JP2013525703A - 回転バルブとともに使用するバルブシャフト機器 - Google Patents

回転バルブとともに使用するバルブシャフト機器 Download PDF

Info

Publication number
JP2013525703A
JP2013525703A JP2013506151A JP2013506151A JP2013525703A JP 2013525703 A JP2013525703 A JP 2013525703A JP 2013506151 A JP2013506151 A JP 2013506151A JP 2013506151 A JP2013506151 A JP 2013506151A JP 2013525703 A JP2013525703 A JP 2013525703A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fluid
flow path
shaft
valve
seal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013506151A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5766786B2 (ja
Inventor
デビッド, アンソニー アーノルド,
デビッド, ジョージ ハルム,
Original Assignee
フィッシャー コントロールズ インターナショナル リミテッド ライアビリティー カンパニー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by フィッシャー コントロールズ インターナショナル リミテッド ライアビリティー カンパニー filed Critical フィッシャー コントロールズ インターナショナル リミテッド ライアビリティー カンパニー
Publication of JP2013525703A publication Critical patent/JP2013525703A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5766786B2 publication Critical patent/JP5766786B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K1/00Lift valves or globe valves, i.e. cut-off apparatus with closure members having at least a component of their opening and closing motion perpendicular to the closing faces
    • F16K1/16Lift valves or globe valves, i.e. cut-off apparatus with closure members having at least a component of their opening and closing motion perpendicular to the closing faces with pivoted closure-members
    • F16K1/18Lift valves or globe valves, i.e. cut-off apparatus with closure members having at least a component of their opening and closing motion perpendicular to the closing faces with pivoted closure-members with pivoted discs or flaps
    • F16K1/22Lift valves or globe valves, i.e. cut-off apparatus with closure members having at least a component of their opening and closing motion perpendicular to the closing faces with pivoted closure-members with pivoted discs or flaps with axis of rotation crossing the valve member, e.g. butterfly valves
    • F16K1/226Shaping or arrangements of the sealing
    • F16K1/2268Sealing means for the axis of rotation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K1/00Lift valves or globe valves, i.e. cut-off apparatus with closure members having at least a component of their opening and closing motion perpendicular to the closing faces
    • F16K1/16Lift valves or globe valves, i.e. cut-off apparatus with closure members having at least a component of their opening and closing motion perpendicular to the closing faces with pivoted closure-members
    • F16K1/18Lift valves or globe valves, i.e. cut-off apparatus with closure members having at least a component of their opening and closing motion perpendicular to the closing faces with pivoted closure-members with pivoted discs or flaps
    • F16K1/22Lift valves or globe valves, i.e. cut-off apparatus with closure members having at least a component of their opening and closing motion perpendicular to the closing faces with pivoted closure-members with pivoted discs or flaps with axis of rotation crossing the valve member, e.g. butterfly valves
    • F16K1/224Details of bearings for the axis of rotation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K37/00Special means in or on valves or other cut-off apparatus for indicating or recording operation thereof, or for enabling an alarm to be given
    • F16K37/0058Optical means, e.g. light transmission, observation ports
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K37/00Special means in or on valves or other cut-off apparatus for indicating or recording operation thereof, or for enabling an alarm to be given
    • F16K37/0066Hydraulic or pneumatic means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K41/00Spindle sealings
    • F16K41/02Spindle sealings with stuffing-box ; Sealing rings
    • F16K41/04Spindle sealings with stuffing-box ; Sealing rings with at least one ring of rubber or like material between spindle and housing
    • F16K41/043Spindle sealings with stuffing-box ; Sealing rings with at least one ring of rubber or like material between spindle and housing for spindles which only rotate, i.e. non-rising spindles
    • F16K41/046Spindle sealings with stuffing-box ; Sealing rings with at least one ring of rubber or like material between spindle and housing for spindles which only rotate, i.e. non-rising spindles for rotating valves
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/5762With leakage or drip collecting

Abstract

例示のシャフト機器は、静止シールおよび静止シールから離間された動的シールを持つシャフトを有する。静止シールは静止シールに近接した第1の漏出検出領域を形成し、動的シールは動的シールに近接した第2の漏出検出領域を形成する。密閉漏出検出器はシャフトと一体的に形成され、第1の漏出検出領域内または第2の漏出検出領域内の処理流体漏出を視覚表示する。密閉漏出検出器は、第1の漏出検出領域および第2の漏出検出領域と流体連通する流路を有する。流路は第1と第2の漏出検出領域の間で変化する断面輪郭を有し、流体が漏出検出領域のうちの1つから流体バルブのボディ内へ流通するのを防ぐ。
【選択図】図2B

