JP2017537624A - 不死化ニワトリ胚線維芽細胞 - Google Patents

不死化ニワトリ胚線維芽細胞 Download PDF

Info

Publication number
JP2017537624A
JP2017537624A JP2017529368A JP2017529368A JP2017537624A JP 2017537624 A JP2017537624 A JP 2017537624A JP 2017529368 A JP2017529368 A JP 2017529368A JP 2017529368 A JP2017529368 A JP 2017529368A JP 2017537624 A JP2017537624 A JP 2017537624A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
virus
cef
cells
avian
gene
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017529368A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6546659B2 (ja
Inventor
コール,ヤープ
Original Assignee
インターベット インターナショナル ベー. フェー.
インターベット インターナショナル ベー. フェー.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by インターベット インターナショナル ベー. フェー., インターベット インターナショナル ベー. フェー. filed Critical インターベット インターナショナル ベー. フェー.
Publication of JP2017537624A publication Critical patent/JP2017537624A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6546659B2 publication Critical patent/JP6546659B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N5/00Undifferentiated human, animal or plant cells, e.g. cell lines; Tissues; Cultivation or maintenance thereof; Culture media therefor
    • C12N5/06Animal cells or tissues; Human cells or tissues
    • C12N5/0602Vertebrate cells
    • C12N5/0603Embryonic cells ; Embryoid bodies
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N7/00Viruses; Bacteriophages; Compositions thereof; Preparation or purification thereof
    • C12N7/04Inactivation or attenuation; Producing viral sub-units
    • C12N7/08Inactivation or attenuation by serial passage of virus
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/12Viral antigens
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/79Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/79Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts
    • C12N15/85Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for animal cells
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N7/00Viruses; Bacteriophages; Compositions thereof; Preparation or purification thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N7/00Viruses; Bacteriophages; Compositions thereof; Preparation or purification thereof
    • C12N7/02Recovery or purification
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N7/00Viruses; Bacteriophages; Compositions thereof; Preparation or purification thereof
    • C12N7/02Recovery or purification
    • C12N7/025Packaging cell lines, e.g. transcomplementing cell lines, for production of virus
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2330/00Production
    • C12N2330/50Biochemical production, i.e. in a transformed host cell
    • C12N2330/51Specially adapted vectors
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2510/00Genetically modified cells
    • C12N2510/02Cells for production
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2510/00Genetically modified cells
    • C12N2510/04Immortalised cells
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2710/00MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA dsDNA viruses
    • C12N2710/00011Details
    • C12N2710/16011Herpesviridae
    • C12N2710/16034Use of virus or viral component as vaccine, e.g. live-attenuated or inactivated virus, VLP, viral protein
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2710/00MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA dsDNA viruses
    • C12N2710/00011Details
    • C12N2710/16011Herpesviridae
    • C12N2710/16311Mardivirus, e.g. Gallid herpesvirus 2, Marek-like viruses, turkey HV
    • C12N2710/16351Methods of production or purification of viral material

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Developmental Biology & Embryology (AREA)
  • Gynecology & Obstetrics (AREA)
  • Reproductive Health (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)

Abstract

本発明は、不死化ニワトリ胚線維芽細胞、このような不死化細胞を含む細胞培養物、このような細胞を含むワクチン、このような細胞における鳥ウイルスの増殖方法、ならびにこのような細胞およびこのようなワクチンの調製方法に関する。

Description

本発明は、不死化ニワトリ胚線維芽細胞、このような不死化細胞を含む細胞培養物、このような細胞を含むワクチン、このような細胞における鳥ウイルスの複製方法、ならびにこのような細胞およびこのようなワクチンの調製方法に関する。
ワクチン製造の目的でウイルスを増殖させるには、感受性の高い宿主細胞が利用できることが必要である。通常、ウイルス種および使用する宿主細胞のタイプに依存して、これらの宿主細胞は細胞培養で増殖させる。多くの鳥ウイルス種の増殖のために、さらに胚発育卵において増殖の可能性がある。しかし、実際には、多くの鳥ウイルス種が、初代ニワトリ胚線維芽細胞(CEF)細胞において増殖される。(動物から直接培養された細胞は初代細胞として知られている)。このような初代CEF細胞は、多くの異なるウイルス種に感受性であり、このようなウイルスは、多くの場合、これらの細胞において高力価まで増殖することができる。CEF細胞において頻繁に増殖するウイルスの例は、七面鳥ヘルペスウイルス(HVT)、マレック病ウイルス、ニューカッスル病ウイルス(NDV)、感染性気管支炎ウイルス(IBV)、感染性ファブリキウス嚢病ウイルス(IBDV)、産卵低下症候群ウイルス(EDSV)、レオウイルス(RV)および七面鳥鼻気管炎ウイルス(TRT)が挙げられる。
しかし、CEF細胞の使用にはいくつかの欠点がある。それらは、in vitroでの寿命が比較的短く、胚含有の特定の病原体のない卵から得られるので、継続的な需要のための生産は非常に面倒であり、非常に高価である。したがって、初代CEF細胞の使用に取って代わる鳥類起源の細胞系を確立することが望ましいであろう。
本発明の目的のために、不死化細胞系は、通常は無期限に増殖しないが、突然変異により正常な細胞老化を回避し、代わりに細胞分裂を受け続ける、多細胞生物に由来する細胞集団(この場合はCEF)である。このような細胞は、限られた数の分裂周期の間だけ正常な成長制限を免れた。
CEF細胞(CEF細胞系)の不死化形態は原理的には上記の問題を解決することができるが、このような細胞はほとんど入手できない。このような細胞を得る1つの方法は、初代CEF細胞を単離および増殖させ、自発的な不死化事象が起こるのを待つことである。しかしながら、鳥類細胞では、自発的不死化は非常にまれである。結果として、わずか3つの自発的不死化ニワトリ細胞系しか報告されていない;DF−1(米国特許第5672485号)、SC−1およびSC−2(Christman,S.A.et al.,Dissertation Abstracts Int.65:4414(2004)(ISBN 0−496−06882−2))に記載されている。自発的に不死化したCEF細胞の発見および単離が非常に時間がかかるという事実は別として、このような不死化CEF細胞は、それらの継代数に依存して、経時的に可変な成長速度およびp53レベルなどの全く異なる特性を示し得ることが判明している(Christman,S.A.et al.,FEBS letters 579:6705−6715(2005))。しかし、特にワクチン製造目的のためには、継代数にかかわらず、特性が経時的に同じままである細胞系が必要である。FDAは、未知の機序によって形質転換された腫瘍細胞において、最小限に精製された生弱毒化ウイルスワクチンの開発が望ましくないことを示している(FDA;2000年5月12日の細胞基質に関するCBER討議)。したがって、自発的に不死化したCEF細胞は、ワクチン目的のためのウイルス増殖のための細胞供給源としてはあまり望ましくない。
細胞の意図的な不死化のための当該技術分野で公知の方法もある。このような方法の利点は、自発的に不死化した細胞を狙う際に重大な障害であることが知られている併発因子が排除されることである。非鳥類細胞、特に哺乳動物細胞の場合、不死化細胞を得るために頻繁に使用される方法は、レトロウイルスもしくはレトロウイルスベクターへの初代細胞の感染、またはレトロウイルスもしくは少なくともレトロウイルス長鎖末端反復(LTR)配列ならびにシミアンウイルスSV40 TおよびtのようなDNA腫瘍ウイルス腫瘍性タンパク質をコードする配列を含むDNA分子の、初代細胞へのトランスフェクションに頼っている。
SV40 Tおよびtは、網膜芽細胞腫(Rb)およびp53タンパク質の不活性化において役割を果たす。ラージTおよびtをコードするSV40 TについてのDeepika Ahujaらの概説論文は、これらのタンパク質の作用機序の洞察を提供する(Oncogene 24:7729−7745(2005))。基本的に、SV40 T遺伝子産物のTおよびtは腫瘍抑制因子のp53およびRbファミリーを阻害する。
LTRは、レトロウイルス遺伝子発現に必要なすべてのシグナル:エンハンサー、プロモーター、転写開始、転写ターミネーターおよびポリアデニル化シグナル、を含むレトロウイルスエレメントである。
しかしながら、これらのLTRは腫瘍形成効果を有すると疑われている。このことは、LTRは他の細胞遺伝子をシス活性化することが知られているという事実およびそれらが細胞ゲノム中の他のレトロウイルス配列との組換えを引き起こし得るという事実に起因する(Mosier,D.E.,Applied Biosafety 9:68−75(2004))。したがって、LTRを含むレトロウイルスDNAまたは少なくとも細胞をトランスフェクトするための長鎖レトロウイルス配列の使用の重大な欠点は、このような場合、LTR配列が不死化細胞のDNAに導入されることである。
鳥類細胞については、LTRを含み、SV40 T抗原を発現するDNA分子による不死化の成功は一例のみが知られており、このような不死化CEF細胞は、PCT出願国際公開第97/44443号に記載されている。
このような方法は明らかにあまり成功していない。Soo−Hyun Kimは、網膜芽細胞腫(Rb)およびp53腫瘍抑制因子の不活性化を介してCEF細胞を不死化する試みにおいて、SV40 T抗原をコードするレトロウイルスのCEF細胞へのトランスフェクションを記載している(J.Cell Science 119:2435−2443(2006))。しかしこれは、CEF細胞の寿命のわずかな延長をもたらしただけであり、不死化には至らなかった。
当時のKim氏は、限られた寿命の延長についての有力な説明は、テロメアの継続的な侵食である可能性を示唆した。しかし、状況は、ニワトリ細胞が異なるサイズクラスのテロメア反復配列を有する大染色体および小染色体の両方を含み、そのいくつかは内在性であるという事実によって複雑になる。したがって、現段階において、テロメアの侵食および修復の動態およびそれらのニワトリ細胞の不死化への影響は依然として不明である。
これは、CEFの不死化における重要な役割がp53およびRbの喪失またはテロメラーゼの活性化に関連するかどうかの基本的な未解決問題とつながる(Campisi,J.,Exp.Gerontol.36:607−618(2001)およびSherr,J.C.and DePinho,R.A.,Cell 102:407−410(2000))。
最近の実験から、Kim氏の示唆に反して、CEF細胞の不死化におけるテロメラーゼの役割は重大ではないように思われる。第1に、自発的に不死化したCEF細胞系SC−1(上記参照)において、テロメラーゼの発現は検出されないことが注目されている(Christman,S.A.et al.,FEBS letters 579:6705−6715(2005))。
第2に、ニワトリ細胞にcTR、cTERTまたはcTRおよびcTERTの両方を形質導入またはトランスフェクトしたいくつかの直接的な実験において、不死化ニワトリ細胞は得られなかった(Swanberg,S.E.et al.,Exp.Gerontol.45:647−654(2010))。
すべての予想に反して、現在、安定にトランスフェクトされたCEF細胞系は、LTR配列を使用せずに、細胞ゲノムへDNA分子を組み込むためのトランスポゾン逆位反復配列ならびに適切なプロモーターの制御下でSV40 Tおよびt抗原または少なくともTをコードする遺伝子と、適切なプロモーターの制御下でニワトリテロメラーゼ(cTERT)をコードする遺伝子との両方の組み合わせを含むDNA分子の、CEF細胞へのトランスフェクションによって得られることが発見されている。
トランスポゾン逆位反復配列は、本発明による安定にトランスフェクトされた不死化CEFを得るための前提条件である、SV40 Tおよびt抗原または少なくともTをコードする遺伝子ならびに(cTERT)をコードする遺伝子の、CEFのゲノムへの安定な組み込みにおいて役割を果たす。
米国特許第5672485号 国際公開第97/44443号
Christman,S.A.et al.,Dissertation Abstracts Int.65:4414(2004)(ISBN 0−496−06882−2) Christman,S.A.et al.,FEBS letters 579:6705−6715(2005) Oncogene 24:7729−7745(2005) Mosier,D.E.,Applied Biosafety 9:68−75(2004) Soo−Hyun Kim,J.Cell Science 119:2435−2443(2006) Campisi,J.,Exp.Gerontol.36:607−618(2001) Sherr,J.C.and DePinho,R.A.,Cell 102:407−410(2000) Swanberg,S.E.et al.,Exp.Gerontol.45:647−654(2010)
したがって、本発明の第1の実施形態は、SV40 T抗原を発現し、ニワトリテロメラーゼ(cTERT)を発現し、外因性レトロウイルス長鎖末端反復DNAを含まないことを特徴とする、安定にトランスフェクトされた不死化ニワトリ胚線維芽細胞(CEF)に関する。
pPB−CAG−SV40 T Ag(A)およびpPB−CAG−cTERT(B)のベクターマップである。 cTERTのアミノ酸配列である。*は終止コドンを示す。 CEF ST−1細胞系の増殖曲線である。pPB−EV(×印)、pPB−SV(菱形)またはpPB−SVおよびpPB−cTERT(CEF ST−1)(四角)をトランスフェクトした細胞を継代した。各継代の細胞数を決定して、集団倍加/継代を計算した。 CEF ST−1の形態は継代中も一定のままであることを示す。CEF ST−1細胞を、第25継代(x100)(A)および第44継代(x100)(B)において撮影した。 CEF ST−2細胞系の増殖曲線である。pPB−SV(菱形)またはpPB−SVおよびpPB−cTERT(CEF ST−2)(四角形)をトランスフェクトした細胞を継代させた。各継代の細胞数を決定して、集団倍加/継代を計算した。 CEF ST−2の形態は継代中も一定のままであることを示す。CEF ST−2細胞を、第19継代(x100)(A)および第26継代(x40)(B)において撮影した。 CEF ST−2細胞におけるHVTの複製を示す。CEF ST−2細胞を、T=0においてMOI 0.05でHVTに感染させた。示した時点で細胞を回収し、滴定によりHVT力価を測定した。 CEF ST−2細胞を、T=0においてMOI 0.05でHVTに感染させた。細胞をトリプシン処理し、96時間後に回収し、新鮮なCEF ST−2単層に再播種した。この手順を4回繰り返した。各継代において、HVT力価を決定するために試料を回収した。 CEF ST−2細胞を、T=0においてMOI 0.05で、HVTまたは組換えHVTウイルスに感染させた。細胞をトリプシン処理し、96時間後に回収した。HVT力価を滴定により決定した。
外因性レトロウイルスLTR DNAは、上記の不死化プロセス中にニワトリ胚線維芽細胞に導入されるDNAであると考えられる。
このような不死化CEFならびにこのようなCEFの調製方法の詳細および特性は、以下に広範囲にわたって記載する。
本発明の第2の実施形態は、このような不死化CEF細胞系の調製方法に関する。
本発明による不死化CEF細胞系の調製方法は、基本的に以下のステップを含む:
a)初代CEF細胞を得るステップ。このステップは当該技術分野において周知であり、特に、Hernandez,RおよびBrown,D.T.によりCurrent protocols in Microbiology 17:A.4i.1−A.4i.8(2010)などに記載されている。それは未だCEFを取得するための好ましい方法である。
b)前記CEFに、1)LTR配列を含まず、トランスポゾン逆位反復配列を含み、適切なプロモーターの制御下でSV40 T抗原をコードする遺伝子を含むDNA分子、2)LTR配列を含まず、トランスポゾン逆位反復配列を含み、適切なプロモーターの制御下でニワトリテロメラーゼ;cTERTをコードする遺伝子を含むDNA分子、および3)適切なプロモーターの制御下でトランスポザーゼをコードする遺伝子を含むDNA分子、をトランスフェクトするステップ。
適切なプロモーターの制御下でトランスポザーゼをコードする遺伝子を含むDNA分子は、このDNA分子自体がトランスポゾン配列を含まず、したがって宿主のゲノムに組み込まれる可能性が低いので、LTR配列を含んでいてもよい。それにもかかわらず、意図しない偶然の組み込みを避けるために、適切なプロモーターの制御下でトランスポザーゼをコードする遺伝子を含むDNA分子は、LTR配列を含まないことが好ましい。
効率の理由から、実際には、トランスフェクションは、好ましくは、LTR配列を含まず、トランスポゾン逆位反復配列を含み、適切なプロモーターの制御下でSV40 T抗原をコードする遺伝子と、適切なプロモーターの制御下でニワトリテロメラーゼをコードする遺伝子との両方を含み、適切なプロモーターの制御下でトランスポザーゼをコードする遺伝子を含む単一のDNA分子を用いて行われる。
トランスポザーゼ活性は、CEFゲノム中にDNAを組み込むための不死化プロセスの第1ステップの間のみに必要である。いったん(1または複数の)DNAが組み込まれれば、トランスポザーゼはもはや必要ない。その後、トランスポザーゼは細胞の安定性に有害になることさえある。
したがって、さらにより好ましくは、前記CEFにトランスフェクトするステップは、1)LTR配列を含まず、トランスポゾン逆位反復配列を含み、適切なプロモーターの制御下でSV40 T抗原をコードする遺伝子と、適切なプロモーターの制御下でニワトリテロメラーゼをコードする遺伝子との両方を含む単一のDNA分子、および2)好ましくはLTR配列を含まず、適切なプロモーターの制御下でトランスポザーゼ遺伝子だけを含み、トランスポゾン配列を含まないDNA分子を用いて行われる。
トランスフェクションは、当該技術分野で公知の多くの方法で行うことができる。トランスフェクションのための市販のキットは、現在、特に、Bio−Rad(Life Science(Research、Education、Process Separations、Food Science)、Life Science Research、2000 Alfred Nobel Drive、Hercules、CA 94547、USA)およびInvitrogen(Life Technology、3175 Staley Road、Grand Island、 NY 14072、USA)から利用可能である。一般に使用される試薬ベースのトランスフェクション法は、脂質、リン酸カルシウム、カチオン性ポリマー、DEAE−デキストラン、活性化デンドリマーおよび磁気ビーズの使用を含む。機器に基づく方法は、エレクトロポレーション、ヌクレオフェクションおよびマイクロインジェクションを含む。
LTR配列を含まず、トランスポゾン逆位反復を含み、適切なプロモーターの制御下でSV40 T抗原をコードする遺伝子およびトランスポゾン逆位反復配列および/または適切なプロモーターの制御下でニワトリテロメラーゼをコードする遺伝子を含むDNA分子は、例えばプラスミドである。このプラスミドは、トランスフェクションステップのために使用する場合、環状または直鎖であってよい。
このようなトランスポゾンの使用は、当該技術分野において周知である。Ivics,Z.およびIzsvak Z.による論文は、トランスポゾンおよびそれらの使用を広く検討し、トランスポゾンの作用機序についての洞察を提供している(Mobile DNA 1:25−39(2010))。トランスポゾンは、組み込みウイルスと同様に、トランスポザーゼによって媒介される効率的なゲノム挿入が可能な天然のDNA転移ビヒクルと見ることができる。
原則として、トランスポゾンは、ゲノムへの組み込み後に、細胞ゲノム中に依然として安定に存在している。したがって、好ましくは、本発明による不死化CEFは、トランスポゾン逆位反復配列などのトランスポゾン配列を含む。
SV40 T抗原およびcTERTの発現のための非常に多数の適切なプロモーターが当該技術分野において公知であり、これらは、それらの効率的な発現レベルについて認識されている。哺乳動物細胞において転写的に活性なプロモーターが鳥類細胞においても良好に機能することが知られている。このようなプロモーターとしては、(ヒト)サイトメガロウイルス前初期プロモーター(Sun−Young Lee et al.,Journal of Biomedical Science 6:8−17(1999),Seed,B.et al.,Nature 329,840−842,1987;Fynan,E.F.et al.,PNAS 90,11478−11482,1993;Ulmer,J.B.et al.,Science 259,1745−1748,1993)、ヒト・サイトメガロウイルスエンハンサー−プロモーター(Donofrio G.,et al.,Clinical and Vaccine Immunology 13:1246−1254,(2006))、マウス・サイトメガロウイルス前初期(MCMVie1)プロモーター、マウス・サイトメガロウイルス初期(MCMVe1)プロモーター、SV40前初期プロモーター(Sprague J.et al.,J.Virology 45,773,1983)、SV−40プロモーター(Berman,P.W.et al.,Science,222,524−527,1983)、メタロチオネインプロモーター(Brinster,R.L.et al.,Nature 296,39−42,1982)、ヒートショックプロモーター(Voellmy et al.,Proc.Natl.Acad.Sci.USA,82,4949−53,1985)、Ad2の主な後期プロモーターおよびβ−アクチンプロモーター(Tang et al.,Nature 356,152−154,1992)などの伝統的なプロモーターが挙げられる。
好ましいプロモーターはCAGプロモーターである。(Miyazaki,J;Takaki,S;Araki,K;Tashiro,F;Tominaga,A;Takatsu,K;Yamamura,K.,Gene 79(2):269−277(1989)およびNiwa,H;Yamamura,K;Miyazaki,J,.Gene 108(2):193−199(1991))。
c)持続的増殖が可能な細胞を選択するステップ。
持続的増殖が可能なCEF細胞は、少なくとも45回の集団倍加で増殖し続ける細胞である。細胞周期または細胞分裂周期は、分裂および複製(細胞複製)につながる細胞内で起こる一連の事象である。持続的増殖が可能な細胞の選択は、以下の理由から非常に単純なプロセスである:初代CEFは、最適な状況であっても、それらの自然環境の外側では鳥類の胚を45回を超えて分裂させることができない。増殖の初期段階の後、単離後の初代CEF生細胞の増殖速度は経時的に低下し、最終的にすべての初代CEF細胞は非増殖期に入る。結果として、それらは最大約45回の集団倍加後に死亡する。
このことは、特に45回の集団倍加後に細胞数の増加がある場合、それが、1または複数の細胞が首尾よくトランスフェクトされた事実、およびSV40 T抗原をコードする遺伝子およびcTERTをコードする遺伝子が細胞ゲノムに挿入された事実によることを意味する。したがって、基本的にこのプロセスは自己選択的であり:トランスフェクションが成功したいくつかのCEFを適切な細胞増殖培地において維持することにより、これらのトランスフェクトされた細胞の複製に自動的につながるが、非不死化細胞は分裂を停止して死亡する。適切な細胞増殖培地は、当該技術分野において公知であり(上記Kim、2006およびHernandez、2010を参照されたい)、特に、実施例の項に記載してある。
細胞培養条件についてのさらなる指針は、実施例に見出すことができる。
通常、少なくとも45細胞周期の間培養された細胞が選択される。このような細胞ついて、通常、初代CEFはニワトリ胚から単離した後、in vitroで約45回を超えて複製しないので、それらが不死化が成功したCEFであることを合理的に推測することができる。
したがって、本発明の一実施形態は、本発明による不死化CEFの調製方法であって、
a)初代CEF細胞を得るステップ、
b)前記CEFに、1)LTR配列を含まず、トランスポゾン逆位反復配列を含み、適切なプロモーターの制御下でSV40 T抗原をコードする遺伝子を含むDNA分子、2)LTR配列を含まず、トランスポゾン逆位反復配列を含み、適切なプロモーターの制御下でニワトリテロメラーゼ;cTERTをコードする遺伝子を含むDNA分子、および3)LTR配列を含まず、適切なプロモーターの制御下でトランスポザーゼをコードする遺伝子を含むDNA分子、
をトランスフェクトするステップ、
c)少なくとも45細胞周期の間培養されたCEF細胞を選択するステップ、
を含む方法に関する。
この実施形態の好ましい形態は、本発明による不死化CEFの調製方法であって、
a)初代CEF細胞を得るステップ、
b)前記初代CEF細胞に、LTR配列を含まず、トランスポゾン逆位反復配列を含み、適切なプロモーターの制御下でSV40 T抗原をコードする遺伝子と、適切なプロモーターの制御下でニワトリテロメラーゼをコードする遺伝子との両方を含み、ならびに適切なプロモーターの制御下でトランスポザーゼをコードする遺伝子を含む、単一DNA分子をトランスフェクトするステップ、
c)少なくとも45細胞周期の間培養されたCEF細胞を選択するステップ、
を含むことを特徴とする方法に関する。
この実施形態のより好ましい形態は、本発明による不死化CEFの調製方法であって、
a)初代CEF細胞を得るステップ、
b)前記初代CEF細胞に、
1)LTR配列を含まず、トランスポゾン逆位反復配列を含み、適切なプロモーターの制御下でSV40 T抗原をコードする遺伝子と、適切なプロモーターの制御下でニワトリテロメラーゼをコードする遺伝子との両方を含むDNA分子、ならびに
2)LTR配列を含まず、適切なプロモーターの制御下でトランスポザーゼをコードする遺伝子を含むDNA分子、
をトランスフェクトするステップ、
c)少なくとも45細胞周期の間培養されたCEF細胞を選択するステップ、
を含むことを特徴とする方法に関する。
例外的なケースでは、例えば、トランスポゾンが細胞ゲノムの非常に重要な部位に組み込まれているという事実が原因で、またはSV40 T抗原をコードする遺伝子またはcTERTをコードする遺伝子の不安定な組み込みが原因で、ほぼ45細胞周期を経過した細胞が、依然として不安定な挙動を示すことがある。したがって、実際には、優先順位として、少なくとも50、60、70、80、90、100、110、120、130、140、150またはさらに160細胞周期の間培養された細胞を選択することが好ましい。任意の不安定性が現れる可能性は、選択された不死化CEFの細胞周期の量とともに減少する。
したがって、優先順位として、少なくとも50、60、70、80、90、100、110、120、130、140、150またはさらに160細胞周期の間培養された細胞を選択することが好ましい。
本発明の第3の実施形態は、鳥ウイルスまたは鳥ウイルスベクターの複製方法であって、
a)本発明による不死化CEFを培養するステップ、
b)該不死化CEFを鳥ウイルスまたは鳥ウイルスベクターと接触させるステップ
c)鳥ウイルスまたは鳥ウイルスベクターを複製させるステップ、ならびに
d)子孫ウイルスを単離するステップ、
を含む方法に関する。
特に目的の鳥ウイルスは以下の鳥ウイルスである:七面鳥ヘルペスウイルス(HVT)、マレック病ウイルス、ニューカッスル病ウイルス(NDV)、感染性気管支炎ウイルス(IBV)、感染性ファブリキウス嚢病ウイルス(IBDV)、産卵低下症候群ウイルス(EDSV)、レオウイルス(RV)および七面鳥鼻気管炎ウイルス(TRT)が挙げられる。これらすべてのウイルス対して、生弱毒化ウイルス、不活化ウイルスまたは組換えウイルス;これらのウイルスのいずれかの免疫原性成分を発現するウイルスベクターのいずれかに基づくワクチンが当該技術分野において公知である。
ウイルスベクターは、ウイルスの野生型には存在しない追加の遺伝子を担持するウイルスである。ウイルスベクターは当該技術分野において周知である。ウイルスベクターを使用して、例えば、外来細菌遺伝子または外来ウイルス遺伝子を運ぶことができる。通常、追加の遺伝子は適切なプロモーターの制御下に置かれる。このようなウイルスベクターの例は、例えば、IBDV VP2遺伝子、IBVスパイクタンパク質遺伝子、鳥インフルエンザHA遺伝子、ILT gD/gIタンパク質遺伝子またはNDV F遺伝子を含むHVTベクターである。
したがって、この実施形態の好ましい形態は、本発明による鳥ウイルスまたは鳥ウイルスベクターを複製する方法であって、鳥ウイルスまたは鳥ウイルスベクターが、マレック病ウイルス(MDV)、MDV関連七面鳥ヘルペスウイルス(HVT)、ニューカッスル病ウイルス(NDV)、感染性気管支炎ウイルス(IBV)、感染性ファブリキウス嚢病ウイルス(IBDV)、産卵低下症候群ウイルス(EDSV)、レオウイルス(RV)、七面鳥鼻気管炎ウイルス(TRT)からなる鳥ウイルスならびにIBDV VP2遺伝子、IBVスパイクタンパク質遺伝子、鳥インフルエンザHA遺伝子、ILT gD/gIタンパク質遺伝子またはNDV F遺伝子を含むHVTベクターの群から選択される方法に関する。
マレック病ウイルス(MDV)は、ヘルペスウイルスであり、3つの血清型:高度に毒性の血清型1、中程度に毒性の血清型2および血清型3(ニワトリに毒性がない七面鳥ウイルス;マレック病に関連するウイルスである七面鳥ヘルペスウイルス(HVT))が存在することが知られている。
本発明による不死化CEF細胞は、3つのMDV血清型の増殖に非常に適切である。
したがって、この実施形態のより好ましい形態は、鳥ウイルスがMDVおよびMDVベクターウイルスからなる鳥ウイルスの群から選択される、本発明による鳥ウイルスの複製方法に関する。
本発明の第4の実施形態は、本発明による不死化CEFを含む細胞培養物に関する。
この実施形態の好ましい形態は、鳥ウイルスまたは鳥ウイルスベクターに感染した細胞培養物に関する。
この実施形態のより好ましい形態は、マレック病ウイルス(MDV)、MDV関連七面鳥ヘルペスウイルス(HVT)、ニューカッスル病ウイルス(NDV)、感染性気管支炎ウイルス(IBV)、感染性ファブリキウス嚢病ウイルス(IBDV)、産卵低下症候群ウイルス(EDSV)、七面鳥鼻気管炎ウイルス(TRT)、レオウイルス(RV)ならびにIBDV VP2遺伝子、IBVスパイクタンパク質遺伝子、鳥インフルエンザHA遺伝子、ILT gD/gIタンパク質遺伝子またはNDV F遺伝子を含むHVTベクターからなる群から選択される鳥ウイルスまたは鳥ウイルスベクターに感染している細胞培養物に関する。
この実施形態のさらに好ましい形態は、MDVまたはMDVウイルスベクターに感染している細胞培養物に関する。
本発明の第5の実施形態は、鳥ウイルスまたは鳥ウイルスベクターを含むワクチンの調製方法であって、鳥ウイルスまたは鳥ウイルスベクターに感染している本発明による細胞培養物を、医薬として許容される担体とを混合するステップを含む方法に関する。
この実施形態の好ましい形態において、鳥ウイルスまたは鳥ウイルスベクターは、マレック病ウイルス(MDV)、MDV関連七面鳥ヘルペスウイルス(HVT)、ニューカッスル病ウイルス(NDV)、感染性気管支炎ウイルス(IBV)、感染性ファブリキウス嚢病ウイルス(IBDV)、産卵低下症候群ウイルス(EDSV)、レオウイルス(RV)、七面鳥鼻気管炎ウイルス(TRT)ならびにIBDV VP2遺伝子および/またはNDV F遺伝子を含むHVTベクターからなる群から選択される。
一部のMDV関連ウイルスは、増殖した細胞に結合した場合にのみ生存可能である。血清型1は、細胞に結合することなく生存可能である。血清型2は細胞に結合することなく生存する可能性は低い。血清型3(HVT)は、増殖する細胞から分離された場合に生存しない。本発明による不死化CEFは、これらのMDV血清型の増殖に非常に適切である。したがってMDV、特にMDV血清型2および3について、これらのMDV血清型に感染した本発明による不死化CEFは、細胞結合MDVを含むワクチンへの使用に非常に適切である。このようなワクチンは、このようなMDV感染不死化CEFと、医薬として許容される担体とを混合することによって、細胞結合MDVワクチンの調製のための当該技術分野において公知の標準的な技術により作製することができる。
したがって、この実施形態のより好ましい形態において、鳥ウイルスまたは鳥ウイルスベクターはMDVである。
この実施形態のさらにより好ましい形態において、MDVまたはMDVウイルスベクターは生弱毒化形態である。
本発明の第6の実施形態は、鳥ウイルスまたは鳥ウイルスベクターを含むワクチンの調製方法であって、
a)本発明によるCEFの細胞培養物を鳥ウイルスまたは鳥ウイルスベクターに感染させるステップ、
b)前記鳥ウイルスまたは鳥ウイルスベクターを複製するステップ、
c)前記子孫ウイルスを単離するステップ、
d)前記子孫ウイルスを医薬として許容される担体と混合するステップ、
を含む方法に関する。
この実施形態の好ましい形態は、鳥ウイルスまたは鳥ウイルスベクターが、マレック病ウイルス(MDV)、MDV関連七面鳥ヘルペスウイルス(HVT)、ニューカッスル病ウイルス(NDV)、感染性気管支炎ウイルス(IBV)、感染性ファブリキウス嚢病ウイルス(IBDV)、産卵低下症候群ウイルス(EDSV)、レオウイルス(RV)、七面鳥鼻気管炎ウイルス(TRT)ならびにIBDV VP2遺伝子および/またはNDV F遺伝子を含むHVTベクターからなる群から選択されるワクチンに関する。
この実施形態のより好ましい形態は、鳥ウイルスまたは鳥ウイルスベクターがMDVまたはMDVベクターであるワクチンに関する。
上記のように、一部のMDV関連ウイルスは、増殖した細胞に結合した場合にのみ生存可能である。したがってMDV、特にMDV血清型2および3について、これらのMDV血清型に感染した本発明による不死化CEFは、細胞結合MDVを含むワクチンへの使用に非常に適切である。このようなワクチンは、このようなMDV感染不死化CEFと、医薬として許容される担体とを混合することによって、細胞結合MDVワクチンの調製のための当該技術分野において公知の標準的な技術により作製することができる。
したがって、本発明の第7の実施形態は、MDVに感染している本発明の不死化CEF細胞培養物および医薬として許容される担体を含むワクチンに関する。
[実施例]
[実施例1]
ニワトリ胚線維芽細胞の不死化
プラスミド。
pPB−CAG−SV40 T Agを構築するために、プライマーSV40 Tag 5’−BII(5’−GGCGAGATCTACCATGGATAAAGTTTTAAACAG−3’)およびSV40 Tag 3’−XI(5’−GGCGCTCGAGTTATGTTTCAGGTTCAGGGG−3’)を使用して、PCRにより、XhoIおよびBglII部位をSV40 T Agに付加した。Phusion DNAポリメラーゼを、製造業者のプロトコール(New England Biolabs)に従ってPCRに使用した。この断片をpCR−Blunt(Life Technologies)にクローニングし、配列決定によって検証した。次に、SV40 T AgをpCR−Bluntから切り出し、BglII−XhoI部位を使用してpPB−CAG−EBNXNにクローニングして(Yusa et al.,2009)、pPB−CAG−SV40 T Agを作製した(図1A)。最終構築物を配列決定により検証した。
cTERTをコードする配列に続いてネコヘルペスウイルスポリAシグナル配列(CAATAAACATAGCATACGTTATGACATGGTCTACCGCGTCTTATATGGGGACGAC)(Willemse et al.,1995)を合成し、配列決定し、XhoI−ClaI部位を使用してpPB−CAG−EBNXN(Yusa et al.,2009)にクローニングして、pPB−CAG−cTERTを作製した(図1Bおよび図2)。CEFへのトランスフェクションのためのプラスミドDNAを、Qiagen EndoFreeプラスミドマキシキット(Qiagen)を使用して単離した。
CEFの単離および増殖。
10個のSPF卵を37℃において10日間インキュベートし、初代胚線維芽細胞の単離に使用した。胚を滅菌条件下で卵から回収した。頭部、脚および翼を除去した後、胚を滅菌PBSで3回洗浄し、トリプシン/EDTA溶液を用いて解離させた。解離後、ウシ胎児血清を加えてトリプシンを不活性化した。単離した細胞を400xgで15分間遠心分離した。ペレット化細胞を、5%ウシ胎児血清(Moregate)、1%ニワトリ血清(Sigma)、2mMグルタミン、1mMピルビン酸ナトリウムおよび抗生物質を含有するDMEMに再懸濁し、生存率について染色し、計数した。2×10細胞/cm2を培養フラスコにプレーティングし、40℃および5%COにおいてインキュベートした。
トランスフェクション
培養3日後、CEFを回収し、トランスフェクション前に生存細胞を計数した。トランスフェクション毎に、1×10の生存細胞を、Nucleofector 4D装置(Lonza Cologne AG)のプログラムCA−137を使用して、100μlの初代細胞バッファーP3+補助剤(Lonza Cologne AG)中でトランスフェクトした。細胞に、1.6μgのpPB−CAG−SV40 T Agおよび0.4μgのpPB−CMV−hyPBaseをトランスフェクトし(Yusa et al.,2011)、または対照として、1.6μgのpPB−CAG−EBNXNおよび0.4μgのpPB−CMV−hyPBaseをトランスフェクトした。パルス投与後、細胞をRTにおいて5分間放置した。次に、400μlのRPMI 1640(37℃)を細胞にゆっくり加え、細胞を37℃において5分間インキュベートした。次いで、細胞を慎重に再懸濁し、T25フラスコ中の増殖培地に播種し、40℃および5%COにおいてインキュベートした。CEF+pPB−CAG−SV40 T Ag細胞へのpPB−CAG−cTERTのトランスフェクションを、同じプロトコールを使用して実施した。ここで、pPB−CAG−SV40 T Agを安定にトランスフェクトされたCEFに1.6μgのpPB−CAG−cTERTおよび0.4μgのpPB−CMV−hyPBaseをトランスフェクトし(Yusa et al.,2011)、または対照として1.6μgのpPB−CAG−EBNXNおよび0.4μgのpPB−CMV−hyPBase、または2μgの標準的なGFP発現ベクター(pmaxGFP、Lonza)を一緒にトランスフェクトした。
組織培養
トランスフェクション後、培養物を増殖培地(5%ウシ胎児血清(Moregate)、1%ニワトリ血清(Sigma)、2mMグルタミン、1mMピルビン酸ナトリウムを含有するDMEM)中で増殖させ、80〜90%の集密度で日常的に継代させた。培地を除去した後、細胞をPBSで2回洗浄し、トリプシン/EDTA溶液を使用してトリプシン処理した。細胞を増殖培地に再懸濁し、ペレット化した。ペレット化した細胞を増殖培地に再懸濁し、Burker−Turk計数チャンバーを使用して計数した。細胞をCellbind組織培養フラスコ(Corning)中の新鮮な培地にプレーティングし、40℃および5%COにおいてインキュベートした。CEF+pPB−CAG−SV40細胞を、42.5%FCSおよび10%DMSOを含有する標準培地中で異なる継代において液体窒素保存用に凍結した。p−PB−CAG−cTERTまたは対照プラスミドをトランスフェクトしたCEF+pPB−CAG−SV40 T Ag細胞を、表面をI型コラーゲンでコーティング(Biocoat、Corning)した、通常の増殖培地または動物成分非含有培地+1%のウシ新生仔血清(Hyclone、ThermoFisher)にプレーティングした。集団倍加の数を、以下の方程式を使用して計算した:
Figure 2017537624
(式中、Ntは増殖期の終わりの生存細胞の数であり、Nはプレーティングされた細胞の数である(Venkatesan and Price,1998)。オリンパスCKX41顕微鏡に連結したオリンパスDP21カメラを用いて細胞を撮影した。
感染
感染の24時間前に、細胞を、0.25%のウシ新生仔血清を添加した、または添加しない、動物成分非含有培地に1×10細胞/cm2の密度で播種し、40℃および5%CO2においてインキュベートした。MOI 0.05プラーク形成単位(PFU)で細胞を感染させた。使用したウイルスは、HVT(FC126)、NDV FおよびIBDV VP2抗原の両方を発現する組換えHVT(HVT−NDV−IBDV)ならびにILT gD/gI抗原を発現する組換えHVT(HVT−ILT)であった。感染後、細胞を38.5℃および5%COにおいてインキュベートした。細胞を72時間以上インキュベートした場合、72時間後に培地を完全に補充した。実験に応じて、滴定用試料を感染の72、96、120または144時間後に回収し、液体窒素保存のために凍結させた。培地を除去した後、細胞をPBSで2回洗浄し、トリプシン/EDTA溶液を用いてトリプシン処理した。細胞を増殖培地に再懸濁し、ペレット化した。上清を除去した後、細胞を新鮮な増殖培地に再懸濁し、計数した。次に、最終濃度10%DMSOおよび20%ウシ胎児血清を含有する増殖培地中で1×10/mlの細胞を凍結し、液体窒素中で保存した。
滴定
凍結したHVT感染細胞のアンプルを解凍し、CEFのHVT感染細胞を滴定することによって、PFU数/mlを決定した。プラークを、HVTを認識するモノクローナル抗体またはポリクローナルニワトリ血清を用いた免疫蛍光アッセイで可視化した。ヤギ抗ニワトリAlexa 488抗体またはヤギ抗マウスAlexa 488抗体をそれぞれ二次抗体として使用した。すべての滴定は二重に行った。
結果
SV40 T抗原の発現は、初代CEFの寿命を延ばす。
初代CEFに、第1継代においてpPB−CAG−SV40 T Ag(pPB−SV)およびpiggyBacトランスポザーゼ発現ベクターをトランスフェクトして、SV40 T Agのゲノム組み込みおよび安定発現を得た。対照として、CEFにも空のpPB−CAG−EBNXN(pPB−EV)ベクターをトランスフェクトした。トランスフェクション後、細胞を80〜90%の集密度で日常的に継代し、計数して、生存細胞の数を決定した。継代時の生存細胞の数を使用して、播種後の集団の倍加回数を計算した(集団倍加(PD))。SV40 T Ag発現細胞は対照と比較して寿命の延長を示したが(それぞれ35回の集団倍加対26回の集団倍加)、すべての培養物は最終的に第17継代付近で増殖を停止した(図3)。第17継代の後、培養物中に増殖細胞は依然として存在した。しかし、培養物中の多くの細胞が死亡したため、総細胞数の増加は見られず、最終的にはすべての細胞が死亡した。
SV40 T Agに特異的なモノクローナル抗体を使用する免疫蛍光アッセイを用いて、異なる継代におけるSV40 T Agの発現についてCEF+pPB−SV細胞を試験した。第2継代(トランスフェクション後1継代)において、少数の細胞がSV40 T Ag陽性であった。ほとんどすべての細胞は、第7継代の後にSV40 T Agを発現した(データ非掲載)。
SV40 T Ag発現細胞におけるcTERTの発現は不死化を誘導する。
CEF ST−1細胞系
不死化CEFを得るために、本発明者らは、CEF+pPB−SV細胞にpPB−CAG−cTERT(pPB−cTERT)発現ベクターをトランスフェクトした。CEF+pPB−SVの第13継代のアンプルを解凍し、細胞を培養液に入れ、継代させ、第18継代においてpPB−cTERTおよびトランスポザーゼ発現ベクターをトランスフェクトした。第18継代におけるCEF+pPB−SV細胞の総数は低かった。したがって、本発明者らは、標準的なGFP発現ベクター(EV)をトランスフェクトしたCEF+pPB−SV細胞を使用して、継代中の対照としての空ベクターのトランスフェクション効率も決定した。トランスフェクション後、細胞を播種し、コロニーの増殖および成長について毎日検査した。CEF+pPB−SV+EV培養物に増殖は観察されず、最終的にすべての細胞は死亡した(データ非掲載)。しかし、CEF+pPB−SV+pPB−cTERT培養物では、10日後に急速に増殖するコロニーをはっきりと見ることができた。これらのコロニーをトリプシン処理し、細胞を計数し、組織培養フラスコに播種した。これらの細胞は、本発明者らの標準的な増殖培地よりも動物成分非含有培地(ACF)においてより増殖することが見出され(データ非掲載)、したがって、ACF培地においてこれらの細胞の増殖を続けた。これらのCEF+pPB−SV+pPB−cTERT細胞は激しく増殖し続け、100回以上の集団倍加(PD)を行うまで継代した(図3)。
この時点で、細胞は依然として健康であり、激しく増殖していた。したがって、本発明者らは、不死化CEF細胞系を確立したと結論づけ、それをCEF ST−1(CEF+SV40 T Ag+cTERT−nr.1)と命名した。細胞は、継代中に依然として一定な線維芽細胞形態を有する(図4)。
異なる継代のCEF ST−1細胞を、液体窒素保存のためにアンプル中で凍結した。これらの細胞は、液体窒素保存後に容易に再増殖させることができる。
CEF ST−2細胞系
CEF ST−1は、第18継代のCEF+pPB−SV細胞にcTERT発現ベクターをトランスフェクトすることによって作製した。この時点では、限られた数の細胞が依然として増殖しており、培養中の多くの細胞は既に死亡していた。cTERTのトランスフェクション後に少数の不死化コロニーのみが増殖し、CEF ST−1細胞系を生じたので、本発明者らはCEF ST−1がオリゴクローナル細胞系であると結論づけた。
ポリクローナル細胞系、すなわち多くの異なる不死化CEF細胞に由来する細胞系を確立するために、本発明者らは、早期継代のCEF+pPB−SV細胞にもcTERTをトランスフェクトした。第9継代において液体窒素中に保存したCEF+pPB−SV細胞を培養に取り込み、ACF培地中で継代させ、pPB−cTERTまたはpPB−EVをトランスポザーゼ発現ベクターと組み合わせて第11継代において細胞にトランスフェクトした。トランスフェクション後、細胞を播種し、継代させた。CEF+pPB−SV+pPB−EV細胞は、第16継代後に増殖を停止し、死亡した(データ非掲載)。pPB−SVおよびpPB−cTERTの両方をトランスフェクトした細胞は、激しく増殖し続け、70回のPDを超えるまで継代した(33継代、図5)。
この時点で、細胞は依然として健康であり、良好に増殖していた。したがって、我々は別の不死化CEF細胞系を確立したと結論づけた。この細胞系を、CEF ST−2(CEF+SV40 T Ag+cTERT−nr.2)と命名した。CEF ST−2細胞は、継代中に依然として一定な線維芽細胞形態を有する(図6)。異なる継代のCEF ST−2細胞を、液体窒素保存のためにアンプル中で凍結した。これらの細胞は、液体窒素保存後に容易に再増殖させることができる。
CEF ST−1およびCEF ST−2におけるHVTの複製。
本発明者らは、七面鳥ヘルペスウイルス(HVT)の複製を支援する能力について、CEF ST−1およびCEF ST−2細胞系の両方を試験した。まず、免疫蛍光アッセイ(IF)を使用して、CEF ST−1がHVTに感染し、HVTの複製を支援することを実証した。CEF ST−1細胞をHVTに感染させ、72、96および120時間後にIFのために固定した。HVT陽性病巣は、HVT感染CEF ST−1細胞において、すべての時点で見ることができ、CEF ST−1細胞がHVTに感染し、HVTの細胞間拡散を支援し得ることを示した(データ非掲載)。
第2の実験において、CEF ST−1細胞とCEF ST−2細胞との間のHVT感染および細胞間拡散の効率を比較した。CEF ST−1およびCEF ST−2の両方をHVTに感染させ、異なる時点において固定して、これらの細胞系におけるHVT複製の動態を研究した。HVT陽性病巣は、24、48および72時間後の両方の細胞系に存在し、病巣の数および大きさは経時的に増加した(データ非掲載)。これらの実験から、CEF ST−1と比較してより多数のHVT病巣およびより大きな病巣がCEF ST−2において見られることは明らかであった。したがって、本発明者らは、CEF ST−2細胞がCEF ST−1よりもHVT複製のためのより優れた基質であると結論づけた。
次に、本発明者らは、CEF ST−2系におけるHVT複製の動態をより詳細に調べた。CEF ST−2細胞をHVTに感染させ、感染の72、96、120および144時間後に試料を採取して、プラーク形成単位(PFU)数/mlを決定した(図7)。これらの結果は、HVTはCEF ST−2細胞において複製し、回収時間の違いによる力価の差は小さいが、ウイルス力価は感染後約96時間でピークになると思われることを示している(図7)。
HVTはCEF ST−2細胞において継代することができる。
CEF ST−2がHVT感染および複製の基質であることを確立した後、本発明者らは、HVT感染CEF ST−2細胞が新鮮なCEF ST−2細胞の単層に感染できるかどうかを調べた。CEF ST−2細胞をHVTに感染させ、96時間後に回収し、新鮮なCEF ST−2細胞の単層上に播種した。この手順を4回繰り返し、継代毎に細胞をIF染色のために固定し、試料を採取してPFU数/mlを決定した。IF染色により、HVT陽性病巣が各継代後に存在し、第4継代後に多数の明瞭なHVT病巣が見られたことが実証された(データ非掲載)。滴定により、第2継代においてHVT力価が第1継代の力価と比較してわずかに低いことが示された(図8)。しかし、その後のCEF ST−2細胞における継代は、継代毎にHVT力価の増加をもたらし、第5継代においてHVT力価は105.7PFU/mlであった。これは、CEF ST−2細胞系がHVT複製に適切な基質であることを明確に示している。
CEF ST−2は、組換えHVT構築物の複製のための基質である。
HVTはまた、例えば、ニューカッスル病ウイルス(NDV)、感染性ファブリキウス嚢病ウイルス(IBDV)または感染性喉頭気管炎ウイルス(ILT)などの他の鳥ウイルスの抗原発現のためのウイルスベクターとしても使用することができる(Iqbal、2012)。CEF ST−2細胞も組換えHVT構築物の複製を可能にするかどうかを試験するために、CEF ST−2細胞を、野生型HVT、NDV FおよびIBDV VP2抗原の両方を発現する組換えHVT(HVT−NDV−IBDV)またはILT gD/gI抗原を発現する組換えHVT(HVT−ILT)のいずれかに感染させた。感染の96時間後に、細胞をIF染色のために固定するか、または細胞を、滴定のための試料作製のために回収した。IF染色により、野生型HVTおよび組換えHVT構築物の両方について、CEF ST−2細胞内に病巣が明瞭に示された(データ非掲載)。試料の滴定により、CEF ST−2細胞はHVT組換え体の複製を支持するが(図9)、使用した条件下では組換えHVTの複製が、野生型HVTの複製よりも効率的ではないことも実証された。
参考文献リスト
Iqbal,M.(2012).Progress toward the development of polyvalent vaccination strategies against multiple viral infections in chickens using herpesvirus of turkeys as vector.Bioengineered.3,222−226.
Venkatesan,R.N.and Price,C.(1998).Telomerase expression in chickens:constitutive activity in somatic tissues and down−regulation in culture.Proc.Natl.Acad.Sci.U.S.A 95,14763−14768.
Willemse,M.J.,Strijdveen,I.G.,van Schooneveld,S.H.,van den Berg,M.C.,and Sondermeijer,P.J.(1995).Transcriptional analysis of the short segment of the feline herpesvirus type 1 genome and insertional mutagenesis of a unique reading frame.Virology 208,704−711.
Yusa,K.,Rad,R.,Takeda,J.,and Bradley,A.(2009).Generation of transgene−free induced pluripotent mouse stem cells by the piggyBac transposon.Nat.Methods 6,363−369.
Yusa,K.,Zhou,L.,Li,M.A.,Bradley,A.,and Craig,N.L.(2011).A hyperactive piggyBac transposase for mammalian applications.Proc.Natl.Acad.Sci.U.S.A 108,1531−1536.

Claims (16)

  1. SV40 T抗原を発現し、異種プロモーターの制御下でニワトリテロメラーゼ(cTERT)を発現し、外因性レトロウイルス長鎖末端反復DNAを含まないことを特徴とする、安定にトランスフェクトされた不死化ニワトリ胚線維芽細胞(CEF)。
  2. 請求項1に記載の不死化CEFを含む細胞培養物。
  3. 鳥ウイルスまたは鳥ウイルスベクターに感染していることを特徴とする、請求項2に記載の細胞培養物。
  4. 前記鳥ウイルスまたは鳥ウイルスベクターが、マレック病ウイルス(MDV)、MDV関連七面鳥ヘルペスウイルス(HVT)、ニューカッスル病ウイルス(NDV)、感染性気管支炎ウイルス(IBV)、感染性ファブリキウス嚢病ウイルス(IBDV)、産卵低下症候群ウイルス(EDSV)、七面鳥鼻気管炎ウイルス(TRT)、レオウイルス(RV)ならびにIBDV VP2遺伝子、IBVスパイクタンパク質遺伝子、鳥インフルエンザHA遺伝子、ILT gD/gIタンパク質遺伝子またはNDV F遺伝子を含むHVTベクターからなる群から選択されることを特徴とする、請求項3に記載の細胞培養物。
  5. 請求項1に記載の不死化CEFの調製方法であって、
    a)初代CEF細胞を得るステップ、
    b)前記初代CEFに、1)LTR配列を含まず、トランスポゾン逆位反復配列を含み、適切なプロモーターの制御下で前記SV40 T抗原をコードする遺伝子を含むDNA分子、2)LTR配列を含まず、トランスポゾン逆位反復配列を含み、適切なプロモーターの制御下でニワトリテロメラーゼ;cTERTをコードする遺伝子を含むDNA分子、および3)適切なプロモーターの制御下でトランスポザーゼをコードする遺伝子を含むDNA分子、
    をトランスフェクトするステップ、
    c)少なくとも45細胞周期の間培養されたCEF細胞を選択するステップ、
    を含むことを特徴とする方法。
  6. 請求項1に記載の不死化CEFの調製方法であって、
    a)初代CEF細胞を得るステップ、
    b)前記初代CEF細胞に、LTR配列を含まず、トランスポゾン逆位反復配列を含み、適切なプロモーターの制御下で前記SV40 T抗原をコードする遺伝子と、適切なプロモーターの制御下でニワトリテロメラーゼをコードする遺伝子との両方を含み、ならびに適切なプロモーターの制御下でトランスポザーゼをコードする遺伝子を含む、単一DNA分子をトランスフェクトするステップ、
    c)少なくとも45細胞周期の間培養されたCEF細胞を選択するステップ、
    を含むことを特徴とする方法。
  7. 請求項1に記載の不死化CEFの調製方法であって、
    a)初代CEF細胞を得るステップ、
    b)前記初代CEF細胞に、1)LTR配列を含まず、トランスポゾン逆位反復配列を含み、適切なプロモーターの制御下で前記SV40 T抗原をコードする遺伝子と、適切なプロモーターの制御下でニワトリテロメラーゼをコードする遺伝子との両方を含むDNA分子、ならびに2)適切なプロモーターの制御下でトランスポザーゼをコードする遺伝子を含むDNA分子、をトランスフェクトするステップ、
    c)少なくとも45細胞周期の間培養されたCEF細胞を選択するステップ、
    を含むことを特徴とする方法。
  8. ステップc)において、少なくとも100細胞周期の間培養された細胞が選択されることを特徴とする、請求項5から7のいずれかに記載の方法。
  9. 鳥ウイルスまたは鳥ウイルスベクターの複製方法であって、
    a)請求項1に記載の不死化CEFを培養するステップ、
    b)前記不死化CEFを前記鳥ウイルスまたは鳥ウイルスベクターと接触させるステップ
    c)前記鳥ウイルスまたは鳥ウイルスベクターを複製させるステップ、ならびに
    d)子孫ウイルスを単離するステップ、
    を含む方法。
  10. 前記鳥ウイルスまたは鳥ウイルスベクターが、マレック病ウイルス(MDV)、MDV関連七面鳥ヘルペスウイルス(HVT)、ニューカッスル病ウイルス(NDV)、感染性気管支炎ウイルス(IBV)、感染性ファブリキウス嚢病ウイルス(IBDV)、産卵低下症候群ウイルス(EDSV)、七面鳥鼻気管炎ウイルス(TRT)、レオウイルス(RV)からなる鳥ウイルスならびにIBDV VP2遺伝子、IBVスパイクタンパク質遺伝子、鳥インフルエンザHA遺伝子、ILT gD/gIタンパク質遺伝子またはNDV F遺伝子を含むHVTベクターの群から選択されることを特徴とする、請求項9に記載の方法。
  11. 前記鳥ウイルスまたは鳥ウイルスベクターが、MDVおよびMDVベクターウイルスからなる鳥ウイルスの群から選択されることを特徴とする、請求項9に記載の方法。
  12. 鳥ウイルスまたは鳥ウイルスベクターを含むワクチンの調製方法であって、請求項3または4に記載の細胞培養物を医薬として許容される担体と混合するステップを含むことを特徴とする方法。
  13. 前記鳥ウイルスまたは鳥ウイルスベクターがMDVであることを特徴とする、請求項12に記載の方法。
  14. 前記ワクチン中の前記MDVまたはMDVウイルスベクターが生の弱毒化形態であることを特徴とする、請求項12に記載の方法。
  15. 請求項3または4に記載の細胞培養物および医薬として許容される担体を含むワクチン。
  16. 鳥ウイルスまたは鳥ウイルスベクターを含むワクチンの調製方法であって、
    a)請求項2に記載の細胞培養物を鳥ウイルスまたは鳥ウイルスベクターに感染させるステップ、
    b)前記鳥ウイルスまたは鳥ウイルスベクターを複製するステップ、
    c)前記子孫ウイルスを単離するステップ、
    d)前記子孫ウイルスを医薬として許容される担体と混合するステップ、
    を含むことを特徴とする方法。
JP2017529368A 2014-12-04 2015-12-03 不死化ニワトリ胚線維芽細胞 Active JP6546659B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP14196345.4 2014-12-04
EP14196345 2014-12-04
PCT/EP2015/078457 WO2016087560A1 (en) 2014-12-04 2015-12-03 Immortalised chicken embryo fibroblasts

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017537624A true JP2017537624A (ja) 2017-12-21
JP6546659B2 JP6546659B2 (ja) 2019-07-17

Family

ID=52003640

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017529368A Active JP6546659B2 (ja) 2014-12-04 2015-12-03 不死化ニワトリ胚線維芽細胞

Country Status (10)

Country Link
US (1) US10428316B2 (ja)
EP (1) EP3227433B1 (ja)
JP (1) JP6546659B2 (ja)
CN (1) CN107002044B (ja)
BR (1) BR112017011582A2 (ja)
ES (1) ES2700147T3 (ja)
MX (1) MX2017007196A (ja)
PL (1) PL3227433T3 (ja)
RU (1) RU2694318C2 (ja)
WO (1) WO2016087560A1 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AR103245A1 (es) 2014-12-24 2017-04-26 Intervet Int Bv Vacuna vectorial basada en hvt (herpes virus de los pavos) frente a nd (enfermedad de newcastle) - ibd (enfermedad de gumboro) mejorada
US20200179507A1 (en) * 2016-11-17 2020-06-11 Regents Of The University Of Minnesota Immortalized cell lines and methods of use
CN107099513B (zh) * 2017-06-22 2020-07-14 北京邦卓生物科技有限公司 一种共表达ndv hn和ibdv vp2基因的hvt的构建及其应用
WO2019014652A1 (en) * 2017-07-13 2019-01-17 Memphis Meats, Inc. COMPOSITIONS AND METHODS FOR INCREASING THE EFFICACY OF CELL CULTURES USED IN FOOD PRODUCTION
MX2020006343A (es) 2017-12-20 2020-09-03 Intervet Int Bv Diluyente mejorado para vacuna de herpesvirus alfa asociado con celulas.
BR112022010825A2 (pt) 2019-12-20 2022-08-23 Intervet Int Bv Vacina de vetor hvt multivalente
US20210386854A1 (en) * 2020-06-15 2021-12-16 Zoetis Services Llc Cell Line for Production of Marek's Disease Virus Vaccine and Methods of Making and Using the Same
CN116528893A (zh) 2020-09-07 2023-08-01 英特维特国际股份有限公司 用于ha抗体阳性靶标的ha茎疫苗
CN116648259A (zh) 2020-12-24 2023-08-25 英特维特国际股份有限公司 多价hvt载体疫苗
CN112574946B (zh) * 2020-12-28 2023-12-12 中国科学院昆明动物研究所 一种原代分离培养土狗多个组织来源的成纤维细胞及其永生化的构建方法
EP4370150A1 (en) 2021-07-13 2024-05-22 Intervet International B.V. Overcoming antibody-interference in avians
CN114107171B (zh) * 2021-11-12 2022-12-27 广东省华晟生物技术有限公司 鹅视网膜上皮细胞系及其构建方法与应用
CN114908053A (zh) * 2022-04-24 2022-08-16 上海交通大学 孔雀成纤维永生化细胞系的制备方法及其在病毒扩增中的应用
WO2023213946A1 (en) 2022-05-05 2023-11-09 Intervet International B.V. New multivalent hvt vector vaccine
CN114891722A (zh) * 2022-05-13 2022-08-12 广东省农业科学院动物卫生研究所 禽肠道上皮细胞及其制备方法和应用
CN114958769B (zh) * 2022-06-09 2024-03-12 浙江大学 一种永生化羊前体脂肪细胞系、及其制备方法和应用

