JP2017504478A - 中空繊維膜によって空気から窒素を分離するためのモジュール - Google Patents

中空繊維膜によって空気から窒素を分離するためのモジュール Download PDF

Info

Publication number
JP2017504478A
JP2017504478A JP2016548673A JP2016548673A JP2017504478A JP 2017504478 A JP2017504478 A JP 2017504478A JP 2016548673 A JP2016548673 A JP 2016548673A JP 2016548673 A JP2016548673 A JP 2016548673A JP 2017504478 A JP2017504478 A JP 2017504478A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
module
inlet hole
air
deflector
base body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016548673A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6534392B2 (ja
Inventor
オッタヴィオ ミッリ
オッタヴィオ ミッリ
Original Assignee
ユーロサイダー エス.エイ.エス. ディ ミッリ オッタヴィオ アンド シー.
ユーロサイダー エス.エイ.エス. ディ ミッリ オッタヴィオ アンド シー.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ユーロサイダー エス.エイ.エス. ディ ミッリ オッタヴィオ アンド シー., ユーロサイダー エス.エイ.エス. ディ ミッリ オッタヴィオ アンド シー. filed Critical ユーロサイダー エス.エイ.エス. ディ ミッリ オッタヴィオ アンド シー.
Publication of JP2017504478A publication Critical patent/JP2017504478A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6534392B2 publication Critical patent/JP6534392B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/22Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by diffusion
    • B01D53/229Integrated processes (Diffusion and at least one other process, e.g. adsorption, absorption)
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/22Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by diffusion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D63/00Apparatus in general for separation processes using semi-permeable membranes
    • B01D63/02Hollow fibre modules
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/22Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by diffusion
    • B01D2053/221Devices
    • B01D2053/223Devices with hollow tubes
    • B01D2053/224Devices with hollow tubes with hollow fibres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2256/00Main component in the product gas stream after treatment
    • B01D2256/10Nitrogen
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2257/00Components to be removed
    • B01D2257/10Single element gases other than halogens
    • B01D2257/104Oxygen
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2257/00Components to be removed
    • B01D2257/50Carbon oxides
    • B01D2257/504Carbon dioxide
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2257/00Components to be removed
    • B01D2257/80Water
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2258/00Sources of waste gases
    • B01D2258/06Polluted air
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2313/00Details relating to membrane modules or apparatus
    • B01D2313/08Flow guidance means within the module or the apparatus
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2313/00Details relating to membrane modules or apparatus
    • B01D2313/10Specific supply elements
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02CCAPTURE, STORAGE, SEQUESTRATION OR DISPOSAL OF GREENHOUSE GASES [GHG]
    • Y02C20/00Capture or disposal of greenhouse gases
    • Y02C20/40Capture or disposal of greenhouse gases of CO2

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)

Abstract

中空繊維膜によって空気から窒素を分離するためのモジュールであって、加圧空気のための入口孔(3)と流通し、繊維の束(1)の第1の端部に直接進まない方向を有する流路(9)に沿ってモジュール内で圧縮空気の流れを偏向させるために配置される偏向器(8)を備える、モジュール。【選択図】図2

Description

本発明は、加圧空気流から窒素を選択的に分離するための中空繊維膜に関する。特に、この装置は、高、中、または低圧で作動する空気システム、回転ベルシステム、または他のシステムを用いて塗装するために使用される、圧縮空気から開始して窒素を生成するための装置における用途が見出される。
約78%の窒素、21%の酸素、および1%の他の気体を含有する圧縮空気から窒素を分離し、回収するための中空繊維膜の非対称技術を利用する中空繊維膜窒素分離モジュールが、当該分野において公知であり、現在時々市販されている。
特に、これらの膜は、選択的透過の原理(各気体は、膜を通して分解し、拡散するその能力に応じて特徴的な透過度を有する)を利用して高純度の窒素を生成することができる。
空気に含まれる酸素は「速い」気体であり、膜の壁を通して選択的に拡散するのに対して、窒素は繊維の内側に沿って移動し、したがって窒素が豊富な生成物の流れを生じ、一方、酸素が豊富な気体または透過物は大気圧にて膜から放出される。
通常、膜システムのための送達ガスは4〜30bar(g)を含む圧力での圧縮空気であり、これにより空気供給システムまたは専用圧縮器がもたらされ得る。
オリジナルによれば、空気は様々な混入作用物質を含有してもよく、その中で最も一般的なものは圧縮器のための水および潤滑剤である。大気、特に高度に工業化された領域に含まれる汚染作用物質も存在する場合がある。
より詳細には、流入空気の混入物質の中で、水素、一酸化炭素、二酸化炭素、メタン、アセチレン、エタン、エチレン、プロピレン、プロパン、ブタンおよびより重い炭化水素、ならびに膜の材料に著しい損傷を与えないが、様々な程度で膜を全て透過する材料粒子などの識別できる成分が存在する場合がある。しかしながら、濃度が特に高い場合、窒素ガスの流出フローに混入物質の残渣、例えば、二酸化硫黄、硫化水素酸、メルカプタン、アンモニア、塩化物または塩素、窒素酸化物(NOまたはNO)、酸蒸気、炭塵、煙/煤、オゾンなどが存在する可能性がある。
分離器において、圧縮空気は中空繊維の内側に沿って流れる。「速い」気体、すなわち酸素、二酸化炭素および水蒸気、ならびに少量の「遅い」気体は繊維の外側へ向かって膜の壁を通過し、放出流または透過物として大気圧で回収される。
大部分の「遅い」気体および非常に少量の「速い」気体は、それが膜の端部に到達するまで繊維を通して移動し続け、そこで生成される窒素ガスは想定される用途に対して排出される。
したがって圧縮器に入る空気は、粉塵、大気圧に存在する混入作用物質および水蒸気だけでなく、圧縮器の摩耗に起因した油エアロゾル、蒸気および他の固体粒子(それらは圧縮器によって供給される空気の流れに加えられ得る)を伴う。
構造的観点から、典型的な膜分離器は、繊維を保護し、入口における空気源から分離される気体のための出口まで気体を適切に方向付ける適切な容器またはモジュール内に収集される束になって集まった数千の繊維を含有する。示されるように膜モジュールは、通常、使用特性に応じて、好ましくはアルミニウムもしくはその合金、またはステンレス鋼製の金属パイプ、あるいはABSパイプによって形成される。実施形態の例において、束は、例えばエポキシ樹脂のブロックによって両端で閉じられる。この種類の分離器において、束の端部は切断され、繊維の孔は両端において自由なままであり、気体は一端から他端まで移動できる。
圧縮空気のための入口部分は、通常、様々な寸法の孔を有するチャンバによってモジュール内に形成される。圧縮空気の導入を調節する弁が開いている場合、繊維は流入空気の流れと衝突し、いわゆる「流体ハンマー(fluid hammer)」作用を生じ、空気の正確な分布が存在しない限り、衝突した繊維の変形および閉塞を導く。
したがって、含まれる繊維は、流体ハンマー作用および繊維自体の微小孔を塞ぎ得る混入物質または汚染微粒子に起因して繊維の生産性の10%〜20%を含み得る短時間の劣化を受け得る。これは、圧縮空気の流入圧力が4〜30bar(g)を含む上記の場合全てで起こる。
これらの状況において、膜に対する損傷を制限するために、圧縮空気は、膜分離器内への放出前に任意の起こり得る凝縮液体、懸濁液中の蒸気、および固体粒子を、存在する特定の混入作用物質および窒素純度の最終要件に応じた濾過の度合いで除去するように処理されるべきである。
前処理手段は、通常、濾過ならびに最終温度および/または圧力の制御を含み得る。
しかしながら、公知のシステムは十分ではなく、任意の場合、急速な繊維の劣化を伴い、それらの可能性に関して膜モジュールの耐用年数が著しく低下し、これにより、フィルタの使用および膜モジュールになされる外部調整に起因するシステムの複雑性およびコストの増加に耐えられなくなる。
したがって、本発明の第1の目的は、上記で述べた欠点がなく、膜の長期間の耐用年数を考慮して最小の構造変更で可能である膜分離モジュールを提案することである。
上記およびさらなる目的は、膜への入口において空気の分散を想定する分離モジュールを有する添付の特許請求の範囲の請求項の1つまたは複数に係る装置であって、前記モジュールは、膜内に空気が直接進入することを防ぎ、分離のより良い制御および均一性ならびにモジュール自体のより良い効率のために空気流の完全な分散を可能にする偏向器または拡散器によって形成される、装置によって達成される。さらに、偏向器を用いて、混入している因子の存在または別のものを検証するために意図的に提供される内視鏡と共に使用され得るモジュール内部の検査のための孔を提供することができる。
本発明の第1の利点は、本発明に係る膜が長期間の耐用年数およびモジュールの時間内のより良い効率を有するという事実にある。
さらなる利点は、入口における空気が油粒子などの有機混入物質を伴う場合、偏向器が繊維の微小孔の閉塞を防ぐという事実によって表される。
さらなる利点は、偏向器が、入口における圧縮空気の分散の均一性の結果として品質または流量を減少させずに作動期間全体を通してモジュールの性能を保証するという事実によって表される。
さらなる利点は、製造業者によって示される空気の質の値を考慮するならば、偏向器が製造業者によって指定される保証期間を倍にする長期間の繊維を保証するという事実によって表される。
さらなる利点は、混入物質の存在を使用者に警告し、それにより繊維内への空気の入口のためのチャンバを洗浄する必要があるときを使用者に示すために検査孔がセンサに接続され得るという事実によって表される。
さらなる利点は、中空繊維に進入する圧縮空気を均一な様式で流れさせることによって偏向器が、空気の消費レベル(エネルギーコスト/立方メートル/時間)の恒常性を保証し、入口における空気の流れに直接関与する部分に衝突し得る混入物質に起因する劣化を排除するという事実によって表される。
さらなる利点は、モジュールの外部全体にわたる温度の均一性が繊維の透過を顕著に改善し、それにより、製品のより良い品質および処理能力の恒常性を保証する限り、膜が加熱されるときに膜の熱の消失を防ぐためにモジュールが特別な塗料で断熱され得るという事実によって表される。
上記およびさらなる利点は、非限定的な例として与えられる以下の説明および添付の図面を参照して当業者によってより良く理解されるであろう。
従来型の圧縮空気分離モジュールを示す。 本発明に係るモジュールの第1の実施形態の部分断面斜視図を示す。 図2のモジュールの断面を示す。 図2に係るモジュールについての偏向器の上面図を示す。 図4の偏向器を斜視図で示す。 蓋が取り付けられた図4に係る偏向器の上面図を示す。 本発明に係るモジュールの第2の実施形態の部分断面図を示す。 図7のモジュールの偏向器を斜視図で示す。
添付の図面を参照して、加圧空気流のための入口孔3と繊維の束1の第1の端部6との間に自由空間5を形成するように外側ケーシング2内に含まれる繊維の束1を備える、中空繊維膜によって空気から窒素を分離するためのモジュールが記載される。
特に図1を参照して、ケーシング2は、一端に少なくとも1つの入口孔3、側部に透過物のための中間出口(例えば、HOおよびCOなどの速い透過物のため、酸素が豊富な流れのため、ならびにアルゴンおよび窒素などの遅い透過物のための別の孔)、および空気入口の反対端に分離された窒素を排出するための第3の孔5を備える。
本発明によれば、図2〜8を参照して、モジュールは偏向器8を備え、その偏向器8は入口孔3と流通し、繊維の束1の第1の端部に直接進まない方向を有する流路9に沿って空間5内の圧縮空気の流れを偏向するように配置される。
有益には、この解決策を用いて、モジュールに入る加圧空気の流れは、繊維の入口端に激しく衝突せず、したがってそれらを損傷しないので、時間内にその性能を改善する。
図2〜6に例示した実施形態において、偏向器8は、入口孔3が設けられる基部本体10と、孔3自体と流通し、繊維の束の面6に対して実質的に平行な方向において空間5内に流れを導く垂直放射状チャネル11とを備える。
より詳細には、基部本体は、ケーシング2に設けられる対応するネジ台座26に本体10を固定するためのネジの通路のための孔24が通るフランジ13によって側方で境界を定められているディスク12として成形されてもよい。
示した例において、チャネル11は、ケーシング2において大部分が突き出ているディスクの表面14に対して下側にある円形区域の形態で設けられ、その円形区域は、前記入口孔3とフランジ13に隣接する周辺円形チャネル15との間に広がり、そのフランジ13は加圧空気の流れを集め、それを周辺空間5内に拡散する。
好ましくは、円形区域チャネル11は、基部本体10から取り除くことができ、ネジ25によってそれに固定できる蓋16によって上部で閉鎖される。
図7および8に示される第2の好ましい実施形態において、偏向器8が基部本体17を備え、孔3自体および空間5と流通する放射状チャネル19が分岐しているブラインド孔の形態の入口孔3が設けられた孔の開いた円筒形挿入物18が挿入され得る。
また、この場合、加圧空気の流れが、繊維の表面6に直接進まない経路に沿って空間5に入る。
より詳細には、基部本体17は、ケーシング2のネジ台座26に本体10を固定するためのネジの通路のための孔24が通るフランジ22によって側方に境界が定められているディスク21の形態で設けられる。
有益には、挿入物18は、例えば、操作者によって外側からアクセス可能な挿入物18の六角形外形28を利用して締め付けられ得るネジ結合によって基部本体17において容易に取り外し可能に固定される。
いずれの場合も、偏向器は、自由空間5と流通し、空間5に形成されている残留物をサンプリングするためのセンサまたは機器の挿入を可能にするように束1に対して軸および/または半径方向に延びる検査孔23を備える。
本発明は好ましい実施形態に従って記載されているが、等価の変更が本発明の保護の範囲から逸脱せずに考案されてもよい。

Claims (10)

  1. 中空繊維膜によって空気から窒素を分離するためのモジュールであって、前記モジュールは、外側ケーシング(2)内に含まれる圧縮空気から窒素を分離するための中空繊維膜の束(1)を備え、前記外側ケーシング(2)は、一端に加圧空気流のための少なくとも1つの入口孔(3)、透過気体を排出するための少なくとも1つの第2の中間孔(4)、および前記入口孔(3)に対して前記外側ケーシング(2)の反対端に配置される、空気システムで塗装するために使用される分離されている窒素を排出するための第3の孔(5)を備え、前記繊維の束(1)は前記入口孔(3)と前記束(1)の第1の端部(6)との間に含まれる自由空間(5)を形成し、
    前記モジュールは、前記入口孔(3、20)と流通し、前記繊維の束(1)の前記第1の端部に直接進まない方向を有する流路(9)に沿って前記空間(5)内で圧縮空気の流れを偏向させるために配置される偏向器(8)を備えることを特徴とする、モジュール。
  2. 前記偏向器(8)は、前記入口孔(3)および前記入口孔(3)自体と流通する垂直放射状チャネル(11)が設けられている基部本体(10)を備える、請求項1に記載のモジュール。
  3. 前記基部本体は、フランジ(13)によって側方で境界を定められているディスク(12)状に成形され、前記チャネル(11)は、前記ディスクの上面(14)に対して下側にある円形区域の形態で設けられ、前記入口孔(3)と前記フランジ(13)に隣接する周辺円形チャネル(15)との間に広がる、請求項2に記載のモジュール。
  4. 前記区域は、前記基部本体(10)から取り外し可能である蓋(16)によって上部で閉鎖される、請求項3に記載のモジュール。
  5. 前記偏向器(8)は、ブラインド入口孔(20)と、前記ブラインド入口孔(20)自体および前記空間(5)と流通する放射状チャネル(19)とが設けられている、孔の開いた円筒形挿入物(18)を挿入できる基部本体(17)を備える、請求項1に記載のモジュール。
  6. 前記基部本体(17)は、フランジ(22)によって側方で境界を定められているディスク状に成形され、前記挿入物(18)は前記基部本体(17)に取り外し可能に固定される、請求項5に記載のモジュール。
  7. 前記偏向器は前記自由空間(5)と流通する検査孔(23)を備える、請求項1〜6のいずれか一項に記載のモジュール。
  8. 前記孔(23)は前記束(1)に対して軸方向および/または半径方向に作製される、請求項7に記載のモジュール。
  9. 前記偏向器は、取り外し可能に前記ケーシング(2)に固定される、請求項1〜8のいずれか一項に記載のモジュール。
  10. 前記ケーシング(2)は、前記繊維(1)の熱の消散を防ぎ、前記モジュールの外部の温度を均一にするために外側で断熱される、請求項1〜9のいずれか一項に記載のモジュール。
JP2016548673A 2014-02-03 2014-12-12 中空繊維膜によって空気から窒素を分離するためのモジュール Active JP6534392B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
ITFI2014A000023 2014-02-03
ITFI20140023 2014-02-03
PCT/IB2014/002900 WO2015114400A1 (en) 2014-02-03 2014-12-12 Module for separating nitrogen with hollow-fibre membrane

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017504478A true JP2017504478A (ja) 2017-02-09
JP6534392B2 JP6534392B2 (ja) 2019-06-26

Family

ID=50336412

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016548673A Active JP6534392B2 (ja) 2014-02-03 2014-12-12 中空繊維膜によって空気から窒素を分離するためのモジュール

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10112144B2 (ja)
EP (1) EP3102313B1 (ja)
JP (1) JP6534392B2 (ja)
PL (1) PL3102313T3 (ja)
RU (1) RU2668908C1 (ja)
WO (1) WO2015114400A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9802159B2 (en) * 2015-07-09 2017-10-31 Hamilton Sundstrand Corporation Air separation module canister
US10449485B2 (en) * 2015-10-09 2019-10-22 Ngk Insulators, Ltd. Method of producing nitrogen-depleted gas, method of producing nitrogen-enriched gas, method of nitrogen separation, and system of nitrogen separation
ITUB20156872A1 (it) * 2015-12-09 2017-06-09 Eurosider Sas Di Milli Ottavio & C Dispositivo e metodo per la verniciatura di manufatti verniciati.
CN110314551A (zh) * 2019-08-13 2019-10-11 北京天地人环保科技有限公司 卷式膜柱

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3435883A1 (de) * 1984-09-29 1986-04-17 Fresenius AG, 6380 Bad Homburg Dialysator
JPH01500649A (ja) * 1986-09-12 1989-03-09 メムテック・リミテッド 中空繊維フィルタ・カートリッジ及びヘッド
JPH01201006A (ja) * 1987-10-23 1989-08-14 Teijin Ltd 酸素富化モジュール及び酸素富化器
JPH02280857A (ja) * 1989-04-20 1990-11-16 Tokico Ltd 塗装装置
JPH0947629A (ja) * 1995-08-04 1997-02-18 Anest Iwata Corp 窒素ガス発生装置の温度制御機構
JP2001206294A (ja) * 1999-11-09 2001-07-31 Litton Syst Inc 透過性膜型空気分離モジュールを高速ウォームアップする高速始動弁使用の空気分離モジュール
JP2001524022A (ja) * 1997-04-08 2001-11-27 ビオ−ラープ フェルツリープスゲゼルシャフト エムベーハー フィルター
JP2004528140A (ja) * 2001-06-01 2004-09-16 バクスター・インターナショナル・インコーポレイテッド 血液透析ヘッダー
JP2005319462A (ja) * 2004-05-04 2005-11-17 Daimler Chrysler Ag 水分透過型の中空糸膜の束を備えた水分交換モジュール
US20060243653A1 (en) * 2005-04-20 2006-11-02 Bernd Heinrich Dialysis filter
JP2008520432A (ja) * 2004-11-19 2008-06-19 シェブロン ユー.エス.エー. インコーポレイテッド メソ多孔性粒子を有する混合マトリックス膜及びその作製方法
US20140311340A1 (en) * 2011-12-15 2014-10-23 The Boeing Company Method for Processing Air

Family Cites Families (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4329157A (en) * 1978-05-16 1982-05-11 Monsanto Company Inorganic anisotropic hollow fibers
CA1272139A (en) * 1984-11-16 1990-07-31 Shoji Mizutani Fluid separator, hollow fiber to be used for construction thereof and process for preparation of said hollow fibers
EP0312910B1 (en) * 1987-10-23 1993-03-10 Teijin Limited Oxygen enriching module and oxygen enriching apparatus using same
US5282966A (en) * 1992-10-08 1994-02-01 E. I. Du Pont De Nemours And Company Package for permeation separation device
US6306491B1 (en) * 1996-12-20 2001-10-23 Gore Enterprise Holdings, Inc. Respiratory aids
US5851266A (en) * 1997-06-23 1998-12-22 Praxair Technology,Inc. Hybrid solid electrolyte ionic conductor systems for purifying inert gases
US6171374B1 (en) * 1998-05-29 2001-01-09 Ballard Power Systems Inc. Plate and frame fluid exchanging assembly with unitary plates and seals
US6395066B1 (en) * 1999-03-05 2002-05-28 Ube Industries, Ltd. Partially carbonized asymmetric hollow fiber separation membrane, process for its production, and gas separation method
US20040129637A1 (en) * 2000-07-07 2004-07-08 Hidayat Husain Multi-stage filtration and softening module and reduced scaling operation
EP1176291A3 (en) * 2000-07-25 2003-03-19 Toshiaki Ooe Nitrogen oxide reducing system for diesel engine and nitrogen gas generating device
US6776820B2 (en) * 2001-07-10 2004-08-17 Praxair Technology, Inc. Integral hollow fiber membrane gas dryer and filtration device
AU2002953111A0 (en) 2002-12-05 2002-12-19 U. S. Filter Wastewater Group, Inc. Mixing chamber
US20070228602A1 (en) 2003-12-24 2007-10-04 Cote Pierre L Potting for membrane module
US7273549B2 (en) * 2004-01-23 2007-09-25 Geoscience Support Services Inc. Membrane contactor apparatus including a module having hollow fiber membranes
US8002875B1 (en) * 2004-02-02 2011-08-23 Bossard Peter R System and method for separating hydrogen gas from a mixed gas source using composite structure tubes
JP3772909B1 (ja) * 2005-04-04 2006-05-10 東洋紡績株式会社 血液浄化器
US7396462B2 (en) * 2005-10-18 2008-07-08 Chi-Chang Kuo Filtering device
CN101646481B (zh) * 2007-01-31 2013-07-24 Spx流体技术美国公司 用于气体薄膜分离设备的整体扫掠控制器
US8790517B2 (en) * 2007-08-01 2014-07-29 Rockwater Resource, LLC Mobile station and methods for diagnosing and modeling site specific full-scale effluent treatment facility requirements
CA2636098C (en) * 2008-06-25 2012-08-07 Ottawa Fibre L.P. Spinner for manufacturing dual-component irregularly-shaped hollow insulation fiber
GB0913645D0 (en) * 2009-08-05 2009-09-16 Nano Porous Solutions Ltd A method of forming a fluid separation filter for use in a fluid separation device
US20120048109A1 (en) * 2010-08-24 2012-03-01 Chevron U. S. A. Inc. Mixed Matrix Membranes
US8173018B2 (en) * 2010-08-25 2012-05-08 Dow Global Technologies Llc Fluid filter module including sealed boss
US8425656B2 (en) * 2011-01-25 2013-04-23 Media And Process Technology, Inc. Transport membrane condenser using turbulence promoters
JP5956283B2 (ja) * 2011-08-11 2016-07-27 日東電工株式会社 スパイラル型分離膜エレメント用端部材、スパイラル型分離膜エレメントおよび分離膜モジュール
JP5465361B2 (ja) * 2011-09-05 2014-04-09 日野自動車株式会社 排ガス浄化装置
EP2796185A4 (en) * 2011-12-19 2015-08-05 Toray Industries HOLLOW FIBER MEMBRANE MODULE AND ENVELOPE TUBE USED FOR SUCH MODULE
US9675755B2 (en) * 2012-04-04 2017-06-13 National Scientific Company Syringe filter
US9199191B2 (en) * 2012-08-17 2015-12-01 Ube Industries, Ltd. Gas separation membrane module and method of replacing a hollow fiber element
US9327243B2 (en) * 2012-08-24 2016-05-03 The Boeing Company Aircraft fuel tank flammability reduction methods and systems
JP5829227B2 (ja) * 2012-09-28 2015-12-09 富士フイルム株式会社 酸性ガス分離モジュール、酸性ガス分離装置、及びテレスコープ防止板
US20160312676A1 (en) * 2013-06-14 2016-10-27 Ionada Incorporated Membrane-based exhaust gas scrubbing method and system
US20160311551A1 (en) * 2015-03-19 2016-10-27 Hamilton Sundstrand Corporation Engine proximate nitrogen generation system for an aircraft

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3435883A1 (de) * 1984-09-29 1986-04-17 Fresenius AG, 6380 Bad Homburg Dialysator
JPH01500649A (ja) * 1986-09-12 1989-03-09 メムテック・リミテッド 中空繊維フィルタ・カートリッジ及びヘッド
JPH01201006A (ja) * 1987-10-23 1989-08-14 Teijin Ltd 酸素富化モジュール及び酸素富化器
JPH02280857A (ja) * 1989-04-20 1990-11-16 Tokico Ltd 塗装装置
JPH0947629A (ja) * 1995-08-04 1997-02-18 Anest Iwata Corp 窒素ガス発生装置の温度制御機構
JP2001524022A (ja) * 1997-04-08 2001-11-27 ビオ−ラープ フェルツリープスゲゼルシャフト エムベーハー フィルター
JP2001206294A (ja) * 1999-11-09 2001-07-31 Litton Syst Inc 透過性膜型空気分離モジュールを高速ウォームアップする高速始動弁使用の空気分離モジュール
JP2004528140A (ja) * 2001-06-01 2004-09-16 バクスター・インターナショナル・インコーポレイテッド 血液透析ヘッダー
JP2005319462A (ja) * 2004-05-04 2005-11-17 Daimler Chrysler Ag 水分透過型の中空糸膜の束を備えた水分交換モジュール
JP2008520432A (ja) * 2004-11-19 2008-06-19 シェブロン ユー.エス.エー. インコーポレイテッド メソ多孔性粒子を有する混合マトリックス膜及びその作製方法
US20060243653A1 (en) * 2005-04-20 2006-11-02 Bernd Heinrich Dialysis filter
US20140311340A1 (en) * 2011-12-15 2014-10-23 The Boeing Company Method for Processing Air

Also Published As

Publication number Publication date
EP3102313B1 (en) 2021-04-21
JP6534392B2 (ja) 2019-06-26
EP3102313A1 (en) 2016-12-14
RU2668908C1 (ru) 2018-10-04
US20160332109A1 (en) 2016-11-17
PL3102313T3 (pl) 2021-10-25
US10112144B2 (en) 2018-10-30
WO2015114400A1 (en) 2015-08-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2017504478A (ja) 中空繊維膜によって空気から窒素を分離するためのモジュール
US5858065A (en) Process and system for separation and recovery of perfluorocompound gases
JP6471243B2 (ja) 低メンテナンスコストのガス分離プロセス
TWI581855B (zh) 製造高純度氣體的方法及裝置
US6776820B2 (en) Integral hollow fiber membrane gas dryer and filtration device
EP2555852B1 (en) Integrated membrane module for gas dehydration and gas separation
IE970031A1 (en) An improved process and system for separation and recovery¹of perfluorocompound gases
US9545599B2 (en) Hybrid membrane system for gas streams with condensable hydrocarbons
SA518400131B1 (ar) عملية ونظام لفصل الغاز عن طريق الامتزاز
JP2014140781A (ja) ガス分離用ゼオライト膜、その製造方法、ガス分離用ゼオライト膜エレメント、およびガス分離用ゼオライト膜モジュール
MX2021008582A (es) Captura directa de dioxido de carbono del aire.
JP2014004521A (ja) 高圧乾燥ガス製造システム
JP2008104953A (ja) ガス分離方法及びガス分離装置
JP2007160238A (ja) ガス分離膜モジュールおよびガス分離方法
JP6464881B2 (ja) ガス分離システム及び富化ガスの製造方法
JP2009165938A (ja) 中空糸膜式ドライヤ
US7879141B2 (en) Gas flow absorber
JP7210359B2 (ja) タール除去装置
JP2008207138A (ja) 炭化水素の除去・回収装置
JPS63258620A (ja) 混合ガス分離装置
WO1999036159A1 (en) Process and system for separation and recovery of perfluorocompound gases
US7972415B2 (en) Membrane-based compressed air breathing system
JP2008246374A (ja) 高除湿空気用膜式ドライヤ
JP5825007B2 (ja) ガス分離膜モジュール
RU2456061C1 (ru) Способ многостадийной очистки газовой смеси до параметров ее потребления

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171114

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20181029

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181106

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20190116

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20190401

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190410

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190514

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190528

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6534392

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250