JP2017521865A - 高縦横比を有する凹部の上に絶縁膜を蒸着する方法 - Google Patents

高縦横比を有する凹部の上に絶縁膜を蒸着する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2017521865A
JP2017521865A JP2017500342A JP2017500342A JP2017521865A JP 2017521865 A JP2017521865 A JP 2017521865A JP 2017500342 A JP2017500342 A JP 2017500342A JP 2017500342 A JP2017500342 A JP 2017500342A JP 2017521865 A JP2017521865 A JP 2017521865A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insulating film
silicon
reaction
substrate
chamber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017500342A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6371462B2 (ja
Inventor
キム,ヘ−ウォン
シン,チャン−フン
キム,ソク−ユン
チョン,チュン−シク
Original Assignee
ユ−ジーン テクノロジー カンパニー.リミテッド
ユ−ジーン テクノロジー カンパニー.リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ユ−ジーン テクノロジー カンパニー.リミテッド, ユ−ジーン テクノロジー カンパニー.リミテッド filed Critical ユ−ジーン テクノロジー カンパニー.リミテッド
Publication of JP2017521865A publication Critical patent/JP2017521865A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6371462B2 publication Critical patent/JP6371462B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02296Forming insulating materials on a substrate characterised by the treatment performed before or after the formation of the layer
    • H01L21/02318Forming insulating materials on a substrate characterised by the treatment performed before or after the formation of the layer post-treatment
    • H01L21/02337Forming insulating materials on a substrate characterised by the treatment performed before or after the formation of the layer post-treatment treatment by exposure to a gas or vapour
    • H01L21/0234Forming insulating materials on a substrate characterised by the treatment performed before or after the formation of the layer post-treatment treatment by exposure to a gas or vapour treatment by exposure to a plasma
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02109Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates
    • H01L21/02112Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer
    • H01L21/02123Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing silicon
    • H01L21/02164Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing silicon the material being a silicon oxide, e.g. SiO2
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02109Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates
    • H01L21/02112Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer
    • H01L21/02123Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing silicon
    • H01L21/0217Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing silicon the material being a silicon nitride not containing oxygen, e.g. SixNy or SixByNz
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02109Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates
    • H01L21/02205Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates the layer being characterised by the precursor material for deposition
    • H01L21/02208Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates the layer being characterised by the precursor material for deposition the precursor containing a compound comprising Si
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02109Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates
    • H01L21/02205Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates the layer being characterised by the precursor material for deposition
    • H01L21/02208Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates the layer being characterised by the precursor material for deposition the precursor containing a compound comprising Si
    • H01L21/02211Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates the layer being characterised by the precursor material for deposition the precursor containing a compound comprising Si the compound being a silane, e.g. disilane, methylsilane or chlorosilane
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02109Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates
    • H01L21/02205Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates the layer being characterised by the precursor material for deposition
    • H01L21/02208Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates the layer being characterised by the precursor material for deposition the precursor containing a compound comprising Si
    • H01L21/02219Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates the layer being characterised by the precursor material for deposition the precursor containing a compound comprising Si the compound comprising silicon and nitrogen
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02225Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer
    • H01L21/0226Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process
    • H01L21/02263Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase
    • H01L21/02271Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase deposition by decomposition or reaction of gaseous or vapour phase compounds, i.e. chemical vapour deposition
    • H01L21/02274Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase deposition by decomposition or reaction of gaseous or vapour phase compounds, i.e. chemical vapour deposition in the presence of a plasma [PECVD]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02225Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer
    • H01L21/0226Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process
    • H01L21/02263Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase
    • H01L21/02271Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase deposition by decomposition or reaction of gaseous or vapour phase compounds, i.e. chemical vapour deposition
    • H01L21/0228Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase deposition by decomposition or reaction of gaseous or vapour phase compounds, i.e. chemical vapour deposition deposition by cyclic CVD, e.g. ALD, ALE, pulsed CVD
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/34Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies not provided for in groups H01L21/0405, H01L21/0445, H01L21/06, H01L21/16 and H01L21/18 with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/46Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/428
    • H01L21/461Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/428 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/469Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/428 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After-treatment of these layers
    • H01L21/471Inorganic layers
    • H01L21/473Inorganic layers composed of oxides or glassy oxides or oxide based glass
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/76Making of isolation regions between components
    • H01L21/762Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers
    • H01L21/76224Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers using trench refilling with dielectric materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3105After-treatment
    • H01L21/311Etching the insulating layers by chemical or physical means
    • H01L21/31105Etching inorganic layers
    • H01L21/31111Etching inorganic layers by chemical means

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Formation Of Insulating Films (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)

Abstract

本発明の一実施形態によると,5:1以上の縦横比を有する凹部が形成された基板において,前記凹部の上に絶縁膜を蒸着する方法は,前記基板がローディングされたチェンバーの内部にシリコン前駆体を注入して前記基板の上にシリコンを吸着する吸着ステップと,前記チェンバーの内部で未反応シリコン前駆体及び反応副産物を除去する第1パージステップと,前記チェンバーの内部に第1反応ソースを供給して吸着された前記シリコンをシリコンが含まれる絶縁膜として形成する反応ステップと,前記チェンバー内部で未反応の第1反応ソースと前記反応副産物を除去する第2パージステップと,を行う絶縁膜蒸着ステップと,RF電源を印加して前記チェンバーの内部にプラズマ雰囲気を形成し,前記プラズマ雰囲気を利用して前記シリコンが含まれる絶縁膜を緻密にする緻密化ステップと,を含み,前記RF電源の周波数は400kHz乃至2MHzである。【選択図】図1

