JP2018004680A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2018004680A
JP2018004680A JP2016126522A JP2016126522A JP2018004680A JP 2018004680 A JP2018004680 A JP 2018004680A JP 2016126522 A JP2016126522 A JP 2016126522A JP 2016126522 A JP2016126522 A JP 2016126522A JP 2018004680 A JP2018004680 A JP 2018004680A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
empty
container
image forming
developer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2016126522A
Other languages
English (en)
Inventor
友浩 ▲高▼橋
友浩 ▲高▼橋
Tomohiro Takahashi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Document Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Document Solutions Inc filed Critical Kyocera Document Solutions Inc
Priority to JP2016126522A priority Critical patent/JP2018004680A/ja
Priority to US15/633,432 priority patent/US9921534B2/en
Publication of JP2018004680A publication Critical patent/JP2018004680A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
    • G03G15/5033Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control by measuring the photoconductor characteristics, e.g. temperature, or the characteristics of an image on the photoconductor
    • G03G15/5041Detecting a toner image, e.g. density, toner coverage, using a test patch
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/04Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for exposing, i.e. imagewise exposure by optically projecting the original image on a photoconductive recording material
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/55Self-diagnostics; Malfunction or lifetime display
    • G03G15/553Monitoring or warning means for exhaustion or lifetime end of consumables, e.g. indication of insufficient copy sheet quantity for a job
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/55Self-diagnostics; Malfunction or lifetime display
    • G03G15/553Monitoring or warning means for exhaustion or lifetime end of consumables, e.g. indication of insufficient copy sheet quantity for a job
    • G03G15/556Monitoring or warning means for exhaustion or lifetime end of consumables, e.g. indication of insufficient copy sheet quantity for a job for toner consumption, e.g. pixel counting, toner coverage detection or toner density measurement
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/40Details not directly involved in printing, e.g. machine management, management of the arrangement as a whole or of its constitutive parts
    • G06K15/4025Managing optional units, e.g. sorters, document feeders
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/40Details not directly involved in printing, e.g. machine management, management of the arrangement as a whole or of its constitutive parts
    • G06K15/4065Managing print media, e.g. determining available sheet sizes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/024Details of scanning heads ; Means for illuminating the original
    • H04N1/032Details of scanning heads ; Means for illuminating the original for picture information reproduction
    • H04N1/036Details of scanning heads ; Means for illuminating the original for picture information reproduction for optical reproduction
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/04Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for exposing, i.e. imagewise exposure by optically projecting the original image on a photoconductive recording material
    • G03G15/043Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for exposing, i.e. imagewise exposure by optically projecting the original image on a photoconductive recording material with means for controlling illumination or exposure
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2221/00Processes not provided for by group G03G2215/00, e.g. cleaning or residual charge elimination
    • G03G2221/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts
    • G03G2221/18Cartridge systems
    • G03G2221/183Process cartridge
    • G03G2221/1892Presence detection
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/02Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
    • G06K15/12Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers by photographic printing, e.g. by laser printers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Cleaning In Electrography (AREA)

Abstract

【課題】回収現像剤容器内の現像剤の量を検出するセンサーを設けることなく、補給現像剤容器内の現像剤が無駄に廃棄されることを防止しつつ、回収現像剤容器の交換を適切なタイミングでユーザーに促すことができること。【解決手段】補給エンプティ履歴記録部82aは、補給エンプティ状態が検知された第1装着部51の現像剤容器5に対応づけて、履歴記憶部532に補給エンプティ履歴情報D1を記録する。エンプティ後装置検知部81aは、補給エンプティ履歴情報D1に対応する現像剤容器5が第2装着部52に装着されたエンプティ後容器装着状態を検知する。容器交換通知部84aは、第2装着部52の現像剤容器5の交換を促す通知を出力する。作像制限部83は、前記補給エンプティ状態が検知された場合に作像部40の作動を制限し、前記エンプティ後容器装着状態が検知された場合に作像部40の作動の制限を解除する。【選択図】図2