Description

この開示は、一般的に流体バルブに関し、とりわけ回転バルブとともに使用するバルブシャフト機器に関する。
バルブは、処理流体の流通を制御する処理制御システムで一般的に使用される。回転バルブ(例えば、蝶型バルブ)は、通常は流体パス内に配置された閉鎖部材(例えば、ディスク)を有する。バルブシャフトは、閉鎖部材を、開放位置と閉鎖位置の間で閉鎖部材を回転し、バルブの吸込口と排出口の間の流体流通を可能にするまたは制限するアクチュエータに作動可能に連結する。閉鎖部材が閉鎖位置にあるとき、閉鎖部材は、バルブシートまたは密閉面(例えば、バルブボディに固定された密閉リング)を密封状態で係合し、バルブを通した流体流通を制限する。
閉鎖部材が密閉面との適切な整列を保ち、バルブが閉鎖位置にあるときしっかりと遮断するように、フォロワシャフト(バルブシャフトと一体的に形成してもよい)は、バルブシャフトの端部と反対側の閉鎖部材の端部に通常連結され、閉鎖部材を支持する。フォロワシャフトなしでは、バルブが閉鎖位置にあるとき閉鎖部材は密閉面から離れるように曲がり、それによって、バルブが閉鎖位置にあるとき、吸込口と排出口の間の流体漏出を引き起こすかもしれない。通常は、フォロワシャフトを閉鎖部材に連結するのに、機械的な留め具(例えば、ピン、溶接、など)が採用される。閉鎖部材が第1と第2の位置の間を移動し端部キャップがバルブボディ内のフォロワシャフトを保持するので、フォロワシャフトは閉鎖部材とともに回転する。
しかし、溶接された接続具以外のピンおよび/または他の機械的な留め具は、フォロワシャフトと閉鎖部材の間をサニタリ(sanitary)接続せず、これが細菌増殖を引き起こし処理流体を汚染する可能性がある。例えば、食品と飲料産業および製薬産業のようないくつかの適用で、サニタリバルブはしばしば採用される。よって、サニタリバルブは通常、溶接により閉鎖部材に連結されたフォロワシャフトおよびバルブシャフトを有する。しかし、閉鎖部材へのフォロワシャフトおよび/またはバルブシャフトの溶接は、流体バルブの組み立てを可能にするためスプリットボディバルブの使用が必要になる。スプリットボディバルブは、密閉し、よって製造の複雑性およびコストを増すボディライナまたはボディシールを有する。
本明細書に記載される回転流体バルブとともに使用するシャフト機器は、静止シール、および静止シールから離間された動的シールを持つシャフトを有する。静止シールは静止シールに近接した第1の漏出検出領域を形成し、動的シールは動的シールに近接した第2の漏出検出領域を形成する。密閉漏出検出器はシャフトと一体的に形成され、第1の漏出検出領域内または第2の漏出検出領域内の処理流体漏出を視覚表示する。密閉漏出検出器は、第1の漏出検出領域および第2の漏出検出領域と流体連通する流路を有する。流路は第1と第2の漏出検出領域の間で変化する断面輪郭を有し、流体が漏出検出領域のうちの1つから流体バルブのボディ内へ流通するのを防ぐ。
他の例では、回転流体バルブは、バルブボディの流体流通パス内に配置され、吸込口と排出口の間の流体流通を制御する閉鎖部材を有する。シャフトは、バルブボディの開口部内に配置され、開口部内への流体漏出を防ぐ第1のシールと、閉鎖部材の空洞内に配置され、空洞内への流体漏出を防ぐ第2のシールを有する。シャフトと一体的および流体的に形成された第1の流路は、第1のシールに近接したバルブボディの開口部を空気に連結し、第1のシールに近接した開口部内への処理流体漏出を表示する。シャフトと一体的に形成され、第1の流路に近接した第2の流路、第2の流路は第2のシールに近接した閉鎖部材の空洞を空気に流体的に連結し、第2のシールに近接した閉鎖部材の空洞内への処理流体漏出を表示する。
さらに他の例では、回転液体バルブとともに使用するシャフト機器は、流体バルブに除去可能に連結されたシャフトを備える。流体バルブのボディを通した流体漏出を防ぐ静止シールを有するシャフト。流体バルブを通して流通する処理流体を受け入れるシャフトと一体的に形成された流路も有するシャフト。流路は、第1の断面領域を有する第1の部分、および流路内の処理流体が流路の開口部へ流通するように圧力差をもたらす、第1の断面領域と異なる第2の断面領域を有する第2の部分を持つ。
機械的な留め具により連結されたバルブトリム構体を有する、既知の例の流体バルブを示す図である。 本明細書に記載された、例示のバルブシャフト機器とともに実行される流体バルブの部分の横断面図である。 図2Aの例示のバルブシャフト機器の他の横断面図である。 本明細書に記載された、他の例示のバルブシャフト機器の図である。 本明細書に記載された、例示のバルブシャフト機器の実行に使用してもよい例示のベアリングを示す図である。
本明細書に記載された例示のバルブシャフト機器は、一般的にあらゆるサイズ、タイプ、および/または幾何学構造の回転流体バルブを伴う、回転流体バルブの閉鎖部材(例えばディスク)を支持するための使用に適用してもよい。本明細書に記載された例示のバルブシャフト機器は、バルブシャフト機器が細菌増殖の可能性を著しく減少させ、よって処理流体の汚染を減少させるので、特にサニタリの適用で好都合である。また、例示のバルブシャフト機器は、バルブシャフト機器の密閉を通る処理流体の漏出を表示する、密閉漏出インジケータまたは検出器(例えば、視覚型インジケータ)を有する。衛生面での適用での流体の漏出の検出は、比較的迅速で著しく細菌増殖の可能性を減少させ、よって処理流体の汚染を減少させる。よって、本明細書に記載された密閉漏出インジケータは、比較的迅速に検出しなければ密閉の失敗が処理流体の汚染を引き起こす可能性があるので、サニタリの適用での使用に好都合である。加えてまたは代わりに、本明細書に記載された例示のバルブシャフト機器は、バルブシャフト機器のシャフトと一体的に形成されたサンプリングポートおよび/または注入ポートを有してもよい。例示のサンプリングおよび/または注入ポートを流体バルブの流体流通パス内への(例えば、化学的)流体注入に使用してもよく、流体バルブが制御している間、流体バルブ内を流れる流体をサンプリングするのに使用してもよい。
例示のバルブシャフト機器を記載する前に、図1に関連して既知のバルブシャフト機器102を有する既知の流体バルブ100を簡単に述べる。図1を参照すると、バルブ100は、バルブトリム106を収容するバルブボディ104を有する。バルブボディ104は通常円筒状であり、吸込口110と排出口(吸込口110の反対側だが図示せず)の間の流体流通路を形成する中央開口部108を有する。示されるように、バルブトリム106は、バルブシャフト112、閉鎖部材114(例えば、ディスク)、およびフォロワシャフト116を有する。いくつかの例では、バルブシャフト112およびフォロワシャフト116は、一体型または1つのピース構造であってもよい。バルブシャフト112の第2の端部118(例えばスプライン端部、正方形端部など)は、閉鎖部材114をアクチュエータ(図示せず)に作動可能に連結する。
