JP2017526164A - 改良されたフロント接点ヘテロ接合処理 - Google Patents

改良されたフロント接点ヘテロ接合処理 Download PDF

Info

Publication number
JP2017526164A
JP2017526164A JP2016571749A JP2016571749A JP2017526164A JP 2017526164 A JP2017526164 A JP 2017526164A JP 2016571749 A JP2016571749 A JP 2016571749A JP 2016571749 A JP2016571749 A JP 2016571749A JP 2017526164 A JP2017526164 A JP 2017526164A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silicon layer
receiving surface
light receiving
polycrystalline silicon
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2016571749A
Other languages
English (en)
Inventor
ディー. スミス、デイヴィッド
ディー. スミス、デイヴィッド
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SunPower Corp
Original Assignee
SunPower Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SunPower Corp filed Critical SunPower Corp
Publication of JP2017526164A publication Critical patent/JP2017526164A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/02Details
    • H01L31/0224Electrodes
    • H01L31/022408Electrodes for devices characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier
    • H01L31/022425Electrodes for devices characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier for solar cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/06Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices characterised by potential barriers
    • H01L31/072Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices characterised by potential barriers the potential barriers being only of the PN heterojunction type
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/02Details
    • H01L31/0224Electrodes
    • H01L31/022466Electrodes made of transparent conductive layers, e.g. TCO, ITO layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/02Details
    • H01L31/0236Special surface textures
    • H01L31/02363Special surface textures of the semiconductor body itself, e.g. textured active layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/02Details
    • H01L31/0236Special surface textures
    • H01L31/02366Special surface textures of the substrate or of a layer on the substrate, e.g. textured ITO/glass substrate or superstrate, textured polymer layer on glass substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/0248Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies
    • H01L31/036Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies characterised by their crystalline structure or particular orientation of the crystalline planes
    • H01L31/0368Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies characterised by their crystalline structure or particular orientation of the crystalline planes including polycrystalline semiconductors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/0248Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies
    • H01L31/036Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies characterised by their crystalline structure or particular orientation of the crystalline planes
    • H01L31/0368Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies characterised by their crystalline structure or particular orientation of the crystalline planes including polycrystalline semiconductors
    • H01L31/03682Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies characterised by their crystalline structure or particular orientation of the crystalline planes including polycrystalline semiconductors including only elements of Group IV of the Periodic Table
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/0248Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies
    • H01L31/036Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies characterised by their crystalline structure or particular orientation of the crystalline planes
    • H01L31/0376Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies characterised by their crystalline structure or particular orientation of the crystalline planes including amorphous semiconductors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/06Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices characterised by potential barriers
    • H01L31/068Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices characterised by potential barriers the potential barriers being only of the PN homojunction type, e.g. bulk silicon PN homojunction solar cells or thin film polycrystalline silicon PN homojunction solar cells
    • H01L31/0684Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices characterised by potential barriers the potential barriers being only of the PN homojunction type, e.g. bulk silicon PN homojunction solar cells or thin film polycrystalline silicon PN homojunction solar cells double emitter cells, e.g. bifacial solar cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/06Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices characterised by potential barriers
    • H01L31/072Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices characterised by potential barriers the potential barriers being only of the PN heterojunction type
    • H01L31/0745Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices characterised by potential barriers the potential barriers being only of the PN heterojunction type comprising a AIVBIV heterojunction, e.g. Si/Ge, SiGe/Si or Si/SiC solar cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/06Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices characterised by potential barriers
    • H01L31/072Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices characterised by potential barriers the potential barriers being only of the PN heterojunction type
    • H01L31/0745Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices characterised by potential barriers the potential barriers being only of the PN heterojunction type comprising a AIVBIV heterojunction, e.g. Si/Ge, SiGe/Si or Si/SiC solar cells
    • H01L31/0747Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices characterised by potential barriers the potential barriers being only of the PN heterojunction type comprising a AIVBIV heterojunction, e.g. Si/Ge, SiGe/Si or Si/SiC solar cells comprising a heterojunction of crystalline and amorphous materials, e.g. heterojunction with intrinsic thin layer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/06Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices characterised by potential barriers
    • H01L31/075Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices characterised by potential barriers the potential barriers being only of the PIN type, e.g. amorphous silicon PIN solar cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/18Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment of these devices or of parts thereof
    • H01L31/1804Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment of these devices or of parts thereof comprising only elements of Group IV of the Periodic Table
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/18Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment of these devices or of parts thereof
    • H01L31/186Particular post-treatment for the devices, e.g. annealing, impurity gettering, short-circuit elimination, recrystallisation
    • H01L31/1864Annealing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/18Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment of these devices or of parts thereof
    • H01L31/186Particular post-treatment for the devices, e.g. annealing, impurity gettering, short-circuit elimination, recrystallisation
    • H01L31/1872Recrystallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/18Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment of these devices or of parts thereof
    • H01L31/1884Manufacture of transparent electrodes, e.g. TCO, ITO
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/546Polycrystalline silicon PV cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/547Monocrystalline silicon PV cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/548Amorphous silicon PV cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Photovoltaic Devices (AREA)

Abstract

改良されたフロント接点ヘテロ接合処理を用いた太陽電池の製造方法及び得られる太陽電池が説明される。ある例では、太陽電池が、第1の受光面及び第2の受光面を有する基板を含む。トンネル誘電体層は、第1の受光面上に及び第2の受光面上に配置される。N型多結晶シリコン層が、第1の受光面上に配置されたトンネル誘電体層の部分上に配置される。P型多結晶シリコン層が、第2の受光面上に配置されたトンネル誘電体層の部分上に配置される。透明導電性酸化物層が、N型多結晶シリコン層上に及びP型多結晶シリコン層上に配置される。第1の組の導電性接点が、N型多結晶シリコン層上に配置された透明導電性酸化物層の部分上に配置される。第2の組の導電性接点が、P型多結晶シリコン層上に配置された透明導電性酸化物層の部分上に配置される。

