JP2017526770A - 高粘度、且つ局所過敏な粘性−温度特性を有するポリエステルホットメルト接着剤の製造方法 - Google Patents

高粘度、且つ局所過敏な粘性−温度特性を有するポリエステルホットメルト接着剤の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2017526770A
JP2017526770A JP2017503562A JP2017503562A JP2017526770A JP 2017526770 A JP2017526770 A JP 2017526770A JP 2017503562 A JP2017503562 A JP 2017503562A JP 2017503562 A JP2017503562 A JP 2017503562A JP 2017526770 A JP2017526770 A JP 2017526770A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
viscosity
hot melt
melt adhesive
polyester hot
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017503562A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6325167B2 (ja
Inventor
李哲龍
朱万育
雷何記
呉芳群
曾作祥
Original Assignee
昆山天洋熱熔膠有限公司
上海天洋熱熔粘接材料股▲フン▼有限公司
▲華▼▲東▼理工大学
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 昆山天洋熱熔膠有限公司, 上海天洋熱熔粘接材料股▲フン▼有限公司, ▲華▼▲東▼理工大学 filed Critical 昆山天洋熱熔膠有限公司
Publication of JP2017526770A publication Critical patent/JP2017526770A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6325167B2 publication Critical patent/JP6325167B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J167/00Adhesives based on polyesters obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • C09J167/02Polyesters derived from dicarboxylic acids and dihydroxy compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G63/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain of the macromolecule
    • C08G63/66Polyesters containing oxygen in the form of ether groups
    • C08G63/668Polyesters containing oxygen in the form of ether groups derived from polycarboxylic acids and polyhydroxy compounds
    • C08G63/672Dicarboxylic acids and dihydroxy compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J11/00Features of adhesives not provided for in group C09J9/00, e.g. additives
    • C09J11/02Non-macromolecular additives
    • C09J11/06Non-macromolecular additives organic

Abstract

本発明では高粘度、且つ局所過敏な粘性−温度特性を有するポリエステルホットメルト接着剤の製造方法を開示し、該方法は以下のステップを含む:1)テレフタル酸、イソフタル酸、ドデカン二酸、アジピン酸、ブタンジオール、ジプロピレングリコール及びヘキサンジオールが、触媒のテトラブチルチタネートの作用下においてエステル化反応を行う;2)ステップ1から得た製品に酸化防止剤が添加され、減圧下において、重縮合反応を行わせることにより、130°C〜135°Cの低融点、高粘度を有し、且つ局所過敏な粘性−温度特性を有するポリエステルホットメルト接着剤を得ることができる。