閉鎖部材114は流体流通路内に配置され、中央開口部108内に配置されたバルブシートまたは環状密閉面122(例えば、密閉リング)を密封状態で係合して、バルブ100が閉鎖位置にあるときバルブ100を通した流体流通を防ぐ、周辺エッジ120を有する。フランジ124はバルブボディ104と一体的に形成され、バルブボディ104を留め具によりアクチュエータ(図示せず)に連結する。フランジ124は、処理流体の環境への漏出を防ぐパッキングシステム128も収容する。
バルブボディ104も、通常同軸方向に整列され、バルブシャフト112およびフォロワシャフト116をそれぞれ受け入れるようになされた第1の開口部130および第2の開口部132を有する。ベアリング134および136が、バルブボディ104とバルブシャフト112およびフォロワシャフト116の間のそれぞれの開口部130および132内にそれぞれ配置される。ベアリング134および136は、閉鎖部材114を軸138に沿って整列し、ベアリングフランジ140aおよび140bは、閉鎖部材114を中央開口部108およびバルブボディ104に対して整列(すなわち中央)する。ベアリング134および136は、シャフト112および116の整列および回転も補助し、それぞれのシャフト112および116とバルブボディ104の間の摩擦を減少する。
動作時には、アクチュエータはトルクを(例えばレバーにより)バルブシャフト112に加えまたは及ぼし、バルブ100を通した流体流通を可能にする開放位置とバルブ100を通した流体流通を制限または妨げる閉鎖位置の間で、閉鎖部材114を駆動する(例えば、回転する)。フォロワシャフト116は、閉鎖部材114が開放と閉鎖位置の間を移動するのにつれて、閉鎖部材114とともに回転する。閉鎖部材114が閉鎖位置にあるとき、フォロワシャフト116は閉鎖部材114を支持し、閉鎖部材114が密閉面122から移動または離れる様に曲がるのを防ぐ。よって、フォロワシャフト116なしでは、閉鎖部材114は曲がって環状密閉面122に密封状態で係合しないかもしれず、それによって吸込口108と排出口の間の閉鎖部材114を越えた処理流体の漏出を引き起こすかもしれない。
この例で、バルブシャフト112およびフォロワシャフト116は、ピン142および144を介して閉鎖部材114にそれぞれ連結される。しかし、ピン接続具(または他の留め具)は、処理流体を汚染する可能性がある細菌増殖を起こしやすいため、概してサニタリの適用に適切ではない。サニタリの適用において、溶接された接続具は細菌増殖を起こしやすくないので、しばしば採用され、よってサニタリ接続具を提供する。結果として、そのような適用では、フォロワシャフト116および/またはバルブシャフト112は通常、閉鎖部材114に溶接される。
しかし、フォロワシャフト116および/または閉鎖部材114の間の溶接された接続具は、スプリットバルブボディを使用する必要がある。バルブシャフト112およびフォロワシャフト116は閉鎖部材114に溶接され、構体はバルブボディの開口部またはスロット領域によりバルブボディ内に配置される。ボディシールまたはライナーがスプリットバルブボディ内に配置され、バルブボディ内への汚染の侵入を防ぐ、および/または、スプリットバルブボディの開口部またはスロット領域を通した環境への流体の流出または漏出を防ぐよう密閉する。スプリットボディバルブは、製造の複雑性およびコストを増す。さらに、フォロワシャフト116の閉鎖部材114への溶接は、メンテナンスまたは修復の間のフォロワシャフト116へのアクセスの容易性を限定するかもしれない。通常は、バルブ100は、フォロワシャフト116のメンテナンスの間、非直結にしなければならない(例えば、バルブトリム106はバルブボディから取り除かれなければならない)。
図2Aは、本明細書に記載された、回転流体バルブ202に連結された例示のバルブシャフト機器200を示す。図2Bは、例示のバルブシャフト機器200の他の横断面図を示す。例示のバルブシャフト機器200を、例えば、図1の回転バルブ100のような回転バルブ、および/またはあらゆる他の適切な流体バルブまたは流体流通制御装置の実行に使用してもよい。特に、バルブシャフト機器200は密閉の失敗または流体漏出を検出または表示(例えば、視覚検出)するので、バルブシャフト機器200をサニタリの適用に使用してもよい。サニタリの適用において、流体バルブの密閉失敗または流体漏出の検出の失敗は、著しく細菌増殖の可能性を増加させ、それが処理流体の汚染を引き起こす可能性がある。
図2Aおよび図2Bを参照すると、流体バルブ202は、吸込口210と排出口212の間の流体流通パス208を形成する中央開口部206を持つバルブボディ204を有する。閉鎖部材214(例えばディスク)が流体流通パス208内に配置され、吸込口210と排出口212の間の流体流通を制御する。閉鎖部材214は、流体バルブ202が閉鎖位置にあるとき流体バルブ202を通した流体流通を防ぐ為に、中央開口部206内に配置されたバルブシート(seat)または環状密閉面218(例えば、密閉リング)を密封状態で係合する周辺エッジ216を有する。また、閉鎖部材214は、軸224の周辺で第2の穴または空洞222と整列した、第1の穴または空洞220を有する。示された例では、閉鎖部材214はディスクとして示される。しかし、他の例では、閉鎖部材214は、例えばボールバルブのような任意の適切な閉鎖部材214、および/またはあらゆる他の適切な流通制御部材であってよい。
バルブボディ204は、駆動端部開口部226、および駆動端部開口部226の反対側の支持端部または外側開口部228を有する。この例で、駆動端部開口部226および外側開口部228は、閉鎖部材214がバルブボディ204に連結されるとき、閉鎖部材214の第1および第2の空洞220および222のそれぞれに通常同軸方向に整列される。バルブボディ204の駆動端部開口部226は駆動シャフト230を受け入れ、バルブボディ204の外側開口部228はバルブシャフト機器200を受け入れる。
駆動シャフト230は閉鎖部材214の第1の空洞220内に配置され、溶接232により閉鎖部材214に連結される。よって、駆動シャフト230および閉鎖部材214は、溶接された接続具(例えば、サニタリ接続具)を提供する。ベアリングまたは密閉部材234をバルブボディ204と駆動シャフト230の間の駆動端部開口部226内に配置して、駆動シャフト230とバルブボディ204の間の摩擦を減少させ、および/または駆動端部開口部226に対し駆動シャフト230の回転を容易にしてもよい。また、シールおよび/またはパッキングシステムを設けて、駆動シャフト230に沿った、および/または駆動端部開口部226を通した流体の環境への漏出を防いでもよい。アクチュエータ(例えば、空圧式アクチュエータ、電気式アクチュエータ、液圧式アクチュエータ、など)を駆動シャフト230を介して閉鎖部材214に作動可能に連結して、密閉面218に対して閉鎖部材214を移動し、吸込口210と排出口212の間の流体流通を制御してもよい。