Description

[関連出願の相互参照]
本出願は、2014年9月5日に出願された米国仮特許出願第62/046,717号の利益を主張するものであり、同仮特許出願の内容全体が参照により本明細書に組み込まれる。
本開示の実施形態は、再生可能エネルギーの分野におけるものであり、特に、改良されたフロント接点ヘテロ接合処理を用いた太陽電池の製造方法及び得られる太陽電池である。
太陽電池として公知の光起電力電池は、太陽放射を電気エネルギーに直接変換するためのデバイスとして周知である。一般的に、太陽電池は、半導体ウェハ又は基板上で、基板の表面付近にp−n接合を形成する半導体処理技術を用いて製造される。太陽放射が基板の表面に当たって基板内に入ると、基板のバルク内に電子正孔対が生成される。電子正孔対が基板内のpドープ領域及びnドープ領域に移動することによって、ドープ領域間に電圧差が発生する。ドープ領域は、太陽電池の導電性領域に接続されて、太陽電池から太陽電池と接続された外部回路へと電流を導く。
効率は、太陽電池の発電性能に直接関係するために、太陽電池の重要な特性である。同様に、太陽電池を生産する上での効率は、そのような太陽電池の費用対効果に直接関連する。したがって、太陽電池の効率を向上させるための技術、又は、太陽電池の製造における効率を向上させるための技術が、一般的に望まれる。本開示の一部の実施形態によって、太陽電池構造体を製造するための新規な処理が提供されることにより、太陽電池の製造効率の向上が可能となる。本開示の一部の実施形態によって、新規な太陽電池構造体が提供されることにより、太陽電池の効率の向上が可能となる。
図1〜図6は、本開示の実施形態による、太陽電池の製造における様々な段階の断面図を例示している。
用意された基板の図である。
受光面をテクスチャ化した後の、図1の構造体の図である。
トンネル誘電体層が形成された、図2の構造体の図である。
第1のシリコン層及び第2のシリコン層を形成した後の、図3の構造体の図である。
高温アニール及びTCO層の堆積を行った後の、図4の構造体の図である。
導電性接点が上に形成された、図5の構造体の図である。
本開示のある実施形態による、図1〜図6に対応するような太陽電池の製造方法における動作を一覧にしたフローチャートである。
以下の詳細な説明は、本質的に単なる実例にすぎず、本主題の実施形態、あるいは、かかる実施形態の応用及び用途を限定することを意図するものではない。本明細書で使用する場合、「例示の」という語は、「例、事例、実例としての役割を果たすこと」を意味する。本明細書で例示的として説明されるいずれの実装も、必ずしも、他の実装よりも好ましいか又は有利であると解釈されるべきではない。更には、前述の技術分野、背景技術、概要、若しくは以下の詳細な説明で提示される、明示的又は暗示的ないずれの理論によっても、束縛されることを意図するものではない。
本明細書には、「一実施形態」又は「ある実施形態」への言及が含まれている。「一実施形態では」又は「ある実施形態では」という語句は、必ずしも同じ実施形態を指すものではない。特定の特徴、構造、又は特性を、本開示と矛盾しない任意の好適な方式で組み合わせることができる。
専門用語 以下のパラグラフは、本開示(添付の請求項を含む)で見られる用語に関する、定義及び/又はコンテキストを提供する。
「備える」この用語はオープンエンドである。添付の請求項で用いるように、この用語は更なる構造又はステップを排除するものではない。
「〜ように構成される」様々なユニット又は構成要素は、1つのタスク又は複数のタスクを実行する「ように構成される」として、説明又は特許請求される場合がある。そのようなコンテキストでは、「〜ように構成される」は、それらのユニット/構成要素が、動作中にそれらのタスクを実行する構造を含むことを示すことによって、その構造を含意するために使用される。それゆえ、それらのユニット/構成要素は、指定のユニット/構成要素が現時点で動作可能ではない(例えば、オン/アクティブではない)場合であっても、そのタスクを実行するように構成されていると言うことができる。ユニット/回路/構成要素が、1つ以上のタスクを実行する「ように構成される」と記載することは、そのユニット/構成要素に関して、米国特許法第112条第6項が適用されないことを、明示的に意図するものである。
「第1の」、「第2の」など。本明細書で使用するとき、これらの用語は、それらが前に置かれる名詞に関するラベルとして使用されるものであり、いずれのタイプの(例えば、空間的、時間的、論理的などの)順序付けも暗示するものではない。例えば、「第1の」太陽電池への言及は、この太陽電池がシーケンス内の最初の太陽電池であることを必ずしも示唆するものではなく、その代わりに、用語「第1の」は、この太陽電池を別の太陽電池(例えば、「第2の」太陽電池)から区別するために使用される。
「結合される」。以下の説明は、素子又はノード又は機構が一体に「結合される」ことについて言及する。本明細書で用いる場合、特に断らない限り、「結合される」は、1つの要素/ノード/機構が別の要素/ノード/機構に、直接的若しくは間接的に接合する(又は直接的若しくは間接的に連通する)ことであって、必ずしも機械的にではないことを意味する。
更には、特定の用語法もまた、参照のみを目的として、以下の説明で使用される場合があり、それゆえ、それらの用語法は、限定的であることを意図するものではない。例えば、「上側」、「下側」、「上方」、及び「下方」などの用語は、参照される図面内での方向を指す。「前部」、「後方」、「後部」、「側部」、「外側」、及び「内側」などの用語は、論考中の構成要素を説明するテキスト及び関連図面を参照することによって明確にされる、一貫性はあるが任意の基準系の範囲内での、構成要素の諸部分の向き及び/又は位置を説明するものである。そのような用語法は、具体的に上述された語、それらの派生語、及び類似の意味の語を含み得る。
「抑制する」。本明細書で使用するとき、抑制する、とは、効果を低減又は最小化することを説明するために使用される。構成要素又は特徴が、作用、動作、若しくは条件を抑制するとして説明される場合、これらの構成要素又は特徴は、完全に、その結果若しくは成果、又は将来の状態を完全に阻止し得るものである。更には、「抑制する」はまた、通常であれば生じるであろう成果、性能、及び/又は効果を、低減若しくは減少させることにも言及し得る。したがって、構成要素、素子、又は機構が、結果若しくは状態を抑制すると言及される場合、これらの構成要素、素子、又は機構は、その結果若しくは状態を、完全に阻止若しくは排除する必要はない。
改良されたフロント接点ヘテロ接合処理を用いた太陽電池の製造方法及び得られる太陽電池が本明細書で説明される。以下の説明では、本開示の実施形態の完全な理解を提供するために、具体的な処理フロー動作などの、多数の具体的な詳細が記載される。当業者には明らかなように、本開示の実施形態はこれらの具体的な詳細を伴わずに実施されてもよい。他の場合には、本開示の実施形態を不必要に不明瞭にしないために、リソグラフィ及びパターニング技術などの、周知の製造技術は詳細に説明されない。更に、図に示された様々な実施形態は、例示的な表示であって、必ずしも原寸に比例して描写されたものではないことが理解されるべきである。
