JP2018020537A - インクジェットヘッド - Google Patents

インクジェットヘッド Download PDF

Info

Publication number
JP2018020537A
JP2018020537A JP2016154887A JP2016154887A JP2018020537A JP 2018020537 A JP2018020537 A JP 2018020537A JP 2016154887 A JP2016154887 A JP 2016154887A JP 2016154887 A JP2016154887 A JP 2016154887A JP 2018020537 A JP2018020537 A JP 2018020537A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ink
pressure chamber
voltage
volume
pressure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016154887A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6935174B2 (ja
Inventor
楠 竜太郎
Ryutaro Kusunoki
竜太郎 楠
周平 横山
Shuhei Yokoyama
周平 横山
メンフェイ ウォン
Meng Fei Wong
メンフェイ ウォン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba TEC Corp
Original Assignee
Toshiba TEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba TEC Corp filed Critical Toshiba TEC Corp
Priority to JP2016154887A priority Critical patent/JP6935174B2/ja
Priority to CN201710475819.7A priority patent/CN107685538B/zh
Priority to US15/641,915 priority patent/US10226922B2/en
Priority to EP17183071.4A priority patent/EP3278989A1/en
Publication of JP2018020537A publication Critical patent/JP2018020537A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6935174B2 publication Critical patent/JP6935174B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/04541Specific driving circuit
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/04573Timing; Delays
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/04581Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits controlling heads based on piezoelectric elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/04588Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits using a specific waveform
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/04596Non-ejecting pulses
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2/14201Structure of print heads with piezoelectric elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2202/00Embodiments of or processes related to ink-jet or thermal heads
    • B41J2202/01Embodiments of or processes related to ink-jet heads
    • B41J2202/15Moving nozzle or nozzle plate

Landscapes

  • Particle Formation And Scattering Control In Inkjet Printers (AREA)

Abstract

【課題】
薄膜圧電体は、長時間電界が印加されると、劣化して絶縁破壊を起こす可能性がある。
【解決手段】
インクを吐出するノズルに連通する圧力室が形成された基板と、圧力室の容積を変化させインクに圧力変化を発生させる容積可変板と、容積可変板と圧力室の間に設けられ、外部から供給される電気信号に応じて、伸縮する可変板と、印加することにより、可変板を面内方向に収縮させて、圧力室の容積を拡大させ、印加停止により、圧力室の容積を戻す電気信号を入力させる入力部と、を備えるインクジェットヘッド。
【選択図】図4