Description

本発明は、画像形成装置に関する。
一般に、電子写真方式の画像形成装置は作像部を備え、前記作像部は、現像装置および前記現像装置から供給される粉状の現像剤の像を担持する像担持体を含む。さらに、前記画像形成装置は、前記現像装置に補給される補給用現像剤を収容する補給現像剤容器と、前記作像部から回収される廃現像剤を収容する回収現像剤容器とを備える。
前記画像形成装置は、前記補給現像剤容器のエンプティ状態を検知したときに、前記現像剤補給の交換を促す通知を出力する。さらに、前記画像形成装置は、前記回収現像剤容器の満杯状態を検知したときに、前記回収現像剤容器の交換を促す通知を出力するとともに、満杯の前記回収現像剤容器が空の容器に交換されるまで前記作像部の作動を制限する。
例えば、前記画像形成装置が、前記補給現像剤容器の交換本数によって前記回収現像剤容器の交換時期を判定することが知られている(例えば、特許文献1参照)。
特開2010−243911号公報
ところで、1種類の現像剤容器を、前記補給現像剤容器および前記回収現像剤容器として共用することが可能であれば、前記現像剤容器の製造コストの低減につながる。さらに、前記現像剤容器が再利用されることにより、前記回収現像剤容器を購入する手間が省略されるとともに、環境負荷の低減に寄与する。しかしながら、前記補給現像剤容器として利用された前記現像剤容器が、多くの前記現像剤が残存する状態で前記回収現像剤容器として利用されると、未使用の前記現像剤が無駄になる。
また、前記画像形成装置において、前記回収現像剤容器内の前記廃現像剤の量を検出するセンサーを設けることなく、前記回収現像剤容器の交換を促す通知を出力できることが望ましい。これにより、前記センサーが、性状のばらつきが大きな前記廃現像剤の量を誤検出することによる通知の遅れを防止することができ、さらに、装置のコストを低減することができる。
本発明の目的は、回収現像剤容器内の現像剤の量を検出するセンサーを設けることなく、補給現像剤容器内の現像剤が無駄に廃棄されることを防止しつつ、回収現像剤容器の交換を適切なタイミングでユーザーに促すことができる画像形成装置を提供することにある。
本発明の一の局面に係る画像形成装置は、作像部と、複数の現像剤容器と、第1装着部と、第2装着部と、表示部と、補給エンプティ履歴記録部と、エンプティ後装着検知部と、容器交換通知部と、作像制限部とを備える。前記作像部は、現像装置および前記現像装置から供給される現像剤の像を担持する像担持体を含む。前記複数の現像剤容器は、それぞれ前記現像剤を収容可能な容器である。前記第1装着部は、前記現像装置への前記現像剤の補給元となる前記複数の現像剤容器の一部が取り外し可能に装着される部分である。前記第2装着部は、前記作像部から回収される前記現像剤の収容先となる前記複数の現像剤容器の他の一部が取り外し可能に装着される部分である。前記補給エンプティ検知部は、前記第1装着部に装着された前記現像剤容器における前記現像剤の残量が予め定められた下限量を下回った状態である補給エンプティ状態を検知する。前記補給エンプティ履歴記録部は、前記補給エンプティ状態が検知された場合に、前記補給エンプティ状態が検知された前記現像剤容器に対応づけて、不揮発性の履歴記憶部に補給エンプティ履歴情報を記録する。前記エンプティ後装置検知部は、前記補給エンプティ状態が検知された場合に、前記履歴記憶部に記録されている前記補給エンプティ履歴情報に対応する前記現像剤容器が前記第2装着部に装着された状態であるエンプティ後容器装着状態を検知する。前記容器交換通知部は、前記補給エンプティ状態が検知された場合に、前記表示部を通じて前記第2装着部の前記現像剤容器の交換を促す通知を出力する。前記作像制限部は、前記補給エンプティ状態が検知された場合に前記作像部の作動を制限し、前記エンプティ後容器装着状態が検知された場合に前記作像部の作動の制限を解除する。
本発明によれば、回収現像剤容器内の現像剤の量を検出するセンサーを設けることなく、補給現像剤容器内の現像剤が無駄に廃棄されることを防止しつつ、回収現像剤容器の交換を適切なタイミングでユーザーに促すことができる画像形成装置を提供することが可能になる。
図1は、第1実施形態に係る画像形成装置の構成図である。 図2は、第1実施形態に係る画像形成装置における制御関連部分のブロック図である。 図3は、第1実施形態に係る画像形成装置における電子タグのブロック図である。 図4は、第1実施形態に係る画像形成装置における現像剤容器交換制御の手順の一例を示すフローチャートである。 図5は、第1実施形態に係る画像形成装置における容器脱着確認処理の手順の一例を示すフローチャートである。 図6は、第1実施形態に係る画像形成装置における新容器装着確認処理の手順の一例を示すフローチャートである。 図7は、第1実施形態に係る画像形成装置における履歴管理処理の手順の一例を示すフローチャートである。 図8は、第2実施形態に係る画像形成装置を含む画像形成システムの構成図である。 図9は、第2実施形態に係る画像形成装置における制御関連部分のブロック図である。 図10は、第2実施形態に係る画像形成装置における電子タグのブロック図である。 図11は、第2実施形態に係る画像形成装置における履歴情報記録処理の手順の一例を示すフローチャートである。 図12は、第2実施形態に係る画像形成装置における履歴情報確認処理の手順の一例を示すフローチャートである。
以下、添付図面を参照しながら、本発明の実施形態について説明する。なお、以下の実施形態は、本発明を具体化した一例であって、本発明の技術的範囲を限定する性格を有さない。
[第1実施形態]
まず、図1を参照しつつ、第1実施形態に係る画像形成装置10の構成について説明する。画像形成装置10は、シートに画像を形成する画像形成処理を電子写真方式で実行する装置である。前記シートは、紙、封筒およびOHPシートなどのシート状の画像形成媒体である。
画像形成装置10は、本体1内にシート供給部2、シート搬送部3、作像部40、光走査部46、定着装置49および制御部8などを備える。作像部40は、現像ユニット4および現像剤90の搬送に関する機器を含む。
現像ユニット4は、感光体41、帯電装置42、現像装置43、一次転写装置44および一次クリーニング装置45などを備える。
図1に示される画像形成装置10は、タンデム式画像形成装置であり、カラープリンターである。そのため、画像形成装置10は、シアン、マゼンタ、イエローおよびブラックの各色に対応した複数の現像ユニット4と、中間転写ベルト47、二次転写装置48および二次クリーニング装置470を備える。
シート供給部2は、前記シートを搬送路30へ送り出す。シート搬送部3は、シート供給部2から供給される前記シートを搬送路30に沿って搬送する。
現像ユニット4各々において、ドラム状の感光体41が回転し、帯電装置42が感光体41の表面を一様に帯電させる。光走査部46は、レーザー光を走査することにより感光体41の表面に静電潜像を書き込む。現像装置43は、感光体41の表面の前記静電潜像を粉状の現像剤90によって現像する。これにより、現像剤90の像が感光体41の表面に形成される。
本実施形態において、現像装置43は、トナーおよびキャリアを含む二成分の現像剤90を用いて現像処理を実行する。現像装置43は、前記トナーおよび前記キャリアを担持するマグネットローラーから前記トナーを感光体41の表面に供給する。
例えば、現像装置43が、インタラクティブタッチダウン方式の装置であることが考えられる。この場合、現像装置43は、前記マグネットローラーから現像ローラーへ前記トナーを移行させ、さらに、前記現像ローラーから感光体41へ前記トナーを供給する。また、現像装置43が、前記マグネットローラーから感光体41へ前記トナーを直接供給する方式の装置であることも考えられる。
一次転写装置44は、感光体41の表面の現像剤90の像を中間転写ベルト47に転写する。中間転写ベルト47は、複数の感光体41各々から現像剤90の像が転写される。これにより、各色の現像剤90の像がカラー画像として中間転写ベルト47に形成される。一次クリーニング装置45は、感光体41表面に残存する現像剤90を除去する。
二次転写装置48は、中間転写ベルト47に転写された現像剤90の像を、搬送路30を移動中の前記シートに転写する。二次クリーニング装置470は、中間転写ベルト47に残存する現像剤90を除去する。定着装置49は、前記シートに転写された現像剤90の像を加熱することにより、前記シートに画像を定着させる。
以上に示されるように、作像部40は、現像剤90の像を感光体41および中間転写ベルト47に形成する現像処理と、現像剤90を搬送する現像剤搬送処理とを実行する。
さらに、画像形成装置10は、それぞれ現像剤90を収容可能な複数の現像剤容器5を備える。複数の現像剤容器5の一部は、本体1の第1装着部51に対して取り外し可能に装着される。また、複数の現像剤容器5の他の一部は、本体1の第2装着部52に対して取り外し可能に装着される。
現像剤90は、第1装着部51に装着された現像剤容器5内から現像装置43へ補給される。即ち、第1装着部51は、現像装置43に補給される現像剤90の補給元となる現像剤容器5が装着される部分である。
本体1には、複数の現像ユニット4に対応した複数の第1装着部51が設けられている。従って、それぞれ異なる色の現像剤90を収容する複数の現像剤容器5が、それぞれ複数の第1装着部51に装着される。
また、一次クリーニング装置45および二次クリーニング装置470によって感光体41および中間転写ベルト47から除去された現像剤90は、第2装着部52に装着された現像剤容器5内へ回収される。さらに、現像装置43内で劣化した現像剤90の一部も、第2装着部52に装着された現像剤容器5内へ回収される。第2装着部52は、本体1の1箇所にのみ設けられている。
即ち、第2装着部52は、作像部40から回収される現像剤90の収容先となる現像剤容器5が装着される部分である。本実施形態において、複数の現像ユニット4、中間転写ベルト47、二次転写装置48および二次クリーニング装置470は、それぞれ作像部40の一部を構成している。なお、感光体41および中間転写ベルト47は、現像剤90の像を担持する像担持体の一例である。