本明細書には、太陽電池の製造方法が開示される。一実施形態では、太陽電池の製造方法は、第1の受光面及び第2の受光面を有する基板を用意する工程を含む。方法は、第1の受光面及び第2の受光面のうちの一方又は両方をテクスチャ化する工程も含む。方法は、第1の受光面上に及び第2の受光面上にトンネル誘電体層を形成する工程も含む。方法は、第1の受光面上のトンネル誘電体層の部分上にN型非晶質シリコン層を形成し、第2の受光面上のトンネル誘電体層の部分上にP型非晶質シリコン層を形成する工程も含む。方法は、N型非晶質シリコン層及びP型非晶質シリコン層をアニールして、N型多結晶シリコン層及びP型多結晶シリコン層をそれぞれ形成する工程も含む。方法は、N型多結晶シリコン層上に及びP型多結晶シリコン層上に透明導電性酸化物層を形成する工程も含む。方法は、N型多結晶シリコン層上の透明導電性酸化物層の部分上に第1の組の導電性接点を形成し、P型多結晶シリコン層上の透明導電性酸化物層の部分上に第2の組の導電性接点を形成する工程も含む。
太陽電池もまた、本明細書に開示される。ある実施形態では、太陽電池は、第1の受光面及び第2の受光面を有する基板を含む。トンネル誘電体層は、第1の受光面上に及び第2の受光面上に配置される。N型多結晶シリコン層は、第1の受光面上に配置されたトンネル誘電体層の部分上に配置される。N型多結晶シリコン層は結晶粒界を有する。P型多結晶シリコン層は、第2の受光面上に配置されたトンネル誘電体層の部分上に配置される。P型多結晶シリコン層は結晶粒界を有する。透明導電性酸化物層は、N型多結晶シリコン層上に及びP型多結晶シリコン層上に配置される。第1の組の導電性接点が、N型多結晶シリコン層上に配置された透明導電性酸化物層の部分上に配置される。第2の組の導電性接点が、P型多結晶シリコン層上に配置された透明導電性酸化物層の部分上に配置される。
別の実施形態では、太陽電池は、第1の受光面及び第2の受光面を有する基板を含む。トンネル誘電体層は、第1の受光面上に及び第2の受光面上に配置される。N型多結晶シリコン層は、第1の受光面上に配置されたトンネル誘電体層の部分上に配置される。対応するN型拡散領域は、N型多結晶シリコン層に隣接して基板に配置される。P型多結晶シリコン層が、第2の受光面上に配置されたトンネル誘電体層の部分上に配置される。対応するP型拡散領域が、P型多結晶シリコン層に隣接して基板に配置される。透明導電性酸化物層が、N型多結晶シリコン層上に及びP型多結晶シリコン層上に配置される。第1の組の導電性接点は、N型多結晶シリコン層上に配置された透明導電性酸化物層の部分上に配置される。第2の組の導電性接点は、P型多結晶シリコン層上に配置された透明導電性酸化物層の部分上に配置される。
本明細書に記述する実施形態は、改良されたフロント接点ヘテロ接合処理を対象とする。現在最新の手法では、非晶質又は微晶質シリコンの堆積が続く見掛けの熱酸化物、並びに透明導電性酸化物(TCO)及び銅めっき手法が用いられる。以下に記述する実施形態によって、フロント多結晶シリコン接点太陽電池を製造するための、シリコン堆積処理に続く熱的操作の位置が移動させられる。
コンテキストを提供するために、最新の手法は、高品質の酸化物の成長を伴い、非晶質シリコン層の堆積を伴って続き得る。このような手法には、幾つかの欠点がある。酸化物は高品質であるが、接合がデバイスの表面であるので、膜が粒子又は汚染領域などに形成されないように表面前処理が重要となる。また、非晶質シリコン膜は、相当量の光を吸収する。第3に、リンドープを伴う高温処理がないので、寿命が中庸な値に限定され易くなり得る。最新の手法は、シリコン膜を微晶質として堆積させることにより非常に良好に改良され、他の問題ではなく透明度の問題を緩和する。ゲッタリングの欠如は、より高コストの高品質のシリコンを用いることにより緩和され得る。そうでなければ、表面での接合の問題には、工場及び器具を極めて清浄にすることにより対処しなければならない。
対照的に、本明細書に記述する1つ又は複数の実施形態によれば、フロント接点処理が、両面テクスチャ化ウェハの形成を含む。低温酸化、例えば湿式化学酸化若しくはプラズマ酸化のいずれか、及びその後のドープされたシリコン膜の両面堆積に高温処理が続く。ある実施形態では、次いで、トンネル誘電体及びシリコンの堆積の後にアニールが行われる。高温処理は、高速熱アニール又は炉アニールであってもよい。一実施形態では、処理空間は、摂氏凡そ900度を超える。このような処理は、トンネル誘電体を多少分解し、高度にドープされた多結晶シリコン材料中に金属をゲッタリングすることにより最大の利益を達成するように、実施され得る。処理は、TCO層を形成し、次いで、例えば銅めっきにより、接点を形成することにより完了し得る。
ある実施形態では、本明細書に記述する手法の利点には、より高い効率を達成する能力、及びより低い純度、よって、より低コストのシリコンを用いる能力を可能にすることが含まれ得る。結晶化後のシリコン膜のより高い透明度が、別の潜在的な利点となる。接合を下層基板へ熱的に拡散して、ウェハ表面での治金的接合を除去することが可能となり得る。記述する手法は、膜を不動態化させずに、ドープされていない表面の可能性を最小化するために実施されてもよい。ドープされたポリシリコン中に金属ゲッタリングして寿命を向上させることが、別の利点となり得る。
例示的なある処理フローにおいて、図1〜図6は、本開示のある実施形態による太陽電池の製造における様々な段階の断面図を例示する。図7は、本開示の実施形態による、図1〜図6に対応するような太陽電池の製造方法における動作を一覧にしたフローチャート700である。
フローチャート700の動作702及び対応する図1を参照すると、太陽電池の製造方法は、基板100を用意することを含む。ある実施形態では、基板100はN型単結晶シリコン基板である。ある実施形態では、基板100は、第1の受光面102及び第2の受光面104を有する。
次にフローチャート700の動作704及び対応する図2を参照すると、受光面102及び104のうちの一方又は両方は、テクスチャ化された第1の受光面106及びテクスチャ化された第2の受光面108をそれぞれ提供するようにテクスチャ化される(図2では、両方がテクスチャ化されて示されている)。ある実施形態では、水酸化物系のウェットエッチング液を用いて、基板100の受光面102及び104をテクスチャ化する。
次にフローチャート700の動作706及び対応する図3を参照すると、トンネル誘電体層110が、テクスチャ化された第1の受光面106及びテクスチャ化された第2の受光面108に形成される。ある実施形態では、トンネル誘電体層110は、例えば、テクスチャ化された第1の受光面106及びテクスチャ化された第2の受光面108のシリコンの湿式化学酸化により形成された、湿式化学シリコン酸化物層である。別の実施形態では、トンネル誘電体層110は、例えば、テクスチャ化された第1の受光面106上に及びテクスチャ化された第2の受光面108上に化学気相成長により形成された、堆積されたシリコン酸化物層である。別の実施形態では、トンネル誘電体層110は、例えば、テクスチャ化された第1の受光面106及びテクスチャ化された第2の受光面108のシリコンの熱酸化により形成された、熱シリコン酸化物層である。他の実施形態では、トンネル誘電体層は、窒素ドープされたSiO層、又は窒化シリコン層などの他の誘電体材料である。
次にフローチャート700の動作708及び対応する図4を参照すると、第1の導電型の第1のシリコン層112が、テクスチャ化された第1の受光面106上に形成されたトンネル誘電体層110の部分上に形成される。第2の導電型の第2のシリコン層114が、テクスチャ化された第2の受光面108上に形成されたトンネル誘電体層110の部分上に形成される。ある実施形態では、第1のシリコン層112は、N型非晶質シリコン層であり、第2のシリコン層114は、P型非晶質シリコン層である。ある実施形態では、第1のシリコン層112及び第2のシリコン層114は、化学気相成長により形成される。
次にフローチャート700の動作710及び対応する図5を参照すると、第1のシリコン層112及び第2のシリコン層114を結晶化して、第1の多結晶シリコン層116及び第2の多結晶シリコン層118をそれぞれ形成するために、高温アニール処理が用いられる。ある実施形態では、第1の多結晶シリコン層116はN型多結晶シリコン層であり、第2の多結晶シリコン層118はP型多結晶シリコン層である。このような一実施形態では、結晶粒界がN型多結晶シリコン層及びP型多結晶シリコン層に形成される。ある実施形態では、高温アニールは、摂氏900度を超す温度で行われる。ある実施形態では、高温アニール処理によって、アニール処理中にシリコン層112/116及び114/118から部分的に基板100へドーパントが移動する。このような一実施形態では、P型拡散領域が、基板100のうちP型多結晶シリコン層に隣接する部分に形成される一方、N型拡散領域が、基板100のうちN型多結晶シリコン層に隣接する部分に形成される。
次にフローチャート700の動作712及び再び対応する図5を参照すると、透明導電性酸化物(TCO)層120が、第1の多結晶シリコン層116及び第2の多結晶シリコン層118に形成される。ある実施形態では、TCO層120はインジウム錫酸化物(ITO)の層である。
次にフローチャート700の動作714及び対応する図6を参照すると、第1の組の導電性接点122が、第1の多結晶シリコン層116上に形成されたTCO層の部分上に形成される。第2の組の導電性接点124が、第2の多結晶シリコン層118上に形成されたTCO層の部分上に形成される。ある実施形態では、第1の組の導電性接点122及び第2の組の導電性接点124は、まず金属シード層を形成し、次いで金属シード層上に形成されたマスク内に銅などの金属を電気めっきすることにより形成される。別の実施形態では、第1の組の導電性接点122及び第2の組の導電性接点124は、印刷銀ペースト処理などの印刷ペースト処理により形成される。図6の得られた構造は、ソーラモジュールに含まれ得る、完成又はほぼ完成した太陽電池とみなすことができる。
全体として、特定の材料が具体的に上述されたが、いくつかの材料は、他の材料と容易に置換され得、他のそのような実施形態は、本開示の実施形態の趣旨及び範囲を逸脱しない。例えば、ある実施形態では、異なる基板材料が最終的に太陽電池基板を提供する。このような一実施形態では、第III−V族材料基板が最終的に太陽電池基板を提供する。更に、N+及びP+型のドーピングが具体的に説明されているが、企図される他の実施形態は、反対の導電型、例えば、P+及びN+型のドーピングをそれぞれ含むことを理解されたい。
したがって、改良されたフロント接点ヘテロ接合処理を用いた太陽電池の製造方法及び得られる太陽電池が開示されてきた。
具体的な実施形態が上述されてきたが、これらの実施形態は、特定の特徴に関して単一の実施形態のみが説明される場合であっても、本開示の範囲を限定することを意図するものではない。本開示で提供される特徴の実施例は、別段の定めがある場合を除き、制約的であるよりもむしろ例示的であることを意図するものである。上記の説明は、本開示の利益を有する当業者にとって明らかとなるような、そのような変更、修正、及び等価物を包含することを意図するものである。
本開示の範囲は、本明細書で対処される問題のいずれか又はすべてを軽減するか否かにかかわらず、本明細書で(明示的又は暗示的に)開示される、あらゆる特徴又は特徴の組み合わせ、若しくはそれらのあらゆる一般化を含む。したがって、任意のそのような特徴の組み合わせについて、本出願(又は、本出願に対する優先権を主張する出願)の審査経過において新たな請求項を作ることができる。具体的には、添付の請求項を参照して、従属請求項による特徴を、独立請求項の特徴と組み合わせることができ、それぞれの独立請求項による特徴を、単に添付の請求項で列挙される具体的な組み合わせのみではなく、任意の適切な方式で組み合わせることができる。
ある実施形態では、太陽電池の製造方法は、第1の受光面及び第2の受光面を有する基板を用意する工程を含む。方法は、第1の受光面及び第2の受光面のうちの一方又は両方をテクスチャ化する工程も含む。方法は、第1の受光面上に及び第2の受光面上にトンネル誘電体層を形成する工程も含む。方法は、第1の受光面上のトンネル誘電体層の部分上にN型非晶質シリコン層を形成し、第2の受光面上のトンネル誘電体層の部分上にP型非晶質シリコン層を形成する工程も含む。方法は、N型非晶質シリコン層及びP型非晶質シリコン層をアニールして、N型多結晶シリコン層及びP型多結晶シリコン層をそれぞれ形成する工程も含む。方法は、N型多結晶シリコン層上に及びP型多結晶シリコン層上に透明導電性酸化物層を形成する工程も含む。方法は、N型多結晶シリコン層上の透明導電性酸化物層の部分上に第1の組の導電性接点を形成し、P型多結晶シリコン層上の透明導電性酸化物層の部分上に第2の組の導電性接点を形成する工程も含む。
一実施形態では、N型非晶質シリコン層及びP型非晶質シリコン層をアニールする工程は、摂氏凡そ900度を超す温度で基板を加熱することを含む。
一実施形態では、N型非晶質シリコン層及びP型非晶質シリコン層をアニールする工程は、得られたN型多結晶シリコン層及びP型多結晶シリコン層に結晶粒界を形成することを含む。
一実施形態では、トンネル誘電体層を形成する工程は、第1の受光面及び第2の受光面の湿式化学酸化を行うことを含む。
一実施形態では、トンネル誘電体層を形成する工程は、シリコン酸化物層を化学気相成長により堆積させることを含む。
一実施形態では、N型非晶質シリコン層及びP型非晶質シリコン層をアニールする工程は、得られたP型多結晶シリコン層に隣接して基板にP型拡散領域を形成し、得られたN型多結晶シリコン層に隣接して基板にN型拡散領域を形成することを含む。
一実施形態では、第1の受光面及び第2の受光面のうちの一方又は両方をテクスチャ化する工程は、第1の受光面及び第2の受光面のうちの一方のみをテクスチャ化することを含む。
一実施形態では、第1の受光面及び第2の受光面のうちの一方又は両方をテクスチャ化する工程は、第1の受光面及び第2の受光面の両方をテクスチャ化することを含む。
一実施形態では、透明導電性酸化物層を形成する工程は、インジウム錫酸化物(ITO)の層を形成することを含む。
一実施形態では、N型非晶質シリコン層を形成する工程は、N型非晶質シリコン層を化学気相成長により形成することを含み、P型非晶質シリコン層を形成する工程は、P型非晶質シリコン層を化学気相成長により形成することを含む。
ある実施形態では、太陽電池は、第1の受光面及び第2の受光面を有する基板を含む。トンネル誘電体層は、第1の受光面上に及び第2の受光面上に配置される。N型多結晶シリコン層が、第1の受光面上に配置されたトンネル誘電体層の部分上に配置される。N型多結晶シリコン層は結晶粒界を有する。P型多結晶シリコン層が、第2の受光面上に配置されたトンネル誘電体層の部分上に配置される。P型多結晶シリコン層は結晶粒界を有する。透明導電性酸化物層が、N型多結晶シリコン層上に及びP型多結晶シリコン層上に配置される。第1の組の導電性接点が、N型多結晶シリコン層上に配置された透明導電性酸化物層の部分上に配置される。第2の組の導電性接点が、P型多結晶シリコン層上に配置された透明導電性酸化物層の部分上に配置される。
一実施形態では、第1の受光面及び第2の受光面のうちの一方又は両方は、テクスチャ化されている。
一実施形態では、透明導電性酸化物層は、インジウム錫酸化物(ITO)の層である。
一実施形態では、基板は単結晶シリコン基板であり、トンネル誘電体層はシリコン酸化物層である。
ある実施形態では、太陽電池が、第1の受光面及び第2の受光面を有する基板を含む。トンネル誘電体層は、第1の受光面上に及び第2の受光面上に配置される。N型多結晶シリコン層が、第1の受光面上に配置されたトンネル誘電体層の部分上に配置される。対応するN型拡散領域が、N型多結晶シリコン層に隣接して基板に配置される。P型多結晶シリコン層が、第2の受光面上に配置されたトンネル誘電体層の部分上に配置される。対応するP型拡散領域が、P型多結晶シリコン層に隣接して基板に配置される。透明導電性酸化物層が、N型多結晶シリコン層上に及びP型多結晶シリコン層上に配置される。第1の組の導電性接点が、N型多結晶シリコン層上に配置された透明導電性酸化物層の部分上に配置される。第2の組の導電性接点が、P型多結晶シリコン層上に配置された透明導電性酸化物層の部分上に配置される。
一実施形態では、N型多結晶シリコン層は結晶粒界を含み、P型多結晶シリコン層は結晶粒界を含む。
一実施形態では、第1の受光面及び第2の受光面のうちの一方又は両方は、テクスチャ化されている。
一実施形態では、透明導電性酸化物層はインジウム錫酸化物(ITO)の層である。
一実施形態では、基板は単結晶シリコン基板であり、トンネル誘電体層はシリコン酸化物層である。
一実施形態では、基板は単結晶シリコン基板であり、トンネル誘電体層はシリコン酸化物層である。
[項目1]
太陽電池の製造方法であって、
第1の受光面及び第2の受光面を有する基板を用意する工程と、
上記第1の受光面及び上記第2の受光面のうちの一方又は両方をテクスチャ化する工程と、
上記第1の受光面上に及び上記第2の受光面上にトンネル誘電体層を形成する工程と、
上記第1の受光面上の上記トンネル誘電体層の部分上にN型非晶質シリコン層を形成し、上記第2の受光面上の上記トンネル誘電体層の部分上にP型非晶質シリコン層を形成する工程と、
上記N型非晶質シリコン層及び上記P型非晶質シリコン層をアニールして、N型多結晶シリコン層及びP型多結晶シリコン層をそれぞれ形成する工程と、
上記N型多結晶シリコン層上に及び上記P型多結晶シリコン層上に透明導電性酸化物層を形成する工程と、
上記N型多結晶シリコン層上の上記透明導電性酸化物層の上記部分上に第1の組の導電性接点を形成し、上記P型多結晶シリコン層上の上記透明導電性酸化物層の上記部分上に第2の組の導電性接点を形成する工程と
を含む、方法。
[項目2]
上記N型非晶質シリコン層及び上記P型非晶質シリコン層をアニールする工程は、摂氏凡そ900度を超す温度まで上記基板を加熱することを含む、項目1に記載の方法。
[項目3]
上記N型非晶質シリコン層及び上記P型非晶質シリコン層をアニールする工程は、得られた上記N型多結晶シリコン層及び上記P型多結晶シリコン層に結晶粒界を形成することを含む、項目1に記載の方法。
[項目4]
上記トンネル誘電体層を形成する工程は、上記第1の受光面及び上記第2の受光面の湿式化学酸化を行うことを含む、項目1に記載の方法。
[項目5]
上記トンネル誘電体層を形成する工程は、シリコン酸化物層を化学気相成長により堆積させることを含む、項目1に記載の方法。
[項目6]
上記N型非晶質シリコン層及び上記P型非晶質シリコン層をアニールする工程は、得られた上記P型多結晶シリコン層に隣接して上記基板にP型拡散領域を形成することを含み、得られた上記N型多結晶シリコン層に隣接して上記基板にN型拡散領域を形成することを含む、項目1に記載の方法。
[項目7]
上記第1の受光面及び上記第2の受光面のうちの一方又は両方をテクスチャ化する工程は、上記第1の受光面及び上記第2の受光面のうちの一方のみをテクスチャ化することを含む、項目1に記載の方法。
[項目8]
上記第1の受光面及び上記第2の受光面のうちの一方又は両方をテクスチャ化する工程は、上記第1の受光面及び上記第2の受光面の両方をテクスチャ化することを含む、項目1に記載の方法。
[項目9]
上記透明導電性酸化物層を形成する工程は、インジウム錫酸化物(ITO)の層を形成することを含む、項目1に記載の方法。
[項目10]
上記N型非晶質シリコン層を形成する工程は、N型非晶質シリコン層を化学気相成長により形成する工程を含み、上記P型非晶質シリコン層を形成する工程は、P型非晶質シリコン層を化学気相成長により形成することを含む、項目1に記載の方法。
[項目11]
項目1に記載の方法により製造された太陽電池。
[項目12]
第1の受光面及び第2の受光面を有する基板と、
上記第1の受光面上に及び上記第2の受光面上に配置されたトンネル誘電体層と、
上記第1の受光面上に配置された上記トンネル誘電体層の部分上に配置されたN型多結晶シリコン層であって、結晶粒界を含むN型多結晶シリコン層と、
上記第2の受光面上に配置された上記トンネル誘電体層の部分上に配置されたP型多結晶シリコン層であって、結晶粒界を含むP型多結晶シリコン層と、
上記N型多結晶シリコン層上及び上記P型多結晶シリコン層上に配置された透明導電性酸化物層と、
上記N型多結晶シリコン層上に配置された上記透明導電性酸化物層の上記部分上に配置された第1の組の導電性接点と、
上記P型多結晶シリコン層上に配置された上記透明導電性酸化物層の上記部分上に配置された第2の組の導電性接点とを備える太陽電池。
[項目13]
上記第1の受光面及び上記第2の受光面のうちの一方又は両方は、テクスチャ化されている、項目12に記載の太陽電池。
[項目14]
上記透明導電性酸化物層は、インジウム錫酸化物(ITO)の層である、項目12に記載の太陽電池。
[項目15]
上記基板は、単結晶シリコン基板であり、上記トンネル誘電体層は、シリコン酸化物層である、項目12に記載の太陽電池。
[項目16]
第1の受光面及び第2の受光面を有する基板と、
上記第1の受光面上に及び上記第2の受光面上に配置されたトンネル誘電体層と、
上記第1の受光面上に配置された上記トンネル誘電体層の部分上に配置されたN型多結晶シリコン層、及び上記N型多結晶シリコン層に隣接して上記基板に配置された対応するN型拡散領域と、
上記第2の受光面上に配置された上記トンネル誘電体層の上記部分上に配置されたP型多結晶シリコン層、及び上記P型多結晶シリコン層に隣接して上記基板に配置された対応するP型拡散領域と、
上記N型多結晶シリコン層上に及び上記P型多結晶シリコン層上に配置された透明導電性酸化物層と、
上記N型多結晶シリコン層上に配置された上記透明導電性酸化物層の上記部分上に配置された第1の組の導電性接点と、
上記P型多結晶シリコン層上に配置された上記透明導電性酸化物層の上記部分上に配置された第2の組の導電性接点とを備える太陽電池。
[項目17]
上記N型多結晶シリコン層は、結晶粒界を含み、上記P型多結晶シリコン層は、結晶粒界を含む、項目16に記載の太陽電池。
[項目18]
上記第1の受光面及び上記第2の受光面のうちの一方又は両方は、テクスチャ化されている、項目16に記載の太陽電池。
[項目19]
上記透明導電性酸化物層は、インジウム錫酸化物(ITO)の層である、項目16に記載の太陽電池。
[項目20]
上記基板は、単結晶シリコン基板であり、上記トンネル誘電体層は、シリコン酸化物層である、項目16に記載の太陽電池。

Claims (20)

  1. 太陽電池の製造方法であって、
    第1の受光面及び第2の受光面を有する基板を用意する工程と、
    前記第1の受光面及び前記第2の受光面のうちの一方又は両方をテクスチャ化する工程と、
    前記第1の受光面上に及び前記第2の受光面上にトンネル誘電体層を形成する工程と、
    前記第1の受光面上の前記トンネル誘電体層の部分上にN型非晶質シリコン層を形成し、前記第2の受光面上の前記トンネル誘電体層の部分上にP型非晶質シリコン層を形成する工程と、
    前記N型非晶質シリコン層及び前記P型非晶質シリコン層をアニールして、N型多結晶シリコン層及びP型多結晶シリコン層をそれぞれ形成する工程と、
    前記N型多結晶シリコン層上に及び前記P型多結晶シリコン層上に透明導電性酸化物層を形成する工程と、
    前記N型多結晶シリコン層上の前記透明導電性酸化物層の前記部分上に第1の組の導電性接点を形成し、前記P型多結晶シリコン層上の前記透明導電性酸化物層の前記部分上に第2の組の導電性接点を形成する工程と
    を含む、方法。
  2. 前記N型非晶質シリコン層及び前記P型非晶質シリコン層をアニールする工程は、摂氏凡そ900度を超す温度まで前記基板を加熱することを含む、請求項1に記載の方法。
  3. 前記N型非晶質シリコン層及び前記P型非晶質シリコン層をアニールする工程は、得られた前記N型多結晶シリコン層及び前記P型多結晶シリコン層に結晶粒界を形成することを含む、請求項1に記載の方法。
  4. 前記トンネル誘電体層を形成する工程は、前記第1の受光面及び前記第2の受光面の湿式化学酸化を行うことを含む、請求項1に記載の方法。
  5. 前記トンネル誘電体層を形成する工程は、シリコン酸化物層を化学気相成長により堆積させることを含む、請求項1に記載の方法。
  6. 前記N型非晶質シリコン層及び前記P型非晶質シリコン層をアニールする工程は、得られた前記P型多結晶シリコン層に隣接して前記基板にP型拡散領域を形成することを含み、得られた前記N型多結晶シリコン層に隣接して前記基板にN型拡散領域を形成することを含む、請求項1に記載の方法。
  7. 前記第1の受光面及び前記第2の受光面のうちの一方又は両方をテクスチャ化する工程は、前記第1の受光面及び前記第2の受光面のうちの一方のみをテクスチャ化することを含む、請求項1に記載の方法。
  8. 前記第1の受光面及び前記第2の受光面のうちの一方又は両方をテクスチャ化する工程は、前記第1の受光面及び前記第2の受光面の両方をテクスチャ化することを含む、請求項1に記載の方法。
  9. 前記透明導電性酸化物層を形成する工程は、インジウム錫酸化物(ITO)の層を形成することを含む、請求項1に記載の方法。
  10. 前記N型非晶質シリコン層を形成する工程は、N型非晶質シリコン層を化学気相成長により形成する工程を含み、前記P型非晶質シリコン層を形成する工程は、P型非晶質シリコン層を化学気相成長により形成することを含む、請求項1に記載の方法。
  11. 請求項1に記載の方法により製造された太陽電池。
  12. 第1の受光面及び第2の受光面を有する基板と、
    前記第1の受光面上に及び前記第2の受光面上に配置されたトンネル誘電体層と、
    前記第1の受光面上に配置された前記トンネル誘電体層の部分上に配置されたN型多結晶シリコン層であって、結晶粒界を含むN型多結晶シリコン層と、
    前記第2の受光面上に配置された前記トンネル誘電体層の部分上に配置されたP型多結晶シリコン層であって、結晶粒界を含むP型多結晶シリコン層と、
    前記N型多結晶シリコン層上及び前記P型多結晶シリコン層上に配置された透明導電性酸化物層と、
    前記N型多結晶シリコン層上に配置された前記透明導電性酸化物層の前記部分上に配置された第1の組の導電性接点と、
    前記P型多結晶シリコン層上に配置された前記透明導電性酸化物層の前記部分上に配置された第2の組の導電性接点とを備える太陽電池。
  13. 前記第1の受光面及び前記第2の受光面のうちの一方又は両方は、テクスチャ化されている、請求項12に記載の太陽電池。
  14. 前記透明導電性酸化物層は、インジウム錫酸化物(ITO)の層である、請求項12に記載の太陽電池。
  15. 前記基板は、単結晶シリコン基板であり、前記トンネル誘電体層は、シリコン酸化物層である、請求項12に記載の太陽電池。
  16. 第1の受光面及び第2の受光面を有する基板と、
    前記第1の受光面上に及び前記第2の受光面上に配置されたトンネル誘電体層と、
    前記第1の受光面上に配置された前記トンネル誘電体層の部分上に配置されたN型多結晶シリコン層、及び前記N型多結晶シリコン層に隣接して前記基板に配置された対応するN型拡散領域と、
    前記第2の受光面上に配置された前記トンネル誘電体層の前記部分上に配置されたP型多結晶シリコン層、及び前記P型多結晶シリコン層に隣接して前記基板に配置された対応するP型拡散領域と、
    前記N型多結晶シリコン層上に及び前記P型多結晶シリコン層上に配置された透明導電性酸化物層と、
    前記N型多結晶シリコン層上に配置された前記透明導電性酸化物層の前記部分上に配置された第1の組の導電性接点と、
    前記P型多結晶シリコン層上に配置された前記透明導電性酸化物層の前記部分上に配置された第2の組の導電性接点とを備える太陽電池。
  17. 前記N型多結晶シリコン層は、結晶粒界を含み、前記P型多結晶シリコン層は、結晶粒界を含む、請求項16に記載の太陽電池。
  18. 前記第1の受光面及び前記第2の受光面のうちの一方又は両方は、テクスチャ化されている、請求項16に記載の太陽電池。
  19. 前記透明導電性酸化物層は、インジウム錫酸化物(ITO)の層である、請求項16に記載の太陽電池。
  20. 前記基板は、単結晶シリコン基板であり、前記トンネル誘電体層は、シリコン酸化物層である、請求項16に記載の太陽電池。
JP2016571749A 2014-09-05 2015-08-31 改良されたフロント接点ヘテロ接合処理 Pending JP2017526164A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201462046717P 2014-09-05 2014-09-05
US62/046,717 2014-09-05
US14/578,216 US20160072000A1 (en) 2014-09-05 2014-12-19 Front contact heterojunction process
US14/578,216 2014-12-19
PCT/US2015/047784 WO2016036668A1 (en) 2014-09-05 2015-08-31 Improved front contact heterojunction process

