JP2017521247A - 装飾被膜を製造するための塗装法と塗装設備 - Google Patents

装飾被膜を製造するための塗装法と塗装設備 Download PDF

Info

Publication number
JP2017521247A
JP2017521247A JP2017500027A JP2017500027A JP2017521247A JP 2017521247 A JP2017521247 A JP 2017521247A JP 2017500027 A JP2017500027 A JP 2017500027A JP 2017500027 A JP2017500027 A JP 2017500027A JP 2017521247 A JP2017521247 A JP 2017521247A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drying
area
layer
decorative
coating layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017500027A
Other languages
English (en)
Inventor
フリッツ、ハンス−ゲオルク
ヴェール、ベンジャミン
クライナー、マルクス
バイル、ティモ
ブベック、モーリッツ
アイヒホルン、イェンス
ヴォルフ、ウード
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Duerr Systems AG
Original Assignee
Duerr Systems AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Duerr Systems AG filed Critical Duerr Systems AG
Publication of JP2017521247A publication Critical patent/JP2017521247A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D7/00Processes, other than flocking, specially adapted for applying liquids or other fluent materials to particular surfaces or for applying particular liquids or other fluent materials
    • B05D7/50Multilayers
    • B05D7/52Two layers
    • B05D7/53Base coat plus clear coat type
    • B05D7/534Base coat plus clear coat type the first layer being let to dry at least partially before applying the second layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D5/00Processes for applying liquids or other fluent materials to surfaces to obtain special surface effects, finishes or structures
    • B05D5/06Processes for applying liquids or other fluent materials to surfaces to obtain special surface effects, finishes or structures to obtain multicolour or other optical effects
    • B05D5/061Special surface effect
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B13/00Machines or plants for applying liquids or other fluent materials to surfaces of objects or other work by spraying, not covered by groups B05B1/00 - B05B11/00
    • B05B13/02Means for supporting work; Arrangement or mounting of spray heads; Adaptation or arrangement of means for feeding work
    • B05B13/04Means for supporting work; Arrangement or mounting of spray heads; Adaptation or arrangement of means for feeding work the spray heads being moved during spraying operation
    • B05B13/0431Means for supporting work; Arrangement or mounting of spray heads; Adaptation or arrangement of means for feeding work the spray heads being moved during spraying operation with spray heads moved by robots or articulated arms, e.g. for applying liquid or other fluent material to 3D-surfaces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D3/00Pretreatment of surfaces to which liquids or other fluent materials are to be applied; After-treatment of applied coatings, e.g. intermediate treating of an applied coating preparatory to subsequent applications of liquids or other fluent materials
    • B05D3/02Pretreatment of surfaces to which liquids or other fluent materials are to be applied; After-treatment of applied coatings, e.g. intermediate treating of an applied coating preparatory to subsequent applications of liquids or other fluent materials by baking
    • B05D3/0254After-treatment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D3/00Pretreatment of surfaces to which liquids or other fluent materials are to be applied; After-treatment of applied coatings, e.g. intermediate treating of an applied coating preparatory to subsequent applications of liquids or other fluent materials
    • B05D3/02Pretreatment of surfaces to which liquids or other fluent materials are to be applied; After-treatment of applied coatings, e.g. intermediate treating of an applied coating preparatory to subsequent applications of liquids or other fluent materials by baking
    • B05D3/0254After-treatment
    • B05D3/0263After-treatment with IR heaters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D3/00Pretreatment of surfaces to which liquids or other fluent materials are to be applied; After-treatment of applied coatings, e.g. intermediate treating of an applied coating preparatory to subsequent applications of liquids or other fluent materials
    • B05D3/04Pretreatment of surfaces to which liquids or other fluent materials are to be applied; After-treatment of applied coatings, e.g. intermediate treating of an applied coating preparatory to subsequent applications of liquids or other fluent materials by exposure to gases
    • B05D3/0406Pretreatment of surfaces to which liquids or other fluent materials are to be applied; After-treatment of applied coatings, e.g. intermediate treating of an applied coating preparatory to subsequent applications of liquids or other fluent materials by exposure to gases the gas being air
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D3/00Pretreatment of surfaces to which liquids or other fluent materials are to be applied; After-treatment of applied coatings, e.g. intermediate treating of an applied coating preparatory to subsequent applications of liquids or other fluent materials
    • B05D3/06Pretreatment of surfaces to which liquids or other fluent materials are to be applied; After-treatment of applied coatings, e.g. intermediate treating of an applied coating preparatory to subsequent applications of liquids or other fluent materials by exposure to radiation
    • B05D3/061Pretreatment of surfaces to which liquids or other fluent materials are to be applied; After-treatment of applied coatings, e.g. intermediate treating of an applied coating preparatory to subsequent applications of liquids or other fluent materials by exposure to radiation using U.V.
    • B05D3/065After-treatment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D3/00Pretreatment of surfaces to which liquids or other fluent materials are to be applied; After-treatment of applied coatings, e.g. intermediate treating of an applied coating preparatory to subsequent applications of liquids or other fluent materials
    • B05D3/06Pretreatment of surfaces to which liquids or other fluent materials are to be applied; After-treatment of applied coatings, e.g. intermediate treating of an applied coating preparatory to subsequent applications of liquids or other fluent materials by exposure to radiation
    • B05D3/061Pretreatment of surfaces to which liquids or other fluent materials are to be applied; After-treatment of applied coatings, e.g. intermediate treating of an applied coating preparatory to subsequent applications of liquids or other fluent materials by exposure to radiation using U.V.
    • B05D3/065After-treatment
    • B05D3/067Curing or cross-linking the coating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D5/00Processes for applying liquids or other fluent materials to surfaces to obtain special surface effects, finishes or structures
    • B05D5/06Processes for applying liquids or other fluent materials to surfaces to obtain special surface effects, finishes or structures to obtain multicolour or other optical effects
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D7/00Processes, other than flocking, specially adapted for applying liquids or other fluent materials to particular surfaces or for applying particular liquids or other fluent materials
    • B05D7/50Multilayers
    • B05D7/52Two layers
    • B05D7/54No clear coat specified
    • B05D7/544No clear coat specified the first layer is let to dry at least partially before applying the second layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D7/00Processes, other than flocking, specially adapted for applying liquids or other fluent materials to particular surfaces or for applying particular liquids or other fluent materials
    • B05D7/50Multilayers
    • B05D7/52Two layers
    • B05D7/54No clear coat specified
    • B05D7/546No clear coat specified each layer being cured, at least partially, separately
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D7/00Processes, other than flocking, specially adapted for applying liquids or other fluent materials to particular surfaces or for applying particular liquids or other fluent materials
    • B05D7/50Multilayers
    • B05D7/56Three layers or more
    • B05D7/57Three layers or more the last layer being a clear coat
    • B05D7/574Three layers or more the last layer being a clear coat at least some layers being let to dry at least partially before applying the next layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B13/00Machines or plants for applying liquids or other fluent materials to surfaces of objects or other work by spraying, not covered by groups B05B1/00 - B05B11/00
    • B05B13/02Means for supporting work; Arrangement or mounting of spray heads; Adaptation or arrangement of means for feeding work
    • B05B13/04Means for supporting work; Arrangement or mounting of spray heads; Adaptation or arrangement of means for feeding work the spray heads being moved during spraying operation
    • B05B13/0447Installation or apparatus for applying liquid or other fluent material to conveyed separate articles
    • B05B13/0452Installation or apparatus for applying liquid or other fluent material to conveyed separate articles the conveyed articles being vehicle bodies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Robotics (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Drying Of Solid Materials (AREA)
  • Spray Control Apparatus (AREA)

Abstract

本発明は、部品に装飾を塗装するための、特に、自動車車体部品に塗装するための塗装法であって、部品に、塗装層、特に、下地塗装層を塗布する工程、限定された表面区域を有する装飾層、特に、装飾ストライプ、グラフィック要素、コントラスト表面、又はパターンを、部品に塗布する工程であって、装飾層が部品上に限定されて表面区域を有する装飾領域を含む工程、揮発性成分の含量を減らすために、装飾領域の少なくとも一部を含む乾燥領域内で区域を限定して部品を乾燥させる工程、を備える塗装法に関する。本発明はさらにこれに対応した塗装設備に関する。本発明によれば、乾燥領域は、部品表面を渡って、例えば、多軸乾燥ロボットにより、動かされる。【選択図】図1