以下の説明において、第1装着部51に装着された現像剤容器5のことを補給現像剤容器5aと称する。また、補給現像剤容器5a内に収容された現像剤90のことを補給現像剤90aと称する。通常、補給現像剤90aは、前記トナーを含み、前記キャリアを含まない。
一方、第2装着部52に装着された現像剤容器5のことを回収現像剤容器5bと称する。また、回収現像剤容器5b内に回収される現像剤90のことを廃現像剤90bと称する。通常、感光体41および中間転写ベルト47から回収される現像剤90は前記トナーである。また、現像装置43から回収される現像剤90は前記トナーと前記キャリアとを含む。従って、廃現像剤90bは前記トナーと前記キャリアとを含む。
さらに、画像形成装置10は、制御部8および操作表示部80を備える。制御部8は、画像形成装置10における電気機器を制御する。操作表示部80は、操作部80aおよび表示部80bを含むユーザーインターフェイスである。操作部80aは、ユーザーの操作を受け付けるタッチパネルおよび操作ボタンなどを含む。また、表示部80bは、メッセージを表示可能な液晶表示パネルなどの表示パネルを含む。
画像形成装置10において、複数の第1装着部51および第2装着部52に装着される複数の現像剤容器5は全て同一の形状である。即ち、1種類の現像剤容器5を、補給現像剤容器5aおよび回収現像剤容器5bとして共用することが可能である。
ところで、上記のように、1種類の現像剤容器5を、補給現像剤容器5aおよび回収現像剤容器5bとして共用することが可能であれば、現像剤容器5の製造コストの低減につながる。しかしながら、補給現像剤容器5aとして利用された現像剤容器5が、多くの補給現像剤90aが残存する状態で回収現像剤容器5bとして利用されると、未使用の補給現像剤90aが無駄になる。
また、画像形成装置10において、回収現像剤容器5b内の廃現像剤90bの量を検出するセンサーを設けることなく、回収現像剤容器5bの交換を促す通知を出力できることが望ましい。これにより、前記センサーが、性状のばらつきが大きな廃現像剤90bの量を誤検出することによる通知の遅れを防止することができ、さらに、装置のコストを低減することができる。
[制御部関連部分の構成]
画像形成装置10の制御部8は、後述する現像剤容器交換制御を実行する。回収現像剤容器5b内の廃現像剤90bの量を検出するセンサーを設けることなく、補給現像剤容器5a内の補給現像剤90aが無駄に廃棄されることを防止しつつ、回収現像剤容器5bの交換を適切なタイミングでユーザーに促すことができる。
図1,2に示されるように、画像形成装置10は、第1装着部51に設けられたトナー残量センサー70を備える。トナー残量センサー70は、補給現像剤容器5aにおける補給現像剤90aの残量が予め定められた下限量を下回った状態である現像剤エンプティ状態であるか否かを検知するセンサーである。なお、トナー残量センサー70は補給エンプティ検知部の一例である。
例えば、トナー残量センサー70が、透過型光センサーであることが考えられる。前記透過型光センサーは、対向して配置された発光部7aおよび受光部7bを備える。発光部7aおよび受光部7bは、補給現像剤容器5aにおける下端寄りの予め定められた位置に配置される。
補給現像剤容器5aにおける発光部7aおよび受光部7bが対向する部分は透明である。トナー残量センサー70が、発光部7aと受光部7bとの間に補給現像剤90aが存在しないことを検知する状態が、前記現像剤エンプティ状態である。
なお、トナー残量センサー70が、補給現像剤容器5aの重量が予め定められた下限重量を下回ったことを検知するセンサーであることも考えられる。この場合、第1装着部51が、補給現像剤容器5aの重量に応じて変位する変位機構を備え、トナー残量センサー70が、前記変位機構が予め定められた上限範囲を超えて変位したことを検知する。
また、現像剤容器5各々には、電子タグ53が固定されている。電子タグ53は、例えばRF(Radio Frequency)タグなどである。
図3に示されるように、電子タグ53は、近距離無線通信を行う無線通信部531と、コンピューター読取可能な不揮発性のデータ記憶部532とを含む。
以下の説明において、補給現像剤容器5aの電子タグ53のことを補給容器タグ53aと称し、回収現像剤容器5bの電子タグ53のことを回収容器タグ53bと称する。
さらに、画像形成装置10は、第1装着部51に設けられた第1タグアクセス部71と、第2装着部52に設けられた第2タグアクセス部72とを備える。
第1タグアクセス部71は、補給容器タグ53aのデータ記憶部532へのアクセス処理が可能な装置である。第2タグアクセス部72は、回収容器タグ53bのデータ記憶部532への前記アクセス処理が可能な装置である。
前記アクセス処理は、データ記憶部532に記憶されたデータを読み出すリード処理、および、補給容器タグ53aのデータ記憶部532にデータを書き込むライト処理を含む。一般に、第1タグアクセス部71および第2タグアクセス部72は、タグのリーダー・ライターなどと称される。
制御部8は、第1タグアクセス部71を通じて、補給現像剤容器5aに対応するデータ記憶部532への情報の記録およびデータ記憶部532の情報の参照を行う。同様に、制御部8は、第2タグアクセス部72を通じて、回収現像剤容器5bに対応するデータ記憶部532への情報の記録およびデータ記憶部532の情報の参照を行う。
図2に示されるように、制御部8は、状態検知部81、履歴管理部82、駆動制御部83およびUI(User Interface)制御部84などを含む。また、制御部8は、二次記憶部800にアクセス可能である。
二次記憶部800は、制御部8が参照する各種データを記憶する不揮発性の記憶部である。二次記憶部800は、制御部8によるデータの読み書きが可能な記憶部でもある。なお、二次記憶部800は、コンピューター読取可能な不揮発性記憶部の一例である。
例えば、制御部8が、予め二次記憶部800に記憶されたプログラムを実行するMPU(Micro Processor Unit)およびRAM(Random Access Memory)などを備えることが考えられる。前記RAMは、前記MPUに実行させるためのプログラムを一時記憶する揮発性の主記憶部である。
なお、制御部8が、DSP(Digital Signal Processor)またはASIC(Application Specific Integrated Circuit)などによって構成されることも考えられる。
状態検知部81は、トナー残量センサー70を含む各種のセンサーの検知結果に基づいて、画像形成装置10の各種の状態を検知する。履歴管理部82は、例えば状態検知部81の検知結果の履歴などの画像形成装置10の状態の履歴を管理する。
履歴管理部82は、第1タグアクセス部71および第2タグアクセス部72を通じて、現像剤容器5各々における電子タグ53のデータ記憶部532にアクセスし、履歴情報の記録および参照を行う。さらに、履歴管理部82は、二次記憶部800からのデータの読み出し処理、および、二次記憶部800へのデータの書き込み処理を実行する。
駆動制御部83は、作像部40が備える作像系モーター6の動作を制御する。作像系モーター6は、作像部40における感光体41、現像装置43、前記現像剤補給機構および前記現像剤回収機構を駆動するモーターである。UI制御部84は、操作表示部80を制御する。
[前記現像剤容器交換制御]
次に、図4に示されるフローチャートを参照しつつ、制御部8が実行する前記現像剤容器交換制御の手順の一例について説明する。以下の説明において、S101,S102,…は、制御部8が実行する工程の識別符号を表す。
制御部8は、例えば、画像形成装置10が起動したとき、画像形成のジョブが実行される前、画像形成のジョブが実行された後、および第1装着部51または第2装着部52にアクセスするカバーが閉じられたときなどに前記現像剤容器交換制御を実行する。
<工程S101>
前記現像剤容器交換制御において、状態検知部81は、複数の第1装着部51各々について、トナー残量センサー70が前記補給エンプティ状態を検知しているか否かを判定する。状態検知部81は、複数の第1装着部51の1つまたは複数において、前記補給エンプティ状態が検知されるまで、工程S101の処理を継続する。
<工程S102>
前記補給エンプティ状態が検知されると、駆動制御部83が、作像禁止フラグを"ON"に設定する。前記作像禁止フラグは、作像系モーター6を含む作像部40の作動を禁止するか否かを指定する情報である。
駆動制御部83は、作像部40が停止中に画像形成のジョブが発生した場合に、作像禁止フラグが"OFF"であることを条件に作像部40を作動させる。また、駆動制御部83は、作像部40の動作中に作像禁止フラグが"OFF"から"ON"へ変化した場合に、作像部40を停止させる。
作像部40の作動を禁止することは、作像部40の作動を制限することの典型例である。前記作像禁止フラグの初期状態は"OFF"である。駆動制御部83は作像制限部の一例である。
<工程S103>
前記補給エンプティ状態が検知された場合、さらに、履歴管理部82の補給エンプティ履歴記録部82aが、前記補給エンプティ状態が検知された補給現像剤容器5aに固定された補給容器タグ53aのデータ記憶部532に、補給エンプティ履歴情報D1を記録する。
本実施形態において、電子タグ53が現像剤容器5に固定されていることにより、補給現像剤容器5aとデータ記憶部532の補給エンプティ履歴情報D1とが対応づけられている。
補給エンプティ履歴情報D1は、現像剤容器5が前記補給エンプティ状態になるまで補給現像剤容器5aとして使用された履歴を表す情報である。なお、現像剤容器5に固定された電子タグ53のデータ記憶部532は、不揮発性の履歴記憶部の一例である。
<工程S104>
補給エンプティ履歴情報D1が記録されると、制御部8は、後述する容器脱着確認処理を実行する。前記容器脱着確認処理は、回収現像剤容器5bおよび前記補給エンプティ状態になった補給現像剤容器5aが本体1から取り外され、取り外された現像剤容器5が回収現像剤容器5bとして第2装着部52に装着されたことを確認する処理である。
<工程S105>
回収現像剤容器5bが第2装着部52に装着されたことが確認されると、状態検知部81が、エンプティ後容器装着状態を検知する処理を実行する。本実施形態において、前記エンプティ後容器装着状態は、データ記憶部532に補給エンプティ履歴情報D1が記憶された電子タグ53が固定された現像剤容器5が、第2装着部52に装着された状態である。
即ち、状態検知部81は、第2タグアクセス部72を通じて電子タグ53のデータ記憶部532から補給エンプティ履歴情報D1を取得できた場合に前記エンプティ後容器装着状態を検知する。
工程S105の処理は、前記補給エンプティ状態が検知された場合に、状態検知部81のエンプティ後装着検知部81aによって実行される。
また、本実施形態において、前記エンプティ後容器装着状態は、不揮発性記憶部に記録されている補給エンプティ履歴情報D1に対応する現像剤容器5が第2装着部52に装着された状態の一例である。
<工程S106>
前記エンプティ後容器装着状態が検知された場合、制御部8は、後述する新容器装着確認処理を実行する。前記新容器装着確認処理は、補給現像剤容器5aが取り外された第1装着部51に新しい補給現像剤容器5aが装着されることを確認する処理である。
<工程S107>
新しい補給現像剤容器5aが第1装着部51に装着されると、駆動制御部83が、前記作像禁止フラグを"OFF"に設定する。これにより、駆動制御部83による作像部40の作動が許容される。工程S107の処理が行われた後、前記現像剤容器交換制御が終了する。
<工程S108>
一方、工程S105において前記エンプティ後容器装着状態が検知されない場合、UI制御部84が、予め定められた制限解除操作が操作部80aに対して行われたか否かを判定する。前記制限解除操作は、ユーザーの意思により、作像部40の作動の制限を強制的に解除する操作である。
UI制御部84は、前記制限解除操作が操作部80aに対して行われていないと判定した場合、処理を工程S105へ移行させる。これにより、前記エンプティ後容器装着状態が状態検知部81によって検知されるか、或いは前記制限解除操作が操作部80aに対して行われるまで、前記作像禁止フラグが"ON"に維持される。前記作像禁止フラグが"ON"に維持される間、駆動制御部83は、作像部40を停止状態に維持する。
一方、UI制御部84は、前記制限解除操作が操作部80aに対して行われたと判定した場合、処理を工程S109へ移行させる。
<工程S109>
前記エンプティ後容器装着状態が検知されない状態において、前記制限解除操作が操作部80aに対して行われた場合、履歴管理部82が、二次記憶部800に制限解除履歴情報D3を記録する。工程S109の処理は、履歴管理部82の制限解除記録部82dによって実行される。
前記制限解除履歴情報D3は、前記エンプティ後容器装着状態が検知されない状況下で前記制限解除操作が操作部80aに対して行われた履歴を表す。二次記憶部800は、不揮発性の制限解除記憶部の一例である。
<工程S110>
さらに、UI制御部84が、表示部80bに予め定められた警告メッセージを出力する。例えば、前記警告メッセージが、回収現像剤容器5bの交換が正しく行われなかった旨を表すメッセージであることなどが考えられる。これ以降、制限解除履歴情報D3が二次記憶部800に記憶されている場合、UI制御部84は、少なくとも作像部40が作動する際に前記警告メッセージを表示部80bに出力する。
工程S110の処理は、UI制御部84の警告出力部84bによって実行される。工程S110の処理は、制限解除履歴情報D3が二次記憶部800に記録されている場合に、表示部80bを通じて警告を出力する処理の一例である。
UI制御部84は、処理を工程S110から工程S106へ移行させる。これにより、新しい現像剤容器5が第1装着部51に装着されたことが確認され(S106)、その後、前記作像禁止フラグが"OFF"に設定される(S107)。工程S107の処理が行われた後、前記現像剤容器交換制御が終了する。
以上に示されるように、駆動制御部83は、前記補給エンプティ状態が検知された場合に作像部40の作動を制限し(S102)、前記エンプティ後容器装着状態が検知された場合に作像部40の作動の制限を解除する(S107)。駆動制御部83は作像制限部の一例である。
また、本実施形態において、駆動制御部83は、前記補給エンプティ状態が検知された場合に、以下に示される2つの状態のいずれかが検知されるまで作像部40を停止状態に維持する。前記2つの状態の1つは前記エンプティ後容器装着状態である。前記2つの状態の他の1つは、前記制限解除操作が操作部80aに対して行われた状態である。なお、駆動制御部83は、前記2つの状態の一方が検知された場合に、作像部40の作動の制限を解除する。
[前記容器脱着確認処理(S104)]
次に、図5に示されるフローチャートを参照しつつ、制御部8が実行する前記容器脱着確認処理の手順の一例について説明する。前述したように、前記容器脱着確認処理は、前記現像剤エンプティ状態が検知された場合に実行される。以下の説明において、S201,S202,…は、前記容器脱着確認処理において制御部8が実行する工程の識別符号を表す。
<工程S201>
まず、UI制御部84の容器交換通知部84aが、回収現像剤容器5bを第2装着部52から取り外すことを促す通知メッセージを、表示部80bを通じて出力する。
<工程S202>
次に、状態検知部81の容器検知部81cが、回収現像剤容器5bが第2装着部52から取り外されたか否かを判定する。
例えば、容器検知部81cは、第2タグアクセス部72を通じて回収容器タグ53bと通信することができなくなった場合に、回収現像剤容器5bが第2装着部52から取り外されたと判定する。
容器検知部81cは、回収現像剤容器5bが第2装着部52から取り外されたことを確認できるまで工程S202の処理を繰り返す。
<工程S203>
回収現像剤容器5bが第2装着部52から取り外されたことが確認されると、UI制御部84の容器交換通知部84aが、前記補給エンプティ状態が検知された補給現像剤容器5aを第1装着部51から第2装着部52へ移動させることを促す通知を、表示部80bを通じて出力する。
工程S203で出力される通知は、まず、前記補給エンプティ状態が検知された補給現像剤容器5aを第1装着部51から取り外し、取り外した補給現像剤容器5aを回収現像剤容器5bとして第2装着部52へ装着することを促す通知である。
<工程S204>
次に、状態検知部81の容器検知部81cが、前記補給エンプティ状態の補給現像剤容器5aの取り外し、および、第2装着部52への現像剤容器5の装着が行われたか否かを判定する。
例えば、容器検知部81cは、第1タグアクセス部71を通じて前記補給エンプティ状態が検知された補給現像剤容器5aの補給容器タグ53aと通信することができなくなった場合に、前記補給エンプティ状態の補給現像剤容器5aが取り外されたと判定する。さらに、容器検知部81cは、第2タグアクセス部72を通じて回収容器タグ53bと通信することができた場合に、現像剤容器5が第2装着部52に装着されたと判定する。
容器検知部81cは、前記補給エンプティ状態の補給現像剤容器5aの取り外し、および、第2装着部52への現像剤容器5の装着が行われたことを確認できるまで工程S204の処理を繰り返す。
容器検知部81cは、前記補給エンプティ状態の補給現像剤容器5aの取り外し、および、第2装着部52への現像剤容器5の装着が行われたと判定すると、前記容器脱着確認処理を終了させる。
以上に示されるように、容器交換通知部84aは、前記補給エンプティ状態が検知された場合に、表示部80bを通じて第2装着部52の回収現像剤容器5bの取り外しを促す通知を出力する(S201)。その後に、容器交換通知部84aは、前記補給エンプティ状態が検知された補給現像剤容器5aを第1装着部51から取り外して第2装着部52へ装着することを促す通知を出力する(S203)。
ユーザーは、上記の順番の通知に従って作業を行うことにより、無駄のない手順で現像剤容器5を交換することができる。なお、工程S201,S203の処理は、表示部80bを通じて第2装着部52の回収現像剤容器5bの交換を促す通知を出力する処理の一例である。
[前記新容器装着確認処理(S106)]
次に、図6に示されるフローチャートを参照しつつ、制御部8が実行する前記新容器装着確認処理の手順の一例について説明する。前述したように、前記新容器装着確認処理は、前記エンプティ後容器装着状態が検知された場合に実行される。以下の説明において、S301,S302,…は、前記新容器装着確認処理において制御部8が実行する工程の識別符号を表す。
<工程S301>
まず、UI制御部84の容器交換通知部84aが、補給現像剤容器5aが取り外された空きの第1装着部51に新しい現像剤容器5を装着することを促す通知メッセージを、表示部80bを通じて出力する。
<工程S302>
次に、状態検知部81の容器検知部81cが、空きの第1装着部51に現像剤容器5が装着されたか否かを判定する。
例えば、容器検知部81cは、第1タグアクセス部71を通じて補給容器タグ53aと通信することができなかった第1装着部51において、補給容器タグ53aと通信できる状態になった場合に、空きの第1装着部51に現像剤容器5が装着されたと判定する。
容器検知部81cは、空きの第1装着部51に現像剤容器5が装着されたことを確認できるまで工程S302の処理を繰り返す。
<工程S303>
現像剤容器5が空きの第1装着部51に装着されたことが確認されると、状態検知部81は、第1装着部51について回収利用後容器装着状態を検知する処理を実行する。
本実施形態において、前記回収利用後容器装着状態は、データ記憶部532に回収利用履歴情報D2が記憶された電子タグ53が固定された現像剤容器5が、第1装着部51に装着された状態である。
換言すれば、工程S303において、状態検知部81は、電子タグ53のデータ記憶部532に記録されている回収利用履歴情報D2に対応する現像剤容器5が第1装着部51に装着された状態を検知する。工程S303の処理は、状態検知部81の回収利用後装着検知部81bによって実行される。
後述するように、回収利用履歴情報D2は、作像部40が作動したときに回収容器タグ53bのデータ記憶部532に記録される情報である。回収利用履歴情報D2は、現像剤容器5が過去に回収現像剤容器5bとして利用された実績があることを示す情報である。
工程S303において前記回収利用後容器装着状態が検知されない場合、新しい補給現像剤容器5aが第1装着部51に装着されたと考えられる。この場合、状態検知部81は、前記新容器装着確認処理を終了させる。その結果、前記作像禁止フラグが"OFF"に設定される(S107)。
一方、工程S303において前記回収利用後容器装着状態が検知された場合、状態検知部81は、処理を次の工程S304へ移行させる。
<工程S304>
前記回収利用後容器装着状態が検知されると、UI制御部84のエラー通知部84cが、第1装着部51に装着された現像剤容器5が不適切な容器であることを表すエラー通知を、表示部80bを通じて出力する。例えば、この通知は、第1装着部51に装着された現像剤容器5が回収現像剤容器5bとして使用済みであることを表すメッセージなどである。
前記エラー通知が出力された後、エラー通知部84cは処理を工程S301へ移行させる。これにより、前記回収利用後容器装着状態が検知されなくなるまで図4の工程S107の処理が実行されず、前記作像禁止フラグが"ON"のまま維持される。
従って、駆動制御部83は、前記回収利用後容器装着状態が検知されている期間中は、作像部40の作動を制限する。これにより、廃現像剤90bが現像装置43に供給されることが防がれ、作像部40が廃現像剤90bによって汚染されることが防がれる。
[履歴管理処理]
次に、図7に示されるフローチャートを参照しつつ、制御部8が実行する履歴管理処理の手順の一例について説明する。前記履歴管理処理は、作像部40が作動したときに実行される。以下の説明において、S401,S402,…は、前記履歴管理処理において制御部8が実行する工程の識別符号を表す。
<工程S401>
作像部40が作動したときに、履歴管理部82が、回収容器タグ53bのデータ記憶部532に記憶されている補給エンプティ履歴情報D1を無効化する。
工程S401の処理は、履歴管理部82の補給エンプティ履歴無効化部82bによって実行される。例えば、補給エンプティ履歴無効化部82bは、回収容器タグ53bのデータ記憶部532における補給エンプティ履歴情報D1を削除することによって補給エンプティ履歴情報D1を無効化する。
また、補給エンプティ履歴無効化部82bが、回収容器タグ53bのデータ記憶部532に、予め定められた無効フラグ情報を記録することによって補給エンプティ履歴情報D1を無効化することも考えられる。
なお、図4の工程S105において、状態検知部81のエンプティ後装着検知部81aは、有効な補給エンプティ履歴情報D1がデータ記憶部532に記録されている回収容器タグ53bに対応する現像剤容器5が装着された状態を前記エンプティ後容器装着状態として検知する。
即ち、エンプティ後装着検知部81aは、第2装着部52について、データ記憶部532に記録されている有効な補給エンプティ履歴情報D1に対応する現像剤容器5が装着された状態を前記エンプティ後容器装着状態として検知する。
画像形成装置10において、多量の廃現像剤90bが溜まった後の回収現像剤容器5bが、第2装着部52から取り外された後に、再び第2装着部52に装着される事態が生じ得る。このような場合でも、工程S401の処理が行われることにより、工程S105において、前記補給後容器装着状態が検知されない。その結果、多量の廃現像剤90bが溜まった回収現像剤容器5bが再び使用されることに起因する回収現像剤容器5bにおける廃現像剤90bのオーバーフローが防止される。
<工程S402>
さらに、履歴管理部82は、作像部40が作動したときに、回収容器タグ53bのデータ記憶部532に回収利用履歴情報D2を記録する。
工程S402の処理は、履歴管理部82の回収利用履歴記録部82cによって実行される。工程S402の処理は、第2装着部52に装着された現像剤容器5に対応づけて回収利用履歴情報D2を前記履歴記憶部としてのデータ記憶部532に記録する処理の一例である。
<工程S403>
さらに、履歴管理部82の制限解除記録部82dが、二次記憶部800に制限解除履歴情報D3が記憶されているか否かを判別する。
制限解除履歴情報D3が二次記憶部800に記録されていない場合、制限解除記録部82dは、前記履歴管理処理を終了させる。制限解除履歴情報D3が二次記憶部800に記録されている場合、制限解除記録部82dは、処理を次の工程S404へ移行させる。
<工程S404>
工程S404において、UI制御部84の警告出力部84bが、工程S110と同様に、表示部80bに前記警告メッセージを出力する。その後、警告出力部84bは、前記履歴管理処理を終了させる。
工程S404の処理は、制限解除履歴情報D3が二次記憶部800に記録されている場合に、表示部80bを通じて警告を出力する処理の一例である。
画像形成装置10において、制御部8は、前記補給エンプティ状態が検知されるごとに、回収現像剤容器5bが、前記補給エンプティ状態が検知された補給現像剤容器5aに交換されるまで、作像部40の作動を制限する。
一般に、前記補給エンプティ状態が検知されるごとに回収現像剤容器5bが前記補給エンプティ状態の補給現像剤容器5aに交換されれば、回収現像剤容器5bが満杯になることはない。
また、ユーザーにとって、前記補給エンプティ状態の補給現像剤容器5aの交換と回収現像剤容器5bの交換とを一連の作業として行うことは、ほとんど負担の増大につながらない。
従って、画像形成装置10が採用されれば、回収現像剤容器5b内の廃現像剤90bの量を検出するセンサーを設けることなく、補給現像剤容器5a内の補給現像剤90aが無駄に廃棄されることを防止しつつ、回収現像剤容器5bの交換を適切なタイミングでユーザーに促すことができる。
また、画像形成装置10において、補給エンプティ履歴情報D1および回収利用履歴情報D2が、現像剤容器5と一体となった電子タグ53のデータ記憶部532に記録される。
従って、ある画像形成装置10において補給現像剤容器5aとして利用された現像剤容器5を、他の画像形成装置10において回収現像剤容器5bとして利用することも可能である。さらに、ある画像形成装置10において回収現像剤容器5bとして利用された現像剤容器5は、他の画像形成装置10においても補給現像剤容器5aとして利用できない。
また、画像形成装置10において、前記制限解除操作が行われた実績を表す制限解除履歴情報D3が記録されている場合に、前記警告メッセージが出力される(S404)。この警告メッセージは、装置の不具合が発生した場合に、原因の絞り込みの一助となる。
[第2実施形態]
次に、図8〜12を参照しつつ、第2実施形態に係る画像形成装置10Aおよびそれを含む画像形成システム100について説明する。
図8に示されるように、画像形成システム100は、ネットワーク100nを介して通信可能な複数の画像形成装置10Aを含む。ネットワーク100nは、例えばローカルエリアネットワークである。
図9に示されるように、画像形成装置10Aは、画像形成装置10の構成に加え、通信部85を備える。通信部85は、ネットワーク100nを通じて、他の画像形成装置10Aと通信可能な通信インターフェイスである。なお、本実施形態において、通信部85は、制御部8の一部である。
画像形成装置10Aにおける画像形成装置10との相違点の1つ目は、図10に示されるように、電子タグ53のデータ記憶部532に、その電子タグ53が固定された現像剤容器5を識別する容器識別情報D0が予め記憶されていることである。
また、前記相違点の2つ目は、第1タグアクセス部71および第2タグアクセス部72が、前記リード処理専用のインターフェイスであることである。第1タグアクセス部71および第2タグアクセス部72は、電子タグ53のデータ記憶部532から容器識別情報D0を読み出す。
また、前記相違点の3つ目は、補給エンプティ履歴情報D1および回収利用履歴情報D2の記録先が、画像形成装置10Aの二次記憶部800であり、補給エンプティ履歴情報D1および回収利用履歴情報D2が、容器識別情報D0によって現像剤容器5と対応付けられていることである(図9参照)。本実施形態の二次記憶部800は、画像形成装置10Aの本体1に設けられた前記履歴記憶部の一例である。
画像形成装置10Aにおける画像形成装置10との相違点の4つ目は、通信部85を通じた他の画像形成装置10Aとの通信により、二次記憶部800における補給エンプティ履歴情報D1および回収利用履歴情報D2の記録状況を相互に確認する機能を備えることである。
画像形成装置10Aの制御部8は、図4の工程S103および図7の工程S402において、図11に示される履歴情報記録処理を実行することにより、補給エンプティ履歴情報D1および回収利用履歴情報D2を二次記憶部800に記録する。前記履歴情報記録処理は、前記相違点の1つ目から3つ目に対応する処理である。
[前記履歴情報記録処理]
図11に示されるフローチャートにおいて、S501およびS502は、前記履歴情報記録処理において制御部8が実行する工程の識別符号を表す。
<工程S501>
前記履歴情報記録処理において、まず、履歴管理部82は、第1タグアクセス部71または第2タグアクセス部72を通じて、電子タグ53のデータ記憶部532に記憶された容器識別情報D0を読み出す。
<工程S502>
次に、履歴管理部82は、電子タグ53から読み出された容器識別情報D0を含む補給エンプティ履歴情報D1または回収利用履歴情報D2を、二次記憶部800に記録する。工程S502の後、履歴管理部82は前記履歴情報記録処理を終了させる。
なお、工程S103に対応する工程S501,S502において補給エンプティ履歴情報D1を参照および記録する処理は、履歴管理部82の補給エンプティ履歴記録部82aによって実行される。また、工程S402に対応する工程S501,S502において回収利用履歴情報D2を参照および記録する処理は、履歴管理部82の回収利用履歴記録部82cによって実行される。
本実施形態において、電子タグ53の情報記録媒体であるデータ記憶部532は、現像剤容器5に固定され、容器識別情報D0が予め記録された識別情報記録媒体の一例である。
また、本実施形態における第1タグアクセス部71は、第1装着部51に装着された現像剤容器5のデータ記憶部532から容器識別情報D0を読み取る第1識別情報読取部の一例である。同様に、本実施形態における第2タグアクセス部72は、第2装着部52に装着された現像剤容器5のデータ記憶部532から容器識別情報D0を読み取る第2識別情報読取部の一例である。
また、画像形成装置10Aの制御部8は、図4の工程S105および図6の工程S303において、図12に示される履歴情報確認処理を実行する。
前記履歴情報確認処理は、自装置および他装置の二次記憶部800に、第2装着部52に装着された現像剤容器5に対応する補給エンプティ履歴情報D1および第1装着部51に装着された現像剤容器5に対応する回収利用履歴情報D2が存在するか否かを判定する処理である。前記履歴情報確認処理は、前記相違点の4つ目に対応する処理である。
[前記履歴情報確認処理]
図12に示されるフローチャートにおいて、S601,S602,…は、前記履歴情報確認処理において制御部8が実行する工程の識別符号を表す。
<工程S601>
前記履歴情報確認処理において、まず、状態検知部81は、第1タグアクセス部71または第2タグアクセス部72を通じて、電子タグ53のデータ記憶部532に記憶された容器識別情報D0を読み出す。
<工程S602>
次に、状態検知部81は、自装置の二次記憶部800から補給エンプティ履歴情報D1または回収利用履歴情報D2を読み出す。
<工程S603>
次に、状態検知部81は、第2タグアクセス部72または第1タグアクセス部71を通じて電子タグ53から得られる情報と一致する容器識別情報D0を含む補給エンプティ履歴情報D1または回収利用履歴情報D2を、二次記憶部800から取得できたか否かを判定する。
状態検知部81は、電子タグ53から得られる情報と一致する容器識別情報D0を含む補給エンプティ履歴情報D1または回収利用履歴情報D2を、二次記憶部800から取得できたと判定した場合、処理を工程S604へ移行させる。
一方、状態検知部81は、工程S603において、電子タグ53から得られる情報と一致する容器識別情報D0を含む補給エンプティ履歴情報D1または回収利用履歴情報D2を、二次記憶部800から取得できなかったと判定した場合、処理を工程S605へ以降させる。
<工程S604>
工程S604において、状態検知部81は、第2装着部52の現像剤容器5に対応する補給エンプティ履歴情報D1または第1装着部51の現像剤容器5に対応する回収利用履歴情報D2が存在すると判定する。
<工程S605>
一方、工程S605において、状態検知部81は、通信部85を通じた他の画像形成装置10Aとの通信により、他の画像形成装置10Aに対する他装置確認処理を実行する。
前記他装置確認処理は、第2タグアクセス部72または第1タグアクセス部71を通じて電子タグ53から得られる情報と一致する容器識別情報D0を含む補給エンプティ履歴情報D1または回収利用履歴情報D2が他の画像形成装置10Aの二次記憶部800に存在するかを確認する処理である。
例えば、状態検知部81は、通信部85を通じてネットワーク100n内の全ての他の画像形成装置10Aに対し、容器識別情報D0と履歴種類情報とを含む履歴確認要求を送信する。前記履歴種類情報は、補給エンプティ履歴情報D1および回収利用履歴情報D2の一方を特定する情報である。
前記履歴確認要求を受信した他の画像形成装置10Aは、受信した容器識別情報D0が、自装置の二次記憶部800内の前記履歴種類情報に対応する補給エンプティ履歴情報D1または回収利用履歴情報D2内に存在するかを判定する。さらに、他の画像形成装置10Aは、判定結果を前記履歴確認要求の送信元に対して応答する。
状態検知部81は、電子タグ53から得られる情報と一致する容器識別情報D0を含む補給エンプティ履歴情報D1または回収利用履歴情報D2が他の画像形成装置10Aの二次記憶部800に存在する旨の応答を受信した場合、処理を前述の工程S604へ移行させる。
一方、状態検知部81は、電子タグ53から得られる情報と一致する容器識別情報D0を含む補給エンプティ履歴情報D1または回収利用履歴情報D2が他の画像形成装置10Aの二次記憶部800に存在しない旨の応答を受信した場合、処理を工程S606へ移行させる。
<工程S606>
工程S606において、状態検知部81は、第2装着部52の現像剤容器5に対応する補給エンプティ履歴情報D1または第1装着部51の現像剤容器5に対応する回収利用履歴情報D2が存在しないと判定する。
工程S604または工程S606の処理が行われた後、状態検知部81は、前記履歴情報確認処理を終了させる。
状態検知部81は、工程S604の処理を実行したときに、第2装着部52の前記エンプティ後容器装着状態または第1装着部51の前記回収利用後容器装着状態を検知する。また、状態検知部81が工程S606の処理を実行したときは、前記エンプティ後容器装着状態および前記回収利用後容器装着状態が検知されなかったときである。
換言すれば、工程S105に対応する工程S603,S604において、エンプティ後装着検知部81aは、第2タグアクセス部72を通じて得られる情報と一致する容器識別情報D0を含む補給エンプティ履歴情報D1を、二次記憶部800から取得できる場合に前記エンプティ後容器装着状態を検知する。
また、工程S303に対応する工程S603,S604において、回収利用後装着検知部は、第1タグアクセス部71を通じて得られる情報と一致する容器識別情報D0を含む回収利用履歴情報D2を、二次記憶部800から取得できる場合に前記回収利用後容器装着状態を検知する。
本実施形態において、容器識別情報D0に対応付けられた補給エンプティ履歴情報D1および回収利用履歴情報D2が、画像形成装置10Aの二次記憶部800に記録される。さらに、複数の画像形成装置10Aにおいて、二次記憶部800における補給エンプティ履歴情報D1および回収利用履歴情報D2が相互利用される。
即ち、画像形成装置10Aのエンプティ後装着検知部81aは、通信部85を通じた他装置との通信により、第2タグアクセス部72を通じて得られる情報と一致する容器識別情報D0を含む補給エンプティ履歴情報D1が前記他装置の二次記憶部800に存在することを確認できる場合にも、前記エンプティ後容器装着状態を検知する。
同様に、画像形成装置10Aの回収利用後装着検知部81bは、通信部85を通じた他装置との通信により、第1タグアクセス部71を通じて得られる情報と一致する容器識別情報D0を含む回収利用履歴情報D2が前記他装置の二次記憶部800に存在することを確認できる場合にも、前記回収利用後容器装着状態を検知する。
従って、ある画像形成装置10において補給現像剤容器5aとして利用された現像剤容器5を、他の画像形成装置10において回収現像剤容器5bとして利用することも可能である。さらに、ある画像形成装置10において回収現像剤容器5bとして利用された現像剤容器5は、他の画像形成装置10においても補給現像剤容器5aとして利用できない。
[応用例]
画像形成装置10Aにおいて、現像剤容器5に固定される容器識別情報D0の記録媒体が、QRコード(登録商標)またはバーコードなどが記されたシートなど、電子タグ53以外の情報記録媒体であってもよい。この場合、画像形成装置10Aは、第1タグアクセス部71および第2タグアクセス部72に替えて、前記シートに記録されたコードを読み取るカメラなどの装置を備える。
また、画像形成装置10Aにおいて、補給エンプティ履歴情報D1および回収利用履歴情報D2の記録先が、画像形成装置10Aが通信部85を通じて通信可能な他の管理装置が備える不揮発性の記憶装置であることも考えられる。この場合、画像形成装置10Aは、前記管理装置に対する前記他装置確認処理(図12のS605)を実行する。
また、画像形成装置10,10Aが、第1装着部51、第2装着部52、補給現像剤容器5a、回収現像剤容器5bおよび現像ユニット4を1つずつ備えるモノクロの画像形成装置であることも考えられる。
なお、本発明に係る画像形成装置は、各請求項に記載された発明の範囲において、以上に示された実施形態及び応用例を自由に組み合わせること、或いは実施形態及び応用例を適宜、変形する又は一部を省略することによって構成されることも可能である。
1 :本体
2 :シート供給部
3 :シート搬送部
4 :現像ユニット
5 :現像剤容器
5a :補給現像剤容器
5b :回収現像剤容器
6 :作像系モーター
7a :発光部
7b :受光部
8 :制御部
10,10A:画像形成装置
22 :シート送出部
30 :搬送路
40 :作像部
41 :感光体
42 :帯電装置
43 :現像装置
44 :一次転写装置
45 :一次クリーニング装置
46 :光走査部
47 :中間転写ベルト
48 :二次転写装置
49 :定着装置
51 :第1装着部
52 :第2装着部
53 :電子タグ
53a :補給容器タグ
53b :回収容器タグ
70 :トナー残量センサー
71 :第1タグアクセス部
72 :第2タグアクセス部
80 :操作表示部
80a :操作部
80b :表示部
81 :状態検知部
81a :エンプティ後装着検知部
81b :回収利用後装着検知部
81c :容器検知部
82 :履歴管理部
82a :補給エンプティ履歴記録部
82b :補給エンプティ履歴無効化部
82c :回収利用履歴記録部
82d :制限解除記録部
83 :駆動制御部
84 :UI制御部
84a :容器交換通知部
84b :警告出力部
84c :エラー通知部
85 :通信部
90 :現像剤
90a :補給現像剤
90b :廃現像剤
100 :画像形成システム
100n :ネットワーク
470 :二次クリーニング装置
531 :無線通信部
532 :データ記憶部
800 :二次記憶部
D0 :容器識別情報
D1 :補給エンプティ履歴情報
D2 :回収利用履歴情報
D3 :制限解除履歴情報

Claims (10)

  1. 現像装置および前記現像装置から供給される現像剤の像を担持する像担持体を含む作像部と、
    それぞれ前記現像剤を収容可能な複数の現像剤容器と、
    前記現像装置への前記現像剤の補給元となる前記複数の現像剤容器の一部が取り外し可能に装着される第1装着部と、
    前記作像部から回収される前記現像剤の収容先となる前記複数の現像剤容器の他の一部が取り外し可能に装着される第2装着部と、
    表示部と、
    前記第1装着部に装着された前記現像剤容器における前記現像剤の残量が予め定められた下限量を下回った状態である補給エンプティ状態を検知する補給エンプティ検知部と、
    前記補給エンプティ状態が検知された場合に、前記補給エンプティ状態が検知された前記現像剤容器に対応づけて、不揮発性の履歴記憶部に補給エンプティ履歴情報を記録する補給エンプティ履歴記録部と、
    前記補給エンプティ状態が検知された場合に、前記履歴記憶部に記録されている前記補給エンプティ履歴情報に対応する前記現像剤容器が前記第2装着部に装着された状態であるエンプティ後容器装着状態を検知するエンプティ後装着検知部と、
    前記補給エンプティ状態が検知された場合に、前記表示部を通じて前記第2装着部の前記現像剤容器の交換を促す通知を出力する容器交換通知部と、
    前記補給エンプティ状態が検知された場合に前記作像部の作動を制限し、前記エンプティ後容器装着状態が検知された場合に前記作像部の作動の制限を解除する作像制限部と、を備える画像形成装置。
  2. 前記作像部が作動したときに、前記第2装着部に装着された前記現像剤容器に対応する前記履歴記憶部の前記補給エンプティ履歴情報を無効化する補給エンプティ履歴無効化部をさらに備え、
    前記エンプティ後装着検知部は、前記第2装着部について、前記履歴記憶部に記録されている有効な前記補給エンプティ履歴情報に対応する前記現像剤容器が装着された状態を前記エンプティ後容器装着状態として検知する、請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 前記作像部が作動したときに、前記第2装着部に装着された前記現像剤容器に対応づけて回収利用履歴情報を前記履歴記憶部に記録する回収利用履歴記録部と、
    前記第1装着部について、前記履歴記憶部に記録されている前記回収利用履歴情報に対応する前記現像剤容器が装着された回収利用後容器装着状態を検知する回収利用後装着検知部と、をさらに備え、
    前記作像制限部は、前記回収利用後容器装着状態が検知されているときに、前記作像部の作動を制限する、請求項2に記載の画像形成装置。
  4. 前記現像剤容器に固定され、前記履歴記憶部を含む電子タグと、
    前記第1装着部に装着された前記現像剤容器の前記電子タグにアクセス可能な第1タグアクセス部と、
    前記第2装着部に装着された前記現像剤容器の前記電子タグにアクセス可能な第2タグアクセス部と、をさらに備え、
    前記補給エンプティ履歴記録部は、前記第1タグアクセス部を通じて前記電子タグの前記履歴記憶部に前記補給エンプティ履歴情報を記録し、
    前記エンプティ後装着検知部は、前記第2タグアクセス部を通じて前記電子タグの前記履歴記憶部から前記補給エンプティ履歴情報を取得できた場合に前記エンプティ後容器装着状態を検知する、請求項1から請求項3のいずれか1項に記載の画像形成装置。
  5. 前記現像剤容器に固定され、当該現像剤容器を識別する容器識別情報が予め記録された情報記録媒体である識別情報記録媒体と、
    前記第1装着部に装着された前記現像剤容器の前記識別情報記録媒体から前記容器識別情報を読み取る第1識別情報読取部と、
    前記第2装着部に装着された前記現像剤容器の前記識別情報記録媒体から前記容器識別情報を読み取る第2識別情報読取部と、
    前記画像形成装置の本体に設けられた前記履歴記憶部と、をさらに備え、
    前記補給エンプティ履歴記録部は、前記第1識別情報読取部を通じて前記識別情報記録媒体から得られる前記容器識別情報を含む前記補給エンプティ履歴情報を前記履歴記憶部に記録し、
    前記エンプティ後装着検知部は、前記第2識別情報読取部を通じて得られる情報と一致する前記容器識別情報を含む前記補給エンプティ履歴情報を、前記履歴記憶部から取得できる場合に前記エンプティ後容器装着状態を検知する、請求項1から請求項3のいずれか1項に記載の画像形成装置。
  6. 前記履歴記憶部を備える他装置と通信可能な通信部をさらに備え、
    前記エンプティ後装着検知部は、前記通信部を通じた前記他装置との通信により、前記第2識別情報読取部を通じて得られる情報と一致する前記容器識別情報を含む前記補給エンプティ履歴情報が前記他装置の前記履歴記憶部に存在することを確認できる場合にも、前記エンプティ後容器装着状態を検知する、請求項5に記載の画像形成装置。
  7. 操作を受け付ける操作部、をさらに備え、
    前記作像制限部は、前記エンプティ後容器装着状態が検知される、または、予め定められた制限解除操作が前記操作部に対して行われるまで前記作像部を停止状態に維持し、前記エンプティ後容器装着状態が検知された場合、または、前記制限解除操作が前記操作部に対して行われた場合に、前記作像部の作動の制限を解除する、請求項1から請求項6のいずれか1項に記載の画像形成装置。
  8. 前記制限解除操作が前記操作部に対して行われた場合に、不揮発性の制限解除記憶部に制限解除履歴情報を記録する制限解除記録部と、
    前記制限解除履歴情報が前記制限解除記憶部に記録されている場合に、前記表示部を通じて警告を出力する警告出力部と、をさらに備える請求項7に記載の画像形成装置。
  9. 前記容器交換通知部は、前記補給エンプティ状態が検知された場合に、前記表示部を通じて前記第2装着部の前記現像剤容器の取り外しを促す通知を出力した後に、前記補給エンプティ状態が検知された前記現像剤容器を前記第1装着部から取り外して前記第2装着部へ装着することを促す通知を出力する、請求項1から請求項8のいずれか1項に記載の画像形成装置。
  10. それぞれ異なる色の前記現像剤を収容する複数の同一形状の前記現像剤容器が装着される複数の前記第1装着部を備える、請求項1から請求項9のいずれか1項に記載の画像形成装置。
JP2016126522A 2016-06-27 2016-06-27 画像形成装置 Pending JP2018004680A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016126522A JP2018004680A (ja) 2016-06-27 2016-06-27 画像形成装置
US15/633,432 US9921534B2 (en) 2016-06-27 2017-06-26 Image forming apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016126522A JP2018004680A (ja) 2016-06-27 2016-06-27 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2018004680A true JP2018004680A (ja) 2018-01-11

Family

ID=60677395

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016126522A Pending JP2018004680A (ja) 2016-06-27 2016-06-27 画像形成装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9921534B2 (ja)
JP (1) JP2018004680A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108957987B (zh) * 2018-07-25 2020-12-15 贵州云侠科技有限公司 一种粉盒
JP2022178104A (ja) * 2021-05-19 2022-12-02 シャープ株式会社 情報処理装置及び情報処理方法

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63271386A (ja) * 1987-04-30 1988-11-09 Toshiba Corp 画像形成装置
US20050163514A1 (en) * 2004-01-26 2005-07-28 Hwang Sun-Kye Toner monitoring network printer system and method of monitoring a toner cartridge thereof
JP2006030922A (ja) * 2004-07-22 2006-02-02 Fuji Xerox Co Ltd 製品物流管理システム及び製品物流管理プログラム
JP2007323004A (ja) * 2006-06-05 2007-12-13 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置、消耗品容量管理システム及び方法
JP2008065229A (ja) * 2006-09-11 2008-03-21 Fuji Xerox Co Ltd トナー格納部品および画像形成装置
JP2008197595A (ja) * 2007-02-16 2008-08-28 Konica Minolta Business Technologies Inc トナー容器及びそれに適した画像形成装置
JP2009300758A (ja) * 2008-06-13 2009-12-24 Konica Minolta Business Technologies Inc プロセスカートリッジ、画像形成装置、及びプロセスカートリッジ相互認証システム
JP2015072313A (ja) * 2013-10-01 2015-04-16 シャープ株式会社 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、プログラムおよび記録媒体

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100649804B1 (ko) * 2002-05-21 2006-11-27 세이코 엡슨 가부시키가이샤 화상 형성 장치 및 컴퓨터 시스템
JP5267012B2 (ja) * 2008-09-29 2013-08-21 株式会社リコー 廃トナー回収容器とクリーニングユニット並びに画像形成装置
JP5530652B2 (ja) 2009-04-08 2014-06-25 株式会社沖データ 画像形成装置
JP4762330B2 (ja) * 2009-05-27 2011-08-31 シャープ株式会社 トナーカートリッジ及びトナーカートリッジのトナー残量表示制御方法
JP5316289B2 (ja) * 2009-07-30 2013-10-16 株式会社リコー 画像処理装置、その制御方法及びプログラム
JP5813720B2 (ja) * 2013-10-10 2015-11-17 シャープ株式会社 画像形成装置及びその動作方法

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63271386A (ja) * 1987-04-30 1988-11-09 Toshiba Corp 画像形成装置
US20050163514A1 (en) * 2004-01-26 2005-07-28 Hwang Sun-Kye Toner monitoring network printer system and method of monitoring a toner cartridge thereof
JP2006030922A (ja) * 2004-07-22 2006-02-02 Fuji Xerox Co Ltd 製品物流管理システム及び製品物流管理プログラム
JP2007323004A (ja) * 2006-06-05 2007-12-13 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置、消耗品容量管理システム及び方法
JP2008065229A (ja) * 2006-09-11 2008-03-21 Fuji Xerox Co Ltd トナー格納部品および画像形成装置
JP2008197595A (ja) * 2007-02-16 2008-08-28 Konica Minolta Business Technologies Inc トナー容器及びそれに適した画像形成装置
JP2009300758A (ja) * 2008-06-13 2009-12-24 Konica Minolta Business Technologies Inc プロセスカートリッジ、画像形成装置、及びプロセスカートリッジ相互認証システム
JP2015072313A (ja) * 2013-10-01 2015-04-16 シャープ株式会社 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、プログラムおよび記録媒体

Also Published As

Publication number Publication date
US20170371286A1 (en) 2017-12-28
US9921534B2 (en) 2018-03-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102169264B1 (ko) 화상 형성장치, 카트리지 관리 방법, 및 기억매체
JP3447595B2 (ja) 画像形成装置
US20090092402A1 (en) Image forming apparatus and image forming method
CN112346313A (zh) 图像形成装置、显影剂容器及显影剂使用管理系统
JP2013248805A (ja) 印刷装置、印刷装置の制御方法、及びプログラム
JP3902928B2 (ja) 画像処理装置、情報処理装置、発注方法、発注処理方法、並びに記憶媒体及びプログラム
US9921534B2 (en) Image forming apparatus
JP4141316B2 (ja) 画像形成装置
JP2019061057A (ja) 印刷装置、制御方法、およびプログラム
JP4333810B2 (ja) プロセスカートリッジ
JP4668758B2 (ja) 画像形成装置、画像形成装置の制御方法及び制御プログラム
JP3890271B2 (ja) 画像処理装置、画像処理装置の発注方法、プログラム及び記憶媒体
JP6503422B2 (ja) 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、プログラムおよび記録媒体
JP2004202753A (ja) 印刷制御装置及び管理方法
JP6477402B2 (ja) 画像形成装置
JP4895322B2 (ja) 消耗品管理システム及び画像形成システム
JP2004145531A (ja) 印刷制御装置及び管理方法
JP2010054830A (ja) 画像形成装置及び画像形成方法
JP2005151175A (ja) 画像形成装置及びデータ読み出し方法
JP2017198886A (ja) 画像形成装置
JP2005300685A (ja) 画像形成装置
JP2011085786A (ja) 画像形成装置、画像形成装置構成部品再利用システム及びプログラム
JP2009025389A (ja) 画像形成装置および画像形成方法
CN112346314A (zh) 信息管理系统、信息管理方法及盒
JP4284842B2 (ja) プロセスカートリッジおよびプリンタシステム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180326

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20181212

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181218

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20190618