Description

本発明の実施形態は、インクを充填した圧力室の容積を変化させて、圧力室に連通するノズルからインク滴を吐出させるインクジェットヘッドに関する。
紙などの媒体にインク滴を付着させて画像や文字を形成するインクジェットプリンタが知られている。インクジェットプリンタは画像信号に従ってインク滴を吐出させるインクジェットヘッドを備えている。
インクジェットヘッドは、インク滴を吐出させるノズルと、ノズルに連通するインク圧力室と、圧力室内のインクをノズルから吐出させる圧力を発生する圧力発生素子を備えている。圧力発生素子として圧電体が利用されている。圧電体によって動作する圧電素子(ピエゾ素子)は、電圧を力に変換する電気機械変換素子である。この圧電素子に電圧を加えると、収縮と伸張、または剪断変形を起こす。圧電素子の変形を利用して、圧力室内のインクに圧力を発生させている。代表的な圧電素子として、チタン酸ジルコン酸鉛(PZT)が使われている。
従来のインクジェットヘッドとして、インク圧力室が形成された基板と、基板に積層された振動板と、振動板上に作られた圧電素子を有する構成が知られている。薄膜の圧電体は、長時間高い電圧が印加され続けると、劣化する傾向がある。圧電体の劣化はインクジェットヘッドの寿命を短くすることになる。
特開2013−75511号公報
薄膜の圧電体は、長時間高い電圧が印加され続けると、劣化する傾向がある。劣化すると、電圧印加によって薄膜圧電体が絶縁破壊を起す。薄膜圧電体を有するインクジェットヘッドとして動作不能になる可能性がある。圧電体の劣化はインクジェットヘッドの寿命を短くすることになる。
本発明の実施形態のインクジェットヘッドは、インクを吐出するノズルに連通する圧力室が形成された基板と、前記圧力室の容積を変化させインクに圧力変化を発生させる容積可変板と、前記容積可変板と前記圧力室の間に設けられ、外部から供給される電気信号に応じて、伸縮する可変板と、印加することにより、前記可変板を面内方向に収縮させて、前記圧力室の容積を拡大させ、印加停止により、前記圧力室の容積を戻す前記電気信号を入力させる入力部と、を備えている。
第1実施形態に係るインクジェットプリンタを概略的に示す側面図。 第1実施形態のインクジェットヘッドを示す斜視図。 第1実施形態のインクジェットヘッドをインク吐出口側から見た平面図。 図3のインクジェットヘッドA−A部の断面図。 第1実施形態のインクジェットヘッドの動作の説明図。 比較例としてのインクジェットヘッドの動作の説明図。 第2実施形態のインクジェットヘッドをインク吐出口側から見た平面図。 第3実施形態のインクジェットヘッドの断面図と平面図。 第3実施形態のインクジェットヘッドの断面図。
以下、実施形態について、図面を参照しながら説明する。図面で同じ番号は同じ構成を示している。
(第1の実施形態)
図1は、実施形態のインクジェットヘッド(1A、1B、1C、1D)を搭載したインクジェットプリンタ100の断面を示している。インクジェットヘッド1A乃至1D(印字部109)は、シアン、マゼンタ、イエロー、ブラックのインクを吐出させ、インクジェットプリンタ100の外部から入力された画像信号に応じて記録媒体S(用紙)上に画像を記録する。
記録媒体Sは、無地の用紙、アート紙、コート紙、オーバーヘッドプロジェクタ用のOHPシートなどである。
インクジェットプリンタ100は、箱型の筐体101を有している。筐体101の内部にY軸方向下部から上部に向かって、給紙カセット102、上流搬送路104a、保持ドラム105、印字部109、下流搬送路104b、排紙トレイ103を備えている。給紙カセット102はインクジェットプリンタ100で印字するための用紙Sを収容する。印字部109は、4個のシアン用インクジェットヘッド1A、マゼンタ用インクジェットヘッド1B、イエロー用インクジェットヘッド1C、ブラック用インクジェットヘッド1Dを備えている。インクジェットヘッド1A−1Dは、保持ドラム105上に保持された用紙Sにインク滴を吐出して画像を記録する部分である。
給紙カセット102は、用紙Sを収容し筐体101の下部に設けられている。給紙ローラ106は、給紙カセット102から用紙Sを一枚ずつ上流搬送路104aへ送る。上流搬送路104aは、送りローラ対115a、115bと用紙Sの搬送方向を規制する用紙案内板116で構成されている。用紙Sは、送りローラ対115a、115bの回転によって搬送され、送りローラ対115bを通過後、用紙案内板116によって保持ドラム105の外周面へ送られる。図1中の破線矢印は用紙Sの案内経路を示す。
保持ドラム105は、表面に薄い樹脂製の絶縁層105aを有しているアルミニウム製の円筒になっている。円筒の周長は、画像を記録する用紙Sの縦方向長さより長く、円筒の軸方向の長さは、用紙Sの横方向の長さより長くなっている。モータ118によって、一定の周速で矢印R方向に回転させている。保持ドラム105の絶縁層105aは、静電気によって用紙Sを保持しながら、回転して用紙Sを印字部109へ搬送する。絶縁層105aに静電気を帯電させる帯電ローラ108を絶縁層105aに沿って配置している。
帯電ローラ108は、金属製の回転軸を有し、回転軸周囲に導電ゴム層を有している。帯電ローラ108は、高電圧発生回路114に接続されている。導電ゴム層表面が、保持ドラム105の絶縁層105aに接し、帯電ローラ108の周速が保持ドラム105と同じ周速で回転するように、帯電ローラ108をモータで駆動している。保持ドラム105の絶縁層105aと帯電ローラ108の導電ゴム層が接して、ニップを形成する。用紙Sは、送りローラ対115b及び用紙案内板116によって、ニップへ送られる。用紙Sがニップへ搬送される直前に帯電ローラ108の金属軸に高電圧発生回路114が発生する高電圧を印加する。高電圧によって絶縁層105aは帯電し、ニップに搬送された用紙Sも帯電して保持ドラム105の外周面上に静電吸着される。静電吸着された用紙Sは、保持ドラム105の回転によって、印字部109へ送られる。
印字部109は、インクジェットヘッド1A−1Dのインク吐出面が保持ドラム105の外周面から1mm離れて、インクジェットプリンタ100に固定されている。各インクジェットヘッド1A−1Dは、保持ドラム105の軸方向(主走査方向)に長く、回転方向(副走査方向)に短い構成で、保持ドラム105の周方向に間隔を開けて配置されている。インクジェットヘッド1A−1Dの詳細な構造は後述する。インクタンク113はシアンインクを貯留するインク容器である。インクタンク113とインクジェットヘッド1A間にインク供給装置112が配置されている。インク供給装置112は、ポンプと圧力調整機構を備えている。ポンプによって、インクジェットヘッド1Aより重力方向において下方に配置されているインクタンク113のシアンインクをインクジェットヘッド1Aに供給する。インクジェットヘッド1Aはインク滴を重力方向(Y軸において下方)に吐出する。そのため待機時にシアンインクがインクジェットヘッド1Aから漏れ出ないように、インクジェットヘッド1Aを大気圧に対して負圧に維持する必要がある。圧力調整機構は、インクジェットヘッド1Aへ供給したインクがインクジェットヘッド1Aのノズルからインクが漏れ出ない様に、インク圧力を大気圧に対して負圧に調整する。インクジェットヘッド1B−1Dも夫々同様なインクタンク113とインク供給装置112を備えているが、図中では省略している。
印字部109では、各インクジェットヘッド1A−1Dが用紙S上にインクを吐出しながら画像を記録する。記録する画像は、インクジェットプリンタ100の外部から入力された画像信号に従って描画される。インクジェットヘッド1Aはシアンインクを吐出しシアン画像を形成する。同様に、インクジェットヘッド1Bはマゼンタインクを、インクジェットヘッド1Cはイエローインクを、インクジェットヘッド1Dはブラックインクを吐出し、各色の画像を記録するようになっている。インクジェットヘッド1A−1Dは吐出するインク色を除き同じ構造になっている。