Description

本発明は、部品に装飾層を塗装するための、特に、自動車車体部品を塗装するための、塗装法及び塗装設備に関する。
自動車車体部品の塗装では、ときとして、自動車車体部品に装飾層(例えば、装飾ストライプ、意匠ストライプ、パターン、グラフィック、又はコントラスト表面)が設けられている際に、多色塗膜の需要がある。
こうした装飾被膜の一案として、仕上げ塗装をさらに上塗りできるように、下地塗装又は仕上げ塗装上に対応する膜が貼られたものが考えられる。
こうした装飾被膜を実現するための別案として、仕上げ塗装の塗布と乾熱の後に、マスキングにより所望の装飾層を成形し、空いた表面に自動又は手動で塗装を行うことが考えられる。装飾層の塗布後に、装飾層上にさらなる仕上げ塗装層を塗布してもよい。
(例えば、ラグジュアリーリムジンなどの)少数の例外では、装飾ストライプを手を使い刷毛で塗るものの、これは大量生産に適さない。
装飾層が異なる色のコントラスト表面から構成される場合、それぞれで下地塗装と仕上げ塗装が塗布されるよう、自動車車体を同一ラインで又は異なる2つのラインで連続して2回移動させてもよい。このとき、それぞれで、被膜対象ではない自動車車体の一部の領域がマスクされる。
装飾被膜の既知の塗装法では、装飾層の下地として働く下地塗装層と仕上げ塗装層とを、中間乾燥し乾熱してもよい。このとき、中間乾燥と乾熱は部品表面全体にわたるので、エネルギーと時間を相当に多く費やすことになる。
追加の助剤の助けを借りずシャープなエッジでオーバースプレーなく被膜剤又は塗料を塗布する塗装法(特許文献1(独国特許出願第102013002413.7号)、特許文献2(独国特許出願第102013002412.9号)、特許文献3(独国特許出願第102013002411.0号)、特許文献4(独国特許出願第102013002433.1号))の発達に伴い、マスキング無しで、装飾層、パターン、又はコントラスト塗料を製造することが可能となっている。こうした方法によれば、装飾層、パターン、又はコントラスト表面を、例えば、下地塗装上に直接、塗布することができる。しかし、このためには(少なくとも、水性下地塗装については)、その予備乾燥が必要である。このため、先行技術では、被膜対象全体を対流乾燥機に通過させて運ぶ。仕上げ塗装の塗布前に、装飾層、パターン層、又はコントラスト層の揮発性成分の含量は、仕上げ塗装層で不良が生じない程度に減らされる。すなわち、先行技術では、部品一式に再び乾燥機を通過させ、その後、冷却する。この工程は高エネルギー入力を必要とする。そのため、先行技術では、オーバースプレーのない塗装法によってマスキング材料が要求されない分の節約が可能となるだけである。
特許文献5は、赤外線輻射器が塗装ラインの側方に隣接して配置されており、これが、自動車車体の敷居領域を、敷居に装飾層を塗布できるように、乾燥させる自動車車体塗装設備を開示している。しかし、この既知の塗装設備は、敷居領域の装飾被膜に適するのみである。
先行技術として、特許文献6及び特許文献7も参照のこと。
独国特許出願公開第102013002413号明細書 独国特許出願公開第102013002412号明細書 独国特許出願公開第102013002411号明細書 独国特許出願公開第102013002433号明細書 独国特許出願公開第3806257号明細書 独国実用新案第202008008428号明細書 独国実用新案第202007008852号明細書
そこで、本発明は、部品に装飾層を塗装するための適切に改善された塗装法と改善された塗装設備を提供することを目的とする。
この目的は、独立請求項に係る発明による塗装法と追加の独立請求項に係る発明による塗装設備により実現される。
本発明に係る塗装法では、まず、装飾層の土台としての役割を果たし得る少なくとも1つの塗装層が部品に塗布される。
この塗装層は下地塗装層であることが好ましい。下地塗装層自体は、先行技術から既知なので、詳細には説明しない。本発明の文脈において塗装層が典型的には部品に塗布される最下層の塗装層ではないことは特筆に値する。自動車車体部品を塗装するための典型的な多層塗装では、この塗装層の下に別の塗装層(例えば、陰極浸漬被覆又は充填層)があることが好ましい。また、本発明は塗装層について生塗料に限定されるわけではないことも特筆に値する。むしろ、本発明の文脈において塗装層は粉体塗料から構成できる。
さらに、本発明に係る塗装法では、周知技術と同様に、場所が区切られた装飾層(例えば、装飾ストライプ、グラフィック、コントラスト表面、又はパターン)が部品に塗布される。このとき、装飾層は塗装層に塗布される。一変形例では、装飾層は、塗装層上に直接的に、即ち、追加の中間層なしで、塗布される。しかし、別の変形例では、塗装層は、塗装層上に間接的に、即ち、追加層が両者の間に配置された状態で、塗布される。
また、装飾層の塗布については特許文献4を参照。これにより特許文献4の内容を全体として本明細書で援用する。
例えば特許文献2に記載したように、被膜剤をシャープなエッジでオーバースプレーなく塗布できる適切な方法で、装飾層の塗布が行われることが有利である。
塗料を塗布するために用いられる本発明に係る塗布器としては、噴霧器、プリントヘッド、ノズル配列をはじめとするそれ自体既知の装置が挙げられるが、特に、塗料や他の被膜剤を助剤の助けを借りずシャープなエッジでオーバースプレーなく塗布する上述の塗装法に適した装置を挙げることができる。
本発明の文脈において用いられる装飾層の概念は、上述の装飾、意匠、又は飾りストライプに限定されるわけではない。むしろ、本発明の文脈において装飾層の概念は、グラフィックやイメージなどを含む。装飾層のさらなる例として、他の自動車車体とは異なる色で塗装される部分的区域(例えば、自動車車体のルーフストラット又はルーフエリアなど)の塗装が挙げられる。一般的に、本発明の文脈において、装飾層という表現は、他の部品表面とは異なる被膜剤で(例えば、別の色調又は別の光沢度で)被膜される予定の部品表面の任意の部分的区域を含む。本発明の文脈において、装飾層という表現は、好ましくは、装飾層が部品表面の部分的区域のみをカバーすること、即ち、全部品表面をカバーするわけではないことを意味する。さらに、装飾層という表現は、好ましくは、装飾層が、区域的に連続ではなく、装飾の各細部(例えば、ライン)でのみ部品表面をカバーすることを意味する。
さらに、本発明に係る塗装法では、塗装層又は装飾層中の揮発性成分の含量を減らして以降の塗装工程に必要な残存水分レベル未満にするために部品が乾燥される。例えば、中間乾燥後の典型的な水性塗料系中の残存水分量は、5%から20%の間、基本的に、8%から15%の間である。有機溶剤により、蒸発が迅速なので、工程上の問題(例えば、泡、ピンホール、曇りなど)が膜中に残存する溶剤のおかげで生じないため、その役割は普通従属的ではあるものの、有機溶剤型塗料系中の残存水分量は上記の範囲から著しく異なり得る。
さらに、本発明に係る塗装法では、全部品表面というわけではない特定の乾燥領域内の限定区域内でのみ部品は乾燥される。このとき、乾燥領域は少なくとも部分的に装飾領域を含む。このため、本発明に基づいて提供される乾燥工程は、乾燥されるのが、全部品表面ではなく、限定区域の乾燥領域なので、それに要する時間とエネルギーは著しく少ない。
さらに、本発明では、この限定された乾燥領域は部品表面を渡って動かされる。例えば、このために、対応する正しい場所で部品表面を乾燥するために乾燥ユニットを部品表面を渡って動かす多軸乾燥ロボットを用いることができる。
本明細書において、本発明に係る塗装法は、特定の塗料の種類(例えば、水性、溶剤含有、UV硬化など)に限定されない。
本発明に係る塗装法の一変形例では、塗装層は、装飾層の塗布前に、全部品表面に渡って乾燥される。その後、限定区域の装飾層が乾燥済み塗装層に塗布される。続いて、最後に、装飾層の乾燥が乾燥領域内の限定区域内でのみ生じ全部品表面をカバーしないよう、装飾層は乾燥される。本発明のこの変形例では、区域を限定した装飾層の乾燥で時間とエネルギーの節約がなされる。
一方、本発明に係る塗装法の別変形例では、塗装層は、装飾層の塗布前に、後の装飾層を少なくとも部分的にカバーする乾燥領域内の限定区域内でのみ乾燥される。区域を限定した塗装層の乾燥の後、次に、装飾層が装飾領域内の塗装層上に塗布される。本発明のこの変形例では、塗装層が、全部品表面に渡って乾燥されるわけではなく、乾燥領域内でのみ乾燥されるので、区域を限定した装飾層の乾燥で時間とエネルギーの節約がなされる。
本発明に係る塗装法の例示的な実施形態では、乾燥領域と装飾領域とは区域的に一致する、即ち、乾燥領域の各点は装飾領域内にあり、逆に、装飾領域内の各点も乾燥領域内にある。
しかし、この代わりに、乾燥領域が、装飾領域を完全に包含し、装飾領域より広くてもよい。
さらに、装飾領域が、乾燥領域よりも広く、乾燥領域を完全に包含しており、乾燥領域が装飾領域の周辺端部をカバーするのみであってもよい。装飾領域の周辺端部での乾燥は、装飾領域の周辺端部が流れ出して見た目が受け入れ難くならぬようするために、重要である。
さらに、装飾領域が乾燥領域よりも広く、乾燥領域が、装飾領域の周辺端部をカバーし、さらに、装飾領域の周辺端部を越えて外側に拡がっていてもよい。
本発明の文脈において、異なる乾燥型、具体的には、従来技術により周知である全部品表面に渡り区域を限定せずに行う部品の乾燥と、本発明により提供される乾燥領域内で区域を限定して行う乾燥とは、区別する必要がある。これら2種の異なる乾燥型は、典型的には、乾燥後に、特定の残存水分レベルをもたらす。
本発明の一変形例では、区域を限定した乾燥で得られる残存水分レベルは、区域を限定しない従来の乾燥で得られる残存水分レベルと実質的に同じである。
しかし、この代わりに、区域を限定した乾燥で得られる残存水分レベルが、区域を限定しない乾燥で得られる残存水分レベルより低くてもよい。
最後に、区域を限定した乾燥で得られる残存水分レベルが、区域を限定しない乾燥で得られる残存水分レベルより高くてもよい。
本発明の好ましい例示的な実施形態では、装飾層を塗布するために必要な(例えば、装飾層の形態が均一であり、装飾層の展開が良好であり、装飾塗料が下地塗料と混ざらず、装飾塗料が下地塗料に染み込まないなどといった)範囲においてのみ、塗装層は区域を限定した乾燥により乾燥される。この場合、区域を限定した乾燥では、残存水分レベルが仕上げ塗装層を塗装層上に困難なく塗布できるほど十分となるほど広範な乾燥は生じない。
本発明の文脈において、異なる乾燥法を用いることができるが、これらの幾つかは、先行技術から既知なので、詳細には説明しない。
例えば、乾燥対象部品への放射線の照射により乾燥を行うことができる。放射線としては、例えば、マイクロ波放射線、赤外線、若しくは紫外線などの電磁放射線、又は電子衝突が挙げられる。電磁放射線は、例えば、LED(発光ダイオード)、OLED(有機発光ダイオード)、ハロゲン白熱灯、又はカーボン赤外線輻射器などにより、発生させることができる。
例えば、電磁放射線は、0.8μmから1.2μmの領域の波長を有する短波であってもよい。また、放射線は、1.2μmから4μmの領域の波長を有する中程度の波長の放射線であってもよい。また、放射線は、4μmから10μmの領域の波長を有する長波であってもよい。さらに、放射線は、例えば数cm(1−100cm)の桁の波長を有し得るマイクロ波放射線であってもよい。また、塗料が適しているのであれば、紫外線による乾燥も考えられる。
乾燥対象の区域の少なくとも一部を照射乾燥させるために、放射線源自体が(例えば、レーザーの型などの)明瞭な境界及び/又は指向性を有していもよい。
また、代替的又は追加的に、部品は空気乾燥することもでき、例えば、冷たい空気(0℃から+40℃の空気温度)、温かい空気(+40℃から+300℃の空気温度)、及び/又は、20%、10%、5%、又は1%未満の相対湿度を有する乾燥空気などによる空気乾燥が挙げられる。
最後に、乾燥対象部品が局所的な負圧にさらされる負圧乾燥も可能である。
上述の負圧乾燥は、例えば、乾燥対象の部品表面を覆って渡されており局所的な範囲内に負圧を発生させる吸込ベルにより行える。
放射線又は空気による上述の乾燥では、区域を限定した乾燥領域を、放射線又は空気流が実質的に乾燥領域にのみ衝突するようシールドでマスクしてもよい。
上述の空気乾燥の場合、空気流が乾燥対象の部品表面上に拡散して衝突するよう、空気流が拡散器を通って乾燥対象の部品表面上に向けられていてもよいことは特筆に値する。例えば、拡散器は、金網、多孔性焼結金属、若しくは多孔性焼結セラミックを含んでもよく、又は、多孔性焼結プラスチックから構成されていてもよい。
有利な点として、放射線乾燥が、(冷たい、暑い、乾燥)空気乾燥、及び/又は、負圧乾燥と組み合わせることができることが挙げられる。
