JP2018017617A - 建設機械 - Google Patents

建設機械 Download PDF

Info

Publication number
JP2018017617A
JP2018017617A JP2016148423A JP2016148423A JP2018017617A JP 2018017617 A JP2018017617 A JP 2018017617A JP 2016148423 A JP2016148423 A JP 2016148423A JP 2016148423 A JP2016148423 A JP 2016148423A JP 2018017617 A JP2018017617 A JP 2018017617A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
distance sensor
distance
position information
detection
sensor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2016148423A
Other languages
English (en)
Inventor
敏章 下田
Toshiaki Shimoda
敏章 下田
稗方 孝之
Takashi Hiekata
孝之 稗方
裕志 橋本
Hiroshi Hashimoto
裕志 橋本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kobelco Construction Machinery Co Ltd
Kobe Steel Ltd
Original Assignee
Kobelco Construction Machinery Co Ltd
Kobe Steel Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kobelco Construction Machinery Co Ltd, Kobe Steel Ltd filed Critical Kobelco Construction Machinery Co Ltd
Priority to JP2016148423A priority Critical patent/JP2018017617A/ja
Priority to EP17833959.4A priority patent/EP3470772B1/en
Priority to CN201780042049.5A priority patent/CN109477709A/zh
Priority to PCT/JP2017/023921 priority patent/WO2018020950A1/ja
Priority to US16/314,558 priority patent/US10907324B2/en
Publication of JP2018017617A publication Critical patent/JP2018017617A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/26Indicating devices
    • E02F9/261Surveying the work-site to be treated
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/24Safety devices, e.g. for preventing overload
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B11/00Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B21/00Measuring arrangements or details thereof, where the measuring technique is not covered by the other groups of this subclass, unspecified or not relevant
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C3/00Measuring distances in line of sight; Optical rangefinders
    • G01C3/10Measuring distances in line of sight; Optical rangefinders using a parallactic triangle with variable angles and a base of fixed length in the observation station, e.g. in the instrument
    • G01C3/14Measuring distances in line of sight; Optical rangefinders using a parallactic triangle with variable angles and a base of fixed length in the observation station, e.g. in the instrument with binocular observation at a single point, e.g. stereoscopic type
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S17/00Systems using the reflection or reradiation of electromagnetic waves other than radio waves, e.g. lidar systems
    • G01S17/88Lidar systems specially adapted for specific applications
    • G01S17/93Lidar systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
    • G01S17/931Lidar systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q5/00Arrangement or adaptation of acoustic signal devices
    • B60Q5/005Arrangement or adaptation of acoustic signal devices automatically actuated
    • B60Q5/006Arrangement or adaptation of acoustic signal devices automatically actuated indicating risk of collision between vehicles or with pedestrians
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F3/00Dredgers; Soil-shifting machines
    • E02F3/04Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven
    • E02F3/28Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven with digging tools mounted on a dipper- or bucket-arm, i.e. there is either one arm or a pair of arms, e.g. dippers, buckets
    • E02F3/30Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven with digging tools mounted on a dipper- or bucket-arm, i.e. there is either one arm or a pair of arms, e.g. dippers, buckets with a dipper-arm pivoted on a cantilever beam, i.e. boom
    • E02F3/32Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven with digging tools mounted on a dipper- or bucket-arm, i.e. there is either one arm or a pair of arms, e.g. dippers, buckets with a dipper-arm pivoted on a cantilever beam, i.e. boom working downwardly and towards the machine, e.g. with backhoes
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/20Drives; Control devices
    • E02F9/2025Particular purposes of control systems not otherwise provided for
    • E02F9/2033Limiting the movement of frames or implements, e.g. to avoid collision between implements and the cabin

Abstract

【課題】検出ユニットの位置ずれを検出することが可能な建設機械を提供する。
【解決手段】建設機械1は、車体1Aと、第1距離センサ111を含む複数の距離センサと、位置情報取得部と、位置ずれ検出部と、を備える。複数の距離センサの検出領域は、部分的に重複するように配置されている。位置ずれ検出部は、一の距離センサの検出領域と他の距離センサの検出領域とが重複する重複検出領域に所定の対象物が配置された場合に、一の距離センサの距離画像データから位置情報取得部が取得した対象物の位置情報と、他の距離センサの距離画像データから位置情報取得部が取得した対象物の位置情報とを比較することで、一の距離センサおよび他の距離センサのうちの少なくとも一方の車体1Aにおける位置ずれを検出する。
【選択図】図1