Description

本発明は絶縁膜の蒸着方法に関するものであり,より詳しくは,高縦横比を有する凹部の上に絶縁膜を蒸着する方法に関するものである。
最近,半導体産業の発展と使用者のニーズ(needs)に応じて電子機器は更に高集積化及び高性能化されており,それによって電子機器の核心部品である半導体素子にも高集積化及び高性能化が要求されている。しかし,半導体素子の高集積化のための微細構造を実現するには困難を伴う。
例えば,微細構造を実現するためにはより薄い絶縁膜が要求されるが,絶縁膜を薄く形成すると絶縁特性などの膜質が低下する問題が発生する。また,薄膜を薄く形成しながら,高縦横比を有する凹部の全体に均一な良質の絶縁膜を得ることが難しくなる。
本発明の目的は,優れた膜質とステップカバレッジを有する絶縁膜を蒸着する方法を提供することにある。
本発明の他の目的は,基板の表面に高縦横比を有する凹部が形成された場合に,凹部の深さ方向にわたって良質の絶縁膜を蒸着する方法を提供することにある。
本発明の更に他の目的は,以下の詳細な説明と添付した図面からより明確になる。
本発明の一実施形態によると,5:1以上の縦横比を有する凹部が形成された基板において,前記凹部の上に絶縁膜を蒸着する方法は,前記基板がローディングされたチェンバーの内部にシリコン前駆体を注入して前記基板の上にシリコンを吸着する吸着ステップと,前記チェンバーの内部で未反応シリコン前駆体及び反応副産物を除去する第1パージステップと,前記チェンバーの内部に,第1反応ソースを供給して吸着された前記シリコンを,シリコンが含まれる絶縁膜として形成する反応ステップと,前記チェンバー内部で,未反応の第1反応ソースと前記反応副産物を除去する第2パージステップと,を行う絶縁膜蒸着ステップと,RF電源を印加して前記チェンバーの内部にプラズマ雰囲気を形成し,前記プラズマ雰囲気を利用して前記シリコンが含まれる絶縁膜を緻密にする緻密化ステップと,を含み,前記RF電源の周波数は400kHz乃至2MHzである。
前記絶縁膜の厚さが50Å(オングストローム)である場合,前記緻密化ステップは10秒間行うことができる。
前記RF電源の出力は100W乃至3kWであり,前記RF電源の出力は前記RF電源の周波数の大きさに比例するように調節することができる。
前記プラズマ雰囲気はCCP方式によって形成することができる。
前記第1反応ソースは,O2,O3,N2,NH3を含む群から選択される一つ以上のガスとすることができる。
前記緻密化ステップは,Ar,He,Kr及びXeを含む分から選択される一つ以上の点火ガス(ignition gas)を注入して前記プラズマ雰囲気を形成することができる。
前記緻密化ステップは,前記点火ガスと共にH,O,O,N及びNHを含む群から選択される一つ以上の第2反応ソースを更に注入することができる。
前記反応ステップは,O雰囲気においてプラズマを利用して形成されたO -(酸素陰イオン)又はO(酸素ラジカル)を第1反応ソースとして使用することができる。
前記絶縁膜蒸着ステップは,前記チェンバーの内部圧力は0.05乃至10Torrであり,内部温度は50乃至700℃とすることができる。
前記緻密化ステップは,前記チェンバーの内部圧力は0.05乃至10Torrであり,内部温度は50乃至700℃とすることができる。
前記緻密化ステップの前に,前記吸着ステップ,前記第1パージステップ,前記反応ステップ及び前記第2パージステップを3回乃至50回繰り返すことができる。
前記絶縁膜蒸着ステップ及び前記プラズマ処理ステップを繰り返すことができる。
前記緻密化ステップを介して,前記絶縁膜は300:1BOEに対する150秒を基準に湿式エッチング率が熱CVDによる絶縁膜に比べ4倍以下とすることができる。
本発明の一実施形態によると,優れた膜質とステップカバレッジを有する絶縁膜を形成することができる。特に,基板の表面に高縦横比を有する凹部が形成された場合でも,凹部の深さ方向にわたって良質の絶縁膜を蒸着することができる。
本発明の一実施形態による絶縁膜の蒸着方法を示すフローチャートである。 本発明の一実施形態による絶縁膜の蒸着方法を行う過程を示すダイヤグラムである。 本発明の一実施形態によるシリコン層を形成するステップを示す断面図である。 本発明の一実施形態によるシリコン層を形成するステップを示す断面図である。 本発明の一実施形態によるシリコン層を形成するステップを示す断面図である。 本発明の一実施形態による絶縁膜を形成するステップを示す断面図である。 本発明の一実施形態による絶縁膜を形成するステップを示す断面図である。 本発明の一実施形態による絶縁膜を形成するステップを示す断面図である。 本発明の一実施形態による複数の絶縁膜を形成した状態を示す断面図である。 本発明の一実施形態による絶縁膜を緻密化するステップを示す断面図である。 本発明の一実施形態による絶縁膜を緻密化するステップを示す断面図である。 本発明の一実施形態による絶縁膜を基板の表面に形成された凹部の上に蒸着する状態を示す断面図である。 本発明の一実施形態による絶縁膜を基板の表面に形成された凹部の上に蒸着する状態を示す断面図である。 本発明の一実施形態による絶縁膜を基板の表面に形成された凹部の上に蒸着する状態を示す断面図である。 本発明の一実施形態による絶縁膜を基板の表面に形成された凹部の上に蒸着する状態を示す断面図である。 本発明の一実施形態によって凹部の上に蒸着された酸化膜の湿式エッチング率を周波数の大きさに応じて比較したグラフである。 本発明の一実施形態によって凹部の上に蒸着された酸化膜の湿式エッチング率を周波数の大きさに応じて比較したグラフである。 本発明の一実施形態によって凹部の上に蒸着された酸化膜の湿式エッチング率を周波数の大きさに応じて比較したグラフである。 基板の上でプラズマが移動する状態を示す断面図である。 プラズマを生成する際に印加されるRF電源の周波数によるイオンエネルギーを示すグラフである。
以下,本発明の好ましい実施形態を添付した図1乃至図12を参照して,より詳細に説明する。本発明の実施形態は様々な形で変形されてもよく,本発明の範囲が後述する実施形態に限定されると解釈してはならない。本実施形態は,当該発明が属する技術分野における通常の知識を有する者に本発明を,より詳細に説明するために提供されるものである。よって,図面に示す各要素の形状はより明確な説明を強調するために誇張されている可能性がある。
図1は,本発明の一実施形態による絶縁膜の蒸着方法を示すフローチャートである。図1に示すように,半導体製造装置のチャンバーの内部に基板をローディングする(S100)。前記チャンバーの内部にローディングされた基板に絶縁膜が蒸着され(S200),絶縁膜を蒸着するためにシリコン層を形成するステップS210,第1パージステップS220,反応ステップS230及び第2パージステップS240が一緒に行われる。
シリコン層を形成するために前記チャンバーの内部にシリコン前駆体を注入し,前記基板の上にシリコンが吸着されるようにする(S210)。基板の上にシリコン層を蒸着した後,未反応シリコン前駆体及び反応副産物を除去する第1パージステップを行う(S220)。
次に,前記基板の上に形成されたシリコンを反応ガスと反応させ,シリコンが含まれる絶縁膜として形成する反応ステップを行う(S230)。シリコン層をシリコンが含まれる絶縁膜として形成するために,チェンバー内部に第1反応ソースを注入する。第1反応ソースとしては,例えば,O,O,N及びNHを含む郡から選択される一つ以上のガスであってもよい。
シリコンが含まれる絶縁膜がシリコン酸化膜である場合,前記第1反応ソースはO又はOのような酸素原子を含むガス,又はO雰囲気下でプラズマを利用して形成されたO -(酸素陰イオン)又はO(酸素ラジカル)である。シリコンが含まれる絶縁膜がシリコン窒化膜である場合,前記第1反応ソースはN又はNHのような窒素原子を含むガスである。
次に,チャンバーの内部で反応副産物と反応ソース又は点火ガスを除去する第2パージステップを行う(S240)。
シリコン層を形成するステップS210,第1パージステップS220,反応ステップS230及び第2パージステップS240は,繰り返し行われる(S250)。シリコン層を形成するステップS210,第1パージステップS220,反応ステップS230及び第2パージステップS240は,例えば,3乃至50回繰り返し行われる。
シリコン層を形成するステップS210,第1パージステップS220,反応ステップS230及び第2パージステップS240を含む絶縁膜の蒸着ステップS200の間,基板の温度及びチャンバー内部の圧力を一定に維持する。各シリコン層を形成するステップS210では少なくとも一つのシリコン原子層が前記基板の上に形成される。例えば,シリコンが含まれる絶縁膜は数乃至数十Åの厚さを有するように形成されてもよい。シリコンが含まれる絶縁膜が形成された後,緻密化ステップS300を行う。
シリコンが含まれる絶縁膜を緻密化するために,前記チャンバーの内部にプラズマ雰囲気を形成する。また,プラズマ雰囲気と共に追加に第2反応ソースを注入する。第2反応ソースは,例えば,H,O,O,N及びNHを含む郡から選択される一つ以上のガスであってもよい。望みの厚さのシリコンが含まれる絶縁膜を得るために,必要に応じて絶縁膜蒸着ステップS200及び緻密化ステップS300は繰り返し行われてもよい(S400)。望みの厚さのシリコンが含まれる絶縁2膜が形成された場合,基板はチャンバーからアンロードされる(S900)。
図2は,本発明の一実施形態による絶縁膜の蒸着方法を行う過程を示すダイヤグラムである。図2に示すように,シリコン(Si)前駆体の注入及びパージ(purge)と第1反応ソースの注入及びパージが繰り返し行われる。シリコン前駆体を注入した後,パージと第1反応ソースを注入し,パージが繰り返し行われた後,プラズマ雰囲気が形成される。プラズマ雰囲気が形成された状態では,必要に応じて第2反応ソースが注入されてもよい。
このように,シリコン前駆体の注入及びパージと第1反応ソースの注入及びパージが繰り返し行われた後,プラズマ雰囲気が形成されるステップまでが1サイクルとして動作する。つまり,シリコン前駆体の注入及びパージと,反応ソースの注入及びパージが繰り返し行われてシリコンが含まれる絶縁膜を形成した後,プラズマ雰囲気を形成してシリコンが含まれる絶縁膜をプラズマ処理する。また,上述した過程を全て繰り返し,所望の厚さのシリコンが含まれる絶縁膜が得られる。よって,絶縁膜の蒸着方法は,シリコン前駆体の注入及びパージと,第1反応ソースの注入及びパージが繰り返し行われることはもちろん,シリコンが含まれる絶縁膜の形成とプラズマ処理も同じく繰り返し行われる。
図3a乃至図6bにより,上述した内容に基づいて本発明の実施形態による絶縁膜の蒸着方法をステップ別に詳細に説明する。図3a乃至図6bに関する説明において,必要に応じて図1乃至図2における参照符号を使用する。
図3a乃至図3cは,本発明の一実施形態によるシリコン層を形成するステップを示す断面図である。図3aは,本発明の一実施形態によるシリコン前駆体を注入するステップを示す断面図である。
図3aを参照すると,基板100がローディングされたチャンバー内にシリコン前駆体50が注入される。基板100は,例えば,シリコン又は化合物半導体ウェハのような半導体基板を含んでもよい。又は,基板100は,半導体とは異なるガラス,金属,セラミック,石英のような基板物質などを含んでもよい。シリコン前駆体50は,例えば,BEAMS(bisethylmethylaminosilane),BDMAS(bisdimethylaminosilane),BDEAS,TEMAS(tetrakisethylmethylaminosilane),TDMAS(tetrakisidimethylaminosilane),TDEASのようなアミノ系シラン,又はHCD(hexachlorinedisilane)のような塩化系シランであってもよい。基板100がシリコン前駆体50と反応するように,基板100は50乃至700℃の温度を維持する。また,基板100がローディングされたチャンバー内部の圧力は0.05乃至10Torrを維持する。
図3bは,本発明の一実施形態による基板の上にシリコン層を形成した断面図である。図3bを参照すると,シリコン前駆体50のうち基板100と反応することによって,基板100上にはシリコンが吸着されてシリコン層112が形成される。シリコン層112は少なくとも1つのシリコン原子層で形成される。シリコン前駆体50は基板100と反応した後,反応副産物52を形成する。また,シリコン前駆体50のうち一部は基板100と反応せず,未反応状態で残っていることがある。
図3cは,本発明の一実施形態による第1パージステップを行った状態の断面図である。図3cを参照すると,基板100上にシリコン層112を形成した後,残留した未反応状態のシリコン前駆体50及び反応副産物52をチャンバー内部から除去するパージを行う。未反応シリコン前駆体50及び反応副産物52をチャンバー内部から除去するパージステップを第1パージステップと称する。前記第1パージステップの間,基板100は50乃至700℃の温度を維持する。また,基板100がローディングされたチャンバー内部の圧力は,0.05乃至10Torrを維持する。つまり,シリコン層112を形成するステップと前記第1パージステップの間に,基板100の温度及びチャンバー内部の圧力を一定に維持する。
図4a乃至図4cは,本発明の一実施形態によるシリコンが含まれる絶縁膜を形成するステップを示す断面図である。図4aは,本発明の一実施形態による反応ソースを注入するステップを示す断面図である。図4aを参照すると,基板100がローディングされたチャンバー内に第1反応ソース60が注入される。第1反応ソース60は,例えば,O,O,N及びNHを含む群から選択される一つ以上のガスであってもよい。又は,第1反応ソース60は,例えば,O雰囲気でプラズマを利用して形成されたO -(酸素陰イオン)又はO(酸素ラジカル)であってもよい。基板100が第1反応ソース60と反応するように,基板100は50乃至700℃の温度を維持する。また,基板100がローディングされたチャンバー内部の圧力は0.05乃至10Torrを維持する。
図4bは,本発明の一実施形態による基板の上にシリコンが含まれる絶縁膜を蒸着した様子を示す断面図である。図4bを参照すると,第1反応ソース60のうちシリコン層112と反応したものによって,基板100の上にはシリコンが含まれる絶縁膜122aが形成される。第1反応ソース60は,シリコン層112と反応した後,反応副産物62を形成する。また,第1反応ソース60のうち一部はシリコン層112と反応せず,未反応状態で残っていることがある。
第1反応ソース60として,例えばO,Oのような酸素原子を含むガス又はO雰囲気でプラズマを利用して形成されたO -(酸素陰イオン)又はO(酸素ラジカル)を使用する場合,シリコン層112は第1反応ソース60に含まれた酸素原子と反応してシリコン酸化膜として形成される。又は,第1反応ソース60として,例えば,N及びNHのような窒素原子を含むガスを使用する場合,シリコン層112は第1反応ソース60に含まれた窒素原子と反応してシリコン窒化膜として形成される。
図4cは,本発明の実施形態による第2パージステップを行った様子を示す断面図である。図4cを参照すると,基板100の上にシリコンが含まれる絶縁膜122aを形成した後,残留した未反応状態の第1反応ソース60及び反応副産物62をチャンバー内部から除去するパージを行う。未反応状態の第1反応ソース60及び反応副産物62をチャンバー内部から除去するパージステップを第2パージステップと称する。前記第2パージステップの間,基板100は50乃至700℃の温度を維持する。また,基板100がローディングされたチャンバー内部の圧力は,0.05乃至10Torrを維持する。
図5は,本発明の一実施形態による複数のシリコンが含まれる絶縁膜を形成した状態を示す断面図である。図5を参照すると,図3a乃至図4cで示すステップを繰り返し,複数のシリコンが含まれる絶縁膜122a,112b,112cからなる絶縁膜層112を形成する。絶縁膜層122は数乃至数十Åの厚さを有する。絶縁膜層122が3乃至10個のシリコンが含まれる絶縁膜122a,122b,122cを含むように,各シリコンが含まれる絶縁膜122a,122b又は122cを蒸着する過程を3乃至50回繰り返し行われる。このように絶縁膜層122を複数のシリコンが含まれる絶縁膜122a,122b,122cで形成すると,絶縁膜層122は優秀な膜質とステップカバレッジ(step coverage)を有することができる。
図6a及び図6bは,本発明の一実施形態による絶縁膜を緻密化するステップを示す断面図である。図6aは,本発明の一実施形態による絶縁膜層にプラズマ雰囲気を供給する様子を示す断面図である。図6aを参照すると,絶縁膜層122が形成された基板100上にプラズマを加える。つまり,基板100がローディングされたチャンバーの内部をプラズマ雰囲気に形成する。プラズマ雰囲気を形成するために,CCP(Capacitively Coupled Plasma,容量結合型プラズマ)方式が使用され,CCP電極(例えば,円形又は四角形)は整合器(matcher)を介してRF電源に接続される。RF電源は周波数が400kHz乃至2MHzであり,出力電力が100W乃至3kWである。出力電力はRF電源の周波数の大きさに比例するように調節される。
プラズマ雰囲気を形成するために,例えば,Ar,He,Kr及びXeを含む群から選択される一つ以上の点火ガスが注入される。この際,点火ガスは50乃至3000sccmの流量で注入されてもよい。プラズマ雰囲気で絶縁膜層122をより緻密にするために,第2反応ソース64が追加注入される。第2反応ソース64は,例えば,O,O,N及びNHを含む群から選択される一つ以上のガス又はO雰囲気でプラズマを利用して形成されたO -(酸素陰イオン)又はO(酸素ラジカル)であってもよい。
絶縁膜層122がシリコン酸化膜である場合,第2反応ソース64としては,例えばO,Oのような酸素原子を含むガス,O雰囲気でプラズマを利用して形成されたO (酸素陽イオン)又はO(酸素ラジカル),又はHを使用してもよい。絶縁膜層122がシリコン窒化膜である場合,第2反応ソース64としては,例えばN及びNHのような窒素原子を含むガスを使用してもよい。
図6bは,本発明の一実施形態による絶縁膜層122Dを形成した様子を示す断面図である。図6a及び図6bを一緒に参照すると,プラズマ雰囲気下で絶縁膜層112は緻密化(densification)が行われ,緻密化された絶縁膜層122Dが形成される。緻密化された絶縁膜層122Dを形成するために,基板100がローディングされたチャンバーの圧力を0.05乃至10Torrに維持する。また,絶縁膜層122をプラズマ雰囲気で処理して得られた緻密化された絶縁膜層122Dは絶縁特性などの膜質が優秀である。特に,緻密化された絶縁膜層112Dが薄い厚さを有するように形成しても,優れた膜質を有することができる。
例えば,300℃程度又は650℃程度の低温でALD法を使用して酸化膜を蒸着した場合,薄膜は熱酸化膜(シリコン基板を加熱しながら酸化処理して得られた酸化膜)に比べエッチング率が高い。よって,ALD法によって蒸着したシリコン酸化膜は熱酸化膜より膜の密度が低いといえる。このような薄膜の膜の密度は,上述した緻密化処理を介して向上することができる。
図7a乃至図7dは本発明の一実施形態による絶縁膜を基板の表面に形成された凹部の上に蒸着する様子を示す断面図であり,上述した絶縁膜の蒸着方法が適用される。
つまり,基板Wの表面に溝や孔などからなる凹部10が形成されており,凹部10は縦横比(aspect ratio,AR=凹部10の高さ(h):凹部の幅(w))を有する(図7a)。例えば,凹部10は深さが300nm〜10μmであって,幅が10〜200nmであってもよい。
基板Wの表面にシリコン前駆体の成分が吸着してシリコン吸着層300が形成され(図7ba),次に第1反応ソース60を介して吸着層300が酸化又は窒化され,薄膜成分であるシリコン酸化膜又はシリコン窒化膜の分子層が1層或いは複数層形成されて反応生成物である絶縁膜301が形成される(図7c)。絶縁膜301には,例えばシリコン前駆体に含まれる残留基によって,水分(OH基)や有機物などの不純物が残ることがある。
次に,RF電源を介して高周波電力を供給して電解及び磁界を生成し,点火ガス又は第2反応ソース64は磁界によって活性化されるが,例えば,イオンやラジカルなどのプラズマが生成される。プラズマが基板Wの表面に衝突することで,絶縁膜301から水分や有機物などの不純物が放出されるか,絶縁膜301内の元素が再配列されて絶縁膜301の緻密化(高密度化)が可能になる。
しかし,基板の表面に大きい縦横比(例えば,5:1以上)を有する孔や溝(trench)などの凹部10が形成されている場合,凹部10の深さ方向において緻密化の程度が異なる。つまり,縦横比が大きい凹部10が形成された場合,プラズマ(又はイオン)が凹部内に進入することが難しい。よって,凹部10内では底面に向かう方向に緻密化の程度が小さくなる。言い換えると,絶縁膜301の表面と凹部10の底面では良好に緻密化処理が行われて緻密な薄膜が形成される一方,凹部10の底面に向かう方向に密度が低い(粗い)薄膜になる。よって,凹部10の深さ方向に応じて緻密な薄膜を形成する必要がある。
図8乃至図10は,上述した本発明の一実施形態によって凹部の上に蒸着された酸化膜の湿式エッチング率を周波数の大きさに応じて比較したグラフであり,上述した熱酸化膜の湿式エッチング率に対する割合で示している。
図8は,凹部10の縦横比が10:1である場合,RF電源の周波数による酸化膜の湿式エッチング率を凹部10の深さに応じて示している。まず,図8に示すように,酸化膜の表面(深さが0である地点)と凹部10の底面(深さが最大である地点),そして縦横比が2:1である地点(凹部の深さを10とすると,表面からの深さが2である地点の内壁)では周波数の大きさ(13.56MHzと2MHz)による湿式エッチング率の差が微々であるため,各地点で緻密化処理が行われて絶縁膜が緻密化されていることがわかる。しかし,縦横比が5:1及び10:1である地点では,周波数の大きさによる湿式エッチング率の差が明らかに示され,周波数の大きさが13.56MHzである場合には緻密化処理が行われず絶縁膜の密度が低いことが分かる。つまり,縦横比が5:1及び10:1である地点において,RF電源の周波数が一般的に広く使用される13.56MHzである場合,湿式エッチング率が熱酸化膜に比べ約4.8倍程度高い(悪い)一方,RF電源の周波数が2MHzである場合,湿式エッチング率が熱酸化膜に比べ約2.4〜5倍程度高い(悪い)ことが分かる。
図9は,凹部10の縦横比が30:1である場合,RF電源の周波数による酸化膜の湿式エッチング率を凹部10の深さに応じて示している。まず,図9に示すように,酸化膜の表面(深さが0である地点)と凹部10の底面(深さが最大である地点),そして縦横比が2:1である地点(凹部の深さを30とすると,表面からの深さが2である地点の内壁)では,周波数の大きさ(13.56MHzと2MHz)による湿式エッチング率の差が微少であるため,各地点で緻密化処理が行われて絶縁膜が緻密化されていることがわかる。しかし,縦横比が5:1乃至30:1である地点では,周波数の大きさによる湿式エッチング率の差が明らかに示され,周波数の大きさが13.56MHzである場合には,緻密化処理が行われず絶縁膜の密度が低いことが分かる。つまり,縦横比が5:1乃至30:1である地点において,RF電源の周波数が一般的に広く使用される13.56MHzである場合,湿式エッチング率が熱酸化膜に比べ約4.2〜9倍程度高い(悪い)一方,RF電源の周波数が2MHzである場合,湿式エッチング率が熱酸化膜に比べ約2.4〜3.1倍程度高い(悪い)ことが分かる。
図10は,凹部10の縦横比が30:1である場合,RF電源の周波数が380kHzである場合の酸化膜の湿式エッチング率を凹部10の深さに応じて示している。図10に示すように,RF電源の周波数が380kHzで2MHz未満である場合凹部10の底面では周波数の大きさ(380kHzと2MHz)による湿式エッチング率の差が微々であるため,緻密化処理が行われて絶縁膜が緻密化されていることがわかる。しかし,凹部10の底面を除いて周波数の大きさによる湿式エッチング率の差が明らかに示されることが分かり,上述した図9に関する説明とは異なり,酸化膜の表面(深さが0である地点)と縦横比が2:1である地点(凹部の深さを30とすると,表面からの深さが2である地点の内壁)でさえ緻密化処理が行われず,絶縁膜の密度が低いことが分かる。
図11は,基板の上でプラズマが移動する状態を示す断面図であり,図12は,プラズマを生成する際に印加されるRF電源の周波数によるイオンエネルギーを示すグラフである。図8乃至図10に基づいて説明した緻密化処理の可否を以下で説明する。
上述したように,プラズマが基板Wの表面に衝突することで酸化膜から水分や有機物などの不純物が放出されるか,絶縁膜301内の元素が再配列されて酸化膜の緻密化(高密度化)が可能になる。しかし,基板の表面に大きい縦横比(例えば,5:1以上)を有する孔や溝などの凹部10が形成されている場合,凹部10の深さ方向において緻密化の程度が異なるようになる。つまり,縦横比が大きい凹部10が形成された場合,プラズマ(又はイオン)が凹部内に進入することが難しい。よって,凹部10内では底面に向かう方向に緻密化の程度が小さくなる。言い換えると,絶縁膜301の表面と凹部10の底面では良好に緻密化処理が行われて緻密な薄膜が形成される一方,凹部10の底面に向かう方向に密度が低い(粗い)薄膜になる。よって,凹部10の深さ方向によって緻密な薄膜を形成する必要がある。
上述した現象は,プラズマの直進性によって発生すると思われる。つまり,プラズマの移動方向と凹部10の内壁が並んでいるため,プラズマと凹部10の内壁が互いに衝突する可能性が低い。また,凹部10の底面はプラズマの移動方向と垂直な関係にあるため,凹部10の底面はプラズマと十分に衝突して相当な衝突エネルギーを得る一方,凹部10の内壁はプラズマの移動方向と略平行であるため,プラズマが凹部の内壁と衝突しても凹部の内壁はプラズマと十分に衝突せず,相当な衝突エネルギーを得ることができないためである(図11aを参照)。
よって,プラズマ内に含まれたイオンが中性原子と1回以上衝突してイオンの方向が相当変わらなければ,イオンが凹部10の内壁と十分に衝突して凹部10の内壁が衝突エネルギーを得ることはできない(図11bを参照)。但し,イオンと中性原子が衝突する際,イオンは自らが有するエネルギーを相当失うため,上述したようにイオンの方向が変わって凹部10の内壁と衝突しても緻密化を誘導することができるエネルギーを有することができない恐れがある。よって,最初に生成されたプラズマのイオンは,一定レベル以上のエネルギーを有しなければ凹部10内壁の緻密化を誘導することができない。
図12に示すように,RF電源の周波数の大きさが小さくなるほどイオンエネルギーの分布は大きくなり,高いエネルギーを有するイオンが分布される。このように,相対的に高いエネルギーを有するイオンが凹部10の内壁と衝突して緻密化を誘導する。しかし,周波数が低すぎると高いエネルギーを有するイオンが生成されてもその数が減少するため,酸化膜の緻密化を誘導することができない。よって,RF電源は周波数が400kHz乃至2MHzであるべきであって,図8乃至図10に示すように,凹部10の内壁を緻密化して酸化膜の膜の密度を改善することができる。
一方,RF電源の出力電力は100W乃至3kWであり,出力電力はRF電源の周波数の大きさに比例するように調節される。周波数が低くなるほど高いエネルギーを有するイオンが分布するため,RF電源の出力電力が増加する場合,凹部10の入口側の角部分にスパッタリング効果が大きく発生して凹部10の形状が毀損するか歪曲される恐れがある。よって,RF電源の出力電力を周波数の大きさに比例して調節する必要がある。
一方,本実施形態では容量結合型プラズマ(CCP)を使用したが,これとは異なって誘導結合型プラズマ(ICP:Inductively coupled plasma)が使用されてもよい。
本発明を好ましい実施形態を介して詳細に説明したが,それらとは異なる実施形態ないし実施例も可能である。よって,後述する特許請求の範囲の技術的思想と範囲は好ましい実施形態に限定されない。
本発明は,多様な形の半導体製造設備及び製造方法に応用される。

Claims (9)

  1. 5:1以上の縦横比を有する凹部が形成された基板に対して前記凹部の上に絶縁膜を蒸着する方法において,
    前記基板がローディングされたチェンバーの内部に,シリコン前駆体を注入して前記基板の上にシリコンを吸着する吸着ステップと,前記チェンバーの内部で未反応シリコン前駆体及び反応副産物を除去する第1パージステップと,前記チェンバーの内部に第1反応ソースを供給して吸着された前記シリコンを,シリコンが含まれる絶縁膜として形成する反応ステップと,前記チェンバーの内部で未反応の第1反応ソースと反応副産物を除去する第2パージステップと,を行う絶縁膜蒸着ステップと,
    RF電源を印加して前記チェンバーの内部にプラズマ雰囲気を形成し,前記プラズマ雰囲気を利用して前記シリコンが含まれる絶縁膜を緻密にする緻密化ステップと,を含み,
    前記RF電源の周波数は400kHz乃至2MHzである絶縁膜の蒸着方法。
  2. 前記絶縁膜の厚さが50Å(オングストローム)である場合,前記緻密化ステップは2乃至50秒間行われる請求項1記載の絶縁膜の蒸着方法。
  3. 前記RF電源の出力は100W乃至3kWであり,
    前記RF電源の出力は前記RF電源の周波数の大きさに比例するように調節される請求項1記載の絶縁膜の蒸着方法。
  4. 前記プラズマ雰囲気はCCP方式によって形成される請求項1記載の絶縁膜の蒸着方法。
  5. 前記第1反応ソースは,O,O,N,NHを含む群から選択される一つ以上のガスである請求項1記載の絶縁膜の蒸着方法。
  6. 前記緻密化ステップは,
    Ar,He,Kr及びXeを含む群から選択される一つ以上の点火ガス(ignition gas)を注入して前記プラズマ雰囲気を形成する請求項1記載の絶縁膜の蒸着方法。
  7. 前記緻密化ステップは,前記点火ガスと共にH,O,O,N及びNHを含む群から選択される一つ以上の第2反応ソースを更に注入する請求項6記載の絶縁膜の蒸着方法。
  8. 前記反応ステップは,
    雰囲気でプラズマを利用して形成されたO -(酸素陰イオン)又はO(酸素ラジカル)を第1反応ソースとして使用する請求項1記載の絶縁膜の蒸着方法。
  9. 前記緻密化ステップを介して,前記絶縁膜は300:1BOEに対する150秒を基準に湿式エッチング率が熱CVDによる絶縁膜に比べ4倍以下である請求項1乃至請求項8いずれか1項記載の絶縁膜の蒸着方法。
JP2017500342A 2014-07-15 2015-06-16 高縦横比を有する凹部の上に絶縁膜を蒸着する方法 Active JP6371462B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2014-0089285 2014-07-15
KR1020140089285A KR101576637B1 (ko) 2014-07-15 2014-07-15 고종횡비를 가지는 오목부 상에 절연막을 증착하는 방법
PCT/KR2015/006055 WO2016010267A1 (ko) 2014-07-15 2015-06-16 고종횡비를 가지는 오목부 상에 절연막을 증착하는 방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017521865A true JP2017521865A (ja) 2017-08-03
JP6371462B2 JP6371462B2 (ja) 2018-08-08

Family

ID=54979289

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017500342A Active JP6371462B2 (ja) 2014-07-15 2015-06-16 高縦横比を有する凹部の上に絶縁膜を蒸着する方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9818604B2 (ja)
JP (1) JP6371462B2 (ja)
KR (1) KR101576637B1 (ja)
CN (1) CN106489190B (ja)
TW (1) TWI575603B (ja)
WO (1) WO2016010267A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020053419A (ja) * 2018-09-21 2020-04-02 株式会社Kokusai Electric 半導体装置の製造方法、基板処理装置、およびプログラム
JP2021153086A (ja) * 2020-03-24 2021-09-30 株式会社Kokusai Electric 半導体装置の製造方法、基板処理装置、およびプログラム

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102362534B1 (ko) * 2014-12-08 2022-02-15 주성엔지니어링(주) 기판 처리방법
KR102671907B1 (ko) * 2016-10-31 2024-06-03 주성엔지니어링(주) 기판처리장치 및 기판처리방법
KR101960763B1 (ko) * 2016-11-03 2019-03-21 주식회사 유진테크 저온 에피택셜층 형성방법
JP6767885B2 (ja) * 2017-01-18 2020-10-14 東京エレクトロン株式会社 保護膜形成方法
JP6778144B2 (ja) * 2017-04-25 2020-10-28 株式会社Kokusai Electric 半導体装置の製造方法、基板処理装置およびプログラム
TWI845607B (zh) * 2019-02-20 2024-06-21 荷蘭商Asm Ip私人控股有限公司 用來填充形成於基材表面內之凹部的循環沉積方法及設備
JP7473892B2 (ja) * 2020-03-10 2024-04-24 株式会社昭和真空 蒸着源
US20220298636A1 (en) * 2021-03-22 2022-09-22 Applied Materials, Inc. Methods and apparatus for processing a substrate
WO2024006211A1 (en) * 2022-06-27 2024-01-04 Lam Research Corporation Deposition and etch of silicon-containing layer
WO2024129962A1 (en) * 2022-12-15 2024-06-20 Lam Research Corporation Low k dielectric gapfill