印字部109で記録が完了した用紙Sは、除電装置110、剥離爪111へ搬送される。除電装置110は断面がコの字型に作られ、保持ドラム105の軸方向の長さと同じ長さのステンレス筐体内にタングステンワイヤーを張った構成になっている。除電装置110は、コの字型の筐体の開口が保持ドラム105の外周面に向かうよう、配置されている。高電圧発生回路117は、帯電ローラ108に印加した電圧とは逆極性の高電圧を発生する。記録が完了した用紙Sの先端が、除電装置110の下部へ搬送されると、電圧発生回路117で発生した高電圧を筐体とタングステンワイヤー間に印加する。高電圧によって除電装置110の開口側からコロナ放電が発生し、帯電した用紙Sを除電する。剥離爪111は、爪先端が保持ドラム105の外周面に接する位置と、外周面から離間するする位置を移動できるように設けられている。通常、剥離爪111は離間する位置に保持されている。用紙Sを保持ドラム105から剥離する場合、剥離爪111の先端が保持ドラム105の外周面に接し、除電した用紙Sの先端を絶縁層105aから剥離する。用紙Sの先端を外周面から離した後、剥離爪111は外周面から離間する位置へ戻される。
保持ドラム105から離れた用紙Sは、送りローラ対115cへ送られる。下流搬送路104bは、送りローラ対115c、115d、115eと用紙Sの搬送方向を規制する用紙案内板116で構成される。図中の破線矢印に沿って用紙Sは、送りローラ対115c、115d、115eによって、排紙トレイ103へ排出される。
インクジェットヘッド1Aの構成を詳細に説明する。前述したようにインクジェットヘッド1B−1Dは、1Aと同じ構造になっている。
図2は、インクジェットヘッド1を示す外観斜視図である。インクジェットヘッド1は、インク供給口6、インク供給部材4、アクチュエータ基板2、駆動IC3(駆動回路3)、で構成されている。固定部10は、インクジェットヘッド1をインクジェットプリンタ100に固定する為の金具である。アクチュエータ基板2にはインクを吐出させる圧力を発生するアクチュエータ5が複数形成されている。アクチュエータ基板2は、インク供給部材4にエポキシ接着剤で固定されている。インク供給口6は、インク供給装置112へ接続され、所定の供給圧力でインクを受け入れる。インク供給口6はインク供給部材4に接続され、インクがインク供給部材4からアクチュエータ基板2の各アクチュエータ5へ供給される。
駆動IC3は、各アクチュエータ5を動作させるための制御信号と駆動信号を発生する。インクジェットプリンタ100の外部から入力された記録するための画像信号に従い、駆動IC3はインクを吐出させるタイミング、吐出させるアクチュエータ5を選択する等の制御信号を発生させる。さらに、駆動IC3は、制御信号に従ってアクチュエータ5の圧電素子35に印加する電圧、すなわち駆動信号(電気信号)を発生する。詳細な駆動信号(駆動波形)は後述する。駆動IC3は、フレキシブル基板9(FPC:Flexible Printed Circuit)上に配置され、FPCの配線回路と接続されている。アクチュエータ基板2の配線とフレキシブル基板9の配線回路は、異方性導電フィルム(Anisotropic Conductive Film) によって、電気的に接続している。
図3と4を参照し、アクチュエータ基板2の構成を説明する。図3はアクチュエータ基板2の一部を拡大した平面図である。平面図はインク吐出側(図2Z軸側)から見たアクチュエータ5、個別電極11、共通電極12を示している。図4はアクチュエータ基板2の図3に示すA−A断面図で、A矢印方向に見た図になっている。
アクチュエータ基板2の表面には、複数の円形のアクチュエータ5が2次元配置されている(図3)。アクチュエータ5の中心にはインクを吐出するノズル7が形成されている。アクチュエータ5の動作によってインク滴はノズル7からZ軸方向(図2)へ吐出される。各ノズルはX軸方向に距離X1、Y軸方向に距離Y1だけ離間して配置されている。本実施形態ではX1は21.2μm、Y1は250μmになっている。インクジェットヘッド1のX軸方向は1200(DPI(DOT PER INCH)の記録密度でノズルは配置されている。Y軸方向の記録密度は保持ドラム105の周速とインク吐出の時間で決定される。本実施形態ではY軸方向にも1200DPIで印字する。個別電極11、共通電極12の端部には、端子電極41(入力部)が形成されている。アクチュエータ基板2の配線とフレキシブル基板9の配線回路は、端子電極41を通して、ACF で電気的に接続されている。端子電極41はアクチュエータ5に駆動信号を送る入力ポートになっている。
図4に示すように、インク供給口6からインク供給部材4へ供給されたインクは、アクチュエータ基板2の裏面で開口している圧力室20へ供給される。駆動IC3が発生する駆動信号に応じて、アクチュエータ5が圧力室20の容積を可変する。容積変化によって、圧力室20内のインクは加圧されノズル7からインク滴34として矢印38方向(図2のZ軸方向)へ吐出する。アクチュエータ基板2は基板33とアクチュエータ5で構成されている。
基板33(図4)は厚さ400μmの単結晶シリコン板である。基板33は、アクチュエータ5を有する第1面33aと、第1面33aに対向する第2面33bを有している。基板33のアクチュエータ5に対応する位置に、第1面33aから第2面33bまで円筒状の開口が形成されている。開口の第1面33a側はアクチュエータ5で覆われ、開口は圧力室20として機能する。圧力室20の第2面33b側はインク供給部材に連通している。圧力室20は、アクチュエータ5の動作によってノズル7からインクを吐出する圧力を発生する圧力発生室である。開口は直径200μm、長さ400μmになっている。基板33の第2面33bはインク供給部材4にエポキシ樹脂で接着されている。
図4に示すように、アクチュエータ5は、保護層18、圧電素子35、圧力室20内の容積を変化させインクに圧力変化を発生させる容積可変板13で構成されている。圧電素子35は、下部電極14(第1電極)、電気信号に応じて伸縮する可変板15、上部電極16(第2電極)、絶縁層17で構成されている。圧電素子35は、圧力室20と容積可変板13の間に設けられ、容積可変板13に固定されている。伸縮する可変板15は、本実施形態では圧電体膜15で構成されている。容積可変板13は、圧電体膜15の伸縮によって変形し、圧力室20内のインクに圧力変化を発生させる。容積可変板13は、本実施形態では振動板13で構成されている。アクチュエータ5の中心に、インクを吐出するノズル7が形成されている。ノズル7は、アクチュエータ5を貫通する直径20μmの円筒状の孔であり、圧力室20に連通している。圧電体膜15は、下部電極14と上部電極16で挟まれ、両電極面に直交する方向に分極36されている。圧電素子35はノズル7を囲んで略円環形状(図3)に形成されている。圧電素子35は、下部電極14と上部電極16間に電圧を印加すると圧電体膜15が面方向に収縮する。圧電体膜15の収縮によって、振動板13が、変形し圧力室20内のインクを加圧して、ノズル7からインクを吐出させる。ノズル7をアクチュエータ5に設けることで、圧力室20は非常に簡単な構成になっている。基板33に開口を形成するだけで圧力室20を作ることが出来るので、インクジェットヘッド1の製造が容易になる。
保護層18は、圧力室20の第1面33a側を覆うように、基板33と一体に作成されている。保護層18は絶縁性のシリコン熱酸化膜(SiO2)である。
保護層18は次の工程で作成した。単結晶シリコン製の基板33を高温で加熱して、基板33の両面にシリコン熱酸化膜を作成する。第2面33b側からシリコン熱酸化膜と単結晶シリコンをドライエッチングし、第1面33a側のシリコン熱酸化膜を残して圧力室20に相当する孔加工を行う。第1面33a側に残ったシリコン熱酸化膜は、圧力室20の一面を覆う保護層18として機能する。なお、保護層18は、単結晶シリコンの基板33の表面を加工して作成しているので、基板の第1面33aは保護層18(シリコン熱酸化膜)と単結晶シリコンの境界面に相当する。第2面33bは、基板33に作成したシリコン熱酸化膜の表面に相当する。
保護層18の厚さは0.1μmから1μmの範囲が好ましい。本実施形態では保護層厚は0.5μmである。保護層18が厚過ぎる場合、アクチュエータ5の動作を阻害することになる。保護層18が薄過ぎる場合、ドライエッチング加工した時にシリコン熱酸化膜を削りすぎて保護層18が無くなる可能性がある。保護層18を失うと、下部電極14とインクが接触し下部電極14が腐食する。そのため所望な厚さにする必要がある。