示されるように、バルブシャフト機器200は、駆動シャフト230の反対側のバルブボディ204の外側開口部228内、またはバルブボディ204の外側238に配置される。この例で、バルブシャフト機器200は、第1の部分242および第2の部分244を持つシャフトまたはボディ240を有する。バルブボディ204に連結されるとき、第1の部分242はバルブボディ204の開口部228内に配置され、第2の部分244は閉鎖部材214の空洞222内に配置される。シャフト240の第1の部分242は、開口部228が閉鎖部材214およびバルブボディ204に対してバルブシャフト機器200を誘導および/または整列するよう、開口部228に対して精密な寸法で嵌合するような寸法を取る、またはサイズである。また、シャフト240の第2の部分244は、閉鎖部材214がシャフト240の周辺を回転できるよう、閉鎖部材214の空洞222に対して精密な寸法で嵌合するような寸法を取る、またはサイズである。よって、示された例では、シャフト240と閉鎖部材214を連結するために機械的な留め具は必要でない。シャフト240は、シャフト240をバルブボディ204に連結するフランジまたはフランジ状部分246も有する。この例で、フランジ246は、一体型構造としてシャフト240と一体的に形成され、およびフランジが留め具248を受け入れてシャフト240をバルブボディ204に除去可能に連結する。図示しないが、他の例では、シャフト240は、バルブボディ204の開口部228(例えば、螺刻開口部)にネジ止めにより連結する螺刻基部を有してもよく、および/または、あらゆる他の適切な固定メカニズムによりバルブボディ204に連結してもよい。
シャフト240は、第1または静止シール250(例えば、Oリング、リップシールなど)、および静止シール250から離間された第2または動的シール252(例えば、Oリング、リップシールなど)を有する。静止シール250は、シャフト240の第1の部分242の溝254内に少なくとも部分的に配置され、動的シール252は、シャフト240の第2の部分244の溝256内に少なくとも部分的に配置される。静止シール250は、バルブボディ204の開口部228内に、バルブボディ204の開口部228内への流体漏出を防ぐよう配置される。動的シール252は、閉鎖部材214の空洞222内に、閉鎖部材214の空洞222内への流体漏出を防ぐよう配置される。1つの例では、流体バルブ202が非サニタリの適用に使用されるとき、動的シール252は必要でなく、シャフト240から取り除いてもよい。
シャフト240がバルブボディ204に連結されるとき、静止シール250は、静止シール250に近接した第1の漏出検出領域258を形成し、動的シール252は、動的シール252に近接した第2の漏出検出領域260を形成する。第1の漏出検出領域258は、シャフト240の外側表面262と静止シール250に近接した開口部228の内側表面264の間に形成することが可能で、第2の漏出検出領域260は、動的シール252に近接した閉鎖部材214の空洞222の部分として形成してもよい。ベアリング266は、空洞222内の端部268シャフト240に近接して配置され、摩擦を減少させ、閉鎖部材214をシャフト240周辺の回転を容易にする。シャフト240の第2の部分244の端部268は、ベアリング266を受け入れるくぼみまたは直径が減少した部分270aおよび段差状またはフランジ状部分270bを有してもよい。
この例で、バルブシャフト機器200はまた、密閉漏出検出器またはインジケータ272(例えば、視覚型インジケータ)を有する。密閉漏出検出器272はシャフト240と一体的に形成され、シール250および/または252が十分な密閉に失敗する(例えば、シール250および/または252が機能しなくなる)場合、表示する。より具体的にいうと、密閉漏出検出器272は、静止シール250に近接した第1の漏出検出領域258または開口部228内の流体漏出、および/または動的シール252に近接した第2の漏出検出領域260または空洞222内の流体漏出を表示する。示されるように、密閉漏出検出器272は、ウィープホールまたは流路274として表される。流路274は、空気への第1の漏出検出領域258と空気への第2の漏出検出領域260を、フランジ246またはバルブボディ204の外側表面278に近接した開口部276を介して流体的に連結する。
示されるように、流路274は、第1の漏出検出領域258および空気と流体連通する第1の流路280、および第2の漏出検出領域260および空気と流体連通する第2の流路282を有する。流路274はさらに、第1の漏出検出領域258と第1の流路280を流体的に連結する静止シール250に近接した第1のチャネルまたはパス284、および、第2の漏出検出領域260と第2の流路282を流体的に連結する動的シール252に近接した第2のチャネルまたはパス286を有する。この例で、第1および第2のチャネル284および286は、およそ1ミリメートルの直径を持つ穴または開孔部である。しかし、他の例では、第1および第2のチャネル284および/または286は、あらゆる適切な形状、断面輪郭および/または寸法を有することができる。
また、この例で、シャフト240は、第1の環状溝またはチャネル288、および第2の環状チャネルまたは溝290を有する。第1の環状溝288は、静止シール250に近接したシャフト240の第1の部分242に沿って配置され、第1のチャネル284に流体的に連結して、静止シール250を通って第1のチャネル284へ漏出する可能性がある流体を方向付け、誘導または注ぐ。同様に、第2の環状溝290は、動的シール252に近接したシャフト240の第2の部分244に沿って配置され、第2のチャネル286に流体的に連結して、動的シール252を通って第2のチャネル286へ漏出する可能性がある流体を方向付け、誘導または流し込む。第1および第2の溝288および290は、第1および第2のチャネル284および286それぞれへの、および/または流路280および282への流体流通を容易にする、または増加する。そのような構成は流体漏出の検出感度を著しく増加し、それは、密閉漏出の検出の遅延が細菌増殖を引き起こし処理流体を汚染する可能性があるので、サニタリの適用に好都合である。
この例で、第1の流路280は、第2の流路282と同軸方向に整列される。また第1および第2の流路280および282は、軸224と同軸方向に整列される。通常、流路274は、流路274内のあらゆる流体が開口部276へ流通して漏出検出領域258および260のうちの1つから流体バルブ202または空洞222のボディ204内に流体が流通することを防ぐように、第1と第2の流路280と282の間で圧力差をもたらすよう、第1と第2の漏出検出領域258と260の間で変化する輪郭(例えば断面輪郭)を有する。例えば、流路274は、第1と第2の漏出検出領域258と260の間のシャフト240の部分または区画に沿って断面領域で増大してもよい。示された例では、第1の流路280は第1の断面領域292aを有し、第2の流路282は、第1の断面領域292aと異なる第2の断面領域292bを有する。この例で、流路280および282は円筒形の形状であり、第1の断面領域292aは、第2の断面領域292bの第2の直径より大きい第1の直径を有する。例えば、第1の直径はおよそ4ミリメートルであってもよく、第2の直径はおよそ2ミリメートルであってもよい。よって、示されるように、第1の流路280は第2の流路282と近接し、第1と第2の流路280と282の間に段差状輪郭292cを提供する。
