JP2017515171A - 湿潤性表面を有するハイドロゲルコンタクトレンズ及びその製造方法 - Google Patents

湿潤性表面を有するハイドロゲルコンタクトレンズ及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2017515171A
JP2017515171A JP2017511130A JP2017511130A JP2017515171A JP 2017515171 A JP2017515171 A JP 2017515171A JP 2017511130 A JP2017511130 A JP 2017511130A JP 2017511130 A JP2017511130 A JP 2017511130A JP 2017515171 A JP2017515171 A JP 2017515171A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
contact lens
hydrogel contact
hydrophilic
weight
hydrophilic monomer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017511130A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6486457B2 (ja
Inventor
リー,ソーチャン
キャンヒ オー,
キャンヒ オー,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Interojo Inc
Original Assignee
Interojo Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Interojo Inc filed Critical Interojo Inc
Publication of JP2017515171A publication Critical patent/JP2017515171A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6486457B2 publication Critical patent/JP6486457B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J7/00Chemical treatment or coating of shaped articles made of macromolecular substances
    • C08J7/04Coating
    • C08J7/0427Coating with only one layer of a composition containing a polymer binder
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J7/00Chemical treatment or coating of shaped articles made of macromolecular substances
    • C08J7/04Coating
    • C08J7/056Forming hydrophilic coatings
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B1/00Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements
    • G02B1/04Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements made of organic materials, e.g. plastics
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B1/00Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements
    • G02B1/04Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements made of organic materials, e.g. plastics
    • G02B1/041Lenses
    • G02B1/043Contact lenses
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02CSPECTACLES; SUNGLASSES OR GOGGLES INSOFAR AS THEY HAVE THE SAME FEATURES AS SPECTACLES; CONTACT LENSES
    • G02C7/00Optical parts
    • G02C7/02Lenses; Lens systems ; Methods of designing lenses
    • G02C7/04Contact lenses for the eyes
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02CSPECTACLES; SUNGLASSES OR GOGGLES INSOFAR AS THEY HAVE THE SAME FEATURES AS SPECTACLES; CONTACT LENSES
    • G02C7/00Optical parts
    • G02C7/02Lenses; Lens systems ; Methods of designing lenses
    • G02C7/04Contact lenses for the eyes
    • G02C7/049Contact lenses having special fitting or structural features achieved by special materials or material structures
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2333/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Derivatives of such polymers
    • C08J2333/04Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Derivatives of such polymers esters
    • C08J2333/14Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Derivatives of such polymers esters of esters containing halogen, nitrogen, sulfur, or oxygen atoms in addition to the carboxy oxygen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2343/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and containing boron, silicon, phosphorus, selenium, tellurium or a metal; Derivatives of such polymers
    • C08J2343/04Homopolymers or copolymers of monomers containing silicon
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B2207/00Coding scheme for general features or characteristics of optical elements and systems of subclass G02B, but not including elements and systems which would be classified in G02B6/00 and subgroups
    • G02B2207/109Sols, gels, sol-gel materials
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02CSPECTACLES; SUNGLASSES OR GOGGLES INSOFAR AS THEY HAVE THE SAME FEATURES AS SPECTACLES; CONTACT LENSES
    • G02C2202/00Generic optical aspects applicable to one or more of the subgroups of G02C7/00
    • G02C2202/16Laminated or compound lenses

Abstract

本発明は、湿潤性表面を有するハイドロゲルコンタクトレンズ及びその製造方法に関し、より詳細には、ハイドロゲルコンタクトレンズの表面に相互浸透ネットワーク(IPN)構造の親水性表面層を形成することで、ハイドロゲルコンタクトレンズとしての基本物性条件を満たし、且つ優れた湿潤性を有するハイドロゲルコンタクトレンズ及びその製造方法に関する。【選択図】なし

Description

本発明は、湿潤性表面を有するハイドロゲルコンタクトレンズ及びその製造方法に関し、より詳細には、ハイドロゲルコンタクトレンズの表面に相互浸透ネットワーク(IPN)構造の親水性表面層を形成することで、ハイドロゲルコンタクトレンズとしての基本物性条件を満たし、且つ優れた湿潤性を有するハイドロゲルコンタクトレンズ及びその製造方法に関する。
コンタクトレンズ(Contact lens)は、眼球に直接接触するものであるため、目の安全及び効能を保持するとともに、コンタクトレンズの透明性及び表面湿潤性を保持しなければならない。したがって、大気から酸素が適切に供給され、且つ角膜から二酸化炭素が適切に放出されなければならない。
また、コンタクトレンズは、涙層の円滑な流れだけでなく、眼瞼と眼球表面との過度な摩擦を避けるなどの臨床学的な側面も考慮して設計するべきである。尚、コンタクトレンズとして使用されるには、材料の機械的強度(tensile strength)、生物適合性(biocompatibility)、無毒性(non toxicity)、材料の光学的透明性(optical transparent)、屈折率(refractive index)、表面親水性(surface wet ability)、角膜に適した含水率(water content)、膨潤率(swelling rate)、酸素透過度(oxygen permeability)などの条件も満たさなければならない。
通常、コンタクトレンズは、その材料によって、ハード(hard)コンタクトレンズとソフト(soft)コンタクトレンズとに大別され、機能によって、視力矯正用、治療用、美容コンタクトレンズなどに分類される。ハイドロゲル(Hydrogel)は、現代人の視力矯正及び治療などを目的として用いられているソフトコンタクトレンズの代表的な材料である。この際、殆どのハイドロゲルコンタクトレンズは、シリコン系またはアクリレート系のものを主材料としている。
人体の目の角膜は、血管がなく、外部環境から酸素が直接供給される構造となっている。ところで、コンタクトレンズを装用すると、レンズ自体が一種の障壁として作用し、酸素透過率を減少させる役目をすることになる。通常のハイドロゲルコンタクトレンズは、快適な装用感のため、多くの人より好まれているが、低い酸素透過率による低酸素症(角膜浮腫)、レンズ表面に付いた涙液成分によるレンズ表面の湿潤性の低下などの問題点がある。したがって、ハイドロゲルコンタクトレンズには、優れた装用感だけでなく、高い酸素透過率及び湿潤性などが要求される。
例えば、シリコン系ハイドロゲルコンタクトレンズを装用すると、目に十分な酸素が供給され、低酸素症による角膜浮腫という副作用がなくなる。
しかし、シリコン系ハイドロゲルコンタクトレンズは装用感が劣る。すなわち、シリコン系ハイドロゲル材料の特性上、シリコン含量が増加するに伴って酸素透過率は十分に増加するが、レンズ表面の親水性が減少する。これにより、装用者に不快感を与え、眼刺激、角膜着色、角膜へのレンズの付着などの問題が発生する。
このような欠点を解消するために、韓国特許登録第10‐0594414号(特許文献1)によると、初期の第1世代シリコン系ハイドロゲルコンタクトレンズ製品は、レンズの表面をプラズマ表面処理して親水性を増加させる方法を用いた。しかし、これは依然として表面の湿潤性が低いため、ユーザに不快感を与えるものであり、製造工程にプラズマ表面処理という複雑な工程が追加されて、生産コストの上昇を招く。
また、第2世代シリコン系ハイドロゲルコンタクトレンズとして、韓国特許登録第10‐0748379号(特許文献2)では、Johnson&Johnsonによる湿潤性シリコンハイドロゲルレンズが提示されている。上記の第2世代シリコン系ハイドロゲルコンタクトレンズは、内部湿潤剤(internal wetting agent)成分としてポリビニルピロリドン(PVP;polyvinyl pyrrolidone)高分子を使用することで、湿潤性及び含水率が増加し、プラズマ後処理工程を行うことなくシリコン系ハイドロゲルレンズを製造することができる。しかし、これは、内部湿潤剤(PVP)がレンズの外に徐々に放出され、装用感が益々悪くなるため、レンズの装用時の不快感(discomfort)が依然として存在する。
一方、第3世代シリコン系ハイドロゲルコンタクトレンズとして、韓国特許出願公開第10‐2007‐0067679号(特許文献3)には、Asahi Kasei Aime Co. 及びCooperVisionによるコンタクトレンズが提示されている。上記の第3世代シリコン系ハイドロゲルコンタクトレンズは、原料自体に親水性を付与したシリコンマクロマー(macromer)を合成して製造したコンタクトレンズである。しかし、これは原料に対する高度の分子設計及び合成技術が必要である。
さらに、原料の製造方法が複雑であり、多くの段階の工程を経ることにより、原料製造時における刺激性の残留物質が最終製品に残るという問題点がある。
また、アクリレート系ハイドロゲルコンタクトレンズについても、表面湿潤性を高めるための技術が試されている。例えば、韓国特許登録第10‐1249705号(特許文献4)では、コンタクトレンズをオリゴ糖溶液に浸漬させてレンズ表面を改質させる方法が提示されている。しかし、これは、オリゴ糖が高分子マトリックスとの物理的及び化学的結合力が不足であるため、レンズ表面の外に放出されるという問題点がある。
韓国特許第10‐0594414号公報 韓国特許第10‐0748379号公報 韓国公開特許第10‐2007‐0067679号公報 韓国特許第10‐1249705号公報
そこで、本発明は、ハイドロゲルコンタクトレンズとして有するべきの基本物性を満たし、且つ優れた湿潤性の表面を有するハイドロゲルコンタクトレンズを提供することを目的とする。
また、本発明は、上述のハイドロゲルコンタクトレンズの製造方法を提供することを目的とする。
上記のような目的を達成するための本発明は、ハイドロゲルコンタクトレンズ基材と、前記ハイドロゲルコンタクトレンズ基材上に相互浸透ネットワーク(IPN)構造からなる親水性表面層と、を含み、前記コンタクトレンズ基材内に、前記親水性表面層との物理的相互混合層が20nm以上の厚さに形成されていることを特徴とする、ハイドロゲルコンタクトレンズに関する。
本発明の一実施形態によると、前記親水性表面層は、ヒアルロネート化合物、親水性単量体、及び架橋剤を含むことができる。
本発明の一実施形態によると、前記親水性表面層は、ヒアルロネート化合物0.05〜2重量部に対して親水性単量体0.2〜10重量部を含むことができる。
本発明の一実施形態によると、架橋剤の含量は、親水性単量体1モル当たりに0.001〜0.1モルであることができる。
本発明の一実施形態によると、前記ヒアルロネート化合物は、ヒアルロン酸ナトリウム(sodium hyaluronic acid)及びアセチル化ヒアルロネートナトリウム(sodium acetylated hyaluronate)から選択される1種または2種以上であることができる。
本発明の一実施形態によると、前記ヒアルロネート化合物は、重量平均分子量(Mw)が50,000〜3,000,000であることができる。
本発明の一実施形態によると、前記架橋剤は、エチレングリコールジメタクリレート(EGDMA)、ジエチレングリコールメタクリレート(DEGMA)、グリセロールジメタクリレート(GDMA)、ジビニルベンゼン(DVB)、及びトリメチロールプロパントリメタクリレート(TMPTMA)から選択される1種または2種以上であることができる。
また、上記のような目的を達成するための本発明は、ハイドロゲルコンタクトレンズ基材を準備する第1ステップと、ヒアルロネート化合物、親水性単量体、及び架橋剤を含む表面改質溶液に前記ハイドロゲルコンタクトレンズ基材を浸漬する第2ステップと、を含むことを特徴とする、ハイドロゲルコンタクトレンズの製造方法に関する。
本発明の一実施形態によると、前記第1ステップと第2ステップとの間に、前記ハイドロゲルコンタクトレンズ基材を膨潤させるステップをさらに含むことができる。
本発明の一実施形態によると、前記2ステップでは、前記表面改質溶液に少なくとも1時間浸漬させ、前記表面改質溶液は、ヒアルロネート化合物0.05〜2重量%、親水性単量体0.2〜10重量%、開始剤0.001〜0.5重量%、及び残部の水を含み、架橋剤は親水性単量体1モル当たりに0.001〜0.1モルで含むことができる。
本発明によると、表面改質により形成された親水性表面層を含むことで、優れた湿潤性を有する効果がある。具体的に、本発明によると、コンタクトレンズの表面に、ヒアルロネート(Hyaluronate)及び親水性単量体が架橋剤によって相互浸透ネットワーク(IPN;Inter‐Penentrated Network)構造となって導入されることにより、コンタクトレンズ基材と親水性表面層との間に物理的相互混合層が所定厚さに形成されることで、含水率、酸素透過度、機械的強度などの基本物性を満たし、且つ湿潤性が著しく向上するという利点がある。
また、一部の物性においては従来よりも改善される効果を有する。
本発明の実施例により製造されたシリコンハイドロゲルコンタクトレンズの正断面のCryo‐SEM写真である。 本発明の実施例により製造されたシリコンハイドロゲルコンタクトレンズの側断面のCryo‐SEM写真である。 本発明の一実施例により製造されたシリコンハイドロゲルコンタクトレンズの表面のSEM写真である。 本発明の一実施例により製造されたシリコンハイドロゲルコンタクトレンズの断面のSEM写真である。
以下、本発明を詳細に説明する。
本発明は、ハイドロゲルコンタクトレンズ基材と、前記ハイドロゲルコンタクトレンズ基材上に相互浸透ネットワーク(IPN;Inter‐Penentrated Network)構造に形成された親水性表面層と、を含むハイドロゲルコンタクトレンズを提供する。具体的に、本発明によるハイドロゲルコンタクトレンズ(以下、「コンタクトレンズ」と略称する)は、既存の通常のアクリレート系ハイドロゲルまたはシリコン系ハイドロゲルコンタクトレンズを基材とし、前記基材の表面に相互浸透ネットワーク(IPN)構造に形成された親水性表面層と、コンタクトレンズ基材内に形成された親水性表面層との物理的相互混合層と、を含む。
この際、本発明の好ましい実施形態によると、前記親水性表面層は、ヒアルロネート(Hyaluronate)化合物、親水性単量体、及び架橋剤を含み、これらが相互浸透ネットワーク(IPN)構造を有する。具体的に、前記ヒアルロネート化合物と親水性単量体とが、コンタクトレンズの表面で相互浸透ネットワーク(IPN)構造を形成している。以下、本発明によるコンタクトレンズの製造方法を説明するにあたり、本発明によるコンタクトレンズの実施形態をともに説明する。
本発明によるコンタクトレンズの製造方法は、ハイドロゲルコンタクトレンズ基材を準備する第1ステップと、ヒアルロネート化合物、親水性単量体、及び架橋剤を含む表面改質溶液に前記ハイドロゲルコンタクトレンズ基材を浸漬する第2ステップ(表面改質ステップ)と、を含む。また、本発明によるコンタクトレンズの製造方法は、例示的な実施形態において、前記第1ステップと第2ステップとの間に、ハイドロゲルコンタクトレンズ基材を膨潤させるステップ(膨潤ステップ)をさらに含むことができる。
各ステップ毎に説明すると次のとおりである。
(1)ハイドロゲルコンタクトレンズ基材の準備
本発明において、ハイドロゲルコンタクトレンズ基材は、通常のハイドロゲルコンタクトレンズであって、例えば、従来にハイドロゲルコンタクトレンズとして通常用いられているアクリレート系ハイドロゲルまたはシリコン系ハイドロゲルコンタクトレンズから選択されることができる。また、本発明において、前記ハイドロゲルコンタクトレンズ基材は、透明なコンタクトレンズであてもよく、顔料が添加されたカラーコンタクトレンズであってもよい。
前記ハイドロゲルコンタクトレンズ基材は、親水性アクリル系重合体、親水性シリコン系重合体、または親水性シリコン‐アクリル系重合体を主材料とすることができ、これら重合体は、ハイドロゲルを形成することができるものであれば特に制限されない。また、前記ハイドロゲルコンタクトレンズ基材は、全体重量を基準として前記重合体を80重量%以上含むことができ、具体的には、例えば、80重量%〜100重量%、85重量%〜99.9重量%、または88重量%〜98重量%で含むことができる。
尚、前記ハイドロゲルコンタクトレンズ基材は、例えば、鋳型(cast molding)法及びスピンキャスト(spin casting)法などの方法により製造して準備することができるが、その製造方法は特に制限されない。
前記ハイドロゲルコンタクトレンズ基材は、一例として、鋳型(cast molding)法により製造され、鋳型に親水性単量体、架橋剤、及び開始剤を含む混合液を注入した後、熱を加えることで、重合されると同時にレンズ形状に成形されることにより製造されることができる。この際、親水性単量体としては、特に制限されず、当業界で通常用いられるものが使用でき、例えば、親水性アクリル系単量体や親水性シリコンアクリル系単量体などが使用できる。
前記親水性アクリル系単量体は、例えば、ヒドロキシ基が1〜3個置換されたC1‐C15ヒドロキシアルキルメタクリレート、ヒドロキシ基が1〜3個置換されたC1‐C15ヒドロキシアルキルアクリレート、アクリルアミド(acrylamide)、ビニルピロリドン(vinyl pyrrolidone)、グリセロールメタクリレート(glycerol methacrylate)、アクリル酸、及びメタクリル酸などから選択される1つ以上であることができる。前記親水性アクリル系単量体は、より具体的に、例えば、2‐ヒドロキシエチルメタクリレート(2‐hydroxyethyl methacrylate、HEMA)、N,N‐ジメチルアクリルアミド(N,N‐dimethyl acrylamide、DMA)、N‐ビニルピロリドン(N‐vinyl pyrrolidone、NVP)、グリセロールモノメタクリレート(glycerol monomethacrylate、GMMA)、及びメタクリル酸(methacrylic acid、MAA)などから選択される1つ以上であることができる。
また、前記親水性シリコンアクリル系単量体は、ポリジメチルシロキサン系化合物などを含むことができる。前記親水性シリコンアクリル系単量体は、具体的に、例えば、トリス(3‐メタクリルオキシプロピル)シラン、2‐(トリメチルシリルオキシ)エチルメタクリレート、3‐トリス(トリメチルシリルオキシ)シリルプロピルメタクリレート、3‐メタクリルオキシプロピルトリス(トリメチルシリル)シラン(MPTS)、3‐メタクリルオキシ‐2‐(ヒドロキシプロピルオキシ)プロピルビス(トリメチルシロキシ)メチルシラン、及び4‐メタクリルオキシブチルターミネイティッドポリジメチルシロキサンなどから選択される1つ以上であることができる。
尚、前記架橋剤としては、例えば、エチレングリコールジメタクリレート(EGDMA)、ジエチレングリコールメタクリレート(DEGMA)、ジビニルベンゼン、及びトリメチロールプロパントリメタクリレート(TMPTMA)などから選択される1つ以上が使用できる。また、前記開始剤は重合のためのものであって、例えば、アゾジイソブチロニトリル(AIBN)、ベンゾインメチルエーテル(BME)、2,5‐ジメチル‐2,5‐ジ‐(2‐エチルヘキサノイルパーオキシ)ヘキサン、及びジメトキシフェニルアセトフェノン(DMPA)などから選択される1つ以上が使用できる。
(2)表面改質(親水性表面層の形成)
前記ハイドロゲルコンタクトレンズ基材を準備した後、その表面を改質して親水性表面層を形成する。この際、好ましい実施形態によると、前記親水性表面層はヒアルロネート(Hyaluronate)化合物、親水性単量体、及び架橋剤を含む。
具体的に、ヒアルロネート化合物、親水性単量体、及び架橋剤を含む表面改質溶液を準備した後、前記表面改質溶液にハイドロゲルコンタクトレンズ基材を浸漬する。より具体的に、ヒアルロネート化合物及び親水性単量体が溶解された表面改質溶液にハイドロゲルコンタクトレンズ基材を浸漬して、ハイドロゲルコンタクトレンズ基材の表面に親水性表面層を形成する。この際、前記親水性単量体は、架橋剤によって親水性重合体に重合される過程でヒアルロネート化合物と相互浸透ネットワーク(IPN;Inter‐Penentrated Network)構造を形成することができる。すなわち、親水性表面層は、ヒアルロネート化合物、親水性単量体、及び架橋剤を含む混合物より形成され、前記親水性単量体が架橋されて形成される親水性重合体は、ヒアルロネート化合物と相互浸透ネットワーク(IPN)構造に基材表面に導入されて、前記コンタクトレンズ基材と親水性表面層との間で物理的相互混合層を形成することができる。本発明において、「導入」とは、ヒアルロネート化合物及び親水性重合体がコンタクトレンズの表面に物理的及び化学的な結合により高分子ブラシに形成されたことを意味し、その結合位置は制限されない。
また、本発明において、用語「IPN」は、親水性表面層内に少なくとも2つ以上の架橋構造が存在する状態を意味し、一例として、前記架橋構造は、ヒアルロネート化合物と親水性単量体が重合された親水性重合体とが互いに絡み合っている状態(entanglement)、または互いに連結されている状態(linking)、または浸透している状態(penetrating)で存在することができる。このようなIPN構造により、ヒアルロネート化合物と親水性重合体とが化学的及び物理的に強固な結合力を有して外に放出されることがなく、また接触角及び含水率などが改善されて優れた湿潤性を有するとともに、酸素透過度及びヤング率などの物性が改善されることができる。
尚、前記親水性表面層は、ヒアルロネート化合物0.05〜2重量部に対して親水性単量体0.2〜10重量部を含むことができる。具体的に、前記親水性表面層は、ヒアルロネート化合物と親水性単量体を0.05〜2:0.2〜10の重量比で含むことができる。すなわち、ヒアルロネート化合物:親水性単量体=0.05〜2:0.2〜10の重量比でIPN構造を形成していることが好ましい。
この際、ヒアルロネート化合物の量が0.05重量部未満である場合には、その使用による湿潤性(親水性)などの改善効果が微小であり得る。また、ヒアルロネート化合物の量が2重量部を超える場合には、例えば、IPN構造の形成が困難となり得る。また、親水性単量体の量が0.2重量部未満である場合には、良好なIPN構造が形成されることが困難となり得る。そして、親水性単量体の量が10重量部を超える場合には、例えば、湿潤性の改善効果が減少し得る。
このような点を考慮すると、前記親水性表面層は、ヒアルロネート化合物0.1〜1重量部に対して親水性単量体0.5〜5重量部を含むことが好ましい。
また、本発明において、前記「親水性単量体」及び「親水性重合体」は、分子内に1つ以上の親水性基を有するものであれば特に制限されない。尚、本発明において、前記「親水性重合体」は、親水性単量体の単独重合体及び共重合体(co‐polymer)の意味を含む。前記親水性単量体としては、例えば、親水性アクリル系単量体及び親水性シリコン‐アクリル系単量体などから選択される1つ以上が使用できる。好ましい実施形態として、前記親水性単量体は親水性アクリル系単量体から選択されることができる。
前記親水性アクリル系単量体は、例えば、ヒドロキシ基が1〜3個置換されたC1‐C15ヒドロキシアルキルメタクリレート、ヒドロキシ基が1〜3個置換されたC1‐C15ヒドロキシアルキルアクリレート、アクリルアミド(acrylamide)、ビニルピロリドン(vinyl pyrrolidone)、グリセロールメタクリレート(glycerol methacrylate)、アクリル酸、及びメタクリル酸などから選択される1つ以上であることができる。前記親水性アクリル系重合体は、より具体的に、例えば、2‐ヒドロキシエチルメタクリレート(2‐hydroxyethyl methacrylate、HEMA)、N,N‐ジメチルアクリルアミド(N,N‐dimethyl acrylamide、DMA)、N‐ビニルピロリドン(N‐vinyl pyrrolidone、NVP)、グリセロールモノメタクリレート(glycerol monomethacrylate、GMMA)、及びメタクリル酸(methacrylic acid、MAA)などから選択される1つ以上であることができる。また、前記親水性重合体は、上記のような親水性アクリル単量体の単独重合体、またはこれら単量体の共重合体であることができる。
前記ヒアルロネート(HA)化合物は天然多糖類物質であって、湿潤性を改善し、しっとりとした装用感を提供することができる。本発明において、前記ヒアルロネート化合物は、ナトリウムヒアルロネート成分を含むものであれば特に制限されない。前記ナトリウムヒアルロネート化合物は、例えば、ヒアルロン酸(hyaluronic acid)のナトリウム塩(sodium salt)の形態としてのヒアルロン酸ナトリウム(sodium hyaluronic acid)及びヒドロキシル基が部分的にアセチル化されたアセチル化ヒアルロネートナトリウム(sodium acetylated hyaluronate)などから選択される1つ以上が使用できる。
また、前記ヒアルロネート化合物としては、重量平均分子量(Mw)が50,000〜3,000,000の範囲の高分子が使用できる。このように高分子量のヒアルロネート化合物を用いる場合、親水性重合体とのIPN構造の形成に有利であり、また、湿潤性などの物性改善の点でも低分子量に比べて好ましい。
前記表面改質溶液は、少なくとも上記のようなヒアルロネート化合物と親水性単量体を含む溶液であって、例えば、水溶液であることができる。具体的に、前記表面改質溶液は、ヒアルロネート化合物、親水性単量体、架橋剤、及び水(蒸留水)を含むことができる。
本発明の一実施形態によると、前記架橋剤は、ヒアルロネート化合物及び親水性単量体とともに重合反応により強固なIPN構造を形成することができ、湿潤性(親水性)などの改善効果を著しく向上させることができる利点がある。前記架橋剤としては、例えば、エチレングリコールジメタクリレート(EGDMA)、ジエチレングリコールメタクリレート(DEGMA)、グリセロールジメタクリレート(GDMA)、ジビニルベンゼン(DVB)、及びトリメチロールプロパントリメタクリレート(TMPTMA)などから選択される1つ以上が使用できる。かかる架橋剤は、親水性単量体1モル当たりに0.001〜0.1モルで含まれることができ、0.02〜0.05モルで含まれることがより好ましい。
前記架橋剤が上述の範囲で含まれる場合、含水率、酸素透過度、透過度などの基本物性が低下することなく、湿潤性が著しく向上することができるため効果的である。前記架橋剤が親水性単量体1モル当たりに0.02未満で含まれる場合には、IPN構造の形成が不十分であり、水分蒸発速度が160秒以下であって湿潤性向上効果が微小である恐れがあり、親水性単量体1モル当たりに0.05モルを超えて含まれる場合には、IPN構造が過度に密に形成され、湿潤性改善効果が減少するという問題が発生し得る。
また、表面改質溶液は、親水性単量体の重合のための開始剤をさらに含むことができる。この際、前記開始剤としては、親水性単量体の重合反応を開始するものであれば特に制限されない。前記開始剤としては、例えば、アゾ化合物から選択されることができ、具体的には、例えば、アゾジイソブチロニトリル(AIBN)、2,2´‐アゾビス(2‐アミジノプロパン)ジヒドロクロリド(ABAH)、及び4,4´‐アゾビス(4‐シアノ吉草酸)などから選択される1つ以上が使用できる。
尚、前記開始剤としては、例えば、常用化された水溶性製品であるデュポン(Dupont)社製のVazo 56WSP及びVazo 68WSPなどの製品が使用できるが、これに制限されるものではない。
例示的な実施形態において、前記表面改質溶液は、溶液の全体重量を基準として、ヒアルロネート化合物0.05〜2重量%、親水性単量体0.2〜10重量%、及び開始剤0.001〜0.5重量%を含むことができる。また、水溶液である場合、残部としての水(蒸留水)87.5〜99.5%を含むことができる。
前記表面改質溶液に、架橋剤は親水性単量体1モル当たりに0.001〜0.1モルで含まれることができ、より好ましくは、0.02〜0.05モルで含まれることができる。
前記表面改質溶液を構成する各成分の含量に関して、ヒアルロネート化合物の含量が0.05重量%未満である場合には、その使用による湿潤性(親水性)などの改善効果が微小であり得る。また、ヒアルロネート化合物の含量が2重量%を超える場合には、例えば、IPN構造が破壊され得る。また、親水性単量体の含量が0.2重量%未満である場合には、良好なIPN構造が形成されることが困難であり得る。そして、親水性単量体の含量が10重量%を超える場合には、例えば、湿潤性改善の効果が減少し得る。尚、開始剤の含量が0.001重量%未満である場合には、重合開始反応が困難となり得て、0.5重量%を超える場合には、過剰使用による上昇効果があまり大きくなく、親水性重合体の分子量が小さくなり得る。このような点を考慮すると、前記表面改質溶液は、溶液全体重量と基準として、ヒアルロネート化合物0.1〜1重量%、親水性単量体0.5〜5重量%、及び開始剤0.005〜0.2重量%を含むことが好ましい。
また、本発明の一実施形態において、前記親水性表面層は、上記のような表面改質溶液への浸漬により形成され、固形分基準として、ヒアルロネート化合物0.5〜49重量%、親水性単量体50〜99.45重量%、及び開始剤0.05〜5重量%を含む表面改質溶液により形成されることができる。
また、本発明の好ましい実施形態において、前記親水性表面層(表面改質層)は40nm〜2μmの厚さを有することが好ましい。この際、前記親水性表面層(表面改質層)の厚さが40nm未満であると、親水性が低くてレンズ表面の湿潤性改善の効果が微小であり得る。また、前記親水性表面層(表面改質層)の厚さが2μmを超えると、表面改質されたコンタクトレンズの形状が変形されたり、場合によっては酸素透過度及び光学的特性が低くなったりして、コンタクトレンズとして有するべきの基本機能に悪影響を与える恐れがある。
(3)ハイドロゲルコンタクトレンズ基材の膨潤
一方、本発明の例示的な実施形態において、前記表面改質を行う前に、すなわち、表面改質溶液に浸漬して親水性表面層を形成する前に、ハイドロゲルコンタクトレンズ基材を膨潤させるステップを行うことができる。
すなわち、本発明によるハイドロゲルコンタクトレンズの製造方法は、例示的な実施形態において、ハイドロゲルコンタクトレンズ基材を準備するステップと、前記ハイドロゲルコンタクトレンズ基材を膨潤させるステップと、ヒアルロネート化合物、親水性単量体、及び架橋剤を含む表面改質溶液に、前記膨潤されたハイドロゲルコンタクトレンズ基材を浸漬するステップと、を含むことができる。
前記膨潤は、アルコール溶液に前記ハイドロゲルコンタクトレンズ基材を浸漬する方法により行うことができる。具体的には、例えば、20〜60重量%のエタノール水溶液などのようなアルコール溶液に、前記ハイドロゲルコンタクトレンズ基材を10分〜3時間浸漬する方法により行うことができるが、これに制限されるものではない。このような膨潤をさらに行う場合、ハイドロゲルコンタクトレンズ基材と親水性表面層との付着力が改善され、ハイドロゲルコンタクトレンズ基材の表面にIPN構造の親水性表面層が効果的に導入、形成されることができる。
本発明の例示的な実施形態によると、表面改質溶液に、前記膨潤されたハイドロゲルコンタクトレンズ基材を少なくとも1時間浸漬することができる。好ましくは1時間〜10時間浸漬することができ、より好ましくは1時間〜5時間浸漬することが効果的である。膨潤されたハイドロゲルコンタクトレンズ基材を上述の時間浸漬することで、ハイドロゲルコンタクトレンズ基材と親水性表面層との間に物理的相互混合層を20nm以上の乾燥厚さに形成することができる。前記物理的相互混合層が20nm以上に形成されることで、より均一で且つ耐久性のあるIPN構造を形成することができ、湿潤性を効果的に向上させることができる利点がある。
また、本発明の例示的な実施形態において、前記表面改質を行った後、すなわち、表面改質溶液に浸漬して親水性表面層を形成した後、1回以上の洗浄工程、及び1回以上の滅菌工程などをさらに行うことができる。この際、前記洗浄は脱イオン水に含浸する方法により行うことができる。前記滅菌は高圧蒸気滅菌法などを用いて行うことができる。
上述の本発明によると、コンタクトレンズの表面に物理的相互混合層が形成されるとともに、ヒアルロネート及び親水性重合体がIPN構造に導入されることで、ハイドロゲルコンタクトレンズとして有するべきの基本物性を満たし、且つ優れた湿潤性を有する。また、一部の物性においては、従来よりも改善されることができる。
以下、実施例及び比較例を例示する。下記の実施例は、本発明の理解を容易にするために提供されるものに過ぎず、これにより本発明の技術的範囲が限定されるものではない。
また、下記において、各物性の測定方法は次のとおりである。
1.含水率(Water content)の測定
含水率(%)は、乾燥したコンタクトレンズの重量、及び0.9wt%の塩化ナトリウム(NaCl)水溶液に24時間含水させた後の膨潤されたコンタクトレンズの重量を測定し、下記の式を用いて評価した。すなわち、乾燥したコンタクトレンズの重量(Wdry)に対する、膨潤されたコンタクトレンズの重量(Wswell)の割合として含水率を評価した。
2.酸素透過度(Dk)の測定
酸素透過度(Dk)を調べるために、試験片を常温状態でPBS溶液に24時間含水させた後、目の温度と等しい35℃±0.5℃で最小2時間保存した。そして、インキュベータに入れ、温度35℃±0.5℃、湿度98%の雰囲気下のレンズ水分飽和状態で、酸素透過度測定機器[Model 201T、Rehder Development Co., West Lafayette、USA]を用いて酸素透過度(Dk)を測定した。
3.接触角(contact angle)の測定
接触角(゜)は、接触角測定機(DSA 100)を用いて捕捉気泡法(Captive Air Bubble Method)により測定した。
4.ヤング率(Young's Modulus)の測定
ヤング率(Mpa)は、万能試験機(Universal Test Machine)を用いてヤング率測定法により測定した。
5.親水性表面層の安定性(Rubbing安定性)
ハイドロゲルコンタクトレンズをレニューフレッシュ(ボシュロム社製)レンズ洗浄液を用いて、人差し指で30回こすり洗いし、きれいな洗浄液に1時間浸漬した。前記洗浄過程を10回繰り返した後、コンタクトレンズのヒアルロネートの含量をHPLC(Agilent 1260 HPLC、C18カラム、移動相:0.3X PBS、アセトニトリル)を用い測定し、レンズ重量当たりのナトリウムヒアルロネートの含量(g)で示した。
6.透湿度の測定(水分蒸発速度)
ハイドロゲルコンタクトレンズを0.9重量%の塩化ナトリウム水溶液に5時間膨潤させた後、ワットマン濾紙(Whatman Filter paper)No.1でレンズの表面層に残っている過量の水を除去した。水が除去されたレンズをポリプロピレン製の凸型(polypropylene convex mold)に固定させ、温度35℃、相対湿度30%の恒温恒湿器内に設けられた電子秤に載置した。その重量を10秒毎に測定し、レンズの含水率が10%減少する時間を5回繰り返して測定して、平均値を取った。
7.物理的相互混合層の厚さの測定
製造されたレンズ試料に対して、XPS(X‐ray photoelectron spectroscopy)分析を行った。分析装置はESCALAB 220i XL(Thermo VG Scientific)を用い、10−7Paの超真空状態でmagnesium X‐rayソース(hv=1253.6eV)を用いて、15kV及び25Wの条件で表面から45度角度で放出される光電子を検出した。同時に、イオンスパッタリングにより厚さプロファイルを得た。具体的に、1kVの電圧で試料の垂直方向に対して70度の入射角度でArイオンスパッタリングを行った。Arイオンスパッタリングは1分おきに行い、1分おきにC1s XPSスペクトルを得て、それぞれの官能基によって表面組成を計算した。親水性表面層を形成する高分子の表面組成が95wt%から5wt%に変わる区間の領域を、物理的相互混合層の厚さとして計算した。
[製造例1]
〈アクリレート系ハイドロゲルコンタクトレンズ基材の製造〉
親水性アクリレート単量体として、2‐ヒドロキシエチルメタクリレート(2‐hydroxyethyl methacrylate、HEMA)98gとメタクリル酸(methacrylic acid、MAA)1.6gを混合し、架橋剤としてエチレングリコールジメタクリレート(EGDMA)0.4g及び開始剤としてアゾジイソブチロニトリル(AIBN)0.5gを入れ、30分間撹拌させて混合液を製造した。
前記製造された混合液を鋳型用の雌型(female mold)に注入し、前記雌型に雄型(male mold)を組み立てた。次に、組み立てられた鋳型を100℃に維持される熱オーブンに入れて2時間重合した後、鋳型を分離してレンズを得た。得られたレンズを重曹(炭酸水素ナトリウム)が含まれた水溶液に入れて水和を進行させることで、アクリレートハイドロゲルコンタクトレンズを製造した(アクリレート系ハイドロゲルコンタクトレンズ基材の製造)。上記のように製造されたアクリレートハイドロゲルコンタクトレンズ(アクリレート系ハイドロゲルコンタクトレンズ基材)の物性(含水率、ヤング率、及び接触角)を評価し、その結果を下記表1に示した。
[製造例2]
〈シリコン系ハイドロゲルコンタクトレンズ基材の製造〉
シリコンアクリレート単量体として、3‐メタクリルオキシ‐2‐(ヒドロキシプロピルオキシ)プロピルビス(トリメチルシロキシ)メチルシラン[3‐methacryloxy‐2‐(hydroxypropyloxy)propylbis(trimethylsiloxy)methylsilane](SiGMA、Gelest社製)50g、N,N‐ジメチルアクリルアミド(N,N‐dimethyl acrylamide、DMA)20g、N‐ビニルピロリドン(N‐vinyl pyrrolidone、NVP)20gを混合し、架橋剤としてエチレングリコールジメタクリレート(EGDMA)0.4g及び開始剤としてアゾジイソブチロニトリル(AIBN)0.5gを入れ、30分間撹拌させて混合液を製造した。
前記製造された混合液を鋳型用の雌型(female mold)に注入し、前記雌型に雄型(male mold)を組み立てた。次に、組み立てられた鋳型を100℃に維持される熱オーブンに入れて2時間重合した後、鋳型を分離してレンズを得た。得られたレンズを70%のエタノール水溶液と脱イオン水に順に入れて水和を進行させることで、シリコンハイドロゲルコンタクトレンズを製造した(シリコン系ハイドロゲルコンタクトレンズ基材の製造)。
上記のように製造されたシリコンハイドロゲルコンタクトレンズ(シリコン系ハイドロゲルコンタクトレンズ基材)の物性(含水率、ヤング率、及び接触角)を評価し、その結果を下記表1に示した。
[実施例1]
下記表2に示したように、前記製造例2で製造されたシリコンハイドロゲルコンタクトレンズ基材を40wt%のエタノール水溶液に浸漬して、1時間膨潤させた。その後、表面改質溶液に浸漬した後、80℃の温度で1時間反応させることで、表面を改質(基材の表面に親水性表面層を形成)した。前記表面改質溶液は、蒸留水にヒアルロネート化合物、親水性単量体、架橋剤、及び水溶性開始剤を混合して使用した。
次に、前記改質済みのレンズを80℃の脱イオン水を用いて2時間洗浄した後、高圧蒸気滅菌法により121℃で20分間滅菌して、表面改質されたシリコンハイドロゲルコンタクトレンズを最終的に得た。このように得られたシリコンハイドロゲルコンタクトレンズの物性を評価し、その結果を下記表3に示した。
[実施例2‐3]
下記表2に示したように、表面改質溶液中の架橋剤の含量を変化させたことを除き、実施例1と同様にシリコンハイドロゲルコンタクトレンズを製造した。得られた製品の物性を評価し、その結果を下記表3に示した。
[実施例4]
下記表2に示したように、前記製造例1で製造されたアクリレート系ハイドロゲルコンタクトレンズ基材を40wt%のエタノール水溶液に浸漬し、1時間膨潤させた。その後、表面改質溶液に浸漬した後、80℃の温度で1時間反応させることで、表面を改質(基材の表面に親水性表面層を形成)した。前記表面改質溶液は、蒸留水にヒアルロネート化合物、親水性アクリレート単量体、及び水溶性開始剤を混合して用いた。
次に、前記改質済みのレンズを80℃の脱イオン水を用いて2時間洗浄した後、高圧蒸気滅菌法により121℃で20分間滅菌して、表面改質されたアクリレート系ハイドロゲルコンタクトレンズを最終的に得た。このように得られたアクリレート系ハイドロゲルコンタクトレンズの物性を評価し、その結果を下記表3に示した。
[実施例5‐6]
下記表2に示したように、表面改質溶液の浸漬時間を変化させたことを除き、実施例1と同様にシリコンハイドロゲルコンタクトレンズを製造した。得られた製品の物性を評価し、その結果を下記表3に示した。
[実施例7‐8]
下記表2に示したように、表面改質溶液中の親水性単量体を変更したことを除き、実施例1と同様にシリコンハイドロゲルコンタクトレンズを製造した。得られた製品の物性を評価し、その結果を下記表3に示した。
[実施例9‐10]
下記表2に示したように、表面改質溶液中の親水性単量体を変更したことを除き、実施例4と同様にアクリレート系ハイドロゲルコンタクトレンズを製造した。得られた製品の物性を評価し、その結果を下記表3に示した。
[比較例1]
前記製造例1で製造されたアクリレートハイドロゲルコンタクトレンズ基材を本比較例による試験片として用いた。すなわち、本比較例による試験片は、表面改質前のアクリレートハイドロゲルコンタクトレンズである。
[比較例2]
前記製造例2で製造されたシリコンハイドロゲルコンタクトレンズ基材を本比較例による試験片として用いた。すなわち、本比較例による試験片は、表面改質前のシリコンハイドロゲルコンタクトレンズである。
[比較例3]
下記表2に示したように、前記製造例2で製造されたシリコンハイドロゲルコンタクトレンズ基材を40wt%のエタノール水溶液に浸漬し、1時間膨潤させた。その後、表面改質溶液に浸漬した後、80℃の温度で1時間反応させることで、表面を改質(基材の表面に親水性表面層を形成)した。前記表面改質溶液は、蒸留水にヒアルロネート化合物を混合して用いた。
次に、前記改質済みのレンズを80℃の脱イオン水を用いて2時間洗浄した後、高圧蒸気滅菌法により121℃で20分間滅菌して、表面改質されたシリコンハイドロゲルコンタクトレンズを最終的に得た。このように得られたシリコンハイドロゲルコンタクトレンズの物性を評価し、その結果を下記表3に示した。
[比較例4‐5]
下記表2に示したように、表面改質溶液中の架橋剤の含量を変化させたことを除き、実施例1と同様にシリコンハイドロゲルコンタクトレンズを製造した。得られた製品の物性を評価し、その結果を下記表3に示した。
[比較例6]
下記表2に示したように、表面改質溶液の浸漬時間を変化させたことを除き、実施例1と同様にシリコンハイドロゲルコンタクトレンズを製造した。得られた製品の物性を評価し、その結果を下記表3に示した。
前記表3に示したように、各実施例によるレンズ試験片(表面改質後)は、比較例によるレンズ試験片(表面改質前)に比べて、接触角、含水率、ヤング率、及び酸素透過度が全体的に優れていることが分かった。また、水分蒸発速度、親水性表面層の厚さ、及び物理的相互混合層の厚さも優れることが分かった。
これは、各実施例による試験片の場合、ヒアルロネート(Sodium Hyaluronate)及び親水性アクリル系重合体がコンタクトレンズの表面にIPN(Inter‐Penentrated Network)構造の親水性表面層(表面改質層)を形成したことによる特性であると判断される。また、特定含量の架橋剤を含有する際に、その効果が著しくなることが分かる。
また、表面改質溶液への浸漬時間が増大するにつれて物理的相互混合層の厚さが厚くなり、これによって、ヤング率が減少してソフト(soft)特性が増加し、コンタクトレンズの装用感が向上することが分かった。
比較例6のように、表面改質溶液への浸漬時間が1時間未満である場合には、物理的相互混合層が20nm未満であって、IPN構造の形成も不十分となり、親水性表面層の厚さも薄く形成されて、湿潤性が低下することが分かった。
添付の図1及び図2は、本発明の一実施例によるシリコンハイドロゲルコンタクトレンズの断面のCryo‐SEM写真であり、図3及び図4は本発明の一実施例によるシリコンハイドロゲルコンタクトレンズの表面及び断面のSEM写真である。
図1〜図4に示したように、ヒアルロネート(Sodium Hyaluronate)及び親水性アクリル系重合体がコンタクトレンズの表面にIPN(Inter‐Penentrated Network)構造の親水性表面層(表面改質層)を形成していることを確認することができた。
以上の実験例から確認できるように、アクリレート系ハイドロゲルコンタクトレンズだけでなく、シリコン系ハイドロゲルコンタクトレンズの表面にIPN構造の親水性表面層及び物理的相互混合層を形成する場合、レンズ表面の湿潤性が著しく増加し、含水率、酸素透過度、ヤング率などの諸物性もともに向上することを確認することができた。

Claims (10)

  1. ハイドロゲルコンタクトレンズ基材と、
    前記ハイドロゲルコンタクトレンズ基材上に相互浸透ネットワーク(IPN)構造からなる親水性表面層と、を含み、
    前記コンタクトレンズ基材内に、前記親水性表面層との物理的相互混合層が20nm以上の厚さに形成されていることを特徴とする、ハイドロゲルコンタクトレンズ。
  2. 前記親水性表面層は、ヒアルロネート化合物、親水性単量体、及び架橋剤を含む混合物からなることを特徴とする、請求項1に記載のハイドロゲルコンタクトレンズ。
  3. 前記混合物は、ヒアルロネート化合物0.05〜2重量部に対して親水性単量体0.2〜10重量部を含むことを特徴とする、請求項2に記載のハイドロゲルコンタクトレンズ。
  4. 前記架橋剤の含量は、親水性単量体1モル当たりに0.001〜0.1モルであることを特徴とする、請求項2に記載のハイドロゲルコンタクトレンズ。
  5. 前記ヒアルロネート化合物は、ヒアルロン酸ナトリウム(sodium hyaluronic acid)及びアセチル化ヒアルロネートナトリウム(sodium acetylated hyaluronate)から選択される1つ以上であることを特徴とする、請求項2に記載のハイドロゲルコンタクトレンズ。
  6. 前記ヒアルロネート化合物は、重量平均分子量(Mw)が50,000〜3,000,000であることを特徴とする、請求項2に記載のハイドロゲルコンタクトレンズ。
  7. 前記架橋剤は、エチレングリコールジメタクリレート(EGDMA)、ジエチレングリコールメタクリレート(DEGMA)、グリセロールジメタクリレート(GDMA)、ジビニルベンゼン(DVB)、及びトリメチロールプロパントリメタクリレート(TMPTMA)から選択される1種または2種以上であることを特徴とする、請求項2に記載のハイドロゲルコンタクトレンズ。
  8. ハイドロゲルコンタクトレンズ基材を準備する第1ステップと、
    ヒアルロネート化合物、親水性単量体、及び架橋剤を含む表面改質溶液に前記ハイドロゲルコンタクトレンズ基材を浸漬する第2ステップと、を含むことを特徴とする、ハイドロゲルコンタクトレンズの製造方法。
  9. 前記第1ステップと第2ステップとの間に、前記ハイドロゲルコンタクトレンズ基材を膨潤させるステップをさらに含むことを特徴とする、請求項8に記載のハイドロゲルコンタクトレンズの製造方法。
  10. 前記2ステップでは、前記表面改質溶液に少なくとも1時間浸漬させ、前記表面改質溶液は、ヒアルロネート化合物0.05〜2重量%、親水性単量体0.2〜10重量%、開始剤0.001〜0.5重量%、及び残部の水を含み、架橋剤は親水性単量体1モル当たりに0.001〜0.1モルで含むことを特徴とする、請求項8または9に記載のハイドロゲルコンタクトレンズの製造方法。
JP2017511130A 2014-05-09 2015-05-08 湿潤性表面を有するハイドロゲルコンタクトレンズ及びその製造方法 Active JP6486457B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR20140055401 2014-05-09
KR10-2014-0055401 2014-05-09
PCT/KR2015/004656 WO2015170936A1 (ko) 2014-05-09 2015-05-08 습윤성 표면을 가지는 하이드로겔 콘택트렌즈 및 그 제조방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017515171A true JP2017515171A (ja) 2017-06-08
JP6486457B2 JP6486457B2 (ja) 2019-03-20

Family

ID=54392717

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017511130A Active JP6486457B2 (ja) 2014-05-09 2015-05-08 湿潤性表面を有するハイドロゲルコンタクトレンズ及びその製造方法

Country Status (9)

Country Link
US (1) US10371965B2 (ja)
EP (1) EP3141943B1 (ja)
JP (1) JP6486457B2 (ja)
KR (1) KR101775358B1 (ja)
CN (1) CN106716233B (ja)
BR (1) BR112016026141A2 (ja)
CA (1) CA2947829C (ja)
ES (1) ES2928023T3 (ja)
WO (1) WO2015170936A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020071471A (ja) * 2018-10-29 2020-05-07 優▲ニ▼康光學股▲フン▼有限公司 重合体多層膜を有するコンタクトレンズの製造方法
JP2021524054A (ja) * 2018-05-01 2021-09-09 ボシュ・アンド・ロム・インコーポレイテッドBausch & Lomb Incorporated Uv遮断剤を含有する眼科用デバイスおよびその眼科用デバイスの調製方法

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106526888B (zh) * 2015-09-15 2019-08-06 星欧光学股份有限公司 隐形眼镜产品
US10422927B2 (en) 2016-07-14 2019-09-24 Coopervision International Holding Company, Lp Method of manufacturing silicone hydrogel contact lenses having reduced rates of evaporation
KR101944008B1 (ko) 2017-09-18 2019-01-30 (주) 제이씨바이오 히알루론산을 포함하는 투명 하이드로겔 막 및 이를 이용한 콘택트렌즈
KR101994668B1 (ko) 2017-10-18 2019-07-02 한국화학연구원 습윤성 하이드로겔 콘택트렌즈
TWI640558B (zh) * 2017-11-17 2018-11-11 Benq Materials Corporation 眼用鏡片及其製造方法
US10633472B2 (en) 2018-06-28 2020-04-28 Acuity Polymers, Inc. Ultra-high Dk material
EP3814393B1 (en) * 2018-06-28 2022-11-02 Acuity Polymers, Inc. Ultra-high dk material
US10816698B2 (en) * 2018-08-10 2020-10-27 Bausch & Lomb Incorporated High water content ophthalmic devices
CN110202806A (zh) * 2019-07-04 2019-09-06 江苏彩康隐形眼镜有限公司 保湿性隐形眼镜的制备方法
WO2023082166A1 (zh) * 2021-11-12 2023-05-19 晶硕光学股份有限公司 隐形眼镜及其制造方法
CN114545658B (zh) * 2022-02-25 2023-07-14 金陵科技学院 一种药物缓释型互穿网络水凝胶隐形眼镜的制备方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08504841A (ja) * 1992-07-03 1996-05-28 ミニステーロ・デル・ウニベルシタ・エ・デルラ・リシェルカ・シエンティフィカ・エ・テクノロジカ 相互貫入ポリマー網(ipn)におけるヒアルロン酸およびその誘導体
JPH09506665A (ja) * 1987-04-10 1997-06-30 ザ ユニヴァーシティ オブ フロリダ 表面改質した医療器具
JP2004507588A (ja) * 2000-08-31 2004-03-11 フィディア ファルマチェウティチ ソシエタ ペル アチオニ ヒアルロン酸の新規架橋誘導体
JP2005218780A (ja) * 2004-02-09 2005-08-18 Menicon Co Ltd 薬物放出速度を制御し得る薬物徐放可能なヒドロゲル材料の製造方法
JP2008080153A (ja) * 1995-02-07 2008-04-10 Fidia Advanced Biopolymers Srl ヒアルロン酸、その誘導体、および半合成ポリマーで物体を被覆する方法
WO2011071791A1 (en) * 2009-12-08 2011-06-16 Novartis Ag A silicone hydrogel lens with a covalently attached coating
WO2012016098A1 (en) * 2010-07-30 2012-02-02 Novartis Ag A silicone hydrogel lens with a crosslinked hydrophilic coating

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5352714A (en) 1991-11-05 1994-10-04 Bausch & Lomb Incorporated Wettable silicone hydrogel compositions and methods for their manufacture
US6213604B1 (en) 1999-05-20 2001-04-10 Bausch & Lomb Incorporated Plasma surface treatment of silicone hydrogel contact lenses with a flexible carbon coating
US6835410B2 (en) * 2001-05-21 2004-12-28 Novartis Ag Bottle-brush type coatings with entangled hydrophilic polymer
CN102323629B (zh) 2004-08-27 2015-08-19 库柏维景国际控股公司 硅水凝胶隐形眼镜
KR100748397B1 (ko) 2004-12-13 2007-08-10 박기주 초박형 속결구조 디지털 분전반
AU2006214581B2 (en) 2005-02-14 2012-03-01 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. A comfortable ophthalmic device and methods of its production
US20080203592A1 (en) 2007-02-26 2008-08-28 Yongxing Qiu Method for imparting hydrogel contact lenses with desired properties
JP5253851B2 (ja) * 2008-03-18 2013-07-31 株式会社シード 眼用レンズ及び眼用レンズの製造方法
KR100994747B1 (ko) * 2008-12-31 2010-12-07 주식회사 인터로조 습윤성이 향상된 하이드로젤 콘택트렌즈
JP5720103B2 (ja) 2010-03-18 2015-05-20 東レ株式会社 シリコーンハイドロゲル、眼用レンズおよびコンタクトレンズ
JP5631655B2 (ja) 2010-08-05 2014-11-26 株式会社シード コンタクトレンズ及びその製造方法
US20130303695A1 (en) 2010-09-02 2013-11-14 Heather Sheardown Hyaluronic acid-containing biopolymers
KR101249705B1 (ko) 2010-12-20 2013-04-05 주식회사 인터로조 콘택트렌즈의 표면 개질방법
JP2013235034A (ja) * 2012-05-02 2013-11-21 Menicon Co Ltd 表面処理樹脂成形体の製造方法及び表面処理樹脂成形体
US9395468B2 (en) * 2012-08-27 2016-07-19 Ocular Dynamics, Llc Contact lens with a hydrophilic layer

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09506665A (ja) * 1987-04-10 1997-06-30 ザ ユニヴァーシティ オブ フロリダ 表面改質した医療器具
JPH08504841A (ja) * 1992-07-03 1996-05-28 ミニステーロ・デル・ウニベルシタ・エ・デルラ・リシェルカ・シエンティフィカ・エ・テクノロジカ 相互貫入ポリマー網(ipn)におけるヒアルロン酸およびその誘導体
JP2008080153A (ja) * 1995-02-07 2008-04-10 Fidia Advanced Biopolymers Srl ヒアルロン酸、その誘導体、および半合成ポリマーで物体を被覆する方法
JP2004507588A (ja) * 2000-08-31 2004-03-11 フィディア ファルマチェウティチ ソシエタ ペル アチオニ ヒアルロン酸の新規架橋誘導体
JP2005218780A (ja) * 2004-02-09 2005-08-18 Menicon Co Ltd 薬物放出速度を制御し得る薬物徐放可能なヒドロゲル材料の製造方法
WO2011071791A1 (en) * 2009-12-08 2011-06-16 Novartis Ag A silicone hydrogel lens with a covalently attached coating
JP2013513135A (ja) * 2009-12-08 2013-04-18 ノバルティス アーゲー 共有結合コーティングを有するシリコーンハイドロゲルレンズ
WO2012016098A1 (en) * 2010-07-30 2012-02-02 Novartis Ag A silicone hydrogel lens with a crosslinked hydrophilic coating
WO2012016096A1 (en) * 2010-07-30 2012-02-02 Novartis Ag Silicone hydrogel lenses with water-rich surfaces
JP2013533517A (ja) * 2010-07-30 2013-08-22 ノバルティス アーゲー 水分含量の多い表面を有するシリコーンヒドロゲルレンズ
JP2013533518A (ja) * 2010-07-30 2013-08-22 ノバルティス アーゲー 架橋親水性コーティングを備えるシリコーンヒドロゲルレンズ

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021524054A (ja) * 2018-05-01 2021-09-09 ボシュ・アンド・ロム・インコーポレイテッドBausch & Lomb Incorporated Uv遮断剤を含有する眼科用デバイスおよびその眼科用デバイスの調製方法
JP7382345B2 (ja) 2018-05-01 2023-11-16 ボシュ・アンド・ロム・インコーポレイテッド Uv遮断剤を含有する眼科用デバイスおよびその眼科用デバイスの調製方法
JP2020071471A (ja) * 2018-10-29 2020-05-07 優▲ニ▼康光學股▲フン▼有限公司 重合体多層膜を有するコンタクトレンズの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US10371965B2 (en) 2019-08-06
WO2015170936A1 (ko) 2015-11-12
CN106716233B (zh) 2019-11-05
JP6486457B2 (ja) 2019-03-20
CA2947829C (en) 2018-08-21
KR101775358B1 (ko) 2017-09-07
ES2928023T3 (es) 2022-11-14
EP3141943B1 (en) 2022-07-13
EP3141943A4 (en) 2017-12-13
CA2947829A1 (en) 2015-11-12
EP3141943A1 (en) 2017-03-15
KR20150128620A (ko) 2015-11-18
BR112016026141A2 (pt) 2018-08-07
CN106716233A (zh) 2017-05-24
US20170146823A1 (en) 2017-05-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6486457B2 (ja) 湿潤性表面を有するハイドロゲルコンタクトレンズ及びその製造方法
JP5432133B2 (ja) 軟質コンタクトレンズ用シリコンヒドロゲルのための単量体組成物およびその単量体組成物により製造された軟質コンタクトレンズ
JP5954170B2 (ja) 低含水性軟質眼用レンズおよびその製造方法
JP5473219B2 (ja) シリコーンヒドロゲルコンタクトレンズ
US8662663B2 (en) Hybrid soft contact lens, and production method and hydration treatment method thereof
JP6338263B2 (ja) 低含水性軟質デバイスおよびその製造方法
CN105399954B (zh) 亲水性硅氧烷低聚物、硅水凝胶、角膜接触镜及制备方法
JP5604154B2 (ja) ポリマー材料、眼用レンズ及びコンタクトレンズ
TW201125915A (en) Wettable hydrogel materials for use in ophthalmic applications and methods
CA2940203C (en) Carbosiloxane vinylic monomers
JP5631655B2 (ja) コンタクトレンズ及びその製造方法
JP5568096B2 (ja) 湿潤性の向上したハイドロゲルコンタクトレンズ
TW200815501A (en) Wettable silicone hydrogel contact lenses and related compositions and methods
TWI630931B (zh) 眼用鏡片及其製造方法
Chekina et al. A new polymeric silicone hydrogel for medical applications: synthesis and properties
JP2014040598A (ja) ポリマー材料、眼用レンズ及びコンタクトレンズ
TW201219480A (en) Chlorinated polymer enhancing the wettability of silicone hydrogel, silicone hydrogel comprising the same and ocular article made therefrom
KR101872120B1 (ko) 고 함수율 표면층을 갖는 하이드로겔 콘택트렌즈 및 그 제조방법
KR20190025704A (ko) 난시 교정을 위한 소프트 콘택트 렌즈 내의 증가된 강직도의 중심 광학부
JP6856019B2 (ja) 眼用レンズおよびその製造方法
JP2009204770A (ja) 眼用レンズ
KR101826909B1 (ko) 높은 표면 친수성을 갖는 콘택트렌즈
KR20190043344A (ko) 습윤성 하이드로겔 콘택트렌즈
TWI806607B (zh) 具有抗摩擦性與高保濕性之隱形眼鏡及其製造方法
EP4102292A1 (en) Contact lens and manufacturing method therefor

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170928

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171018

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180117

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20180627

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181025

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20181026

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20181114

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190130

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190219

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6486457

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250