Description

本発明は、ポリエステルホットメルト接着剤の製造に関し、より詳しくは、低融点と高粘度を有し、且つ特定の温度範囲内に粘度が大幅に減少するポリエステルホットメルト接着剤の製造方法に関するものである。
低粘度ポリエステルの二次加工による対応する高粘度ポリエステルの製造は、複雑な製造プロセスを有する。例えば、中国特許公開CN1317030Aでは、先ず、低粘度ポリエステルを製造し、オキサゾリンと混合してマトリックスを形成し、次に高粘度ポリエステルと混合し、以後の処理をするといったプロセスは煩雑であり、またマトリックスが生物及び環境に有害である。従来技術の欠点を克服するために、本発明は、130°C〜135°Cの低融点、700〜750Pa.s(160°Cで)の高粘度を有し、且つ局所過敏な粘性−温度特性を有するポリエステルホットメルト接着剤の製造方法を提供するものである。
本発明は、高粘度、且つ局所過敏な粘性−温度特性を有するポリエステルホットメルト接着剤の製造方法を提供するものであって、以下のステップを含む。
1)二塩基酸、二価アルコール及び触媒テトラブチルチタネートが、所定の比率でエステル化反応容器に添加され、エステル化反応を行わせ、ここで、反応温度が140°C〜200°Cであり、エステル化反応によって蒸留された水の量が理論上の水生成量の93%以上に達する際に、エステル化反応を終了させる。
(2)ステップ1で得た製品に酸化防止剤が添加され、240℃〜245℃で、50〜80Paの減圧下において、重縮合反応を1時間行わせることにより、高粘度、且つ局所過敏な粘性−温度特性を有し、温度が160℃から170℃まで上昇した際に、その粘度が75%〜80%に減少する特性を有するポリエステルホットメルト接着剤が得られる。
前記二塩基酸はテレフタル酸、イソフタル酸、ブタン二酸、ドデカン二酸、およびアジピン酸の混合物である。
前記二価アルコールは、ブタンジオール、ジプロピレングリコール及びヘキサンジオールの混合物である。
前記二塩基酸と前記二価アルコールのモル比は1:1.50である。
前記テレフタル酸と前記イソフタル酸のモル比は1:0.10〜1:0.15である。
前記テレフタル酸と前記ブタン二酸のモル比は1:0.20〜1:0.30である。
前記テレフタル酸と前記ドデカン二酸のモル比は1:0.1〜1:0.25である。
前記テレフタル酸と前記アジピン酸のモル比は1:0.40〜1:0.50である。
前記ブタンジオールと前記ジプロピレングリコールのモル比は1:0.20〜1:0.60である。
前記ブタンジオールと前記ヘキサンジオールのモル比は1:0.30〜1:0.70である。
前記酸化防止剤は、リン酸トリメチル、抗酸化剤168及び抗酸化剤1010から成るグループから選択される一つである。
前記触媒のテトラブチルチタネートの重量は二塩基酸の全体重量の0.03%〜0.06%を占める。
前記酸化防止剤の重量は、二塩基酸の全体重量の0.5%〜0.8%を占める。
本発明の新規性は、特定の原料の構成及び簡単なエステル化工程により、130°C〜135°Cの融点を有し、且つ局所過敏な粘性−温度特性を有する高粘度ポリエステルホットメルト接着剤を生成することにある。
性能テスト:以下の実施例及び比較例における各製品の性能は以下の基準に従ってテストされる。
融点測定は国際基準ISO11357を参照し、粘度測定は中国国家基準GB/T7193.1−1987を参照する。
本発明に従って製造されるポリエステルホットメルト接着剤は、170℃及びそれ以上の温度で塗布されることにより、良い流動性及びレベル特性を備えることができる。冷却の間に温度が160℃に下がる際に、その粘度が瞬時に増大し、接着した物体の間の接着性も瞬時に高まることによって、物体が更に緊密に接着され、また、如何なる外力の作用下においても、接着した物体の間の位置ずれを有効に防止することができる。本発明に従って製造されるポリエステルホットメルト接着剤は直接、或いはホットメルト接着フィルムに製造されて、服装、靴の原材料、転写染色法、商標、カーペット、木材などのフィールドにおける接着に使用され得る。
本発明は、以下の実施例を参照することによって更に説明されるが、それは本発明を制限するものではない。
実施例1
1L反応容器に、テレフタル酸166.000g(1.000mol)、イソフタル酸19.920g(0.120mol)、アジピン酸65.700g(0.450mol)、ドデカン二酸34.500g(0.150mol)、ブタン二酸33.040g(0.280mol)、ブタンジオール135.000g(1.500mol)、ジプロピレングリコール120.600g(0.900mol)、ヘキサンジオール70.800g(0.600mol)、テトラブチルチタネート0.115gが添加される。該反応容器は、攪拌・温度計測システム、精留管及び還流冷却管を備える。温度が徐々に90°Cに温まった後に攪拌が起動され、温度が140°Cに近くなると、98°C〜102°Cの蒸留温度で水の蒸留が開始し、さらに温度が約200℃まで上昇し、水生成の量が理論量の93%以上に達する際に、エステル化反応を終了させる。
更に1.717gの酸化防止剤168が添加され、減圧下で重縮合反応を行わせ、温度を徐々に242°Cに上昇させて維持させる。反応容器内の圧力が徐々に60Paに減少して1時間保持され、これにより、重縮合反応を完成させる。次いで、窒素を導入して真空状態を解除し、冷水に対し熱いまま放出を続けることによって、白色のゲル状の棒体を得て、次にペレット化して製品2を得る。前記製品は、DSCを使用することによって、132℃の融点を有することが測定され、また、前記基準に従って粘度測定を行うと、160°Cでの粘度が709Pa.Sであり、170°Cでの粘度が146Pa.Sである。
実施例2
1L反応容器に、テレフタル酸166.000g(1.000mol)、イソフタル酸16.600g(0.100mol)、アジピン酸65.700g(0.450mol)、ドデカン二酸57.500g(0.250mol)、ブタン二酸29.500g(0.250mol)、ブタンジオール135.000g(1.500mol)、ジプロピレングリコール110.550g(0.825mol)、ヘキサンジオール88.500g(0.750mol)、テトラブチルチタネート0.123gが添加される。該反応容器は、攪拌・温度計測システム、精留管及び還流冷却管を備える。温度が徐々に90°Cに温まった後に攪拌が起動され、温度が140°Cに近くなると、98°C〜102°Cの蒸留温度で水の蒸留が開始し、さらに温度が約200℃まで上昇し、水生成の量が理論量の93%以上に達する際に、エステル化反応を終了させる。
更に2.141gの酸化防止剤168が添加され、減圧下で重縮合反応を行わせ、温度を徐々に240°Cに上昇させて維持させる。反応容器内の圧力が徐々に60Paに減少して1時間保持され、これにより、重縮合反応を完成させる。次いで、窒素を導入して真空状態を解除し、冷水に対し熱いまま放出を続けることによって、白色のゲル状の棒体を得て、次にペレット化して製品3を得る。前記製品は、DSCを使用することによって、130℃の融点を有することが測定され、また、前記基準に従って粘度測定を行って、160°Cでの粘度が730Pa.Sであり、170°Cでの粘度が151Pa.Sである。
実施例3
1L反応容器に、テレフタル酸166.000g(1.000mol)、イソフタル酸21.580g(0.130mol)、アジピン酸58.400g(0.400mol)、ドデカン二酸39.100g(0.170mol)、ブタン二酸23.600g(0.200mol)、ブタンジオール135.000g(1.500mol)、ジプロピレングリコール40.200g(0.300mol)、ヘキサンジオール123.900g(1.050mol)、テトラブチルチタネート0.143gが添加される。該反応容器は、攪拌・温度計測システム、精留管及び還流冷却管を備える。温度が徐々に90°Cに温まった後に攪拌が起動され、温度が140°Cに近くなると、98°C〜102°Cの蒸留温度で水の蒸留が開始し、さらに温度が約200℃まで上昇し、水生成の量が理論量の93%以上に達する際に、エステル化反応を終了させる。
更に1.853gの酸化防止剤168が添加され、減圧下で重縮合反応を行わせ、温度を徐々に244°Cに上昇させて維持させる。反応容器内の圧力が徐々に60Paに減少して1時間保持され、これにより、重縮合反応を完成させる。次いで、窒素を導入して真空状態を解除し、冷水に対し熱いまま放出を続けることによって、白色のゲル状の棒体を得て、次にペレット化して製品4を得る。前記製品は、DSCを使用することによって、133℃の融点を有することが測定され、また、前記基準に従って粘度測定を行って、160°Cでの粘度が740Pa.Sであり、170°Cでの粘度が161Pa.Sである。
比較例1
1L反応容器に、テレフタル酸166.000g(1.000mol)、イソフタル酸58.100g(0.350mol)、アジピン酸87.600g(0.600mol)、ドデカン二酸46.000g(0.200mol)、ブタン二酸29.500g(0.250mol)、ブタンジオール135.000g(1.500mol)、ジプロピレングリコール140.700g(1.050mol)、ヘキサンジオール123.900g(1.050mol)、テトラブチルチタネート0.107gが添加される。該反応容器は、攪拌・温度計測システム、精留管及び還流冷却管を備える。温度が徐々に90°Cに温まった後に攪拌が起動され、温度が140°Cに近くなると、98°C〜102°Cの蒸留温度で水の蒸留が開始し、さらに温度が約200℃まで上昇し、水生成の量が理論量の93%以上に達する際に、エステル化反応を終了させる。
更に、2.861gの酸化防止剤168が添加され、減圧下で重縮合反応を行わせ、温度を徐々に240°Cに上昇させて維持させる。反応容器内の圧力が徐々に60Paに減少して1時間保持され、これにより、重縮合反応を完成させる。次いで、窒素を導入して真空状態を解除し、冷水に対し熱いまま放出を続けることによって、白色のゲル状の棒体を得て、次にペレット化して製品C1を得る。前記製品は、DSCを使用することによって、148℃の融点を有することが測定され、また、前記基準に従って粘度測定を行って、160°Cでの粘度が210Pa.Sであり、170°Cでの粘度が181Pa.Sである。
前記内容は、本発明の概念に基づいた基本的な説明だけであるが、本発明の技術案による全ての等価な変形は、いずれも請求の範囲内に入ると考えられるべきである。

Claims (3)

  1. 1)二塩基酸、二価アルコール及び触媒テトラブチルチタネートが、所定の比率でエステル化反応容器に添加され、エステル化反応を行わせ、反応温度が140°C〜200°Cであり、エステル化反応によって蒸留された水の量が理論上の水生成量の93%以上に達する際に、エステル化反応を終了させるステップ;
    2)ステップ1で得た製品に酸化防止剤が添加され、240℃〜245℃で、50〜80Paの減圧下において、重縮合反応を1時間行わせることにより、高粘度、且つ局所過敏な粘性−温度特性を有し、温度が160℃から170℃まで上昇した際に、その粘度が75%〜80%に減少する特性を有するポリエステルホットメルト接着剤を得るステップ;
    を含み、
    前記二塩基酸はテレフタル酸、イソフタル酸、ブタン二酸、ドデカン二酸、およびアジピン酸の混合物であり、
    前記二価アルコールは、ブタンジオール、ジプロピレングリコール及びヘキサンジオールの混合物であり、
    前記二塩基酸と前記二価アルコールのモル比は1:1.50であり、
    前記テレフタル酸と前記イソフタル酸のモル比は1:0.10〜1:0.15であり、
    前記テレフタル酸と前記ブタン二酸のモル比は1:0.20〜1:0.30であり、
    前記テレフタル酸と前記ドデカン二酸のモル比は1:0.1〜1:0.25であり、
    前記テレフタル酸と前記アジピン酸のモル比は1:0.40〜1:0.50であり、
    前記ブタンジオールと前記ジプロピレングリコールのモル比は1:0.20〜1:0.60であり、
    前記ブタンジオールと前記ヘキサンジオールのモル比は1:0.30〜1:0.70であり、
    前記酸化防止剤は、リン酸トリメチル、抗酸化剤168及び抗酸化剤1010から成るグループから選択される一つである、
    ことを特徴とする高粘度、且つ局所過敏な粘性−温度特性を有するポリエステルホットメルト接着剤の製造方法。
  2. 前記触媒はテトラブチルチタネートであって、その重量が二塩基酸の全体重量の0.03%〜0.06%を占める、
    ことを特徴とする請求項1に記載の高粘度、且つ局所過敏な粘性−温度特性を有するポリエステルホットメルト接着剤の製造方法。
  3. 前記酸化防止剤の重量は、二塩基酸の全体重量の0.5%〜0.8%を占める、
    ことを特徴とする請求項1に記載の高粘度、且つ局所過敏な粘性−温度特性を有するポリエステルホットメルト接着剤の製造方法。
JP2017503562A 2014-07-22 2015-07-20 高粘度、且つ局所過敏な粘性−温度特性を有するポリエステルホットメルト接着剤の製造方法 Active JP6325167B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201410348224.1A CN104119829B (zh) 2014-07-22 2014-07-22 一种高粘度且粘温特性局部敏感的聚酯热熔胶的制备方法
CN201410348224.1 2014-07-22
PCT/CN2015/084459 WO2016011923A1 (zh) 2014-07-22 2015-07-20 一种高粘度且粘温特性局部敏感的聚酯热熔胶的制备方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017526770A true JP2017526770A (ja) 2017-09-14
JP6325167B2 JP6325167B2 (ja) 2018-05-16

Family

ID=51765473

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017503562A Active JP6325167B2 (ja) 2014-07-22 2015-07-20 高粘度、且つ局所過敏な粘性−温度特性を有するポリエステルホットメルト接着剤の製造方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US10301516B2 (ja)
JP (1) JP6325167B2 (ja)
KR (1) KR101937385B1 (ja)
CN (1) CN104119829B (ja)
CH (1) CH711540B1 (ja)
DE (1) DE112015003392T8 (ja)
WO (1) WO2016011923A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104119829B (zh) 2014-07-22 2015-11-18 昆山天洋热熔胶有限公司 一种高粘度且粘温特性局部敏感的聚酯热熔胶的制备方法
CN106318305B (zh) * 2016-08-30 2021-08-10 上海天洋热熔粘接材料股份有限公司 一种制膜用聚酯热熔胶的制备方法
CN107459786B (zh) * 2016-12-21 2018-09-28 金发科技股份有限公司 一种pbsa树脂组合物及其制备方法
EP3428209B1 (de) 2017-07-13 2019-10-30 Henkel AG & Co. KGaA Teilkristalline mischung von polyesterpolyolen und deren verwendung
EP3719046B1 (en) 2019-04-03 2023-05-10 Henkel AG & Co. KGaA Crystalline polyesterpolyol

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5543118A (en) * 1978-09-20 1980-03-26 Asahi Chem Ind Co Ltd Polyester hot-melt adhesive
JPH0867807A (ja) * 1994-06-22 1996-03-12 Du Pont Toray Co Ltd 樹脂組成物、その製造方法、およびそれからなるホットメルト接着剤
JP2001032177A (ja) * 1999-07-13 2001-02-06 Toyobo Co Ltd 撥水加工布用接着芯地
JP2008050433A (ja) * 2006-08-23 2008-03-06 Unitika Ltd 共重合ポリエステルフィルム接着材料の製造方法
JP2011195840A (ja) * 2011-05-30 2011-10-06 Toyobo Co Ltd 接着剤

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE59804415D1 (de) * 1997-03-07 2002-07-18 Henkel Kgaa Klebstoffsysteme für ein ein- oder mehrstufiges klebebindungsverfahren, verfahren zur klebebindung von druckschriften
US6465104B1 (en) * 1997-12-01 2002-10-15 Henkel Kommanditgesellschaft Auf Aktien Modified polyurethane hotmelt adhesive
DE19842152A1 (de) 1998-09-15 2000-03-16 Bayer Ag Verfahren zur Herstellung von hochviskosen Polyestern
DE102010032294A1 (de) * 2010-07-26 2012-01-26 Mann + Hummel Gmbh Schmelzklebstoff und Verfahren zur Herstellung eines Schmelzklebstoffes
CN102533196B (zh) * 2010-12-22 2014-02-12 上海理日化工新材料有限公司 高剥离强度的热熔胶粘剂组合物
CN102492388B (zh) * 2011-11-30 2013-11-13 上海天洋热熔胶有限公司 一种具有较好流动性的高熔点聚酯热熔胶
CN103184027B (zh) * 2011-12-28 2015-05-13 上海轻工业研究所有限公司 一种低粘度聚酯热熔胶及其制备方法
CN102732202A (zh) * 2012-06-16 2012-10-17 上海天洋热熔胶有限公司 一种非结晶性低熔点聚酯热熔胶的制备方法
CN104119829B (zh) * 2014-07-22 2015-11-18 昆山天洋热熔胶有限公司 一种高粘度且粘温特性局部敏感的聚酯热熔胶的制备方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5543118A (en) * 1978-09-20 1980-03-26 Asahi Chem Ind Co Ltd Polyester hot-melt adhesive
JPH0867807A (ja) * 1994-06-22 1996-03-12 Du Pont Toray Co Ltd 樹脂組成物、その製造方法、およびそれからなるホットメルト接着剤
JP2001032177A (ja) * 1999-07-13 2001-02-06 Toyobo Co Ltd 撥水加工布用接着芯地
JP2008050433A (ja) * 2006-08-23 2008-03-06 Unitika Ltd 共重合ポリエステルフィルム接着材料の製造方法
JP2011195840A (ja) * 2011-05-30 2011-10-06 Toyobo Co Ltd 接着剤