詳細に後述するように、流路274の輪郭または断面領域はバルブボディ204の開口部276または空気の側に向かって増加しまたは大きいので、第1の流路280および/または第2の流路282内の流体は、第1および/または第2の漏出検出領域258および260へ流通する代わりに、空気または開口部276へ流通する。つまり、流路274内の流体は、密接に密閉する静止シール250および/または動的シール252の後方の漏出検出領域250および252内で負荷をかけない。よって、流路274は、流路274内の流体が、第1の漏出検出領域258と第2の漏出検出領域260の間を流通するのを防ぐ。
他の例では、流路274の輪郭または断面領域は、第1と第2の漏出検出領域258と260の間のサイズで、連続的または徐々に増加してもよい。代わりに、図示しないが、バルブシャフト機器200は、第1の漏出検出領域258内の漏出の検出に関連する第1の密閉漏出検出器を有してもよく、それは、第2の漏出検出領域260内で漏出の検出に関連する第2の密閉漏出検出器から独立または近接する。第1の密閉漏出検出器は、第1の漏出検出領域258を空気へ流体的に連結する第1の一次流路を有してもよく、第2の密閉漏出検出器は、第1のパスが第2のパスと流体連通しないように、第2の漏出検出領域260を空気へ流体的に連結する第2の一次流路を有してもよい。言い換えれば、この例で、第1および第2の密閉漏出検出器は、共通の流体通路を介して空気に流体的に連結しない。
動作時には、駆動シャフト230を介して閉鎖部材214に作動可能に連結されるアクチュエータは、流体流通パス208を通した流体流通を可能にする第1または開放位置と、流体流通パス208を通した流体流通を妨げるまたは制限する第2の位置または閉鎖位置の間で、閉鎖部材214を移動する。駆動シャフト230および閉鎖部材214はバルブボディ204内で回転し、閉鎖部材214はシャフト240に対して回転する。流体バルブ202が閉鎖位置にあるとき、閉鎖部材214の周辺エッジ216は、流体流通パス208内に配置されたバルブシートまたは密閉面218(例えば、密閉リング)を密封状態で係合し、密閉して流体バルブ202を通した流体流通を防ぐ。閉鎖部材214が閉鎖位置にあるとき、バルブシャフト機器200は閉鎖部材214を支持し、閉鎖部材214が密閉面218から離れる様に曲がるまたは移動するのを防ぐ。言い換えれば、シャフト240は密閉面218に対して閉鎖部材214の整列を保持する。
静止シール250はバルブボディ204の開口部228内への流体漏出を防ぎ、動的シール252は閉鎖部材214の空洞222内への流体漏出を防ぐ。静止シール250および/または動的シール252が十分な密閉に失敗すれば、静止シール250および/または動的シール252を通って漏出する流体は、流路274の開口部276へ流通する。第1の断面領域292a(すなわち第1の流路280の領域)が第2の断面領域292b(すなわち第2の流路282の領域)より大きく、それによって開口部276へ最小の抵抗のパスを提供することにより、第1の流路280内の流体圧力が第2の流路282の流体圧力未満であるので、流路274(例えば、第1および第2のチャネル284および286および/または第1および第2の流路280および282)内の流体は、開口部276へ流通する。それ故、通路274、通路274内の液体圧力の増加を妨げる様に構成してある。
より具体的にいうと、静止シール250が十分な密閉に失敗すれば、静止シール250を通って漏出する流体は、第1の漏出検出領域258へ流通する。第1の環状溝288は、第1のチャネル284へ流体を促進または方向付け、それが流体を流路274の第1の流路280へ流すまたは方向付ける。第1の流路280内の流体は、空気(例えば、流体バルブ202の外側238)と流体連通する流路274の開口部276へ流通する。第2の流路282の断面領域292bが第1の流路280の断面領域292aより小さく、よって第2の流路282に入るまたはすでに入っているあらゆる流体の圧力が第1の流路280内の流体の圧力より大きいので、第1の流路280内の流体は、第2の漏出検出領域260または空洞222へ(第2のチャネル286を介して)流通しない。言い換えれば、流路274の断面領域は第1と第2の流路280と282の間で増加するので、空気と流体連通する開口部276への抵抗が最少のパスがもたらされ、それによって開口部276へのあらゆる漏出流体の流通を引き起こす。
同様に、動的シール252が十分な密閉に失敗すれば、処理流体は、動的シール252を通って、第2の漏出検出領域260または空洞222内へ漏出または流通する。第2の環状溝290は、第2のチャネル286へ流体を促進または方向付け、それが流体を第2の流路282へ流すまたは方向付ける。第2の流路282内の流体は、空気(例えば、バルブの外側)と流体連通する流路274の開口部276へ流通し、前述のように、第2の流路282および第1のチャネル284のそれぞれが、第1の流路280の断面領域(例えば、直径)より小さいまたは少ない断面領域を有するので、流体は、第1のチャネル284または第1の漏出検出領域258へ(第1のチャネル284を介して)流通しない。処理流体が流路274を介して空気へおよび開口部276の外へ漏出するとき、流路274の開口部276は、シール250および/または252が適切に機能していないことを表示(例えば、視覚的表示)する。密閉失敗による流体漏出の検出の遅延の長引きが処理流体が汚染される原因になるので、そのような密閉の漏出表示は、サニタリの適用で特に好都合である。
静止および/または動的シール250および252のうちの1つが十分な密閉に失敗する場合、バルブシャフト機器200をバルブボディ204から除去することが可能である。開口部276を介した流体漏出の検査および検出で、バルブ202を停止し、バルブシャフト機器200を修理してもよい。バルブシャフト機器200が、自身を流体バルブ202に取り付ける前に取り付け可能なので、バルブボディ204が制御している間バルブシャフト機器200を修理可能である。例えば、シャフト240を、留め具248によりバルブボディ204から取り除いてもよい。シャフト240、シール250および252、および/またはベアリング266を、バルブボディ204から除去、および/または、修理または交換してもよい。静止シール250の後、動的シール252および/またはベアリング266が修理または交換され、バルブシャフト機器200がバルブボディ204に連結される。
図3は、流体バルブ302(例えば、図2Aおよび図2Bの流体バルブ202)の実行に使用してもよい、本明細書に記載されたバルブシャフト機器300のさらに他の例を示す。前述のバルブシャフト機器200および流体バルブ202の構成要素と実質的に類似または同一で、それらの構成要素の機能と実質的に類似または同一の機能を持つ、バルブシャフト機器300および流体バルブ302のそれらの構成要素は、再度詳細に後述しない。代わりに、興味ある読者は前述の対応する記載を参照されたい。
