷物の選別方法を提供することを目的とする。
上記課題を解決するために、本発明は、以下の[1]〜[3]の印刷物、印刷物を用いた容器及び印刷物の選別方法を提供する。
[1]基材上の任意の箇所に絵柄層を有する印刷物であって、前記印刷物は、前記基材の前記絵柄層を有する側の任意の箇所に表面保護層を有し、前記表面保護層のうち前記印刷物の最表面に位置する表面保護層が下記の条件1−1、1−2及び2−1を満たす、印刷物。
<条件1−1>
カットオフ2.5mmとした際のJIS B0601:2001の算術平均粗さRaが1.5〜3.0μm。
<条件1−2>
カットオフ2.5mmとした際のJIS B0601:2001の最大高さRzが10.0〜18.0μm。
<条件2−1>
JIS Z8741:1997の、60度における鏡面光沢度G60と、20度における鏡面光沢度G20との比[G60/G20]が、4.5〜8.0。
[2]上記[1]に記載の印刷物を用いてなる容器。
[3]基材上の任意の箇所に絵柄層を有し、前記基材の前記絵柄層を有する側の任意の箇所に表面保護層を有する印刷物として、前記表面保護層のうち前記印刷物の最表面に位置する表面保護層が上記の条件1−1、1−2及び2−1を満たすか否かを判定し、満たすものを選別する、印刷物の選別方法。
本発明の印刷物及び容器は、素朴な質感及び高級感という相反する質感を付与することができ、意匠性に極めて優れるものである。また、本発明の印刷物の選別方法によれば、素朴な質感及び高級感を兼ね備えた印刷物を正確に選択することができる。
本発明の印刷物の一実施形態を示す断面図である。 本発明の印刷物の他の実施形態を示す断面図である。
[印刷物]
本発明の印刷物は、基材上の任意の箇所に絵柄層を有する印刷物であって、前記印刷物は、前記基材の前記絵柄層を有する側の任意の箇所に表面保護層を有し、前記表面保護層のうち前記印刷物の最表面に位置する表面保護層が下記の条件1−1、1−2及び2−1を満たすものである。
<条件1−1>
カットオフ2.5mmとした際のJIS B0601:2001の算術平均粗さRaが1.5〜3.0μm。
<条件1−2>
カットオフ2.5mmとした際のJIS B0601:2001の最大高さRzが10.0〜18.0μm。
<条件2−1>
JIS Z8741:1997の、60度における鏡面光沢度G60と、20度における鏡面光沢度G20との比[G60/G20]が、4.5〜8.0。
以下、本発明の印刷物の実施の形態について説明する。
図1及び図2は、本発明の印刷物100の一実施形態を示す断面図である。図1及び図2の印刷物100は、基材10の任意の箇所に絵柄層20を有している。図2の印刷物100の絵柄層20は、第1絵柄層21、第2絵柄層22、第3絵柄層の3層構造になっている。また、図1及び図2の印刷物100は、基材10の絵柄層20を有する側の任意の箇所に表面保護層30を有している。また、図1及び図2の印刷物100は、表面保護層30上の任意の箇所に金属光沢層40を有している。
(基材)
基材の材料は、従来からの印刷物等に用いられている材料であれば特に限定されないが、上質紙、中質紙、クラフト紙、コート紙、合成紙、含浸紙、ラミネート紙、印刷用塗布紙及び記録用塗布紙等の紙、ポリエチレンテレフタレートフィルム、ポリエチレンフィルム、ポリプロピレンフィルム及びポリカーボネートフィルム等のプラスチックフィルム、あるいはこれらの複合体等が挙げられる。
これら基材の中でも、紙は、素朴な質感を出しやすくなる点で好ましい。なお、本明細書において「素朴な質感」とは、表面が適度に荒れていて、人間の手が過度に加わっていない印象を与える質感を意味する。
基材の厚みは特に限定されないが、紙の場合は、通常は坪量150〜550g/m程度であり、プラスチックフィルムの場合は、通常は9〜50μm程度である。
また、表面保護層上の粗さが条件1−1及び条件1−2等を満たしやすくするために、基材としては、表面形状が以下の範囲を有するものを用いることが好ましい。基材の表裏で表面形状が異なる場合、少なくとも一方の表面形状が以下の範囲であることが好ましい。
(基材の表面形状)
基材の表面形状は、カットオフ2.5mmとした際のJIS B0601:2001の算術平均粗さRaが1.7〜3.3μmであることが好ましく、2.0〜3.0μmであることがより好ましく、2.2〜2.7μmであることがさらに好ましい。
基材のRaを上記範囲とすることにより、条件1−1、並びに、後述する条件2−2及び条件2−3を満たしやすくすることができ、印刷物の素朴な質感及び高級感を高めやすくできる。
また、基材の表面形状は、カットオフ2.5mmとした際のJIS B0601:2001の最大高さ粗さRzが11.0〜20.0μmであることが好ましく、13.0〜20.0μmであることがより好ましく、15.0〜19.0μmであることがさらに好ましい。
基材のRzを上記範囲とすることにより、条件1−2を満たしやすくすることができ、印刷物の素朴な質感及び高級感を高めやすくできる。
また、基材のRzを11.0μm以上とすることにより、絵柄が均質になり過ぎることによって絵柄が人工的に感じられてしまうことを抑制し、印刷物全体の素朴な質感を高めやすくできる。また、基材のRzを20.0μm以下とすることにより、絵柄の均質性の低下を抑制し、高級感を高めやすくできる。
また、基材の表面形状は、カットオフ2.5mmとした際のJIS B0601:2001の粗さ曲線の最大谷深さRvが6.0〜15.0μmであることが好ましく、8.0〜12.0μmであることがより好ましく、9.0〜11.0μmであることがさらに好ましい。
基材のRvを上記範囲とすることにより、後述する条件1−3、並びに、後述する条件2−2及び条件2−3を満たしやすくすることができ、印刷物の素朴な質感及び高級感を高めやすくできる。
また、基材のRvを6.0μm以上とすることにより、絵柄が均質になり過ぎることによって絵柄が人工的に感じられてしまうことを抑制し、印刷物全体の素朴な質感を高めやすくできる。また、基材のRvを15.0μm以下とすることにより、絵柄に抜けが生じることを抑制し、高級感を高めやすくできる。
(絵柄層)
絵柄層は、印刷物の意匠性を高めることを目的として、基材上の任意の箇所に形成される。
絵柄層は、例えば印刷により形成することができる。絵柄層は、図1のように単層であってもよいが、図2のように、2以上の層から形成されるものであってもよい。
絵柄層は、シアン、マゼンタ、イエロー、およびブラックのプロセスカラーによる多色印刷によって形成できる他、絵柄を構成する個々の色の版を用意して行う特色による多色印刷等によっても形成できる。
絵柄層の絵柄は、木目調、コルク調、繊維調、文字、数字、図形、記号、風景、人物、動物、キャラクター等の通常の印刷で用いられる絵柄であれば、特に制限されることなく使用できる。これらの中でも、素朴な質感を高めるため、木目調、コルク調、繊維調等の天然素材を表現した絵柄が好ましい。また、意匠性を高めるために、天然素材を表現した絵柄と、その他の絵柄とを組み合わせることがより好ましい。
印刷物を平面方向から観察した場合、天然素材を表現した絵柄が、面積基準で50%以上に形成されていることが好ましい。また、印刷物を平面方向から観察した場合、その他の絵柄が形成されている箇所以外の箇所は、全て天然素材を表現した絵柄から形成されていることが好ましい。
天然素材に由来する絵柄と、その他の絵柄とを組み合わせる場合、例えば、下方に位置する絵柄層(図2の場合、第1絵柄層及び第2絵柄層)により天然素材に由来する絵柄を形成し、上方に位置する絵柄層(図2の場合、第3絵柄層)でその他の絵柄を形成する手段が挙げられる。
絵柄層の形成に用いられるインキとしては、バインダー樹脂に顔料、染料等の着色剤、体質顔料、溶剤、安定剤、可塑剤、触媒、硬化剤等を適宜混合したものが使用される。
バインダー樹脂としては特に制限はなく、例えば、アクリル系樹脂、スチレン系樹脂、ポリエステル系樹脂、ウレタン系樹脂、塩素化ポリオレフィン系樹脂、塩化ビニル−酢酸ビニル共重合体系樹脂、ポリビニルブチラール樹脂、アルキド系樹脂、石油系樹脂、ケトン樹脂、エポキシ系樹脂、メラミン系樹脂、フッ素系樹脂、シリコーン系樹脂、繊維素誘導体、ゴム系樹脂等が挙げられる。これらの樹脂は、単独又は2種以上を混合して使用できる。
絵柄層の厚みは、0.1〜5.0μmとすることが好ましく、0.5〜4.5μmとすることが好ましく、1.0〜4.0μmとすることがさらに好ましい。絵柄層が2以上の層から形成される場合、各絵柄層の厚みの合計が前記範囲であることが好ましい。
絵柄層の厚みを0.1μm以上とすることにより、絵柄による意匠性を良好にしやすくできる。また、絵柄層の厚みを5.0μm以下とすることにより、人工的な風合いが増すことを抑制し、印刷物全体の素朴な質感が低下することを抑制しやすくできる。
絵柄層中には、本発明の効果を阻害しない範囲で、酸化防止剤、紫外線吸収剤等の添加剤を含有しても良い。
絵柄層は、絵柄層を構成する各成分を含む絵柄層形成用インキを調製し、該インキを塗布し、必要に応じて乾燥、硬化することにより形成できる。絵柄層形成用インキは無溶剤であることが好ましい。絵柄層形成用インキが無溶剤であることが好ましい理由は、後述する表面保護層形成用インキが無溶剤であることが好ましい理由と同様である。
絵柄層を塗布する手段としては、オフセット印刷、フレキソ印刷が好ましく、オフセット印刷がより好ましい。
(表面保護層)
本発明の印刷物は、基材の絵柄層を有する側の任意の箇所に表面保護層を有する。
表面保護層は、主として、印刷物の鏡面光沢度を調整したり、印刷物の耐擦傷性及び耐候性を向上したり、絵柄層を保護したりする役割を有する。当該役割を効果的に果たすため、図1及び図2に示すように、表面保護層30は、基材10の絵柄層20を有する側の全領域を覆うように形成することが好ましい。
また、本発明の印刷物は、表面保護層のうち印刷物の最表面に位置する表面保護層が下記の条件1−1、1−2及び2−1を満たすことを要する。
<条件1−1>
カットオフ2.5mmとした際のJIS B0601:2001の算術平均粗さRaが1.5〜3.0μm。
<条件1−2>
カットオフ2.5mmとした際のJIS B0601:2001の最大高さRzが10.0〜18.0μm。
<条件2−1>
JIS Z8741:1997の、60度における鏡面光沢度G60と、20度における鏡面光沢度G20との比[G60/G20]が、4.5〜8.0。
条件1−1及び条件1−2は、表面形状に関するパラメータである。
上記Raが1.5μm未満の場合、印刷物に素朴な質感を付与することができない。また、上記Raが3.0μmを超える場合、表面がざらついているように見えてしまい、印刷物に高級感を付与することができない。
上記Rzが10.0μm未満の場合、印刷物の見え方が均質になり過ぎ、人工的な印象を受けるため、印刷物全体に素朴な質感を付与することができない。また、上記Rzが18.0μmを超える場合、印刷物が局所的に欠陥を有するような印象を与え、印刷物に高級感を付与することができない。
条件1−1において、Raは1.8〜2.8μmであることが好ましく、2.0〜2.5μmであることがより好ましい。
条件1−2において、Rzは12.0〜18.0μmであることが好ましく、14.0〜18.0μmであることがより好ましい。
本明細書において、Ra、Rz及びRvは、流れ方向及び幅方向の値をそれぞれ5回測定し、計10回の値の平均値を意味する。
素朴な質感及び高級感は、印刷物の表面形状に大きな影響を受ける。このため、条件1−1及び条件1−2のように、印刷物の最表面に位置する表面保護層の表面形状を調整することにより、ある程度は素朴な質感及び高級感を調整することができる。
しかし、表面形状を規定するJIS B0601では、触針式の表面形状測定器より表面形状を測定することを規定しており、触針の先端半径は最小でも2μmであるため(JIS B0601で準用するJIS B0633)、微細な凹凸を測定できず、さらには、角度ごとの鏡面光沢度(例えば、20度の鏡面光沢度及び60度の鏡面光沢度)を支配する表面凹凸の傾斜角度の分布も測定できない。
そこで、本発明では、微細な表面形状を間接的に表すことができる条件2−1を用いることにより、条件1−1及び条件1−2を補完している。
条件2−1は、60度鏡面光沢度G60と20度鏡面光沢度G20との比[G60/G20]により、印刷物の表面形状を間接的に規定している。
鏡面光沢度は光の入射角度が大きくなるほど大きくなることが知られている。しかし、表面形状が荒れている場合、光の入射角度が大きくなった際の鏡面光沢度の上昇の度合いが小さくなる。つまり、表面が平滑に近くなるほど[G60/G20]は大きくなり、表面が荒れているほど[G60/G20]は小さくなる。
60/G20が4.5未満の場合、表面がざらついているように見えてしまい、印刷物に高級感を付与することができない。また、G60/G20が8.0超の場合、印刷物に素朴な質感を付与することができない。
60/G20は、5.5〜7.5であることが好ましく、6.0〜7.0であることがより好ましい。
本明細書において、60度鏡面光沢度G60及び20度鏡面光沢度G20は、9箇所の測定の平均値を意味するものとする。また、[G60/G20]は、前記平均値から算出した比を意味するものとする。60度鏡面光沢度G60及び20度鏡面光沢度G20を測定する9つの箇所は、任意の箇所を中心測定箇所として設定し、該中心測定箇所から幅方向の左右にそれぞれ2箇所、流れ方向の上下にそれぞれ2箇所とすることが好ましい。その際、各測定箇所の間隔は任意である。
なお、印刷物が後述する金属光沢層を有する場合、60度鏡面光沢度G60及び20度鏡面光沢度G20は、金属光沢層を有さない箇所で測定するものとする。
また、本発明の印刷物は、表面保護層のうち印刷物の最表面に位置する表面保護層が、さらに下記の条件1−3を満たすことが好ましい。
<条件1−3>
カットオフ2.5mmとした際のJIS B0601:2001の粗さ曲線の最大谷深さRvが6.0〜15.0μm。
条件1−3において、Rvを6.0μm以上とすることにより、印刷物の見え方が均質になり過ぎることを抑制し、印刷物全体に素朴な質感を付与しやすくできる。また、Rvを15.0μm以下とすることにより、印刷物が局所的に欠陥を有するような印象を与えることを抑制し、印刷物の高級感をより高めることができる。
条件1−3において、Rvは8.0〜12.0μmであることがより好ましく、9.0〜11.0μmであることがさらに好ましい。
また、本発明の印刷物は、基材の表面形状と、表面保護層のうち印刷物の最表面に位置する表面保護層の表面形状とが、下記の条件3−1〜3−3から選ばれる一以上を満たすことが好ましく、二以上を満たすことがより好ましく、全てを満たすことがさらに好ましい。
下記の条件3−1〜3−3を満たすことは、基材の表面形状が、絵柄層や表面保護層により過剰に変更されていないことを意味する。したがって、下記の条件3−1〜3−3を満たすことにより、紙基材等に由来する素朴な質感を維持しやすくできる。
なお、下記の条件3−1〜3−3のRa、Rz及びRvは、全てJIS B0601:2001に準拠し、カットオフ2.5mmとした際の値である。
<条件3−1>
0.85≦[印刷物の最表面に位置する表面保護層のRa/基材のRa]≦1.00
<条件3−2>
0.90≦[印刷物の最表面に位置する表面保護層のRz/基材のRz]≦1.05
<条件3−3>
0.95≦[印刷物の最表面に位置する表面保護層のRv/基材のRv]≦1.10
また、本発明の印刷物は、素朴な質感と高級感とのバランスの観点から、表面保護層のうち印刷物の最表面に位置する表面保護層が、さらに下記の条件2−2及び/又は条件2−3を満たすことが好ましい。
<条件2−2>
60が6.0〜15.0%。
<条件2−3>
20が0.5〜3.0%。
条件2−2において、G60は6.5〜13.0%であることがより好ましく、7.0〜10.0%であることがさらに好ましい。
条件2−3において、G20は0.8〜2.0%であることがより好ましく、1.0〜1.5%であることがさらに好ましい。
表面保護層は、硬化性樹脂の硬化物を含むことが好ましい。硬化性樹脂の硬化物としては、熱硬化性樹脂組成物の硬化物、電離放射線硬化性樹脂組成物の硬化物が挙げられ、電離放射線硬化性樹脂組成物の硬化物であることが好ましい。
電離放射線硬化性樹脂組成物は、電離放射線の照射により瞬時に硬化することができるため、基材由来の表面凹凸が表面保護層により緩和されることを抑制しやすくできる。言い換えると、電離放射線硬化性樹脂組成物を含む表面保護層形成用インキから表面保護層を形成することにより、表面保護層の表面形状を基材の表面形状に近づけることができ、紙基材等に由来する素朴な質感を維持しやすくできる。
特に電離放射線硬化性樹脂組成物を無溶剤の電離放射線硬化性樹脂組成物とすることにより、乾燥工程を省略して硬化工程を行うことができるため、接触式の表面形状測定では測定されないような微細な凹凸を埋めやすくする一方で、接触式の表面形状測定で測定できるレベルの凹凸を残存させることができる(接触式の表面形状測定で測定できるレベルの凹凸を残存させることができるため、条件1−1及び条件1−2を満たしやすくなる。また、その一方、接触式の表面形状測定では測定されないような微細な凹凸は埋没しやすくなるため、条件2−1を満たしやすくなる。)。このため、光沢度を高めて高級感を向上する一方で、紙基材等に由来する素朴な質感を維持しやすくできる。また、前述した特性をより発揮するため、無溶剤の電離放射線硬化性樹脂組成物の中でもタック値が高いものを用いることが好ましい。
以上のように、電離放射線硬化性樹脂組成物を用いること、好ましくは無溶剤の電離放射線硬化性樹脂組成物を用いること、さらに好ましくは高タック値の電離放射線硬化性樹脂組成物を用いることにより、条件1−1、1−2及び条件2−1を満たしやすくすることができる。
なお、「タック値」とは、JIS K5701−1:2000で規定されるタック値を意味する。タック値には単位がなく、数値が高いほどインキの粘りが大きいことを意味する。
電離放射線硬化性樹脂組成物は、電離放射線硬化性官能基を有する化合物(以下、「電離放射線硬化性化合物」ともいう)を含む組成物である。
電離放射線硬化性官能基としては、(メタ)アクリロイル基、ビニル基、アリル基等のエチレン性不飽和結合基、及びエポキシ基、オキセタニル基等が挙げられる。電離放射線硬化性化合物(紫外線硬化の場合、「紫外線硬化性化合物」と称する場合もある。)としては、エチレン性不飽和結合基を有する化合物が好ましい。また、耐擦傷性を向上する観点からは、エチレン性不飽和結合基を2つ以上有する化合物がより好ましく、中でも、エチレン性不飽和結合基を2つ以上有する、多官能性(メタ)アクリレート系化合物が更に好ましい。多官能性(メタ)アクリレート系化合物としては、モノマー及びオリゴマーのいずれも用いることができる。
なお、電離放射線とは、電磁波又は荷電粒子線のうち、分子を重合あるいは架橋し得るエネルギー量子を有するものを意味し、通常、紫外線(UV)又は電子線(EB)が用いられるが、その他、X線、γ線などの電磁波、α線、イオン線などの荷電粒子線も使用可能である。
多官能性(メタ)アクリレートモノマーのうち、2官能(メタ)アクリレート系モノマーとしては、エチレングリコールジ(メタ)アクリレート、ビスフェノールAテトラエトキシジアクリレート、ビスフェノールAテトラプロポキシジアクリレート、1,6−ヘキサンジオールジアクリレート等が挙げられる。
3官能以上の(メタ)アクリレート系モノマーとしては、例えば、トリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトールトリ(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトールテトラ(メタ)アクリレート、ジペンタエリスリトールヘキサ(メタ)アクリレート、ジペンタエリスリトールテトラ(メタ)アクリレート、イソシアヌル酸変性トリ(メタ)アクリレート等が挙げられる。
また、上記(メタ)アクリレート系モノマーは、分子骨格の一部を変性しているものでもよく、エチレンオキサイド、プロピレンオキサイド、カプロラクトン、イソシアヌル酸、アルキル、環状アルキル、芳香族、ビスフェノール等による変性がなされたものも使用することができる。
多官能性(メタ)アクリレートモノマーの官能基数は、2〜6が好ましく、2〜3がより好ましい。
また、多官能性(メタ)アクリレート系オリゴマーとしては、ウレタン(メタ)アクリレート、エポキシ(メタ)アクリレート、ポリエステル(メタ)アクリレート、ポリエーテル(メタ)アクリレート等のアクリレート系重合体等が挙げられる。
ウレタン(メタ)アクリレートは、例えば、多価アルコール及び有機ジイソシアネートとヒドロキシ(メタ)アクリレートとの反応によって得られる。
また、好ましいエポキシ(メタ)アクリレートは、3官能以上の芳香族エポキシ樹脂、脂環族エポキシ樹脂、脂肪族エポキシ樹脂等と(メタ)アクリル酸とを反応させて得られる(メタ)アクリレート、2官能以上の芳香族エポキシ樹脂、脂環族エポキシ樹脂、脂肪族エポキシ樹脂等と多塩基酸と(メタ)アクリル酸とを反応させて得られる(メタ)アクリレート、及び2官能以上の芳香族エポキシ樹脂、脂環族エポキシ樹脂、脂肪族エポキシ樹脂等とフェノール類と(メタ)アクリル酸とを反応させて得られる(メタ)アクリレートである。
上記電離放射線硬化性化合物は1種を単独で、又は2種以上を組み合わせて用いることができる。電離放射線硬化性化合物中には、多官能性(メタ)アクリレートモノマーを50質量%以上含むことが好ましく、80質量%以上含むことがより好ましい。
電離放射線硬化性化合物が紫外線硬化性化合物である場合には、電離放射線硬化性組成物(紫外線効果性樹脂組成物)は、光重合開始剤や光重合促進剤等の添加剤を含むことが好ましい。
光重合開始剤としては、アセトフェノン、ベンゾフェノン、α−ヒドロキシアルキルフェノン、ミヒラーケトン、ベンゾイン、ベンジルメチルケタール、ベンゾイルベンゾエート、α−アシルオキシムエステル、チオキサンソン類等から選ばれる1種以上が挙げられる。
また、光重合促進剤は、硬化時の空気による重合阻害を軽減させ硬化速度を速めることができるものであり、例えば、p−ジメチルアミノ安息香酸イソアミルエステル、p−ジメチルアミノ安息香酸エチルエステル等から選ばれる1種以上が挙げられる。
電離放射線硬化性樹脂組成物中には、光安定剤、酸化防止剤、レベリング剤等の添加剤を含有していてもよい。
表面保護層中には、電離放射線硬化性樹脂組成物の硬化物以外の樹脂成分(熱硬化性樹脂の硬化物あるいは熱可塑性樹脂)を含有してもよい。ただし、紙基材等に由来する素朴な質感を維持しやすくする観点からは、表面保護層の全樹脂成分に占める電離放射線硬化性樹脂組成物の硬化物の割合が90質量%以上であることが好ましく、95質量%以上であることがより好ましく、100質量%であることがさらに好ましい。
表面保護層中には、マット剤を含有してもよい。表面保護層がマット剤を含有することにより艶消し性を付与して、意匠性を高めることができる。一方、表面保護層中にマット剤を含有しない場合、鏡面光沢度を高くして、印刷物に高級感を付与しやすくできる。
なお、印刷物の面内において、マット剤を含有しない表面保護層の領域と、マット剤を含有する表面保護層の領域とを分けてもよい。かかる構成とすることで、鏡面光沢度のコントラストが生じ、意匠性を高めることができる。
マット剤としては、シリカ、アルミナ等の無機粒子、アクリル粒子、スチレン粒子等の有機粒子が挙げられる。マット剤の平均粒子径及び添加量は、所望する艶消しの程度により適宜調整すればよい。
表面保護層中には、本発明の効果を阻害しない範囲で、酸化防止剤、紫外線吸収剤等の添加剤を含有しても良い。
表面保護層の厚みは、0.2〜5.0μmとすることが好ましく、0.3〜3.0μmとすることが好ましく、0.5〜1.5μmとすることがさらに好ましい。
表面保護層の厚みを0.2μm以上とすることにより、鏡面光沢度の向上によって高級感を付与しやすくできるとともに、印刷物の耐擦傷性及び耐候性を向上しやすくできる。また、表面保護層の厚みを5.0μm以下とすることにより、人工的な風合いが増すことを抑制し、印刷物全体の素朴な質感が低下することを抑制しやすくできる。
表面保護層は、電離放射線硬化性樹脂組成物等の樹脂成分、及び必要に応じて添加する溶剤や添加剤を含む表面保護層形成用インキを、基材上に塗布、乾燥、電離放射線照射することにより形成できる。なお、表面保護層形成用インキ中に溶剤を含まない場合は、乾燥は不要である。表面保護層形成用インキを塗布する手段は特に限定されないが、タック値の高いインキに適するオフセット印刷及びフレキソ印刷が好ましく、オフセット印刷がより好ましい。
表面保護層形成用インキのタック値(JIS K5701−1:2000、ローラー回転数400rpm)は、条件1−1、1−2及び2−1を満たしやすくする観点から、2.0〜8.0とすることが好ましい。
(金属光沢層)
本発明の印刷物は、表面保護層上の任意の箇所には金属光沢層を有していてもよい。
金属光沢層を有することにより、印刷物の面内に光沢のコントラストが生じて、高級感をより高めることができる。
なお、金属光沢層を形成する領域の割合が多すぎると、印刷物の素朴な質感が損なわれる傾向がある。このため、印刷物を面方向から観察した際に、金属光沢層が形成されている領域の割合は20%以下であることが好ましく、15%以下であることがより好ましい。また、金属光沢層により印刷物に高級感を付与する観点からは、印刷物を面方向から観察した際に、金属光沢層が形成されている領域の割合は3%以上であることが好ましく、5%以上であることがより好ましい。
金属光沢層は、例えば、金属箔を貼り合わせたり、金属粒子及びバインダー樹脂を含む金属光沢層形成用インキを塗布、乾燥したりすることにより形成することができる。これらの中でも、高級感をより高める観点からは、金属箔により金属光沢層を形成することが好ましい。
金属箔や金属粒子を構成する金属としては、アルミニウム、金、銀、真鍮、チタン、クロム、ニッケル、ニッケルクロム、ステンレス等が挙げられ、これらの合金も使用することができる。
金属光沢層40は、絵柄層20と表面保護層30との間に形成してもよいが、高級感を高める観点からは、図1及び図2に示すように、表面保護層30上に形成することが好ましい。さらに、金属光沢層40は、図1及び図2に示すように、絵柄層20が形成されている領域上に形成することが好ましい。
金属光沢層の厚みは特に限定されず、通常、1〜500μm程度である。
[容器]
本発明の容器は、上述した本発明の印刷物を用いてなるものである。
容器としては、特に制限されることなく、飲料容器、食品容器等が挙げられる。
本発明の印刷物及び容器は、素朴な質感及び高級感という相反する質感を有し、意匠性に極めて優れるものである。このような本発明の印刷物及び容器によれば、消費者の購買意欲を喚起することができ、商業的成功も得られやすい。
[印刷物の選別方法]
本発明の印刷物の選別方法は、基材上の任意の箇所に絵柄層を有し、前記基材の前記絵柄層を有する側の任意の箇所に表面保護層を有する印刷物として、前記表面保護層のうち前記印刷物の最表面に位置する表面保護層が下記の条件1−1、1−2及び2−1を満たすか否かを判定し、満たすものを選別するものである。
<条件1−1>
カットオフ2.5mmとした際のJIS B0601:2001の算術平均粗さRaが1.5〜3.0μm。
<条件1−2>
カットオフ2.5mmとした際のJIS B0601:2001の最大高さRzが10.0〜18.0μm。
<条件2−1>
JIS Z8741:1997の、60度における鏡面光沢度G60と、20度における鏡面光沢度G20との比[G60/G20]が、4.5〜8.0。
判定条件1−1のRaは1.8〜2.8μmであることが好ましく、2.0〜2.5μmであることがより好ましい。
判定条件1−2のRzは12.0〜18.0μmであることが好ましく、14.0〜18.0μmであることがより好ましい。
本発明の印刷物の選別方法は、さらに、下記の条件1−3、条件2−2及び条件2−3から選ばれる一以上の条件を追加の判定条件とすることが好ましく、二以上を追加の判定条件とすることがより好ましく、全て(三つ)を追加の判定条件とすることがさらに好ましい。
<条件1−3>
印刷物の最表面に位置する表面保護層のカットオフ2.5mmとした際のJIS B0601:2001の粗さ曲線の最大谷深さRvが6.0〜15.0μm。
<条件2−2>
印刷物の最表面に位置する表面保護層の前記G60が6.0〜15.0%。
<条件2−3>
印刷物の最表面に位置する表面保護層の前記G20が0.5〜3.0%。
追加の判定条件1−3において、Rvは8.0〜12.0μmであることがより好ましく、9.0〜11.0μmであることがさらに好ましい。
追加の判定条件2−2において、G60は6.5〜13.0%であることがより好ましく、7.0〜10.0%であることがさらに好ましい。
追加の判定条件2−3において、G20は0.8〜2.0%であることがより好ましく、1.0〜1.5%であることがさらに好ましい。
次に、本発明を実施例により、さらに詳細に説明するが、本発明は、この例によってなんら限定されるものではない。
1.測定及び評価
実施例及び比較例で作製した印刷物、並びに参考例の印刷物について、以下の測定及び評価を行った。結果を表1又は表2に示す。
1−1.表面形状
実施例1〜4の印刷物の最表面に位置する表面保護層、比較例1の印刷物の最表面に位置する表面保護層、並びに参考例1〜4で用いた基材について、カットオフ値を2.5mmとした際の、JIS B0601:2001の算術平均粗さRa、JIS B0601:2001の最大高さRz、JIS B0601:2001の粗さ曲線の最大谷深さRvを測定した。なお、測定は小坂研究所株式会社製の商品名SE−340を用い、以下の測定条件とした。
[表面粗さ検出部の触針]
小坂研究所社製の商品名SE2555N(先端曲率半径:2μm、頂角:90度、材質:ダイヤモンド)
[表面粗さ測定器の測定条件]
・評価長さ(基準長さ):カットオフ値λcの5倍
・触針の送り速さ:0.5mm/s
・予備長さ:(カットオフ値λc)×2
・縦倍率:2000倍
・横倍率:10倍
1−2.鏡面光沢度
実施例1〜4の印刷物の最表面に位置する表面保護層、比較例1の印刷物の最表面に位置する表面保護層、並びに参考例1〜4で用いた基材について、測定器としてBYK Gardner社のmicro−TRI−glossを用いて、JIS Z8741:1997の、60度における鏡面光沢度G60及び20度における鏡面光沢度G20を測定した。
1−3.素朴な質感
表面が適度に荒れていて、人間の手が過度に加わっていない印象を受けることをポイントとして、印刷物の素朴な質感を評価した。質感が素朴に感じるものを2点、どちらとも言えないものを1点、質感が素朴に感じないものを0点として、20人の被験者が評価を行い、平均点を算出した。平均点が1.7以上のものを「AA」、平均点が1.4以上1.7未満のものを「A」、平均点が1.0以上1.4未満のものを「B」、平均点が1.0未満のものを「C」とした。
1−4.高級感
高級感を感じるものを2点、どちらとも言えないものを1点、高級感を感じないものを0点として、20人の被験者が印刷物の高級感について評価を行い、平均点を算出した。平均点が1.4以上のものを「A」、平均点が1.0以上1.4未満のものを「B」、平均点が1.0未満のものを「C」とした。
2.印刷物の作製
[実施例1]
紙基材(坪量:270g/m、コートボール紙、日本製紙社製、商品名:コラボファインW)の一方の面(印刷面の紙基材の表面形状:Ra2.5μm、Rz16.8μm、Rv10.2μm)の全面に、厚み1μmのクリーム色の第1絵柄層をオフセット印刷により形成した。次いで、第1絵柄層上に、厚み1μmのセピア色の第2絵柄層をオフセット印刷により部分的に形成した。第1絵柄層及び第2絵柄層により、天然素材を表現した絵柄(クラフト紙を表現した絵柄)を形成した。さらに、任意の箇所に、黒色の文字情報からなる厚み1μmの第3絵柄層をオフセット印刷により形成し、第1絵柄層〜第3絵柄層からなる絵柄層を形成した。なお、第1絵柄層〜第3絵柄層のインキは無溶剤であり、樹脂成分の100%は電離放射線硬化性樹脂組成物であった。
次いで、絵柄層上に、無溶剤の表面保護層形成用インキ1(DICグラフィックス社製、商品名:UVカルトン ACT OPニス、回転数400rpmでのタック値:5.0、樹脂成分の100%は電離放射線硬化性樹脂組成物)をオフセット印刷により塗布、紫外線照射して、厚み1μmの表面保護層を形成し、実施例1の印刷物を得た。
なお、タック値は、東洋精機製作所のインコメーター(型番:EM−1)を用いて測定した。
[実施例2]
実施例1の無溶剤の表面保護層形成用インキ1を、無溶剤の表面保護層形成用インキ2(DICグラフィックス社製、商品名:UVカルトンドライオフ箔押し用マットOPニス、マット剤を5〜10質量%含有、回転数400rpmでのタック値:4.0、樹脂成分の100%は電離放射線硬化性樹脂組成物)に変更した以外は実施例1と同様にして、実施例2の印刷物を得た。
[実施例3]
実施例1の無溶剤の表面保護層形成用インキ1に電離放射線硬化性化合物のモノマーを添加して、無溶剤の表面保護層形成用インキ3(回転数400rpmでのタック値:3.5、樹脂成分の100%は電離放射線硬化性樹脂組成物)を調製した。表面保護層形成用インキとして、該無溶剤の表面保護層形成用インキ3を用いた以外は、実施例1と同様にして、実施例3の印刷物を得た。
[実施例4]
実施例1の無溶剤の表面保護層形成用インキ1に電離放射線硬化性化合物のオリゴマーを添加して、無溶剤の表面保護層形成用インキ4(回転数400rpmでのタック値:6.5、樹脂成分の100%は電離放射線硬化性樹脂組成物)を調製した。表面保護層形成用インキとして、該無溶剤の表面保護層形成用インキ4を用いた以外は、実施例1と同様にして、実施例4の印刷物を得た。
[比較例1]
実施例1の無溶剤の表面保護層形成用インキ1を、無溶剤の表面保護層形成用インキ5(DICグラフィックス社製、UVクリアーEX 1085 コートニス、回転数400rpmでのタック値:測定不能、樹脂成分の100%は電離放射線硬化性樹脂組成物)に変更した以外は、実施例1と同様にして、比較例1の印刷物を得た。なお、表面保護層形成用インキ5の回転数400rpmでのタック値が測定不能であることは、表面保護層形成用インキ5の粘性が弱いことを意味している。
[参考例1]
市販のクラフト紙(レンゴー社製、商品名:CRKKH、坪量:370g/m)上の任意の箇所に、実施例1と同様の第3絵柄層を形成し、参考例1の印刷物を得た。
[参考例2]
市販のクラフト紙(クリアウォーター社製、商品名:CKB、坪量:290g/m)上の任意の箇所に、実施例1と同様の第3絵柄層を形成し、参考例2の印刷物を得た。
[参考例3]
実施例1と同じ紙基材上の任意の箇所に、実施例1と同様の第3絵柄層を形成し、参考例3の印刷物を得た。
[参考例4]
市販のコート紙(日本製紙社製、商品名:JETエースW、坪量:260g/m)上の任意の箇所に、実施例1と同様の第3絵柄層を形成し、参考例4の印刷物を得た。
表1の結果から、条件1−1、1−2及び2−1を満たす実施例1〜4の印刷物は、素朴な質感及び高級感という相反する質感を付与できることが確認できる。
本発明の印刷物及び容器は、素朴な質感及び高級感という相反する質感を付与することができ、意匠性に極めて優れる点で有用である。また、本発明の印刷物の選別方法は、素朴な質感及び高級感を兼ね備えた印刷物を正確に選択することができる点で有用である。
10:基材
20:絵柄層
21:第1絵柄層
22:第2絵柄層
23:第3絵柄層
30:表面保護層
40:金属光沢層
100:印刷物

Claims (8)

  1. 基材上の任意の箇所に絵柄層を有する印刷物であって、前記印刷物は、前記基材の前記絵柄層を有する側の任意の箇所に表面保護層を有し、前記表面保護層のうち前記印刷物の最表面に位置する表面保護層が下記の条件1−1、1−2及び2−1を満たす、印刷物。
    <条件1−1>
    カットオフ2.5mmとした際のJIS B0601:2001の算術平均粗さRaが1.5〜3.0μm。
    <条件1−2>
    カットオフ2.5mmとした際のJIS B0601:2001の最大高さRzが10.0〜18.0μm。
    <条件2−1>
    JIS Z8741:1997の、60度における鏡面光沢度G60と、20度における鏡面光沢度G20との比[G60/G20]が、4.5〜8.0。
  2. 前記表面保護層のうち前記印刷物の最表面に位置する表面保護層が、さらに下記の条件1−3を満たす、請求項1に記載の印刷物。
    <条件1−3>
    カットオフ2.5mmとした際のJIS B0601:2001の粗さ曲線の最大谷深さRvが6.0〜15.0μm。
  3. 前記表面保護層のうち前記印刷物の最表面に位置する表面保護層が、さらに下記の条件2−2及び/又は条件2−3を満たす、請求項1又は2に記載の印刷物。
    <条件2−2>
    前記G60が6.0〜15.0%。
    <条件2−3>
    前記G20が0.5〜3.0%。
  4. 前記表面保護層上の任意の箇所に金属光沢層を有する請求項1〜3の何れか1項に記載の印刷物。
  5. 前記表面保護層が、電離放射線硬化性樹脂組成物の硬化物を含む請求項1〜4の何れか1項に記載の印刷物。
  6. 前記基材が紙である請求項1〜5の何れか1項に記載の印刷物。
  7. 請求項1〜6の何れか1項に記載の印刷物を用いてなる容器。
  8. 基材上の任意の箇所に絵柄層を有し、前記基材の前記絵柄層を有する側の任意の箇所に表面保護層を有する印刷物として、前記表面保護層のうち前記印刷物の最表面に位置する表面保護層が下記の条件1−1、1−2及び2−1を満たすか否かを判定し、満たすものを選別する、印刷物の選別方法。
    <条件1−1>
    カットオフ2.5mmとした際のJIS B0601:2001の算術平均粗さRaが1.5〜3.0μm。
    <条件1−2>
    カットオフ2.5mmとした際のJIS B0601:2001の最大高さRzが10.0〜18.0μm。
    <条件2−1>
    JIS Z8741:1997の、60度における鏡面光沢度G60と、20度における鏡面光沢度G20との比[G60/G20]が、4.5〜8.0。
JP2016166229A 2016-08-26 2016-08-26 印刷物、印刷物を用いた容器及び印刷物の選別方法 Active JP6759861B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016166229A JP6759861B2 (ja) 2016-08-26 2016-08-26 印刷物、印刷物を用いた容器及び印刷物の選別方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016166229A JP6759861B2 (ja) 2016-08-26 2016-08-26 印刷物、印刷物を用いた容器及び印刷物の選別方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018030354A true JP2018030354A (ja) 2018-03-01
JP6759861B2 JP6759861B2 (ja) 2020-09-23

Family

ID=61304167

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016166229A Active JP6759861B2 (ja) 2016-08-26 2016-08-26 印刷物、印刷物を用いた容器及び印刷物の選別方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6759861B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020056129A (ja) * 2018-10-02 2020-04-09 大王製紙株式会社 板紙、加工板紙、及び加工板紙の製造方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011127021A (ja) * 2009-12-18 2011-06-30 Shin Etsu Polymer Co Ltd 被覆用フィルム、粘着フィルムおよび積層フィルム
JP2012011321A (ja) * 2010-06-30 2012-01-19 Dainippon Printing Co Ltd 加飾シートの製造方法、加飾シート及びそれを用いてなる加飾成形品
JP2016061046A (ja) * 2014-09-17 2016-04-25 大日本印刷株式会社 化粧シート及び化粧材
JP2016068012A (ja) * 2014-09-30 2016-05-09 日本写真印刷株式会社 凹凸面に加飾する加飾品の製造方法、凹凸面に加飾を施した加飾品と描画品の製造方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011127021A (ja) * 2009-12-18 2011-06-30 Shin Etsu Polymer Co Ltd 被覆用フィルム、粘着フィルムおよび積層フィルム
JP2012011321A (ja) * 2010-06-30 2012-01-19 Dainippon Printing Co Ltd 加飾シートの製造方法、加飾シート及びそれを用いてなる加飾成形品
JP2016061046A (ja) * 2014-09-17 2016-04-25 大日本印刷株式会社 化粧シート及び化粧材
JP2016068012A (ja) * 2014-09-30 2016-05-09 日本写真印刷株式会社 凹凸面に加飾する加飾品の製造方法、凹凸面に加飾を施した加飾品と描画品の製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020056129A (ja) * 2018-10-02 2020-04-09 大王製紙株式会社 板紙、加工板紙、及び加工板紙の製造方法
JP7154923B2 (ja) 2018-10-02 2022-10-18 大王製紙株式会社 板紙、加工板紙、及び加工板紙の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP6759861B2 (ja) 2020-09-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2018030355A (ja) 印刷物、印刷物を用いた容器及び印刷物の選別方法
JP6578887B2 (ja) 印刷物、該印刷物を用いてなる容器、印刷物の製造方法及び印刷物の選択方法
JP2014198469A (ja) 化粧シート
JP6696348B2 (ja) 印刷物、該印刷物を用いた容器、印刷物の製造方法及び印刷物の選択方法
JP7396407B2 (ja) 化粧シート及び化粧板
JP6555079B2 (ja) 印刷物、該印刷物を用いた容器、印刷物の製造方法及び印刷物の選択方法
JP6919693B2 (ja) 印刷物、及び該印刷物を用いた容器
JP2018043428A (ja) 化粧シート及び化粧板
JP6759861B2 (ja) 印刷物、印刷物を用いた容器及び印刷物の選別方法
JP6620518B2 (ja) 印刷物、及び該印刷物を用いてなる容器
JP6551157B2 (ja) 印刷物、該印刷物を用いた容器、印刷物の製造方法及び印刷物の選択方法
JP6578886B2 (ja) 印刷物、該印刷物を用いてなる容器、印刷物の製造方法及び印刷物の選択方法
JP2008155460A (ja) 化粧シートおよびそれを用いた化粧板
JP6932990B2 (ja) 印刷物及び印刷物を用いた容器
JP7167409B2 (ja) 印刷物及び容器
JP2018126949A (ja) 化粧シート及び化粧材
TWI680066B (zh) 印刷物、及使用該印刷物而成之容器
TWI712511B (zh) 印刷物、使用該印刷物而成之容器、印刷物之製造方法及印刷物之選擇方法
JP6981269B2 (ja) 化粧シート、化粧材、化粧シートの製造方法
JP7264173B2 (ja) 木目調化粧材
TW201615444A (zh) 印刷物、使用該印刷物而成之容器、印刷物之製造方法及印刷物之選擇方法
JP2023170884A (ja) 化粧シート
JP2020049914A (ja) 印刷物及びその製造方法
JP2023170857A (ja) 化粧シート
JP2016190398A (ja) コーティングシート、化粧シート及び化粧材

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190626

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200331

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200330

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200511

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200804

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200817

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6759861

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150