JP2017527309A - 風味改良組成物、その使用及びそれを含む製品 - Google Patents

風味改良組成物、その使用及びそれを含む製品 Download PDF

Info

Publication number
JP2017527309A
JP2017527309A JP2017532231A JP2017532231A JP2017527309A JP 2017527309 A JP2017527309 A JP 2017527309A JP 2017532231 A JP2017532231 A JP 2017532231A JP 2017532231 A JP2017532231 A JP 2017532231A JP 2017527309 A JP2017527309 A JP 2017527309A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flavor
composition
improving composition
flavor improving
composition according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017532231A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017527309A5 (ja
Inventor
メイモン、ユヴァル
ゴーディン、アブナー
コーエン、ジェフ
ドゥウェク、ジャック
Original Assignee
ウナヴォー フード テクノロジーズ リミテッド
ウナヴォー フード テクノロジーズ リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ウナヴォー フード テクノロジーズ リミテッド, ウナヴォー フード テクノロジーズ リミテッド filed Critical ウナヴォー フード テクノロジーズ リミテッド
Publication of JP2017527309A publication Critical patent/JP2017527309A/ja
Publication of JP2017527309A5 publication Critical patent/JP2017527309A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/26Carbohydrates, e.g. sugar alcohols, amino sugars, nucleic acids, mono-, di- or oligo-saccharides; Derivatives thereof, e.g. polysorbates, sorbitan fatty acid esters or glycyrrhizin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23CDAIRY PRODUCTS, e.g. MILK, BUTTER OR CHEESE; MILK OR CHEESE SUBSTITUTES; MAKING THEREOF
    • A23C9/00Milk preparations; Milk powder or milk powder preparations
    • A23C9/12Fermented milk preparations; Treatment using microorganisms or enzymes
    • A23C9/13Fermented milk preparations; Treatment using microorganisms or enzymes using additives
    • A23C9/1307Milk products or derivatives; Fruit or vegetable juices; Sugars, sugar alcohols, sweeteners; Oligosaccharides; Organic acids or salts thereof or acidifying agents; Flavours, dyes or pigments; Inert or aerosol gases; Carbonation methods
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23CDAIRY PRODUCTS, e.g. MILK, BUTTER OR CHEESE; MILK OR CHEESE SUBSTITUTES; MAKING THEREOF
    • A23C9/00Milk preparations; Milk powder or milk powder preparations
    • A23C9/152Milk preparations; Milk powder or milk powder preparations containing additives
    • A23C9/154Milk preparations; Milk powder or milk powder preparations containing additives containing thickening substances, eggs or cereal preparations; Milk gels
    • A23C9/1542Acidified milk products containing thickening agents or acidified milk gels, e.g. acidified by fruit juices
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23CDAIRY PRODUCTS, e.g. MILK, BUTTER OR CHEESE; MILK OR CHEESE SUBSTITUTES; MAKING THEREOF
    • A23C9/00Milk preparations; Milk powder or milk powder preparations
    • A23C9/152Milk preparations; Milk powder or milk powder preparations containing additives
    • A23C9/156Flavoured milk preparations ; Addition of fruits, vegetables, sugars, sugar alcohols or sweeteners
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23FCOFFEE; TEA; THEIR SUBSTITUTES; MANUFACTURE, PREPARATION, OR INFUSION THEREOF
    • A23F5/00Coffee; Coffee substitutes; Preparations thereof
    • A23F5/10Treating roasted coffee; Preparations produced thereby
    • A23F5/14Treating roasted coffee; Preparations produced thereby using additives, e.g. milk, sugar; Coating, e.g. for preserving
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L2/00Non-alcoholic beverages; Dry compositions or concentrates therefor; Their preparation
    • A23L2/02Non-alcoholic beverages; Dry compositions or concentrates therefor; Their preparation containing fruit or vegetable juices
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L2/00Non-alcoholic beverages; Dry compositions or concentrates therefor; Their preparation
    • A23L2/52Adding ingredients
    • A23L2/56Flavouring or bittering agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L2/00Non-alcoholic beverages; Dry compositions or concentrates therefor; Their preparation
    • A23L2/52Adding ingredients
    • A23L2/60Sweeteners
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L27/00Spices; Flavouring agents or condiments; Artificial sweetening agents; Table salts; Dietetic salt substitutes; Preparation or treatment thereof
    • A23L27/30Artificial sweetening agents
    • A23L27/33Artificial sweetening agents containing sugars or derivatives
    • A23L27/36Terpene glycosides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L27/00Spices; Flavouring agents or condiments; Artificial sweetening agents; Table salts; Dietetic salt substitutes; Preparation or treatment thereof
    • A23L27/86Addition of bitterness inhibitors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L29/00Foods or foodstuffs containing additives; Preparation or treatment thereof
    • A23L29/20Foods or foodstuffs containing additives; Preparation or treatment thereof containing gelling or thickening agents
    • A23L29/206Foods or foodstuffs containing additives; Preparation or treatment thereof containing gelling or thickening agents of vegetable origin
    • A23L29/25Exudates, e.g. gum arabic, gum acacia, gum karaya or tragacanth
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/30Macromolecular organic or inorganic compounds, e.g. inorganic polyphosphates
    • A61K47/42Proteins; Polypeptides; Degradation products thereof; Derivatives thereof, e.g. albumin, gelatin or zein
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/46Ingredients of undetermined constitution or reaction products thereof, e.g. skin, bone, milk, cotton fibre, eggshell, oxgall or plant extracts
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/60Sugars; Derivatives thereof
    • A61K8/602Glycosides, e.g. rutin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/64Proteins; Peptides; Derivatives or degradation products thereof
    • A61K8/645Proteins of vegetable origin; Derivatives or degradation products thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/96Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing materials, or derivatives thereof of undetermined constitution
    • A61K8/97Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing materials, or derivatives thereof of undetermined constitution from algae, fungi, lichens or plants; from derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/96Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing materials, or derivatives thereof of undetermined constitution
    • A61K8/97Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing materials, or derivatives thereof of undetermined constitution from algae, fungi, lichens or plants; from derivatives thereof
    • A61K8/9771Ginkgophyta, e.g. Ginkgoaceae [Ginkgo family]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/96Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing materials, or derivatives thereof of undetermined constitution
    • A61K8/97Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing materials, or derivatives thereof of undetermined constitution from algae, fungi, lichens or plants; from derivatives thereof
    • A61K8/9783Angiosperms [Magnoliophyta]
    • A61K8/9789Magnoliopsida [dicotyledons]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/96Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing materials, or derivatives thereof of undetermined constitution
    • A61K8/97Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing materials, or derivatives thereof of undetermined constitution from algae, fungi, lichens or plants; from derivatives thereof
    • A61K8/9783Angiosperms [Magnoliophyta]
    • A61K8/9794Liliopsida [monocotyledons]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0053Mouth and digestive tract, i.e. intraoral and peroral administration
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/08Solutions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q11/00Preparations for care of the teeth, of the oral cavity or of dentures; Dentifrices, e.g. toothpastes; Mouth rinses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23CDAIRY PRODUCTS, e.g. MILK, BUTTER OR CHEESE; MILK OR CHEESE SUBSTITUTES; MAKING THEREOF
    • A23C2240/00Use or particular additives or ingredients
    • A23C2240/15Use of plant extracts, including purified and isolated derivatives thereof, as ingredient in dairy products
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23VINDEXING SCHEME RELATING TO FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES AND LACTIC OR PROPIONIC ACID BACTERIA USED IN FOODSTUFFS OR FOOD PREPARATION
    • A23V2002/00Food compositions, function of food ingredients or processes for food or foodstuffs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23VINDEXING SCHEME RELATING TO FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES AND LACTIC OR PROPIONIC ACID BACTERIA USED IN FOODSTUFFS OR FOOD PREPARATION
    • A23V2200/00Function of food ingredients
    • A23V2200/15Flavour affecting agent
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23VINDEXING SCHEME RELATING TO FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES AND LACTIC OR PROPIONIC ACID BACTERIA USED IN FOODSTUFFS OR FOOD PREPARATION
    • A23V2200/00Function of food ingredients
    • A23V2200/16Taste affecting agent
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23VINDEXING SCHEME RELATING TO FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES AND LACTIC OR PROPIONIC ACID BACTERIA USED IN FOODSTUFFS OR FOOD PREPARATION
    • A23V2250/00Food ingredients
    • A23V2250/24Non-sugar sweeteners
    • A23V2250/258Rebaudioside
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23VINDEXING SCHEME RELATING TO FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES AND LACTIC OR PROPIONIC ACID BACTERIA USED IN FOODSTUFFS OR FOOD PREPARATION
    • A23V2250/00Food ingredients
    • A23V2250/24Non-sugar sweeteners
    • A23V2250/262Stevioside
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23VINDEXING SCHEME RELATING TO FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES AND LACTIC OR PROPIONIC ACID BACTERIA USED IN FOODSTUFFS OR FOOD PREPARATION
    • A23V2250/00Food ingredients
    • A23V2250/50Polysaccharides, gums
    • A23V2250/502Gums
    • A23V2250/5022Acacia

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Botany (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Physiology (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Natural Medicines & Medicinal Plants (AREA)
  • Seasonings (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Dairy Products (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Laser Surgery Devices (AREA)

Abstract

本開示は、植物繊維を含む水溶性フィラーと、天然源の少なくとも1種のショ糖代替物とのブレンドを含む風味改良組成物であって、少なくとも90%w/wのフィラーを含み、量は該組成物が乾燥形態である場合に決定され、水溶性である、風味改良組成物を提供する。風味改良組成物は、製品の甘味及び/又は芳香を増強させるのに特に効果的である。本明細書には、風味改良組成物を含む製品も開示される。

Description

本発明は、風味改良組成物に関する。
本開示の主題に対する背景技術に該当すると考えられる参照文献を以下に列挙する。
EP2,340,719、
WO00/74501。
ここで、上記参照文献を認めることは、いずれにおいても、本開示の主題の特許性に関連することを意味するものと推定されるべきではない。
甘味食品製品は、長年、消費者に求められている。このような甘味製品には、清涼飲料、炭酸飲料、ガム、糖菓、キャンディー、スナック食品、乳製品、プディング、穀物、ベーカリー製品などが含まれる。それにもかかわらず、このような製品に求められる甘味は、通常、ショ糖(グラニュ糖)、果糖、コーンシロップなど天然の高カロリーの甘味料によるものである。
さらに、低糖含量のショ糖代替甘味料を開発する試みがなされた。いくつかの代替甘味料は、スクラロース(ショ糖のヒドロキシル基のうちの3つを塩素で置換することによって生成される)及びステビア(ステビア(Stevia Rebaudiana)の抽出物から生成された糖代替品)を含み、非常に強い甘味料であるが、食料品の適当な甘味づけに必要な量において、このような甘味料は苦いあと味、長引く甘味及び渋味を呈する。味を遮蔽するために、場合によっては、人工甘味料は、デキストロースやマルトデキストリンなどの他のカロリー含有炭水化物と組み合わされる。ステビアブレンドのカロリー含量は、ブレンドの種類によって、1グラム当たり3.75キロカロリーに及ぶ場合がある。
欧州特許第2,340,719号には、不快な味覚への影響を低減又は抑制させる芳香組成物及び方法であって、(i)甘味料、(ii)オルトクマリン酸、並びに任意選択で(iii)その生理学的に許容される塩を含む苦味遮蔽芳香物質及び任意選択で(iv)甘味強化芳香物質である追加の芳香物質及び(v)マルトデキストリン、デンプン、天然若しくは合成多糖類及び/又は加工澱粉若しくはアラビアガムなどの植物ガム質などの不活性物質又は担体、例えばエタノール、プロピレングリコール、水、グリセリン、トリアセチン、植物油トリグリセリドなどの芳香組成物に許容される溶媒、着色料、例えば許可された食用色素、植物色素抽出物、安定剤、保存料、酸化防止剤及び粘度調整剤を含む、芳香組成物及び方法が記載されている。公報では、甘味料の不快な味覚への影響を低減又は抑制させるために、オルトクマリン酸の使用を強調している。
WO00/74501には、不溶性食物繊維を含むコーティングでカプセル化された、第1の食物繊維を含む微粒子繊維組成物であって、カプセル化されたコーティングによって、胃液と接触するまで、第1の食物繊維組成物の溶解が妨げられる微粒子繊維組成物が記載されている。
概要
本開示は、その第1の態様に従って、
(i)植物繊維を含む水溶性フィラーと、
(ii)天然源の少なくとも1種のショ糖代替物と
のブレンドを含む風味改良組成物であって、
少なくとも90%w/wのフィラーを含み、その量は該組成物が乾燥形態である場合に決定され、
水溶性である、
風味改良組成物を提供する。
本明細書に開示されている風味改良組成物におけるフィラーは、驚くべきことに、天然源の少なくとも1種のショ糖代替物の不快なあと味を遮蔽することができることを見出した。植物由来フィラーによる遮蔽は、1が最も不快なあと味である1から5の間の味覚スコアを使用する味覚盲検試験によって判定される。味覚盲検試験においては、1グラムの風味改良組成物を室温で180mlの水に溶解して溶解組成物を得て、溶解組成物の味覚を、フィラーの非存在下で室温で180mlの水に溶解された同量の天然源の少なくとも1種のショ糖代替物の基準味覚スコアと、少なくとも1名の個人によって比較する。
具体的な一実施形態では、風味改良組成物は、甘味組成物である。したがって、本開示は、
(i)植物繊維を含む水溶性フィラーと、
(ii)天然源の少なくとも1種のショ糖代替物と
のブレンドを含む甘味組成物であって、
少なくとも90%w/wのフィラーを含み、その量は該組成物が乾燥形態である場合に決定され、
水溶性である、
甘味組成物も提供する。
いくつかの実施形態では、植物繊維を含む水溶性フィラーはアカシア(Acacia)繊維を含む。いくつかの実施形態では、アカシア繊維は、少なくとも繊維ガムBを含み、さらにいくつかの実施形態において、2種以上の繊維が含まれる場合、少なくとも50%の繊維ガムBを含む。
いくつかの実施形態では、天然源の少なくとも1種のショ糖代替物は、ステビアに由来する。
本開示により、経口製品の調製のための、本明細書に開示されている風味改良組成物の使用も提供される。
さらに、本開示により、風味改良剤として使用するための、特に甘味料として使用するための、風味改良組成物が提供される。
最後に、本開示により、本明細書に開示されている風味改良組成物を含む経口製品が提供される。
本明細書に開示されている主題をより良く理解するために、また実際にどのように実施できるかを例示するために、単なる非限定例として、添付の図面を参照して実施形態を記載する。
アカシア繊維及びステビアを含む組成物が撹拌せずに4℃で投入された水(冷水)を含む3つのカップの画像を示す図である。本開示の実施形態に従って、左のカップは、水と有機の褐色のアカシア繊維及びステビアを含む組成物とを含み、中央のカップは、市販のPureVia(登録商標)が混合された水を含み、右のカップは、水と通常の(白色の)アカシア繊維及びステビアを含む組成物とを含む。 図1と同じ組成物を含むが、今度は冷水への各組成物の投入後に5秒間混合された3つのカップの画像を示す図である。 図2の左のカップの拡大画像を示す図である(「褐色の(有機の)繊維」を含む組成物)。 図2の中央のカップの拡大画像を示す図である(PureVia(登録商標))。 図2の右のカップの拡大画像を示す図である(「通常の繊維」を含む組成物)。
本開示は、組合せ(ブレンド)の総量の90%超を構成する、植物繊維、特にアカシア繊維を含むフィラー材料と、天然のショ糖代替物としてのステビアとの組合せによって、一般的にステビアを含む甘味料に帰する既知の不快なあと味のない甘味効果が得られたという発見に基づく。
さらに、本開示は、本開示による組成物を乳製品(ミルク又はヨーグルト)に添加した場合に、乳製品(ミルク又はヨーグルト)のバニラ様の風味が増強されたという発見に基づく。
これらの全ての発見は、いずれも以下に記載されているように、一定量の本開示による組成物を、一定量の水又はミルクのいずれかに混合し、当該組成物を含まない水又はミルクの味と比較する、又は糖若しくは糖代替品を添加した当該水/ミルクと比較した味覚試験に基づいて判定された。
さらに、この組成物は水に溶解する、すなわち、本明細書に開示されている組成物1グラムを180mlの水に2、3秒混合すると透明の溶液になるということを予期せず発見した。
なおさらに、本明細書に開示されている組成物を柑橘果汁に又は生ヨーグルトに添加した場合、混合物はジュース又はヨーグルトのpHを維持し、相分離又は色の変化を示さなかったということを予期せずに発見した。
以下にさらに詳述する発見に基づき、アカシア繊維などの水溶性植物繊維とステビアなどの天然源のショ糖代替物との組合せによって、種々の食品製品、又は他の経口的に摂取される製品(例えば、シロップ)の味覚が改良されうることが予想される。
したがって、この広範な態様において、本開示は、
(i)植物繊維を含む水溶性フィラーと、
(ii)天然源の少なくとも1種のショ糖代替物と
のブレンドを含む風味改良組成物であって、
少なくとも90%w/wの水溶性フィラーを含み、その量は該組成物が乾燥形態である場合に決定され、
水溶性である、
風味改良組成物を提供する。
いくつかの実施形態では、天然源の少なくとも1種のショ糖代替物は、前記フィラーの非存在下で不快なあと味を有し、これが風味改良組成物において遮蔽される。遮蔽は、1が最も不快なあと味である1から5の間の味覚スコアを使用する味覚盲検試験によって判定される。味覚盲検試験においては、1グラムの風味改良組成物を室温で180mlの水に溶解して溶解組成物を得て、溶解組成物の味覚を、フィラーの非存在下で室温にて180mlの水に溶解された同量の天然源のショ糖代替物の基準味覚スコアと、少なくとも1名の個人によって比較する。
香味料組成物を用いない食料品の味覚と比較して、食料品、例えばコーヒーにブレンド又は溶解した場合には、コーヒーが甘くなり、ミルクにブレンド又は溶解した場合には、ミルクのバニラ様風味が増強されることも見出した。
本開示の文脈において、「風味改良組成物」は、個人に口内での少なくとも1つの風味感覚(食感)の改良をもたらす組成物を意味するものと理解される。この改良は、当技術分野で周知の従来の味覚盲検試験によって判定される(以下でも論じされる)。いくつかの実施形態では、この改良は、1つ又は複数の風味の増加を指す。
さらに、本開示の文脈において、用語「風味」は、単独で又は対象に経口的に与えられる製品に入れて味わう場合に、本開示の組成物対象により得られる感覚印象を包含する。感覚印象には、いくつかの実施形態に従って、甘味を感じる風味又は製品の芳香(例えば、バニラの芳香、キャラメルの芳香)における改良を含む。したがって、食料品(food stuff)の芳香を含む風味は、本明細書に開示されている組成物により変更されうる。
本明細書で開示される風味改良組成物を開発する際に、本発明者らは、通常の許容基準によって、速効性で、強烈で、安定であり、以下でさらに論じるいかなる悪い又は苦いあと味の印象を有さない感覚を提供することを目的とした。理論に拘泥されることなく、本明細書に開示されている組成物によって得られる増強された風味効果は、植物由来フィラーと天然源のショ糖代替物(例えば、ステビア)との組合せの効果に関連すると考えられる。
本明細書でさらに規定するように、風味改良組成物は、最低限、フィラー材料と天然源のショ糖代替物を含む。
本開示の具体的な一態様では、風味改良組成物は甘味組成物であり、フィラー材料とショ糖代替物とのブレンド/組合せは、代替されたショ糖がフィラー材料の非存在下で味わった場合の甘味特性と比較して、種々の改良された甘味特性を示す。
したがって、本組成物は、特に、甘味効果をもたらすことが分かるが、本開示は、この効果に限定されず、他の風味を改良するための(増強、低減、遮蔽など)組成物の用途にも適用可能である。例えば、以下に示されるように、本組成物をミルクに添加すると、本組成物の非存在下でミルクに得られなかった、改善された強烈なバニラの感覚がミルクにもたらされた。
したがって、以下の記載において、本明細書に開示されている組成物を参照すると、他に記載されていない限り、必要な変更を加えて、任意の風味を改良するための組成物を包含することが理解される。
本明細書に開示されている文脈において、「フィラー」は、組成物の嵩又は大部分をもたらす物質であり、他の成分を保持又は担持する。いくつかの実施形態では、フィラーは、以下に論じるように、組成物の感覚受容特性及び/又は物理特性を増強するためにも作用する。感覚受容特性に言及する場合、食料品の消費及び口内での溶解の際の全体的な感覚印象として理解され、感覚受容特性には味覚及び食感が含まれる。
種々のフィラーが当技術分野で知られており、それらの選択は、最終の組成物に寄与するカロリーを含有する炭水化物の量に依存する場合がある。これに関連して、本開示のいくつかの実施形態の文脈において、フィラーは、カロリーを有さない、又は例えば1グラム当たり2キロカロリー未満の(本明細書では、「カロリー(calories)」と称される場合もある)、低カロリーのフィラー物質から選択される。
いくつかの実施形態では、フィラーは繊維、好ましくは植物繊維を含む。さらにいくつかの実施形態では、フィラーは、食物繊維、場合によっては植物性食物繊維を含む。
一般的に、繊維は、水中で可溶性又は不溶性であり得る。本開示の文脈において、フィラーは水溶性であり及び/又は水溶性植物繊維を含有し、このことは、1グラムのフィラー又は本明細書に規定されているこれを含む組成物を、室温で180mlの水を用いて5秒間混合した場合に、本質的に完全に溶解する、すなわち本質的に透明な溶液となることによって決定される。いくつかの実施形態では、本質的に完全な溶解は、4℃から室温の間の任意の温度、さらに場合によっては4℃でも観察される。
いくつかの実施形態では、フィラーは、水を含有する乳製品にも可溶性であり、このことは、水の代わりに乳製品を用いて、上述したのと同じ溶解試験を行う場合に観察される。この文脈で、乳製品は、ミルク又は代用乳(豆乳、アーモンドミルク、ライスミルク及びココナッツミルク)を含有する液体製品、好ましくは液体、例えばミルク又は豆乳、アーモンドミルク、ライスミルク及びココナッツミルクのいずれかである。
理論に拘泥されることなく、以下にさらに論じるように、組成物中のフィラーの濃度が高いことにより、少なくとも1種のショ糖代替物と一緒にフィラーを含む組成物もまた水溶性であり、すなわち水中に本質的に完全に溶解するようである。
フィラー又はこれを含む組成物の本質的に完全な溶解は、目視検査によって決定され得、ここで、粒子や濁りは簡単な目の検査によって見られない。場合によっては、本質的に完全な溶解は、当技術分野で知られているように、UV−VIS分光計又は物質の決定された溶解性(透明性)のために通常利用される他の装置を使用して、分光法によって決定されうる。例えば、溶解(透明性)は、上述のように、1グラムのフィラー又は組成物それ自体を水に溶解した場合に、UV分光光度法による測定と490nmの波長での吸光度によっても決定されうる。上記技術のいずれか1つによって透明性を決定するために、組成物の溶液を、例えば、1グラムの組成物を180mlの水に5秒間混合して、調製することができる。混合は、約4〜6°から室温(25℃)の間の任意の温度であってよい。いくつかの実施形態では、溶解は室温で評価される。
いくつかの実施形態では、フィラーは植物繊維を含む。
用語「植物繊維」は、植物又は植物の部分に由来する又はそれから得られる任意の繊維を含有する材料を示すために本明細書で使用される。繊維は、単一の種類の物質、例えば多糖類のみ、糖タンパク質のみ、タンパク質のみ等、又はこのような物質の組合せを含み得る。植物繊維(に由来する又はから得られた又はから抽出された)材料に言及する場合、抽出を含めて、植物から材料を得る又は分離する任意の手段を包含すると理解される。用語「繊維」は、天然に得られた植物繊維だけに限定されず、いくつかの実施形態に従って、天然に得られた物質の合成類似体も包含することが理解されるべきである。しかし、いくつかの好ましい実施形態では、繊維は天然源のもの、すなわち植物から直接得られたものである。
植物繊維は、天然源の少なくとも1種のショ糖代替物と組み合わされ、ブレンドされるショ糖代替物に帰する任意の不快なあと味を遮蔽する能力を有する組成物を提供するのに有効な量で組成物中に含まれる。すなわち、ショ糖代替物は、ショ糖代替物と繊維との組合せのあと味と比較して、前記繊維の非存在下で、不快なあと味を有する。このことは、これだけに限定されないが、1グラムの組成物を室温で180mlの水に混合し、1人又は複数の個人によって試食して、前記繊維を用いずに同様に溶解させたショ糖代替物の味覚と比較する味覚盲検試験で決定されうる。味覚の改良、すなわち不快なあと味の遮蔽を定量化するために、1から5の間で味覚スコアを規定することができ、ここで、1は最も不快なあと味を規定し、組成物のスコアはショ糖代替物単独(フィラーを用いずに水に溶解された)に対して得られたスコアと比較される。場合によっては、味覚盲検試験は、4℃から10℃の温度で冷たい混合組成物に対して行われてもよく、又は45℃から60℃の温度で温めた混合組成物に対しても行ってよい。一般的に、盲検試験は、同じ温度で比較される限り、種々の温度の試料で行ってよい。
植物繊維は、これらに限定されないが、マメ科(Fabaceae)、カンラン科(Burseraceae)、カキノキ科(Ebenaceae)、シナノキ科(Tiliaceae)、イネ科(Poaceae)に由来するアカシア繊維、又はこれらの任意の組合せを含む。いくつかの実施形態に従って、植物繊維は、マメ科に由来し、とりわけアカシアガム(アラビアガム)繊維を含む。他のいくつかの実施形態では、イネ科植物種に由来する植物繊維は、コーン繊維である。
100種を超えるアカシアが知られているが、アカシアガムは、例えば、マメ科に属する主に2種のアカシアの木:アカシア・セネガル(Acacia Senegal)及びアカシア・セヤル(Acacia Seyal)から得られた硬化した樹液の滲出液として得られる水溶性タイプの繊維である。アカシアガムは、低グリセミック指数とプレバイオティクス効果を有する炭水化物の複雑な混合物(優先的に、D−ガラクトース主鎖とD−グルクロン酸の側鎖とを含み、末端にL−ラムノース又はL−アラビノース単位を有する高比率の炭水化物(約97%)と低比率のタンパク質(3%未満)による複雑な糖タンパク質及び多糖類)から構成される食用の生体高分子(すなわち、有利な細菌の増殖及び/又は活動性を刺激する難消化性繊維化合物)である。アカシアガムの分子量は、200から600kDaの間である。アカシアガムは、ヒトの腸において難消化性であり、食品産業において安定剤として使用される(E414)。いくつかの実施形態では、アカシアガムは、市販のものを入手する。
いくつかの実施形態では、アカシアガムは、粗製滲出液を加工することによって得られ、加工には、これらに限定されないが、乾燥(自然乾燥、ローラー乾燥、噴霧乾燥)及び機械粉砕(キビング)して可溶性の粒状材料を生成すること、並びに/或いは制御された(穏やかな)加熱条件下で撹拌しながら滲出液を水に溶解させ、デカンテーション又は濾過により不溶性物質を除去し、任意選択で低温殺菌し、最後に乾燥して、水溶性の粒子状繊維を生成することを含む。
いくつかの実施形態では、植物繊維は、アカシア種の木、例えばアカシア・セヤルの木及びアカシア・セネガルの木に由来するアカシア繊維である。本開示の植物繊維を生成するのに有用なアカシアの木の他の種類の種は、これらに限定されないが、アカシア・ブッセイ(Acacia Bussei)、アカシア・ドレパノロビウム(Acacia Drepanolobium)、アカシア・メリフェラ(Acacia Mellifera)、アカシア・ニロティカ(Acacia Nilotica)及びアカシア・トルティリス(Acacia Tortilis)を含む。
アカシア・セネガルとアカシア・セヤルは、これらの化学組成の点でいくつかの差異を有する。これらは、同じ糖残基を有するが、アカシア・セヤルは、アカシア・セネガルよりも低含量のラムノース及びガラクツロン酸及び高含量のアラビノース及び4−O−メチルグルクロン酸を有し、さらにアカシア・セヤルガムはより低い割合の窒素及びタンパク質を含有する。
いくつかの実施形態では、アカシア繊維はアカシアガム(アラビアガム又はE番号E414で欧州食品安全機関により同定されるものとしても公知)である。本発明のフィラーとして有用なアカシア繊維ガムの例は、通常の(白色の)有機形態又は褐色(有機)形態の繊維ガムB及び繊維ガムBioLである。いくつかの実施形態では、アラビアガムは、アカシアの木から(特にアカシア・セヤルの木及びアカシア・セネガルの木から)得られる硬化した樹液に由来し、又はこれから作製される。
組成物は、唯一のフィラー材料としてアカシアガムを含んでもよく、さらにいくつかの実施形態では、アカシアガムは他の繊維を含む他のフィラー材料と組み合わされる。アカシアガムと組み合わせることのできるフィラー及び繊維の非限定的リストには、繊維ガム、アクチライト繊維(短鎖フルクトオリゴ糖)及びトウモロコシ繊維ガム(多糖)が含まれる。
いくつかの実施形態では、アカシアガムは、これの食物繊維含量によって規定することができる。これらの食物繊維含量によって規定されるアカシア繊維は、これらに限定されないが、繊維ガムA(ガムAとしても知られている)など85%w/w未満の食物繊維を含有する繊維;85%w/w超の、場合によっては90%w/w超の食物繊維含量を含む繊維ガムB及び繊維ガムBioLなどの繊維を含む(ガムBioLとしても知られている)。
いくつかの実施形態では、アカシア繊維は、繊維ガムBを含む。
いくつかの実施形態では、フィラーは、本質的にアカシア(又はアカシアガム)のみである。すなわち、フィラーとして機能する又はフィラーとして使用されることが知られている他の植物に由来する繊維などの他のフィラー材料は、ほんのわずかの量であってよい。
組成物は、天然源の少なくとも1種のショ糖代替物も含む。天然源に由来する物質に言及する場合、典型的には、従来の抽出技術により天然源から抽出されるものとして理解される。天然源は、典型的には、植物又は植物の部分である。
いくつかの実施形態では、ショ糖代替物は、ステビア種の植物の葉から抽出される。いくつかの実施形態では、ショ糖代替物は、熱水を用いて葉を抽出することによって得られ、次いで水性抽出物は、吸着樹脂を通過して、甘味源成分のステビオール配糖体を捕捉し濃縮する。樹脂を溶媒アルコールで洗浄して配糖体を放出し、生成物はメタノール又は水性エタノールから再結晶化される。精製プロセスにおいて、イオン交換樹脂が使用されてもよい。最終製品は噴霧乾燥されてもよい。
いくつかの実施形態では、ショ糖代替物は、ステビアであり、又はこれを含む(植物種ステビアの前記葉から生成される)。
ステビアは甘味配糖体に富む。したがって、いくつかの実施形態に従って、組成物は甘味配糖体を含む。例えば、ステビアの甘味配糖体は塩基性構成要素としてステビオールを有する。甘味配糖体は、これらに限定されないが、ステビオシド(砂糖より250〜300倍超甘いとして知られている)、レバウジオシドA(砂糖の350〜450倍)、レバウジオシドC、ズルコシドA、レバウジオシドB、レバウジオシドD、レバウジオシドE、ステビオビオシド、及びステビオ配糖体から選択されるいずれか1種のステビオールを含む。
いくつかの実施形態では、ステビアショ糖代替物は、ステビオシド、レバウジオシドA、レバウジオシドC、ズルコシドA、レバウジオシドB、レバウジオシドD、レバウジオシドE ステビオビオシド、及びステビオ配糖体からなる群から選択されるメンバーの1種又は組合せを含む。
いくつかのさらなる実施形態では、ステビアショ糖代替物は、ステビオシド(13−[(2−O−β−D−グルコピラノシル−β−D−グルコピラノシル)オキシ]カウラ−16−エン−18−オイック酸,β−D−グルコピラノシルエステル)及びレバウジオシドA(13−[(2−O−β−D−グルコピラノシル−3−O−β−Dグルコノピラノシル−β−D−グルコノピラノシル)オキシ]カウラ−16−エン−18−オイック酸,β−D−グルコピラノシルエステル)の組合せを少なくとも含む。
いくつかの実施形態では、組成物は、ステビア以外の追加の(1種又は複数の)ショ糖代替物を含んでもよい。例えば、組成物は、カテンフェ(Katemfe)の果実から抽出される甘味タンパク質、低カロリータンパク質ソーマチンを含むことができる。
いくつかの実施形態では、組成物は、人工的に生成されるショ糖代替物を含まないか、人工的代替物が存在する場合でも、得られた組成物の甘味に寄与するとみなすことができない量で存在する。
いくつかの実施形態では、組成物は、低カロリー水溶性フィラーと、ショ糖代替物として少なくともステビアとを含み、これらの組合せは低カロリーの製品を提供する。低カロリーの組成物に言及する場合、1グラムの製品当たり2カロリー未満を提供するもの、場合によっては1グラムの製品当たり1.6カロリー未満、場合によっては1グラムの製品当たり0.5カロリー未満、またさらに場合によっては1グラムの製品当たり0カロリーを提供するものとして理解される。ショ糖代替物の製品1グラム当たりのカロリー量に対する基準には、アメリカ食品医薬品局(FDA)による食品及び栄養補助食品の規則が適用される。
組成物中のフィラーの量は、組成物が乾燥形態である場合に少なくとも90%である。いくつかの実施形態では、全組成物中のフィラーの量が少なくとも92%w/w、場合によっては少なくとも95%、96%、97%、98%、99%(各%は個別の実施形態を構成する)のいずれか1つである。
いくつかの実施形態では、組成物は、90%から98%の間のフィラー、場合によっては、94%から98%の間のフィラー、場合によっては96%から98%のフィラー、場合によっては96%から97%のフィラー、場合によっては96.5%から97.5%のフィラー、又はさらに98%から99.9%の間のフィラーを含む。
いくつかの実施形態では、組成物は、約96%から98%w/wの間のフィラー及び約2%から4%w/wの間の天然源のショ糖代替物を含む。いくつかの実施形態では、組成物は、約96%から97%w/wの間のフィラー及び約3%から4%w/wの間の天然源のショ糖代替物を含む。
組成物の重量%は、組成物が乾燥形態である(すなわち、いかなる水性媒体にも溶解されていない)場合に決定される。
ショ糖代替物の量は、フィラー材料の量と比較して非常に低い。組成物中のショ糖代替物の量は、(上述したように)乾燥形態である場合に決定される。いくつかの実施形態では、組成物は、1グラムのフィラー当たり0.02から0.1グラムの間、場合によっては1グラムのフィラー当たり0.02から0.06グラムの間、又は1グラムのフィラー当たり0.03から0.05グラムの間の総重量のショ糖代替物を含む。少なくとも1種のショ糖代替物及びフィラー材料の間の比に関して、いくつかの実施形態に従って、重量%比は、1:10と1:50の間、場合によっては1:16から1:50の間、又はさらに場合によっては1:19から1:40の間、又はさらに場合によっては1:25から1:30の間である。
ステビア以外のショ糖代替物を含む場合、追加の代替物は、1グラムのフィラー当たり0.1μgから10μgの間の範囲の量であってよい。いくつかの実施形態では、組成物は、追加のショ糖代替物として、1グラムのフィラー当たり0.1μgから10μgの間、1グラムのフィラー当たり0.3μgから5μgの間、或いは1グラムのフィラー当たり0.4μgから2μgの間の量でソーマチンを含む。
組成物は、これらに限定されないが、微粉末、凍結乾燥物、造粒物、錠剤を含む任意の固体乾燥形態で提供され、これらの形態で使用されてよい。
いくつかの実施形態では、組成物は、液体形態で、例えば水中の溶質(水溶液)として提供される。
本明細書に開示されている組成物の1つの特徴は、広範な温度及びpHに曝した際に物理的及び化学的に安定であるという点である。具体的には、−5℃と180℃の間の種々の温度に、場合によっては50℃まで、場合によっては100℃まで、場合によっては150℃までの温度に曝した際であっても、3から8の間の種々のpHレベルに、場合によっては4から8までの間のpHレベルに曝した際であっても、固体乾燥組成物の色、質感、硬さ及び/又は臭いのいずれにも変化又は劣化が示されず、組成物の液体形態の相分離も示されなかった。
いくつかの実施形態では、フィラーは、充填剤としてだけでなく、固化防止剤としても作用する、すなわち組成物の成分全体に固結防止性を示すため、組成物の安定性に本質的に寄与する。固結防止性を有する物質は、塊、凝集塊又は凝集物の生成を妨げるものである。これは、乾燥組成物を水などの流体と混合する場合に特に価値があり、凝集が起こらない。したがって、フィラーの固結防止性はまた、(i)溶解、(ii)粉末又は液体形態の組成物の長期保存に役立つ。
本明細書に開示されている組成物は、組み合わされる(例えば、混合される、ブレンドされる)、経口的な種類の製品の風味に変化(増加又は減少又は遮蔽など)を提供する。簡単に述べると、本明細書で経口製品について言及する場合、個体の口に投入され、その結果当該個体が味わう任意の製品として理解される。
いくつかの実施形態では、経口製品は、食品/可食品(a food/edible product)である。他の一実施形態では、経口製品は、衛生的なオーラルケア製品である。さらに別の実施形態では、経口製品は、医薬製品又はホメオパシー製品(例えば、シロップの形態の)である。
組成物は、組成物の非存在下における経口製品の風味と比較して、経口製品の風味を改良する。これは特に、製品の味覚が不快である(例えば、苦い、酸っぱい)、又は経口製品が1つ若しくは複数の所望の味覚(例えば、甘味、塩味)に乏しい場合に有益である。
風味の改良に言及する場合、組成物の非存在下においても製品に感じられる風味を改良するか、製品において不快な又はそうでないにしても望ましくない風味を減少させる又は遮蔽するかのいずれかを意味することが理解される。例えば、風味について、甘味又はバニラ風味の増強が望まれ、さらに苦味の遮蔽も望まれうる。
いくつかの実施形態では、組成物は、組成物の非存在下におけるあと味と比較して、製品のあと味を改良する。
いくつかの実施形態では、製品は、組成物の非存在下で、不快なあと味を有し、一定量の組成物と組み合わせた場合、組成物は不快なあと味の強度を減少させる。風味の改善(不快なあと味の減少など)は、1グラムの前記組成物を固定量の製品に投入し、それによって改良された製品を、前記組成物を用いない製品と比較して試食する(盲検試験)盲検味覚試験によって決定されうる。
一例において、製品はミルクである。1グラムの組成物を前記180mlのミルクに混合した場合、新鮮な一杯のミルク(組成物を用いない)と比較して、組成物を補充したミルクに対して、強化されたクリーミーでミルクのバニラ感覚(風味)が感じられた。一般的に、盲検試験の再現性のために、(組成物を用いる又は用いない)同じ量の製品について、同じ混合時間及び温度下で、比較が行われることになる。比較が同じ温度で行われる限り、盲検試験は、種々の温度の試料で行われうる。
いくつかの実施形態では、風味の改良はまた、市販の風味改良剤とも比較される。例えば、組成物の甘味効果は、スプレンダ又はPure Via(市販のパッケージ(1グラム))などの他のショ糖代替物を含む製品と比較され、他のショ糖代替物が、風味(甘味)の増強において劣っていることが見出された。
本明細書に開示されている組成物による風味の改良は、以下のパラメーターのいずれか1つによって特徴付けられ、特徴は、1が最も劣った風味特性である、1から5までのスコアスケールを有するスコアリングシステムによって規定される。
− 風味速効性 − 個人の口に投入された後に風味が感じられる時間を示す(一般的には秒)。したがって、風味が5秒を超えてから初めて感じられる場合、風味速効性のスコアは1とし、風味が最初の1秒以内に感じられる場合、風味速効性のスコアは5となる。
本開示の組成物は、製品の少なくとも1つの所望の風味について、速効性を維持するか、又は少なくとも1レベル(スコア)増加させることが見出された。これは、甘味風味に関して、後で例示する。
− 風味強度 − 弱い風味をスコア1、強い風味をスコア5として、感じられる風味の強度を示す。
本開示の組成物は、製品の少なくとも1つの所望の風味について、強度を維持するか、又は少なくとも1レベル(スコア)増加させることが見出された。これは、甘味風味に関して、後で例示する。
− 甘味安定性 − 風味を感じる期間、すなわち口に投入された後の風味味覚が継続する時間を示し、風味が最初の1秒にのみ感じられる場合のスコアを1とし、5秒を超えて継続する風味をスコア5とする。
− 風味プロファイル:風味速効性、甘味強度及び甘味安定性の平均スコアレベルによって規定される。
本開示の組成物は、製品の少なくとも1つの所望の風味について、安定性を維持するか、又は少なくとも1レベル(スコア)増加させることが見出された。これは、甘味風味に関して、後で例示する。
− 温度安定性 − 製品を室温を超える温度、場合によっては50℃まで、場合によっては100℃まで、又はさらに場合によっては150℃までに曝した後に、少なくとも風味の強度についてスコアに変化が感じられないことを示す。
− pH安定性 − 製品を3から8の任意のpH、場合によっては4から8の間のpHに曝した後に、組成物を含む製品の少なくとも風味の強度又は物理的劣化(例えば、色の変化、相分離など)についてスコアに変化が感じられないことを示す。
− 温度安定性 − 製品を150℃までの任意の温度、場合によっては4℃から150℃の間、又は100℃までの任意の温度に曝した後に、組成物を含む製品の少なくとも風味の強度又は物理的劣化(例えば、色の変化、相分離など)についてスコアに変化が感じられないことを示す。
本開示による組成物は、pH4で、継続して20時間、45℃の温度に曝した場合、温度及び/又はpH安定性であることも見出され、相分離及び色の変化は観察されなかった。
本開示による組成物は、pH3.3から4.5で、継続して3カ月間、37℃の温度に曝した場合、温度及び/又はpH安定性であることも見出された。さらに、柑橘果汁に混合された場合、相分離及び色の変化は観察されなかった。
− 苦味、甘草又は酸っぱいあと味 − 一般的に、製品に関して望ましくないあと味(付随する味覚)の存在を示し、ここで強いあと味をスコア1とし、付随する味覚がないことをスコア5とする。
本開示の組成物は、上記したようにショ糖代替物の苦いあと味を遮蔽することも見出された。
好ましい一実施形態では、風味改良組成物は、甘味組成物である。「甘味組成物」は、動物、とくにヒト個人によって消費され、個人の口内に少なくとも甘味感覚を提供する組成物である。組成物を甘味組成物として開発する際、本発明者は、速効性で、強く且つ安定な甘み感覚を、以下にさらに論ずるようにいかなる悪い又は苦い味覚も有さずに、提供することを目的とした。
甘味料の技術分野では種々のフィラーを利用し、これらのほとんどは、デキストロース及びマルトデキストリンなどのカロリーを含有する炭水化物である(これらのフィラーの10グラムは、砂糖の39キロカロリーと比較して、約35キロカロリーをもたらす)。本明細書に開示されている甘味組成物は、上述されたように2キロカロリー未満を有する。
本明細書に開示されている甘味組成物は、上記列挙した特性のいずれかによって特徴付けることができる。甘味組成物に対するスコアリングは、基準としてショ糖と比較され、その結果を以下の表に示した。
組成物は、種々の適用を有してよい。これは、これらに限定されないが(本開示の別々の実施形態を構成する以下のいずれか)、食品及び飲料産業におけるサプリメントとして、酪農産業、すなわち乳製品、ヨーグルト及びプディングにおけるサプリメントとして、医薬産業おけるサプリメントとして、自然療法の産業におけるサプリメントとして、機能性食品産業及び他のヘルスケア製品(例えば、歯磨き粉、マウスウォッシュ)におけるサプリメントとして;キャンディー及びガム産業におけるサプリメントとして、又は賦形剤若しくは添加剤として風味改良組成物の使用を必要とする任意の他の適用を含む。このように、本開示は、対象の味蕾と接触するように設計された製品の調製のための、本明細書に規定される組成物の使用も提供する。
いくつかの実施形態では、組成物は、製品と味蕾の接触を必要とする又はこれを伴う製品における甘味料として用いられる。
最後に、本開示は、味蕾との接触を必要とし、又はこれを伴う製品であって、本明細書に開示されている組成物を含む製品を提供する。
いくつかの非限定的実施例
(例1)
組成物の調製及び特徴付け
組成物の調製
材料
風味改良組成物を調製するために、以下の成分を使用した。
方法:
表1で特定する成分を含む風味改良組成物を、1グラムのフィラー(通常の又は褐色のアカシア繊維の1つを含む)と所望の量のステビアとを、以下の方法及び結果で示されるように混合することによって調製した(96:4%w/w、繊維:ステビアの比)。ステビアは、少なくとも約95%のレバウジオシドAを含む。次いで、溶液を調製するために、1グラムのフィラー−ステビアブレンドを、室温で、混合しないで(図1)又は混合して(磁気撹拌による、図2〜5)、180mlの水に添加した。
以下の記載において、通常のアカシア繊維を使用する場合、用語「通常の組成物」又は「通常の繊維」を使用する。有機の褐色繊維を使用する場合、組成物を「褐色の組成物」と称するか、又は「褐色繊維」を使用する。
組成物の特徴付け
材料:
比較のために、市販製品Splenda(登録商標)及びPure Via(登録商標)を使用した。
方法:
通常の組成物の甘味プロファイルを、1ティースプーン量の砂糖及び1ティースプーン量の砂糖に相当する市販用量の2種の糖代替品、Splenda(登録商標)及びPure Via(登録商標)と比較した。液体試料を、カップ中で、水中に特定量の組成物又は市販の糖代替品を混合することによって調製し、5秒混合した後、各カップについて、1つ又は複数の以下の風味関連パラメーター(全て上記で規定されている)を決定した。
液体組成物の透明性(視覚的に判定した)、透明度(従来の分光技術を使用して判定した);風味(例えば、甘味及び/又は芳香)速効性;風味(例えば、甘味及び/又は芳香)強度;風味(例えば、甘味及び/又は芳香)プロファイル;風味(例えば、甘味及び/又は芳香)安定性;あと味(例えば、甘草、苦味及び/又は酸味)。
さらに、血糖値を、180mlの水中の5グラムの組成物を消費した30分後の患者から採取した血液試料の血中グルコースレベルから決定した。
加えて、一般的な味覚感覚、すなわち個人の主観的な観察を考慮した。
結果
相対する市販製品Pure Via(登録商標)を含む組成物の透明性を図1〜5に表す。
図1から5は、水中に溶解した本明細書に開示されている組成物対市販製品Pure Viaの液体形態の画像を提供する。示されているように、撹拌しなくても、通常の繊維を含む本開示の組成物を含有する溶液及び褐色の(有機)繊維を有する本開示の組成物を含有する溶液は、クリアで透明であった(4℃で)。しかし、同じ温度で、同量の市販のPure Viaについては、5秒撹拌したあとでも(図2)、水中(4℃で)でPure Viaを含有するカップは不透明であった(真ん中のカップ)。
以下の表1Aは、いくつかの実施形態による組成物の甘味特性を要約する。
表1Bは、種々の試験味覚パラメーターに関して試験した通常の繊維を含む組成物と2種の市販製品の間のパラメーターの比較を示す。
具体的には、表1Aにおいて、室温での通常の組成物の透明性が評価され、非常に高い(本質的には全体として透明)ことが見出された。さらに、室温で試験された通常の組成物の透明度は92%であると評価された(分光学的に測定した)。結果は、組成物の高い溶解度を示す。
表1Bは、例示の通常の組成物と砂糖、Splenda及びPure Viaの官能特性の比較を示す。通常の組成物は、例1で記載した組成物と同様に調製した(180mlの水中で混合した96:4%w/wの繊維:ステビアの比を含む1グラムの通常の組成物)。
通常の組成物に対する風味(この場合、甘味)速効性、強度及び安定性値は、砂糖のものと同様であり、Splenda/Pure Viaより顕著な甘味速効性、強度及び安定性を示した。
さらに、通常の組成物は、いかなる甘草又は酸っぱいあと味も残さず、又は消費後の苦味も残さず、ボランティアも、本発明の組成物について、実質的に自然な感覚の経験を示した。
さらなる実験において、通常の組成物を180mlのミルク中で混合した場合、ボランティアは、ミルキーで強いバニラのあと味について言及した。
結論として、繊維が通常か、有機か又は褐色かにかかわらず、本明細書に開示されている組成物は、クリアな溶液(高い水混和性)を提供し、砂糖で得られたものと味覚及び感覚において高い類似性、並びに市販の試験された人工製品に対して改良された特性を有する糖代替品を提供する。
(例2)
ステビアと異なる種類の植物繊維との組成物において、異なる濃度のステビアの味覚特性を、基準試料としてのショ糖(180mlの水に溶解させたティースプーン量のショ糖)で感じられる感覚と比較した。
材料:
具体的には、以下の繊維をステビアと組み合わせて試験した:ステビアは、少なくとも約95%のレバウジオシドAを含む。
可溶性食物繊維であるフルクトオリゴ糖(FOS)の混合物を含むBeghin Meijiからのアクチライト繊維(950P)。
Nexiraからの繊維ガムA及び繊維ガムB(アカシア繊維)、アカシア・セヤルガム。
ステビアを、上記フィラーのそれぞれと、1グラムのフィラーあたり異なる濃度で組み合わせて、以下の表2A〜2Iのそれぞれに示されるように、1グラムのフィラー当たり0.01から0.1グラムの範囲の最終ステビア濃度を得た。表2A〜2Iにおけるそれぞれの具体的組合せを、180mlの水中に1グラムの組成物の濃度で、水中に混合した。いくつかの組成物は、繊維ガムA及び繊維ガムB(50:50%w/wの比、30:70又は70:30)とステビアの組合せを含んだ。
いくつかの他の試料を、Pure Via(登録商標)中のフィラーとして知られているエリスリトール、及びSplenda(登録商標)中のフィラーとして知られているデキストロース(及びSplenda(登録商標)中のカロリー含有炭水化物遮蔽剤)などの市販の甘味料に一般的に含まれるフィラー材料を種々のステビア濃度でステビアと組み合わせることによって調製した(表2A〜2B)。
上記したように、個人による味覚評価として、異なるフィラー−ステビア組成物を、1グラムの具体的組成物のそれぞれを180mlの水に、又は1ティースプーン(5グラム)のショ糖を180mlの水に溶解させることによって混合した。
各組成物の甘味(弱い(1〜2のスコア)、同じ(スコア3)又は強い(4〜5のスコア)と規定される)及び味覚(苦味、甘草又は酸っぱさ)を、4人の個人によって、ショ糖試料の味覚と比較して評価した。結果を、表2A〜2Iの組成物のそれぞれとして表示した。
表2Aは、ステビアの濃度にかかわらず、フィラー(ステビアに対する担体)としてエリスリトールを含む組成物は、負の味覚印象、すなわち、苦味、甘草及び/又は酸っぱさを有することを示す。
表2Bは、1グラムのデキストロース当たり0.01〜0.04グラムのステビアの濃度で、ショ糖の味覚と比較して、弱い甘味だけが得られることを示す。しかし、同時に、この種々のステビア濃度を有する組成物は、負の味覚印象(苦味、甘草及び/又は酸っぱさ)を有さなかった。0.05グラムのステビアでは、味覚はショ糖と同様であった。ステビアのレベルが増加すると、組成物の甘味も増加し、甘草味及び酸味も経験された。
上記表2Cは、1グラムのアクチライト繊維当たり0.03グラム超の上記ステビア濃度において、甘味はショ糖のものと同様であることを示す。また、試験された個人は、悪いあと味が感じられなかったことを示した。
表2Dは、繊維ガムAを有する組成物は、1グラムの繊維当たり0.06グラム超のステビア濃度で、ショ糖と同様の甘さであったことを示す。しかし、繊維ガムAを有する組成物は、1グラムの繊維当たり0.02グラム超のステビア濃度で、苦く、甘草味であり、また酸っぱい感覚を有することもあることが見出された。
表2Eは、濃度0.03グラム、0.04グラム及び0.05グラム(繊維の総濃度のうち、94%から98%未満の間のw/w濃度に相当する)でステビア及び繊維ガムBの組合せは、甘味(ショ糖と同等かショ糖よりさらに強い)を与え、いかなる苦味、酸味又は甘草の感覚も有さなかったことを示す。
これらの成分を含む溶液の透明性と一緒にこれらの結果を得ることにより、少なくともステビアと繊維ガムBを含む組合せのさらなる調査を行った。具体的には、繊維ガムA:繊維ガムBのw/w比が50:50、30:70又は70:30を含む、繊維ガムBと繊維ガムAの間の種々の比について試験し、その結果を表2F、2G及び2Hにそれぞれ表す。


上記組合せにより、少なくとも風味増強、透明性及び味覚の安定性の点で、繊維ガムBは主要繊維(水溶性繊維の総量から少なくとも50%)の最も良い選択であることが示唆される。
(例3)
乳製品におけるアカシア繊維及びステビアを含む組成物
2種の乳製品:1)180mlのミルク(3%の脂肪)及び2)150mlの甘味のないヨーグルト(3〜4.5%の脂肪)に、ステビア及びアカシア繊維を含む組成物を添加した場合の風味の変化を評価した。
ステビアを様々な濃度でアカシア繊維と組み合わせ、様々な組成物を得た。次いで、表3に示したように、1グラムの各組成物を180mlのミルク試料又は150mlのヨーグルト試料のそれぞれ1つに添加し、5秒撹拌した。いくつかの組成物は、本開示による有効量(96:4%w/w又は97:3%w/wの総繊維:ステビアの比)でアカシア繊維とステビアの組合せを含んだ。
市販製品との効果の比較
材料:
比較のために、市販製品:Splenda(登録商標)、Pure Via(登録商標)及びショ糖(砂糖)を上記と同じ乳製品に添加した。
方法:
本明細書に開示されている2種のアカシア繊維ガムB/ステビア組成物(96:4%w/w又は97:3%w/wの繊維:ステビアの比)の風味への影響を、1ティースプーン量(5グラム)若しくは2ティースプーン量(10グラム)の砂糖又は1グラムの市販製品(Splenda(登録商標)及びPure Via(登録商標))(この量は、表3に示したように、1ティースプーンの砂糖に相当する)と比較した。
試食のための試料を、180mlのミルク試料又は150mlのヨーグルト試料中で、本明細書で開示した上記で示した量の組成物又は対応する固定量の市販製品を混合することによって調製し、以下のように分析した。
バニラ−クリーミーな感覚(風味/芳香)の変化を1〜5のスケールでスコアリングし、ここで、「1」は弱いバニラ−クリーミーな風味を示し、「5」は強いバニラ−クリーミーな風味を示した。25人のボランティアの結果から得られた平均を市販の試料の味覚と比較した。全ての試料は4〜10℃であった。各組合せについて、結果を表3に提示する。
結果
表3は、砂糖をミルク又はヨーグルト試料に添加した場合、試料は、それぞれ平均スコア2.4及び2.0とランク付けされ、わずかにクリーミーなバニラミルク風味を有することを示す。追加の1ティースプーンの砂糖を加えることにより、クリーミーなバニラミルク風味が増強された(それぞれ、ミルク及びヨーグルト試料について2.7又は2.4の平均スコア)
表3は、ミルク又はヨーグルトに添加したPure Viaが、乳製品試料の味覚試験で経験されたクリーミーなミルク風味に関して、それぞれ1.2及び1.0のスコアを示したことをさらに示す。すなわち、弱いクリーミーなバニラミルク風味を有し、市販の代替物は乳製品試料のミルク風味を増強しなかった。
さらに、表3は、ミルク又はヨーグルトに添加されたSplendaが、両乳製品に対して1.9の平均スコアでランク付けされ、Pure Viaと比較して、わずかに増強されたクリーミーなバニラミルク風味を示したことを示す。
表3に示すように、本発明の実施形態による組成物が、それぞれ3.5及び3.1のスコアで示され、クリーミーでミルキーなバニラ風味の強度の増加が乳製品について得られた。
さらにより顕著なクリーミーでミルキーなバニラ風味が、97:3%w/wのアカシア:ステビアをミルク及びヨーグルトにそれぞれ含む組成物に対して得られた(それぞれ3.8及び3.5のスコア)
さらに、2種の試験されたアカシア:ステビアの組成物は、いかなる苦味、甘草味又は酸味の印象も残さず、ボランティアは実質的に自然な感覚(クリーミーでミルキーな強いバニラ風味)の経験を示した。
(例4)
アカシア繊維及びステビアを含む(96:4%w/wのアカシア:ステビア)組成物の安定性
例4A−柑橘果汁の安定性
アカシア:ステビアの組成物が添加された柑橘果汁の甘味風味の安定性を評価した。注目すべきことに、一般的に、柑橘果汁は3.3〜4.19のpHを有する。アカシア繊維:ステビアの組成物を含む果汁を、37℃で3カ月間維持した。
アカシア繊維:ステビアを有する果汁の最初と最後のpHを、この期間測定し、果汁に相分離がなくpHが安定であることが分かった。
例4B−生ヨーグルトの安定性
アカシア:ステビアの組成物が添加された生ヨーグルト(すなわち、甘味のないヨーグルトスターター、識別名:「JOG331A培地」)のpH安定性をここで評価し、甘味が等量のショ糖を添加した同じヨーグルトの安定性と比較した。基準として、生ヨーグルトを使用した。各試料を、45℃で20時間維持した。
そのままの(基準)、又はショ糖を含む(試料中5%w/wのショ糖)又はアカシア:ステビアの組成物を含む(試料中0.55w/w%の組成物)生ヨーグルトについて測定したpHレベルを、それぞれ左から右に向かって、表1に示す。
様々な試料のpHを、30分毎に、pHメーターで測定した。生ヨーグルト(基準)、ショ糖を含む生ヨーグルト及びステビア:アカシアの組成物を含む生ヨーグルトのpH値は、測定の間、本質的に変化しなかったことが分かった。


そのままの(基準)、又はショ糖を含む(試料中5%w/wのショ糖)又はアカシア:ステビアの組成物を含む(試料中0.55w/w%の組成物)生ヨーグルトについて測定したpHレベルを、それぞれ左から右に向かって、表5に示す。

Claims (38)

  1. (i)植物繊維を含む水溶性フィラーと
    (ii)天然源の少なくとも1種のショ糖代替物と
    のブレンドを含む風味改良組成物であって、
    少なくとも90%w/wのフィラーを含み、量は該組成物が乾燥形態である場合に決定され、
    水溶性である、
    風味改良組成物。
  2. 天然源の前記少なくとも1種のショ糖代替物が、前記フィラーの非存在下では不快なあと味を有するが、前記風味改良組成物中では遮蔽され、該遮蔽が、1が最も不快なあと味である、1から5の間の味覚スコアを使用する味覚盲検試験によって判定され、該味覚盲検試験においては、1グラムの前記風味改良組成物を室温で180mlの水に溶解して溶解組成物を得て、該溶解組成物の味覚が、前記フィラーの非存在下で室温で180mlの水に溶解された同量の天然源の前記少なくとも1種のショ糖代替物の基準味覚スコアと、少なくとも1名の個人によって比較される、請求項1に記載の風味改良組成物。
  3. 前記ショ糖代替物が、ステビア(stevia)植物からの抽出物を含む、請求項1又は2に記載の風味改良組成物。
  4. 前記ショ糖代替物が、ステビア(stevia rebaudiana)植物に見出され、甘味効果特性を有する1種又は複数の化合物を含む、請求項1から3までのいずれか一項に記載の風味改良組成物。
  5. 前記ショ糖代替物が、ステビオグリコシド、ステビオシド、ステビオールビオシド、レバウジオシドからなる群から選択される少なくとも1種の配糖体を含む、請求項1から4までのいずれか一項に記載の風味改良組成物。
  6. 前記ショ糖代替物がレバウジオシドを含む、請求項5に記載の風味改良組成物。
  7. 前記レバウジオシドが、レバウジオシドA、レバウジオシドB、レバウジオシドC、レバウジオシドD、レバウジオシドF及びレバウジオシドMからなる群の1種又は複数である、請求項6に記載の風味改良組成物。
  8. ステビア植物から抽出された前記ショ糖代替物以外のショ糖代替物を含む、請求項1から7までのいずれか一項に記載の風味改良組成物。
  9. 前記他のショ糖代替物がソーマチンである、請求項8に記載の風味改良組成物。
  10. 前記水溶性フィラーが固結防止性(anti-caking properties)を有する、請求項1から9までのいずれか一項に記載の風味改良組成物。
  11. 前記植物繊維が、1種又は複数のアカシア(acacia)繊維及びアクチライト(Actilight)繊維を含む、請求項1から10までのいずれか一項に記載の風味改良組成物。
  12. 前記植物繊維はアカシア繊維である、請求項11に記載の風味改良組成物。
  13. 前記アカシア繊維が、繊維ガムA、繊維ガムB、繊維ガムBio及び繊維ガムBioLからなる群から選択される、請求項12に記載の風味改良組成物。
  14. 前記アカシア繊維が繊維ガムBである、請求項13に記載の風味改良組成物。
  15. 少なくとも約94%w/wの量の前記フィラーを含み、該量は前記風味改良組成物が乾燥形態である場合に決定される、請求項1から14までのいずれか一項に記載の風味改良組成物。
  16. 約96%w/wから約98%w/wの間の量の前記フィラーと、約3%w/wから約4%w/wの間の量の天然源の前記ショ糖代替物とを含み、該量は前記組成物が乾燥形態である場合に決定される、請求項15に記載の風味改良組成物。
  17. 前記フィラー1グラムの量当たり0.02から0.1グラムの量の天然源の前記ショ糖代替物を含み、該量は前記組成物が乾燥形態である場合に決定される、請求項1から16までのいずれか一項に記載の風味改良組成物。
  18. 前記フィラー1グラムの量当たり0.03から0.05グラムの量の前記ショ糖代替物を含み、該量は前記組成物が乾燥形態である場合に決定される、請求項1から17までのいずれか一項に記載の風味改良組成物。
  19. 前記フィラー1グラムの量当たり0.035から0.04グラムの量の天然源の前記ショ糖代替物を含み、該量は前記組成物が乾燥形態である場合に決定される、請求項1から18までのいずれか一項に記載の風味改良組成物。
  20. 1グラムの前記サプリメントを、室温で、180mlの水に5秒間混合することにより判定される場合に、本質的に透明な水溶液である、請求項1から19までのいずれか一項に記載の風味改良組成物。
  21. 経口製品(an oral product)に改良された風味特性を与え、ここで、風味特性は、「1」が前記風味改良組成物を用いない該経口製品の風味を示し、2から5が対応して増加する該経口製品の風味の変化を示す、1から5のスケールのスコアが与えられ、該スコアは、1グラムの前記風味改良組成物の混合物を一定量の該経口製品と混合して改良された経口製品を得て、次いで、少なくとも1人の個人によって試食される味覚盲検試験で決定される、請求項1から20までのいずれか一項に記載の風味改良組成物。
  22. 前記風味特性が、
    − 風味速効性、
    − 風味強度、
    − 風味安定性、
    − 苦味、
    − 甘草味、及び
    − 酸味
    の少なくとも1つを含む、請求項21に記載の風味改良組成物。
  23. 組成物1グラム当たり2カロリー未満のカロリーレベルを有する、請求項1から22までのいずれか一項に記載の風味改良組成物。
  24. 固体形態である、請求項1から23までのいずれか一項に記載の風味改良組成物。
  25. 粉末、粒状体又は錠剤形態である、請求項24に記載の風味改良組成物。
  26. 液体形態である、請求項1から25までのいずれか一項に記載の風味改良組成物。
  27. 水溶液である、請求項26に記載の風味改良組成物。
  28. 1グラムの固体形態が、室温で、180mlの水に5秒間混合された場合、90%の溶解を示す、請求項1から27までのいずれか一項に記載の風味改良組成物。
  29. 甘味組成物である、請求項1から28までのいずれか一項に記載の風味改良組成物。
  30. 味覚盲検試験で決定される平均甘味特性を有し、味覚盲検試験において、4℃の180mlの水中の1グラムの甘味組成物の混合物が少なくとも1人の個人によって試食され、味覚特性には1から5のスケールでスコアが与えられ、ショ糖1グラムを4℃の180mlの水に混合して、個人によって試食された場合にスコア3を有すると規定され、該味覚特性は、以下:
    − 3から5の間の甘味速効性、
    − 3から5の間の甘味強度、
    − 3から5の間の甘味安定性、及び
    − 1から2の間の苦味、甘草味又は酸味
    の少なくとも1つを含む、請求項29に記載の風味改良組成物。
  31. 経口製品を調製するための、請求項1から30までのいずれか一項に記載の風味改良組成物の使用。
  32. 前記経口製品が食品である、請求項31に記載の使用。
  33. 前記経口製品がオーラルケア製品である、請求項31に記載の使用。
  34. 前記経口製品が、医薬製品又はホメオパシー製品である、請求項31に記載の使用。
  35. 風味改良剤として使用するための、請求項1から30までのいずれか一項に記載の風味改良組成物。
  36. 甘味料として使用するための、請求項1から30までのいずれか一項に記載の風味改良組成物。
  37. 請求項1から37までのいずれか一項に記載の風味改良組成物を含む経口製品。
  38. オーラルケア製品、食品製品、食品サプリメント製品又は薬物製品である、請求項58に記載の製品。
JP2017532231A 2014-09-08 2015-09-08 風味改良組成物、その使用及びそれを含む製品 Pending JP2017527309A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IL234525A IL234525B (en) 2014-09-08 2014-09-08 The composition containing a filler and a flavoring agent and its use
IL234525 2014-09-08
PCT/IL2015/050907 WO2016038603A1 (en) 2014-09-08 2015-09-08 A flavor modifying composition, uses thereof and products comprising the same

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017527309A true JP2017527309A (ja) 2017-09-21
JP2017527309A5 JP2017527309A5 (ja) 2018-08-30

Family

ID=54360500

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017532231A Pending JP2017527309A (ja) 2014-09-08 2015-09-08 風味改良組成物、その使用及びそれを含む製品

Country Status (17)

Country Link
US (3) US9884120B2 (ja)
EP (1) EP3190897A1 (ja)
JP (1) JP2017527309A (ja)
KR (1) KR20170056597A (ja)
CN (1) CN106998770A (ja)
AU (1) AU2015313804B2 (ja)
BR (1) BR112017004670A2 (ja)
CA (1) CA2958271A1 (ja)
CL (1) CL2017000536A1 (ja)
CO (1) CO2017003285A2 (ja)
EA (1) EA032611B1 (ja)
IL (2) IL234525B (ja)
MX (1) MX2017003032A (ja)
PE (1) PE20171068A1 (ja)
PH (1) PH12017500432A1 (ja)
SG (2) SG11201701268VA (ja)
WO (1) WO2016038603A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IL234525B (en) * 2014-09-08 2018-05-31 Unavoo Food Tech Ltd The composition containing a filler and a flavoring agent and its use
CN109890217A (zh) 2016-09-16 2019-06-14 百事可乐公司 用于改善非营养性甜味剂的味道的组合物和方法
CA3175100A1 (en) 2017-02-03 2018-08-09 Codexis, Inc. Engineered glycosyltransferases and steviol glycoside glucosylation methods
US11547123B2 (en) * 2019-08-16 2023-01-10 The Folger Coffee Company Methods for reducing negative flavor attributes in coffee and compositions therefrom
CA3158116A1 (en) * 2019-10-14 2021-04-22 Tate & Lyle Solutions Usa Llc Flavor altering and/or sweetness enhancing compositions and methods and food and beverage products based thereon

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998027831A2 (de) 1996-12-20 1998-07-02 Nutrinova Nutrition Specialties & Food Ingredients Gmbh Verfahren zur verstärkung der süsskraft und zur geschmacksverbesserung einer mischung hochintensiver süssstoffe
JP2000037169A (ja) 1998-07-24 2000-02-08 Matsutani Chem Ind Ltd 低エネルギー甘味料製剤
JP3417857B2 (ja) * 1998-12-11 2003-06-16 日清オイリオ株式会社 調味料
DK1189523T3 (da) 1999-06-07 2003-10-20 Fibersugar Aps Partikulær fibersammensætning
FR2822646B1 (fr) * 2001-03-30 2005-03-11 Roquette Freres Edulcorants de table enrichis en fibres
US20040058050A1 (en) * 2002-09-25 2004-03-25 Peilin Guo Herbal sweetening composition
US20070082104A1 (en) 2004-08-12 2007-04-12 Sophie De Baets Functional sugar replacement
WO2006095366A1 (en) * 2005-03-07 2006-09-14 Leaf Italia S.R.L. Low calorie sweetening composition comprising gum arabic
US8512789B2 (en) 2005-11-23 2013-08-20 The Coca-Cola Company High-potency sweetener composition with dietary fiber and compositions sweetened therewith
US8518469B2 (en) * 2007-06-12 2013-08-27 Kraft Foods Group Brands Llc Powdered beverage composition
US20090258129A1 (en) * 2008-03-14 2009-10-15 Warren Sablosky Volumized, debittered, high-intensity sweetener composition
BRPI0912194A2 (pt) * 2008-05-09 2015-07-28 Cargill Inc Adoçante, método para a preparação e adoçante e aplicações do mesmo
CL2008002783A1 (es) 2008-09-17 2009-07-31 Laboratorios Prater S A Composicion edulcorante funcional que comprende al menos un edulcorante de alta potencia de una concentracion de 0,26-48%, al menos una fuente de fibra y/o una fuente de calcio, y al menos un ingrediente para mejorar e sabor dulce.
EP2340719B1 (en) 2009-12-30 2014-02-19 Symrise AG Aroma composition comprising o-coumaric acid to reduce or suppress undesirable taste impressions of sweeteners
DE102010025323A1 (de) * 2010-02-19 2011-08-25 Krüger GmbH & Co. KG, 51469 Neue Süßstoffzusammensetzungen
JP6084373B2 (ja) 2011-05-27 2017-02-22 三栄源エフ・エフ・アイ株式会社 高甘味度甘味料の味質改善剤
CN102697022B (zh) * 2012-06-19 2014-07-09 天津北方食品有限公司 一种代糖制品及其制备方法
US20140212562A1 (en) * 2013-01-29 2014-07-31 Leon Daniel Food flavouring composition
US20150208671A1 (en) * 2013-08-27 2015-07-30 Edward Daniel SCHMIDT High fiber food items
IL234525B (en) * 2014-09-08 2018-05-31 Unavoo Food Tech Ltd The composition containing a filler and a flavoring agent and its use

Also Published As

Publication number Publication date
IL234525B (en) 2018-05-31
EA032611B1 (ru) 2019-06-28
EP3190897A1 (en) 2017-07-19
MX2017003032A (es) 2017-07-24
US20200155685A1 (en) 2020-05-21
US20160295890A1 (en) 2016-10-13
CN106998770A (zh) 2017-08-01
BR112017004670A2 (pt) 2018-06-12
SG11201701268VA (en) 2017-03-30
WO2016038603A4 (en) 2016-05-19
KR20170056597A (ko) 2017-05-23
CL2017000536A1 (es) 2017-12-11
WO2016038603A1 (en) 2016-03-17
PE20171068A1 (es) 2017-07-24
AU2015313804A1 (en) 2017-04-13
SG10201707287YA (en) 2017-10-30
CO2017003285A2 (es) 2017-07-19
PH12017500432A1 (en) 2017-07-31
AU2015313804A8 (en) 2017-04-20
US20180110857A1 (en) 2018-04-26
IL250722B (en) 2020-08-31
AU2015313804B2 (en) 2019-08-01
IL250722A0 (en) 2017-04-30
CA2958271A1 (en) 2016-03-17
US10525136B2 (en) 2020-01-07
US9884120B2 (en) 2018-02-06
EA201790535A1 (ru) 2017-08-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6727886B2 (ja) レバウディオサイドbを含有するステビアブレンド
CN111031805B (zh) 二氢查耳酮对甜菊醇糖苷和罗汉果苷甜味剂的甜度和味道改善
US10525136B2 (en) Flavor modifying composition, uses thereof and products comprising the same
AU2013296597B2 (en) Sweetener compositions containing rebaudioside B
WO2016157868A1 (ja) 甘味料組成物
TWI756455B (zh) 甜化及掩味組成物、其產品及用途
JP2011254783A (ja) 甘味増強剤、飲食品及び甘味増強方法
JP2013169204A (ja) 砂糖代替甘味料
JP6100987B2 (ja) 乳入り低カロリー紅茶飲料
CN116669568A (zh) 甜味增强的口服组合物
KR20230081167A (ko) 밀크티 제조용 조성물 및 이의 제조방법
JP2023139366A (ja) 機能性羅漢果エキスのマスキング剤及びマスキング方法
CN116634878A (zh) 甜味增强的口服组合物
BRPI1003548A2 (pt) composiÇÕes adoÇantes e composiÇÕes alimentÍcias correspondentes

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170510

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180719

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180719

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190531

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190531

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20190820

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191030

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200313

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20200612

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20201106