示されるように、バルブシャフト機器300は、シャフト304の第1の部分306に沿って配置された第1のシールまたは静止シール250(例えば、Oリング)、および静止シール250から離間されたシャフト304の第2の部分308に沿って配置された第2のシールまたは動的シール252(例えば、Oリング)を持つ、シャフトまたはボディ304を有する。静止シール250はバルブボディ204の開口部228内に配置され、動的シール252は閉鎖部材214の空洞222内に配置される。静止シール250はバルブボディ204の開口部228内への流体漏出を防ぎ、動的シール252は閉鎖部材214の空洞222内への流体漏出を防ぐ。
シャフト304は、シャフト304と一体的に形成されたウィープホールまたは流路310を有する。流路310は、流体バルブ302の流体流通パス208と(例えば、直接流体連通する)流体連通するチャネル312を有する。チャネル312は、流体バルブ300の吸込口210と排出口212の間を流路310へ流通する処理流体を、流体的に連結する。示されるように、チャネル312は、静止シール250と動的シール252の間に配置される。開口部314(例えば、部分的開口部、環状溝、など)をチャネル312と流体連通するシャフト302の外側表面316に配置して、チャネル312、よって流路310に流体流通を方向付け、誘導または注いでもよい。シャフト304は、シャフト304と一体的に形成されたフランジ318を有する。フランジ318は、例えば留め具(図示せず)により、シャフト304を流体バルブ300に除去可能に連結する。流路310の開口部320をフランジ318内に形成してもよく、流路310の開口部320は圧力フィッティング322(例えば、NPTフィッティング、急速切り離しバルブ(quick disconnect valve)など)を受け入れる。フィッティング322は、開口部320のスレッド326にネジ止めにより連結する外部螺刻ボディ324を有してもよい。よって、流路310は、開口部320および/またはフィッティング322とチャネル312を流体的に連結する。流路310は、任意の適切な形状を有してよい。
動作時には、流路310は、サンプリングポートおよび/または注入ポート328を提供する。サンプリングの適用で、例えば、貯蔵部、容器、管などのようなサンプリング機器は、圧力フィッティング322を介して流路310に流体連通状態に連結してもよい。流体バルブ300を通して流通する処理流体は、流路310に受け入れられ、または流路310へ流通する。より具体的にいうと、流路310はチャネル312を介して流体流通パス208を通って流通する流体を受け入れる。処理流体の圧力が、流体を流路310の開口部320へ流通させる。圧力フィッティング322を介して流路310に流体的に連結するサンプリング機器は、流路310を介して処理流体を受け入れる。サンプリング機器が圧力フィッティング322から取り除かれる(例えば圧力フィッティング322から切り離された)とき、圧力フィッティング322は流路310を通した流体流通をさらに妨げる。例えば、遮断バルブを圧力フィッティング322に連結し、流路310外の流体流通を制御してもよい。
代わりに、例えば、ポンプまたは管のような注入機器を圧力フィッティング322に連結してもよい。流体(例えば、液体、ガス、化学物質など)を、流路310を介して流体バルブ300の処理流体または流体流通パス208内へ注入してもよい。完了したとき、注入機器を圧力フィッティング322から取り除いてもよく、それが流路310を通した流体流通をさらに防ぐ。例えば、遮断バルブを圧力フィッティング322に連結し、流路310内への流体流通を制御してもよい。
また、図示しないが、バルブシャフト機器は密閉漏出検出器272およびサンプリングポート/注入ポート328の両方を有してもよい。言い換えれば、バルブシャフト機器を、流路274および流路274から分離した流路310の両方で実行してもよい。例えば、第1の流路(例えば、流路274)を密閉漏出検出器272に対応するシャフトと一体的に形成してもよく、第1の流路が第2の流路と流体連通しないように、第2の流路(例えば、流路310)をサンプリング流路/注入流路328に対応するシャフトと一体的に形成してもよい。さらに、第1の流路は空気に流体的に連結した第1の開口部(例えば、開口部276)を有してもよく、第2の流路は圧力フィッティング(たとえば、圧力フィッティング322)を受け入れる第2の開口部(例えば、開口部320)を有してもよい。
さらに他の例では、シャフトは、第1の漏出検出領域(例えば、図2Aおよび図2Bの第1の漏出検出領域258)内の流体漏出を検出する第1の流路、第2の漏出検出領域(例えば、図2Aおよび図2Bの第2の漏出検出領域260)内の流体漏出を検出する第2の流路(第1の流路と流体的に連結しない)、およびサンプリング/注入ポート(例えば、サンプリングポート/注入ポート328)のための第3の流路(第1または第2の流路と流体的に連結しない)を有してもよい。そのような例で、シャフトのフランジを、3つの開口部、第1の流路を空気に流体的に連結する第1の開口部、第2の流路を空気に流体的に連結する第2の開口部、第3の流路に流体的に連結され圧力フィッティングを受け入れる第3の開口部で実行してもよい。
図4は、図2Aおよび図2Bの例示のバルブシャフト機器200、および図3の例示のバルブシャフト機器300の実行に使用してもよい、例示のベアリング400を示す。示されるように、ベアリング400は図3の例示のバルブシャフト機器300とともに実行される。示された例では、ベアリングは、ラジアルベアリング402およびスラストベアリング404の組み合わせを有する。閉鎖部材408の空洞406を、実質的に平坦な表面または穴410で形成し、ベアリングランディング(bearing landing)412を提供してもよい。例えば、アクチュエータによりバルブシャフト機器300にスラスト力が与えられたとき、スラストベアリング404は、ベアリングランディング412または閉鎖部材408の空洞406内の平坦な表面410と係合し、軸414に沿って軸方向にスラストを支持する。ラジアルベアリング402は、軸414の周辺を放射状に整列し、および/またはシャフト306周辺の閉鎖部材408の回転を容易にする。よって、スラストベアリング404は軸414に沿った方向にシャフト306へ与えられた負荷を支持し、ラジアルベアリング402は軸414周辺の半径方向にシャフト306へ与えられた負荷を支持する。さらに他の例では、動的シール252に近接したシャフト306の部分416は、空洞406の先細面にかみ合い可能に係合する先細端部または面を有してもよい。ベアリング400も、シャフト306の端部416をかみ合い可能に係合する、または受け入れる先細開口部を有してもよい。
いくつかの方法、機器および製造の物品を本明細書に記載したが、本特許の対象の範囲はこれらに限定されない。反対に、本特許は、添付の請求項の範囲内に文字通りまたは等価物の原則のどちらかに完全に入る全ての方法、機器および製造の物品に及ぶ。