Description

本発明は、検出ユニットを備えた建設機械に関するものである。
建設機械においては、建設機械の製造者が想定しているアタッチメント以外のアタッチメントがユーザーによって取り付けられることがある。また、解体機などの建設機械では、解体した建物などの部材が把持されることがある。これらの場合、アタッチメントや解体した建物の部材等が干渉対象物となって運転室に干渉する可能性が高まるため、それを未然に防止する必要がある。そこで、建設機械の本体にセンサ(検出ユニット)を取付け、運転室と干渉対象物との距離を検知することで、干渉対象物による運転室への干渉防止が図られている。
特許文献1には、作業者が装着している安全ベストの色を広域カメラで検出し、この色が検出された場合、作業者が作業機械の稼働範囲に存在するか否かがレーザー距離計を用いて判断される技術が開示されている。また、特許文献2には、油圧ショベルのキャビンの正面方向の上部に、所要の間隔をおいて第1ステレオカメラ及び第2ステレオカメラが取り付けられ、これらのステレオカメラによって得られたステレオ画像に基づいて、障害物を検出する技術が開示されている。また、特許文献3には、建設機械の車体に備えられたステレオカメラによって周囲の地物が検出され、建設機械の転倒、滑落を防止する技術が開示されている。
特開2012−225111号公報 特開2014−215039号公報 特開2001−64992号公報
特許文献1乃至3に示された技術では、建設機械の使用に伴ってセンサの位置がずれることがある(位置ずれ)。特に、建設機械の振動や機体に加わる外力などによってセンサの位置が工場出荷時からずれると、センサが建設機械の周辺環境を正確に把握できないという課題が発生する。
本発明は、検出ユニットの位置ずれを検出することが可能な建設機械を提供することを目的とする。
本発明の一の局面に係る建設機械は、車体と、隣接する検出領域の一部が重複するように前記車体に配置され、それぞれ前記車体の周辺環境の情報を示す環境データを検出する複数の検出ユニットと、前記検出ユニットによって検出された前記環境データから、前記検出領域に配置された対象物の位置情報を取得する位置情報取得部と、前記複数の検出ユニットのうちの一の検出ユニットの前記検出領域と、前記一の検出ユニットに隣接する他の検出ユニットの前記検出領域とが重複する重複検出領域に所定の対象物が配置された場合に、前記一の検出ユニットの前記環境データから前記位置情報取得部が取得した前記対象物の前記位置情報と、前記他の検出ユニットの前記環境データから前記位置情報取得部が取得した前記対象物の前記位置情報とを比較することで、前記一の検出ユニットおよび前記他の検出ユニットのうちの少なくとも一方の前記車体における位置ずれを検出する位置ずれ検出部と、を有する。
本構成によれば、隣接する検出ユニットの環境データから得られた同一対象物の位置情報が比較されることで、検出ユニットの位置ずれを検出することができる。
上記の構成において、前記車体は、下部走行体と、前記下部走行体上において鉛直方向に延びる軸線回りに旋回可能な上部旋回体と、を備え、前記複数の検出ユニットは、前記上部旋回体に配置されていることが望ましい。
本構成によれば、上部旋回体に複数配置された検出ユニットの位置ずれを検出することができる。また、上部旋回体が下部走行体に対して旋回した場合であっても、常に重複検出領域を保持することができる。
上記の構成において、前記複数の検出ユニットは前記上部旋回体の旋回方向に沿って配置され、前記重複検出領域は前記旋回方向に沿って間隔をおいて複数形成されていることが望ましい。
本構成によれば、複数の検出ユニットの検出領域が上部旋回体の周りに配置されることで、建設機械の作業が安全に実行可能とされる。また、複数の重複検出領域において取得された位置情報の比較結果から、各検出ユニットの位置ずれを安定して検出することができる。
上記の構成において、前記複数の検出ユニットは、それぞれ、前記車体の周辺環境の距離分布を示す距離画像データを前記環境データとして検出する複数の距離センサであることが望ましい。
本構成によれば、距離センサが検出する距離画像データに基づいて、位置情報取得部が検出領域に配置された対象物の位置情報を取得することができる。
上記の構成において、前記複数の距離センサは、第1距離センサと、第2距離センサと、前記第1距離センサとは反対側で前記第2距離センサに隣接して配置される第3距離センサと、を含み、前記位置ずれ検出部は、前記第1距離センサの前記検出領域と前記第2距離センサの前記検出領域とが重複する第1重複検出領域に所定の第1対象物が配置された場合に、前記第1距離センサの前記距離画像データから前記位置情報取得部が取得した前記第1対象物の第1位置情報と、前記第2距離センサの前記距離画像データから前記位置情報取得部が取得した前記第1対象物の第2位置情報とを比較し、更に、前記第2距離センサの前記検出領域と前記第3距離センサの前記検出領域とが重複する第2重複検出領域に所定の第2対象物が配置された場合に、前記第2距離センサの前記距離画像データから前記位置情報取得部が取得した前記第2対象物の第3位置情報と、前記第3距離センサの前記距離画像データから前記位置情報取得部が取得した前記第2対象物の第4位置情報とを比較し、前記第1位置情報および前記第2位置情報の比較結果と、前記第3位置情報および前記第4位置情報の比較結果とから、前記第2距離センサの位置ずれを検出することが望ましい。
本構成によれば、第1および第2距離センサ間、ならびに、第2および第3距離センサ間の2つの位置情報の比較結果から、第2距離センサの位置ずれを精度良く検出することができる。
上記の構成において、前記位置ずれ検出部は、隣接する2つの前記距離センサにおける前記位置情報の差が所定の閾値を超えている場合に、前記2つの距離センサのいずれにも所定の位置ずれ疑い情報を付与し、前記位置情報の差が前記閾値以下の場合に、前記2つの距離センサのいずれにも所定の位置ずれなし情報を付与し、前記位置ずれ疑い情報の数に応じて、前記距離センサの前記位置ずれを検出することが望ましい。
本構成によれば、隣接する距離センサ間の比較結果に応じて、各距離センサの位置ずれの可能性を累積しながら、最終的な位置ずれ検出を行うことができる。
上記の構成において、前記位置ずれ検出部は、前記一の距離センサの前記距離画像データの前記重複検出領域に前記所定の対象物が含まれ、かつ、前記他の距離センサの前記距離画像データの前記重複検出領域に前記所定の対象物が含まれていない場合に、前記一の距離センサおよび前記他の距離センサのうちの一方に異常が発生していると判定することが望ましい。
本構成によれば、2つの距離センサ間で、同じ重複検出領域における対象物の検出結果が異なる場合には、距離センサの異常を検出することができる。
上記の構成において、前記一の距離センサの前記距離画像データから前記位置情報取得部が取得した前記位置情報と前記他の距離センサの前記距離画像データから前記位置情報取得部が取得した前記位置情報との差に基づいて、前記一の距離センサおよび前記他の距離センサのうちの少なくとも一方の前記距離画像データを補正するデータ補正部を更に有することが望ましい。
本構成によれば、2つの距離センサにおいて、同じ重複検出領域における対象物の位置情報の差を利用して、距離センサの距離画像データを補正することができる。
上記の構成において、前記位置情報は、3次元の絶対座標情報を含むことが望ましい。
本構成によれば、3次元の絶対座標に基づいて、距離センサの位置ずれを精度良く検出することができる。
上記の構成において、前記距離センサは、赤外線を照射する光源と、前記赤外線の反射光を受光するカメラとを備えることが望ましい。
本構成によれば、赤外線を照射する光源およびカメラによって、距離センサの検出動作が安定して実現される。
上記の構成において、前記距離センサは、ステレオカメラを備えることが望ましい。
本構成によれば、ステレオカメラによって、距離センサの検出動作が安定して実現される。
本発明によれば、検出ユニットの位置ずれを検出することが可能な建設機械が提供される。
本発明の一実施形態に係る建設機械の模式的な側面図である。 図1に示す建設機械のシステム構成の一例を示すブロック図である。 本発明の一実施形態に係る建設機械の作業アタッチメントを簡略化して示した図である。 本発明の一実施形態に係る建設機械の模式的な平面図である。 本発明の一実施形態に係る建設機械の複数の距離センサの検出領域を示す平面図である。 図5の検出領域の一部を拡大した平面図である。 本発明の一実施形態に係る建設機械における位置ずれ検出動作を示すフローチャートである。 本発明の他の実施形態に係る建設機械における位置ずれ検出動作を示すフローチャートである。 本発明の変形実施形態に係る建設機械における位置ずれ検出動作の一部を示すフローチャートである。 本発明の変形実施形態に係る建設機械の複数の距離センサの検出領域を示す斜視図である。
以下、図面を参照しつつ、本発明の各実施形態について説明する。図1は、本発明の一実施形態に係る建設機械1の模式的な側面図である。以下、運転室31の前側の方向を前方と記述し、運転室31の後側の方向を後方と記述し、運転室31の上側の方向を上方と記述し、運転室31の下側の方向を下方と記述する。また、前方と後方とを総称して前後方向と記述し、上方と下方とを総称して上下方向と記述する。また、運転室31から前方を見て左側の方向を左方と記述し、右方向を右方と記述する。また、左方と右方とを総称して左右方向と記述する。
建設機械1は、車体1Aを備える。車体1Aは、クローラ式の下部走行体2と、下部走行体2の上方において、鉛直方向に延びる軸線3A(図5)回りに旋回可能に設けられた上部旋回体3と、を備える。更に、建設機械1は、上部旋回体3に取り付けられ、姿勢が変更可能な作業アタッチメント4を備えている。また、上部旋回体3は、運転室31および上部本体32を備えている。
作業アタッチメント4は、上部旋回体3に対し、運転室31の例えば右方に隣接して配置され、上部旋回体3に対して起伏可能に取り付けられている。作業アタッチメント4は、ブーム15と、ブーム15の先端部に対して揺動可能に取り付けられたアーム16と、アーム16の先端部(ブーム15の先端側)に揺動可能に取り付けられたバケット17とを備えている。バケット17は、所定の把持物を把持可能である。ブーム15、アーム16およびバケット17は、それぞれ、水平方向に延びる所定の軸心周りに回動することで、姿勢変更が可能とされている。特に、ブーム15は、上部旋回体3に対して軸心4A回りに回転可能とされる。なお、作業アタッチメント4としては、バケットに加え、破砕機、解体機などが採用できる。
上部旋回体3は、箱体で構成され、オペレータが搭乗する運転室31を備える。運転室31において、前方側の面を前面31a、上方側の面を上面31bと定義する(図1)。
運転室31の前方には、前方側から順に警告領域D1及び自動規制領域D2が設定されている。警告領域D1は、干渉対象物が侵入した場合、干渉対象物が運転室31に接近しており、危険が迫っていることをオペレータに報知したり、作業アタッチメント4の動作を制限させたりするための領域である。自動規制領域D2は、干渉対象物が侵入した場合、作業アタッチメント4の動作を自動停止或いは制限させるための領域である。
警告領域D1は、境界面L1と境界面L2とによって区画される。境界面L1は、前面31aを臨む境界面L11と上面31bを臨む境界面L12とで構成される。境界面L11は、前面31aから前方に距離d11離れた位置において、前面31aと平行に設定された平面である。境界面L12は、上面31bから上方に距離d11離れた位置において、上面31bと平行に設定された平面である。
自動規制領域D2は、境界面L2と前面31a及び上面31bとで区画される。境界面L2は、前面31aを臨む境界面L21と上面31bを臨む境界面L22とで構成される。境界面L21は、前面31aから前方に距離d12(<d11)離れた位置において、前面31aと平行に設定された平面である。境界面L22は、上面31bから上方に距離d12離れて設定された平面である。
なお、警告領域D1及び自動規制領域D2の最下端は、例えば、運転室31の下部の前方に設けられている。また、警告領域D1及び自動規制領域D2の左右方向の幅は、例えば、前面31aの左右方向の幅或いはその幅に多少のマージンを設けた幅に設定されている。但し、これらは、一例であり、警告領域D1及び自動規制領域D2の最下端、及び左右方向の幅は規定されていなくてもよい。また、警告領域D1及び自動規制領域D2は、前面31aの前方にのみ設けられ、上面31bの上方には設けられていなくてもよい。なお、警告領域D1及び自動規制領域D2が設定されている3次元の絶対座標系を建設機械1の3次元座標系と定義する。