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2017526164A true JP2017526164A (ja) 2017-09-07

Family

ID=55438299

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016571749A Pending JP2017526164A (ja) 2014-09-05 2015-08-31 改良されたフロント接点ヘテロ接合処理

Country Status (8)

Country Link
US (1) US20160072000A1 (ja)
JP (1) JP2017526164A (ja)
KR (1) KR20170048515A (ja)
CN (2) CN112701170A (ja)
AU (2) AU2015312128A1 (ja)
DE (1) DE112015004071T5 (ja)
TW (1) TWI746424B (ja)
WO (1) WO2016036668A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11621359B1 (en) 2022-04-11 2023-04-04 Zhejiang Jinko Solar Co., Ltd. Solar cell, photovoltaic module, and method for preparing the solar cell
JP7336569B1 (ja) 2022-04-11 2023-08-31 ジョジアン ジンコ ソーラー カンパニー リミテッド 太陽電池およびその製造方法、光起電力モジュール

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP4092757A1 (en) 2013-04-03 2022-11-23 Lg Electronics Inc. Method for fabricating a solar cell
WO2016052635A1 (ja) * 2014-09-30 2016-04-07 株式会社カネカ 結晶シリコン系太陽電池の製造方法、及び太陽電池モジュールの製造方法
KR102219804B1 (ko) 2014-11-04 2021-02-24 엘지전자 주식회사 태양 전지 및 그의 제조 방법
EP3026713B1 (en) 2014-11-28 2019-03-27 LG Electronics Inc. Solar cell and method for manufacturing the same
KR102272433B1 (ko) 2015-06-30 2021-07-05 엘지전자 주식회사 태양 전지 및 이의 제조 방법
US10367115B2 (en) * 2016-01-29 2019-07-30 Lg Electronics Inc. Method of manufacturing solar cell
CN110199376A (zh) * 2016-12-06 2019-09-03 澳大利亚国立大学 太阳能电池制造
CN107546281A (zh) * 2017-08-29 2018-01-05 浙江晶科能源有限公司 一种实现p型perc电池正面钝化接触的方法
US10693030B2 (en) 2018-01-15 2020-06-23 Industrial Technology Research Institute Solar cell
TWI753084B (zh) * 2018-01-15 2022-01-21 財團法人工業技術研究院 太陽能電池
KR101886818B1 (ko) * 2018-07-25 2018-08-08 충남대학교산학협력단 이종 접합 실리콘 태양 전지의 제조 방법
TWI705574B (zh) * 2019-07-24 2020-09-21 財團法人金屬工業研究發展中心 太陽能電池結構及其製作方法
CN114038941A (zh) * 2021-11-05 2022-02-11 浙江晶科能源有限公司 太阳能电池制备方法

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010147324A (ja) * 2008-12-19 2010-07-01 Kyocera Corp 太陽電池素子および太陽電池素子の製造方法
JP2012060080A (ja) * 2010-09-13 2012-03-22 Ulvac Japan Ltd 結晶太陽電池及びその製造方法
JP2012525006A (ja) * 2009-04-21 2012-10-18 テトラサン インコーポレイテッド 高効率太陽電池構造体および製造方法
JP2012525703A (ja) * 2009-05-01 2012-10-22 シリコー マテリアルズ インコーポレイテッド 裏面反射体を備える両面型太陽電池
JP2013503476A (ja) * 2009-08-25 2013-01-31 シュティヒティン・エネルギーオンデルツォイク・セントラム・ネーデルランド 太陽電池およびこのような太陽電池の製造方法
US20130087195A1 (en) * 2011-10-05 2013-04-11 International Business Machines Corporation Silicon solar cell with back surface field
JP2013525703A (ja) * 2010-04-23 2013-06-20 フィッシャー コントロールズ インターナショナル リミテッド ライアビリティー カンパニー 回転バルブとともに使用するバルブシャフト機器
KR20130079792A (ko) * 2012-01-03 2013-07-11 주식회사 케이피이 태양전지 셀의 후면 전계 영역 형성방법 및 그에 의한 태양전지 셀
CN103311367A (zh) * 2013-05-31 2013-09-18 浙江正泰太阳能科技有限公司 一种晶体硅太阳能电池的制备方法
WO2013141917A1 (en) * 2012-03-23 2013-09-26 Sunpower Corporation Solar cell having an emitter region with wide bandgap semiconductor material
JP2013538009A (ja) * 2010-09-24 2013-10-07 サンパワー コーポレイション 太陽電池のエミッタ領域の製造方法
JP2013239694A (ja) * 2012-05-14 2013-11-28 Sereebo Inc トンネル酸化物を有する後面接合太陽電池

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5841931A (en) * 1996-11-26 1998-11-24 Massachusetts Institute Of Technology Methods of forming polycrystalline semiconductor waveguides for optoelectronic integrated circuits, and devices formed thereby
US7138307B2 (en) * 2004-08-04 2006-11-21 Intel Corporation Method to produce highly doped polysilicon thin films
US8071872B2 (en) * 2007-06-15 2011-12-06 Translucent Inc. Thin film semi-conductor-on-glass solar cell devices
US20100108134A1 (en) * 2008-10-31 2010-05-06 Crystal Solar, Inc. Thin two sided single crystal solar cell and manufacturing process thereof
US20120318340A1 (en) * 2010-05-04 2012-12-20 Silevo, Inc. Back junction solar cell with tunnel oxide
US8686283B2 (en) * 2010-05-04 2014-04-01 Silevo, Inc. Solar cell with oxide tunneling junctions
WO2012091254A1 (ko) * 2010-12-31 2012-07-05 현대중공업 주식회사 양면 수광형 국부화 에미터 태양전지 및 그 제조 방법
TW201251054A (en) * 2011-06-14 2012-12-16 Auria Solar Co Ltd Solar cell and method to manufacture the same
US20130025654A1 (en) * 2011-07-29 2013-01-31 International Business Machines Corporation Multi-junction photovoltaic device and fabrication method
US20130213469A1 (en) * 2011-08-05 2013-08-22 Solexel, Inc. High efficiency solar cell structures and manufacturing methods
JP2015505161A (ja) * 2011-12-13 2015-02-16 ダウ コーニング コーポレーションDow Corning Corporation 光起電力電池及びその形成方法
JP2013149937A (ja) * 2011-12-22 2013-08-01 Panasonic Corp 多結晶型シリコン太陽電池パネルおよびその製造方法
WO2013162720A1 (en) * 2012-04-26 2013-10-31 Applied Materials, Inc. Contact and interconnect metallization for solar cells
DE112012006445B4 (de) * 2012-05-31 2021-10-21 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Fertigungsverfahren für Solarzelle
FR2996058B1 (fr) * 2012-09-24 2014-09-26 Commissariat Energie Atomique Cellule photovoltaique a hererojonction et procede de fabrication d'une telle cellule
US8785233B2 (en) * 2012-12-19 2014-07-22 Sunpower Corporation Solar cell emitter region fabrication using silicon nano-particles
US20140196759A1 (en) * 2013-01-14 2014-07-17 Scuint Corporation Two-Sided Solar Cell
US9577134B2 (en) * 2013-12-09 2017-02-21 Sunpower Corporation Solar cell emitter region fabrication using self-aligned implant and cap

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010147324A (ja) * 2008-12-19 2010-07-01 Kyocera Corp 太陽電池素子および太陽電池素子の製造方法
JP2012525006A (ja) * 2009-04-21 2012-10-18 テトラサン インコーポレイテッド 高効率太陽電池構造体および製造方法
JP2012525703A (ja) * 2009-05-01 2012-10-22 シリコー マテリアルズ インコーポレイテッド 裏面反射体を備える両面型太陽電池
JP2013503476A (ja) * 2009-08-25 2013-01-31 シュティヒティン・エネルギーオンデルツォイク・セントラム・ネーデルランド 太陽電池およびこのような太陽電池の製造方法
JP2013525703A (ja) * 2010-04-23 2013-06-20 フィッシャー コントロールズ インターナショナル リミテッド ライアビリティー カンパニー 回転バルブとともに使用するバルブシャフト機器
JP2012060080A (ja) * 2010-09-13 2012-03-22 Ulvac Japan Ltd 結晶太陽電池及びその製造方法
JP2013538009A (ja) * 2010-09-24 2013-10-07 サンパワー コーポレイション 太陽電池のエミッタ領域の製造方法
US20130087195A1 (en) * 2011-10-05 2013-04-11 International Business Machines Corporation Silicon solar cell with back surface field
KR20130079792A (ko) * 2012-01-03 2013-07-11 주식회사 케이피이 태양전지 셀의 후면 전계 영역 형성방법 및 그에 의한 태양전지 셀
WO2013141917A1 (en) * 2012-03-23 2013-09-26 Sunpower Corporation Solar cell having an emitter region with wide bandgap semiconductor material
JP2013239694A (ja) * 2012-05-14 2013-11-28 Sereebo Inc トンネル酸化物を有する後面接合太陽電池
CN103311367A (zh) * 2013-05-31 2013-09-18 浙江正泰太阳能科技有限公司 一种晶体硅太阳能电池的制备方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11621359B1 (en) 2022-04-11 2023-04-04 Zhejiang Jinko Solar Co., Ltd. Solar cell, photovoltaic module, and method for preparing the solar cell
JP7336569B1 (ja) 2022-04-11 2023-08-31 ジョジアン ジンコ ソーラー カンパニー リミテッド 太陽電池およびその製造方法、光起電力モジュール
JP2023155863A (ja) * 2022-04-11 2023-10-23 ジョジアン ジンコ ソーラー カンパニー リミテッド 太陽電池およびその製造方法、光起電力モジュール
US11862741B2 (en) 2022-04-11 2024-01-02 Zhejiang Jinko Solar Co., Ltd. Solar cell, photovoltaic module, and method for preparing the solar cell

Also Published As

Publication number Publication date
TWI746424B (zh) 2021-11-21
AU2015312128A1 (en) 2017-01-05
CN106575678A (zh) 2017-04-19
DE112015004071T5 (de) 2017-05-18
AU2021202377A1 (en) 2021-05-13
CN112701170A (zh) 2021-04-23
KR20170048515A (ko) 2017-05-08
TW201624742A (zh) 2016-07-01
WO2016036668A1 (en) 2016-03-10
US20160072000A1 (en) 2016-03-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2017526164A (ja) 改良されたフロント接点ヘテロ接合処理
US10535791B2 (en) 2-terminal metal halide semiconductor/C-silicon multijunction solar cell with tunnel junction
AU2014366256B2 (en) Solar cell emitter region fabrication with differentiated P-type and N-type region architectures
US9257284B2 (en) Silicon heterojunction solar cells
JP6722117B2 (ja) 結晶シリコンを用いた太陽電池の受光面のパッシベーション
JP2009164544A (ja) 太陽電池のパッシベーション層構造およびその製造方法
JP6690859B2 (ja) 太陽電池内の相対的ドーパント濃度レベル
JP2021185625A (ja) トレンチのないエミッタ領域を有する太陽電池
Sai et al. Very thin (56 μm) silicon heterojunction solar cells with an efficiency of 23.3% and an open‐circuit voltage of 754 mV
KR101886818B1 (ko) 이종 접합 실리콘 태양 전지의 제조 방법
WO2016160535A1 (en) Passivation layer for solar cells
JP3201880U (ja) 局部不活性化ヘテロ接合を有する太陽電池構造
KR102550395B1 (ko) 차별화된 p형 및 n형 영역 아키텍처를 갖는 태양 전지
JP2010533384A (ja) 太陽電池及びその製造方法
JP2017509153A (ja) 太陽電池の受光面のパッシベーション
TWI447919B (zh) 具有異質接面之矽基太陽能電池及其製程方法
JP2015142079A (ja) 光電変換装置
TWI686958B (zh) 太陽能電池及其製造方法
TWI605603B (zh) 半導體基板
TWI481060B (zh) 太陽能電池的製作方法
KR20190082109A (ko) 태양 전지의 다결정 실리콘 피처를 위한 전도성 접촉자
TW201818559A (zh) 異質接面太陽能電池結構及其製作方法
TWM453962U (zh) 異質接面太陽能電池及使用其之太陽能裝置
TWM446973U (zh) 太陽能電池結構層及其太陽能電池裝置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170314

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180817

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190611

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190612

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190826

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190917

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191217

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20200121

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200521

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20200521

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20200603

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20200609

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20200626

C211 Notice of termination of reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C211

Effective date: 20200630

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20201013

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20210406

C13 Notice of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C13

Effective date: 20210427

C23 Notice of termination of proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C23

Effective date: 20210824

C03 Trial/appeal decision taken

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C03

Effective date: 20211005

C30A Notification sent

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C3012

Effective date: 20211005