保護層18の表面に圧電素子35が形成されている。保護層18の表面とは、保護層18の第1面33aに対向する面33cである。前述のように圧電素子35は、保護層18の表面に、下部電極14、圧電体膜15、及び上部電極16の薄膜が積層された構成になっている。さらに、圧電素子35はノズル7を中心にドーナツ状(円環形状)に形成されている。ドーナツ形状の内径はノズル7の外径より大きく、ドーナツ形状の外径は圧力室20の内径より小さくなっている。圧電素子35の内径は30μm、外径は140μmになっている。なお、下部電極14、上部電極16のドーナツ形状とは、それぞれの電極に繋がる個別電極11や共通電極12部分を除いた形状を示している。
図3に示すように、共通電極12は、複数の圧電体膜15の一方の電極を電気的に接続している。本実施形態では、共通電極12として4個のアクチュエータ5の下部電極14が接続されている。個別電極11は、圧電体膜15の他方の電極にそれぞれ電気的に接続している。個別電極11は、コンタクトホール32を通して上部電極16に接続され、選択した圧電体膜15を動作させる様に機能する。図3では、4個のアクチュエータ5を1つの組として、複数の組が並置されている。なお、配線法を変更すれば、下部電極14を個別電極11に接続し、上部電極16を共通電極12にすることも可能である。
下部電極14と上部電極16の材質は、白金(Pt)である。下部電極14と上部電極16の膜厚は、夫々0.1μmである。スパッタリング法で白金層を作成し、フォトエッチングにより圧電体膜15の形状に合わせたドーナツ状の下部電極14と上部電極16に加工している。他の成膜法として、真空蒸着、鍍金などを用いることも可能である。下部電極14と上部電極16の膜厚は0.01μm〜1μmが好ましい。
圧電体膜15は、圧電性材料の薄膜で作成されている。下部電極14、上部電極16を介して電界を圧電体膜15に加えると、圧電素子35は電界方向と直交する方向(面内方向)に収縮する。圧電体膜15は、外部から供給される電力に応じて、伸縮する可変板として機能する。この収縮を利用して振動板13が、アクチュエータ5の厚み方向に変形し圧力室20内のインクに圧力変化を発生させる。
圧電体膜15の材料は、PZT(チタン酸ジルコン酸鉛)を用いている。他の材料として、KNN((KNa)NbO3:ニオブ酸カリウムナトリウム)、PTO(PbTiO3:チタン酸鉛)、PMNT(Pb(Mg1/3Nb2/3)O3−PbTiO3)、PZNT(Pb(Zn1/3Nb2/3)O3−PbTiO3)、ZnO、AlNなどを用いることも可能である。
圧電体膜15は、RFマグネトロンスパッタリング法により成膜されている。膜厚は2μmにしている。圧電体膜の他の製法として、CVD(化学的気相成長法)、ゾルゲル法、AD法(エアロゾルデポジション法)、水熱合成法などを用いることも可能である。圧電体膜の厚さは、圧電特性と絶縁破壊電圧を考慮して決めている。
保護層18、下部電極14、圧電体膜15、及び上部電極16の上に、絶縁性の無機材料により形成された絶縁層17が設けられている。絶縁層17は、圧電体膜15の外周部において下部電極14と個別電極11の絶縁を維持するために、下部電極14と個別電極11の間に設けている。絶縁層17には上部電極16と個別電極11とを電気的に接続する為の直径10μmの開口が形成されている。絶縁層17の開口は上部電極16が露出するように設けられている。絶縁層17の開口を通して、上部電極16と個別電極11は電気的に接続されている。この電気的に接続させる開口をコンタクトホール32と呼んでいる。
絶縁層17は二酸化シリコン膜(SiO2)である。TEOS−CVD法(Tetraethoxysilane−Chemical Vapor Deposition)によって、二酸化シリコン膜を成膜している。
圧電体膜15に電圧を印加する為の個別電極11と共通電極12は、アクチュエータ基板2の周辺部まで延伸している。周辺部まで延伸した個別電極11と共通電極12は端子電極41に接続されている。端子電極41は、図2に示すようにFPC9上の駆動IC3に電気的に接続されている。
個別電極11と共通電極12の材質は金(Au)である。個別電極11と共通電極12の膜厚はそれぞれ0.5μmである。個別電極11と共通電極12用の金層はスパッタリング法で成膜した。個別電極11は、コンタクトホール32を有する絶縁層17を作成後、金膜を成膜しフォトエッチングによって作成した。図3に示すように、個別電極11は、コンタクトホール32を通して白金製の上部電極16に接続し、かつアクチュエータ基板2の周辺部まで延伸する配線パターンおよび端子電極41になっている。共通電極12は、隣り合う二つのアクチュエータ5の下部電極間を接続し(12X)、かつアクチュエータ基板2の周辺部まで延伸する配線パターンおよび端子電極41(12Y)になっている。なお、本実施形態では下部電極14と共通電極12の接続を考慮して、共通電極12X、12Yは、白金と金の2層膜になっている。
保護層18、下部電極14、圧電体膜15、上部電極16、絶縁層17、個別電極11、共通電極12の上に、絶縁性の無機材料により作成した振動板13が設けられている。振動板13の厚さは4μmである。振動板13の厚さは2〜10μm、好ましくは4〜6μmが適している。圧電体膜15が伸び縮みすると、絶縁性無機材料の振動板13には、反りが発生する。反りを発生させる板を振動板と呼んでいる。振動板13は、変形によって圧力室のインクの圧力を変えるように機能する容積可変板である。
振動板13の曲げ剛性は、保護層18や他の膜の曲げ剛性よりもが大きくなるようにしている。曲げ剛性はヤング率と断面二次モーメントの積で表わされ、はり部材の曲げ変形のしにくさを示している。振動板13は保護層18、圧電体膜15、絶縁層17に比べヤング率の高い材質にしている。さらに、振動板13の厚さを、保護層18、圧電体膜15、絶縁層17の厚さに比べ大きくしている。圧電体材料であるPZTのヤング率は約60GPaである。二酸化シリコンのヤング率は約70GPである。窒化ケイ素のヤング率は約300GPaである。したがって、振動板13の曲げ剛性は、圧電体膜15、保護層18、絶縁層17の曲げ剛性より大きくなっている。
振動板13の材質は窒化ケイ素(Si3N4)になっている。窒化ケイ素をPE−CVD法(Plama Enhanced Chemical Vapor Deposition)で成膜して、振動板13を作成している。振動板13の作成時に、振動板13内に圧縮方向の残留応力が発生すると、圧電体膜15の収縮変形を阻害する可能性がある。圧電体膜15が変形しにくい場合には、インクジェットヘッド1の駆動効率を低下させる。窒化ケイ素は二酸化シリコンに比べ、残留応力を小さくすることができる。残留応力の少ない窒化ケイ素を利用することで、アクチュエータ5の効率を向上させることが出来る。また、前述のように窒化ケイ素のヤング率は約300GPa、二酸化シリコンのヤング率は約70GPであり、同じ曲げ剛性を得るには窒化ケイ素の膜厚は二酸化シリコンの膜厚より小さくすることが可能である。このような観点から、振動板13を窒化ケイ素で作成している。振動板13の窒化ケイ素に代えて、Al2O3(酸化アルミニウム:ヤング率360GPa)、AlN(窒化アルミニウム:ヤング率320GPa)、SiC(炭化ケイ素:ヤング率440GPa)、などを用いることもできる。
図4に示すように、インクを吐出させるノズル7は振動板13を貫通してアクチュエータ5に設けられている。振動板13、圧電素子35、ノズル7が一体的に構成されたアクチュエータ5は圧力室20の一面を形成しているため、インク供給部材4を含むインクジェットヘッドの構造が簡素であり製造が容易になる。また、インクを吐出し続けると、振動板13の表面のノズル7周辺にインクが付着し残留することがある。この残留インクを除去する為に、振動板13の表面をゴム製のブレードで擦り取っている。この擦り取る操作は、ワイピングと呼ばれている。繰り返し行うワイピングに耐えられるように、振動板13のインク吐出側の面は耐擦過性が要求される。所定厚さの窒化ケイ素製振動板13は耐擦過性に優れているので、ワイピングしても振動板13の所定の厚さに維持可能である。
駆動IC3は、複数のアクチュエータ5の下部電極14に接続された共通電極12と、各アクチュエータ5の上部電極16に接続された個別電極11の間に電圧を印加する。共通電極12を接地とし、個別電極11に電圧を印加する。アクチュエータ5を動作させる電圧は図5に示す駆動波形になっている。1インク滴を吐出するための駆動波形は、時刻t1からt2間に電圧V1を印加し、時刻t2からt3間に電圧V2を印加して、時刻t3で電圧は0Vになっている。時刻t1までは0Vで、インクジェットヘッド1は待機状態になっている。