運転室31の前面31aの所定の位置(ここでは、上端)には、第1距離センサ111が設けられている。第1距離センサ111は、所定の視野を備え、上部旋回体3の周辺環境(ここでは、前方)の距離分布を示す距離画像データを取得する。詳しくは、第1距離センサ111は、計測範囲が少なくとも境界面L21の全域をカバーできるように、前面31aに設置されている。これにより、前面31aに対向する警告領域D1において第1距離センサ111の死角が発生せず、干渉対象物が自動規制領域D2に侵入するまでに建設機械1は、オペレータに警告を発することが可能となる。
建設機械1は、更に、第1角度センサ101、第2角度センサ102および第3角度センサ103を備える。第1角度センサ101は、ブーム15の回転支点(軸心4A)に設けられ、ブーム15の軸心周りの回転角度を計測する。第2角度センサ102は、アーム16の回転支点に設けられ、アーム16の軸心周りの回転角度を計測する。第3角度センサ103は、バケット17の回転支点に設けられ、バケット17の軸心周りの回転角度を計測する。
上部旋回体3には、第1距離センサ111を含む複数の距離センサと電気的に接続され、建設機械1の全体を制御するコントローラ120が設けられている。また、運転室31内には、コントローラ120の制御の下、建設機械1の状態等をオペレータに報知する報知部140が設けられている。
図2は、図1に示す建設機械1のシステム構成の一例を示すブロック図である。建設機械1は、エンジン210と、エンジン210の出力軸に連結された油圧ポンプ250及び発電電動機220と、油圧ポンプ250から油圧シリンダ271に対する作動油の給排を制御するコントロールバルブ260と、発電電動機220により発電された電力が充電可能な蓄電装置240と、蓄電装置240と発電電動機220との間で電力の変換を行うインバータ230とを備えている。
油圧ポンプ250は、エンジン210の動力により作動して、作動油を吐出する。油圧ポンプ250から吐出された作動油は、コントロールバルブ260によって流量制御された状態で、油圧シリンダ271に導かれる。なお、コントロールバルブ260は、パイロットバルブと、比例弁とを備えている。パイロットバルブは、作動油の圧力差を用いて所定の弁体を駆動させ、油圧シリンダ271に繋がる油路を開閉させる。比例弁は、油圧シリンダ271に供給される作動油の流量を調整する。
コントローラ120は、操作レバー130の操作量に応じて、コントロールバルブ260内の比例弁の開度を設定するバルブ調整部126(図2)を備える。
油圧シリンダ271は、作動油の供給を受けて伸縮する。なお、上部旋回体3に対してブーム15を起伏させるブームシリンダと、ブーム15に対してアーム16を揺動させるアームシリンダと、アーム16に対してバケット17を揺動させるバケットシリンダとが、それぞれ油圧シリンダ271の一例を構成する。各シリンダには、上記のコントロールバルブ260がそれぞれ備えられている、コントローラ120の制御信号を受けて、各シリンダは独立して制御可能とされる。
発電電動機220は、エンジン210の動力を電力に変換する発電機としての構成と、蓄電装置240が蓄える電力を動力に変換する電動機としての構成とを備えている。図2の例では、発電電動機220は例えば三相モータで構成されているが、これは一例であり、単相モータで構成されていてもよい。
蓄電装置240は、例えば、リチウムイオンバッテリ、ニッケル水素バッテリ、電気二重層キャパシタ、及び鉛バッテリといった種々の二次電池で構成される。
インバータ230は、コントローラ120の制御の下、発電電動機220の発電機としての作動と、発電電動機220の電動機としての作動との切り換えを制御する。また、インバータ230は、コントローラ120の制御の下、発電電動機220に対する電流及び発電電動機220のトルクを制御する。図2の例では、インバータ230は例えば、3相インバータで構成されているが、これは一例であり単相インバータで構成されていてもよい。
図3は、作業アタッチメント4を簡略化して示した図である。図4は、本実施形態に係る建設機械1の模式的な平面図である。図5は、建設機械1の複数の距離センサの検出領域を示す平面図である。図6は、図5の検出領域の一部を拡大した平面図である。
建設機械1は、更に、取得部100と、第1距離センサ111〜第6距離センサ116(図4)と、前述のコントローラ120及び報知部140と、作業アタッチメント4の姿勢を変更するためのオペレータによる操作を受け付ける操作レバー130とを備えている(図2)。
取得部100は、図1で説明した第1角度センサ101、第2角度センサ102および第3角度センサ103を備え、作業アタッチメント4の姿勢を示す姿勢情報を取得する。ここでは、ブーム15の回転角度、アーム16の回転角度、及びアタッチメント17の回転角度が姿勢情報に該当する。
図4に示すように、第1距離センサ111は、その視野が運転室31の前方を含むように運転室31の前面部に配置されている。また、第2距離センサ112は、運転室31の左側面の前方部分に配置され、第3距離センサ113は、運転室31の左側面の後方部分に配置されている。第4距離センサ114は、運転室31の後面部に配置されている。また、第5距離センサ115は、運転室31の右側面の後方部分に配置され、第6距離センサ116は、運転室31の右側面の前方部分に配置されている。第1距離センサ111〜第6距離センサ116は、所定の視野を備え、上部旋回体3の周辺環境の距離分布(情報)を示す距離画像データ(環境データ)を取得(検出)する。換言すれば、これらの距離センサは、自身から運転室31の周囲に位置する物体までの距離を計測し、画素毎に出力する。第1距離センサ111〜第6距離センサ116の距離センサは、本発明の検出ユニットを構成する。
本実施形態では、第1距離センサ111〜第6距離センサ116の距離センサとしては、例えば、赤外線を照射する光源と、赤外線及び可視光が受光可能なカメラと、カメラが撮像した画像データを処理するプロセッサとを備える深度センサで構成されている。距離センサは、例えば、一定の時間毎(例えば30fps)で赤外線を照射し、赤外線を照射してから反射光を受信するまでの時間を画素単位で計測し、運転室31の周辺環境の距離分布を示す距離画像データを取得する。
なお、赤外線を照射する深度センサは、距離計測手段として近年実用化例が増えてきており、ゲームなどでゼスチャ入力を行うための入力インターフェースとして活用されている。また、建設機械1は夜間に使用されることもあるので、赤外線を用いた深度センサは建設機械1にとって有用である。なお、赤外線を照射する深度センサにおいては、上記のように赤外線を照射してから反射光を受信するまでの時間を計測する方式はToF(Time of flight)方式として知られている。その他、深度センサとしては、特定パターンを照射した際の反射光の受光パターンから距離を計測するパターン照射方式が知られており、このパターン照射方式の深度センサが採用されてもよい。建設機械1は屋外で作業することが多いため、太陽光との干渉に強いレーザー走査ToF方式の深度センサが採用されてもよい。赤外線を照射する深度センサの信頼性が高く、実用的な特徴によって、第1距離センサ111〜第6距離センサ116の検出動作が安定して実現される。
ここでは、第1距離センサ111〜第6距離センサ116として深度センサを用いたが、本発明はこれに限定されるものではなく、深度センサに比べて比較的安価なステレオカメラで各距離センサが構成されてもよい。この場合、距離センサは、例えば、ステレオカメラと、ステレオカメラを構成する複数のカメラで撮像された複数枚の画像データから物体までの距離分布を算出するプロセッサとで構成される。ステレオカメラの低コストかつ信頼性が高く、実用的な特徴によって、第1距離センサ111〜第6距離センサ116の検出動作が安定して実現される。
図5を参照して、第1距離センサ111〜第6距離センサ116は、隣接する検出領域の一部が重複するように上部旋回体3(図1)の運転室31に配置されている。また、第1距離センサ111〜第6距離センサ116は、上部旋回体3の旋回動作における回転方向(旋回方向)に沿って配置されている。図5では、第1距離センサ111、第2距離センサ112、第3距離センサ113、第4距離センサ114、第5距離センサ115および第6距離センサ116の検出領域が、それぞれ、第1センサ検出領域P1、第2センサ検出領域P2、第3センサ検出領域P3、第4センサ検出領域P4、第5センサ検出領域P5および第6センサ検出領域P6として示されている。これらの検出領域は、上面視で各センサ位置を中心とした約100度の視野角の扇形形状からなる。なお、センサの検出領域の視野角は、目的および機能に応じて設定されればよい。このように、複数の距離センサが上部旋回体3に配置されていることで、上部旋回体3が下部走行体2に対して旋回した場合でも、常に第1重複領域Q1〜第6重複領域Q6を保持することができる。
第1センサ検出領域P1の端部P11は、第2センサ検出領域P2の端部P22と重なり、第1重複領域Q1(図5、図6)を形成している。同様に、第2センサ検出領域P2の端部P21は、第3センサ検出領域P3の端部P32と重なり、第2重複領域Q2を形成している。また、第3センサ検出領域P3の端部P31は、第4センサ検出領域P4の端部P42と重なり、第3重複領域Q3を形成している。また、第4センサ検出領域P4の端部P41は、第5センサ検出領域P5の端部P52と重なり、第4重複領域Q4を形成している。また、第5センサ検出領域P5の端部P51は、第6センサ検出領域P6の端部P62と重なり、第5重複領域Q5を形成している。更に、第6センサ検出領域P6の端部P61は、第1センサ検出領域P1の端部P12と重なり、第6重複領域Q6を形成している。このように、第1重複領域Q1〜第6重複領域Q6を介して連なった第1センサ検出領域P1〜第6センサ検出領域P6は、上面視で上部旋回体3の回転における軸線3A(図5)の周囲を囲み、360度の全方位を含むように配置されている。この第1センサ検出領域P1〜第6センサ検出領域P6によって、建設機械1の周囲に死角が形成されることが抑止される。
図2を参照して、操作レバー130は、例えば、オペレータによって操作され、操作量を示す信号をコントローラ120に出力する。
コントローラ120は、例えば、マイクロコントローラ等のプロセッサ及びプログラム等を記憶する記憶装置で構成されている。そして、コントローラ120は、位置ずれ検出部121、姿勢判定部122、干渉防止部123、記憶部124、位置情報取得部125、バルブ調整部126および補正部127を備えている。位置ずれ検出部121〜補正部127は、専用のハードウェア回路で構成されてもよいし、CPUがプログラムを実行することで実現されてもよい。
位置ずれ検出部121は、上部旋回体3の運転室31に対する第1距離センサ111〜第6距離センサ116の位置ずれを検出する機能を備えている。
姿勢判定部122は、第1角度センサ101、第2角度センサ102および第3角度センサ103の出力によって、作業アタッチメント4の姿勢を判定する。姿勢判定部122によって判定された作業アタッチメント4の姿勢情報は、運転室31内の表示部に表示される。
干渉防止部123は、第1距離センサ111によって取得された距離画像データを用いて、作業アタッチメント4または作業アタッチメント4の把持物である干渉対象物を検出し、検出した干渉対象物の運転室31への干渉の危険性を判定する。更に、干渉防止部123は、干渉の危険性が有ると判定した場合に、危険性の報知および建設機械1の動作制限のうちの少なくとも一方を行う。
記憶部124は、第1距離センサ111〜第6距離センサ116が取得した距離画像データを建設機械1の3次元座標に変換するための各種の情報などを記憶している。
位置情報取得部125は、第1距離センサ111によって取得された距離画像データから、第1距離センサ111に対する作業アタッチメント4の位置情報(画素データ)を取得する。また、位置情報取得部125は、第1距離センサ111〜第6距離センサ116によって取得された距離画像データから、各検出領域に配置された対象物の位置情報を取得する。図6に示すように、第1距離センサ111の第1センサ検出領域P1には、可動式の作業アタッチメント4が含まれる。このため、第1距離センサ111は、建設機械1の運転室31に対する干渉物の干渉を防止するためにも使用される。一方、第1距離センサ111に加え、第2距離センサ112〜第6距離センサ116は、建設機械1の周囲に作業者や物が配置されていないか、あるいは建設機械1の周囲の地形を確認するために使用される。これらのセンサの取得情報によって、建設機械1の基本作業や上部旋回体3の旋回動作が安全に実行可能とされる。
図3において、ブーム15、アーム16、及びアタッチメント17は説明を簡略化するために直線で示されている。図3の例では、建設機械1の座標系は、前面31aが前後方向の原点に設定され、基準面SEが上下方向の原点に設定され、前面31aの左右方向の中心が左右方向の原点に設定されている。
