JP2017509544A - 自動車電池クランプ装置 - Google Patents

自動車電池クランプ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2017509544A
JP2017509544A JP2016560756A JP2016560756A JP2017509544A JP 2017509544 A JP2017509544 A JP 2017509544A JP 2016560756 A JP2016560756 A JP 2016560756A JP 2016560756 A JP2016560756 A JP 2016560756A JP 2017509544 A JP2017509544 A JP 2017509544A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
clamp plate
fixed beam
lock
wire rope
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016560756A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6412951B2 (ja
Inventor
蜀剛 ▲ごん▼
蜀剛 ▲ごん▼
磊 曾
磊 曾
輝龍 楊
輝龍 楊
紹栄 林
紹栄 林
麗光 彭
麗光 彭
Original Assignee
深▲せん▼市智輪電動車駆動技術有限公司
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 深▲せん▼市智輪電動車駆動技術有限公司 filed Critical 深▲せん▼市智輪電動車駆動技術有限公司
Publication of JP2017509544A publication Critical patent/JP2017509544A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6412951B2 publication Critical patent/JP6412951B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K1/00Arrangement or mounting of electrical propulsion units
    • B60K1/04Arrangement or mounting of electrical propulsion units of the electric storage means for propulsion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/50Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
    • B60L50/60Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells using power supplied by batteries
    • B60L50/66Arrangements of batteries
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/80Exchanging energy storage elements, e.g. removable batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/249Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders specially adapted for aircraft or vehicles, e.g. cars or trains
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K1/00Arrangement or mounting of electrical propulsion units
    • B60K1/04Arrangement or mounting of electrical propulsion units of the electric storage means for propulsion
    • B60K2001/0455Removal or replacement of the energy storages
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2200/00Type of vehicle
    • B60Y2200/90Vehicles comprising electric prime movers
    • B60Y2200/91Electric vehicles
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2220/00Batteries for particular applications
    • H01M2220/20Batteries in motive systems, e.g. vehicle, ship, plane
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/12Electric charging stations

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)
  • Arrangement Or Mounting Of Propulsion Units For Vehicles (AREA)
  • Handcart (AREA)
  • Vehicle Cleaning, Maintenance, Repair, Refitting, And Outriggers (AREA)

Abstract

自動車のフレームに取付けられ、自動車内で二つの同じ電池(71)をクランプする自動車電池クランプ装置であって、フレームに設けられる固定ビーム(72)と、固定ビーム(72)に設けられるハンドル回転軸(73)を含み、ハンドル回転軸(73)に巻きホイールセット(731)が設けられ、ワイヤロープ(732)は巻きホイールセットに巻きつけられ、前回転軸(741)は、その上端が回転できるように固定ビームに固定され、その下端に前チャック盤(742)が設けられ、後回転軸(743)は、その上端が回転できるようにフレームと接続され、その下端に後チャック盤(744)が設けられ、タイミングベルト(75)は、その両端がそれぞれ前回転軸と後回転軸に巻きつけられ、案内車構成部品(76)は固定ビームに設けられ、ワイヤロープ(732)は案内車構成部品を通り抜けて、その両端はそれぞれタイミングベルト(75)と接続され、二つの電池はそれぞれ自動車電池クランプ装置の両側にクランプされる。この自動車電池クランプ装置は、ワイヤロープにより電池の組み立てと分解作業ができ、構造が簡単で、軽量化と低コストが実現され、占める空間が小さく、操作が簡単である。【選択図】図1