本実施形態では、V1、V2は正の電圧として説明している。V1、V2を負の電圧として動作させることも可能である。本実施形態のインクジェットヘッド1はV1、V2の単極の電源で動作する。正負両極性の電源を必要としないため、より安価な電源でインクジェットヘッド1を駆動することが可能である。
図5を参照して、本実施形態のインクジェットヘッド1の駆動方法を詳細に説明する。
アクチュエータ5は、振動板13と圧力室20の間に、下部電極14、圧電体膜15、上部電極16が積層された圧電素子35を備えている。下部電極14、上部電極16間に駆動信号を印加すると、厚さ2μmの圧電体膜15内に大きな電界が発生する。電界の作用により、圧電体膜15は、厚さ方向に伸長し、厚さ方向と直交する方向すなわちアクチュエータ5の面内方向に収縮する。圧電体膜15が面内方向に収縮すると、振動板13と圧電素子35を組み合わせたアクチュエータ5は圧力室20の容積が大きくなる方向へ変形する。電圧が0Vになると、圧電素子35は元に戻り、圧力室20は元の容積に戻る。この容積変化によるインク吐出法を、引き打ちと呼んでいる。
図5(5−1)は、時刻0からt1まで電圧が0Vで、インクを吐出する前の待機状態を示している。待機状態において、インクタンク113からインク供給装置112によってインクがインク供給口6へ供給される。さらに、インクは、インク供給口6からインク供給部材4に注入され、アクチュエータ基板2の裏面から圧力室20に充填される。インク供給装置112はインクジェットヘッド1内のインク圧力が−1kPaになるようにインク供給圧力を調整する。インク圧力を大気圧に比べ−1kPaにすることで、ノズル7からインクが漏れ出ることなくノズル7内部にメニスカスが形成される。待機状態では駆動IC3は駆動電圧を出力せず、下部電極14と上部電極16間の電圧は0Vである。
用紙に向けてインクを吐出させるため、図5(5−2)時刻t1で、駆動IC3は電圧V1を出力する。電圧V1は共通電極12と個別電極11を通して下部電極14と上部電極16の間に印加され、圧電体膜15に電界が発生する。圧電体膜15に電界が作用すると、圧電体膜15は厚さ方向に伸長し、厚さと直交する方向に収縮する。本実施形態では電圧V1は24Vになっている。電圧V1の値は圧電素子35、振動板13、圧力室20の構成によって、所定の電圧としている。
時刻t1で圧電体膜15が膜厚と直交する方向(面内方向)に収縮すると、振動板13の圧力室20側が収縮する。図3に示すように、圧電体膜15は外周円とノズル7を囲む内周円で囲まれた円環状になっている。振動板13の圧力室20側の収縮によって、円環状であるため圧電体膜15および振動板13を含むアクチュエータ5は図中上方に向けて凸に変形する。凸に変形すると、アクチュエータ5は圧力室20の容積を拡張するように、ノズル7を中心にインクが吐出する方向へ向けて変形する。圧力室20の容積拡張によって圧力室20内のインクの圧力は−1kPaからさらに負圧になる。およそ−300KPa程度の負圧になり、ノズル7に形成されているインクメニスカスは圧力室側へ後退し始める。そして、インク供給部材4からインクが圧力室20へ流入し、負圧になった圧力室20内の圧力は上昇し始める。
電圧V1を大きくすればするほど、アクチュエータ5の変形量が大きくなる。アクチュエータ5の変形量が大きいほど、圧力室20内の圧力変化は大きくなる。しかし、大きな圧力変化によって、インクメニスカスが大きく後退し、ノズル7から空気が気泡となって圧力室20内に取り込まれる可能性がある。また、電圧V1が大きい場合、圧電体膜15が絶縁破壊する可能性がある。電圧V1が小さい場合には、アクチュエータ5の変形量が少なく圧力室20内のインク圧力の変化が小さい。そのため、ノズル7からインクが吐出出来ない。よって、圧電体に発生する電界は10〜20MV/m程度の範囲が適切である。
時刻t1で圧力室20内のインク圧力は下がり、ノズル7内のメニスカスが後退する。時刻t2でインクメニスカスの後退が止まり、圧力室20内のインク圧力は負圧から正圧に変化し始める。インクの振動は圧力室20、アクチュエータ5の構造、インクの密度などの物性で決まる固有振動である。このインクの振動周期の1/2が時刻t1から時刻t2の時間である。時刻t2で駆動IC3は電圧をV1からV2へ低下させる。電圧V2は電圧V1の1/2になっている。V2の電圧では、アクチュエータ5の変形がV1に比べ半分程度になり、拡張していた圧力室20の容積は減少する。時刻t2の圧力室20の容積が減少する変化によって、圧力室20内のインクはさらに加圧され、ノズル7からインク滴34として吐出する。ノズル7からインクが吐出し始めると、圧力室20内のインク圧力は低下し始める。
電圧V1とV2の比、時刻t1からt2の時間はインクの振動の減衰率に合わせて決めている。例えば、インク粘度が10mPa.S程度のインクであれば、電圧V2は電圧V1の1/2程度である。電圧V1は24V、電圧V2を12Vとすることで電源回路の低価格化を図ることが出来る。高粘度インクを吐出させる場合には、電圧V1とV2の電圧差を大きくする。
時刻t2で加圧されたインク圧力は、インクの振動によって時刻t3で負圧に変化する。時刻t3で、駆動IC3は駆動電圧をV2から0Vに低下させる。駆動電圧が0Vでは、アクチュエータ5は半分程度の変形から待機状態へ戻り、再び圧力室20の容積は減少する。時刻t3で圧力室20の容積を減少させると、圧力室20内の負圧になっていたインクは正圧に向かって加圧され、圧力がほぼ待機時の圧力に戻る。時刻t3で電圧V2を0Vにする電圧変化は、圧力室20内のインクの残留振動を早く減少させて、圧力室20内のインク圧力を待機時の圧力−1kPaに戻している。時刻t1からt3の駆動波形によって、1つのインク滴34がノズル7から吐出される。早く待機時の負圧に戻ることで、インク滴を吐出させてから次のインク滴を吐出させるまでの時間を短くできるため、印字速度を速めることが可能である。
引き打ちでは、インク吐出前にインク圧力を低下させて圧力振動を発生させ、インク圧力が高まった時点でさらにインクを加圧してインクを吐出させる。そのため、ノズル7から高い圧力でインクを吐出させることが可能である。また、インクメニスカスを一旦圧力室側へ後退させてからインクを吐出するため、インクはノズル7中で加速される。インクをノズル7内で加速することで、吐出されたインク滴34の直進性を高めることが可能である。インク滴の直進性が高ければ、用紙S上での着弾位置精度を高めるため、描画の解像度が向上する。
また、インクジェットヘッド1を引き打ち法で動作させる時、待機状態で圧電体膜15に電界を与える必要がない。インクを吐出させる時だけ、圧電体膜15に所定の電界を発生させてインクを吐出することができる。待機状態において圧電体膜15に電界をかけ続ける必要がないため、圧電体膜15の劣化を抑え、インクジェットヘッド1の長寿命化を図ることができる。
薄膜圧電体ではなく、厚いバルク圧電体を振動板に積層したアクチュエータを用いたインクジェットヘッドでは、圧電体の分極反転を起こさない電界範囲内でバルク圧電体を駆動している。分極反転を起こす電界は、抗電界と呼ばれている。バルク圧電体を抗電界範囲内で駆動するインクジェットヘッドでは、圧電体の分極方向と電界の向きが同じ場合、分極と直交する方向で圧電体は伸長する。圧電体の分極方向と電界の向きが反対の場合、分極と直交する方向で圧電体は収縮する。そのため、圧電体に加える電界の向きを制御することで、圧力室を拡張または収縮させることが可能である。
圧電体薄膜15を有する本実施形態のインクジェットヘッド1では、抗電界を超える電界で圧電体膜15を動作させている。アクチェータ5の圧電体膜15の膜厚が数μmと薄いため、低い電圧で抗電界を超える電界が圧電体膜15に発生する。抗電界を超える電界で圧電体膜15を駆動すると、分極方向に対する電界の向きに関係なく圧電体のひずみ方向は同一になる。すなわち、電界の向きに関係なくアクチュエータの変位方向は一定になる。
参考のために、図6を参照して従来のインクジェットヘッドの構成と駆動電圧波形を説明する。アクチュエータは、圧力室20の壁面の一部を成す振動板13と、厚さ数μm以下の圧電体膜15と、圧電体膜15を挟む一対の電極と、圧電体と電極を覆う保護層18で構成されている。すなわち、圧電体膜15は振動板13のインク吐出側の面上に設けられている。振動板の剛性は保護層の剛性より大きくなるよう形成されている。