Also Published As

Publication number Publication date
KR20170032398A (ko) 2017-03-22
CH711540B1 (de) 2017-06-30
CN104119829A (zh) 2014-10-29
WO2016011923A1 (zh) 2016-01-28
US10301516B2 (en) 2019-05-28
CN104119829B (zh) 2015-11-18
JP6325167B2 (ja) 2018-05-16
DE112015003392T5 (de) 2017-04-20
DE112015003392T8 (de) 2017-05-04
US20170204309A1 (en) 2017-07-20
KR101937385B1 (ko) 2019-01-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6325167B2 (ja) 高粘度、且つ局所過敏な粘性−温度特性を有するポリエステルホットメルト接着剤の製造方法
CN104004476B (zh) 用于电化铝烫印的胶粘剂及其制备方法和电化铝
CN104610902A (zh) 快速后固化聚氨酯热熔胶及其制备方法
US10501666B2 (en) Copolyester hot-melt adhesive and preparation method therefor
CN104087215B (zh) 一种应用于超薄双面胶的压敏胶及其制备方法
JP2011037914A (ja) 粘着剤、それを用いて得られる粘着フィルム及び積層体
CN103184027B (zh) 一种低粘度聚酯热熔胶及其制备方法
WO2016101895A1 (zh) 一种非结晶性高熔点聚酯热熔胶及其制备方法
WO2015015529A1 (ja) ポリエステル樹脂、ホットメルト接着剤及びホットメルト接着剤溶液
CN103804667B (zh) 提高热致性液晶聚合物分子量的方法
CN102796476A (zh) 水溶型丙烯酸酯印花台板胶的制备方法
CN110205072B (zh) 基于2,5-呋喃二甲酸的共聚酯热熔胶及其制备方法
CN108003828B (zh) 一种共聚酰胺热熔胶的制备方法
CN108504292B (zh) 一种橡胶制品的粘合方法
CN104017318A (zh) 用于电化铝的信息层树脂及其制备方法和电化铝烫印箔
CN110317350A (zh) 增粘树脂乳液和水系粘合剂/粘接剂组合物
CN104479118A (zh) 制膜用pnt共聚酯热熔胶的制备方法
CN104130420B (zh) 一种改性聚醋酸乙烯的配方及制作工艺
JP5049736B2 (ja) ポリエステル系の光架橋型粘着剤組成物
CN105482740A (zh) 一种热熔胶粘剂
CN104388019A (zh) 热熔胶黏剂
CN104263255A (zh) α-氰基丙烯酸异辛酯胶粘剂的制备方法
CN109206561A (zh) 一种运用甘油制备不饱和聚酯树脂的方法
CN103289628B (zh) 一种用于板材的聚乙烯热熔胶及其制备方法
CN103849348A (zh) 一种聚酯热熔胶组合物及其制备方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180115

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180122

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180328

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180410

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180411

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6325167

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150