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000511052A (ja) * 1996-05-23 2000-08-29 メリアル トリ不死細胞
JP2004504024A (ja) * 2000-07-18 2004-02-12 ソシエテ デ プロデユイ ネツスル ソシエテ アノニム 前脂肪細胞系
WO2005045026A1 (ja) * 2003-11-10 2005-05-19 Kuraray Medical Inc. 可逆的に増殖可能なインスリン発現ヒト膵島細胞株およびその用途
WO2005100546A1 (ja) * 2004-03-31 2005-10-27 Tokyo Metropolitan Organization For Medical Research 可逆性不死化哺乳類肝臓細胞およびその用途
JP2007510409A (ja) * 2003-11-03 2007-04-26 プロバイオゲン アーゲー ウイルス生産のための不死化トリ細胞株
JP2007236311A (ja) * 2006-03-09 2007-09-20 Chugai Pharmaceut Co Ltd 不死化ヒトメサンギウム細胞
WO2009004016A1 (en) * 2007-07-03 2009-01-08 Transgene S.A. Immortalized avian cell lines
JP2009521945A (ja) * 2006-01-05 2009-06-11 トランジェーヌ、ソシエテ、アノニム トリテロメラーゼ逆転写酵素
JP2012515729A (ja) * 2009-01-23 2012-07-12 エヌエスジーン・アクティーゼルスカブ 改良された細胞株及びカプセル化細胞生体送達におけるその使用
JP2012525825A (ja) * 2009-05-06 2012-10-25 サノフイ 可逆的に不死化された細胞及びそれに関連する方法
WO2017097983A1 (en) * 2015-12-11 2017-06-15 Intervet International B.V. Immortalised chicken embryonic epithelial kidney cells

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5672485A (en) * 1996-08-13 1997-09-30 Regents Of The University Of Minnesota Immortalized cell lines for virus growth
CN101365789A (zh) * 2006-01-05 2009-02-11 特兰斯吉恩股份有限公司 鸟类端粒酶反转录酶
US20110110901A1 (en) * 2008-07-18 2011-05-12 Chee Keong Choo Methods of long-term culture of eukaryotic cells and uses thereof
WO2012170995A2 (en) * 2011-06-10 2012-12-13 University Of Georgia Research Foundation, Inc. Avian induced pluripotent stem cells and their use
CN102876717B (zh) * 2012-10-29 2014-06-11 东北农业大学 一种建立鸡永生化前脂肪细胞的方法
CN103695466B (zh) * 2013-12-17 2016-04-27 中国农业大学 一种诱导动物体外细胞可逆永生化的载体及其应用

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000511052A (ja) * 1996-05-23 2000-08-29 メリアル トリ不死細胞
JP2004504024A (ja) * 2000-07-18 2004-02-12 ソシエテ デ プロデユイ ネツスル ソシエテ アノニム 前脂肪細胞系
JP2007510409A (ja) * 2003-11-03 2007-04-26 プロバイオゲン アーゲー ウイルス生産のための不死化トリ細胞株
WO2005045026A1 (ja) * 2003-11-10 2005-05-19 Kuraray Medical Inc. 可逆的に増殖可能なインスリン発現ヒト膵島細胞株およびその用途
WO2005100546A1 (ja) * 2004-03-31 2005-10-27 Tokyo Metropolitan Organization For Medical Research 可逆性不死化哺乳類肝臓細胞およびその用途
JP2009521945A (ja) * 2006-01-05 2009-06-11 トランジェーヌ、ソシエテ、アノニム トリテロメラーゼ逆転写酵素
JP2007236311A (ja) * 2006-03-09 2007-09-20 Chugai Pharmaceut Co Ltd 不死化ヒトメサンギウム細胞
WO2009004016A1 (en) * 2007-07-03 2009-01-08 Transgene S.A. Immortalized avian cell lines
JP2012515729A (ja) * 2009-01-23 2012-07-12 エヌエスジーン・アクティーゼルスカブ 改良された細胞株及びカプセル化細胞生体送達におけるその使用
JP2012525825A (ja) * 2009-05-06 2012-10-25 サノフイ 可逆的に不死化された細胞及びそれに関連する方法
WO2017097983A1 (en) * 2015-12-11 2017-06-15 Intervet International B.V. Immortalised chicken embryonic epithelial kidney cells

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
CELL GROWTH & DIFFERENTIATION, vol. 13, JPN6018021677, 2002, pages 59 - 67, ISSN: 0003814747 *

Also Published As

Publication number Publication date
CN107002044B (zh) 2020-10-30
EP3227433B1 (en) 2018-10-10
RU2017119011A3 (ja) 2019-01-09
MX2017007196A (es) 2017-08-28
US10428316B2 (en) 2019-10-01
BR112017011582A2 (pt) 2018-02-27
RU2017119011A (ru) 2019-01-09
ES2700147T3 (es) 2019-02-14
RU2694318C2 (ru) 2019-07-11
PL3227433T3 (pl) 2019-01-31
CN107002044A (zh) 2017-08-01
JP6546659B2 (ja) 2019-07-17
EP3227433A1 (en) 2017-10-11
WO2016087560A1 (en) 2016-06-09
US20180171309A1 (en) 2018-06-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6546659B2 (ja) 不死化ニワトリ胚線維芽細胞
ES2345820T3 (es) Produccion de poxvirus con estirpes de celulas aviares adherentes o no adherentes.
JP3754088B2 (ja) ウィルス増殖のための不死化細胞系
ES2574827T3 (es) Líneas de embriocitoblastos de pato para la producción de vacunas antivíricas
US10166282B2 (en) Immortalized porcine alveolar macrophage
ES2305514T5 (es) Método para la amplificación de un poxvirus en condiciones exentas de suero
JP2020517307A (ja) 異種鳥類病原菌抗原をコードする遺伝子組換えガリドヘルペスウイルス3ワクチン
US20190144831A1 (en) Immortalised chicken embryonic epithelial kidney cells
RU2721575C2 (ru) Вирус утиного энтерита и его применение
UA123682C2 (uk) Вірус качиного ентериту та його застосування
CN106661592A (zh) 以重组血清型9禽腺病毒载体形式的疫苗
TWI224139B (en) Processes for preparation of Marek's disease virus using continuous avian cell lines
JPWO2007007921A1 (ja) 分節ゲノム型組換えモノネガウイルスベクター
JPH119290A (ja) 哺乳動物の連続細胞系を用いたマレク病ウイルスの調製方法
BR112020007772A2 (pt) linhagem celular, uso da linhagem celular e método para produzir partículas virais infecciosas
JP3926887B2 (ja) 多分子発現カセット及びその利用
CN115948343A (zh) 表达狂犬病病毒糖蛋白的稳转细胞株及其构建方法与应用
CN117487760A (zh) 一种猪骨髓巨噬细胞及其构建方法、应用
JPH06141853A (ja) 組換え鶏伝染性喉頭気管炎ウイルス及びその製法
CN116200427A (zh) 一种将hTERT基因定向敲入猪原代肺泡巨噬细胞获得永生化细胞系的方法及应用
Kong Establishment of an immortal turkey turbinate cell line for propagation of avian metapneumovirus

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170727

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180531

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180612

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20180830

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190528

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190621

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6546659

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250