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4825480A (ja) * 1971-08-04 1973-04-03
JPS556291B1 (ja) * 1969-11-26 1980-02-15
WO1992012535A1 (en) * 1991-01-08 1992-07-23 Fujitsu Limited Process for forming silicon oxide film
JPH0729897A (ja) * 1993-06-25 1995-01-31 Nec Corp 半導体装置の製造方法
US20110223765A1 (en) * 2010-03-15 2011-09-15 Applied Materials, Inc. Silicon nitride passivation layer for covering high aspect ratio features
JP2011526966A (ja) * 2008-07-03 2011-10-20 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッド 原子層堆積装置
JP2013542581A (ja) * 2010-08-02 2013-11-21 ユ−ジーン テクノロジー カンパニー.リミテッド サイクリック薄膜の蒸着方法
US20140024200A1 (en) * 2012-07-20 2014-01-23 Tokyo Electron Limited Film deposition apparatus and film deposition method
JP2017531920A (ja) * 2014-10-03 2017-10-26 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッドApplied Materials,Incorporated 高温酸化ケイ素原子層堆積技術

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100734748B1 (ko) * 2005-09-08 2007-07-03 주식회사 아이피에스 인시튜 질화물(in-situ nitride) 박막증착방법
JP2012079762A (ja) * 2010-09-30 2012-04-19 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 絶縁膜形成装置及び方法
US8846536B2 (en) * 2012-03-05 2014-09-30 Novellus Systems, Inc. Flowable oxide film with tunable wet etch rate
US8912101B2 (en) * 2012-03-15 2014-12-16 Asm Ip Holding B.V. Method for forming Si-containing film using two precursors by ALD
US9362111B2 (en) * 2014-02-18 2016-06-07 Applied Materials, Inc. Hermetic CVD-cap with improved step coverage in high aspect ratio structures

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS556291B1 (ja) * 1969-11-26 1980-02-15
JPS4825480A (ja) * 1971-08-04 1973-04-03
WO1992012535A1 (en) * 1991-01-08 1992-07-23 Fujitsu Limited Process for forming silicon oxide film
JPH0729897A (ja) * 1993-06-25 1995-01-31 Nec Corp 半導体装置の製造方法
US5521126A (en) * 1993-06-25 1996-05-28 Nec Corporation Method of fabricating semiconductor devices
JP2011526966A (ja) * 2008-07-03 2011-10-20 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッド 原子層堆積装置
US20110223765A1 (en) * 2010-03-15 2011-09-15 Applied Materials, Inc. Silicon nitride passivation layer for covering high aspect ratio features
JP2013522913A (ja) * 2010-03-15 2013-06-13 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッド 高アスペクト比の特徴をカバーするための窒化ケイ素パッシベーション層
JP2013542581A (ja) * 2010-08-02 2013-11-21 ユ−ジーン テクノロジー カンパニー.リミテッド サイクリック薄膜の蒸着方法
US20140024200A1 (en) * 2012-07-20 2014-01-23 Tokyo Electron Limited Film deposition apparatus and film deposition method
JP2014022653A (ja) * 2012-07-20 2014-02-03 Tokyo Electron Ltd 成膜装置及び成膜方法
JP2017531920A (ja) * 2014-10-03 2017-10-26 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッドApplied Materials,Incorporated 高温酸化ケイ素原子層堆積技術

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020053419A (ja) * 2018-09-21 2020-04-02 株式会社Kokusai Electric 半導体装置の製造方法、基板処理装置、およびプログラム
JP2021153086A (ja) * 2020-03-24 2021-09-30 株式会社Kokusai Electric 半導体装置の製造方法、基板処理装置、およびプログラム
JP7222946B2 (ja) 2020-03-24 2023-02-15 株式会社Kokusai Electric 半導体装置の製造方法、基板処理装置、およびプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP6371462B2 (ja) 2018-08-08
KR101576637B1 (ko) 2015-12-10
TW201614727A (en) 2016-04-16
CN106489190B (zh) 2019-06-25
TWI575603B (zh) 2017-03-21
CN106489190A (zh) 2017-03-08
US9818604B2 (en) 2017-11-14
US20170148625A1 (en) 2017-05-25
WO2016010267A1 (ko) 2016-01-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6371462B2 (ja) 高縦横比を有する凹部の上に絶縁膜を蒸着する方法
US11823866B2 (en) Thin film forming method
KR102675856B1 (ko) 박막 형성 방법 및 박막 표면 개질 방법
US11643724B2 (en) Method of forming structures using a neutral beam
US10283353B2 (en) Method of reforming insulating film deposited on substrate with recess pattern
KR102696249B1 (ko) 트렌치들의 측벽들 또는 평탄 표면들 상에 선택적으로 실리콘 질화물 막을 형성하는 방법
TWI474399B (zh) 循環沉積薄膜之方法
JP7422557B2 (ja) 基板処理方法および基板処理装置
KR20170077841A (ko) 원자층 식각을 포함하는 연속 공정
JP2024045236A (ja) プラズマ処理装置および基板処理装置
TWI553143B (zh) 薄膜形成之循環性沉積方法,半導體製造方法,及半導體裝置
JP2013542580A (ja) サイクリック薄膜の蒸着方法
TW202208665A (zh) 用於填充半導體基板上之三維結構中的間隙之方法
KR101576639B1 (ko) 절연막 증착 방법
KR20170114810A (ko) 박막 증착 방법
US20230096453A1 (en) Substrate processing method
KR102513404B1 (ko) SiCN막의 형성 방법
KR102125076B1 (ko) 박막 증착 방법
KR20240059561A (ko) 기판 처리 방법
KR20230065900A (ko) 박막 증착 방법 및 시스템
KR20210024348A (ko) 박막 증착 장치 및 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20171120

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171215

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20180312

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20180510

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180528

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180625

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180712

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6371462

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250