Description

本発明はクランプ技術分野、特に自動車電池クランプ装置に関するものである。
自動車内部に配置された電池は、体積が大きく、重量が重いものであるが、特に電気自動車の電池は、電気自動車の原動力の全部を電池から供給されるので、電気自動車の電池は数量が多くて重量が重くなるため、これら電池のクランプ構造/分解構造は必ず簡単な組み立てと分解作業の要求を満たす必要があり、その要求を満たすことができなければ電池の交換に不便をもたらすことになる。
従来の電気自動車の電池は一般的に以下の方法で取り付け/クランプを行う。1、全ての電池を集中モジュール化して、自動車に取り付ける。2、締結部材により電池を自動車に固定してロックする。方法1のモジュール化電池は体積が大きく、質量が非常に重く、占める空間が大きいので、組み立てと分解作業が非常に不便になる。方法2の取り付け方式は道具により電池の組み立てと分解作業を実施する必要があり、その作業は非常に不便且つ困難である。
本発明は、従来技術の欠陥を補い、電池の組み立てと分解作業をスムーズに行うことが可能である自動車電池クランプ装置を提供することを目的とする。
自動車のフレームに取付けられ、前記自動車内の二つの同じ電池をクランプする自動車電池クランプ装置であって、
前記フレームに固定される固定ビームと、
回転可能で前記固定ビームに設けられるハンドル回転軸を含み、前記ハンドル回転軸に巻きホイールセット(巻き輪列)が設けられ、
ワイヤロープ(鋼線ロープ)は前記巻きホイールセットに巻きつけられ、
前回転軸(前部回転軸)は、その上端が回転可能に前記固定ビームに固定され、その下端に前チャック盤(前部クランププレート)が設けられ、前記前チャック盤と前記前回転軸は互いに垂直方向となり、
後回転軸(後部回転軸)は、その上端が回転可能に前記フレームと接続され、その下端に後チャック盤(後部クランププレート)が設けられ、前記後チャック盤と前記後回転軸は互いに垂直方向となり、
タイミングベルト(同期ベルト)を用いて前記前回転軸と前記後回転軸を回転させ、その両端はそれぞれ前期前回転軸と前期後回転軸に巻きつけられ、
前記固定ビームに設けられた案内車構成部品(ガイドホイールアセンブリ)を用いて前記ワイヤロープの伝動方向を変えることが可能となり、前記ワイヤロープは案内車構成部品を通り抜けて、その両端をそれぞれ前記タイミングベルトに接続させ、
前記固定ビーム、前記前回転軸及び前記前チャック盤は「工」型のクランプ構造を形成し、前記後チャック盤及び前記後回転軸は逆さまの「T」型のクランプ構造を形成し、二つの前記電池前後端はそれぞれ前記「工」型クランプ構造と前記逆さまの「T」型クランプ構造の両側にクランプされる。
更に、前記ハンドル回転軸の両端に折り畳んで収縮可能なハンドルが設けられ、前記ハンドルは前記ハンドル回転軸と垂直方向である。
更に、前記固定ビームに前記ハンドル回転軸を支持する支持フレーム(支持枠)が設けられ、前記ハンドル回転軸は回転可能に前記支持フレームに設けられる。
具体的に、前記案内車構成部品には、フレーム構造(枠)及びいくつかの前記ワイヤロープの伝動方向を変える案内車(ガイドホイール)を含み、前記フレーム構造は前記固定ビームに設けられ、前記案内車は前記フレーム構造内部に設けられ、前記案内車構成部品を通り抜ける前記ワイヤロープが前記案内車に巻きつけられる。
更に具体的に、前記前回転軸上部に前歯車(前部ギア)が設けられ、前記後回転軸に後歯車(後部ギア)が設けられ、前記タイミングベルトは柔軟性ラック(フレキシブルラック)であり、前記柔軟性ラックは閉止された環状(閉ループ状)に形成されて、前記前歯車及び前記後歯車に巻きつけられる。
更に、前記タイミングベルトの固定クランプに二つのタイミングベルトロック部品(同期ベルトロック部材)が設けられ、二つの前記タイミングベルトロック部品はそれぞれ前記タイミングベルトの両側にクランプされ、前記ワイヤロープの両端はそれぞれ二つの前記タイミングベルトロック部品と接続される。
更に、前記固定ビームの両端に弾性のある前クリップ(前部クリップ)がそれぞれ設けられ、前記前クリップは前記電池の外側をクランプし、前記フレームに弾性のある二つの後クリップ(後部クリップ)が設けられ、前記後クリップは前記電池の外側をクランプする。
具体的に、二つの前記前クリップの末端に前記前チャック盤が噛み合う前ジャック(前部係合口)が設けられ、前記フレームに前記前チャック盤を前記前ジャックにロックする前ジャックロック部品(前部係合口ロック部材)が設けられ、二つの前記後クリップの末端に前記後チャック盤が噛み合う後ジャック(後部係合口)が設けられ、前記フレームに後チャック盤を後ジャック内にロックする後ジャックロック部品(後部係合口ロック部材)が設けられる。
具体的には、前記前ジャックロック部品は、前ロックカバー(前部ロックスリーブ)、前ブリケット(前部押圧ブロック)及び前記前ブリケットを突き上げて前記前ロックカバーに収納される前ロックブロック(前部ロックブロック)を含み、前記前ブリケット及び前記前ロックブロックは前記前ロックカバーに設けられ、前記後ジャックロック部品には、後ロックカバー(後部ロックスリーブ)、後ブリケット(後部押圧ブロック)及び前記後ブリケットを突き上げて前記後ロックカバーに収納できる後ロックブロック(後部ロックブロック)を含み、前記後ブリケット及び前記後ロックブロックとも前記後ロックカバーに設けられる。
特に、前記前チャック盤の両端に前記前ジャックに噛み合う前U型開口(前部U字形口)がそれぞれ設けられ、前記後チャック盤の両端に前記後ジャックに噛み合う後U型開口(後部U字形口)がそれぞれ設けられる。
本発明が提供する自動車電池クランプ装置は以下の技術的な効果を有する。
本発明は、ワイヤロープの伝動及び案内車構成部品のガイド役割により、巧みに前チャック盤と後チャック盤を間接的に回転させ、電池をクランプし、又は緩めることができ、その構造が簡単で、軽量化と低コストが実現された上、取り付ける空間を節約しただけでなく、その他の道具によらなくても、簡単且つ迅速に電池の組み立てと分解作業を実施できる。
本発明の実施例における、自動車電池クランプ装置の上面立体図である。 本発明の実施例における、自動車電池クランプ装置の底面立体図である。 本発明の実施例における、自動車電池クランプ装置の底部図である。 本発明の実施例における、自動車電池クランプ装置の前端面の正面図である。 図1のI箇所の拡大図である。 図1のII箇所の拡大図である。 図2に示したIIIの局部拡大図である。
本発明の技術的解決手段及び利点をより明らかにするために、以下、添付する図面及び実施例を参照し本発明についてさらに説明する。本明細書に記載する実施例は、あくまでも本発明の理解を容易にするためのものであり、本発明を限定することを意図しない。
図1−図3に示したように、本発明の実施形態により提供される自動車のフレーム(図面にフレームは図示していない)に取り付けられ、自動車の二つの同じ電池71をクランプする自動車電池クランプ装置であって、フレームに設けられる固定ビーム72と、固定ビーム72に回転できるように設けられるハンドル回転軸73を含み、ハンドル回転軸73に巻きホイールセット731(図5を参照)が設けられる。
ワイヤロープ732は巻きホイールセット731に巻きつけられる。
前回転軸741は、その上端が回転できるように固定ビーム72に接続され、その下端に前チャック盤742が設けられ、前チャック盤742と前回転軸741は互いに垂直である。
後回転軸743は、その上端が回転できるようにフレームと接続され、その下端に後チャック盤744が設けられ、後チャック盤744と後回転軸743は互いに垂直である。
タイミングベルト75は、前回転軸741と後回転軸743を同時に回転させ、その両端がそれぞれ前回転軸741と後回転軸743に巻きつけられる。
ワイヤロープ732の伝動方向を変えることができる案内車構成部品76は、固定ビーム72に設けられ、ワイヤロープ732は案内車構成部品76を通り抜け、その両端はそれぞれタイミングベルト75と接続される。
固定ビーム72、前回転軸741及び前チャック盤742は「工」型のクランプ構造に形成され、後チャック盤744及び後回転軸743は逆さまの「T」型のクランプ構造を形成し、二つの電池71の前後端はそれぞれ「工」型クランプ構造と逆さまの「T」型クランプ構造の両側にクランプされる。
仮に添付図面に示したのが本発明の実施形態の初期状態であるとしたら、ハンドル回転軸73を回転する際に、巻きホイールセット731がワイヤロープ732の伝動を駆動し、ワイヤロープ732は案内車構成部品76の案内/方向転換により、タイミングベルト75を回転させ、タイミングベルト75の駆動により前回転軸741と後回転軸743が同時に回転され、前チャック盤742と後チャック盤744も回転される。前チャック盤742と後チャック盤744が90°回転した後に、この両者と二つの電池71間の隙間が同じ平面となり、この時に電池71を取り外すことができる。電池71を再び取り付けようとする場合には、最初に電池71をクランプ位置に置き、ハンドル回転軸73を回転させることにより、前チャック盤742と後チャック盤744の角度が電池71と90°になるまで回転させてから、電池71のクランプ作業は完成される。
本発明は、ワイヤロープの伝動及び案内車構成部品のガイド役割により、巧みに前チャック盤と後チャック盤を間接的に回転させ、電池をクランプし、又は緩めることができ、その構造が簡単で、軽量化と低コストが実現された上、取り付ける空間を節約しただけでなく、その他の道具によらなくても、簡単且つ迅速に電池の組み立てと分解作業を実施できる。
図4に関連して、ハンドル回転軸73の回転動作を容易にするため、ハンドル回転軸73両端に、ハンドル回転軸73に垂直である折り畳み収縮可能なハンドル732がそれぞれ設けられる。本発明を動作しない場合、ハンドル732は折り畳んで収縮され、本発明を動作する場合、ハンドル732を広げ、ハンドル回転軸73の軸線の周りに回転させる。
具体的に図5を参照して、固定ビーム72に、ハンドル回転軸73を支持するための支持枠721が設けられ、ハンドル回転軸73が支持枠721に回転可能に設けられる。
図5を参照して、ガイドホイールアセンブリ76が、固定ビーム72に設けられる枠761と、鋼線ロープ732の伝動方向を変更するためのガイドホイール762とを備え、ガイドホイール762が枠761内に設けられ、ガイドホイールアセンブリ76を貫通した鋼線ロープ732がガイドホイール762に巻き付けられる。具体的には、図5に示される構造は本発明の一実施形態である。枠761内のガイドホイール762は実際の構造の要求に応じてレイアウトして設置することができ、鋼線ロープ732の伝動方向の変更を達成するだけで済み、例えば2つのプーリーのみを用いることで鋼線ロープ732の伝動方向を垂直に変更する。
具体的には、前部回転軸741に前部ギア7411が嵌設され、後部回転軸743に後部ギア7431が嵌設され、同期ベルト75がフレキシブルラックであり、フレキシブルラックが閉ループ状を呈しかつ前部ギア7411及び後部ギア7431に巻かれる。フレキシブルラックを同期ベルトとすることで、柔軟な往復運動の効果を達成することができ、フレキシブルラックが前部回転軸741と後部回転軸743の回転を駆動する。
図6を参照して、同期ベルト75に、それぞれ同期ベルト75の両側に締め付けられる2つの同期ベルトロック部材751が固定的に締め付けられ、鋼線ロープ732の両端がそれぞれ2つの同期ベルトロック部材751に接続される。作業するとき、同期ベルトロック部材751が同期ベルト75を締め付け、鋼線ロープ732が同期ベルトロック部材751に接続される。
図1−図3を参照して、固定ビーム72の両端に、弾性を有する前部クリップ77がそれぞれ設けられ、前部クリップ77が電池71の外側を挟持し、フレームに、弾性を有する2つの後部クリップ78が設けられ、後部クリップ78が電池71の外側を挟持する。前部クリップ77及び後部クリップ78は電池71への位置決め及び減衰効果を果たし、前部クリップ77及び後部クリップ78は弾性を有するため、さらに電池71の装着を容易にする。前部クリップ77と後部クリップ78に、減衰及び滑り止めのためのポリウレタン減衰材をさらに設置(嵌設)することができる。
図7を参照し、2つの前部クリップ77の末端に、前部クランププレート742を係合する前部係合口771がいずれも設けられ、フレームに、前部クランププレート742を前部係合口771内にロックすることができる前部係合口ロック部材791が設けられ、図2に関連して、2つの後部クリップ78の末端に後部クランププレート744を係合する後部係合口781がいずれも設けられ、フレームに、後部クランププレート744を後部係合口781内にロックすることができる後部係合口ロック部材792が設けられる。これにより、前部クランププレート742と前部クリップ77との間、後部クランププレート744と後部クリップ78との間が、堅固に閉鎖され、電池71の抜け落ちを防止することができる。
図7を続けて参照して、前部係合口ロック部材791が、前部ロックスリーブ7911、前部押圧ブロック7912及び前部押圧ブロック7912をプレスした後に前部ロックスリーブ7911に収縮することができる前部ロックブロック7913を備え、前部押圧ブロック7912及び前部ロックブロック7913がいずれも前部ロックスリーブ7911内に設けられ、図2に関連して、後部係合口ロック部材792が、後部ロックスリーブ、後部押圧ブロック及び後部押圧ブロックをプレスした後に後部ロックスリーブに収縮することができる後部ロックブロックを備え、後部押圧ブロック及び後部ロックブロックがいずれも後部ロックスリーブ内に設けられる。本発明の実施例において、後部係合口ロック部材792は前部係合口ロック部材791の構造と同じであり、具体的に図7を参照することができる。前部クランププレート742が回転するとき、前部押圧ブロック7912をプレスすることで、前部ロックブロック7913が前部ロックスリーブ7911に収縮し、これにより前部クランププレート742が前部クリップ77と分離し、電池71を取り外すことができる。
具体的には、前部クランププレート742の両端に、前部係合口771に係合する前部U字形口7421がそれぞれ設けられ、後部クランププレート744の両端に、後部係合口781に係合する後部U字形口7441がそれぞれ設けられる。クランププレート両端にU字形口が設置されることで、前部クランププレート742と前部クリップ77との間、後部クランププレート744と後部クリップ78との間の閉鎖及び分離をさらに良好に実現することができる。さらに、クランププレート両端が係合口内にさらに容易に係合することができるように、クリップに、係合口の裏側に位置する傾斜シートが設けられ、図7に示すように、前部傾斜シート772が前部係合口771の後側に設けられる。クランププレートが係合口の裏側で傾斜シートにぶつかり、クリップが外側へ広げられることで、クランププレート両端が2つの係合口に係合することができる。
特に、本発明の実施例における前部クランププレート742、前部クリップ77、後部クランププレート744及び後部クリップ78の構造形態はいずれも同じである。
以下、上記実施例によって提供された自動車電池クランプ装置の具体的な構造に関連して、その動作ステップについて簡単に説明する。
まず、電池71の下部に、電池71を支持するための伸縮可能な荷重工具(例えばフロアジャッキ)を置く。
続いて、ハンドル回転軸73を回転することで、鋼線ロープ732で同期ベルト75を駆動して伝動させ、同期ベルト75で前部回転軸741と後部回転軸743の回転を駆動することで、前部クランププレート742及び後部クランププレート744と2つの電池71との間の隙間が平らになり、電池71が抜け落ちる。
電池71が伸縮可能な荷重工具に落ち、荷重工具を収縮することで、電池71と自動車電池クランプ装置とを分離させ、電池のアンロードを実現する。
自動車電池クランプ装置に電池71を装着する場合、上記ステップを逆に動作するだけで済む。
なお、緊急の場合には、伸縮可能な荷重工具を使わず、電池を直接アンロードしてもよく、その場合電池が直接床に落ちる。
上述した内容はあくまでも本発明による好ましい実施形態であり、本発明の限定にはならない。本発明の精神及び原則の範囲内である限り、いかなる修正、同等置換、改良などのすべては本発明による保護範囲内に含まれる。
(付記)
(付記1)
自動車のフレームに取り付けられ、前記自動車内の2つの同一の電池をクランプするための自動車電池クランプ装置であって、
前記フレームに固定的に設けられる固定ビームと、
前記固定ビームに回転可能に設けられ、巻き輪列が固定的に設けられるハンドル回転軸と、
前記巻き輪列に巻き付けられる鋼線ロープと、
上端が前記固定ビームに回転可能に接続され、下端にそれと垂直である前部クランププレートが設けられる前部回転軸と、
上端が前記フレームに回転可能に接続され、下端にそれと垂直である後部クランププレートが設けられる後部回転軸と、
前記前部回転軸と前記後部回転軸を同期駆動して回転させ、両端が前記前部回転軸と前記後部回転軸にそれぞれ巻かれる同期ベルトと、
前記鋼線ロープの伝動方向を変更し、前記固定ビームに設けられ、前記鋼線ロープに貫通されかつ両端がそれぞれ前記同期ベルトに接続されるガイドホイールアセンブリと、を備え、
前記固定ビーム、前記前部回転軸及び前記前部クランププレートの三者が「工」字形クランプ構造を構成し、前記後部クランププレート及び前記後部回転軸の両者が逆「T」字形クランプ構造を構成し、2つの前記電池の前後端がそれぞれ前記「工」字形クランプ構造の両側と前記逆「T」字形クランプ構造の両側にクランプされることを特徴とする自動車電池クランプ装置。
(付記2)
前記ハンドル回転軸の両端に、前記ハンドル回転軸に垂直である折り畳み収縮可能なハンドルがそれぞれ設けられることを特徴とする付記1に記載の自動車電池クランプ装置。
(付記3)
前記固定ビームに、前記ハンドル回転軸を支持するための支持枠が設けられ、前記ハンドル回転軸が前記支持枠に回転可能に設けられることを特徴とする付記2に記載の自動車電池クランプ装置。
(付記4)
前記ガイドホイールアセンブリが、前記固定ビームに設けられる枠と、前記鋼線ロープの伝動方向を変更するための複数のガイドホイールとを備え、前記ガイドホイールが前記枠内に設けられ、前記ガイドホイールアセンブリを貫通した前記鋼線ロープが前記ガイドホイールに巻き付けられることを特徴とする付記1に記載の自動車電池クランプ装置。
(付記5)
前記前部回転軸に前部ギアが嵌設され、前記後部回転軸に後部ギアが嵌設され、前記同期ベルトがフレキシブルラックであり、前記フレキシブルラックが閉ループ状を呈しかつ前記前部ギア及び前記後部ギアに巻かれることを特徴とする付記1に記載の自動車電池クランプ装置。
(付記6)
前記同期ベルトに、それぞれ前記同期ベルトの両側に締め付けられる2つの同期ベルトロック部材が固定的に締め付けられ、前記鋼線ロープの両端がそれぞれ2つの前記同期ベルトロック部材に接続されることを特徴とする付記5に記載の自動車電池クランプ装置。
(付記7)
前記固定ビームの両端に、弾性を有する前部クリップがそれぞれ設けられ、前記前部クリップが前記電池の外側を挟持し、前記フレームに、弾性を有する2つの後部クリップが設けられ、前記後部クリップが前記電池の外側を挟持することを特徴とする付記1に記載の自動車電池クランプ装置。
(付記8)
2つの前記前部クリップの末端に、前記前部クランププレートを係合する前部係合口がいずれも設けられ、前記フレームに、前記前部クランププレートを前記前部係合口内にロックすることができる前部係合口ロック部材が設けられ、2つの前記後部クリップの末端に前記後部クランププレートを係合する後部係合口がいずれも設けられ、前記フレームに、前記後部クランププレートを前記後部係合口内にロックすることができる後部係合口ロック部材が設けられることを特徴とする付記7に記載の自動車電池クランプ装置。
(付記9)
前記前部係合口ロック部材が、前部ロックスリーブ、前部押圧ブロック及び前記前部押圧ブロックをプレスした後に前記前部ロックスリーブに収縮することができる前部ロックブロックを備え、前記前部押圧ブロック及び前記前部ロックブロックがいずれも前記前部ロックスリーブ内に設けられ、前記後部係合口ロック部材が、後部ロックスリーブ、後部押圧ブロック及び前記後部押圧ブロックをプレスした後に前記後部ロックスリーブに収縮することができる後部ロックブロックを備え、前記後部押圧ブロック及び前記後部ロックブロックがいずれも前記後部ロックスリーブ内に設けられることを特徴とする付記8に記載の自動車電池クランプ装置。
(付記10)
前記前部クランププレートの両端に、前記前部係合口に係合する前部U字形口がそれぞれ設けられ、前記後部クランププレートの両端に、前記後部係合口に係合する後部U字形口がそれぞれ設けられることを特徴とする付記9に記載の自動車電池クランプ装置。

Claims (10)

  1. 自動車のフレームに取り付けられ、前記自動車内の2つの同一の電池をクランプするための自動車電池クランプ装置であって、
    前記フレームに固定的に設けられる固定ビームと、
    前記固定ビームに回転可能に設けられ、巻き輪列が固定的に設けられるハンドル回転軸と、
    前記巻き輪列に巻き付けられる鋼線ロープと、
    上端が前記固定ビームに回転可能に接続され、下端にそれと垂直である前部クランププレートが設けられる前部回転軸と、
    上端が前記フレームに回転可能に接続され、下端にそれと垂直である後部クランププレートが設けられる後部回転軸と、
    前記前部回転軸と前記後部回転軸を同期駆動して回転させ、両端が前記前部回転軸と前記後部回転軸にそれぞれ巻かれる同期ベルトと、
    前記鋼線ロープの伝動方向を変更し、前記固定ビームに設けられ、前記鋼線ロープに貫通されかつ両端がそれぞれ前記同期ベルトに接続されるガイドホイールアセンブリと、を備え、
    前記固定ビーム、前記前部回転軸及び前記前部クランププレートの三者が「工」字形クランプ構造を構成し、前記後部クランププレート及び前記後部回転軸の両者が逆「T」字形クランプ構造を構成し、2つの前記電池の前後端がそれぞれ前記「工」字形クランプ構造の両側と前記逆「T」字形クランプ構造の両側にクランプされることを特徴とする自動車電池クランプ装置。
  2. 前記ハンドル回転軸の両端に、前記ハンドル回転軸に垂直である折り畳み収縮可能なハンドルがそれぞれ設けられることを特徴とする請求項1に記載の自動車電池クランプ装置。
  3. 前記固定ビームに、前記ハンドル回転軸を支持するための支持枠が設けられ、前記ハンドル回転軸が前記支持枠に回転可能に設けられることを特徴とする請求項2に記載の自動車電池クランプ装置。
  4. 前記ガイドホイールアセンブリが、前記固定ビームに設けられる枠と、前記鋼線ロープの伝動方向を変更するための複数のガイドホイールとを備え、前記ガイドホイールが前記枠内に設けられ、前記ガイドホイールアセンブリを貫通した前記鋼線ロープが前記ガイドホイールに巻き付けられることを特徴とする請求項1に記載の自動車電池クランプ装置。
  5. 前記前部回転軸に前部ギアが嵌設され、前記後部回転軸に後部ギアが嵌設され、前記同期ベルトがフレキシブルラックであり、前記フレキシブルラックが閉ループ状を呈しかつ前記前部ギア及び前記後部ギアに巻かれることを特徴とする請求項1に記載の自動車電池クランプ装置。
  6. 前記同期ベルトに、それぞれ前記同期ベルトの両側に締め付けられる2つの同期ベルトロック部材が固定的に締め付けられ、前記鋼線ロープの両端がそれぞれ2つの前記同期ベルトロック部材に接続されることを特徴とする請求項5に記載の自動車電池クランプ装置。
  7. 前記固定ビームの両端に、弾性を有する前部クリップがそれぞれ設けられ、前記前部クリップが前記電池の外側を挟持し、前記フレームに、弾性を有する2つの後部クリップが設けられ、前記後部クリップが前記電池の外側を挟持することを特徴とする請求項1に記載の自動車電池クランプ装置。
  8. 2つの前記前部クリップの末端に、前記前部クランププレートを係合する前部係合口がいずれも設けられ、前記フレームに、前記前部クランププレートを前記前部係合口内にロックすることができる前部係合口ロック部材が設けられ、2つの前記後部クリップの末端に前記後部クランププレートを係合する後部係合口がいずれも設けられ、前記フレームに、前記後部クランププレートを前記後部係合口内にロックすることができる後部係合口ロック部材が設けられることを特徴とする請求項7に記載の自動車電池クランプ装置。
  9. 前記前部係合口ロック部材が、前部ロックスリーブ、前部押圧ブロック及び前記前部押圧ブロックをプレスした後に前記前部ロックスリーブに収縮することができる前部ロックブロックを備え、前記前部押圧ブロック及び前記前部ロックブロックがいずれも前記前部ロックスリーブ内に設けられ、前記後部係合口ロック部材が、後部ロックスリーブ、後部押圧ブロック及び前記後部押圧ブロックをプレスした後に前記後部ロックスリーブに収縮することができる後部ロックブロックを備え、前記後部押圧ブロック及び前記後部ロックブロックがいずれも前記後部ロックスリーブ内に設けられることを特徴とする請求項8に記載の自動車電池クランプ装置。
  10. 前記前部クランププレートの両端に、前記前部係合口に係合する前部U字形口がそれぞれ設けられ、前記後部クランププレートの両端に、前記後部係合口に係合する後部U字形口がそれぞれ設けられることを特徴とする請求項9に記載の自動車電池クランプ装置。
JP2016560756A 2014-04-01 2014-04-01 自動車電池クランプ装置 Expired - Fee Related JP6412951B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/CN2014/074558 WO2015149286A1 (zh) 2014-04-01 2014-04-01 汽车电池装夹装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017509544A true JP2017509544A (ja) 2017-04-06
JP6412951B2 JP6412951B2 (ja) 2018-10-24

Family

ID=54239270

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016560756A Expired - Fee Related JP6412951B2 (ja) 2014-04-01 2014-04-01 自動車電池クランプ装置

Country Status (9)

Country Link
US (1) US9783038B2 (ja)
EP (1) EP3127765B1 (ja)
JP (1) JP6412951B2 (ja)
KR (1) KR102071765B1 (ja)
CN (1) CN106103214B (ja)
ES (1) ES2782363T3 (ja)
HU (1) HUE049073T2 (ja)
PT (1) PT3127765T (ja)
WO (1) WO2015149286A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107554268B (zh) * 2017-08-16 2019-07-26 上海领顺能源科技有限公司 一种汽车上的电池放置装置
CN110962560B (zh) * 2018-09-27 2021-09-03 比亚迪股份有限公司 电池模组固定支架和具有其的电池包
CN109624780B (zh) * 2018-12-03 2020-06-02 浙江吉智新能源汽车科技有限公司 一种换电机构及电动汽车
CN110239494B (zh) * 2019-07-29 2022-06-28 安徽安凯汽车股份有限公司 一种新能源客车用蓄电池快速更换组件
CN111002291B (zh) * 2019-11-29 2023-08-22 深圳市大族锂电智能装备有限公司 一种双工件夹取合并机构
CN114771339A (zh) * 2020-04-03 2022-07-22 奥动新能源汽车科技有限公司 电池包取放方法
CN112277720B (zh) * 2020-10-27 2022-02-01 东风汽车集团有限公司 一种动力电池快换锁止机构
CN112952181B (zh) * 2021-01-26 2022-04-22 深圳天诚巨能科技有限公司 一种便于使用的电池生产用夹持装置
CN113428036B (zh) * 2021-07-19 2023-03-14 中国煤炭科工集团太原研究院有限公司 一种煤矿井下用大容量电源装置自动充电平台
CN114243197B (zh) * 2021-12-22 2023-05-23 江苏智慧光彩光电科技有限公司 一种电池固定机构及照明装置
CN114571979B (zh) * 2022-05-05 2022-07-12 深圳市金顿士科技有限公司 一种滚轮收纳式电池包拆装机构

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0683507U (ja) * 1993-05-17 1994-11-29 油谷重工株式会社 建設機械のバッテリ取付構造
JPH11208287A (ja) * 1998-01-29 1999-08-03 Nissan Diesel Motor Co Ltd バッテリ固定装置
JP2001338627A (ja) * 2000-05-25 2001-12-07 Nec Tohoku Ltd 二次電池充放電装置の電池加圧方法
JP2006308070A (ja) * 2005-05-02 2006-11-09 Hello't:Kk 接続器具
JP2008081096A (ja) * 2006-09-28 2008-04-10 Hyundai Motor Co Ltd ハイブリッド車両のバッテリ搭載構造
JP2011023302A (ja) * 2009-07-17 2011-02-03 Sanyo Electric Co Ltd 組電池及びこれを備える車両並びに組電池用のバインドバー
CN202163417U (zh) * 2011-08-01 2012-03-14 重庆小康工业集团股份有限公司 汽车电池快换机构

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2943432B2 (ja) * 1991-07-31 1999-08-30 スズキ株式会社 電動車両のバッテリ保持装置
FR2692206B1 (fr) * 1992-06-11 1994-07-22 Peugeot Vehicule automobile a propulsion electrique dont la carrosserie peut etre derivee, avec tres peu de modifications, de la carrosserie d'un vehicule de base a moteur thermique.
DE102006031461A1 (de) * 2006-07-07 2008-01-10 Jungheinrich Aktiengesellschaft Batteriewechselsystem für ein batteriebetriebenes Flurförderzeug
TW201038419A (en) * 2009-04-22 2010-11-01 Kwang Yang Motor Co Battery box device of electric automobile
CN101559705A (zh) * 2009-06-01 2009-10-21 奇瑞汽车股份有限公司 一种电动汽车电池的布置方法
DE102009052525A1 (de) * 2009-11-11 2011-05-12 Ze-Mobility Gmbh & Co. Kg Batterie mit Haltevorrichtung
CN201703237U (zh) * 2010-05-20 2011-01-12 锦州万得新能源汽车技术有限公司 电动汽车电池组固定装置
CN102126483B (zh) * 2011-01-18 2012-11-21 吉林大学 可再生汽车蓄电池的装夹装置
FR2972144A1 (fr) * 2011-03-01 2012-09-07 Renault Sa Structure de support d'une batterie electrique d'alimentation d'un moteur electrique d'entrainement d'un vehicule automobile
CN202413387U (zh) * 2012-02-24 2012-09-05 山东鲁能智能技术有限公司 电动汽车电池箱锁机构
DE102012012819A1 (de) * 2012-06-28 2014-01-02 Audi Ag Greifvorrichtung für Batteriemodule
CN202703226U (zh) * 2012-08-08 2013-01-30 沈阳中科正方新能源技术有限公司 一种电动汽车电池定位及锁止机构

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0683507U (ja) * 1993-05-17 1994-11-29 油谷重工株式会社 建設機械のバッテリ取付構造
JPH11208287A (ja) * 1998-01-29 1999-08-03 Nissan Diesel Motor Co Ltd バッテリ固定装置
JP2001338627A (ja) * 2000-05-25 2001-12-07 Nec Tohoku Ltd 二次電池充放電装置の電池加圧方法
JP2006308070A (ja) * 2005-05-02 2006-11-09 Hello't:Kk 接続器具
JP2008081096A (ja) * 2006-09-28 2008-04-10 Hyundai Motor Co Ltd ハイブリッド車両のバッテリ搭載構造
JP2011023302A (ja) * 2009-07-17 2011-02-03 Sanyo Electric Co Ltd 組電池及びこれを備える車両並びに組電池用のバインドバー
CN202163417U (zh) * 2011-08-01 2012-03-14 重庆小康工业集团股份有限公司 汽车电池快换机构

Also Published As

Publication number Publication date
US20170106736A1 (en) 2017-04-20
KR20160138153A (ko) 2016-12-02
EP3127765B1 (en) 2020-01-08
EP3127765A1 (en) 2017-02-08
PT3127765T (pt) 2020-04-14
CN106103214B (zh) 2018-01-09
ES2782363T3 (es) 2020-09-14
CN106103214A (zh) 2016-11-09
JP6412951B2 (ja) 2018-10-24
WO2015149286A1 (zh) 2015-10-08
EP3127765A4 (en) 2018-02-14
US9783038B2 (en) 2017-10-10
HUE049073T2 (hu) 2020-08-28
KR102071765B1 (ko) 2020-01-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6412951B2 (ja) 自動車電池クランプ装置
US9257690B2 (en) Energy vehicle and battery locking device thereof
CN204068848U (zh) 一种可收放的太阳能装置和充电车
JP2015515095A (ja) 電気自動車の着脱可能な電池固定アセンブリ及びその固定方法
CN202480991U (zh) 一种踏板装置以及工程机械车辆
KR101069883B1 (ko) 볼트와 너트의 자동체결장치
CN104493784A (zh) 客车空气悬架的气囊底座与限位块装配用胎具
CN202571689U (zh) 多车型车身焊装夹具
CN109972877B (zh) 一种机械式多功能停车装置
KR20150062693A (ko) 대형 의장품 취급용 리프터
CN104401902A (zh) 可移动分离式升降平台及其使用方法
CN215732044U (zh) 一种新能源动力电池铝壳生产用开槽装置
CN214868439U (zh) 一种储气筒隔板焊接用定位装置
CN202129789U (zh) 汽车板簧安装工作台
CN211141372U (zh) 一种空调安装用便携式吊机
CN207900531U (zh) 夹具快换装置
CN205790209U (zh) 尾部收胶机构
CN101898536A (zh) 汽车车顶行李架
CN105729426A (zh) 一种流水线工作台
CN215883505U (zh) 一种车载通信设备防雨系统
CN215588896U (zh) 一种机械加工用固定机械夹具
CN215144114U (zh) 汽车冲压板件夹持设备
CN216462789U (zh) 一种汽车加工用多功能翻转机
CN217254071U (zh) 一种电脑配件加工用焊接装置
CN216471961U (zh) 一种强度高的电动绞车支架

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170308

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180118

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180130

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180427

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180904

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181001

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6412951

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees