JP2018000386A - 宅配用の測定装置 - Google Patents

宅配用の測定装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2018000386A
JP2018000386A JP2016129378A JP2016129378A JP2018000386A JP 2018000386 A JP2018000386 A JP 2018000386A JP 2016129378 A JP2016129378 A JP 2016129378A JP 2016129378 A JP2016129378 A JP 2016129378A JP 2018000386 A JP2018000386 A JP 2018000386A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
loading table
measuring device
package
home delivery
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016129378A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6697739B2 (ja
Inventor
門脇 信諭
Nobusato Kadowaki
信諭 門脇
崇 佐久間
Takashi Sakuma
崇 佐久間
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd filed Critical Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority to JP2016129378A priority Critical patent/JP6697739B2/ja
Priority to MYPI2018703944A priority patent/MY195539A/en
Priority to CN201780030168.9A priority patent/CN109154524A/zh
Priority to PCT/JP2017/023347 priority patent/WO2018003730A1/ja
Publication of JP2018000386A publication Critical patent/JP2018000386A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6697739B2 publication Critical patent/JP6697739B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47GHOUSEHOLD OR TABLE EQUIPMENT
    • A47G29/00Supports, holders, or containers for household use, not provided for in groups A47G1/00-A47G27/00 or A47G33/00 
    • A47G29/12Mail or newspaper receptacles, e.g. letter-boxes; Openings in doors or the like for delivering mail or newspapers
    • A47G29/122Parts, details, or accessories, e.g. signalling devices, lamps, devices for leaving messages
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01GWEIGHING
    • G01G19/00Weighing apparatus or methods adapted for special purposes not provided for in the preceding groups
    • G01G19/52Weighing apparatus combined with other objects, e.g. furniture
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01GWEIGHING
    • G01G23/00Auxiliary devices for weighing apparatus

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Supports Or Holders For Household Use (AREA)
  • Length Measuring Devices With Unspecified Measuring Means (AREA)

Abstract

【課題】収容された荷物のサイズ、重量の測定の際に、誤差が生じにくい宅配用の測定装置を提供する。【解決手段】宅配用の測定装置1は、荷物2が出し入れ自在に収容される収容室3と、収容室3に収容された荷物2が載せられる荷置き台4と、荷置き台4上の荷物2のサイズを測定するサイズ測定器5と、荷置き台4上の荷物2の重量を測定する重量測定器6を備える。重量測定器6は、荷置き台4の下方に位置する。荷置き台4は、収容室3の壁32から離れて位置する。荷置き台4の上面には、荷物2の側面に当たることで荷物2が壁32に接触することを抑える突片7が設けられている。【選択図】図1

Description

本発明は、宅配用の測定装置に関する。
特許文献1には、宅配用の荷物のサイズ、重量を計測するための計測用収納部が記載されている。
計測用収納部は、計測用収納部の内壁に設けられた赤外線センサと、計測用収納部の底に設けられた重量センサとを備える。これらのセンサによって、計測用収納部の内部に入れられた荷物のサイズ、重量が計測される。
特開2013−22151号公報
ところで、特許文献1に記載の計測用収納部では、その内部に荷物が入れられた際に、荷物が計測用収納部の内壁に当たる場合がある。この場合、荷物と内壁との摩擦により、荷物の重量の計測に誤差が生じるおそれがある。
上記事情に鑑みて、本発明は、収容された荷物のサイズ、重量の測定の際に、誤差が生じにくい宅配用の測定装置を提供することを、目的とする。
本発明に係る一態様の宅配用の測定装置は、荷物が出し入れ自在に収容される収容室と、前記収容室に収容された前記荷物が載せられる荷置き台と、サイズ測定器と、重量測定器と、を備える。前記サイズ測定器は、前記荷置き台上の前記荷物のサイズを測定する。前記重量測定器は、前記荷置き台の下方に位置し、前記荷置き台上の前記荷物の重量を測定する。
前記荷置き台は、前記収容室の壁から離れて位置する。前記荷置き台の上面には、前記荷物の側面に当たることで前記荷物が前記壁に接触することを抑える突片が設けられている。
本発明は、収容された荷物のサイズ、重量の測定の際に、誤差が生じにくい宅配用の測定装置を提供することができるという効果を奏する。
図1は、本発明に係る一実施形態の宅配用の測定装置を示す概略の斜視図である。 図2Aは、同上の測定装置の荷置き台を示す斜視図であり、図2Bは、同上の荷置き台を示す他の斜視図である。 図3は、同上の測定装置を備えた宅配ボックスユニットを示す概略の斜視図である。
図1には、一実施形態の宅配用の測定装置1が示されている。測定装置1は、宅配物として発送するための荷物2のサイズ及び重量を測定するための装置である。
測定装置1は、収容室3と、荷置き台4と、サイズ測定器5と、重量測定器6を備える。収容室3は、荷物2が出し入れ自在に収容される。収容室3は、一方向に開口した出入口30を備える。以下、出入口30の開口方向を前方とし、その反対を後方とし、平面視にてこの前後方向に直交する方向を左右方向として、各構成について説明する。各図における矢印Xで示す方向が前方であり、矢印Yで示す方向が右方であり、矢印Zで示す方向が上方である。
収容室3は、荷物2が収容される内部空間31と、内部空間31の四方を囲む壁32と、内部空間31の上方に位置する上壁33と、内部空間31の下方に位置する底壁34とを備える。壁32は、内部空間31の前方に位置する前壁320と、内部空間31の左右に位置する一対の側壁321と、内部空間31の後方に位置する後壁322を含む。本実施形態では、内部空間31は、略直方体状の空間である。
前壁320は、内部空間31の下部の前方に位置し、内部空間31の下部を除いた残りの部分全体の前方に、出入口30が位置する。出入口30は、前壁320の上方に位置する。
測定装置1は、出入口30を開閉する扉35をさらに備える。本実施形態では、扉35は、その右側の端部を中心に回転することで、出入口30を開閉するように設けられている。
続いて、荷置き台4について説明する。
荷置き台4には、収容室3に収容された荷物2が載せられる。荷置き台4は、収容室3の底壁34上に設置された重量測定器6の上に載せることで、収容室3の壁32から離れて位置するように、内部空間31の底部分に設置される。
荷置き台4の上面には、荷物2の側面に当たることで荷物2が収容室3の壁32に接触することを抑える突片7が設けられている。荷置き台4の下面には、重量測定器6に当たることで荷置き台4の位置決めを行う位置決め片8が設けられている。
図2A及び図2Bに示すように、荷置き台4は、矩形板状の本体部40と、本体部40の左右の側縁のそれぞれから上方に垂直に突出した一対の側起立片41と、本体部40の後縁から上方に垂直に突出した後起立片42とを備える。
本体部40の前後方向の長さは、内部空間31の前後方向の長さ(つまり前壁320と後壁322の間の距離)よりも若干短い。本体部40の左右方向の長さは、内部空間31の左右方向の長さ(つまり一対の側壁321間の距離)よりも若干短い。
一対の側起立片41は、前後方向に長い略矩形板状であり、本体部40の左右の側縁に上下方向の全長に亘って位置している。一対の側起立片41それぞれの前端部の上側の角部は、丸みを帯びた形状となっている。
後起立片42は、左右方向に長い矩形板状であり、本体部40の後縁に左右方向の全長に亘って位置している。後起立片42は、一対の側起立片41のそれぞれに対して、平面視において略直角に並んでいる。後起立片42の左右の縁は、一対の側起立片41の後縁に対して接触するか、あるいは、僅かな隙間を介して位置している。一対の側起立片41と後起立片42は、上下長さが互いに略同じである。
さらに、荷置き台4は、本体部40の前縁から下方に垂直に垂下した前垂下片43と、本体部40の下面の左右の縁の若干内側の部分から下方に垂直に垂下した一対の側垂下片44とを備える。
前垂下片43は、左右方向に長い略矩形板状であり、本体部40の前縁に左右方向の全長に亘って位置している。前垂下片43の左右の端部の下側の角部は、丸みを帯びた形状となっている。
一対の側垂下片44のそれぞれは、平面視略L字状である。一対の側垂下片44のそれぞれは、本体部40の左右の縁よりも若干内側の部分に前後方向の略全長に亘って位置する長片部440と、本体部40の左右の端部の後縁よりも若干前方の部分に位置する短片部441とを備える。この長片部440と短片部441とが、平面視略L字状に連続している。
前垂下片43と一対の側垂下片44とは、重量測定器6を四方から挟みこむように、本体部40に設けられている。前垂下片43の上下長さは、一対の側垂下片44の上下長さよりも長い。
本実施形態では、荷置き台4は、金属製である。荷置き台4は、例えば、1枚の金属板を折り曲げ加工することによって、本体部40、一対の側起立片41、後起立片42、及び前垂下片43が一体に形成される。一対の側垂下片44は、本体部40の下面に溶接等によって固定されることで、本体部40に一体に設けられる。
本実施形態では、上述した一対の側起立片41と後起立片42とが、荷物2の側面に当たることで荷物2が収容室3の壁32に接触することを抑える突片7を構成している。そして、上述した前垂下片43と一対の側垂下片44とが、重量測定器6に当たることで荷置き台4の位置決めを行う位置決め片8を構成している。
荷置き台4の表面には、つや消し用の塗膜が設けられている。これにより、荷置き台4のうち荷物2を受ける本体部40の上面(つまり塗膜の表面)が、非鏡面となっている。また、本実施形態では、一対の側起立片41の左右方向内側の面全体や、後起立片42の前面全体にも、塗膜が形成されており、荷置き台4上に置かれた荷物2に対して対向する荷置き台4の各面が全て非鏡面となっている。
図1に示すように、荷置き台4を重量測定器6上に載せた状態では、前垂下片43と前壁320の間と、一対の側起立片41のそれぞれと隣接する側壁321間と、後起立片42と後壁322の間にそれぞれ、隙間S1が形成される。
続いて、サイズ測定器5と重量測定器6について説明する。
サイズ測定器5は、荷置き台4上の荷物2のサイズ(つまり荷物2の高さ、奥行き、及び幅)を測定する機器である。
本実施形態では、サイズ測定器5は、荷置き台4上の荷物2を撮像するように収容室3の上部に設けられた撮像装置50である。撮像装置50は、カメラ51と、照明具52を含む。本実施形態では、撮像装置50は、収容室3の内部空間31の前端部の上部に配される。カメラ51は、CCD(Charge−Coupled Device)カメラやCMOS(Complementary Metal Oxide Semiconductor)カメラであり、広角レンズを有する。照明具52は、LED(Light Emitting Diode)や蛍光灯や電球である。
撮像装置50のカメラ51によって撮像された荷物2は、画像処理装置によって画像解析されることで、高さ、奥行き、及び幅が測定される。画像処理装置は、例えば、マイクロコンピューターである。画像処理装置は、撮像装置50自体が備えてもよいし、撮像装置50とは別に設けられてもよい。
重量測定器6は、荷置き台4の下方に位置し、荷置き台4上の荷物2の重量を測定する機器である。重量測定器6は、収容室3の底壁34上の所定の箇所に、ねじ等で固定されて設置される。ここで、所定の箇所とは、重量測定器6上に設置された荷置き台4が収容室3の壁32から離れて位置する箇所であり、例えば、底壁34の前後方向及び左右方向の略中央部である。重量測定器6は、底壁34上に設置された状態で、内部空間31のうち前壁320の後方の領域に収まる高さを有する。