さらに、部品を乾燥するための空気流は、少なくとも1つのノズルを介して、乾燥対象の部品表面に向けられていてもよい。本発明の一変形例では、複数のノズルが、互いに平行に、好ましくは、乾燥対象の部品表面に対して直角に、向けられている。しかし、この代わりに、ノズルが、互いに平行で、且つ、乾燥対象の部品表面に対して斜めに向けられていてもよい。さらに、この代わりに、ノズルが、乾燥領域の周辺端部では斜め内側に、乾燥領域の中央では、乾燥対象の部品表面に対して実質的に垂直に、向けられていてもよい。
斜め及び垂直向きのノズルの組み合わせは上述の実施形態に限定されるわけではない。むしろ、両方のタイプのノズルが乾燥ユニット上に異なるやり方で配置される複数の変形例が可能である。ノズル出口は、円形、オーバル形、又はスリット型でもよい。
また、複数のノズルは、拡がっていても、即ち、相互に異なる複数の角度に配置されていてもよく、また、対称性に拘束されなくてもよい。
本発明の好ましい例示的な実施形態では、部品を乾燥させるために例えば空気又は放射線などを放射できる乾燥ユニットを用いて部品を乾燥させることができる。この場合、乾燥ユニットが乾燥対象部品の形状に適合した形状を有することが有利である。そこで、例えば、乾燥ユニットは、平面形状、凸形状、又は凹形状を有していてもよい。
本発明の例示的実施形態では、乾燥ユニットは、塗布器と共に、部品の上の塗装経路に沿って、特に、多軸塗装ロボットを用いて、動かされる。この場合、乾燥ユニットが部品を乾燥させ、塗布器が装飾層を塗布する共通塗装経路が存在し得る。
この場合、まず、塗装層が乾燥ユニットで乾燥させられ、続く塗布器により中間乾燥された塗装層上に装飾層が塗布されるように、乾燥ユニットが経路方向において塗布器の前に配置されてもよい。
しかし、この代わりに、移動の際、まず、塗布器が装飾層を塗布し、次に、乾燥ユニットが既に塗布された装飾層を限定区域内で乾燥させるように、乾燥ユニットが経路方向において塗布器の後ろに配置されてもよい。
この代わりに、装飾層の乾燥と塗布が、別々の移動経路上で連続して行われてもよい。例えば、先ず、乾燥ユニットの移動経路が実行され、そして、乾燥ユニットが限定区域の塗装層を乾燥させる。次に、第2の移動経路が実行され、塗布器が装飾層を塗布する。また、反対に、第1の移動経路上で、先ず、装飾層が塗布され、次に、第2の移動経路上で、乾燥ユニットが装飾層を乾燥させることも可能である。
本発明は、個々の工程を異なる順番で有する本塗装法の様々な好ましい実施形態をカバーする。
本発明の一変形例では、最初に下地塗装層が部品に塗布される。下地塗装層は、次に、全部品表面に渡って、例えば、+60℃から+80℃の空気温度での風乾により、中間乾燥される。こうして中間乾燥を行い、下地塗装層を冷やした後に、装飾層が中間乾燥済みの下地塗装層に塗布される。次に、装飾領域を少なくとも部分的に包含する乾燥領域内において区域を限定した装飾層の乾燥が行われる。最後に、仕上げ塗装層が下地塗装層と装飾層とに塗布される。
本発明の別変形例では、最初に下地塗装層が部品に塗布される。次に、将来の装飾領域を包含する乾燥領域内において区域を限定した下地塗装層の乾燥が行われる。その後、装飾領域内において限定区域の中間乾燥済み下地塗装層に装飾層が塗布される。次の工程では、全部品表面に渡って、例えば、+60℃から+80℃の空気温度での風乾により、下地塗装層及び装飾層の中間乾燥が行われる。最後に、仕上げ塗装層が下地塗装層と装飾層とに塗布される。
本発明にさらなる変形例では、最初に下地塗装層が部品に塗布される。次に、将来の装飾領域を包含する乾燥領域内において区域を限定した下地塗装層の乾燥が行われる。その後、装飾領域内において中間乾燥済み下地塗装層に装飾層が塗布される。次の工程で、装飾領域を包含する乾燥領域内において区域を限定した下地塗装層及び装飾層の乾燥が行われる。最後に、本発明の別変形例では、仕上げ塗装層が下地塗装層と装飾層とに塗布される。
本発明にさらなる変形例では、最初に下地塗装層が部品に塗布される。次に、将来の装飾領域を包含する乾燥領域内において区域を限定した下地塗装層の乾燥が行われる。次の工程で、装飾領域内において限定区域の中間乾燥済み下地塗装層に装飾層が塗布される。最後に、仕上げ塗装層が下地塗装層と装飾層とに塗布される。
本発明の別変形例では、最初に下地塗装層が部品に塗布され、下地塗装層は、次に、全部品表面に渡って、例えば、+60℃から+80℃の空気温度での風乾により、中間乾燥される。その後、仕上げ塗装層が中間乾燥済みの下地塗装層に塗布される。次の工程では、将来の装飾領域を包含する乾燥領域内において区域を限定して仕上げ塗装層が乾燥される。その後、装飾領域内に装飾層が塗布される。最後に、部品全体での仕上げ塗装層及び装飾層の乾燥が、特に、風乾により、例えば、+130℃から+150℃の空気温度での風乾により、行われる。この仕上げ塗装層及び装飾層の乾燥は、上述した他の変形例の中間乾燥とは、中間乾燥が+60℃から+80℃という低い温度で行われる点で、区別されるべきである。
本発明のさらなる変形例では、最初に下地塗装層が部品に塗布される。次に、全部品表面に渡って、例えば、+60℃から+80℃の空気温度での風乾により、下地塗装層の中間乾燥が行われる。次の工程では、仕上げ塗装層が中間乾燥済みの下地塗装層に塗布される。次の工程では、仕上げ塗装層は、特に、全部品表面に渡って、特に、+130℃から+150℃の空気温度での風乾により、乾燥される。その後、仕上げ塗装層上の装飾領域内に装飾層が塗布される。最後に、装飾領域を包含する乾燥領域内において区域を限定した装飾層の乾燥が行われる。
さらに、本発明の一変形例では、最初に下地塗装層が部品に塗布される。次に、中間乾燥無しで、ウェット・オン・ウェット式に、仕上げ塗装層が下地塗装層上に塗布される。次に、部品全体で、仕上げ塗装層及び下地塗装層が、特に、風乾により、例えば、+130℃から+150℃の空気温度での風乾により、乾燥される。その後、装飾領域内に装飾層が塗布される。最後に、装飾領域を包含する乾燥領域内において区域を限定した装飾層の乾燥が実行されてもよい。
本発明のさらなる変形例では、最初に下地塗装層が部品に塗布される。次の工程で、装飾層の塗布が行われる。次に、区域を限定した装飾塗装層の乾燥が行われる。最後に、仕上げ塗装層が下地塗装層と装飾層とに塗布される。
上述した本発明の様々な変形例に、上述した方法の工程の前、後、又は間に挿入する追加のさらなる工程を組み合わせることもできる。
さらに、請求項に記載の温度範囲は、限定的なものではなく、上回ったり下回ったりしてもよい場合があることに注意されたい。
最後に、本発明は、装飾塗膜を塗布するための塗装設備に関しての権利範囲も請求するものである。本発明に係る塗装設備は、従来技術と同様に、塗装層を塗布するための塗布器具を有している。この塗布器具は、例えば、回転式噴霧器を備える従来の塗装ロボットであってもよい。
さらに、従来技術と同様に、本発明に係る塗装設備は、限定区域の装飾層を部品に塗布するために、塗布器具を有する。この塗装器具は、例えば、従来の回転式噴霧器であってもよく、特に、特許文献1、特許文献2、及び特許文献3に記載の塗布器であってもよい。そこで、これらの文献の内容を本明細書で援用する。
また、さらに、本発明は、揮発性成分の含量を減らすよう部品を乾燥させるための乾燥ユニットを含んでいる。本発明に係る塗装設備は、少なくとも部分的に装飾領域を含む特定の乾燥領域内の限定区域内でのみ部品が乾燥されるように乾燥器具が構成され運転されるという際立った特徴をさらに有する。
ここで、本発明では、この限定された乾燥領域は部品表面を渡って動かされる。例えば、このために、対応する正しい場所で部品表面を乾燥するために乾燥ユニットを部品表面を渡って動かす多軸乾燥ロボットを用いることができる。
本発明の好ましい例示的実施形態では、乾燥ユニット及び装飾層を塗布するための塗布器具は多軸ロボットにより共にガイドされる。
また、代替的に、一方の乾燥ユニットと、他方の塗装層を塗布するための塗布器具又は装飾層を塗布するための塗布器具とが、それぞれ、別々のロボットによりガイドされてもよい。
本発明の他の有利は発展例が、従属請求項に記載されており、また、図面を参照しつつ以下で本発明の好ましい例示的実施形態の記載とともにより詳細に説明されている。
流れ図の形で本発明に係る塗装法の一変形例を示す。 流れ図の形で本発明に係る塗装法の一変形例を示す。 流れ図の形で本発明に係る塗装法の一変形例を示す。 流れ図の形で本発明に係る塗装法の一変形例を示す。 流れ図の形で本発明に係る塗装法の一変形例を示す。 流れ図の形で本発明に係る塗装法の一変形例を示す。 流れ図の形で本発明に係る塗装法の一変形例を示す。 本発明に係る部品乾燥用乾燥ユニットの一実施形態を示す。 本発明に係る部品乾燥用乾燥ユニットの一実施形態を示す。 本発明に係る部品乾燥用乾燥ユニットの一実施形態を示す。 本発明に係る部品乾燥用乾燥ユニットの一実施形態を示す。 本発明に係る部品乾燥用乾燥ユニットの一実施形態を示す。 乾燥領域及び装飾領域を備える塗膜済み部品の断面図を示す。 乾燥領域及び装飾領域を備える塗膜済み部品の断面図を示す。 乾燥領域及び装飾領域を備える塗膜済み部品の断面図を示す。 乾燥領域及び装飾領域を備える塗膜済み部品の断面図を示す。 乾燥領域及び装飾領域を備える塗膜済み部品の断面図を示す。 乾燥領域をマスクするためのシールドを備える本発明に係る放射乾燥用乾燥ユニットの模式図を示す。 乾燥ユニットの間隔の重要性を例証するための模式図を示す。 乾燥ユニットの一実施形態の模式図を示す。 乾燥ユニットの一実施形態の模式図を示す。 乾燥ユニットの一実施形態の模式図を示す。 乾燥ユニットの一実施形態の模式図を示す。 乾燥ユニットの一実施形態の模式図を示す。 本発明に係る乾燥ユニットの模式図を示す。 乾燥による残存水分レベルの減少を例証するためのグラフを示す。 乾燥による残存水分レベルの減少を例証するためのグラフを示す。 乾燥による残存水分レベルの減少を例証するためのグラフを示す。 乾燥による残存水分レベルの減少を例証するためのグラフを示す。 乾燥による残存水分レベルの減少を例証するためのグラフを示す。 拡散器を用いた風乾の模式図を示す。 ノズルを用いた風乾の模式図を示す。 ノズルを用いた風乾の模式図を示す。 ノズルを用いた風乾の模式図を示す。 乾燥ユニット及び塗布器を備えるロボットの模式図を示す。 装飾層を塗布するためのロボット及び部品表面を乾燥させるための追加のロボットの模式図を示す。
図1から7は、本発明に係る装飾塗膜の塗装法の様々な変形例を流れ図の形で示している。これらの様々な変形例は、本質的に、その工程の順番が異なっている。そこで、以下では、まず、図1から7に係る変形例の個々の工程について説明する。
工程BC(BC:Base Coat)では、下地塗装層が、被膜対象の部品(例えば、自動車車体部品)の部品表面に塗布される。下地塗装層は、単層であっても、2つの下地塗装層(BC1+BC2)から構成されるものであってもよい。下地塗装層は、任意に、生塗料又は粉末塗料から構成されるものであってもよいことは特筆に値する。下地塗装層は多軸塗装ロボットによりガイドされる回転式噴霧器又は空気噴霧器を用いた従来の方法で塗布されることが好ましい。
工程ZTR(ZTR:Zwischentrocknen)では、全部品表面が中間乾燥される。例えば、この中間乾燥は、風乾により、例えば、+60℃から+80℃の空気温度の風乾により、実行できる。いずれにせよ、中間乾燥の文脈において、乾燥対象の部品が、周知技術から知られているように、例えば、乾燥室内へ、導入され得ることで、全部品表面が乾燥されることは特筆に値する。
工程DC(DC:Decor Coat)では、特定の装飾領域に場所が限定され、全部品表面に渡って延在しないよう装飾層(例えば、装飾ストライプ、グラフィック、コントラスト表面又はパターン)が部品に塗布される。
工程PTR(PTR:Partielles Trocknen)では、装飾層を少なくとも部分的に包含する乾燥領域内において区域を限定した(部分的)乾燥が行われる。この区域を限定した乾燥は、例えば、風乾又は部品表面への照射により実行できる。こうした方法自体は周知技術から知られてはいるものの、以下に詳述する。
工程CC(CC:Clear Coat)では、仕上げ塗装層が塗布される。仕上げ塗装層は単層でも多層でもよいことは特筆に値する。また、仕上げ塗装層は単成分仕上げ塗装でも二成分仕上げ塗装でもよいことも特筆に値する。
自動車の連続生産の塗装の分野では、最後の塗装工程に続いて、部品を適切な器具で少なくとも乾燥又は乾熱させることが肝要である。その後の最終工程として仕上げ塗装層の塗布について触れると、風乾ラッカー(例えば、二成分ラッカー)が用いられていないのであれば、この工程は最後の仕上げ塗装層の乾燥を含む。
最後に、本発明の変形例のいくつかは、全部品表面を完全に乾燥させる追加の工程TR(TR:Trocknung)をさらに含む。この乾燥は、例えば、+130℃から+150℃の相対的に高い空気温度での風乾により行われる。このため、工程TRでの乾燥中、空気温度が工程ZTRでの中間乾燥中よりもかなり高くなる。
図1から7に示す本発明の変形例は、以下に示すように、上述の工程の順番が異なる。
図1:BC→ZTR→DC→PTR→CC
図2:BC→PTR→DC→ZTR→CC
図3:BC→PTR→DC→PTR→CC
図4:BC→PTR→DC→CC
図5:BC→ZTR→CC→PTR→DC→TR
図6:BC→ZTR→CC→TR→DC→PTR
図7:BC→CC→ZTR→DC→PT
図8Aから8Eは、乾燥ユニット1が、例えば、部品2の部品表面上に空気流を放射することができる部品2上の被膜を乾燥させるための乾燥ユニット1の様々な実施形態を示している。
個々の図面は、部品の形状とそれに応じて適合されている乾燥ユニットの形状が異なっている。このため、一方の乾燥ユニット1と他方の部品2は、相補的に整合する形をしている。
それゆえ、図8Aの部品2は平面形状であり、そして、乾燥ユニット1も実質的に平面形状である。
図8Bに係る発明の変形例では、部品2は凸形状であり、これに応じて乾燥ユニット1は凹形状に形成されている。
一方、図8Cに係る例示的実施形態では、部品2は凹形状であり、これに応じて乾燥ユニット1は凸形状に形成されている。
図8Dに係る本発明の変形例では、部品2は図面上方に向けて突出した部品縁を備え、そして、乾燥ユニット1はこれに応じて適合して形成されている。
最後に、図8Eに係る例示的実施形態の乾燥ユニット1は図面の平面に対して垂直に延びる突出した縁を備えている。
図9Aから9Eは、下地塗装層3と、装飾領域内で下地塗装層3上に塗布される装飾層4とを備える部品2の様々な横断面図を示す。これらの図は乾燥領域5も模式的に示しており、下地塗装層3は乾燥領域5内の限定区域内で乾燥される。
図9Aに係る例示的実施形態では、装飾層4の装飾領域と乾燥領域5は互いに正確に一致している。
図9Bに係る例示的実施形態では、乾燥領域5は、装飾層4の装飾領域よりも広く、この装飾領域を完全に包含している。
一方、図9Cに係る例示的実施形態では、乾燥領域5は、装飾層5の装飾領域の一部、特に、装飾層4の周辺端部のみをカバーしている。
図9Dに係る例示的実施形態は部分的に図9Aに係る例示的実施形態と一致している。しかし、この実施形態では、乾燥領域5の乾燥深さが、図9Aに係る例示的実施形態よりも浅い。
図9Eに係る例示的実施形態も部分的に図9Aに係る例示的実施形態と一致している。しかし、この実施形態では、乾燥領域5の乾燥深さが、図9Aに係る例示的実施形態よりも深く、下地塗装層3を抜けて部品2まで拡がっている。
図10は、赤外線などの放射線の放射により装飾層4を乾燥させる本発明に係る乾燥ユニット1の模式図を示している。
この図には、乾燥ユニット1が装飾領域内の限定区域内で部品表面を乾燥させるように、部品表面をマスクし且つ装飾層4の領域での乾燥に働く放射線のみを通すシールド6も示されている。
図11は、乾燥ユニット1と部品表面との間の間隔の規定に関するさらなる修正例を示す。この図は、間隔が正確な乾燥にかなり重要であることを例証している。
図12Aから12Eは、様々な種類の乾燥ユニット1を示している。
図12Aに係る例示的実施形態では、乾燥ユニット1は部品表面を乾燥させるために電磁放射線(例えば、赤外線)を単独で放射する。
図12Bに係る例示的実施形態では、乾燥ユニット1は部品表面を乾燥させるために空気流を単独で放射する。
図12Cに係る例示的実施形態では、空気流による乾燥と電磁放射線(例えば、赤外線)による乾燥とを組み合わせて用いる。
図12Dに係る例示的実施形態では、乾燥ユニット1は、部品表面を負圧で乾燥させるために部品表面を覆って渡されている負圧ベル7を追加で有している。また、さらに、この例示的実施形態では、乾燥ユニット1は電磁放射線(例えば、赤外線)を部品表面に放射する。また、この例示的実施形態では、負圧乾燥と放射乾燥とを組み合わせて用いる。
最後に、図12Eは負圧乾燥のみの例を示す。
図13は、本発明に係る区域を限定した部品2の乾燥のための乾燥ユニット1の平面模式図を示している。この乾燥ユニット1は矢印方向に搬送される(別の場合では、部品2も搬送されてもよい)。この図では、限られた幅を備える乾燥領域8が乾燥ユニット1の後ろで乾燥されるように、乾燥ユニット1は乾燥対象の部品2の上方に置かれている。
図14Aから14Eは、図13における幅bに沿った下地塗装層3の残存水分レベルFの様々なパターンを示している。これらの図で、b=b1及びb=b2の値は、図13の乾燥領域8の端部を指している。値F1は、本発明に係る区域を限定した乾燥により得られる残存水分レベルを示している。一方、値F2は、乾燥室などの従来の部品乾燥により得られる残存水分レベルを示している。
図14Aは、区域を限定した乾燥により得られる残存水分レベルF1が従来の区域を限定しない乾燥により得られる残存水分レベルF2よりもかなり高い本発明の変形例を示している。残存水分レベルF1は、装飾層の塗布のために十分なほど低いものの、典型的には、仕上げ塗装層を不良なく塗布するためには高すぎる。
図14Bは、区域を限定した乾燥により得られる残存水分レベルF1が従来の区域を限定しない乾燥により得られる残存水分レベルF2に等しい本発明の変形例を示している。
図14Cと14Dは、端部b=b1及びb=b2での残存水分レベルFの遷移があまりシャープなエッジとならない図14Aと14Bの修正例を示している。
最後に、図14Eは、残存水分レベルのエッジのシャープさが変動し得る変形例を示している。
図15Aから15Dは、風乾用の乾燥ユニット1の様々な変形例を示している。
図15Aに係る例示的実施形態では、乾燥ユニット1は空気流9を拡散器10により放出する。そのため、拡散器10は空気流9を拡散させる。
一方、図15Bに係る例示的実施形態では、空気流9は、互いに平行に且つ部品2の表面に垂直に向けられている多数の空気ノズル11により放出される。
これに対し、図15Cに係る例示的実施形態では、空気ノズル11は部品2の表面に若干傾いて向けられている。
最後に、図15Dに係る例示的実施形態では、空気ノズル11は異なる方向に向けられている。乾燥領域の端部では、空気ノズル11は斜め内側に向けられている。一方、乾燥領域の中央部では、空気ノズルは部品表面に垂直に向けられている。
図16は、複数のロボットアームと高度な操作ができるロボットハンド軸を備え、好ましくは上述した種類である塗布器13と乾燥ユニット1との両方を運ぶ塗装ロボット12の模式図を示している。ここで、塗布器13は、装飾層を塗布する役割を果たし、回転式噴霧器などの他の塗布器を用いる予定がないのであれば、下地塗装層を塗布するためにも使用できる。一方、乾燥ユニット1は、区域を限定して下地塗装層又は装飾層を乾燥させる役割を果たす。
図17は、塗装ロボット12は塗布器13のみを運び、乾燥ユニット1は追加の多軸ロボット14によりガイドされる変形例を示している。
本発明は上述の好ましい例示的実施形態に限定されるわけではない。むしろ、本発明の概念を用いた無数の変形例と修正例が考えられ、これらも本発明の権利保護範囲に含まれる。特に、本発明は、従属請求項に記載されている主題と特徴の権利保護を、これらの請求項が引用する請求項とは独立に、特に、独立請求項に記載されている特徴を除いたうえで、請求する。
[付記1]
部品(2)に装飾(4)を塗装するための(特に、自動車車体部品を塗装するための)塗装法であって、
a)前記部品(2)に、塗装層(3)(特に、下地塗装層(3))を、特に、塗布器(13)により、塗布する工程と、
b)前記部品(2)に、前記部品(2)上の限定区域の装飾領域を含む限定区域の装飾層(4)(特に、装飾ストライプ、グラフィック、コントラスト表面、又はパターン)を塗布する工程と、
c)揮発性成分の含量を減らすために前記部品(2)を乾燥させる工程と、を備え、
d)前記装飾領域を少なくとも部分的に包含する乾燥領域(5、8)内の限定区域内でのみ前記部品(2)は乾燥され、
e)前記乾燥領域(5、8)は、特に、乾燥ユニット(1)を前記部品(2)に渡って動かす多軸乾燥ロボットにより、前記部品(2)を渡って動かされる、
ことを特徴とする塗装法。
[付記2]
a)前記塗装層(3)は、前記装飾層(4)の塗布前に、全部品表面に渡って乾燥され、
b)前記装飾層(4)は前記乾燥領域(5、8)内の限定区域内でのみ乾燥される、
付記1に記載の塗装法。
[付記3]
a)前記塗装層(3)は、前記装飾層(4)の塗布前に、前記乾燥領域(5,8)内の限定区域内でのみ乾燥され、
b)前記装飾層は、区域を限定した前記塗装層(3)の乾燥の後、前記装飾領域内に塗布される、
付記1に記載の塗装法。
[付記4]
a)前記乾燥領域(5、8)及び前記装飾領域は区域的に一致し、又は、
b)前記乾燥領域(5、8)は、前記装飾領域を完全に包含し、前記装飾領域よりも広く、又は
c)前記装飾領域は、前記乾燥領域(5、8)よりも広く、前記乾燥領域(5、8)を完全に包含しており、前記乾燥領域(5、8)は前記装飾領域の周辺端部をカバーするのみであり、又は
d)前記装飾領域は、前記乾燥領域(5、8)よりも広く、前記乾燥領域(5、8)は、前記装飾領域の周辺端部をカバーし、且つ、前記装飾領域の周辺端部を越えて外側に延びている、
付記1から3のいずれかに記載の塗装法。
[付記5]
a)区域を限定した前記部品(2)の乾燥の間、第1の残存水分レベル(F1)が得られ、且つ
b)区域を限定しない前記部品(2)の乾燥の間、第2の残存水分レベル(F2)が得られるとき、
c)前記区域を限定した前記部品(2)の乾燥の間に得られる前記第1の残存水分レベル(F1)は、前記区域を限定しない前記部品(2)の乾燥の間に得られる前記第2の残存水分レベル(F2)に実質的に等しく、又は、
d)前記区域を限定した前記部品(2)の乾燥の間に得られる前記第1の残存水分レベル(F1)は、前記区域を限定しない前記部品(2)の乾燥の間に得られる前記第2の残存水分レベル(F2)よりも高く、又は、
e)前記区域を限定した前記部品(2)の乾燥の間に得られる前記第1の残存水分レベル(F1)は、前記区域を限定しない前記部品(2)の乾燥の間に得られる前記第2の残存水分レベル(F2)よりも低い、
付記1から4のいずれか1つに記載の塗装法。
[付記6]
区域を限定した乾燥及び/又は区域を限定しない乾燥により、以降の塗料塗布の際に不良のない表面を得るのに適した残存水分レベルが得られる、付記1から5のいずれか1つに記載の塗装法。
[付記7]
a)区域を限定した乾燥の後に得られる前記塗装層(3)の前記第1の残存水分レベル(F1)は、仕上げ塗装層を前記塗装層(3)上に困難なく塗布可能とするには高すぎ、
b)区域を限定した乾燥の後に得られる前記塗装層(3)の前記第1の残存水分レベル(F1)は、前記装飾層(4)を前記塗装層(3)上に困難なく塗布可能なほど十分に低い、
付記5又は6に記載の塗装法。
[付記8]
a)乾燥対象の前記部品(2)への、特に、LED、OLED、ハロゲン灯、又はカーボン赤外線輻射器による、特に、
a1)0.8μm−1.2μm、
a2)1.2μm−4μm、
a3)4μm−10μm、又は
a4)1−100cm
の波長での、放射線(特に、電磁放射線(特に、マイクロ波放射線、赤外線、又は紫外線))の照射、
b)電子衝突での乾燥対象の前記部品(2)への放射線照射、
c)特に、
c1)0℃から+40℃の温度範囲の(特に、+10℃から+25℃の温度範囲の)冷風による、及び/又は、
c2)+40℃から+300℃の温度範囲の(特に、+60℃から+220℃の温度範囲の(特に、+80℃から+160℃の温度範囲の))温風による、及び/又は
c3)20%、10%、5%、又は1%未満の相対空気湿度を有する乾風による、
風乾、及び/又は
d)乾燥対象の前記部品(2)が負圧にさらされる負圧乾燥、
の少なくとも1つにより、区域を限定しない乾燥及び/又は区域を限定した乾燥が行われる、
付記1から7のいずれか1つに記載の塗装法。
[付記9]
a)限定区域の前記乾燥領域(5、8)は、放射線又は空気流が基本的に前記乾燥領域(5、8)にのみ衝突するように、シールド(6)によりマスクされており、及び/又は、
b)乾燥対象の前記部品(2)を覆って渡されており局所的な範囲内に負圧を発生させる負圧ベル(7)により負圧乾燥は実行され、及び/又は、
c)風乾において、空気流(9)が乾燥対象の部品表面に拡散して衝突するように、空気流が拡散器(10)を介して前記乾燥対象の部品表面に向けられ、及び/又は、