Claims (38)

  1. 静止シールおよび前記静止シールから離間された動的シールを持ち、前記静止シールは前記静止シールに近接した第1の漏出検出領域を形成し、前記動的シールは前記動的シールに近接した第2の漏出検出領域を形成するシャフトと、
    前記第1の漏出検出領域内または前記第2の漏出検出領域内の処理流体漏出を視覚表示し、前記第1の漏出検出領域および前記第2の漏出検出領域と流体連通する流路を有し、前記流路は前記第1と第2の漏出検出領域の間で変化する断面領域を有し、前記流体が前記漏出検出領域のうちの1つから流体バルブのボディ内へ流通するのを防ぐ、前記シャフトと一体的に形成された密閉漏出検出器と、を備える、
    回転流体バルブとともに使用する機器。
  2. 前記密閉漏出検出器がさらに、前記静止シールに近接した第1のチャネルおよび前記動的シールに近接した第2のチャネルを有し、前記第1のチャネルは前記第1の漏出検出領域と前記流路を流体的に連結し、前記第2のチャネルは前記第2の漏出検出領域と前記流路を流体的に連結する、請求項1に記載の機器。
  3. 前記第1のチャネルおよび前記第2のチャネルが、それぞれおよそ1ミリメートルの直径を有する、請求項2に記載の機器。
  4. 前記第1のシールに近接した前記シャフトの外側表面に沿った、前記第1のチャネルと流体連通する第1の環状溝と、前記第2のシールに近接した前記シャフトの外側表面に沿った、前記第2のチャネルと流体連通する第2の環状溝と、をさらに備える、請求項2に記載の機器。
  5. 前記シャフトと一体的に形成され、前記シャフトを前記流体バルブへ連結するフランジをさらに備える、請求項1に記載の機器。
  6. 前記流路が、前記第1および第2の検出領域を前記フランジの外側表面または前記流体バルブの前記ボディの外側表面に流体的に連結する、請求項5に記載の機器。
  7. 前記流路の開口部が前記フランジの外側表面に近接し、空気と流体連通する、請求項5に記載の機器。
  8. 前記流路が前記シャフトの長手方向の軸と同軸方向に整列される、請求項1に記載の機器。
  9. 前記流路が、第1の断面領域を持つ第1の部分、および前記第1の断面領域より小さい第2の断面領域を持つ第2の部分を有する、請求項1に記載の機器。
  10. 前記第1の部分がおよそ4ミリメートルの直径を有し、前記第2の部分がおよそ2ミリメートルの直径を有する、請求項9に記載の機器。
  11. 前記シャフトが前記流体バルブの前記ボディに連結されるときにバルブ閉鎖部材の空洞内に配置される前記動的シールに近接したベアリングをさらに備え、前記閉鎖部材は前記流体バルブの作動中前記シャフト周辺を回転する、請求項1に記載の機器。
  12. 前記静止シールが、前記シャフトの外側表面の第1の溝内に少なくとも部分的に配置され、前記動的シールが、前記シャフトの外側表面の第2の溝内に少なくとも部分的に配置される、請求項1に記載の機器。
  13. バルブボディの流体流通パス内に配置され、吸込口と排出口の間の流体流通を制御する閉鎖部材と、
    前記バルブボディの開口部内に配置され、前記開口部内への流体漏出を防ぐ第1のシールと、前記閉鎖部材の空洞内に配置され、前記空洞内への流体漏出を防ぐ第2のシールを有するシャフトと、
    前記シャフトと一体的に形成され、前記第1のシールに近接した前記バルブボディの前記開口部を空気に流体的に連結し、前記第1のシールに近接した前記開口部内への処理流体漏出を表示する第1の流路と、
    前記シャフトと一体的に形成され、前記第1の流路に近接した、前記第2のシールに近接した前記閉鎖部材の前記空洞を空気に流体的に連結し、前記第2のシールに近接した前記閉鎖部材の前記空洞内への処理流体漏出を表示する第2の流路と、を備える、
    回転流体バルブ。
  14. 前記第1の流路が前記第2の流路に流体連通状態に連結し、かつ同軸方向に整列され、前記第1の流路の少なくとも部分が前記第2の流路の少なくとも部分の断面領域未満である断面領域を有する、請求項13に記載のバルブ。
  15. 前記第1および第2の流路が、第1の流路と第2の流路の間に段差状輪郭をもたらすように、前記第1の流路が前記第2の流路に流体的に連結した、請求項14に記載のバルブ。
  16. 前記第1のシールに近接した前記バルブボディの前記開口部と前記第1の流路を流体的に連結する、前記第1のシールに近接した第1のチャネルと、前記第2のシールに近接した前記閉鎖部材の前記空洞を前記第2の流路へ流体的に連結する、前記第2のシールに近接した第2のチャネルと、をさらに備える、請求項13に記載のバルブ。
  17. 前記第1のシールに近接し、前記第1の流路と流体連通する第1の環状溝と、前記第2のシールに近接し、前記第2の流路と流体連通する第2の環状溝と、をさらに備える、請求項13に記載のバルブ。
  18. 前記シャフトを前記バルブボディに除去可能に連結する、前記シャフトと一体的に形成されたフランジをさらに備える、請求項13に記載のバルブ。
  19. 前記第1の流路の前記開口部が前記フランジの外側表面に近接した、請求項18に記載のバルブ。
  20. 流体バルブの閉鎖部材を支持する手段と、
    流体バルブのボディに除去可能に連結された、前記流体バルブの閉鎖部材を支持する手段と、
    流体流通パスと前記バルブボディの外側表面へ伸びる開口部の間を密閉する第1の手段と、
    前記流体流通パスと前記閉鎖部材の空洞の間を密閉し、前記第1の密閉手段および第2の密閉手段は前記閉鎖部材の支持手段に配置される、第2の密閉手段と、
    前記流体流通パスと前記第1の密閉手段に近接した前記バルブボディの間の流体漏出を検出する第1の手段と、
    前記第2の密閉手段に近接した前記閉鎖部材の前記空洞内への流体漏出を検出し、漏出を検出する前記第1および第2の手段は前記閉鎖部材の支持手段と一体的に形成される、第2の検出手段と、を備える、
    回転流体バルブとともに使用する機器。
  21. 前記漏出検出の第1の手段および第2の手段が、前記第1の密閉手段に近接した前記支持手段の外側表面を空気に流体的に連結し、前記第2の密閉手段に近接した前記閉鎖部材の前記空洞を空気に流体的に連結する第1の手段を備える、請求項20に記載の機器。
  22. 流体バルブに除去可能に連結され、前記流体バルブのボディを通した流体漏出を防ぐ静止シールを有するシャフトと、
    前記流体バルブを通して流通する処理流体を受け入れる、前記シャフトと一体的に形成された流路であって、第1の断面領域を持つ第1の部分、および第1の断面領域と異なる第2の断面領域を持つ第2の部分を有し、流路内の処理流体が流路の開口部へ流通するように圧力差をもたらす流路と、を備える、
    流体バルブとともに使用するシャフト。
  23. 前記シャフトが前記静止シールから離間された動的シールをさらに備え、前記流路が密閉漏出検出器を備える、請求項22に記載のシャフト。
  24. 前記シャフトが前記流体バルブに連結されるとき、前記静止シールが前記静止シールに近接した第1の漏出検出領域を形成し、前記動的シールが前記動的シールに近接した第2の漏出検出領域を形成する、請求項23に記載のシャフト。
  25. 前記密閉漏出検出器がさらに、前記静止シールに近接した第1のチャネルおよび前記動的シールに近接した第2のチャネルを有し、前記第1のチャネルは前記第1の漏出検出領域と前記流路を流体的に連結し、前記第2のチャネルは前記第2の漏出検出領域と前記流路を流体的に連結する、請求項24に記載のシャフト。
  26. 前記第1のチャネルおよび前記第2のチャネルが、それぞれおよそ1ミリメートルの直径を有する、請求項25に記載の機器。
  27. 前記静的シールに近接した前記シャフトの外側表面に沿った、前記第1のチャネルと流体連通する第1の環状溝と、前記動的シールに近接した前記シャフトの外側表面に沿った、前記第2のチャネルと流体連通する第2の環状溝と、をさらに備える、請求項25に記載の機器。
  28. 前記流路が、前記流体バルブを通して流通する前記処理流体と流体連通するサンプリングポートまたは注入ポートを備える、請求項22に記載の機器。
  29. 前記サンプリングポートまたは前記注入ポートが、チャネルが前記流体バルブの流体流通パスと流体連通するように前記静止シールと前記流体バルブの閉鎖部材の間に配置されたチャネルを備え、前記チャネルが前記処理流体と前記流路を流体的に連結する、請求項28に記載の機器。
  30. 前記チャネルと流体連通する前記シャフトの外側表面に沿った開口部をさらに備える、請求項29に記載の機器。
  31. 前記シャフトと一体的に形成され、前記シャフトを前記を流体バルブへ連結するフランジをさらに備える、請求項22に記載の機器。
  32. 前記流路の前記開口部がフランジの外側表面に近接し、空気と流体連通する、請求項31に記載の機器。
  33. 前記流路が、第1および第2の検出領域を前記フランジの外側表面または前記流体バルブのボディの外側表面に流体的に連結する、請求項32に記載の機器。
  34. 前記流路の前記開口部に連結された圧力フィッティングをさらに備える、請求項31に記載の機器。
  35. 前記流路が前記シャフトの長手方向の軸と同軸方向に整列される、請求項22に記載の機器。
  36. 前記第1の部分が第1の直径を有し、前記第2の部分が前記第1の直径より小さい第2の直径を有する、請求項22に記載の機器。
  37. 前記第1の直径がおよそ4ミリメートルであり、前記第2の直径がおよそ2ミリメートルである、請求項36に記載の機器。
  38. 前記シャフトが前記流体バルブのボディに連結されるときにバルブ閉鎖部材の空洞内に配置される前記シャフトの端部に近接したベアリングをさらに備え、前記閉鎖部材は前記流体バルブの作動中前記シャフト周辺を回転する、請求項22に記載の機器。
JP2013506151A 2010-04-23 2011-03-15 回転バルブとともに使用するバルブシャフト機器 Expired - Fee Related JP5766786B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US12/766,556 2010-04-23
US12/766,556 US8662099B2 (en) 2010-04-23 2010-04-23 Valve shaft apparatus for use with rotary valves
PCT/US2011/028517 WO2011133267A1 (en) 2010-04-23 2011-03-15 Valve shaft apparatus for use with rotary valves

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013525703A true JP2013525703A (ja) 2013-06-20
JP5766786B2 JP5766786B2 (ja) 2015-08-19

Family

ID=44080332

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013506151A Expired - Fee Related JP5766786B2 (ja) 2010-04-23 2011-03-15 回転バルブとともに使用するバルブシャフト機器

Country Status (8)

Country Link
US (2) US8662099B2 (ja)
EP (1) EP2561257B1 (ja)
JP (1) JP5766786B2 (ja)
CN (1) CN102939484B (ja)
BR (1) BR112012027082A2 (ja)
CA (2) CA2796921C (ja)
MX (1) MX2012012357A (ja)
WO (1) WO2011133267A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017526164A (ja) * 2014-09-05 2017-09-07 サンパワー コーポレイション 改良されたフロント接点ヘテロ接合処理
KR20180071346A (ko) * 2015-11-23 2018-06-27 빅톨릭 컴패니 역 테이퍼 샤프트를 가지는 밸브 및 밸브 커플링

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015109139A1 (en) * 2014-01-17 2015-07-23 Fisher Controls International Llc Valve shaft apparatus for use with rotary valves
US8662099B2 (en) 2010-04-23 2014-03-04 Fisher Controls International, Llc Valve shaft apparatus for use with rotary valves
US9027929B2 (en) * 2010-10-07 2015-05-12 Neil R. Picha Fluidic processor and method of use
US9976664B2 (en) * 2010-11-05 2018-05-22 Hamilton Sundtrand Corporation Furnace braze deposition of hardface coating on wear surface
JP6189331B2 (ja) * 2012-12-21 2017-08-30 イーグル工業株式会社 弁構造
US10428745B2 (en) * 2013-02-19 2019-10-01 Ford Global Technologies, Llc Charge motion control valve and intake runner system
EP2789862B1 (de) * 2013-04-10 2015-11-04 ABI Anlagentechnik-Baumaschinen-Industriebedarf Maschinenfabrik und Vertriebsgesellschaft mbH Schwingungserreger für Baumaschinen
CN106232279B (zh) 2014-01-24 2020-07-07 电力研究所有限公司 阶梯式设计焊缝接头坡口
US10253896B2 (en) * 2014-03-31 2019-04-09 Joing Yoochang Thermal Systems Co., Ltd. Packing cylinder for expansion joint
EP2949974A1 (en) * 2014-05-29 2015-12-02 Borgwarner Emissions Systems Spain, S.L.U. Butterfly valve
US10077804B2 (en) 2015-04-24 2018-09-18 Fisher Controls International Llc Bearing for rotary control valve
US10844963B2 (en) 2018-07-09 2020-11-24 Hamilton Sunstrand Corporation Shouldered shaft with spherical thrust seat
JP7147594B2 (ja) * 2019-01-28 2022-10-05 株式会社島津製作所 クロマトグラフィ検出器
US11965610B2 (en) * 2020-03-30 2024-04-23 Zhejiang Sanhua Automotive Components Co. Ltd. Electric valve and assembly method therefor
US11385087B2 (en) * 2020-11-16 2022-07-12 Winpak Lane, Inc. Valve assembly for a dose filling machine having improved seal assemblies

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4327765A (en) * 1980-08-15 1982-05-04 Dover Corporation Butterfly valve having leak detecting means
JPH03130637A (ja) * 1989-10-16 1991-06-04 Tomoe Gijutsu Kenkyusho:Kk バタフライ弁の漏洩検知方法及び装置
JPH03115259U (ja) * 1990-03-12 1991-11-28

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3307574A (en) * 1964-02-07 1967-03-07 Acf Ind Inc Drain structure for venting leaked fluid from valve stem packing
US3779511A (en) 1971-08-13 1973-12-18 Fmc Corp Sanitary butterfly valve
US3770247A (en) * 1971-09-29 1973-11-06 Texas Iron Works Gate valve having pressure balanced stem
DE2229978A1 (de) 1972-06-20 1974-01-10 Ahlborn E Ag Drehklappenventil
DE2901207C2 (de) 1979-01-13 1984-02-02 Kieselmann Gmbh, 7134 Knittlingen Absperrorgan
DE3224852A1 (de) 1982-07-02 1984-01-05 Albert Handtmann Armaturenfabrik GmbH & Co KG, 7950 Biberach Doppelsitzventil
US5406979A (en) * 1986-06-16 1995-04-18 Acf Manufacturing, Inc. Valve and sensor arrangement
GB2220048A (en) 1988-06-24 1989-12-28 Lasalle Manufacturing Limited A valve assembly
US5372352A (en) * 1990-09-28 1994-12-13 Johnston Pump/General Valve, Inc. Apparatus for sealing a fluid carrying device
US5445248A (en) * 1994-03-07 1995-08-29 Jenara Enterprises Ltd. Exhaust brake
US5832973A (en) 1997-10-14 1998-11-10 Bristol-Myers Squibb Company Sanitary carbon charging system
US6167900B1 (en) * 1999-02-12 2001-01-02 David Norman Laird Valve stem with slidable, rotatable air-tight coupling for removably attachable devices
US6206034B1 (en) * 1999-08-19 2001-03-27 Agf Manufacturing, Inc. Valve with integral flow switch
US6655659B2 (en) 2002-02-08 2003-12-02 Fisher Controls International Inc. One-piece sanitary seat ring
WO2003087740A1 (en) 2002-04-04 2003-10-23 Euro-Celtique, S.A. Method and apparatus for determining the homogeneity of a granulation during tableting
JP3876219B2 (ja) 2002-12-10 2007-01-31 株式会社ネリキ バルブ装置の気密検査用ガス漏れ検出孔
US7828012B2 (en) * 2007-02-28 2010-11-09 Itt Manufacturing Enterprises, Inc. Port integrated within valve stem
US8662099B2 (en) 2010-04-23 2014-03-04 Fisher Controls International, Llc Valve shaft apparatus for use with rotary valves

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4327765A (en) * 1980-08-15 1982-05-04 Dover Corporation Butterfly valve having leak detecting means
JPH03130637A (ja) * 1989-10-16 1991-06-04 Tomoe Gijutsu Kenkyusho:Kk バタフライ弁の漏洩検知方法及び装置
JPH03115259U (ja) * 1990-03-12 1991-11-28

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017526164A (ja) * 2014-09-05 2017-09-07 サンパワー コーポレイション 改良されたフロント接点ヘテロ接合処理
KR20180071346A (ko) * 2015-11-23 2018-06-27 빅톨릭 컴패니 역 테이퍼 샤프트를 가지는 밸브 및 밸브 커플링
JP2018534501A (ja) * 2015-11-23 2018-11-22 ビクターリック カンパニー 逆テーパ状シャフトを有する弁および弁カップリング
KR102071157B1 (ko) * 2015-11-23 2020-01-29 빅톨릭 컴패니 역 테이퍼 샤프트를 가지는 밸브 및 밸브 커플링

Also Published As

Publication number Publication date
CA2796921A1 (en) 2011-10-27
CA2796921C (en) 2017-01-17
EP2561257A1 (en) 2013-02-27
WO2011133267A1 (en) 2011-10-27
CA2936946A1 (en) 2015-07-23
US20140131608A1 (en) 2014-05-15
BR112012027082A2 (pt) 2016-07-26
JP5766786B2 (ja) 2015-08-19
CN102939484B (zh) 2017-02-08
MX2012012357A (es) 2013-02-07
EP2561257B1 (en) 2018-01-17
US9103453B2 (en) 2015-08-11
US8662099B2 (en) 2014-03-04
CN102939484A (zh) 2013-02-20
US20110260086A1 (en) 2011-10-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5766786B2 (ja) 回転バルブとともに使用するバルブシャフト機器
CN102506222B (zh) 阀与促动器组件
US8459305B2 (en) Dual chamber orifice fitting
CN102575776B (zh) 蝶阀
EP3359855B1 (en) Valve body insert apparatus and related methods
JP6163129B2 (ja) ケージ弁
US8931760B2 (en) Ball valve
US10480660B2 (en) Positive hub seal
US20150102246A1 (en) Interlocking Spring Seat Assembly and Rotary Control Valve Comprising Same
US5922972A (en) Device for taking samples on a pipeline
CN204805706U (zh) 用于旋转流体阀的装置、旋转流体阀、用于流体阀的轴
US20200300397A1 (en) Quick connect fluid connector, swivel, and combination thereof
KR101961079B1 (ko) 밸브 시스템
JP6929199B2 (ja) 弁装置の漏れ検査方法及び検査装置
US11841089B2 (en) Valve with unobstructed flow path having increased flow coefficient
US10077804B2 (en) Bearing for rotary control valve
KR20170025886A (ko) 볼밸브
US11953113B2 (en) Valve with unobstructed flow path having increased flow coefficient
US6505639B1 (en) Hygienic three way valve
KR20150044033A (ko) 이중 씰 구조를 갖는 밸브 이음연결장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140107

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20141016

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141022

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141211

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150520

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150617

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5766786

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees