JP2017520508A - タダラフィルを含む口腔内崩壊フィルム製剤およびその製造方法 - Google Patents

タダラフィルを含む口腔内崩壊フィルム製剤およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2017520508A
JP2017520508A JP2016535245A JP2016535245A JP2017520508A JP 2017520508 A JP2017520508 A JP 2017520508A JP 2016535245 A JP2016535245 A JP 2016535245A JP 2016535245 A JP2016535245 A JP 2016535245A JP 2017520508 A JP2017520508 A JP 2017520508A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
orally disintegrating
tadalafil
disintegrating film
film preparation
pullulan
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016535245A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6445559B2 (ja
Inventor
ナム,タクソ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Wooshin Labottach Co Ltd
Original Assignee
Wooshin Labottach Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Wooshin Labottach Co Ltd filed Critical Wooshin Labottach Co Ltd
Publication of JP2017520508A publication Critical patent/JP2017520508A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6445559B2 publication Critical patent/JP6445559B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/4985Pyrazines or piperazines ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/70Web, sheet or filament bases ; Films; Fibres of the matrix type containing drug
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/30Macromolecular organic or inorganic compounds, e.g. inorganic polyphosphates
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/30Macromolecular organic or inorganic compounds, e.g. inorganic polyphosphates
    • A61K47/32Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. carbomers, poly(meth)acrylates, or polyvinyl pyrrolidone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/30Macromolecular organic or inorganic compounds, e.g. inorganic polyphosphates
    • A61K47/36Polysaccharides; Derivatives thereof, e.g. gums, starch, alginate, dextrin, hyaluronic acid, chitosan, inulin, agar or pectin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0053Mouth and digestive tract, i.e. intraoral and peroral administration
    • A61K9/006Oral mucosa, e.g. mucoadhesive forms, sublingual droplets; Buccal patches or films; Buccal sprays
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/70Web, sheet or filament bases ; Films; Fibres of the matrix type containing drug
    • A61K9/7007Drug-containing films, membranes or sheets
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • A61P15/10Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives for impotence

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Physiology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Gynecology & Obstetrics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Reproductive Health (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Zoology (AREA)

Abstract

本発明は、有効成分としてタダラフィルおよびフィルム形成剤としてプルランとポリビニルピロリドンとの組み合わせを含む、口腔内崩壊フィルム製剤を提供する。本発明の口腔内崩壊フィルム製剤は、口腔吸収(buccal absorption)を示さないながら、タダラフィル含有錠剤と生物学的同等性を示すように製剤化されることができる。また、本発明の口腔内崩壊フィルム製剤は優れた安定性を示す。

Description

本発明は、有効成分としてタダラフィルを含む口腔内崩壊フィルム製剤およびその製造方法に関する。さらに詳しくは、本発明は、フィルム形成剤としてプルランとポリビニルピロリドンとの組み合わせを含むタダラフィル含有口腔内崩壊フィルム製剤およびその製造方法に関する。
勃起不全(ED)は、成人男性の約10%で発生する一般的な疾患であり、世界的に約1億5千万人、米国で3千万人および韓国で250万〜300万人が患っていると報告されている。社会の老化現象による老人人口の増加、社会の産業化および急激な変化でのストレスおよび過労に起因して、勃起障害を患っている患者数が急激に増加する傾向がある。2020年には、患者数が3億人以上になり、今より2倍以上になると予想される。
タダラフィルは、下記構造を有し、その化学名は、(6R, 12aR)−6−(1,3−ベンゾジオキソール−5−イル)−2,3,6,7,12,12a−ヘキサヒドロ−2−メチル−ピラジノ[1’,2’:1,6]ピリド[3,4−b]インドール−1,4−ジオンである。タダラフィルは、サイクリックグアノシン3',5'−一リン酸ホスホジエステラーゼ5型(cGMP PDE5)の阻害剤として作用し、これはシルデナフィル(バイアグラ、Viagra)およびバルデナフィル(レビトラ、Levitra)と類似するが、PDE5/PDE6の選択性がシルデナフィルより優れるので、最近ED治療用物質として注目されている。
一方、最近ED薬物が使用される状況、携帯性などを考慮して、丸剤、カプセル剤などの既存の経口製剤の代わりに、フィルム製剤に適用しようとする研究が行われている。フィルム製剤において、薬物を嚥下することまたは飲むことが困難である患者も、簡単に服用することができ、また水なしで経口投与することができる薬物であるというメリットを有する。一般的に、フィルム製剤の場合、有効成分は、有効成分の溶解なしで分散または懸濁によって製造されるので、タダラフィルのような難水溶性物質をフィルム製剤に製造することがより効果的であることができる。
しかし、タダラフィルは、BCS(生物薬剤学的分類システム、Biopharmaceutics Classification System)クラスIIまたはIVに属する非常に低い溶解度を有する薬物である。実質的に水不溶性であり、メタノール、エタノールおよびアセトンのようないくつかの有機溶媒に、ただ少量が溶解されると報告されている。特に、タダラフィル含有口腔内崩壊フィルム製剤のポリマーベース中で、ポリマーマトリックスとタダラフィルとの結合が原因になって、タダラフィルの溶出率が減少される問題がある。したがって、タダラフィル含有口腔内崩壊フィルム製剤を製造することにおいて、その溶出率を上げるために薬物(有効成分)の溶解度を増加させることが最も重要である。この点について、難溶性活性物質の溶解度を改良するための方法の1つは、物質を粉砕または微細化することによって活性物質の粒子表面積を増加させることである(WO 01/08688)。さらに詳しくは、タダラフィルの粒子サイズは、目指した溶解度または放出性に到達するように40μm以下に減少させるべきであり、40μm以下の粒子サイズを有するタダラフィルが市販用錠剤(シアリス錠)に用いられる。
一方、タダラフィル含有口腔内崩壊フィルム製剤は、市販されている錠剤(すなわち、シアリス錠)と生物学的に同等であることが好ましい。また、口腔内崩壊フィルム製剤の特性(すなわち、迅速な崩壊)によって発生することができる実質的な口腔吸収(buccal absorption)が、ないことが要求される。しかし、口腔内崩壊フィルム製剤のポリマーベースにしたがって、得られる製剤は、全く異なる溶出パターンを示すだけではなく、低い安定性問題も引き起こす。
本発明者は、口腔吸収(buccal absorption)を示さないながら、タダラフィル含有錠剤と生物学的同等性を示す口腔内崩壊フィルム製剤を開発するために多様な研究を行った。特に、本発明者は、多様なポリマーベース(すなわち、フィルム形成剤)を用いて、タダラフィルの薬物動態学的特性、安定性などを評価した。驚くべきことに、本発明者は、特定のフィルム形成剤の組み合わせ、すなわち、プルランとポリビニルピロリドンとの組み合わせが、フィルム形成剤として用いられる場合、得られる口腔内崩壊フィルム製剤が、口腔吸収(buccal absorption)を示さないながら、タダラフィル含有錠剤と生物学的同等性を示すだけではなく、優れた安定性を示すことを見出した。
したがって、本発明の目的は、フィルム形成剤としてプルランとポリビニルピロリドンとの組み合わせを含む、タダラフィル含有口腔内崩壊フィルム製剤を提供することである。
また、本発明の別の目的は、前記タダラフィル含有口腔内崩壊フィルム製剤の製造方法を提供することである。
発明を解決するための手段
本発明の一態様によって、有効成分としてタダラフィルおよびフィルム形成剤としてプルランとポリビニルピロリドンとの組み合わせを含む、口腔内崩壊フィルム製剤が、提供される。
本発明の口腔内崩壊フィルム製剤において、前記タダラフィルは、40μm以下のd90粒子サイズを有してもよく、好ましくは5ないし25μmの範囲のd90粒子サイズを有してもよい。また、前記プルランは、50,000ないし200,000の範囲の重量平均分子量を有してもよく、また前記ポリビニルピロリドンは、700,000ないし2,500,000の範囲の重量平均分子量を有してもよい。一実施形態において、タダラフィル、プルランおよびポリビニルピロリドンの重量比は、1:1.8〜2.5:0.8〜1.3であってもよく、好ましくは1:2:1であってもよい。
本発明の口腔内崩壊フィルム製剤は、溶解補助剤としてヒドロキシプロピルセルロースをさらに含んでもよい。前記ヒドロキシプロピルセルロースは、口腔内崩壊フィルム製剤の総重量に対して、1.5〜3%(w/w)で存在してもよい。
本発明の口腔内崩壊フィルム製剤は、界面活性剤、可塑剤、甘味剤、着香剤、および着色剤からなる群から選択される1種以上の薬学的に許容可能な添加剤をさらに含んでもよい。一実施形態において、前記界面活性剤はラウリル硫酸ナトリウムであり;前記可塑剤はポリエチレングリコールであり;および前記甘味剤はスクラロースとマンニトールとの混合物であってもよい。
本発明の一実施形態において、単位製剤当たりタダラフィル15〜20%(w/w)、プルラン30〜40%(w/w)、ポリビニルピロリドン15〜20%(w/w)、ヒドロキシプロピルセルロース1.5〜3%(w/w)、界面活性剤0.3〜1.0%(w/w)、可塑剤3〜7%(w/w)、甘味剤18〜23%(w/w)、着香剤1.5〜3%(w/w)、および着色剤1.5〜3%(w/w)を含む、口腔内崩壊フィルム製剤が提供される。本発明の別の一実施形態において、単位製剤当たりタダラフィル20mg、プルラン40mg、ポリビニルピロリドン20mg、ヒドロキシプロピルセルロース2mg、界面活性剤0.5mg、可塑剤5mg、甘味剤22mg、着香剤2mg、および着色剤2mgを含む、口腔内崩壊フィルム製剤が提供される。
本発明の別の一態様によって、
(a)タダラフィル、プルラン、ポリビニルピロリドン、任意に溶解補助剤、および薬学的に許容可能な添加剤をエタノールまたはエタノールと水との混合物中に溶解または分散させて溶液または分散液を形成する工程;および
(b)工程(a)で得られた溶液または分散液を疎水性フィルムの上に塗布した後、その結果物を乾燥する工程
を含む、口腔内崩壊フィルム製剤の製造方法が提供される。
本発明の製造方法において、前記エタノールと水との混合物中でエタノールと水との重量比は1:2.5〜5.0であってもよい。また、前記工程(b)は、工程(a)で得られた溶液または分散液を脱気して気泡を除去し、得られる溶液または分散液を疎水性フィルムの上に塗布した後、その結果物を乾燥することによって行われてもよい。
本発明の口腔内崩壊フィルム製剤は、口腔吸収(buccal absorption)を示さないながら、タダラフィル含有錠剤と生物学的同等性を示すように製剤化されることができる。また、本発明の口腔内崩壊フィルム製剤は、優れた安定性を示す。
実施例で製造された口腔内崩壊フィルム製剤および比較製剤の比較溶出試験の結果を示すグラフである。 本発明の口腔内崩壊フィルム製剤および比較製剤を投与することによる血漿中濃度プロファイルを示すグラフである。 フィルム形成剤としてプルランのみを含む口腔内崩壊フィルム製剤;および比較製剤を投与することによる血漿中濃度プロファイルを示すグラフである。
本発明は、有効成分としてタダラフィルおよびフィルム形成剤としてプルランとポリビニルピロリドンとの組み合わせを含む、口腔内崩壊フィルム製剤を提供する。
本発明の口腔内崩壊フィルム製剤において、有効成分として用いられるタダラフィルは、治療上有効な量で、例えば口腔内崩壊フィルム製剤の単位製剤当たり1ないし40mgの範囲量で用いられてもよく、好ましくは約20mgで用いられてもよい。前記タダラフィルは、40μm以下のd90粒子サイズを有してもよく、好ましくは5ないし25μmの範囲のd90粒子サイズを有してもよい。
本発明の口腔内崩壊フィルム製剤は、フィルム形成剤としてプルランとポリビニルピロリドンとの組み合わせを含む。前記プルランとポリビニルピロリドンとの組み合わせが、フィルム形成剤として用いられる場合、得られる口腔内崩壊フィルム製剤が、口腔吸収を示さないながら、タダラフィル含有錠剤と生物学的同等性を示すだけではなく、優れた安定性も示すことが本発明によって見出された。前記プルランは、50,000ないし200,000の範囲の重量平均分子量を有してもよく、好ましくは80,000ないし150,000の範囲の重量平均分子量を有してもよい。また、前記ポリビニルピロリドンは、700,000ないし2,500,000の範囲の重量平均分子量を有してもよく、好ましくは800,000ないし2,000,000の範囲の重量平均分子量を有してもよい。タダラフィル含有錠剤と生物学的同等性を示すように製剤化するために、タダラフィル、プルランおよびポリビニルピロリドンの重量比は、好ましくは1:1.8〜2.5:0.8〜1.3であり、さらに好ましくは1:2:1である。
本発明の口腔内崩壊フィルム製剤は、溶解補助剤としてヒドロキシプロピルセルロースをさらに含んでもよい。前記ヒドロキシプロピルセルロースは、タダラフィルとフィルム形成剤との相互作用を最適化させ;製造過程でフィルム形成剤を含有する溶液中のタダラフィルの溶解度を増加させ、その均一性を増加させる。前記ヒドロキシプロピルセルロースは、口腔内崩壊フィルム製剤の総重量に対して、1.5〜3%(w/w)で存在してもよい。
必要に応じて、本発明の口腔内崩壊フィルム製剤は、薬学的に許容可能な添加剤をさらに含んでもよい。例えば、前記薬学的に許容可能な添加剤は、界面活性剤、可塑剤、甘味剤、着香剤、および着色剤からなる群から1種以上選択されてもよい。
前記界面活性剤の例は、ラウリル硫酸ナトリウム、スクロースエステル(例えば、Dub SE 11S、Dub SE XS、など)を含み、好ましくはラウリル硫酸ナトリウムを含む。前記界面活性剤は、製剤の総重量に対して、0.3ないし1.0%(w/w)の範囲の量で用いられてもよく、好ましくは0.4ないし0.6%(w/w)の範囲の量で用いられてもよいが、これらに限定されない。
前記可塑剤の例は、ポリエチレングリコール、ソルビトール、マルチトール、キシリトール、グリセリン、プロピレングリコール、澱粉シロップ(starch syrup)、グリセリン、トリアセチン、オレイン酸グリセリン、ショ糖脂肪酸エステル、中鎖脂肪酸などを含み、好ましくはポリエチレングリコール(例えば、ポリエチレングリコール 200)を含む。前記可塑剤は、例えば、製剤の総重量に対して、3ないし7%(w/w)の範囲の量で用いられてもよく、好ましくは3ないし5%(w/w)の範囲の量で用いられてもよいが、これらに限定されない。
前記甘味剤の例は、スクラロース、マンニトール、マルトース、フルクトース、ガラクトオリゴ糖、ガラクトース、フラクトオリゴ糖、デキストリン、ネオヘスペリジン、乳糖、グルコース、ソルビトール、キシリトール、イノシトール、アスパルテーム、ステビオシド、アセスルファムカリウム、サッカリンナトリウム、レモンオイルなどを含み、好ましくはスクラロースとマンニトールとの組み合わせを含む。前記甘味剤は、例えば、製剤の総重量に対して、18ないし23%(w/w)の範囲の量で用いられてもよく、好ましくは19ないし21%(w/w)の範囲の量で用いられてもよいが、これらに限定されない。
前記着香剤の例は、果実フレーバ、ペパーミントフレーバ、オレンジフレーバなどの経口医薬製剤で通常用いられる成分を制限なしで含む。また、前記着色剤の例は、天然色素、タール色素、青色1号などの経口医薬製剤で通常用いられる成分を制限なしで含む。前記着香剤および着色剤は、適切な量で用いられてもよく、当業者によって適切に決定されることができる。
本発明の一実施形態において、単位製剤当たりタダラフィル15〜20%(w/w)、プルラン30〜40%(w/w)、ポリビニルピロリドン15〜20%(w/w)、ヒドロキシプロピルセルロース1.5〜3%(w/w)、界面活性剤0.3〜1.0%(w/w)、可塑剤3〜7%(w/w)、甘味剤18〜23%(w/w)、着香剤1.5〜3%(w/w)、および着色剤1.5〜3%(w/w)を含む、口腔内崩壊フィルム製剤が提供される。本発明の別の一実施形態において、単位製剤当たりタダラフィル20mg、プルラン40mg、ポリビニルピロリドン20mg、ヒドロキシプロピルセルロース2mg、界面活性剤0.5mg、可塑剤5mg、甘味剤22mg、着香剤2mg、および着色剤2mgを含む、口腔内崩壊フィルム製剤が提供される。
本発明は、また前記口腔内崩壊フィルム製剤の製造方法を提供する。すなわち、本発明は、(a)タダラフィル、プルラン、ポリビニルピロリドン、選択的に溶解補助剤、および薬学的に許容可能な添加剤をエタノールまたはエタノールと水との混合物中に溶解または分散させて溶液または分散液を形成する工程;および(b)工程(a)で得られた溶液または分散液を疎水性フィルムの上に塗布した後、その結果物を乾燥する工程を含む、口腔内崩壊フィルム製剤の製造方法を提供する。
工程(a)で、前記タダラフィルは、40μm以下のd90粒子サイズを有してもよく、好ましくは5ないし25μmの範囲のd90粒子サイズを有してもよい。前記プルランは、50,000ないし200,000の範囲の重量平均分子量を有してもよく、好ましくは80,000ないし150,000の範囲の重量平均分子量を有してもよい。前記ポリビニルピロリドンは、700,000ないし2,500,000の範囲の重量平均分子量を有してもよく、好ましくは800,000ないし2,000,000の範囲の重量平均分子量を有してもよい。また、前記タダラフィル、プルランおよびポリビニルピロリドンの重量比は、好ましくは1:1.8〜2.5:0.8〜1.3であり、さらに好ましくは1:2:1である。前記溶解補助剤は、ヒドロキシプロピルセルロースであってもよく、口腔内崩壊フィルム製剤の総重量に対して、1.5〜3%(w/w)で用いられてもよい。前記薬学的に許容可能な添加剤は、界面活性剤、可塑剤、甘味剤、着香剤、および着色剤からなる群から1種以上選択されてもよい。前記例および含量は、上記した通りである。工程(a)で用いられる前記エタノールと水との混合物中でエタノールと水との重量比は、1:2.5〜5.0であってもよく、好ましくは約1:3であってもよい。
工程(b)は、工程(a)で得られた溶液または分散液を脱気して気泡を除去する工程をさらに含んでもよい。すなわち、前記工程(b)は、工程(a)で得られた溶液または分散液を脱気して気泡を除去し、得られる溶液または分散液を疎水性フィルムの上に塗布した後、その結果物を乾燥することによって行われてもよい。前記脱気は、例えば真空下で行われてもよい。前記疎水性フィルムは、口腔内崩壊フィルム製剤の分野で通常用いられるプラスチックフィルム、例えばシリコン処理したポリエチレンテレフタレートフィルム(siliconized PET film)を含む。前記乾燥は、通常の方法にしたがって行ってもよく、例えば50ないし100℃の範囲の温度で行ってもよい。
本発明によって得られる前記口腔内崩壊フィルム製剤は、100ないし120μmの範囲の厚さを有するように製造してもよく、前記厚さは、例えば、分散液の中のフィルム形成剤の含量を調整することによって制御してもよい。また、本発明によって得られる前記口腔内崩壊フィルム製剤は、例えば、アルミニウムフォイルを用いて包装してもよい。
以下、実施例および実験例により本発明についてさらに詳細に説明する。しかし、これら実施例および実験例は、本発明を例示的に説明するためのものであり、本発明の範囲はこれらによって制限されるものではない。
実施例:口腔内崩壊フィルム製剤の製造
表1で示された成分および含量にしたがって、タダラフィルを含有する口腔内崩壊フィルム製剤を製造した。表1の含量は、7.5cmのサイズに切断した単位製剤中の含量(mg)を示す。
表1のそれぞれの成分を、エタノールと水との混合物(3:1の重量比;タダラフィルの約16倍含量で)中に均一に混合させた。約15μmのd90粒子サイズを有するタダラフィル原料を製造に使用した。それぞれ得られた分散液を、真空下で約5時間パドルで撹拌して、気泡を除去した。前記脱気した分散液を、シリコン処理したポリエチレンテレフタレートフィルム(SKC polyester film Inc.社製)の上に一定の厚さで塗布した後、熱風乾燥を行った。得られた製剤を、7.5cmサイズに切断して、口腔内崩壊フィルム製剤を製造した(厚さ:約120μm)。
実験例1:口腔吸収試験
実施例1−1で製造された口腔内崩壊フィルム製剤を口腔内で30秒間溶解させた後、吐き出した。血液サンプルを0、2、5、10、20、40分および1時間に採取した後、LC−MS−MS方法で分析して口腔吸収(buccal absorption)試験を行った。その結果を下記表2に示す。表2の含量は、それぞれのタダラフィルの血中濃度を示す。
表2に示すように、本発明の口腔内崩壊フィルム製剤において、口腔吸収は観察されなかった。
実験例2:溶出試験
実施例1−1ないし1−3で製造されたそれぞれの口腔内崩壊フィルム製剤(n=6)の溶出試験を、米国薬局方にしたがって、シンカーを使用して行った。比較製剤として、シアリス20mg錠を使用した。溶出溶媒として、0.5%ラウリル硫酸ナトリウムを含有するリン酸緩衝液1000mlを使用して、それぞれのパドルを50rpmで回転しながら37℃で45分間溶出試験を行った。それぞれのタダラフィルの含量は、下記条件下で高速液体クロマトグラフィー(HPLC)で測定した。
- カラム:EnduroSil、C18、250mm×4.6mm、5μm、120Å
- カラム温度:40℃
- 流速:1.0ml/分
- 注入量:20μL
- 移動相:アセトニトリルおよび溶液A(45:55、v/v)
溶液Aは、精製水とトリフルオロ酢酸(1.0ml)とを混合した後、精製水を加えて最終容積1000mlになるように製造した。
- 検出器:UV検出器
- 波長:285nm
前記溶出試験の結果を図1で示した。米国食品医薬品局は、45分内に85%以上のタダラフィルが溶出されることを勧告している。図1の結果は、実施例1−1の製剤および比較製剤が、前記要求を満たしていることを示す。比較製剤が、実施例1−1の製剤より相対的に低い溶出率を示したが、これは有効期間経過(shelf life elapse)からであると推定される。これに対して、フィルム形成剤として、ポリビニルピロリドンとヒドロキシプロピルメチルセルロースとの組み合わせを使用して製造した実施例1−2の製剤;およびフィルム形成剤として、ポリビニルピロリドンのみを使用して製造した実施例1−3の製剤は、顕著に低い溶出率を示した。
実験例3:安定性試験
実施例1−1で製造した口腔内崩壊フィルム製剤を6ヶ月間40℃および75%相対湿度の条件下で維持しながら、安定性試験を行った。分解産物、総分解産物、崩解時間、および45分での溶出率を測定して、安定性を評価した。分解産物および総分解産物は、下記の条件下でEP 7.4にしたがって測定した。
- カラム:EnduroSil、C18、250mm×4.6mm、5μm、120Å
- カラム温度:40℃
- 流速:1.0ml/分
- 注入量:20μL
- 移動相:
移動相Aは、精製水とトリフルオロ酢酸(1.0ml)とを混合した後、精製水を加えて最終容積が1000mlになるように製造した。
移動相B:アセトニトリル
- 検出器:UV検出器
- 波長:285nm
崩解時間は、ディスクを使用せずに、EP 7.4にしたがって標準アセンブリー(standard assemblies)を用いて、37℃の精製水(900ml)で測定した。45分での溶出率は、実験例2と同一の方法にしたがって測定した。その結果を下記表4に示す。
表4に示すように、本発明の口腔内崩壊フィルム製剤は、6ヶ月間加速条件(40℃、75%相対湿度)下で維持した場合、実質的な変化を示さなかった。
実験例4:生物学的同等性試験
実施例1−1で製造した口腔内崩壊フィルム製剤および比較製剤(すなわち、シアリス20mg錠)を用いて、生物学的同等性試験を行った。詳細には、実施例1−1の口腔内崩壊フィルム製剤を、絶食させたボランティア(n=8)に口腔投与した。ボランティアには、口腔で製剤を完全に溶解した後、嚥下させた。血液サンプルを0分、5分、15分、30分、45分、1時間、1.5時間、2時間、3時間、4時間、7時間、12時間、24時間、および48時間に採取した後、その濃度をLC−MS−MS方法で分析した。血漿中濃度プロファイルを図2で示した(ODF:実施例1−1の製剤、シアリス:比較製剤)。そこから計算された薬物動態パラメータの比率(実施例1−1の製剤/比較製剤)を下記表5で示した。
また、フィルム形成剤としてプルランのみを用いて製造した実施例1−4の製剤および比較製剤(すなわち、シアリス20mg錠)を用いて、同一の方法にしたがって生物学的同等性試験を行った。その血漿中濃度プロファイルを表4で示した。そこから計算された薬物動態パラメータの比率(実施例1−4の製剤/比較製剤)を下記表6で示した。
前記表5および表6ならびに図2および図3に示したように、本発明の口腔内崩壊フィルム製剤は、シアリス20mg錠と生物学的同等性を示した。しかし、フィルム形成剤として、プルランのみを用いて製造した実施例1−4の製剤は、シアリス20mg錠と生物学的同等性を示さなかった。

Claims (25)

  1. 有効成分としてタダラフィルおよびフィルム形成剤としてプルランとポリビニルピロリドンとの組み合わせを含む、口腔内崩壊フィルム製剤。
  2. 前記タダラフィルが、40μm以下のd90粒子サイズを有することを特徴とする請求項1に記載の口腔内崩壊フィルム製剤。
  3. 前記タダラフィルが、5ないし25μmの範囲のd90粒子サイズを有することを特徴とする請求項2に記載の口腔内崩壊フィルム製剤。
  4. 前記プルランが、50,000ないし200,000の範囲の重量平均分子量を有することを特徴とする請求項1に記載の口腔内崩壊フィルム製剤。
  5. 前記ポリビニルピロリドンが、700,000ないし2,500,000の範囲の重量平均分子量を有することを特徴とする請求項1に記載の口腔内崩壊フィルム製剤。
  6. タダラフィル、プルランおよびポリビニルピロリドンの重量比が、1:1.8〜2.5:0.8〜1.3であることを特徴とする請求項1に記載の口腔内崩壊フィルム製剤。
  7. タダラフィル、プルランおよびポリビニルピロリドンの重量比が、1:2:1であることを特徴とする請求項6に記載の口腔内崩壊フィルム製剤。
  8. 溶解補助剤としてヒドロキシプロピルセルロースをさらに含む、請求項1に記載の口腔内崩壊フィルム製剤。
  9. 前記ヒドロキシプロピルセルロースが、口腔内崩壊フィルム製剤の総重量に対して、1.5〜3%(w/w)で存在することを特徴とする請求項8に記載の口腔内崩壊フィルム製剤。
  10. 界面活性剤、可塑剤、甘味剤、着香剤、および着色剤からなる群から選択される1種以上の薬学的に許容可能な添加剤をさらに含む、請求項1〜9のうちいずれか1項に記載の口腔内崩壊フィルム製剤。
  11. 前記界面活性剤がラウリル硫酸ナトリウムであり;前記可塑剤がポリエチレングリコールであり;および前記甘味剤がスクラロースとマンニトールとの混合物であることを特徴とする請求項10に記載の口腔内崩壊フィルム製剤。
  12. 単位製剤当たりタダラフィル15〜20%(w/w)、プルラン30〜40%(w/w)、ポリビニルピロリドン15〜20%(w/w)、ヒドロキシプロピルセルロース1.5〜3%(w/w)、界面活性剤0.3〜1.0%(w/w)、可塑剤3〜7%(w/w)、甘味剤18〜23%(w/w)、着香剤1.5〜3%(w/w)、および着色剤1.5〜3%(w/w)を含む、請求項11に記載の口腔内崩壊フィルム製剤。
  13. 単位製剤当たりタダラフィル20mg、プルラン40mg、ポリビニルピロリドン20mg、ヒドロキシプロピルセルロース2mg、界面活性剤0.5mg、可塑剤5mg、甘味剤22mg、着香剤2mg、および着色剤2mgを含む、請求項11に記載の口腔内崩壊フィルム製剤。
  14. (a)タダラフィル、プルラン、ポリビニルピロリドン、任意に溶解補助剤、および薬学的に許容可能な添加剤をエタノールまたはエタノールと水との混合物中に溶解または分散させて溶液または分散液を形成する工程;および
    (b)工程(a)で得られた溶液または分散液を疎水性フィルムの上に塗布した後、その結果物を乾燥する工程
    を含む、口腔内崩壊フィルム製剤の製造方法。
  15. 前記タダラフィルが、40μm以下のd90粒子サイズを有することを特徴とする請求項14に記載の製造方法。
  16. 前記タダラフィルが、5ないし25μmの範囲のd90粒子サイズを有することを特徴とする請求項15に記載の製造方法。
  17. 前記プルランが、50,000ないし200,000の範囲の重量平均分子量を有することを特徴とする請求項14に記載の製造方法。
  18. 前記ポリビニルピロリドンが、700,000ないし2,500,000の範囲の重量平均分子量を有することを特徴とする請求項14に記載の製造方法。
  19. タダラフィル、プルランおよびポリビニルピロリドンの重量比が、1:1.8〜2.5:0.8〜1.3であることを特徴とする請求項14に記載の製造方法。
  20. 前記溶解補助剤が、ヒドロキシプロピルセルロースであることを特徴とする請求項14に記載の製造方法。
  21. 前記ヒドロキシプロピルセルロースが、口腔内崩壊フィルム製剤の総重量に対して、1.5〜3%(w/w)で使用されることを特徴とする請求項20に記載の製造方法。
  22. 前記薬学的に許容可能な添加剤が、界面活性剤、可塑剤、甘味剤、着香剤、および着色剤からなる群から選択される1種以上であることを特徴とする請求項14に記載の製造方法。
  23. 前記界面活性剤がラウリル硫酸ナトリウムであり;前記可塑剤がポリエチレングリコールであり;および前記甘味剤がスクラロースとマンニトールとの混合物であることを特徴とする請求項22に記載の製造方法。
  24. 前記エタノールと水との混合物中でエタノールと水との重量比が、1:2.5〜5.0であることを特徴とする請求項14に記載の製造方法。
  25. 前記工程(b)が、工程(a)で得られた溶液または分散液を脱気して気泡を除去し、得られる溶液または分散液を疎水性フィルムの上に塗布した後、その結果物を乾燥することによって行われることを特徴とする請求項14に記載の製造方法。
JP2016535245A 2014-06-24 2015-06-19 タダラフィルを含む口腔内崩壊フィルム製剤およびその製造方法 Active JP6445559B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2014-0077569 2014-06-24
KR20140077569 2014-06-24
PCT/KR2015/006223 WO2015199380A1 (ko) 2014-06-24 2015-06-19 타다라필을 함유하는 구강 붕해형 필름 제제 및 이의 제조방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017520508A true JP2017520508A (ja) 2017-07-27
JP6445559B2 JP6445559B2 (ja) 2018-12-26

Family

ID=54427396

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016535245A Active JP6445559B2 (ja) 2014-06-24 2015-06-19 タダラフィルを含む口腔内崩壊フィルム製剤およびその製造方法

Country Status (9)

Country Link
EP (1) EP3111929B1 (ja)
JP (1) JP6445559B2 (ja)
KR (1) KR101562197B1 (ja)
CN (1) CN105611918B (ja)
ES (1) ES2699160T3 (ja)
HK (1) HK1219424A1 (ja)
PL (1) PL3111929T3 (ja)
RU (1) RU2681936C2 (ja)
WO (1) WO2015199380A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021513568A (ja) * 2018-02-07 2021-05-27 スマヴァ・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツングSmaWa GmbH 医薬製剤、医薬製剤の製造方法、およびそれを含む医薬品

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101407922B1 (ko) * 2013-11-14 2014-06-17 주식회사 서울제약 약리학적 활성 성분을 포함하는 다공성 구강붕해필름 및 이의 제조방법
KR101538985B1 (ko) * 2014-09-02 2015-07-24 주식회사 서울제약 타다라필 구강붕해필름 및 이의 제조방법
CN106176685A (zh) * 2016-07-29 2016-12-07 齐鲁制药有限公司 一种包含他达拉非的口溶膜剂及其制备方法
CN112999203A (zh) * 2016-10-13 2021-06-22 常州市第四制药厂有限公司 一种他达拉非口腔溶膜剂及制备方法
US11096892B2 (en) * 2017-03-13 2021-08-24 Nano And Advanced Materials Institute Limited High loading and fast disintegration film for fast drug absorption
GB2575625A (en) * 2018-06-22 2020-01-22 Church & Dwight Co Inc Oral care compositions comprising benzocaine and mucoadhesive thin films formed therefrom
GB2574878A (en) * 2018-06-22 2019-12-25 Biofilm Ltd Oral compositions and mucoadhesive thin films formed therefrom
GB2587621A (en) * 2019-09-30 2021-04-07 Biofilm Ltd Oral films and a methods for the manufacture and delivery thereof
CN112972405B (zh) * 2019-12-02 2022-12-27 北京兴源联合医药科技有限公司 一种他达拉非冻干口腔崩解片及其制备方法
KR20220057077A (ko) * 2020-10-29 2022-05-09 대화제약 주식회사 타다라필을 포함하는 구강붕해 필름 제형
CN114432271A (zh) * 2020-10-30 2022-05-06 上海迦瑞生物医药有限公司 包含他达拉非的口腔崩解膜剂型
CN114652689B (zh) * 2022-03-02 2023-04-07 河北菲瑞生物技术有限公司 一种他达拉非冻干闪释片及制备工艺

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010525082A (ja) * 2007-04-25 2010-07-22 テバ ファーマシューティカル インダストリーズ リミティド 固体投与形
WO2012053006A2 (en) * 2010-10-18 2012-04-26 Panacea Biotec Ltd Improved oral fast dissolving films comprising combination of polymers and method of preparation thereof
WO2013085276A1 (ko) * 2011-12-08 2013-06-13 에스케이케미칼 주식회사 미로데나필 또는 이의 약학적으로 허용 가능한 염을 함유하는 구강 투여용 필름
JP2013527164A (ja) * 2010-04-26 2013-06-27 インテルジェネクス コーポレイション タダラフィルを含む固体経口剤形

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
UA71629C2 (en) * 1999-08-03 2004-12-15 Lilli Icos Llc Composition containing free drug particulate form of ?-carboline (variants), method for its manufacture (variants), and method for treating sexual dysfunction
US6821975B1 (en) * 1999-08-03 2004-11-23 Lilly Icos Llc Beta-carboline drug products
WO2010086989A1 (ja) * 2009-01-29 2010-08-05 日東電工株式会社 口腔内フィルム状基剤及び製剤
KR101320058B1 (ko) * 2011-06-30 2013-10-18 중앙대학교 산학협력단 약제학적 활성 성분을 함유하는 경구용 속붕해성 필름 및 이의 제조 방법
US20150202168A1 (en) 2012-08-17 2015-07-23 Sanovel llac Sanayi Ve Ticaret Anonim Sirketi Oral film formulations comprising dapoxetine and tadalafil
US20150216798A1 (en) 2012-08-17 2015-08-06 Sanovel Ilac Sanayi Ve Ticaret Anonim Sirketi Novel orally administered pharmaceutical formulations
KR101407922B1 (ko) * 2013-11-14 2014-06-17 주식회사 서울제약 약리학적 활성 성분을 포함하는 다공성 구강붕해필름 및 이의 제조방법

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010525082A (ja) * 2007-04-25 2010-07-22 テバ ファーマシューティカル インダストリーズ リミティド 固体投与形
JP2013527164A (ja) * 2010-04-26 2013-06-27 インテルジェネクス コーポレイション タダラフィルを含む固体経口剤形
WO2012053006A2 (en) * 2010-10-18 2012-04-26 Panacea Biotec Ltd Improved oral fast dissolving films comprising combination of polymers and method of preparation thereof
WO2013085276A1 (ko) * 2011-12-08 2013-06-13 에스케이케미칼 주식회사 미로데나필 또는 이의 약학적으로 허용 가능한 염을 함유하는 구강 투여용 필름

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021513568A (ja) * 2018-02-07 2021-05-27 スマヴァ・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツングSmaWa GmbH 医薬製剤、医薬製剤の製造方法、およびそれを含む医薬品
JP7312198B2 (ja) 2018-02-07 2023-07-20 スマヴァ・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング 医薬製剤、医薬製剤の製造方法、およびそれを含む医薬品

Also Published As

Publication number Publication date
EP3111929A1 (en) 2017-01-04
RU2017101833A3 (ja) 2018-10-24
EP3111929A4 (en) 2017-10-11
HK1219424A1 (zh) 2017-04-07
WO2015199380A1 (ko) 2015-12-30
KR101562197B1 (ko) 2015-10-23
RU2681936C2 (ru) 2019-03-14
ES2699160T3 (es) 2019-02-07
CN105611918B (zh) 2018-08-14
PL3111929T3 (pl) 2019-01-31
RU2017101833A (ru) 2018-07-26
JP6445559B2 (ja) 2018-12-26
CN105611918A (zh) 2016-05-25
EP3111929B1 (en) 2018-08-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6445559B2 (ja) タダラフィルを含む口腔内崩壊フィルム製剤およびその製造方法
US20230069979A1 (en) Rapid disperse dosage form
US11160786B2 (en) Rapid disperse dosage form
US20180078549A1 (en) Solid oral film dosage forms and methods for making same
ES2739888T3 (es) Composiciones y comprimidos farmacéuticos con recubrimiento compresible y métodos de fabricación
EP2543366B1 (en) Film preparation containing medicament with unpleasant taste
EP2698147B1 (en) Oral Film Formulations Comprising Dapoxetine and Tadalafil
EP2524689B1 (en) Method for producing donepezil tablets
JP6417480B2 (ja) タダラフィル口腔崩解フィルム及びこの製造方法
CN104586820B (zh) 具有高载药量的西地那非口腔速溶薄膜组合物
CA3177406A1 (en) Oral film of hiv drugs
JP2021513568A (ja) 医薬製剤、医薬製剤の製造方法、およびそれを含む医薬品
JP5818219B2 (ja) 6,7−不飽和−7−カルバモイルモルヒナン誘導体含有製剤
CN113950324A (zh) 微型软胶囊萘普生组合物
KR102153894B1 (ko) 온단세트론 또는 이의 염을 함유하는 구강 붕해형 필름 제제 및 이의 제조방법
JP2012031164A (ja) フィルム状製剤
CN108685876B (zh) 一种含有利培酮的口服膜状药物组合物
CN115025067B (zh) 口溶膜、他达拉非口溶膜剂及其制备方法
JP6272730B2 (ja) 速溶性フィルム剤
KR20150138671A (ko) 타달라필을 함유하는 구강 붕해 필름 및 이의 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180316

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181120

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181129

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6445559

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250