重量測定器6は、デジタル上皿自動秤である。重量測定器6は、荷物2が載せられることで下方に移動する上皿60と、上皿60にかかる荷重を測定する測定器61と、測定したデータを送信する送信部とを備える。上皿60は、略矩形板状であり、荷置き台4の位置決め片8は、上皿60に対応した形状である。
荷置き台4は、上皿60上に本体部40が載置され、前垂下片43が上皿60の前面に当たり、一対の側垂下片44が上皿60の側面と後面に当たる状態で、重量測定器6上に設置される。これにより、収容室3内での荷置き台4の前後方向及び左右方向の移動(位置ずれ)が制限される。重量測定器6上に設置された荷置き台4の本体部40の上面は、前壁320の上端と同じ高さか、それよりも若干上方に位置する。
以上説明した宅配用の測定装置1では、利用者は、荷置き台4上に荷物2を載せるだけで、サイズ測定器5によって、荷物2の高さ、奥行き、及び幅を自動的に測定することができ、重量測定器6によって、荷物2の重量を自動的に測定することができる。測定されたデータは、外部の処理装置に自動的に送信されることで、宅配の料金の算出に用いることができる。
ここで、本実施形態の宅配用の測定装置1では、荷置き台4上に荷物2を載せる際に、荷物2が収容室3の壁32に接触することを、荷置き台4に設けた突片7によって抑制することができる。これにより、本実施形態の宅配用の測定装置1では、重量測定器6によって荷物2の重量を測定する際に、荷物2と壁32との摩擦を原因とした誤差が生じにくくなっている。
また、本実施形態の宅配用の測定装置1では、突片7が荷置き台4の上面のうち左右の縁と後縁のそれぞれに設けられているため、荷物2の左右の側壁321への接触と、荷物2の後壁322への接触の両方を抑えることができる。
また、本実施形態の宅配用の測定装置1では、荷置き台4は、位置決め片8を介して重量測定器6に位置が固定されているため、荷置き台4に荷物2を載せる際や降ろす際にかかる力によって荷置き台4が位置ずれして収容室3の壁32に接触することも抑制される。
また、本実施形態の宅配用の測定装置1では、荷置き台4が金属製であるため、耐久性が高いものの、荷置き台4の荷物2を受ける上面は、つや消しの塗膜で覆われて、非鏡面となっているため、荷置き台4上の荷物2が、荷置き台4に映り込まない。そのため、本実施形態の宅配用の測定装置1では、撮像装置50で荷置き台4上の荷物2を撮像する際に、荷物2の輪郭がはっきりと撮像されやすく、荷物2のサイズの測定に誤差が生じにくい。
続いて、図3に示す本実施形態の宅配用の測定装置1を備えた宅配ボックスユニット9について説明する。
宅配ボックスユニット9は、宅配用の荷物2の発送受け付けを無人で行う装置である。宅配ボックスユニット9は、例えば、マンションのような集合住宅の玄関ホールや、駅等の不特定の人が利用可能な公衆の場所に設置される。
宅配ボックスユニット9は、測定装置1と、発送受け付け装置10と、複数の保管ボックス11と、梱包材格納ボックス12とを備える。
発送受け付け装置10は、荷物2の発送情報の入力、発送費用の決済、荷物2の発送用ラベルの発行等が可能な装置である。
複数の保管ボックス11のそれぞれは、発送用ラベルを貼り付けた荷物2を保管する保管庫であり、電気錠を備える。各保管ボックス11の電気錠は、発送受け付け装置10からの信号を受けて開閉される。発送用ラベルが貼り付けられた荷物2は、発送受け付け装置10によって決定される1つの保管ボックス11に、収容可能である。
発送受け付け装置10は、荷物2が収容された保管ボックス11の番号と、電気錠の開錠認証情報を、宅配業者に送信する。これにより、宅配業者によって、保管ボックス11に収容された荷物2の取出し及び発送手配が可能となる。
梱包材格納ボックス12は、梱包用の資材が格納されたボックスである。利用者は、未梱包の荷物を発送したい場合、未梱包の荷物を測定装置1に収容すると、測定装置1で測定した未梱包の荷物のサイズ及び重量の測定データに基づいて選択された大きさの梱包材を、梱包材格納ボックス12から得ることができる。
上述した宅配ボックスユニット9を利用することで、利用者自身で梱包材を獲得でき、利用者自身で荷物2の発送手続きを行うことができる。
(変形例)
上述した本実施形態の宅配用の測定装置1は、下記の変形例を採用可能である。
測定装置1は、宅配ボックスユニット9に組み込まれるのではなく、単独で用いられてもよい。
突片7は、荷物2の側面に当たることで荷物2が壁32に接触することを抑えるように構成されていればよく、上記の形状及び配置に限らない。例えば、突片7は、荷置き台4の縁から離れた位置に設けられてもよいし、平面視L字状に設けられてもよいし、平面視略U字状や平面視略L字状をなすように、互いに間隔をおいて並んだ複数の片で構成されてもよい。
荷置き台4は、重量測定器6に接着等により固定されることで、収容室3内での位置決めがなされてもよい。この場合、荷置き台4には、位置決め片8が設けられなくてもよい。
荷置き台4は、金属製に限らず、合成樹脂製や木製等であってもよく、荷物2が映り込まない材質であることが好ましい。
サイズ測定器5は、撮像装置50に限らず、赤外線センサ等の他のサイズを測定する装置であってもよい。この場合、荷置き台4の上面は、鏡面であってもよい。
荷置き台4は、塗膜の代わりに、例えば、表面が非鏡面のシート材が取り付けられてもよく、また、金属板の表面に微細な凹凸を形成することにより、上面を非鏡面としてもよい。
(実施形態の効果)
以上説明した本実施形態の宅配用の測定装置1は、下記の第一の構成を備えることを特徴とする。
すなわち、本実施形態の宅配用の測定装置1は、荷物2が出し入れ自在に収容される収容室3と、収容室3に収容された荷物2が載せられる荷置き台4と、サイズ測定器5と、重量測定器6を備える。
サイズ測定器5は、荷置き台4上の荷物2のサイズを測定する。重量測定器6は、荷置き台4の下方に位置し、荷置き台4上の荷物2の重量を測定する。
荷置き台4は、収容室3の壁32から離れて位置する。荷置き台4の上面には、荷物2の側面に当たることで荷物2が壁32に接触することを抑える突片7が設けられている。
したがって、本実施形態の宅配用の測定装置1によれば、収容室3内に測定用の荷物2を入れたときに、荷置き台4上の荷物2が収容室3の壁32に接触することを、荷置き台4の上面に設けた突片7によって抑えることができる。また、本実施形態の宅配用の測定装置1によれば、荷置き台4が収容室3の壁32に接触することも抑えることができる。
これにより、本実施形態の宅配用の測定装置1では、重量測定器6によって荷物2の重量を測定する際に、荷物2及び荷置き台4と、収容室3の壁32との摩擦を回避でき、測定誤差が生じにくい。
さらに、本実施形態の宅配用の測定装置1は、下記の第二の構成を付加的に備える。
すなわち、本実施形態の宅配用の測定装置1では、荷置き台4の下面には、重量測定器6に当たることで荷置き台4の位置決めを行う位置決め片8が設けられている。
したがって、本実施形態の宅配用の測定装置1では、位置決め片8によって荷置き台4が重量測定器6に対して位置ずれすることを抑制でき、荷物2が載せられる際に、荷置き台4の位置がずれて、収容室3の壁32に接触することを防止できる。
また、本実施形態の宅配用の測定装置1は、上記の第一の構成、または上記の第一及び第二の構成に加えて、下記の第三の構成を付加的に備える。
すなわち、本実施形態の宅配用の測定装置1では、サイズ測定器5は、荷置き台4上の荷物2を撮像するように収容室3の上部に設けられた撮像装置50である。荷置き台4のうち荷物2を受ける上面は、非鏡面である。
したがって、本実施形態の宅配用の測定装置1では、撮像装置50によって荷置き台4上の荷物2を撮像する際に、荷物2が荷置き台4の上面に映り込むことを防止して、輪郭のはっきりとした荷物2を撮像することができる。そのため、本実施形態の宅配用の測定装置1では、撮像した荷物2の画像を画像処理して、荷物2のサイズを測定する際に、誤差が生じにくい。
さらに、本実施形態の宅配用の測定装置1は、下記の第四の構成を付加的に備える。
すなわち、本実施形態の宅配用の測定装置1では、荷置き台4は、金属製である。荷置き台4に設けられた塗膜の表面が、非鏡面である。
したがって、本実施形態の宅配用の測定装置1では、荷置き台4の強度を高めたうえで、荷置き台4に荷物2が映り込むことを簡単な方法で防止することができる。
以上、本発明を添付図面に示す実施形態に基づいて説明したが、本発明は上記の実施形態に限定されるものではなく、本発明の意図する範囲内であれば、適宜の設計変更が可能である。
1 宅配用の測定装置
2 荷物
3 収容室
32 壁
4 荷置き台
5 サイズ測定器
50 撮像装置
6 重量測定器
7 突片
8 位置決め片

Claims (4)

  1. 荷物が出し入れ自在に収容される収容室と、
    前記収容室に収容された前記荷物が載せられる荷置き台と、
    前記荷置き台上の前記荷物のサイズを測定するサイズ測定器と、
    前記荷置き台の下方に位置し、前記荷置き台上の前記荷物の重量を測定する重量測定器と、を備え、
    前記荷置き台は、前記収容室の壁から離れて位置し、
    前記荷置き台の上面には、前記荷物の側面に当たることで前記荷物が前記壁に接触することを抑える突片が設けられていることを特徴とする宅配用の測定装置。
  2. 前記荷置き台の下面には、前記重量測定器に当たることで前記荷置き台の位置決めを行う位置決め片が設けられていることを特徴とする請求項1に記載の宅配用の測定装置。
  3. 前記サイズ測定器は、前記荷置き台上の前記荷物を撮像するように前記収容室の上部に設けられた撮像装置であり、
    前記荷置き台のうち前記荷物を受ける上面は、非鏡面であることを特徴とする請求項1または2に記載の宅配用の測定装置。
  4. 前記荷置き台は、金属製であり、前記荷置き台に設けられた塗膜の表面が、前記非鏡面であることを特徴とする請求項3に記載の宅配用の測定装置。
JP2016129378A 2016-06-29 2016-06-29 宅配用の測定装置 Active JP6697739B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016129378A JP6697739B2 (ja) 2016-06-29 2016-06-29 宅配用の測定装置
MYPI2018703944A MY195539A (en) 2016-06-29 2017-06-26 Measuring Apparatus
CN201780030168.9A CN109154524A (zh) 2016-06-29 2017-06-26 测量设备
PCT/JP2017/023347 WO2018003730A1 (ja) 2016-06-29 2017-06-26 測定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016129378A JP6697739B2 (ja) 2016-06-29 2016-06-29 宅配用の測定装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018000386A true JP2018000386A (ja) 2018-01-11
JP6697739B2 JP6697739B2 (ja) 2020-05-27

Family

ID=60787306

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016129378A Active JP6697739B2 (ja) 2016-06-29 2016-06-29 宅配用の測定装置

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP6697739B2 (ja)
CN (1) CN109154524A (ja)
MY (1) MY195539A (ja)
WO (1) WO2018003730A1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019134902A (ja) * 2018-02-05 2019-08-15 パナソニックIpマネジメント株式会社 ロッカー装置
CN111476949A (zh) * 2020-04-03 2020-07-31 杭州恒生数字设备科技有限公司 一种基于数据关联的安全储物系统
CN112219093A (zh) * 2018-06-06 2021-01-12 磅秤 (2008)有限公司 用于对货架上的产品称重的系统和方法
JP2021033732A (ja) * 2019-08-27 2021-03-01 グローリー株式会社 ロッカーシステム及びロッカー装置
JP7472738B2 (ja) 2020-09-24 2024-04-23 沖電気工業株式会社 設置調整システム
JP7493160B2 (ja) 2020-02-06 2024-05-31 パナソニックIpマネジメント株式会社 発送支援装置及び発送支援システム

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55165232U (ja) * 1979-05-15 1980-11-27
JPS6043581A (ja) * 1983-08-17 1985-03-08 三菱電機株式会社 ロツカ−
JPH0569640U (ja) * 1992-02-26 1993-09-21 東京電気株式会社 電子料金秤の受皿
JP2001143163A (ja) * 1999-11-14 2001-05-25 Sanwaado:Kk ロッカー式宅配物自動収集装置
JP2002302206A (ja) * 2001-04-09 2002-10-18 Wanbishi Archives Co Ltd 回収ボックス
JP2010217192A (ja) * 2010-04-30 2010-09-30 Toshiba Tec Corp 秤装置
KR101526460B1 (ko) * 2014-03-31 2015-06-10 주식회사 웰콤 높이감지부 및 방진부재가 구비된 음식물 종량처리 장치
US20150193733A1 (en) * 2014-01-06 2015-07-09 Neopost Technologies Hybrid secure locker system for mailing, deposition and retrieval of shipments
JP2015222572A (ja) * 2015-06-08 2015-12-10 パナソニックIpマネジメント株式会社 宅配ボックス装置を備えた宅配物発送手続きシステム
JP3203963U (ja) * 2015-02-17 2016-04-28 システムアス ケルン,エセ.アー.ウー. 物品のための自動化されたターミナル

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4520298B2 (ja) * 2002-06-04 2010-08-04 グローバル・センサー・システムズ・インコーポレイテッド 輸送料金測定システム及び方法
EP2437037B1 (fr) * 2010-09-30 2018-03-14 Neopost Technologies Procédé et dispositif de détermination des trois dimensions d'un colis
EP2439503A1 (fr) * 2010-09-30 2012-04-11 Neopost Technologies Dispositif de détermination des trois dimensions d'un colis
JP2012168800A (ja) * 2011-02-15 2012-09-06 Panasonic Corp 宅配ボックス装置
CN104484955A (zh) * 2013-10-31 2015-04-01 杭州快柜网络科技有限公司 一种智能快递寄送的方法
CN204303074U (zh) * 2014-11-25 2015-04-29 捷玛计算机信息技术(上海)股份有限公司 检测装置及自动货柜机
CN104537772A (zh) * 2014-12-02 2015-04-22 林志均 一种快递投递系统
CN204719875U (zh) * 2015-03-27 2015-10-21 武汉智码开门电子科技有限责任公司 一种带有自助寄件功能的快递箱
CN205138583U (zh) * 2015-11-13 2016-04-06 广州市中崎商业机器股份有限公司 用于物流系统的包裹体积测量装置
CN105699398A (zh) * 2016-03-04 2016-06-22 广德英菲特电子有限公司 一种用于pcb板生产的自动检测机

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55165232U (ja) * 1979-05-15 1980-11-27
JPS6043581A (ja) * 1983-08-17 1985-03-08 三菱電機株式会社 ロツカ−
JPH0569640U (ja) * 1992-02-26 1993-09-21 東京電気株式会社 電子料金秤の受皿
JP2001143163A (ja) * 1999-11-14 2001-05-25 Sanwaado:Kk ロッカー式宅配物自動収集装置
JP2002302206A (ja) * 2001-04-09 2002-10-18 Wanbishi Archives Co Ltd 回収ボックス
JP2010217192A (ja) * 2010-04-30 2010-09-30 Toshiba Tec Corp 秤装置
US20150193733A1 (en) * 2014-01-06 2015-07-09 Neopost Technologies Hybrid secure locker system for mailing, deposition and retrieval of shipments
KR101526460B1 (ko) * 2014-03-31 2015-06-10 주식회사 웰콤 높이감지부 및 방진부재가 구비된 음식물 종량처리 장치
JP3203963U (ja) * 2015-02-17 2016-04-28 システムアス ケルン,エセ.アー.ウー. 物品のための自動化されたターミナル
JP2015222572A (ja) * 2015-06-08 2015-12-10 パナソニックIpマネジメント株式会社 宅配ボックス装置を備えた宅配物発送手続きシステム

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019134902A (ja) * 2018-02-05 2019-08-15 パナソニックIpマネジメント株式会社 ロッカー装置
JP7029695B2 (ja) 2018-02-05 2022-03-04 パナソニックIpマネジメント株式会社 ロッカー装置
CN112219093A (zh) * 2018-06-06 2021-01-12 磅秤 (2008)有限公司 用于对货架上的产品称重的系统和方法
JP2021033732A (ja) * 2019-08-27 2021-03-01 グローリー株式会社 ロッカーシステム及びロッカー装置
JP7493160B2 (ja) 2020-02-06 2024-05-31 パナソニックIpマネジメント株式会社 発送支援装置及び発送支援システム
CN111476949A (zh) * 2020-04-03 2020-07-31 杭州恒生数字设备科技有限公司 一种基于数据关联的安全储物系统
CN111476949B (zh) * 2020-04-03 2021-05-18 杭州恒生数字设备科技有限公司 一种基于数据关联的安全储物系统
JP7472738B2 (ja) 2020-09-24 2024-04-23 沖電気工業株式会社 設置調整システム

Also Published As

Publication number Publication date
CN109154524A (zh) 2019-01-04
JP6697739B2 (ja) 2020-05-27
WO2018003730A1 (ja) 2018-01-04
MY195539A (en) 2023-01-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2018000386A (ja) 宅配用の測定装置
US10718609B2 (en) Volumetric estimation methods, devices, and systems
JP5746033B2 (ja) 配送荷物を受け取るシステムおよび方法
JP2013541468A (ja) コンテナの状態を判断するための検出デバイスを備えるコンテナ、およびそのようなコンテナを少なくとも1つ備える、動的状態モニタリング用のモニタリングシステム
JP2020508833A (ja) 製品の供給装置及び製品のストックを記録する方法
ES2259161T3 (es) Dispositivo para detectar una condicion de un deposito de billetes de banco.
CN207703320U (zh) 一种静态一体化测量装置
JP5417262B2 (ja) 検体認識装置
JP2018149017A (ja) 宅配物収納システム
JP6778949B2 (ja) 収納物管理システム
CN110520713A (zh) 介质槽传感器
JP3963572B2 (ja) 基板搬入搬出装置
TWI603910B (zh) 基板檢測裝置
JP4160419B2 (ja) 物品の寸法測定装置
KR101787558B1 (ko) 부피 및 중량 자동 측정 시스템
JP6443801B2 (ja) 郵便受け
JP2022106386A (ja) 寸法測定装置および寸法測定方法
JP7119427B2 (ja) 検査装置、検査方法、および検査対象支持装置
KR102640510B1 (ko) 아이 세이프 적외선 스마트 저울
JP2019137457A (ja) 定温輸送箱及び定温輸送方法
CN215433702U (zh) 一种送餐机器人
JP6229600B2 (ja) 存否判別装置
KR101732136B1 (ko) 과일수용여부를 판독하는 과일박스
CN213301104U (zh) 一种尺寸检测系统
JP5702330B2 (ja) 薬剤監査装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20170123

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190220

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200317

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200410

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6697739

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151