d)前記拡散器(10)は、金網、多孔性焼結金属、多孔性焼結セラミック、又は多孔性焼結プラスチックを含んでもよく、及び/又は、
e)風乾において、空気流(9)が少なくとも1つのノズル(11)を介して乾燥対象の部品表面に向けられ、及び/又は、
f)前記少なくとも1つのノズル(11)は、前記乾燥対象の部品表面に垂直に向けられ、又は
g)前記少なくとも1つのノズル(11)は、前記乾燥対象の部品表面に斜めに向けられ、又は
h)前記乾燥領域(5、8)の周辺端部の前記少なくとも1つのノズル(11)は、前記乾燥対象の部品表面に斜め内側に向けられ、且つ、前記乾燥領域(5、8)の中央部の前記少なくとも1つのノズル(11)は、前記乾燥対象の部品表面に基本的に垂直に向けられ、及び/又は
i)複数の前記ノズルが互いに異なる複数の角度で対称性なく散在している、
付記1から8のいずれか1つに記載の塗装法。
[付記10]
a)前記部品(2)は前記乾燥ユニット(1)により乾燥され、
b)前記乾燥ユニット(1)は空気を放出し又は放射線を照射し、
c)前記乾燥ユニット(1)は、前記部品(2)の形状に適合された形状を有しており、特に、
c1)平面形状、及び/又は、
c2)凸形状、及び/又は、
c3)凹形状、及び/又は、
c4)前記部品(2)の前記形状を反転させたものに相当する形状を有している、
付記1から9のいずれか1つに記載の塗装法。
[付記11]
a)前記乾燥ユニット(1)は、前記部品(2)の上方を塗装経路に沿って前記塗布器(13)と共に、特に、多軸塗装ロボット(12)により、動かされ、
b)共通塗装経路上で、前記乾燥ユニット(1)が前記部品(2)を乾燥させ、且つ、前記塗布器(13)が前記装飾層(4)を塗布し、又は、
c)まず、第1の移動経路上で前記乾燥ユニット(1)が前記部品(2)を乾燥させ、その後、第2の移動経路上で前記塗布器(13)が前記装飾層(4)を塗布し、又は、
d)まず、第1の移動経路上で前記塗布器(13)が前記装飾層(4)を塗布し、その後、第2の移動経路上で前記乾燥ユニット(1)が前記部品(2)を乾燥させる、
付記10に記載の塗装法。
[付記12]
a)前記部品(2)上に前記下地塗装層(3)を塗布する工程、
b)特に、風乾(例えば、+60℃から+80℃の空気温度の風乾)により、前記部品(2)の全体上で前記下地塗装層(3)を中間乾燥する工程、
c)中間乾燥した前記下地塗装層(3)上に前記装飾層(4)を塗布する工程、
d)前記装飾領域を包含する前記乾燥領域(5、8)内の前記装飾層(4)を区域を限定して乾燥する工程、
e)前記下地塗装層(3)及び前記装飾層(4)上に仕上げ塗装層を塗布する工程、
をこの順番で備える、付記1から11のいずれか1つに記載の塗装法。
[付記13]
a)前記部品(2)上に前記下地塗装層(3)を塗布する工程、
b)将来の前記装飾領域を包含する前記乾燥領域(5、8)内の前記下地塗装層(3)を区域を限定して乾燥する工程、
c)前記装飾領域内の中間乾燥された前記下地塗装層(3)上に前記装飾層(4)を塗布する工程、
d)特に、風乾(例えば、+60℃から+80℃の空気温度の風乾)、放射線照射、電子衝突、及び/又は、負圧乾燥により、前記部品(2)の全体上で前記下地塗装層(3)及び前記装飾層(4)を中間乾燥する工程、
e)前記下地塗装層(3)及び前記装飾層(4)上に仕上げ塗装層を塗布する工程、
をこの順番で備える、付記1から11のいずれか1つに記載の塗装法。
[付記14]
a)前記部品(2)上に前記下地塗装層(3)を塗布する工程、
b)将来の前記装飾領域を包含する前記乾燥領域(5、8)内の前記下地塗装層(3)を区域を限定して乾燥する工程、
c)前記装飾領域内の中間乾燥された前記下地塗装層(3)上に前記装飾層(4)を塗布する工程、
d)前記装飾領域を包含する前記乾燥領域(5、8)内の前記下地塗装層(3)及び前記装飾層(4)を区域を限定して乾燥する工程、
e)前記下地塗装層(3)及び前記装飾層(4)上に仕上げ塗装層を塗布する工程、
をこの順番で備える、付記1から11のいずれか1つに記載の塗装法。
[付記15]
a)前記部品(2)上に前記下地塗装層(3)を塗布する工程、
b)将来の前記装飾領域を包含する前記乾燥領域(5、8)内の前記下地塗装層(3)を区域を限定して乾燥する工程、
c)前記装飾領域内の中間乾燥された前記下地塗装層(3)上に前記装飾層(4)を塗布する工程、
d)前記下地塗装層(3)及び前記装飾層(4)上に仕上げ塗装層を塗布する工程、
をこの順番で備える、付記1から11のいずれか1つに記載の塗装法。
[付記16]
a)前記部品(2)上に前記下地塗装層(3)を塗布する工程、
b)特に、+60℃から+80℃の空気温度の風乾により、前記部品(2)の全体上で前記下地塗装層(3)を中間乾燥する工程、
c)中間乾燥した前記下地塗装層(3)上に仕上げ塗装層を塗布する工程、
d)将来の前記装飾領域を包含する前記乾燥領域(5、8)内の前記仕上げ塗装層を区域を限定して乾燥する工程、
e)前記装飾領域内に前記装飾層(4)を塗布する工程、
f)例えば、+130℃から+150℃の空気温度の風乾により、前記部品(2)の全体上で前記仕上げ塗装層及び前記装飾層(4)を乾燥する工程、
をこの順番で備える、付記1から11のいずれか1つに記載の塗装法。
[付記17]
a)前記部品(2)上に前記下地塗装層(3)を塗布する工程、
b)例えば、+60℃から+80℃の空気温度の風乾により、前記部品(2)の全体上で前記下地塗装層(3)を中間乾燥する工程、
c)中間乾燥した前記下地塗装層(3)上に仕上げ塗装層を塗布する工程、
d)特に、風乾(例えば、+130℃から+150℃の空気温度の風乾)により、前記部品(2)の全体上で前記仕上げ塗装層を乾燥する工程、
e)前記装飾領域内に前記装飾層(4)を塗布する工程、
f)前記装飾領域を包含する前記乾燥領域(5、8)内の前記装飾層(4)を区域を限定して乾燥する工程、
をこの順番で備える、付記1から10のいずれか1つに記載の塗装法。
[付記18]
a)前記部品(2)上に前記下地塗装層(3)を塗布する工程、
b)中間乾燥を伴わず、ウェット・オン・ウェット式に、仕上げ塗装層を前記下地塗装層(3)上に塗布する工程、
c)例えば、風乾(特に、+130℃から+150℃の空気温度の風乾)により、前記部品(2)の全体上で前記仕上げ塗装層及び前記下地塗装層(3)を乾燥する工程、
d)前記装飾領域内に前記装飾層(4)を塗布する工程、
e)前記装飾領域を包含する前記乾燥領域(5、8)内の前記装飾層(4)を区域を限定して乾燥する工程、
をこの順番で備える、付記1から11のいずれか1つに記載の塗装法。
[付記19]
a)前記部品(2)上に前記下地塗装層(3)を塗布する工程、
b)前記装飾層(4)を塗布する工程、
c)前記装飾領域を包含する前記乾燥領域(5、8)内の前記下地塗装層(3)及び前記装飾層(4)を区域を限定して乾燥する工程、
d)前記下地塗装層(3)及び前記装飾層(4)上に仕上げ塗装層を塗布する工程、
をこの順番で備える、付記1から11のいずれか1つに記載の塗装法。
[付記20]
部品(2)に装飾をを塗装するための(特に、自動車車体部品を塗装するための)塗装設備であって、
a)a1)前記部品(2)上に塗装層(3)(特に、下地塗装層(3))を塗布するため、及び、
a2)前記部品(2)上に、前記部品(2)上の限定区域の装飾領域を含む限定区域の装飾層(4)(特に、装飾ストライプ、グラフィック、コントラスト表面、又はパターン)を塗布するための、
塗布器具(13)と、
b)揮発性成分の含量を減らすために前記部品(2)を乾燥させるための乾燥ユニット(1)であって、
b1)前記乾燥ユニット(1)は乾燥領域(5、8)内の限定区域内でのみ前記部品(2)を乾燥し、及び、
b2)前記乾燥領域(5、8)は少なくとも部分的に前記装飾領域を包含する、
乾燥ユニット(1)と、を備え、
c)前記乾燥ユニット(1)は、前記部品(2)に渡って、前記乾燥領域(5、8)を、特に、乾燥ユニット(1)を前記部品(2)に渡って動かす多軸乾燥ロボットにより、移動させる、
ことを特徴とする塗装設備。
[付記21]
a)前記塗装層(3)を塗布するための前記塗布器具(13)及び/又は前記装飾層(4)を塗布するための前記塗布器具(13)は多軸塗装ロボット(12)により移動可能にガイドされ、且つ、
b)前記乾燥ユニット(1)は多軸乾燥ロボットにより移動可能にガイドされる、
付記20に記載の塗装設備。
[付記22]
a)前記塗装層(3)を塗布するための前記塗布器具(13)及び/又は前記装飾層(4)を塗布するための前記塗布器具(13)は多軸塗装ロボット(12)により移動可能にガイドされ、及び/又は、
b)前記乾燥ユニット(1)も前記塗装ロボット(12)上に実装され前記塗装ロボット(12)により移動可能にガイドされ、及び/又は、
c)前記乾燥ユニット(1)は、移動方向において、
c1)前記塗布器具(13)の前で、
c2)前記塗布器具(13)の後で、又は
c3)前記塗布器具(13)の前で且つ前記塗布器具(13)の後に、
位置して、前記塗装ロボット(12)上に実装され、及び/又は
d)前記乾燥ユニット(1)並びに前記塗装層(3)を塗布するための前記塗布器具(13)及び/又は前記装飾層(4)を塗布するための前記塗布器具(13)は同時に運転することが可能であり、及び/又は
e)前記塗装ロボット(12)が経路を移動する間に、前記装飾層(4)が塗布され得、且つ、前記部品(2)が乾燥され得るように、前記乾燥ユニット(1)及び前記装飾層(4)を塗布するための前記塗布器具(13)は前記塗装ロボット(12)上に実装されている、
付記20又は21に記載の塗装設備。
[付記23]
前記乾燥ユニット(1)は、乾燥のために、放射線及び/又は空気及び/又は負圧を用いる、付記20から22のいずれか1つに記載の塗装設備。
[付記24]
前記乾燥ユニット(1)は、部分的乾燥又は区域を限定した乾燥が得られるような寸法に形成され且つそのように構成されている、付記20から23のいずれか1つに記載の乾燥設備。
[付記25]
a)前記乾燥ユニット(1)は、放射線又は空気流が実質的に前記乾燥領域(5、8)にのみ衝突するようにするためのシールド(6)を含み、及び/又は、
b)前記乾燥ユニット(1)は、放射線が実質的に前記乾燥領域(5、8)にのみ衝突するよう、レーザー装置又は他種の境界が明瞭で指向性の放射線源(1)を含み、及び/又は、
c)前記乾燥ユニット(1)は、乾燥対象の部品表面を覆って渡されており局所的な範囲内に負圧を発生させる負圧ベル(7)を含み、及び/又は、
d)前記乾燥ユニット(1)は、空気流を拡散させて前記乾燥対象の部品表面に向けるための拡散器(10)(特に、金網、多孔性焼結金属、多孔性焼結セラミック、又は多孔性焼結プラスチックを含むもの)を含み、及び/又は、
e)前記乾燥ユニット(1)は、空気流(9)を前記乾燥対象の部品表面に向けるための少なくとも1つのノズル(11)を有し、及び/又は、
f)前記少なくとも1つのノズルは前記乾燥対象の部品表面に垂直に又は斜めに向けられており、及び/又は、
g)前記乾燥領域(5、8)の周辺端部の少なくとも1つのノズル(11)は斜め内側に向けられており、且つ、前記乾燥領域(5、8)の中央部の少なくとも1つのノズルは前記乾燥対象の部品表面に実質的に垂直に向けられており、及び/又は、
h)複数の前記ノズルが互いに異なる複数の角度で対称性なく散在している、
付記20から24のいずれか1つに記載の塗装設備。
[付記26]
前記乾燥ユニット(1)において、
a1)前記少なくとも1つのノズル(11)は、前記乾燥対象の部品表面に垂直に向けられ、又は
a2)前記少なくとも1つのノズル(11)は、前記乾燥対象の部品表面に斜めに向けられ、又は
a3)前記乾燥領域(5、8)の周辺端部の少なくとも1つのノズル(11)が、前記乾燥対象の部品表面に斜め内側に向けられ、且つ、前記乾燥領域(5、8)の中央部の少なくとも1つのノズル(11)が、前記乾燥対象の部品表面に実質的に垂直に向けられ、又は
a4)少なくとも1つのノズル(11)が互いに異なる複数の角度で対称性なく散在している、
付記25に記載の塗装設備。
[付記27]
付記20から26のいずれか1つに記載の塗装設備の乾燥ユニット。
BC 下地塗装の塗布
CC 仕上げ塗装の塗布
DC 装飾層の塗布
F 残存水分レベル
F1 区域を限定した乾燥の後の残存水分レベル
F2 区域を限定しない乾燥の後の残存水分レベル
PTR 区域を限定した乾燥
TR 乾燥
ZTR 中間乾燥
1 乾燥ユニット
2 部品
3 下地塗装層
4 装飾層
5 乾燥領域
6 シールド
7 負圧ベル
8 乾燥領域
9 空気流
10 拡散器
11 空気ノズル
12 塗装ロボット
13 塗布器
14 ロボット