ブーム15、アーム16、及びアタッチメント17の長さは既知である。また、運転室31の前面31aと角度センサ101との前後方向の距離dαも既知である。よって、ブーム15の前面31aに対する回転角度θ1、アーム16のブーム15に対する回転角度θ2、及びアタッチメント17のアーム16に対する回転角度θ3が分かれば、三角関数を用いることで、作業アタッチメント4の代表的な点P(例えば、アタッチメント17の先端P1や、アームの先端P2や、ブームの先端P3)の高度dy及び深度dzを算出できる。ここで、高度dyとは、例えば、前後方向と平行な基準面SEから点Pまでの上下方向の距離を指し、深度dzとは、例えば、前面31aから点Pまでの前後方向の距離を指す。
したがって、取得部100が取得する回転角度θ1〜θ3が分かれば、建設機械1の3次元座標系、すなわち、実空間での点Pの位置を特定できる。そして、点Pが分かれば、第1距離センサ111の画角、取り付け位置、及び光軸の角度から、第1距離センサ111で計測される距離画像データのどの座標領域にブーム15、アーム16、及びアタッチメント17が表れているのかを判断することができる。この結果、位置情報取得部125は、第1距離センサ111によって取得された距離画像データから作業アタッチメント4に対応する位置情報(画素データ)を取得することが可能となる。
本実施形態では、位置情報取得部125は、取得部100が取得する姿勢情報に応じて、作業アタッチメント4が距離画像データ内でどの座標領域に位置するかを予め示す対応情報を備えている。そして、位置情報取得部125は、当該対応情報を用いて、取得部100の角度センサが計測した姿勢情報に応じて作業アタッチメント4に対応する位置情報を決定する。
干渉防止部123は、位置情報取得部125が決定した上記の位置情報を用いて、作業アタッチメント4又は作業アタッチメント4の把持物である干渉対象物を検出し、検出した干渉対象物の運転室31への干渉の危険性を判定する。ここで、干渉防止部123は、検出した干渉対象物の深度が警告領域D1或いは自動規制領域D2に侵入しているか否かにより、干渉対象物による干渉の危険性を判定する。具体的には、干渉防止部123は、距離画像データにおいて深度が最小の座標に干渉対象物が位置すると判定し、その座標の深度を干渉対象物の深度として検出すればよい。そして、干渉防止部123は、検出した干渉対象物の高さ及び深度を、第1距離センサ111の3次元座標系から建設機械1の3次元座標系に変換し、変換した高さ及び深度が警告領域D1或いは自動規制領域D2に侵入しているか否かを判定すればよい。
或いは、干渉防止部123は、深度のみを用いて干渉対象物が警告領域D1或いは自動規制領域D2に侵入しているか否かを判定してもよい。この場合、干渉防止部123は、距離画像データ内の最小の深度を建設機械1の3次元座標系に座標変換し、得られた深度が前面31aから距離d12の範囲内に位置すれば自動規制領域D2に侵入していると判定し、得られた深度が前面31aから距離d12以上、距離d11の範囲内に位置すれば警告領域D1に侵入していると判定すればよい。
更に、干渉防止部123は、干渉の危険性が有ると判定した場合、オペレータへの警告及び作業アタッチメント4の動作制限の少なくとも一方を行う。具体的には、干渉対象物が警告領域D1に位置すると判定した場合、干渉防止部123は、報知部140に警告をさせる。警告の態様としては、ブザーを鳴動させる態様や、警告ランプを点灯又は点滅させる態様や、表示パネルに警告のメッセージを表示させる態様が採用できる。或いは、これらの態様を組み合わせた態様が警告の態様として採用されてもよい。また、干渉対象物が自動規制領域D2に位置すると判定した場合、干渉防止部123は、作業アタッチメント4を減速させる或いは自動停止させることで、作業アタッチメント4の動作を制限する。
この場合、干渉防止部123は、バルブ調整部126が操作レバー130の操作量に応じて設定するコントロールバルブ260の比例弁の開度を、作業アタッチメント4を減速させる方向に補正することで、作業アタッチメント4を減速させればよい。更に、この場合、干渉防止部123は、干渉対象物の深度が運転室31に近づくにつれて作業アタッチメント4の減速量を増大させてもよい。なお、報知部140は、運転室31の内部に設けられたブザー、表示パネル、及び警告ランプを備え、干渉防止部123の制御の下、オペレータに警告を行う。
上部旋回体3の運転室31に備えられた第1距離センサ111〜第6距離センサ116の位置は、建設機械1の使用に伴ってずれることがある(位置ずれ)。特に、建設機械1の振動や機体に加わる外力などによって各センサの位置が工場出荷時からずれると、センサが建設機械1の周辺環境を正確に把握できないという課題が発生する。本実施形態では、このような課題を解決するために、位置ずれ検出部121が各センサの位置ずれを検出する。
図7は、本実施形態に係る建設機械1において、位置ずれ検出部121が実行する位置ずれ検出処理を示すフローチャートである。建設機械1が製造され、工場から出荷される際、運転室31に固定された第1距離センサ111〜第6距離センサ116の3次元絶対座標は記憶部124に記憶される。以下では、複数のセンサの位置ずれ検出処理の一例として、第1距離センサ111および第2距離センサ112の位置ずれ検出処理について説明する。使用現場において建設機械1の使用が開始されると、位置ずれ検出部121は、第1距離センサ111および第2距離センサ112を制御して、それぞれの距離画像データを取得する(図7のステップS1)。なお、第1距離センサ111〜第6距離センサ116は、建設機械1の周囲に作業者や物が位置していないかを把握するために、常に距離画像データを取得し記憶部124に随時記憶させている。このため、当該位置ずれ検出処理においてもこの記憶部124に記憶されたデータが採用されてもよい。
位置ずれ検出部121は、位置情報取得部125を制御して、第1距離センサ111および第2距離センサ112の距離画像データのうち第1重複領域Q1(図6)に同じ物体が存在するか否かを判定する(ステップS2)。この際、位置情報取得部125は、各距離画像データを3次元絶対座標分布に変換し、第1センサ検出領域P1および第2センサ検出領域P2(図6)に配置された対象物の位置情報をそれぞれ取得する。そして、位置ずれ検出部121は、各データに含まれる対象物の形状の相似性や座標の一致性から、同じ対象物の存否を判定することができる。
ステップS2において、第1重複領域Q1内に同じ物体S(図6)が存在する場合(ステップS2でYES)、位置ずれ検出部121は、第1距離センサ111の距離画像データから位置情報取得部125が取得した物体Sの位置情報と、第2距離センサ112の距離画像データから位置情報取得部125が取得した物体Sの位置情報とを比較する(ステップS3)。ここで、位置情報取得部125が取得する位置情報には、物体Sの3次元絶対座標(X,Y,Z)に加え、各センサから物体Sまでの距離が含まれている。このように、位置情報に3次元の絶対座標が含まれていることで、距離センサの位置ずれを精度良く検出することができる。
次に、位置ずれ検出部121は、第1距離センサ111および第2距離センサ112の絶対座標に基づいて、それぞれのデータに含まれる物体Sの座標の差ΔDを算出する。座標差ΔDは、物体SのX座標、Y座標およびZ座標のうち、最も差が大きい座標差であってもよい。また、座標差ΔDは、物体Sの所定の代表位置同士の距離であってもよい。位置ずれ検出部121は、算出された座標差Dと予め設定され記憶部124に格納された閾値αとを比較する(ステップS4)。座標差D>αの場合(ステップS4でYES)、位置ずれ検出部121は、第1距離センサ111および第2距離センサ112のうちの少なくとも一方に、工場出荷時と比較して運転室31に対する位置ずれが発生していると判定する。この結果、位置ずれ検出部121は、運転室31に備えられた報知部140(図1、図2)に、センサ位置ずれ情報を報知させる(ステップS5)。
なお、図7のステップS2において第1重複領域Q1に同じ物体が存在しない場合(ステップS2でNO)、あるいは、ステップS4において座標差Δ≦αの場合(ステップS4でNO)には、引き続き、建設機械1の作業が継続されるとともに、第1距離センサ111および第2距離センサ112の距離画像データが取得され、ステップS1〜S4が繰り返される。
このように、本実施形態では、隣接する第1距離センサ111の第1センサ検出領域P1と第2距離センサ112の第2センサ検出領域P2とが部分的に重複するように設定され、第1重複領域Q1が形成されている。そして。第1重複領域Q1に所定の物体Sが配置されると、第1距離センサ111および第2距離センサ112のそれぞれが取得する距離画像データから得られた同一対象物の位置情報が比較されることで、距離センサの位置ずれを検出することができる。なお、前述のように、第1距離センサ111は建設機械1における干渉防止機能に使用されるセンサであるため、他のセンサと比較して、作業者によって定期的な位置ずれ確認作業が行われてもよい。この場合、第1距離センサ111の位置は確認されているため、図7のステップS4において座標差Δ>αの場合には、位置ずれ検出部121は第2距離センサ112に位置ずれが発生していると判定する態様でもよい。また、図7の位置ずれ検出処理が、図5の隣接する各センサ同士において実行されることで、各センサの位置ずれが順に検出可能とされる。
また、隣接する距離センサの一方において位置ずれが検出された場合、コントローラ120の補正部127(データ補正部)(図2)が、第1距離センサ111の距離画像データから位置情報取得部125が取得した位置情報と第2距離センサ112の距離画像データから位置情報取得部125が取得した位置情報との差(ΔD)に基づいて、第1距離センサ111および第2距離センサ112の一方の距離画像データを補正してもよい。この場合、作業者が距離センサの位置ずれを修復するまでの間、複数の距離センサの使用を暫定的に継続することができる。
なお、上記の位置ずれ検出処理では、第1距離センサ111および第2距離センサ112の両方が同じ方向に位置ずれを起こしている場合には、その状態を検出することが困難となる。運転室31の周囲に配置された第1距離センサ111〜第6距離センサ116において、このような位置ずれが生じる可能性は低い。しかしながら、建設機械1の安全かつ効率的な作業が実施されるために、本発明の第2の実施形態では、複数のセンサ間における位置ずれ検出処理が実行可能とされる。図8は、本発明の第2の実施形態に係る建設機械における位置ずれ検出動作を示すフローチャートである。なお、本実施形態では、先の第1の実施形態と比較して、位置ずれ検出部121が実行する位置ずれ検出処理のフローにおいて相違するため、当該相違点を中心に説明し、共通する点の説明を省略する。
図8において、本実施形態に係る位置ずれ検出処理が開始されると、位置ずれ検出部121は、第Nセンサおよび第N+1センサの位置ずれ検出を行う(ステップS11)。なお、Nは整数であり、N=1からN=6まで以下の処理(ステップS11〜S15)が繰り返される。また、ステップS11において実行される位置ずれ検出処理は、図7のステップS1からステップS3までのフローと同じである。
すなわち、最初の位置ずれ検出処理では、位置ずれ検出部121は、第1距離センサ111および第2距離センサ112の位置ずれ検出を行う。前述のように、第1センサ検出領域P1(図6)および第2センサ検出領域P2が重なる第1重複領域Q1に物体Sが認識され、両者の位置ずれ検出処理が完了すると(ステップS12でYES)、位置ずれ検出部121は座標差ΔDと閾値αとの比較を行う(ステップS13)。
表1は、位置ずれ検出部121が記憶部124に記憶させる判定テーブルの一例である。
Figure 2018017617
ステップS13において、座標差ΔD>αの場合(ステップS13でYES)、位置ずれ検出部121は、上記の判定テーブルの第1‐第2判定行のうち、第1センサおよび第2センサの欄に「1」を入力する(ステップS14)。一方、座標差ΔD≦αの場合(ステップS13でNO)、位置ずれ検出部121は、上記の判定テーブルの第1‐第2判定行のうち、第1センサおよび第2センサの欄に「0」を入力する(ステップS16)。なお、上記の表1では、第1‐第2判定行のうち、第1センサおよび第2センサの欄に「0」が入力されている。
第1距離センサ111および第2距離センサ112の判定作業が完了すると、N=6に至るまで、ステップS11〜S16が繰り返される。なお、ステップS11〜S16までの処理において、N=6の場合には、N+1=1として取り扱われる。すなわち、N=6の場合には、ステップS11〜S16において、第6距離センサ116と第1距離センサ111とが比較判定される。また、ステップS12において、第Nセンサおよび第N+1センサの位置ずれ検出処理が正常に完了しなかった場合(ステップS12でNO)、位置ずれ検出部121は、ステップS15に進み、他のセンサ同士の比較判定を先に実行する。この場合、表1の判定テーブルに判定結果が入力されていないセンサ同士の比較が後で実行されればよい。
位置ずれ検出部121は、建設機械1の作業中を通じて表1の判定テーブルの全ての情報が入力されると、第1距離センサ111〜第6距離センサ116のセンサの位置ずれを判定する。表1では、第3距離センサ113および第4距離センサ114の位置ずれ検出において、座標差ΔD>αとなり位置ずれが検出されている。同様に、第4距離センサ114および第5距離センサ115の位置ずれ検出において、座標差ΔD>αとなり位置ずれが検出されている。この場合、第4距離センサ114の判定欄には、累積情報「2」が入力されている。この結果、位置ずれ検出部121は、第4距離センサ114に位置ずれが発生していると判定し、運転室31の報知部140などを通じて、作業者に位置ずれ情報を報知する。なお、第4距離センサ114の位置ずれが作業者によって修復され、所定のリセット処理がなされると、表1の判定テーブルの情報も全てリセットされる。また、表1において、第2距離センサ112および第3距離センサ113の位置ずれ検出、ならびに第5距離センサ115および第6距離センサ116の位置ずれ検出では、いずれも座標差ΔD≦αとなり、各センサには、情報「0」が入力されている。このため、第3距離センサ113および第5距離センサ115の判定欄に計上された累積情報「1」は、第4距離センサ114の位置ずれに起因している可能性が高い。したがって、これらの情報「1」も同様にリセットされればよい。このように、本実施形態によれば、隣接する距離センサ間の比較結果に応じて、各距離センサの位置ずれの可能性を累積しながら、最終的な位置ずれ検出を行うことができる。
なお、各センサ間の位置ずれ検出は、第1重複領域Q1〜第6重複領域Q6に異なる対象物が配置される態様でもよく、また、第1重複領域Q1に所定の対象物(物体S)が配置された状態で上部旋回体3が旋回されることで、上記の対象物が第2重複領域Q2に配置され、次の位置ずれ検出処理が実行されてもよい。このため、上部旋回体3の回転軸には不図示の角度センサが別途備えられていることが望ましい。当該角度センサの出力を検出することによって、コントローラ120が上部旋回体3の回転量を制御可能とされる。
また、本実施形態においても、位置ずれ検出部121の位置ずれ検出結果に応じて、補正部127が所定のセンサの距離画像データを補正してもよい。一例として、図5において、第2距離センサ112に位置ずれが発生していると検出された場合、第1重複領域Q1に位置する対象物の正しい座標は第1距離センサ111の検出結果から取得可能であり、第2重複領域Q2に位置する対象物の正しい座標第3距離センサ113の検出結果から取得可能である。そして、第2距離センサ112は第1重複領域Q1および第2重複領域Q2に位置する対象物それぞれに対して誤った座標を示している。そこで、第1距離センサ111および第3距離センサ113が示す座標のすべて、あるいは、一部を用いることにより、第2距離センサ112の距離画像データを補正することが可能となる。この場合、第2距離センサ112には所定の位置ずれが発生しているが、周囲の対象物を検知する安全装置として継続して第2距離センサ112を使用することが可能となる。ただし、第2距離センサ112の位置ずれが発生していることによって第2センサ検出領域P2に部分的な欠落が発生している可能性があるため、警告等で作業者にメンテナンスを要求することが望ましい。
なお、上記の第2の実施形態の処理について、第1距離センサ111、第2距離センサ112および第1距離センサ111とは反対側で第2距離センサ112に隣接する、第3距離センサ113を例に換言すると、位置ずれ検出部121は、第1距離センサ111の第1センサ検出領域P1と第2距離センサ112の第2センサ検出領域P2とが重複する第1重複領域Q1に所定の第1対象物が配置された場合に、第1距離センサ111の距離画像データから位置情報取得部125が取得した第1対象物の第1位置情報と、第2距離センサ112の距離画像データから位置情報取得部125が取得した第1対象物の第2位置情報とを比較する。また、位置ずれ検出部121は、第2距離センサ112の第2センサ検出領域P2と第3距離センサ113の第3センサ検出領域P3とが重複する第2重複領域Q2に所定の第2対象物が配置された場合に、第2距離センサ112の距離画像データから位置情報取得部125が取得した第2対象物の第3位置情報と、第3距離センサ113の距離画像データから位置情報取得部125が取得した第2対象物の第4位置情報とを比較する。そして、位置ずれ検出部121は、前記第1位置情報および前記第2位置情報の比較結果と、前記第3位置情報および前記第4位置情報の比較結果とから、第2距離センサ112の位置ずれを検出する。
更に、位置ずれ検出部121は、隣接する2つの距離センサにおける位置情報の差ΔDが所定の閾値αを超えている場合に、前記2つの距離センサのいずれにも所定の位置ずれ疑い情報(表1で入力される情報「1」)を付与し、前記位置情報の差ΔDが閾値α以下の場合に、前記2つの距離センサのいずれにも所定の位置ずれなし情報(表1で入力される情報「0」)を付与する。そして、前記位置ずれ疑い情報「1」の数に応じて、各距離センサの位置ずれを検出する。
なお、上記の各実施形態では、第1距離センサ111が取得する距離画像データに基づいて、干渉防止部123が、作業アタッチメント4や把持物の運転室31に対する干渉防止処理動作を実行する。このため、第1距離センサ111に位置ずれが生じた場合、第1距離センサ111の誤認識が発生し、干渉防止処理動作が正確に実行されない。したがって、上記のような第1距離センサ111の位置ずれ検出処理が実行されることで、干渉防止部123による干渉防止処理動作が正確に実行可能とされる。
以上、本発明の一実施形態に係る建設機械1について説明した。このような構成によれば、建設機械1の上部旋回体3に複数配置された距離センサの位置ずれを検出することができる。この結果、建設機械1の周辺情報が安定して取得され、建設機械1の作業を安全かつ効率的に行うことができる。また、複数の距離センサの検出領域P1〜P6が上部旋回体3の周りに配置されることで、建設機械1の作業が特に安全に実行可能とされる。また、図5のように、複数の重複検出領域は上部旋回体3の旋回方向に沿って間隔をおいて複数形成されている。なお、検出領域全体が上部旋回体3の軸線の周りを360度に亘って囲んでいる場合には、各距離センサはそれぞれ2つの重複検出領域を備えていることとなる。このため、複数の重複検出領域において取得された位置情報の比較結果からから、各距離センサの位置ずれを安定して検出することができる。
なお、本発明はこれらの形態に限定されるものではない。本発明に係る建設機械として、以下のような変形実施形態が可能である。
(1)上記の実施形態では、図7のステップS2において、第1距離センサ111および第2距離センサ112のそれぞれから見て第1重複領域Q1に同じ物体Sが確認されなかった場合(ステップS2でNO)、位置ずれ検出部121は、ステップS1に戻って各距離センサの距離画像データを再度取得する態様にて説明したが、本発明はこれに限定されるものではない。図9は、本発明の変形実施形態に係る建設機械における位置ずれ検出動作の一部を示すフローチャートである。図9は、図7の一部を抜き出して変更したものである。図9を参照して、本変形実施形態では、ステップS2において、第1距離センサ111および第2距離センサ112のそれぞれから見て第1重複領域Q1に同じ物体Sが確認されなかった場合(ステップS2でNO)、位置ずれ検出部121は、第1距離センサ111または第2距離センサ112の異常を報知部140などに報知させる(ステップS6)。すなわち、第1重複領域Q1において一方のセンサでは物体Sが確認され、他方のセンサにおいて物体Sが確認されない場合、両者のうちの何れかが誤作動を起こしている可能性がある。あるいは、両者のうちの一方の検出領域が、工場出荷時に設定された第1重複領域Q1から大きく離れるほど、センサに位置ずれが生じている可能性がある。このように、本変形実施形態では、2つの距離センサ間で、同じ重複検出領域における対象物の検出結果が異なる場合には、距離センサの異常を速やかに作業者に報知することができる。
(2)また、上記の各実施形態では、複数の距離センサが建設機械1の上部旋回体3に備えられる態様にて説明したが、本発明はこれに限定されるものではない。特に、建設機械1の車体1Aは、下部走行体2および上部旋回体3を備えるものに限定されるものではなく、単体の車体1Aを備えるものでもよい。
(3)また、上記の実施形態では、建設機械1に備えられる複数の距離センサとして、図4に示される態様にて説明したが、本発明はこれに限定されるものではない。図10は、本発明の変形実施形態に係る建設機械の複数の距離センサの検出領域を示す斜視図である。本変形実施形態では、上部旋回体3に箱型の運転室31が備えられており、運転室31の右側に隣接するように、作業アタッチメント4が備えられている。作業アタッチメント4は、上部旋回体3に対して起伏可能なブーム15と、ブーム15に回動可能に連結されたアーム16と、を備える。そして、本変形実施形態では、運転室31の天板(屋根)の前端部に、第7距離センサ117および第8距離センサ118が間隔をおいて配置されている。第7距離センサ117は、前方に向かって円錐型の第7センサ検出領域P7を備えている。同様に、第8距離センサ118は、前方に向かって円錐型の第8センサ検出領域P8を備えている。第7距離センサ117および第8距離センサ118は、部分的に重複した第7重複領域Q7を形成している。このような構成においても、位置ずれ検出部121(図2)は、第7重複領域Q7に配置された所定の対象物の位置情報に応じて、第7距離センサ117および第8距離センサ118ののうちの少なくとも一方の運転室31における位置ずれを検出することができる。
(4)また、上記の実施形態では、図4に示される複数の距離センサが6つからなる態様にて説明したが、本発明は、これに限定されるものではない。複数のセンサは、2つ以上からなるものでもよい。この場合、隣接する検出領域が重複するように、センサの数に応じて検出領域の範囲が調整されればよい。
(5)また、上記の実施形態では、本発明の検出ユニットとして、距離センサを用いて説明したが、本発明はこれに限定されるものではない。複数の検出ユニットとして、複数のカメラが上部旋回体3に所定の間隔をおいて配置されてもよい。この場合も、隣接するカメラ同士の視野範囲(検出領域)の一部が重複するように、各カメラの位置が設定されている。各カメラは、本発明の環境データに相当する画像データを取得する。そして、位置情報取得部125は、各カメラによって検出された画像データから、視野範囲内に配置された対象物の位置情報を取得する。なお、建設機械1の初期状態(製造後、出荷時)において、隣接するカメラ同士の視野範囲の位置関係を示す情報が、予め記憶部124に記憶されてもよい。そして、建設機械1の使用現場において、隣接する2つのカメラによって取得された対象物の位置情報から、再び隣接するカメラ同士の視野範囲の位置関係が算出され、何れかのカメラの位置ずれが検出されてもよい。
1 建設機械
1A 車体
2 下部走行体
3 上部旋回体
31 運転室
32 上部本体
4 作業アタッチメント
15 ブーム
16 アーム
17 バケット
100 取得部
111 第1距離センサ(距離センサ)
112 第2距離センサ(距離センサ)
113 第3距離センサ(距離センサ)
114 第4距離センサ(距離センサ)
115 第5距離センサ(距離センサ)
116 第6距離センサ(距離センサ)
117 第7距離センサ(距離センサ)
118 第8距離センサ(距離センサ)
120 コントローラ
121 位置ずれ検出部
122 姿勢判定部
123 干渉防止部
124 記憶部
125 位置情報取得部
126 バルブ調整部
127 補正部(データ補正部)
130 操作レバー
140 報知部
210 エンジン2
220 発電電動機
230 インバータ
240 蓄電装置
250 油圧ポンプ
260 コントロールバルブ
271 油圧シリンダ
P1 第1センサ検出領域
P2 第2センサ検出領域
P3 第3センサ検出領域
P4 第4センサ検出領域
P5 第5センサ検出領域
P6 第6センサ検出領域
P7 第7センサ検出領域
P8 第8センサ検出領域
Q1 第1重複領域
Q2 第2重複領域
Q3 第3重複領域
Q4 第4重複領域
Q5 第5重複領域
Q6 第6重複領域
Q7 第7重複領域

Claims (11)

  1. 車体と、
    隣接する検出領域の一部が重複するように前記車体に配置され、それぞれ前記車体の周辺環境の情報を示す環境データを検出する複数の検出ユニットと、
    前記検出ユニットによって検出された前記環境データから、前記検出領域に配置された対象物の位置情報を取得する位置情報取得部と、
    前記複数の検出ユニットのうちの一の検出ユニットの前記検出領域と、前記一の検出ユニットに隣接する他の検出ユニットの前記検出領域とが重複する重複検出領域に所定の対象物が配置された場合に、前記一の検出ユニットの前記環境データから前記位置情報取得部が取得した前記対象物の前記位置情報と、前記他の検出ユニットの前記環境データから前記位置情報取得部が取得した前記対象物の前記位置情報とを比較することで、前記一の検出ユニットおよび前記他の検出ユニットのうちの少なくとも一方の前記車体における位置ずれを検出する位置ずれ検出部と、
    を有する建設機械。
  2. 前記車体は、
    下部走行体と、
    前記下部走行体上において鉛直方向に延びる軸線回りに旋回可能な上部旋回体と、
    を備え、
    前記複数の検出ユニットは、前記上部旋回体に配置されている請求項1に記載の建設機械。
  3. 前記複数の検出ユニットは前記上部旋回体の旋回方向に沿って配置され、前記重複検出領域は前記旋回方向に沿って間隔をおいて複数形成されている請求項2に記載の建設機械。
  4. 前記複数の検出ユニットは、それぞれ、前記車体の周辺環境の距離分布を示す距離画像データを前記環境データとして検出する複数の距離センサである請求項1乃至3の何れか1項に記載の建設機械。
  5. 前記複数の距離センサは、第1距離センサと、第2距離センサと、前記第1距離センサとは反対側で前記第2距離センサに隣接して配置される第3距離センサと、を含み、
    前記位置ずれ検出部は、
    前記第1距離センサの前記検出領域と前記第2距離センサの前記検出領域とが重複する第1重複検出領域に所定の第1対象物が配置された場合に、前記第1距離センサの前記距離画像データから前記位置情報取得部が取得した前記第1対象物の第1位置情報と、前記第2距離センサの前記距離画像データから前記位置情報取得部が取得した前記第1対象物の第2位置情報とを比較し、
    更に、
    前記第2距離センサの前記検出領域と前記第3距離センサの前記検出領域とが重複する第2重複検出領域に所定の第2対象物が配置された場合に、前記第2距離センサの前記距離画像データから前記位置情報取得部が取得した前記第2対象物の第3位置情報と、前記第3距離センサの前記距離画像データから前記位置情報取得部が取得した前記第2対象物の第4位置情報とを比較し、
    前記第1位置情報および前記第2位置情報の比較結果と、前記第3位置情報および前記第4位置情報の比較結果とから、前記第2距離センサの位置ずれを検出する請求項4に記載の建設機械。
  6. 前記位置ずれ検出部は、隣接する2つの前記距離センサにおける前記位置情報の差が所定の閾値を超えている場合に、前記2つの距離センサのいずれにも所定の位置ずれ疑い情報を付与し、前記位置情報の差が前記閾値以下の場合に、前記2つの距離センサのいずれにも所定の位置ずれなし情報を付与し、前記位置ずれ疑い情報の数に応じて、前記距離センサの前記位置ずれを検出する請求項4または5に記載の建設機械。
  7. 前記位置ずれ検出部は、前記一の距離センサの前記距離画像データの前記重複検出領域に前記所定の対象物が含まれ、かつ、前記他の距離センサの前記距離画像データの前記重複検出領域に前記所定の対象物が含まれていない場合に、前記一の距離センサおよび前記他の距離センサのうちの一方に異常が発生していると判定する請求項4乃至6の何れか1項に記載の建設機械。
  8. 前記一の距離センサの前記距離画像データから前記位置情報取得部が取得した前記位置情報と前記他の距離センサの前記距離画像データから前記位置情報取得部が取得した前記位置情報との差に基づいて、前記一の距離センサおよび前記他の距離センサのうちの少なくとも一方の前記距離画像データを補正するデータ補正部を更に有する請求項4乃至7の何れか1項に記載の建設機械。
  9. 前記位置情報は、3次元の絶対座標情報を含む請求項1乃至8の何れか1項に記載の建設機械。
  10. 前記距離センサは、赤外線を照射する光源と、前記赤外線の反射光を受光するカメラとを備える請求項4乃至8の何れか1項に記載の建設機械。
  11. 前記距離センサは、ステレオカメラを備える請求項4乃至8の何れか1項に記載の建設機械。
JP2016148423A 2016-07-28 2016-07-28 建設機械 Pending JP2018017617A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016148423A JP2018017617A (ja) 2016-07-28 2016-07-28 建設機械
EP17833959.4A EP3470772B1 (en) 2016-07-28 2017-06-29 Construction machine
CN201780042049.5A CN109477709A (zh) 2016-07-28 2017-06-29 工程机械
PCT/JP2017/023921 WO2018020950A1 (ja) 2016-07-28 2017-06-29 建設機械
US16/314,558 US10907324B2 (en) 2016-07-28 2017-06-29 Construction machine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016148423A JP2018017617A (ja) 2016-07-28 2016-07-28 建設機械

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2018017617A true JP2018017617A (ja) 2018-02-01

Family

ID=61017355

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016148423A Pending JP2018017617A (ja) 2016-07-28 2016-07-28 建設機械

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10907324B2 (ja)
EP (1) EP3470772B1 (ja)
JP (1) JP2018017617A (ja)
CN (1) CN109477709A (ja)
WO (1) WO2018020950A1 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110221352A (zh) * 2018-03-01 2019-09-10 欧姆龙株式会社 判定装置以及判定装置的控制方法
JP2019152492A (ja) * 2018-03-01 2019-09-12 オムロン株式会社 判定装置および判定装置の制御方法
JP2019199229A (ja) * 2018-05-18 2019-11-21 株式会社小糸製作所 センサシステムおよび検査方法
WO2020047063A1 (en) 2018-08-30 2020-03-05 Veo Robotics, Inc. Depth-sensing computer vision system
JP2020085872A (ja) * 2018-11-30 2020-06-04 古河電気工業株式会社 センサシステム、センサ装置、および、異常検出方法
JP2022122712A (ja) * 2021-02-10 2022-08-23 三菱ロジスネクスト株式会社 キャリブレーション方法、プログラム、及びキャリブレーション装置
WO2022196639A1 (ja) * 2021-03-19 2022-09-22 株式会社小松製作所 作業機械の異常判定システム及び作業機械の異常判定方法
WO2023063219A1 (ja) * 2021-10-15 2023-04-20 住友重機械工業株式会社 作業機械の周辺監視システム、情報処理装置、及び周辺監視方法

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11136745B2 (en) * 2017-06-30 2021-10-05 Komatsu Ltd. Image pick-up apparatus, earth-moving machine and image pick-up system
JP6900897B2 (ja) * 2017-12-25 2021-07-07 コベルコ建機株式会社 建設機械の障害物検出装置
WO2019188802A1 (ja) * 2018-03-28 2019-10-03 パイオニア株式会社 情報処理装置、制御方法、プログラム及び記憶媒体
JP7080750B2 (ja) * 2018-06-29 2022-06-06 株式会社小松製作所 表示制御システム、遠隔操作システム、表示制御装置、および表示制御方法
CN109945813B (zh) * 2019-03-26 2020-11-24 首都师范大学 农机机具安装偏移的确定方法
JP2021021637A (ja) * 2019-07-29 2021-02-18 コベルコ建機株式会社 建設機械の位置特定システム
AT525206B1 (de) * 2021-06-22 2023-04-15 Zehetner Harald Baumaschine mit kollisionsschutzsystem

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008165689A (ja) * 2007-01-05 2008-07-17 Mitsubishi Electric Corp プラント監視システム
JP2008163719A (ja) * 2007-01-05 2008-07-17 Hitachi Constr Mach Co Ltd 作業機械の周囲監視装置
JP2009053136A (ja) * 2007-08-29 2009-03-12 Omron Corp 3次元計測方法および3次元計測装置
JP2011027707A (ja) * 2009-06-25 2011-02-10 Sharp Corp 人物動作検出装置、遊具装置、人物動作検出方法、ゲーム方法、制御プログラムおよび可読記録媒体
JP2014186551A (ja) * 2013-03-22 2014-10-02 Toyota Motor Corp 電子装置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001064992A (ja) 1999-08-31 2001-03-13 Sumitomo Constr Mach Co Ltd 油圧掘削機等の建設機械における干渉防止装置
CN100465999C (zh) 2006-10-26 2009-03-04 上海交通大学 基于激光扫描的沉箱三维场景重建与挖掘机避碰系统
JP2009197438A (ja) * 2008-02-20 2009-09-03 Caterpillar Japan Ltd 作業機械における干渉防止制御装置
JP2011085849A (ja) 2009-10-19 2011-04-28 Tamron Co Ltd モニタ用カメラ
JP2012225111A (ja) 2011-04-22 2012-11-15 Kajima Corp 建設車両周辺の作業者検出装置
US9030332B2 (en) * 2011-06-27 2015-05-12 Motion Metrics International Corp. Method and apparatus for generating an indication of an object within an operating ambit of heavy loading equipment
JP6029306B2 (ja) 2012-03-29 2016-11-24 住友建機株式会社 作業機械用周辺監視装置
WO2014123228A1 (ja) * 2013-02-08 2014-08-14 日立建機株式会社 旋回式作業機械の周囲監視装置
SG2013025770A (en) * 2013-04-05 2014-11-27 Sigenic Pte Ltd Apparatus and method for detecting position drift in a machine operation using a robot arm
JP6091977B2 (ja) * 2013-04-22 2017-03-08 日立建機株式会社 建設機械
JP6229097B2 (ja) * 2016-03-29 2017-11-08 株式会社小松製作所 校正システム、作業機械及び校正方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008165689A (ja) * 2007-01-05 2008-07-17 Mitsubishi Electric Corp プラント監視システム
JP2008163719A (ja) * 2007-01-05 2008-07-17 Hitachi Constr Mach Co Ltd 作業機械の周囲監視装置
JP2009053136A (ja) * 2007-08-29 2009-03-12 Omron Corp 3次元計測方法および3次元計測装置
JP2011027707A (ja) * 2009-06-25 2011-02-10 Sharp Corp 人物動作検出装置、遊具装置、人物動作検出方法、ゲーム方法、制御プログラムおよび可読記録媒体
JP2014186551A (ja) * 2013-03-22 2014-10-02 Toyota Motor Corp 電子装置

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019152492A (ja) * 2018-03-01 2019-09-12 オムロン株式会社 判定装置および判定装置の制御方法
CN110221352A (zh) * 2018-03-01 2019-09-10 欧姆龙株式会社 判定装置以及判定装置的控制方法
US11614525B2 (en) 2018-03-01 2023-03-28 Omron Corporation Determination device and control method of determination device
CN110497861B (zh) * 2018-05-18 2022-11-01 株式会社小糸制作所 传感器系统及检查方法
JP2019199229A (ja) * 2018-05-18 2019-11-21 株式会社小糸製作所 センサシステムおよび検査方法
CN110497861A (zh) * 2018-05-18 2019-11-26 株式会社小糸制作所 传感器系统及检查方法
JP7189682B2 (ja) 2018-05-18 2022-12-14 株式会社小糸製作所 センサシステムおよび検査方法
WO2020047063A1 (en) 2018-08-30 2020-03-05 Veo Robotics, Inc. Depth-sensing computer vision system
JP7136507B2 (ja) 2018-08-30 2022-09-13 ヴェオ ロボティクス, インコーポレイテッド 深度感知コンピュータビジョンシステム
EP3844948A4 (en) * 2018-08-30 2022-05-25 Veo Robotics, Inc. DEPTH SENSING COMPUTER VISION SYSTEM
JP2021535389A (ja) * 2018-08-30 2021-12-16 ヴェオ ロボティクス, インコーポレイテッド 深度感知コンピュータビジョンシステム
JP7203583B2 (ja) 2018-11-30 2023-01-13 古河電気工業株式会社 センサシステム、センサ装置、および、異常検出方法
JP2020085872A (ja) * 2018-11-30 2020-06-04 古河電気工業株式会社 センサシステム、センサ装置、および、異常検出方法
JP2022122712A (ja) * 2021-02-10 2022-08-23 三菱ロジスネクスト株式会社 キャリブレーション方法、プログラム、及びキャリブレーション装置
JP7209755B2 (ja) 2021-02-10 2023-01-20 三菱ロジスネクスト株式会社 キャリブレーション方法、プログラム、及びキャリブレーション装置
WO2022196639A1 (ja) * 2021-03-19 2022-09-22 株式会社小松製作所 作業機械の異常判定システム及び作業機械の異常判定方法
WO2023063219A1 (ja) * 2021-10-15 2023-04-20 住友重機械工業株式会社 作業機械の周辺監視システム、情報処理装置、及び周辺監視方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20190360176A1 (en) 2019-11-28
WO2018020950A1 (ja) 2018-02-01
EP3470772A4 (en) 2019-07-03
US10907324B2 (en) 2021-02-02
EP3470772A1 (en) 2019-04-17
CN109477709A (zh) 2019-03-15
EP3470772B1 (en) 2020-04-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2018020950A1 (ja) 建設機械
CN109564086B (zh) 工程机械
EP3409841B1 (en) Interference prevention device for construction machinery
US10302251B2 (en) Apparatus and method for safeguarding an automatically operating machine
CN109072589B (zh) 工程机械
CN108713083B (zh) 附属设备识别装置
EP2716821B1 (en) Shovel provided with electric rotating device and control method therefor
CN106516990B (zh) 基于物体轮廓跟踪的集装箱码头场桥防撞控制系统及方法
CN111622296B (zh) 挖掘机安全避障系统和方法
JP6587898B2 (ja) 建設機械の干渉防止装置
CN103821514A (zh) 掘进机截割系统
US10451400B2 (en) Machine and method for monitoring a coordinate measuring device
JP6943004B2 (ja) 産業車両
JP2020193503A (ja) 作業機械の操縦支援システム、作業機械の操縦支援方法、操縦支援システムの保守支援方法、建設機械
KR20200039336A (ko) 3차원 센싱을 이용한 조선소의 크레인 충돌방지 시스템 및 방법
JP7145137B2 (ja) 作業機械の制御装置
DE102020127670B4 (de) Absichern eines beweglichen Maschinenteils
KR20240002259A (ko) 건설 기계의 충돌 방지 시스템 및 방법
US20230194688A1 (en) Method for determining a relative mounting position of a first sensor unit in relation to a second sensor unit on an industrial truck
CN109339131B (zh) 一种工程机械安全控制方法
JP2022055296A (ja) 作業エリア設定システム、および作業対象物検出システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190411

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200204

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20200908