従来のインクジェットヘッドでは、圧電体が一体的に設けられた振動板は電圧印加によって面方向において収縮し、結果、振動板は圧力室の容積が小さくなる方向へ変位する。前述したように、抗電界を超える電界で圧電体薄膜を駆動すると、分極方向に対する電界の向きに関係なく圧電体のひずみ方向は同一になる。そのため、引き打ち動作を行うには、インクを吐出する前の待機時に予め圧電体に電圧を加え続け、インクを吐出する時に電圧を0Vにして、インク吐出後再び圧電体に電圧を加える必要がある。つまり、待機状態では常時圧電体に電界を発生させ続ける必要がある。
圧電体薄膜に長時間電界を発生させ続けると、圧電体薄膜は劣化してやがて絶縁破壊を起こす可能性がある。圧電体薄膜が絶縁破壊を起こすと、インク吐出動作は不可能になる。従来、インクジェットヘッドでは、インクを吐出させない待機状態の時間は、圧電体を動作させてインクを吐出する時間より10倍以上長いと言われている。待機状態で圧電体に電圧を印加し続ける必要がある従来構成に比べ、本実施形態の構成は待機状態で電圧を印加する必要がなくインクジェットヘッドの長寿命化を図ることが可能である。
上記のように、インクジェットプリンタ100は、インクを貯留するインクタンクと、インクを吐出するノズルに連通する圧力室が形成された基板と、前記圧力室の容積を変化させインクに圧力変化を発生させる容積可変板と、前記容積可変板と前記圧力室の間に設けられ、外部から供給される電気信号に応じて、伸縮する可変板とを備え、前記可変板に対し、前記電気信号を印加することにより、前記可変板を面内方向に収縮させ、もって、待機時の前記圧力室の容積を拡大させ、前記電気信号の印加停止により、待機時の前記圧力室の容積に戻すインクジェットヘッドと、前記インクタンクと前記インクジェットヘッドに連通し、待機時の前記圧力室内のインク圧力を大気圧に対して負圧に維持する圧力調整機構と、前記インクジェットヘッドから吐出したインクによって記録する用紙を搬送する用紙搬送機構を備えている。
本実施形態は、インクジェットヘッドを駆動する方法にも特徴がある。インクを吐出するノズルに連通する圧力室が形成された基板と、前記圧力室の容積を変化させインクに圧力変化を発生させる容積可変板と、前記容積可変板と前記圧力室の間に設けられ、外部から供給される電気信号に応じて、伸縮する可変板とを備えるインクジェットヘッドを駆動する方法である。この駆動方法は、前記可変板に対し、前記電気信号を印加することにより、前記可変板を面内方向に収縮させる。これにより、前記圧力室の容積を拡大させる。前記電気信号の印加停止により、前記圧力室の容積を戻すインクジェットヘッドの駆動方法である。
前記電気信号を、0Vから第1の電圧に変化させた後、前記第1の電圧と同極性で第1の電圧より低い第2の電圧に変化させる。前記第2の電圧に変化させた後に電圧を0Vに戻す駆動方法が、より好ましい。
本実施形態のインクジェットヘッドは、圧力室が形成された基板と、圧力室の容積を変化させインクに圧力変化を発生させる容積可変板と、容積可変板と圧力室の間に設けられ、外部から供給される電気信号に応じて、伸縮する可変板とを備えている。可変板に電気信号を印加して、可変板を面内方向に収縮させて圧力室の容積を拡大させ、電気信号の印加停止により、圧力室の容積を戻して、インクを吐出させている。待機時に可変板に電圧を印加せず、インクを吐出させるときに可変板に電圧を印加するインクジェットヘッドを実現した。この構成によって、待機時に可変板に電圧を印加し続ける必要が無くなり、可変板の劣化を抑制できる。可変板の劣化を抑制して、インクジェットヘッドの寿命を長くすることができる。
本実施形態のインクジェットヘッドでは、容積可変板の曲げ剛性が、保護層の曲げ剛性より高くなっている。具体的には容積可変板は、窒化ケイ素で構成されている。窒化ケイ素は残留応力が少なく、また、曲げ剛性が高いため、インクジェットヘッドの駆動効率を高めることが可能である。さらに、インクを吐出するノズルが、容積可変板と保護層を貫通して設けられている。ノズル、容積可変板、保護層を一体的に形成することで、インクジェットヘッドを容易に製造可能になる。
(第2の実施形態)
図7を参照し、第2実施形態のインクジェットヘッド1を説明する。図7はインクジェットヘッド1をインク吐出面側から見た図になっている。アクチュエータ5がインク吐出面側から見て、長方形になっている。圧力室20の横寸法X2は120μm、縦寸法Y2は240μmになっている。圧電素子は横100μm、縦220μmになっている。圧電素子35の中央に直径20μmのノズル7が形成されている。断面の構造は図4に記載した構造と同じである。また、インクジェットプリンタ1の構造も図1の構造と同じである。
第2の実施形態のインクジェットヘッドでは、第1の実施形態のインクジェットヘッドで得られる効果を有している。さらに、X軸方向に長方形のアクチュエータ5を一列に配置することで、個別電極11、共通電極12の引き出し配線が容易になる。個別電極11、共通電極12が容易に作れることで、製造歩留まりが向上する。
(第3の実施形態)
図8、9を参照し、第3実施形態のインクジェットヘッド1を説明する。なお、インクジェットプリンタ1の構造は図1の構造と同じである。
図8(8−1)は、インクジェットヘッド1の複数の圧力室20を示す平面図である。円筒形の圧力室20の中心部にノズル7が配置されている。長方形の圧電素子35は圧力室20上部からずれた位置に配置されている。共通電極12と個別電極11が各圧電素子35に接続されている。図8(8−2)は(8−1)をB方向から見た断面図である。図8(8−2)に示すように、インクジェットヘッド1は、圧力室20が形成された基板33と、圧力室20の一方の面を形成するアクチュエータ5と、圧力室20の他方の面を形成するノズルプレート40を有している。すなわち、アクチュエータ5とノズル7が離れた構成になっている。図9は図8(8−2)のA−A断面を示している。圧力室20はアクチュエータ5の下部の圧力室20aに連通している。圧力室20aは基板33内に作成したインク通路20bを通して、インク供給部材4に連通している。アクチュエータ5は振動板13の圧力室20a側に、下部電極14、圧電体膜15、上部電極16が積層された圧電素子35を備えている。アクチュエータ5の振動板13は曲げ剛性が大きい窒化ケイ素で出来ている。
アクチュエータ5の変形によって、インクに発生する圧力は圧力室20aと圧力室20を通してノズル7からインクを吐出させる。長方形の圧電体膜15に電圧を印加すると、圧電体膜15が、面内方向において収縮する。圧電体膜15が収縮すると、圧電体膜15の上部の振動板13は圧力室20aの容積が拡大するように変形する。電圧印加を停止すると、圧電体膜15は元の形状にもどり、圧力室20aも元の容積に戻る。図5に示す駆動波形で圧電体膜15を動作させている。この圧力室20aの容積変化によって起こるインク圧力の変化によって、引き打ち印字することが出来る。インクはインク供給口6から矢印に沿って流れノズル7から吐出される。
第3の実施形態のインクジェットヘッドにおいても、可変板(圧電体膜)の劣化を抑制して、インクジェットヘッドの寿命を長くすることができる。また、容積可変板(振動板)としての窒化ケイ素は残留応力が少なく、かつ、曲げ剛性が高いため、インクジェットヘッドの駆動効率を高めることが可能である。ノズルがノズルプレートに設けられている点が、第1、第2実施形態の構成と異なっている。第3の実施形態ではノズルプレート、基板、アクチュエータをそれぞれ別々に作成後、接着してインクジェットヘッドを作成する。別々に作成するため、ノズルプレート、基板、アクチュエータそれぞれを高精度に作ることが、可能である。
本発明の実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これらの新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これらの実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
1、 1A、1B、1C、1D インクジェットヘッド
2 アクチェータ基板
3 駆動IC
4 インク供給部材
5 アクチュエータ
6 インク供給口
7 ノズル
11 個別電極
12 共通電極
13 振動板
14 下部電極
15 圧電体薄膜
16 上部電極
17 絶縁層
32 コンタクトホール
100 インクジェットプリンタ
102 給紙カセット
103 排紙トレイ
105 保持ドラム
112 インク供給装置
113 インクタンク

Claims (5)

  1. インクを吐出するノズルに連通する圧力室が形成された基板と、
    前記圧力室の容積を変化させインクに圧力変化を発生させる容積可変板と、
    前記容積可変板と前記圧力室の間に設けられ、外部から供給される電気信号に応じて、伸縮する可変板と、
    印加することにより、前記可変板を面内方向に収縮させて、前記圧力室の容積を拡大させ、印加停止により、前記圧力室の容積を戻す前記電気信号を入力させる入力部と、を備えるインクジェットヘッド。
  2. インクを吐出するノズルに連通する圧力室が形成された基板と、
    前記圧力室の容積を変化させインクに圧力変化を発生させる容積可変板と、
    前記容積可変板と前記圧力室の間に設けられ、外部から供給される電気信号に応じて、伸縮する可変板と、
    印加することにより、前記可変板を面内方向に収縮させて、前記圧力室の容積を拡大させ、印加停止により、前記圧力室の容積を戻す前記電気信号を発生する駆動回路と、を備えるインクジェットヘッド。
  3. 前記可変板と前記圧力室間に保護層を備え、前記容積可変板の曲げ剛性が、前記保護層の曲げ剛性よりも大きい請求項1または2記載のインクジェットヘッド。
  4. 前記電気信号は、正極性または負極性の単極電圧である請求項1乃至3の1項記載のインクジェットヘッド。
  5. 前記電気信号は、0Vから第1の電圧に変化した後、前記第1の電圧と同極性で第1の電圧より低い第2の電圧に変化し、前記第2の電圧に変化した後に電圧を0Vに戻す請求項1乃至4の1項記載のインクジェットヘッド。
JP2016154887A 2016-08-05 2016-08-05 インクジェットヘッドおよびインクジェットプリンタ Active JP6935174B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016154887A JP6935174B2 (ja) 2016-08-05 2016-08-05 インクジェットヘッドおよびインクジェットプリンタ
CN201710475819.7A CN107685538B (zh) 2016-08-05 2017-06-21 喷墨头
US15/641,915 US10226922B2 (en) 2016-08-05 2017-07-05 Ink jet head having prolonged lifetime
EP17183071.4A EP3278989A1 (en) 2016-08-05 2017-07-25 Ink jet head

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016154887A JP6935174B2 (ja) 2016-08-05 2016-08-05 インクジェットヘッドおよびインクジェットプリンタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018020537A true JP2018020537A (ja) 2018-02-08
JP6935174B2 JP6935174B2 (ja) 2021-09-15

Family

ID=59399350

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016154887A Active JP6935174B2 (ja) 2016-08-05 2016-08-05 インクジェットヘッドおよびインクジェットプリンタ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10226922B2 (ja)
EP (1) EP3278989A1 (ja)
JP (1) JP6935174B2 (ja)
CN (1) CN107685538B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020082493A (ja) * 2018-11-22 2020-06-04 東芝テック株式会社 液体吐出ヘッド、及び液体吐出装置
JP2020116792A (ja) * 2019-01-22 2020-08-06 東芝テック株式会社 液体吐出ヘッド、及び液体吐出装置

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6778121B2 (ja) 2017-01-25 2020-10-28 東芝テック株式会社 液体噴射装置、液体噴射装置の駆動方法、および液体供給装置
JP7149765B2 (ja) * 2018-08-10 2022-10-07 東芝テック株式会社 薬液吐出装置
JP2020032580A (ja) * 2018-08-28 2020-03-05 東芝テック株式会社 液体吐出装置及びマルチノズル液体吐出装置
JP7163108B2 (ja) * 2018-08-28 2022-10-31 東芝テック株式会社 液体吐出装置及び駆動タイミング決定方法
JP7163233B2 (ja) * 2019-03-26 2022-10-31 東芝テック株式会社 液体吐出装置
US11373947B2 (en) * 2020-02-26 2022-06-28 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Methods of forming interconnect structures of semiconductor device
JP2023000082A (ja) * 2021-06-17 2023-01-04 東芝テック株式会社 インクジェットヘッド

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5828394A (en) * 1995-09-20 1998-10-27 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Fluid drop ejector and method
JP2000127390A (ja) * 1998-10-30 2000-05-09 Nec Corp インクジェット記録ヘッドの駆動方法
JP2005280247A (ja) * 2004-03-30 2005-10-13 Fuji Photo Film Co Ltd 吐出ヘッド及び吐出ヘッド製造方法並びに液吐出装置
US20080007598A1 (en) * 2006-07-06 2008-01-10 Samsung Electronics Co., Ltd. Piezoelectric inkjet printhead
JP2011177963A (ja) * 2010-02-26 2011-09-15 Seiko Epson Corp 液体吐出装置、及び、液体吐出装置の制御方法
JP2012124190A (ja) * 2010-12-06 2012-06-28 Ricoh Co Ltd 圧電素子及びこの圧電素子を用いたインクジェットヘッド及びこのインクジェットヘッドを用いたインクジェットプリンター

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3223892B2 (ja) * 1998-11-25 2001-10-29 日本電気株式会社 インクジェット式記録装置及びインクジェット式記録方法
JP2002001952A (ja) * 2000-06-20 2002-01-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd インクジェットヘッド及びインクジェット式記録装置
JP4730531B2 (ja) * 2005-09-13 2011-07-20 セイコーエプソン株式会社 液体噴射ヘッド及び液体噴射装置
JP2012187864A (ja) * 2011-03-11 2012-10-04 Toshiba Tec Corp インクジェットヘッド
KR101846606B1 (ko) * 2011-06-29 2018-04-06 휴렛-팩커드 디벨롭먼트 컴퍼니, 엘.피. 압전 잉크젯 다이 스택
JP5659198B2 (ja) 2011-09-15 2015-01-28 東芝テック株式会社 インクジェットヘッドおよびインクジェット記録装置
JP5560253B2 (ja) * 2011-09-30 2014-07-23 富士フイルム株式会社 インクジェット記録装置及び方法並びに異常ノズル検知方法
KR101328304B1 (ko) * 2011-10-28 2013-11-14 삼성전기주식회사 잉크젯 프린트 헤드 조립체
JP5816646B2 (ja) * 2013-03-13 2015-11-18 東芝テック株式会社 インクジェットヘッドおよびインクジェット記録装置
JP2017001240A (ja) 2015-06-08 2017-01-05 東芝テック株式会社 インクジェットヘッド及びインクジェット記録装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5828394A (en) * 1995-09-20 1998-10-27 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Fluid drop ejector and method
JP2000127390A (ja) * 1998-10-30 2000-05-09 Nec Corp インクジェット記録ヘッドの駆動方法
JP2005280247A (ja) * 2004-03-30 2005-10-13 Fuji Photo Film Co Ltd 吐出ヘッド及び吐出ヘッド製造方法並びに液吐出装置
US20080007598A1 (en) * 2006-07-06 2008-01-10 Samsung Electronics Co., Ltd. Piezoelectric inkjet printhead
JP2011177963A (ja) * 2010-02-26 2011-09-15 Seiko Epson Corp 液体吐出装置、及び、液体吐出装置の制御方法
JP2012124190A (ja) * 2010-12-06 2012-06-28 Ricoh Co Ltd 圧電素子及びこの圧電素子を用いたインクジェットヘッド及びこのインクジェットヘッドを用いたインクジェットプリンター

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020082493A (ja) * 2018-11-22 2020-06-04 東芝テック株式会社 液体吐出ヘッド、及び液体吐出装置
JP7159018B2 (ja) 2018-11-22 2022-10-24 東芝テック株式会社 液体吐出ヘッド、及び液体吐出装置
JP2020116792A (ja) * 2019-01-22 2020-08-06 東芝テック株式会社 液体吐出ヘッド、及び液体吐出装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN107685538A (zh) 2018-02-13
JP6935174B2 (ja) 2021-09-15
CN107685538B (zh) 2019-11-05
US10226922B2 (en) 2019-03-12
US20180037023A1 (en) 2018-02-08
EP3278989A1 (en) 2018-02-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6935174B2 (ja) インクジェットヘッドおよびインクジェットプリンタ
EP3354461B1 (en) Liquid injection apparatus, driving method of liquid injection apparatus and liquid supply apparatus
JP2013075511A (ja) インクジェットヘッドおよびインクジェット記録装置
US9707756B2 (en) Inkjet head and inkjet recording apparatus
JP2013075510A (ja) インクジェットヘッドおよびインクジェット記録装置
JP2012192716A (ja) 液体吐出ヘッド及び画像形成装置
US20160279933A1 (en) Inkjet head and inkjet recording apparatus
JP5899139B2 (ja) インクジェットヘッドおよびインクジェット記録装置
JP2017001240A (ja) インクジェットヘッド及びインクジェット記録装置
US8757752B2 (en) Method of controlling liquid ejection head, and liquid ejection device
JP5549163B2 (ja) 液体吐出ヘッド及び画像形成装置
JP2001347660A (ja) 圧電振動子ユニット、及び、これを用いたインクジェット式記録ヘッド
EP3789201B1 (en) Liquid ejection head and liquid ejection apparatus
JP2019051610A (ja) 液体噴射ヘッド、液体噴射装置および圧電デバイス
JP2004299345A (ja) 液滴吐出ヘッド及び画像形成装置
JP2010284960A (ja) 画像形成装置
JP2011000738A (ja) 画像形成装置
JP2012213957A (ja) 液体噴射ヘッド及びその製造方法
JP2010105355A (ja) 液滴吐出ヘッド、インクカートリッジ及び画像形成装置
JP2016027961A (ja) 液体噴射ヘッド及び液体噴射装置
JP4688186B2 (ja) 液滴吐出ヘッド、液体カートリッジ及び画像形成装置
JP2023055514A (ja) 液体吐出ヘッド、液体を吐出する装置
WO2016121849A1 (ja) 液体吐出ヘッドおよびインクジェットプリンタ
JP2010284825A (ja) 液滴吐出ヘッド、液体カートリッジ及び画像形成装置
JP2012051237A (ja) 液滴吐出ヘッド、インクカートリッジ及び画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190719

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200622

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200629

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200825

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210112

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210312

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210802

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210825

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6935174

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150