Claims (27)

  1. 部品(2)に装飾(4)を塗装するための(特に、自動車車体部品を塗装するための)塗装法であって、
    a)前記部品(2)に、塗装層(3)(特に、下地塗装層(3))を、特に、塗布器(13)により、塗布する工程と、
    b)前記部品(2)に、前記部品(2)上の限定区域の装飾領域を含む限定区域の装飾層(4)(特に、装飾ストライプ、グラフィック、コントラスト表面、又はパターン)を塗布する工程と、
    c)揮発性成分の含量を減らすために前記部品(2)を乾燥させる工程と、を備え、
    d)前記装飾領域を少なくとも部分的に包含する乾燥領域(5、8)内の限定区域内でのみ前記部品(2)は乾燥され、
    e)前記乾燥領域(5、8)は、特に、乾燥ユニット(1)を前記部品(2)に渡って動かす多軸乾燥ロボットにより、前記部品(2)を渡って動かされる、
    ことを特徴とする塗装法。
  2. a)前記塗装層(3)は、前記装飾層(4)の塗布前に、全部品表面に渡って乾燥され、
    b)前記装飾層(4)は前記乾燥領域(5、8)内の限定区域内でのみ乾燥される、
    請求項1に記載の塗装法。
  3. a)前記塗装層(3)は、前記装飾層(4)の塗布前に、前記乾燥領域(5,8)内の限定区域内でのみ乾燥され、
    b)前記装飾層は、区域を限定した前記塗装層(3)の乾燥の後、前記装飾領域内に塗布される、
    請求項1に記載の塗装法。
  4. a)前記乾燥領域(5、8)及び前記装飾領域は区域的に一致し、又は、
    b)前記乾燥領域(5、8)は、前記装飾領域を完全に包含し、前記装飾領域よりも広く、又は
    c)前記装飾領域は、前記乾燥領域(5、8)よりも広く、前記乾燥領域(5、8)を完全に包含しており、前記乾燥領域(5、8)は前記装飾領域の周辺端部をカバーするのみであり、又は
    d)前記装飾領域は、前記乾燥領域(5、8)よりも広く、前記乾燥領域(5、8)は、前記装飾領域の周辺端部をカバーし、且つ、前記装飾領域の周辺端部を越えて外側に延びている、
    請求項1から3のいずれかに記載の塗装法。
  5. a)区域を限定した前記部品(2)の乾燥の間、第1の残存水分レベル(F1)が得られ、且つ
    b)区域を限定しない前記部品(2)の乾燥の間、第2の残存水分レベル(F2)が得られるとき、
    c)前記区域を限定した前記部品(2)の乾燥の間に得られる前記第1の残存水分レベル(F1)は、前記区域を限定しない前記部品(2)の乾燥の間に得られる前記第2の残存水分レベル(F2)に実質的に等しく、又は、
    d)前記区域を限定した前記部品(2)の乾燥の間に得られる前記第1の残存水分レベル(F1)は、前記区域を限定しない前記部品(2)の乾燥の間に得られる前記第2の残存水分レベル(F2)よりも高く、又は、
    e)前記区域を限定した前記部品(2)の乾燥の間に得られる前記第1の残存水分レベル(F1)は、前記区域を限定しない前記部品(2)の乾燥の間に得られる前記第2の残存水分レベル(F2)よりも低い、
    請求項1から4のいずれか1項に記載の塗装法。
  6. 区域を限定した乾燥及び/又は区域を限定しない乾燥により、以降の塗料塗布の際に不良のない表面を得るのに適した残存水分レベルが得られる、請求項1から5のいずれか1項に記載の塗装法。
  7. a)区域を限定した乾燥の後に得られる前記塗装層(3)の前記第1の残存水分レベル(F1)は、仕上げ塗装層を前記塗装層(3)上に困難なく塗布可能とするには高すぎ、
    b)区域を限定した乾燥の後に得られる前記塗装層(3)の前記第1の残存水分レベル(F1)は、前記装飾層(4)を前記塗装層(3)上に困難なく塗布可能なほど十分に低い、
    請求項5又は6に記載の塗装法。
  8. a)乾燥対象の前記部品(2)への、特に、LED、OLED、ハロゲン灯、又はカーボン赤外線輻射器による、特に、
    a1)0.8μm−1.2μm、
    a2)1.2μm−4μm、
    a3)4μm−10μm、又は
    a4)1−100cm
    の波長での、放射線(特に、電磁放射線(特に、マイクロ波放射線、赤外線、又は紫外線))の照射、
    b)電子衝突での乾燥対象の前記部品(2)への放射線照射、
    c)特に、
    c1)0℃から+40℃の温度範囲の(特に、+10℃から+25℃の温度範囲の)冷風による、及び/又は、
    c2)+40℃から+300℃の温度範囲の(特に、+60℃から+220℃の温度範囲の(特に、+80℃から+160℃の温度範囲の))温風による、及び/又は
    c3)20%、10%、5%、又は1%未満の相対空気湿度を有する乾風による、
    風乾、及び/又は
    d)乾燥対象の前記部品(2)が負圧にさらされる負圧乾燥、
    の少なくとも1つにより、区域を限定しない乾燥及び/又は区域を限定した乾燥が行われる、
    請求項1から7のいずれか1項に記載の塗装法。
  9. a)限定区域の前記乾燥領域(5、8)は、放射線又は空気流が基本的に前記乾燥領域(5、8)にのみ衝突するように、シールド(6)によりマスクされており、及び/又は、
    b)乾燥対象の前記部品(2)を覆って渡されており局所的な範囲内に負圧を発生させる負圧ベル(7)により負圧乾燥は実行され、及び/又は、
    c)風乾において、空気流(9)が乾燥対象の部品表面に拡散して衝突するように、空気流が拡散器(10)を介して前記乾燥対象の部品表面に向けられ、及び/又は、
    d)前記拡散器(10)は、金網、多孔性焼結金属、多孔性焼結セラミック、又は多孔性焼結プラスチックを含んでもよく、及び/又は、
    e)風乾において、空気流(9)が少なくとも1つのノズル(11)を介して乾燥対象の部品表面に向けられ、及び/又は、
    f)前記少なくとも1つのノズル(11)は、前記乾燥対象の部品表面に垂直に向けられ、又は
    g)前記少なくとも1つのノズル(11)は、前記乾燥対象の部品表面に斜めに向けられ、又は
    h)前記乾燥領域(5、8)の周辺端部の前記少なくとも1つのノズル(11)は、前記乾燥対象の部品表面に斜め内側に向けられ、且つ、前記乾燥領域(5、8)の中央部の前記少なくとも1つのノズル(11)は、前記乾燥対象の部品表面に基本的に垂直に向けられ、及び/又は
    i)複数の前記ノズルが互いに異なる複数の角度で対称性なく散在している、
    請求項1から8のいずれか1項に記載の塗装法。
  10. a)前記部品(2)は前記乾燥ユニット(1)により乾燥され、
    b)前記乾燥ユニット(1)は空気を放出し又は放射線を照射し、
    c)前記乾燥ユニット(1)は、前記部品(2)の形状に適合された形状を有しており、特に、
    c1)平面形状、及び/又は、
    c2)凸形状、及び/又は、
    c3)凹形状、及び/又は、
    c4)前記部品(2)の前記形状を反転させたものに相当する形状を有している、
    請求項1から9のいずれか1項に記載の塗装法。
  11. a)前記乾燥ユニット(1)は、前記部品(2)の上方を塗装経路に沿って前記塗布器(13)と共に、特に、多軸塗装ロボット(12)により、動かされ、
    b)共通塗装経路上で、前記乾燥ユニット(1)が前記部品(2)を乾燥させ、且つ、前記塗布器(13)が前記装飾層(4)を塗布し、又は、
    c)まず、第1の移動経路上で前記乾燥ユニット(1)が前記部品(2)を乾燥させ、その後、第2の移動経路上で前記塗布器(13)が前記装飾層(4)を塗布し、又は、
    d)まず、第1の移動経路上で前記塗布器(13)が前記装飾層(4)を塗布し、その後、第2の移動経路上で前記乾燥ユニット(1)が前記部品(2)を乾燥させる、
    請求項10に記載の塗装法。
  12. a)前記部品(2)上に前記下地塗装層(3)を塗布する工程、
    b)特に、風乾(例えば、+60℃から+80℃の空気温度の風乾)により、前記部品(2)の全体上で前記下地塗装層(3)を中間乾燥する工程、
    c)中間乾燥した前記下地塗装層(3)上に前記装飾層(4)を塗布する工程、
    d)前記装飾領域を包含する前記乾燥領域(5、8)内の前記装飾層(4)を区域を限定して乾燥する工程、
    e)前記下地塗装層(3)及び前記装飾層(4)上に仕上げ塗装層を塗布する工程、
    をこの順番で備える、請求項1から11のいずれか1項に記載の塗装法。
  13. a)前記部品(2)上に前記下地塗装層(3)を塗布する工程、
    b)将来の前記装飾領域を包含する前記乾燥領域(5、8)内の前記下地塗装層(3)を区域を限定して乾燥する工程、
    c)前記装飾領域内の中間乾燥された前記下地塗装層(3)上に前記装飾層(4)を塗布する工程、
    d)特に、風乾(例えば、+60℃から+80℃の空気温度の風乾)、放射線照射、電子衝突、及び/又は、負圧乾燥により、前記部品(2)の全体上で前記下地塗装層(3)及び前記装飾層(4)を中間乾燥する工程、
    e)前記下地塗装層(3)及び前記装飾層(4)上に仕上げ塗装層を塗布する工程、
    をこの順番で備える、請求項1から11のいずれか1項に記載の塗装法。
  14. a)前記部品(2)上に前記下地塗装層(3)を塗布する工程、
    b)将来の前記装飾領域を包含する前記乾燥領域(5、8)内の前記下地塗装層(3)を区域を限定して乾燥する工程、
    c)前記装飾領域内の中間乾燥された前記下地塗装層(3)上に前記装飾層(4)を塗布する工程、
    d)前記装飾領域を包含する前記乾燥領域(5、8)内の前記下地塗装層(3)及び前記装飾層(4)を区域を限定して乾燥する工程、
    e)前記下地塗装層(3)及び前記装飾層(4)上に仕上げ塗装層を塗布する工程、
    をこの順番で備える、請求項1から11のいずれか1項に記載の塗装法。
  15. a)前記部品(2)上に前記下地塗装層(3)を塗布する工程、
    b)将来の前記装飾領域を包含する前記乾燥領域(5、8)内の前記下地塗装層(3)を区域を限定して乾燥する工程、
    c)前記装飾領域内の中間乾燥された前記下地塗装層(3)上に前記装飾層(4)を塗布する工程、
    d)前記下地塗装層(3)及び前記装飾層(4)上に仕上げ塗装層を塗布する工程、
    をこの順番で備える、請求項1から11のいずれか1項に記載の塗装法。
  16. a)前記部品(2)上に前記下地塗装層(3)を塗布する工程、
    b)特に、+60℃から+80℃の空気温度の風乾により、前記部品(2)の全体上で前記下地塗装層(3)を中間乾燥する工程、
    c)中間乾燥した前記下地塗装層(3)上に仕上げ塗装層を塗布する工程、
    d)将来の前記装飾領域を包含する前記乾燥領域(5、8)内の前記仕上げ塗装層を区域を限定して乾燥する工程、
    e)前記装飾領域内に前記装飾層(4)を塗布する工程、
    f)例えば、+130℃から+150℃の空気温度の風乾により、前記部品(2)の全体上で前記仕上げ塗装層及び前記装飾層(4)を乾燥する工程、
    をこの順番で備える、請求項1から11のいずれか1項に記載の塗装法。
  17. a)前記部品(2)上に前記下地塗装層(3)を塗布する工程、
    b)例えば、+60℃から+80℃の空気温度の風乾により、前記部品(2)の全体上で前記下地塗装層(3)を中間乾燥する工程、
    c)中間乾燥した前記下地塗装層(3)上に仕上げ塗装層を塗布する工程、
    d)特に、風乾(例えば、+130℃から+150℃の空気温度の風乾)により、前記部品(2)の全体上で前記仕上げ塗装層を乾燥する工程、
    e)前記装飾領域内に前記装飾層(4)を塗布する工程、
    f)前記装飾領域を包含する前記乾燥領域(5、8)内の前記装飾層(4)を区域を限定して乾燥する工程、
    をこの順番で備える、請求項1から10のいずれか1項に記載の塗装法。
  18. a)前記部品(2)上に前記下地塗装層(3)を塗布する工程、
    b)中間乾燥を伴わず、ウェット・オン・ウェット式に、仕上げ塗装層を前記下地塗装層(3)上に塗布する工程、
    c)例えば、風乾(特に、+130℃から+150℃の空気温度の風乾)により、前記部品(2)の全体上で前記仕上げ塗装層及び前記下地塗装層(3)を乾燥する工程、
    d)前記装飾領域内に前記装飾層(4)を塗布する工程、
    e)前記装飾領域を包含する前記乾燥領域(5、8)内の前記装飾層(4)を区域を限定して乾燥する工程、
    をこの順番で備える、請求項1から11のいずれか1項に記載の塗装法。
  19. a)前記部品(2)上に前記下地塗装層(3)を塗布する工程、
    b)前記装飾層(4)を塗布する工程、
    c)前記装飾領域を包含する前記乾燥領域(5、8)内の前記下地塗装層(3)及び前記装飾層(4)を区域を限定して乾燥する工程、
    d)前記下地塗装層(3)及び前記装飾層(4)上に仕上げ塗装層を塗布する工程、
    をこの順番で備える、請求項1から11のいずれか1項に記載の塗装法。
  20. 部品(2)に装飾をを塗装するための(特に、自動車車体部品を塗装するための)塗装設備であって、
    a)a1)前記部品(2)上に塗装層(3)(特に、下地塗装層(3))を塗布するため、及び、
    a2)前記部品(2)上に、前記部品(2)上の限定区域の装飾領域を含む限定区域の装飾層(4)(特に、装飾ストライプ、グラフィック、コントラスト表面、又はパターン)を塗布するための、
    塗布器具(13)と、
    b)揮発性成分の含量を減らすために前記部品(2)を乾燥させるための乾燥ユニット(1)であって、
    b1)前記乾燥ユニット(1)は乾燥領域(5、8)内の限定区域内でのみ前記部品(2)を乾燥し、及び、
    b2)前記乾燥領域(5、8)は少なくとも部分的に前記装飾領域を包含する、
    乾燥ユニット(1)と、を備え、
    c)前記乾燥ユニット(1)は、前記部品(2)に渡って、前記乾燥領域(5、8)を、特に、乾燥ユニット(1)を前記部品(2)に渡って動かす多軸乾燥ロボットにより、移動させる、
    ことを特徴とする塗装設備。
  21. a)前記塗装層(3)を塗布するための前記塗布器具(13)及び/又は前記装飾層(4)を塗布するための前記塗布器具(13)は多軸塗装ロボット(12)により移動可能にガイドされ、且つ、
    b)前記乾燥ユニット(1)は多軸乾燥ロボットにより移動可能にガイドされる、
    請求項20に記載の塗装設備。
  22. a)前記塗装層(3)を塗布するための前記塗布器具(13)及び/又は前記装飾層(4)を塗布するための前記塗布器具(13)は多軸塗装ロボット(12)により移動可能にガイドされ、及び/又は、
    b)前記乾燥ユニット(1)も前記塗装ロボット(12)上に実装され前記塗装ロボット(12)により移動可能にガイドされ、及び/又は、
    c)前記乾燥ユニット(1)は、移動方向において、
    c1)前記塗布器具(13)の前で、
    c2)前記塗布器具(13)の後で、又は
    c3)前記塗布器具(13)の前で且つ前記塗布器具(13)の後に、
    位置して、前記塗装ロボット(12)上に実装され、及び/又は
    d)前記乾燥ユニット(1)並びに前記塗装層(3)を塗布するための前記塗布器具(13)及び/又は前記装飾層(4)を塗布するための前記塗布器具(13)は同時に運転することが可能であり、及び/又は
    e)前記塗装ロボット(12)が経路を移動する間に、前記装飾層(4)が塗布され得、且つ、前記部品(2)が乾燥され得るように、前記乾燥ユニット(1)及び前記装飾層(4)を塗布するための前記塗布器具(13)は前記塗装ロボット(12)上に実装されている、
    請求項20又は21に記載の塗装設備。
  23. 前記乾燥ユニット(1)は、乾燥のために、放射線及び/又は空気及び/又は負圧を用いる、請求項20から22のいずれか1項に記載の塗装設備。
  24. 前記乾燥ユニット(1)は、部分的乾燥又は区域を限定した乾燥が得られるような寸法に形成され且つそのように構成されている、請求項20から23のいずれか1項に記載の乾燥設備。
  25. a)前記乾燥ユニット(1)は、放射線又は空気流が実質的に前記乾燥領域(5、8)にのみ衝突するようにするためのシールド(6)を含み、及び/又は、
    b)前記乾燥ユニット(1)は、放射線が実質的に前記乾燥領域(5、8)にのみ衝突するよう、レーザー装置又は他種の境界が明瞭で指向性の放射線源(1)を含み、及び/又は、
    c)前記乾燥ユニット(1)は、乾燥対象の部品表面を覆って渡されており局所的な範囲内に負圧を発生させる負圧ベル(7)を含み、及び/又は、
    d)前記乾燥ユニット(1)は、空気流を拡散させて前記乾燥対象の部品表面に向けるための拡散器(10)(特に、金網、多孔性焼結金属、多孔性焼結セラミック、又は多孔性焼結プラスチックを含むもの)を含み、及び/又は、
    e)前記乾燥ユニット(1)は、空気流(9)を前記乾燥対象の部品表面に向けるための少なくとも1つのノズル(11)を有し、及び/又は、
    f)前記少なくとも1つのノズルは前記乾燥対象の部品表面に垂直に又は斜めに向けられており、及び/又は、
    g)前記乾燥領域(5、8)の周辺端部の少なくとも1つのノズル(11)は斜め内側に向けられており、且つ、前記乾燥領域(5、8)の中央部の少なくとも1つのノズルは前記乾燥対象の部品表面に実質的に垂直に向けられており、及び/又は、
    h)複数の前記ノズルが互いに異なる複数の角度で対称性なく散在している、
    請求項20から24のいずれか1項に記載の塗装設備。
  26. 前記乾燥ユニット(1)において、
    a1)前記少なくとも1つのノズル(11)は、前記乾燥対象の部品表面に垂直に向けられ、又は
    a2)前記少なくとも1つのノズル(11)は、前記乾燥対象の部品表面に斜めに向けられ、又は
    a3)前記乾燥領域(5、8)の周辺端部の少なくとも1つのノズル(11)が、前記乾燥対象の部品表面に斜め内側に向けられ、且つ、前記乾燥領域(5、8)の中央部の少なくとも1つのノズル(11)が、前記乾燥対象の部品表面に実質的に垂直に向けられ、又は
    a4)少なくとも1つのノズル(11)が互いに異なる複数の角度で対称性なく散在している、
    請求項25に記載の塗装設備。
  27. 請求項20から26のいずれか1項に記載の塗装設備の乾燥ユニット。
JP2017500027A 2014-07-04 2015-07-03 装飾被膜を製造するための塗装法と塗装設備 Pending JP2017521247A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102014009945.8 2014-07-04
DE102014009945.8A DE102014009945A1 (de) 2014-07-04 2014-07-04 Lackierverfahren und Lackieranlage zur Dekorlackierung
PCT/EP2015/001366 WO2016000826A2 (de) 2014-07-04 2015-07-03 Lackierverfahren und lackieranlage zur dekorlackierung

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2017521247A true JP2017521247A (ja) 2017-08-03

Family

ID=53539642

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017500027A Pending JP2017521247A (ja) 2014-07-04 2015-07-03 装飾被膜を製造するための塗装法と塗装設備

Country Status (12)

Country Link
US (1) US10933443B2 (ja)
EP (1) EP3164227B1 (ja)
JP (1) JP2017521247A (ja)
KR (1) KR102585740B1 (ja)
CN (1) CN106470770B (ja)
BR (1) BR112016029222B1 (ja)
CA (1) CA2948930C (ja)
DE (1) DE102014009945A1 (ja)
ES (1) ES2805537T3 (ja)
MX (1) MX2016016175A (ja)
RU (1) RU2669636C2 (ja)
WO (1) WO2016000826A2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102016002651A1 (de) 2016-03-04 2016-09-29 Daimler Ag Bauteil für ein Fahrzeug, insbesondere einen Kraftwagen
CN110355066A (zh) * 2019-06-28 2019-10-22 江苏硕阳电子科技有限公司 一种用于电抗器的绝缘漆固化方法
DE102019119613A1 (de) * 2019-07-19 2021-01-21 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Verfahren zum Lackieren eines Außenhautbauteils eines Kraftfahrzeugs sowie Lackierstation für ein Außenhautbauteil eines Kraftfahrzeugs
CN113171669A (zh) * 2021-04-25 2021-07-27 黄振深 一种铝单板环保型加工工艺
CA3214564A1 (en) 2021-04-28 2022-11-03 Elwin Aloysius Cornelius Adrianus DE WOLF Process for overspray-free application of a resin composition and resin compositions for use in the process
CN114453223A (zh) * 2021-12-28 2022-05-10 青海中控太阳能发电有限公司 一种熔融盐吸热器涂层修复方法

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004066042A (ja) * 2002-08-02 2004-03-04 Dainippon Printing Co Ltd 塗膜乾燥給気ノズル、塗膜乾燥装置及び塗膜乾燥方法
JP2006021138A (ja) * 2004-07-08 2006-01-26 Sharp Corp 塗布膜の乾燥方法及び乾燥装置
JP2006150206A (ja) * 2004-11-29 2006-06-15 Seiko Epson Corp 機能性膜形成装置及び機能性膜形成方法
JP2008006438A (ja) * 2006-06-27 2008-01-17 Illinois Tool Works Inc <Itw> 仕上げシステムおよび方法
JP2008531243A (ja) * 2005-02-08 2008-08-14 ジュンエアー グループ リミテッド 局所的な回収システム
JP2008246415A (ja) * 2007-03-30 2008-10-16 Toppan Printing Co Ltd 塗布物の製造装置及び塗布物の製造方法
JP2011025244A (ja) * 2010-09-09 2011-02-10 Fujifilm Corp 塗布膜の乾燥方法および装置
WO2013143659A1 (de) * 2012-03-29 2013-10-03 Heidelberger Druckmaschinen Ag Verfahren zum bedrucken eines objekts
JP2014050832A (ja) * 2012-09-05 2014-03-20 Heiderberger Druckmaschinen Ag 対象物の表面を画像形成及び/又は塗装する方法
JP2014114995A (ja) * 2012-12-07 2014-06-26 Tomoegawa Paper Co Ltd 初期乾燥装置および初期乾燥方法

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3941116A (en) * 1974-08-02 1976-03-02 International Magna Corporation Infrared heat generator
DE3806257A1 (de) * 1988-02-27 1989-08-31 Audi Ag Verfahren zum lackieren von kraftfahrzeugkarosserien oder deren teilen
AU4112297A (en) * 1996-09-03 1998-03-26 Niro A/S Process and apparatus for spray drying or spray cooling
DE10030383C1 (de) * 2000-06-21 2001-10-04 Daimler Chrysler Ag Verfahren und Vorrichtung zum nicht-thermischen Trocknen von mit einem Wasserbasislack frisch lackierten Gegenständen, insbesondere Kraftfahrzeugkarosserien
DE10141413B4 (de) 2001-08-23 2005-10-06 Dannenhauer, Fritz, Dr. Vorrichtung und Verfahren zur Applikation von Lacken mit energetisch initiierter Aushärtung
JP3837331B2 (ja) 2001-12-28 2006-10-25 本田技研工業株式会社 車体の塗膜形成方法及びシーリング剤乾燥装置
DE60206974D1 (de) 2002-05-07 2005-12-01 Hig Tecnic S L Verfahren zur dekorierung von metallteilen mittels verwendung eines pulverlacks
DE10312381A1 (de) 2003-03-20 2004-09-30 Volkswagen Ag Verfahren zur Trocknung einer Lackierung auf einem Objekt
DE102005012056A1 (de) * 2005-03-16 2006-09-28 Basf Coatings Ag Mehrschichtlackierungen, Verfahren zu ihrer Herstellung und deren Verwendung im Automobilbau
DE102005013711B4 (de) * 2005-03-24 2022-07-28 Dürr Systems Ag Anlage zum Lackieren von Gegenständen
DE202007008852U1 (de) 2007-06-25 2007-10-04 Dürr Systems GmbH Beschichtungszone mit Führungsschienen
US7922272B2 (en) * 2008-04-11 2011-04-12 The Boeing Company Method for application and accurate positioning of graphics on a surface
DE202008008428U1 (de) * 2008-06-25 2009-11-12 Kuka Systems Gmbh Bearbeitungseinrichtung
US9126228B2 (en) * 2008-10-07 2015-09-08 Airbus Operations Gmbh Method for accelerated drying of polymers and device
KR20100111562A (ko) * 2009-04-07 2010-10-15 삼성중공업 주식회사 자율이동장치에 탑재되는 도막건조장치 및 도막건조장치가 탑재된 자율이동장치
DE102009020264B4 (de) 2009-05-07 2014-03-27 Rehau Ag + Co Verfahren zur Lackierung und Verwendung eines polymeren Materials zur Maskierung einer Oberfläche eines Bauteils
DE102009022795B4 (de) * 2009-05-27 2013-12-12 Airbus Operations Gmbh Bearbeitungsvorrichtung und Verfahren zum Beschichten eines Seitenleitwerks bei einem Flugzeug
DE102009029915B4 (de) * 2009-06-19 2015-02-19 Airbus Operations Gmbh Vorrichtung und Verfahren zur Vorbehandlung von zu lackierenden äußeren Oberflächen eines Flugzeuges
FR2961718B1 (fr) 2010-06-29 2012-08-17 Plastic Omnium Cie Procede et cabine de peinture d'une piece de carrosserie de vehicule automobile
DE102010050704A1 (de) 2010-11-03 2012-05-03 Gerd Wurster Verfahren und Vorrichtung zum Beschichten von langen Bauteilen
JP5477514B2 (ja) 2011-06-22 2014-04-23 トヨタ車体株式会社 誘導加熱乾燥装置
DE102011117666B4 (de) 2011-11-03 2019-01-17 Eisenmann Se Vorrichtung und Verfahren zum Temperieren von Gegenständen
WO2013139565A1 (en) * 2012-03-19 2013-09-26 Basf Se Radiation-curable coating compositions
DE102013002411A1 (de) 2013-02-11 2014-08-14 Dürr Systems GmbH Beschichtungsvorrichtung mit Ablenkeinrichtung zum Ablenken eines Beschichtungsmittels
DE102013002412A1 (de) 2013-02-11 2014-08-14 Dürr Systems GmbH Applikationsverfahren und Applikationsanlage
DE102013002413A1 (de) 2013-02-11 2014-08-14 Dürr Systems GmbH Lochplatte für ein Applikationsgerät und entsprechendes Applikations- und Herstellungsverfahren
DE102013002433A1 (de) 2013-02-11 2014-08-14 Dürr Systems GmbH Lackierverfahren und Lackieranlage für Zierstreifen

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004066042A (ja) * 2002-08-02 2004-03-04 Dainippon Printing Co Ltd 塗膜乾燥給気ノズル、塗膜乾燥装置及び塗膜乾燥方法
JP2006021138A (ja) * 2004-07-08 2006-01-26 Sharp Corp 塗布膜の乾燥方法及び乾燥装置
JP2006150206A (ja) * 2004-11-29 2006-06-15 Seiko Epson Corp 機能性膜形成装置及び機能性膜形成方法
JP2008531243A (ja) * 2005-02-08 2008-08-14 ジュンエアー グループ リミテッド 局所的な回収システム
JP2008006438A (ja) * 2006-06-27 2008-01-17 Illinois Tool Works Inc <Itw> 仕上げシステムおよび方法
JP2008246415A (ja) * 2007-03-30 2008-10-16 Toppan Printing Co Ltd 塗布物の製造装置及び塗布物の製造方法
JP2011025244A (ja) * 2010-09-09 2011-02-10 Fujifilm Corp 塗布膜の乾燥方法および装置
WO2013143659A1 (de) * 2012-03-29 2013-10-03 Heidelberger Druckmaschinen Ag Verfahren zum bedrucken eines objekts
JP2014050832A (ja) * 2012-09-05 2014-03-20 Heiderberger Druckmaschinen Ag 対象物の表面を画像形成及び/又は塗装する方法
JP2014114995A (ja) * 2012-12-07 2014-06-26 Tomoegawa Paper Co Ltd 初期乾燥装置および初期乾燥方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP3164227B1 (de) 2020-06-24
CA2948930C (en) 2023-01-10
CN106470770A (zh) 2017-03-01
RU2017103639A3 (ja) 2018-08-07
RU2017103639A (ru) 2018-08-06
EP3164227A2 (de) 2017-05-10
ES2805537T3 (es) 2021-02-12
KR102585740B1 (ko) 2023-10-10
BR112016029222B1 (pt) 2021-11-03
US20170182516A1 (en) 2017-06-29
CA2948930A1 (en) 2016-01-07
WO2016000826A3 (de) 2016-03-03
US10933443B2 (en) 2021-03-02
KR20170029420A (ko) 2017-03-15
DE102014009945A1 (de) 2016-01-07
WO2016000826A2 (de) 2016-01-07
CN106470770B (zh) 2023-10-17
BR112016029222A2 (pt) 2017-08-22
RU2669636C2 (ru) 2018-10-12
MX2016016175A (es) 2017-10-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2017521247A (ja) 装飾被膜を製造するための塗装法と塗装設備
US9744560B2 (en) Painting method and painting facility for decorative stripes
JP2011098341A (ja) 製品に多色の永久的な塗装を施すための方法
JP2018058064A (ja) パターンを含む部材の表面を塗装するための方法及び設備
JP4669846B2 (ja) 2トーンコーティングされた基材を製造する方法
US9156298B2 (en) Method of producing a graphic design on a vehicle body
JP2007260490A (ja) 塗装方法及び塗装装置
JP4779720B2 (ja) 凹部を有する構造体の塗装方法
CN105312210A (zh) 用于涂亮油的方法
JP4910443B2 (ja) 塗装方法
JP6222226B2 (ja) クリヤ塗装方法、塗装方法及び塗膜構造
JP4935086B2 (ja) 回転霧化式塗装装置を用いた塗装方法
JP6558260B2 (ja) 塗り分け塗装方法
JP3653953B2 (ja) マスキングレスツートーン塗装方法
BE1029577B1 (nl) Werkwijze voor het vervaardigen van overschilderbaar behangmateriaal
JP4734919B2 (ja) 塗装方法及び塗装装置
JP2022130780A (ja) 水性塗料の塗膜形成方法と水性塗料の塗膜形成装置
JP4075871B2 (ja) 塗装方法
CN115957945A (zh) 机动车辆外部塑料零件的个性化定制方法
WO2023122614A1 (en) Method and system for producing a path and painting an object along the path
JP2006181498A (ja) 塗装方法及び塗装システム
MXPA06008161A (en) Process for producing two-tone coated substrates
JP2006035096A (ja) 塗装方法
JPH11319700A (ja) エアーパターン工法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180411

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190314

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190507

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190806

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20200121

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200410

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20200410

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20200420

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20200421

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20200522

C211 Notice of termination of reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C211

Effective date: 20200526

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20201006

C23 Notice of termination of proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C23

Effective date: 20210831

C03 Trial/appeal decision taken

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C03

Effective date: 20211005

C30A Notification sent

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C3012

Effective date: 20211005